JP5380749B2 - ワイヤハーネス及びその製造方法 - Google Patents

ワイヤハーネス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5380749B2
JP5380749B2 JP2009253329A JP2009253329A JP5380749B2 JP 5380749 B2 JP5380749 B2 JP 5380749B2 JP 2009253329 A JP2009253329 A JP 2009253329A JP 2009253329 A JP2009253329 A JP 2009253329A JP 5380749 B2 JP5380749 B2 JP 5380749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
outer housing
welding member
welding
wire harness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009253329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011100582A (ja
Inventor
幸雄 鈴木
秀明 竹原
州洋 福田
裕太 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2009253329A priority Critical patent/JP5380749B2/ja
Priority to US12/923,532 priority patent/US8308510B2/en
Priority to CN201010536284.8A priority patent/CN102082361B/zh
Publication of JP2011100582A publication Critical patent/JP2011100582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5380749B2 publication Critical patent/JP5380749B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • H01R13/5208Sealing means between cable and housing, e.g. grommet having at least two cable receiving openings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/504Bases; Cases composed of different pieces different pieces being moulded, cemented, welded, e.g. ultrasonic, or swaged together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/005Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for making dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof connection, coupling, or casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5344Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)

Description

本発明は、コネクタのアウターハウジングとケーブル間の気密を十分に保持することが可能なワイヤハーネス及びその製造方法に関するものである。
一般に、車両等に用いられるワイヤハーネスでは、コネクタの内部に水等が浸入して不具合が発生することを防ぐため、コネクタ部分は防水構造とされており、コネクタのアウターハウジングとケーブルとの間には、これらの間の気密を保持するための気密保持構造が備えられている。
図4(a),(b)に示す従来のワイヤハーネス41は、気密保持構造にワイヤシール44を用いたものである。
ワイヤハーネス41では、コネクタ46のアウターハウジング43とケーブル42との間にゴム製の防水用のワイヤシール44を挿入し、このワイヤシール44を、アウターハウジング43とケーブル42間で潰して、アウターハウジング43とケーブル42の両者に密着させることで、アウターハウジング43とケーブル42間の気密を保持するようにしている。
