JP5379147B2 - 層状構造の燃料電池触媒及び集電体 - Google Patents

層状構造の燃料電池触媒及び集電体 Download PDF

Info

Publication number
JP5379147B2
JP5379147B2 JP2010531077A JP2010531077A JP5379147B2 JP 5379147 B2 JP5379147 B2 JP 5379147B2 JP 2010531077 A JP2010531077 A JP 2010531077A JP 2010531077 A JP2010531077 A JP 2010531077A JP 5379147 B2 JP5379147 B2 JP 5379147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
catalyst
deposition
fuel cell
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010531077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011513888A (ja
Inventor
ジアン、シーロン
ティエン、シュー
プリンツ、フリードリック・ビー
ベント、スタッセー・エフ
シム、ジョン・ヒョン
菅原雅幸
フアン、ホン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JP2011513888A publication Critical patent/JP2011513888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5379147B2 publication Critical patent/JP5379147B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1097Fuel cells applied on a support, e.g. miniature fuel cells deposited on silica supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/8621Porous electrodes containing only metallic or ceramic material, e.g. made by sintering or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8657Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • H01M4/8885Sintering or firing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1286Fuel cells applied on a support, e.g. miniature fuel cells deposited on silica supports
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、燃料電池に関する。より詳細には、本発明は、燃料電池効率を上げるように設計された層状構造触媒及び集電グリッドに関する。
固形酸化物形燃料電池(SOFC)は、電気化学的プロセスを通じて、水素及び単炭化水素などのガス燃料の化学エネルギーを電気に変換する全固体装置である。代替エネルギー源の将来的な利用可能性に対する関心は高まる一方であり、SOFCには伝統的な発電技術に優る独自の利点があるので、SOFCの研究開発にかなりの関心が寄せられている。SOFCの効率は、熱機関のカルノー効率によって制限されないので、本質的に高い。SOFCでは、水素及び単炭化水素は、アノードにおいて電気化学的に酸化され得る。SOFCの作動温度範囲のために、燃料電池スタックに燃料処理機構を組み入れることができ、それによって、革新的な熱の統合/管理設計機能を可能にして優れたシステム効率を提供する。SOFCは、蒸気または温水のコジェネレーションにも使用可能であり、電力を発生させるためのガスタービンと併用すれば、総合システム効率を高めかつ適用範囲を広げることができる。それに加えて、SOFCからの温室効果ガス排出は、従来の発電所から排出されるものよりもずっと低い。
SOFCの開発における現在の研究活動は、SOFCの作動温度を従来の1000℃近い値からそれより低い500〜800℃の温度まで低減する低温化にだんだんと目が向けられている。そのような作動温度の低温化は、密閉の問題を減少させ、性能低下を少なくし、セラミック製の配線からより安価な金属材料への置き換えを可能にする。しかし、作動温度の低温化は、電気化学的観点から好ましくない影響を及ぼす。一般に、燃料電池は、(a)電極における電気化学的電荷移動反応の遅い動態から起こる活性化損失、(b)主として電解質中での遅いイオン伝導に起因する抵抗損、(c)高電流密度での限られた物質移動から生じる濃度の損失(低下)を含む三大損失の問題に直面する。作動温度が低減すると、電解質中での熱活性化電極反応及びイオン輸送が遅くなり、結果的に燃料電池性能が落ちる。低温作動時の抵抗損を減らすためには、より高いイオン伝導率またはより薄い電解質構造を有する電解質が必要である。電解質抵抗が減少するにつれて、総合セル損失は、アノード及びカソードでの電気化学反応の分極に支配されるようになる。従って、電極材料は、低温作動SOFCの開発及び最適化に特に目を向ける必要がある。