アウターハウジング43には、ケーブル42の端部が挿入されるケーブル挿入孔47が形成されており、ワイヤシール44は、アウターハウジング43のケーブル挿入孔47の挿入側に形成されたワイヤシール収容用凹部48に収容される。ワイヤシール収容用凹部48の開口部は、ワイヤシール44の脱落を防止するため、テールプレート45により塞がれる。
しかし、アウターハウジング43とケーブル42間の気密保持構造にワイヤシール44を用いた場合、各ケーブル42ごとにワイヤシール44を設け、それぞれのワイヤシール44をワイヤシール収容用凹部48に収容する必要があるため、ケーブル42の間隔が広くなってしまい、ケーブル42のピッチを詰めることが困難になる。特に、車両用のワイヤハーネスでは小型化が要求されているため、ケーブル42のピッチをより詰めることが可能な気密保持構造が望まれる。
そこで、図5(a)に示すように、ケーブル52を、樹脂からなるアウターハウジング53と樹脂からなる溶着部材54とで挟み、ホーン55を用いて溶着部材54をアウターハウジング53に超音波溶着することで、アウターハウジング53とケーブル52間の気密を保持するようにしたワイヤハーネス51が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
ワイヤハーネス51では、図5(b)に示すように、アウターハウジング53に溝53a、溶着部材54に溝54aをそれぞれ形成しておき、アウターハウジング53の溝53aにケーブル52を配置すると共に、その上方から、溶着部材54を溝54aがケーブル52の位置にくるように重ね、この状態でホーン55を溶着部材54の上面に接触させて、溶着部材54を加振しつつ上方から下方に押圧して、溶着部材54をアウターハウジング53に超音波溶着する。
特開2000−48901号公報 特開平11−66807号公報
しかしながら、上述のワイヤハーネス51には、以下の問題点があった。
特許文献1に開示される超音波溶着に関する技術においては、ケーブル52の表面部分であるシース52aも溶融させているが、これでは、ケーブルのシースを設計又は選定する際、超音波溶着によってシースを溶融させることを想定して、シースの厚さ及び材質を検討する必要があり、ワイヤハーネスを設計する際における制約事項となっていた。特に、シースの厚さに関しては、超音波溶着によるシースの溶融を想定して、通常より厚く設計する必要があった。
そこで、本発明者らは、溶着部材54とアウターハウジング53とを重ね合わせたときに、ケーブルの周りに隙間を形成するように構成した上で、超音波溶着よって溶着部材54とアウターハウジング53とが接触する部分(図5(b)の破線で囲った部分)を溶融させ、該溶融させた樹脂(溶融樹脂)をケーブル52の周囲に均一に流し込むことを考えた。
しかし、この方法は、超音波溶着を行うと、ケーブル52の周りの隙間も変化するため、溶融樹脂をケーブルの周囲に均一に流し込むことは、意外に難しく、即ち、ケーブルの周囲において、溶融樹脂層が厚い部分と薄い部分が形成される可能性が高く、該薄い部分において、気密が不十分になる可能性があった。
そこで、本発明は、上記事情に鑑み為されたもので、コネクタのアウターハウジングとケーブルとの間において、十分に気密を保持することが可能なワイヤハーネス及びその製造方法を提供することになる。
本発明は上記目的を達成するために創案されたものであり、ケーブルと、該ケーブルの端部が挿入されるケーブル挿入孔が形成された樹脂からなるアウターハウジングを有するコネクタとを備え、前記アウターハウジングに樹脂からなる溶着部材を超音波溶着することにより、前記アウターハウジングと前記ケーブル間の気密を保持するようにしたワイヤハーネスにおいて、前記溶着部材は、前記ケーブルの周りを所定幅の隙間部を隔てて囲むように形成され、前記アウターハウジングの前記ケーブル挿入孔の挿入側には、前記溶着部材を嵌合するための凹部が形成され、超音波溶着時に、前記溶着部材を前記アウターハウジングの前記凹部に嵌合し、前記溶着部材を加振しつつ前記凹部の底壁側に押圧することで、前記凹部の底壁と接触する前記溶着部材の先端部を溶融させ、その溶融した前記溶着部材である溶融樹脂を前記隙間部に流し込んで、前記ケーブルの周囲を溶融樹脂で覆うようにしたワイヤハーネスである。
前記溶着部材は、前記アウターハウジングの前記凹部に嵌合する凸部と、該凸部の後端側に一体に形成され、超音波溶着した際に前記凹部の周縁に当接する鍔部とからなり、前記凸部は、前記アウターハウジングの凹部の深さよりも長く形成されてもよい。
前記溶着部材の前記凸部は、超音波溶着時に前記アウターハウジングの前記凹部の底壁と接触する面積が小さくなるように、先端先細形状に形成されてもよい。
前記鍔部を、該鍔部と前記ケーブル間から前記溶融樹脂が漏れないように前記ケーブルに密着するように形成すると共に、前記凸部を、前記ケーブルの周りを所定幅の前記隙間部を隔てて囲むように形成し、前記凸部は、超音波溶着時に溶融させる前記溶融樹脂の量が、前記隙間部を完全に充填し、かつ、前記隙間部に流れ込んだ前記溶融樹脂が、超音波溶着時の押圧により前記ケーブルを圧迫する量となる長さに形成されてもよい。