Ptは、高温での化学的安定性及び優れた電気特性がよく知られており、触媒作用及びマイクロエレクトロニクスにおける計り知れない応用展望をもたらす。Ptは、たとえ作動温度が低くてもSOFCの電極/電解質界面でO還元反応及びH酸化反応のための優れた触媒活性を有することが報告されている。Ptが触媒物質/電極として用いられるとき、酸素還元反応は電極表面経路によって支配され、酸素のバルク拡散は無視できる。それゆえ、Ptバルクを最小にしつつ表面積(三重相境界)を最大にすることが有益である。その一方で、十分な電気的接続性が要求され、伝統的な堆積法によるPt膜厚に厳格な制限を加えている。
Ptは、低い作動温度においてSOFCの電極/電解質界面でO還元反応及びH酸化反応のための優れた触媒活性を提供するが、純粋なPt触媒は、高温での微細構造の変化から生じる燃料電池作動中の粒径の増加及び多孔度の減少という問題に直面する。このもたらされる結果は、Pt膜厚の減少によりさらに悪くなる。
必要なのは、高温でPt薄膜微細構造を安定化させ、かつ電解質上へのPt膜の接着性を向上させる方法である。さらに必要なのは、燃料電池のコストを削減するために燃料電池への貴金属ローディングを減らす方法である。加えて必要なのは、SOFC上にPt電極/触媒及びPt集電体グリッドをもたらすパターニングのための基板表面の化学特性を、燃料電池の電力効率を向上させるように変更する方法である。
現在の当分野でのニーズに応えるために、燃料電池の電極/電解質界面において層状構造触媒を作製する方法が提供される。この方法は、基板を提供するステップと、基板上に電解質層を堆積するステップと、電解質層に触媒接合層を堆積するステップと、触媒接合層に触媒層を堆積するステップと、触媒層に微細構造安定化層を堆積するステップとを含み、触媒接合層は電解質層上への触媒層の接着性を向上させるものである。
本発明の一態様では、基板は、シリコンウェーハ、ガラス、プラスチック、金属箔、陽極酸化アルミニウム、カーボンエアロゲル、アルミナエアロゲル、及びシリカエアロゲルを含むことができ、基板は、燃料電池の構造のための支持材として用いられる。
本発明の別の態様によれば、電解質層は、ナフィオン、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、HPOドープされたポリベンゾイミダゾール(PBI)、YドープされたBaCeO、YドープされたBaZrO、YbドープされたSrCeO、YドープされたZrO(YSZ)、Yドープされた酸化ビスマス(YDB)、Yドープされたセリア(YDC)、Gdドープされたセリア(GDC)、またはSmドープされたセリア(SDC)などの、プロトンまたは酸素イオン導電材料である。電解質層は、DC/RFスパッタリング法、化学蒸着法、電気化学的析出法、パルスレーザー堆積法、分子線エピタキシー法、蒸発法、または原子層堆積法を含み得る薄膜堆積工程を用いて形成される。
別の態様では、触媒接合層は、RuO、Ir、またはHWOであり得る。
さらなる態様では、触媒層は、Pt、Co、Ir、Cu、Ni、Fe、Ag、Pd、Ti、Ru、Os、Rh、WO、またはZrを含み得る。
本発明の一態様では、触媒層は原子層堆積法によって堆積される。
さらに別の態様では、微細構造安定化層は、多孔質Ni、PtRuCo、PtRuOs、PtRuIrOs、PtRuNiZr、またはPtRuRhであり得る。
本発明の一態様によれば、触媒層及び微細構造安定化層を堆積するステップを繰り返し行うことによって、触媒活性が最適化される。
別の態様では、触媒接合層は、DC/RFスパッタリング法、化学蒸着法、電気化学的析出法、パルスレーザー堆積法、分子線エピタキシー法、蒸発法、または原子層堆積法などの薄膜堆積工程を用いて形成される。
本発明の別の態様では、微細構造安定化層は、DC/RFスパッタリング法、化学蒸着法、電気化学的析出法、パルスレーザー堆積法、分子線エピタキシー法、蒸発法、または原子層堆積法などの薄膜堆積工程を用いて形成される。
本発明の一態様では、触媒(層状構造触媒)及び集電体によって形成される構造は2次元形状(層状構造触媒と集電体層との境界面は凹凸のある形状)であり、この形状は多様であり得る。
一態様によれば、触媒層及び集電体によって形成される構造体は、多孔質触媒層及び十分に緻密な集電体層構造体であるか、あるいは十分に緻密な触媒層及び十分に緻密な集電体層構造体である。ここで、ナノ島触媒層及び集電体層は、十分に緻密な触媒及び集電体層上かまたは触媒接合層上に堆積され、集電体層は、十分に緻密な電解質層上に堆積されている。
本発明の別の態様では、本発明の方法は、レジストを用いて領域選択堆積(area selective deposition)を提供するステップをさらに含み、ソフトリソグラフィーを用いてパターン化高分子または自己組織化単分子膜(self-assembled monolayer:SAM)が電解質層上に形成される。ここで、高分子は、ポリメチルアクリルアミド、ポリメチルメタクリレートまたはポリイミドアミン(polyimidoamine)を含み得る。さらに、自己組織化単分子膜は、アルキルハロシラン、フルオロアルキルハロシラン、アルキル−及びフルオロアルキルアルコキシシラン、またはジシラザンを含み得る。加えて、ソフトリソグラフィーは、マイクロコンタクトプリント(μCP)法、レプリカモールド法、マイクロトランスファーモールド(μTM)法、毛細管マイクロモールド(MIMIC)法、または溶剤の補助によるマイクロモールド(SAMIM)