前記ケーブルを複数本備え、前記凸部を、前記ケーブルの外径よりも大きい内径を有する円筒状に形成すると共に、前記ケーブルごとに前記凸部を設け、隣り合う前記凸部を、その一部を共有し合うように重なり合って形成してもよい。
前記アウターハウジングと前記溶着部材は、同じ樹脂材料からなるとよい。
また本発明は、ケーブルと、該ケーブルの端部が挿入されるケーブル挿入孔が形成された樹脂からなるアウターハウジングを有するコネクタとを備え、前記アウターハウジングに樹脂からなる溶着部材を超音波溶着することにより、前記アウターハウジングと前記ケーブル間の気密を保持するようにしたワイヤハーネスの製造方法において、前記溶着部材を、前記ケーブルの周りを所定幅の隙間部を隔てて囲むように形成すると共に、前記アウターハウジングの前記ケーブル挿入孔の挿入側に、前記溶着部材を嵌合するための凹部を形成し、超音波溶着時に、前記溶着部材を前記アウターハウジングの前記凹部に嵌合し、前記溶着部材を加振しつつ前記凹部の底壁側に押圧することで、前記凹部の底壁と接触する前記溶着部材の先端部を溶融させ、その溶融した前記溶着部材である溶融樹脂を前記隙間部に流し込んで、前記ケーブルの周囲を溶融樹脂で覆うワイヤハーネスの製造方法である。
本発明によれば、コネクタのアウターハウジングとケーブルとの間において、十分に気密を保持することが可能なワイヤハーネス及びその製造方法を提供できる。
本発明の一実施の形態に係るワイヤハーネスを示す図であり、(a)は縦断面図、(b)はその1B−1B線断面図である。 図1のワイヤハーネスに用いる溶着部材を示す図であり、(a)は正面図、(b)はその2B−2B線断面図、(c)は2C−2C線断面図である。 (a),(b)は、図1のワイヤハーネスの製造方法を説明する図である。 従来のワイヤハーネスを示す図であり、(a)は縦断面図、(b)はその4B−4B線断面図である。 従来のワイヤハーネスを示す図であり、(a)は縦断面図、(b)はその気密保持構造を示す分解横断面図である。
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面にしたがって説明する。
図1(a)は、本実施の形態に係るワイヤハーネスの断面図であり、図1(b)は、その1B−1B線断面図である。
図1(a),(b)に示すように、ワイヤハーネス1は、ケーブル2と、ケーブル2の端部に設けられたコネクタ3とを備えている。
ワイヤハーネス1は、例えば、ハイブリッド車(Hybrid Electric Vehicle;以下、HEVという)を駆動するモータとインバータ間の接続に用いられるものである。
ケーブル2は、銅やアルミニウムからなる中心導体2aの外周に、絶縁体、シールド導体、シース2bを順次形成したものである。なお、図1(a),(b)では、図の簡略化のため、絶縁体とシールド導体を省略している。
ケーブル2のシース2bは、例えば、架橋ポリエチレンなどからなり、配索性を考慮して柔らかく形成されている。ワイヤハーネス1では、3相交流に対応して3本のケーブル2を用いており、各ケーブル2の端部には、メス端子4がそれぞれ設けられる。
コネクタ3は、ケーブル2の端部に設けられたメス端子4を収容するメスアウターハウジング5を備えたメスコネクタ6と、メス端子4に電気的に接続されるオス端子7を収容するオスアウターハウジング8を備えたオスコネクタ9とからなる。
メスコネクタ6は、各ケーブル2の端部に設けられた3個(3極)のメス端子4と、メス端子4を収容するメスアウターハウジング5と、メス端子4をメスアウターハウジング5内に保持するメスインナーハウジング10とを備える。メスアウターハウジング5とメスインナーハウジング10は、共に絶縁性の樹脂からなる。
メスアウターハウジング5には、ケーブル2の端部を挿入するためのケーブル挿入孔5aが形成されており、そのケーブル挿入孔5aの挿入側(図1(a)では左側)には、後述する溶着部材21を嵌合するための凹部5bが形成されている。
メス端子4は、横断面視で略角筒状に形成され、その底面を延長した延長部にケーブル2を接続するためのケーブル接続部4aが形成されている。メス端子4の内部には、オス端子7を挿入した際に、オス端子7をメス端子4の底面側に押し付けて挟持する挟持手段4bが設けられている。
メス端子4は、メスインナーハウジング10に設けられた箱状のメス端子ボックス11内に収容される。メス端子ボックス11の前面(図1(a)では右側の面)には、メス端子4の先端部を臨ませるメス端子開口部12が形成されている。
また、メスコネクタ6は、メスアウターハウジング5とオスアウターハウジング8とを嵌合させた際に、メスインナーハウジング10とオスアウターハウジング8間をシールするシール部材13を備えている。
オスコネクタ9は、3個(3極)のオス端子7と、オス端子7を収容するオスアウターハウジング8と、オス端子7をオスアウターハウジング8内に保持するオスインナーハウジング14とを備える。オスアウターハウジング8とオスインナーハウジング14は、共に絶縁性の樹脂からなる。
オス端子7は、その先端をオスアウターハウジング8内に臨ませる一方、その後端部が、インバータなどの機器に接続される板状の機器側オス端子7aと接続されている(実際は、オス端子7と機器側オス端子7aとは同じ部材で形成され、一体形成となっている)。
また、図示していないが、オスアウターハウジング8の両側面には突起からなるスライド軸が形成されており、メスアウターハウジング5には、スライド軸をガイドするスライド溝が形成されている。さらに、メスアウターハウジング5には、回動自在に回動レバー15が設けられており、両アウターハウジング5,8を嵌合させた状態で回動レバー15を回動させることにより、スライド溝に挿入されたスライド軸をロックして、両コネクタ6,9を嵌合状態とすることができる。
次に、本発明の特徴部分であるメスアウターハウジング5とケーブル2の気密保持構造について説明する。
ワイヤハーネス1では、メスアウターハウジング5に樹脂からなる溶着部材21を超音波溶着することにより、メスアウターハウジング5とケーブル2間の気密を保持するようにしている。
溶着部材21は、メスアウターハウジング5の凹部5bに嵌合する凸部22と、凸部22の後端側(図1(a)では左側)に一体に形成され、超音波溶着した際に凹部5bの周縁に当接する鍔部23とからなる。
溶着部材21は、その凸部22をメスアウターハウジング5の凹部5bに嵌合し、溶着部材21を加振しつつ凹部5bの底壁5c側に押圧することで、凹部5bの底壁5cと接触する凸部22の先端部を溶融させて、メスアウターハウジング5に超音波溶着される。
図2(a)〜(c)に示すように、溶着部材21は、ケーブル2の周りを所定幅の隙間部24を隔てて囲むように形成される。この隙間部24は、超音波溶着時に凸部22の先端部を溶融させたとき、その溶融させた溶着部材21である溶融樹脂を流し込むための空間であり、隙間部24は、溶融樹脂を積極的に流し込むことができる程度の幅に形成される。
本実施の形態では、凸部22を、ケーブル2の周りを所定幅の隙間部24を隔てて囲むように形成し、鍔部23を、超音波溶着の際に鍔部23とケーブル2間から溶融樹脂が漏れないようにケーブル2に密着するように形成した。なお、凸部22は、超音波溶着の際に凸部22とメスアウターハウジング5間から溶融樹脂が漏れないように、その外周が凹部5bの内壁に密着するようにされる。
溶着部材21としては、超音波溶着によりメスアウターハウジング5と一体化して十分な強度が得られるように、メスアウターハウジング5と同じ樹脂材料からなるものを用いることが望ましい。溶着部材21、メスアウターハウジング5に用いる樹脂材料としては、例えば、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、PPS(ポリフェニレンスルファイド)、PA(ポリアミド)などを用いるとよい。
ここで、溶着部材21の形状についてより詳細に説明しておく。
溶着部材21の鍔部23は、板状に形成されており、鍔部23には、3本のケーブル2に対応して、ケーブル2の外径と略同じ径の3つの貫通孔23aが並行して形成される。鍔部23の後端面23b(図2(b)では左側の面)は、ホーン31を接触させる面となる(図3(a)参照)ので、平坦に形成される。鍔部23の後端面23bは、超音波溶着時にホーン31と鍔部23間で熱が発生して鍔部23が溶融してしまうことを防ぐため、ホーン31との接触面積を十分確保できる大きさ(面積)に形成される。
凸部22は、鍔部23の一方の面(図2(b)では右側の面)から垂直に突出するように形成される。凸部22は、貫通孔23aと同心の円筒状に形成され、その内径dが貫通孔23aの径(つまりケーブル2の外径)Dよりも大きく形成される。これにより、凸部22は、幅(d−D)の円筒状の空間である隙間部24を隔ててケーブル2を囲むように形成されることとなる。
また、凸部22は、超音波溶着時にメスアウターハウジング5の凹部5bの底壁5cと接触する面積が小さくなるように、その先端が徐々に先細りしている形状(先端先細形状)に形成される。これにより、超音波溶着時に凸部22の先端部に振動が集中して凸部22の先端部と凹部5bの底壁5cとの間で熱が発生しやすくなり、凸部22の先端部が溶融しやすくなる。本実施の形態では、凸部22の先端部を断面視で山型(三角形状)に形成することで、凹部5bの底壁5cに接触する面積を小さくし、超音波溶着時に凸部22の先端部を溶融しやすくしている。
凸部22は、3本のケーブル2に対応して、3つの貫通孔23aごとに形成される。隣り合う凸部22は、その一部を共有し合うように重なり合って形成される。これは、ケーブル2の間隔をなるべく小さくし、ケーブル2のピッチを詰めるための工夫である。隣り合う貫通孔23aの間に位置する凸部22では、山型に形成した先端部が重なり合い、一つの山型の先端部となるようにされる。
また、凸部22は、超音波溶着時に先端部が溶融されてもとの長さよりも短くなるため、メスアウターハウジング5の凹部5bの深さよりも長く形成される。凸部22の長さは、超音波溶着時に溶融させる溶融樹脂の量が、隙間部24を完全に充填し、かつ、隙間部24に流れ込んだ溶融樹脂が、超音波溶着時の加圧によりケーブル2を圧迫する程度の量となるように設定することが望ましい。
次に、ワイヤハーネス1の製造方法について説明する。
ワイヤハーネス1を製造する際には、まず、ケーブル2の端部を、溶着部材21の貫通孔23a、メスアウターハウジング5のケーブル挿入孔5aに順次通し、ケーブル2の端末にメス端子4を設ける。その後、メス端子4をメスインナーハウジング10のメス端子ボックス11に収容し、メスインナーハウジング10をメスアウターハウジング5に固定する。
その後、溶着部材21をメスアウターハウジング5に超音波溶着して、ケーブル2とメスアウターハウジング5間の気密を保持する気密保持構造を形成する。
溶着部材21をメスアウターハウジング5に超音波溶着する際は、図3(a)に示すように、溶着部材21の凸部22をメスアウターハウジング5の凹部5bに嵌合させ、ホーン31を溶着部材21の鍔部23の後端面23bに接触させて、ホーン31により溶着部材21を加振しつつ、溶着部材21を凹部5bの底壁5c側に押圧する。本実施の形態では、ホーン31にケーブル2を通す孔32を形成し、この孔32にケーブル2を通した状態で、ケーブル2の軸方向に沿って溶着部材21を押圧するようにしている。なお、ホーン31は、孔32の上下で分割可能に形成されることが望ましい。
溶着部材21の凸部22の先端部が凹部5bの底壁5cに接触すると、凸部22の先端部と凹部5bの底壁5cとの間で熱が発生し、凸部22の先端部が溶融する。凸部22の先端部が溶融した溶融樹脂は、凸部22の外周側がメスアウターハウジング5に密着しているため、ケーブル2側に誘導され隙間部24に流し込まれる。溶着部材21をさらに加振しつつ押圧すると、凸部22の先端部が順次溶融されて隙間部24に流し込まれ、隙間部24が溶融樹脂で完全に充填される。
この状態で、さらにホーン31により溶着部材21を加振しつつ押圧すると、隙間部24内に充填された溶融樹脂の内圧が高くなり、隙間部24内に充填された溶融樹脂がケーブル2のシース2bを圧迫するようになる。なお、このとき鍔部23が凹部5bの周縁に当接し、鍔部23もメスアウターハウジング5に溶着されることになる。
この状態でホーン31による加振を停止すると、図3(b)に示すように、ケーブル2の周囲を覆った溶融樹脂が固まり、溶着部材21とケーブル2とが隙間なく密着する。また、溶融樹脂が固まると、溶着部材21とメスアウターハウジング5とが一体化される。
以上により、メスアウターハウジング5とケーブル2間の気密保持構造が形成され、図1のワイヤハーネス1が得られる。なお、オスコネクタ9の組み立て手順は従来技術に属するため、ここでは説明を省略する。
以上説明したように、本実施の形態に係るワイヤハーネス1では、溶着部材21をケーブル2の周りを所定幅の隙間部24を隔てて囲むように形成し、超音波溶着時に、溶着部材21をメスアウターハウジング5の凹部5bに嵌合し、溶着部材21を加振しつつ凹部5bの底壁5c側に押圧することで、凹部5bの底壁5cと接触する溶着部材21の先端部を溶融させ、その溶融した溶着部材21である溶融樹脂を隙間部24に流し込んで、ケーブル2の周囲を溶融樹脂で覆うようにしている。
つまり、ワイヤハーネス1では、溶着部材21の凸部22の先端部が溶融した溶融樹脂をケーブル2側に誘導し、ケーブル2の周囲の隙間部24に流し込むことで、ケーブル2の周囲を溶融樹脂で覆うようにしている。
これにより、ケーブル2の周囲に溶融樹脂をほぼ均一に流し込むことが可能となり、即ち、ケーブル2の周囲の溶融樹脂層をほぼ均一の厚さで形成することが可能となり、ケーブル2の周囲を隙間なく溶融樹脂で覆い、かつ、メスアウターハウジング5と溶着部材21とを隙間なく一体化して、メスアウターハウジング5とケーブル2間の気密を十分に保持することができる。
また、ワイヤハーネス1では、溶着部材21の凸部22を先端先細形状に形成しているため、超音波溶着時にメスアウターハウジング5の凹部5bの底壁5cと接触する面積を小さくして凸部22の先端部に振動を集中させることができ、凸部22の先端部を溶融しやすくできる。凸部22の先端部が溶融した溶融樹脂は、凸部22の外周がメスアウターハウジング5に密着しているため、ケーブル2側に誘導されることとなる。つまり、凸部22の先端部を溶融しやすくすることで、溶融樹脂を隙間部24に流し込みやすくなる。
さらに、ワイヤハーネス1では、溶着部材21の凸部22を、超音波溶着時に溶融させる溶融樹脂の量が、隙間部24を完全に充填し、かつ、隙間部24に流れ込んだ溶融樹脂が、超音波溶着時の押圧によりケーブル2を圧迫する量となる長さに形成している。これにより、超音波溶着時に隙間部24に流れ込んだ溶融樹脂でケーブル2のシース2bを圧迫して、気密性をより向上することができる。
また、ワイヤハーネス1では、隣り合う凸部22を、その一部を共有し合うように重なり合って形成しているため、ケーブル2の間隔を小さくでき、ケーブル2のピッチをより詰めることが可能になる。
さらに、ワイヤハーネス1では、メスアウターハウジング5と溶着部材21を同じ樹脂材料で形成しているため、超音波溶着によりメスアウターハウジング5と溶着部材21を強固に一体化することができる。
上記実施の形態では、隙間部24を溶融樹脂で完全に充填する場合を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、隙間部24が完全に充填されておらず、多少の隙間がある場合であっても、本発明の技術思想の範囲に含まれる。
また、上記実施の形態では、メスコネクタ6におけるメスアウターハウジング5とケーブル2間の気密保持構造について説明したが、オスコネクタ9にケーブルが接続される場合は、オスコネクタ9におけるオスアウターハウジング8とケーブル間の気密保持構造にも、本発明を適用することが可能である。
このように、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加え得ることは勿論である。
1 ワイヤハーネス
2 ケーブル
3 コネクタ
4 メス端子
5 メスアウターハウジング(アウターハウジング)
5a ケーブル挿入孔
5b 凹部
5c 底壁
6 メスコネクタ
7 オス端子
8 オスアウターハウジング
9 オスコネクタ
21 溶着部材
22 凸部
23 鍔部
24 隙間部

Claims (7)

  1. ケーブルと、該ケーブルの端部が挿入されるケーブル挿入孔が形成された樹脂からなるアウターハウジングを有するコネクタとを備え、
    前記アウターハウジングに樹脂からなる溶着部材を超音波溶着することにより、前記アウターハウジングと前記ケーブル間の気密を保持するようにしたワイヤハーネスにおいて、
    前記溶着部材は、前記ケーブルの周りを所定幅の隙間部を隔てて囲むように形成され、前記アウターハウジングの前記ケーブル挿入孔の挿入側には、前記溶着部材を嵌合するための凹部が形成され、
    超音波溶着時に、前記溶着部材を前記アウターハウジングの前記凹部に嵌合し、前記溶着部材を加振しつつ前記凹部の底壁側に押圧することで、前記凹部の底壁と接触する前記溶着部材の先端部を溶融させ、その溶融した前記溶着部材である溶融樹脂を前記隙間部に流し込んで、前記ケーブルの周囲を溶融樹脂で覆うようにしたことを特徴とするワイヤハーネス。
  2. 前記溶着部材は、前記アウターハウジングの前記凹部に嵌合する凸部と、該凸部の後端側に一体に形成され、超音波溶着した際に前記凹部の周縁に当接する鍔部とからなり、
    前記凸部は、前記アウターハウジングの凹部の深さよりも長く形成される請求項1記載のワイヤハーネス。
  3. 前記溶着部材の前記凸部は、超音波溶着時に前記アウターハウジングの前記凹部の底壁と接触する面積が小さくなるように、先端先細形状に形成される請求項2記載のワイヤハーネス。
  4. 前記鍔部を、該鍔部と前記ケーブル間から前記溶融樹脂が漏れないように前記ケーブルに密着するように形成すると共に、前記凸部を、前記ケーブルの周りを所定幅の前記隙間部を隔てて囲むように形成し、
    前記凸部は、超音波溶着時に溶融させる前記溶融樹脂の量が、前記隙間部を完全に充填し、かつ、前記隙間部に流れ込んだ前記溶融樹脂が、超音波溶着時の押圧により前記ケーブルを圧迫する量となる長さに形成される請求項2または3記載のワイヤハーネス。
  5. 前記ケーブルを複数本備え、
    前記凸部を、前記ケーブルの外径よりも大きい内径を有する円筒状に形成すると共に、前記ケーブルごとに前記凸部を設け、
    隣り合う前記凸部を、その一部を共有し合うように重なり合って形成した請求項2〜4いずれかに記載のワイヤハーネス。
  6. 前記アウターハウジングと前記溶着部材は、同じ樹脂材料からなる請求項1〜5いずれかに記載のワイヤハーネス。
  7. ケーブルと、該ケーブルの端部が挿入されるケーブル挿入孔が形成された樹脂からなるアウターハウジングを有するコネクタとを備え、
    前記アウターハウジングに樹脂からなる溶着部材を超音波溶着することにより、前記アウターハウジングと前記ケーブル間の気密を保持するようにしたワイヤハーネスの製造方法において、
    前記溶着部材を、前記ケーブルの周りを所定幅の隙間部を隔てて囲むように形成すると共に、前記アウターハウジングの前記ケーブル挿入孔の挿入側に、前記溶着部材を嵌合するための凹部を形成し、
    超音波溶着時に、前記溶着部材を前記アウターハウジングの前記凹部に嵌合し、前記溶着部材を加振しつつ前記凹部の底壁側に押圧することで、前記凹部の底壁と接触する前記溶着部材の先端部を溶融させ、その溶融した前記溶着部材である溶融樹脂を前記隙間部に流し込んで、前記ケーブルの周囲を溶融樹脂で覆うことを特徴とするワイヤハーネスの製造方法。
JP2009253329A 2009-11-04 2009-11-04 ワイヤハーネス及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5380749B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009253329A JP5380749B2 (ja) 2009-11-04 2009-11-04 ワイヤハーネス及びその製造方法
US12/923,532 US8308510B2 (en) 2009-11-04 2010-09-27 Wire harness and method of manufacturing the same
CN201010536284.8A CN102082361B (zh) 2009-11-04 2010-11-03 线束及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009253329A JP5380749B2 (ja) 2009-11-04 2009-11-04 ワイヤハーネス及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011100582A JP2011100582A (ja) 2011-05-19
JP5380749B2 true JP5380749B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=43925901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009253329A Expired - Fee Related JP5380749B2 (ja) 2009-11-04 2009-11-04 ワイヤハーネス及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8308510B2 (ja)
JP (1) JP5380749B2 (ja)
CN (1) CN102082361B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013030455A (ja) * 2011-06-22 2013-02-07 Hitachi Cable Ltd ワイヤハーネスの製造方法
JP5900223B2 (ja) * 2012-07-31 2016-04-06 日立金属株式会社 ワイヤハーネスの製造方法
CN103487097B (zh) * 2013-09-17 2017-04-19 广东奥迪威传感科技股份有限公司 一种耐高温的超声波流量传感器
CN104868290A (zh) * 2014-02-20 2015-08-26 安普泰科电子韩国有限公司 插座组件
JP6743733B2 (ja) * 2017-03-16 2020-08-19 住友電装株式会社 ワイヤーハーネス固定用クランプセット治具、ワイヤーハーネス組立用図板及びワイヤーハーネスの製造方法
JP6893444B2 (ja) * 2017-06-16 2021-06-23 マブチモーター株式会社 電線引出部品、モータ、及び電線引出部品の製造方法
CN110914928B (zh) * 2017-07-27 2022-04-26 日特有限公司 电线熔敷装置
JP2019220251A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 住友電装株式会社 多芯電線の防水構造
JP7007332B2 (ja) * 2019-06-14 2022-01-24 矢崎総業株式会社 防水コネクタ
JP7347978B2 (ja) * 2019-07-16 2023-09-20 日本航空電子工業株式会社 接続構造、接続構造の製造方法及び接続構造のケーブル

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4634213A (en) * 1983-04-11 1987-01-06 Raychem Corporation Connectors for power distribution cables
JPS6452390A (en) * 1987-08-22 1989-02-28 Furukawa Electric Co Ltd Manufacture of electric connection box
JPH05217648A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Ichikoh Ind Ltd バルブソケットのシール方法および同シール構造
US5569050A (en) * 1994-12-02 1996-10-29 W. L. Gore & Associates, Inc. Low-profile, pierce-through connector backshell
JP3311640B2 (ja) * 1996-12-26 2002-08-05 矢崎総業株式会社 電線導出部の防水構造
JP3295329B2 (ja) * 1997-01-09 2002-06-24 矢崎総業株式会社 超音波接続用端子及び超音波接続構造
JPH1166807A (ja) 1997-08-14 1999-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープカートリッジ
JP3435032B2 (ja) * 1997-08-29 2003-08-11 矢崎総業株式会社 シールド電線の接続構造及び処理方法
JP2000048901A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Yazaki Corp 防水コネクタ
JP2002093515A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Yazaki Corp 防水コネクタ
JP4387055B2 (ja) * 2000-11-30 2009-12-16 株式会社フジクラ 防水コネクタ及びその製造方法
JP5278303B2 (ja) * 2009-12-24 2013-09-04 日立電線株式会社 ワイヤハーネス及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102082361B (zh) 2014-07-23
US8308510B2 (en) 2012-11-13
JP2011100582A (ja) 2011-05-19
CN102082361A (zh) 2011-06-01
US20110104943A1 (en) 2011-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5380749B2 (ja) ワイヤハーネス及びその製造方法
JP5380750B2 (ja) ワイヤハーネス及びその製造方法
JP5380751B2 (ja) ワイヤハーネス及びその製造方法
JP5278303B2 (ja) ワイヤハーネス及びその製造方法
US8851925B2 (en) Wire harness and method of manufacturing the same
JP2006156052A (ja) 高圧電線の接続構造及び高圧電線の接続方法
JP3195263B2 (ja) 防水コネクタおよびその製造方法
JP3311645B2 (ja) 電線と端子との接続方法
JP2009277571A (ja) 圧接コネクタおよびコネクタの防水構造
JP2013038039A (ja) フラットケーブル防水コネクタおよびその製造方法
JPH11250956A (ja) 被覆電線の接続構造
JP2008258103A (ja) モールドコネクタおよびモールドコネクタの製造方法
JP5407058B2 (ja) ワイヤハーネス及びその製造方法
JPH11250953A (ja) 被覆電線の接続構造
JP2011159591A (ja) ワイヤハーネス及びその製造方法
JP6743270B2 (ja) レーザー溶接接続部を形成する方法および構成部材複合体
JPH117986A (ja) 電線と端子との接続構造
JP5278304B2 (ja) ワイヤハーネス及びその製造方法
JP2011060426A (ja) コネクタ
JP5900223B2 (ja) ワイヤハーネスの製造方法
JP7362425B2 (ja) 配索材
JP2009295945A (ja) ワイヤーハーネスと一体化された電子ユニット及びその製造方法
JP2011154961A (ja) ワイヤハーネス及びその製造方法
JP2009034699A (ja) 超音波シールチップ
JP2024012770A (ja) 端子付電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5380749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees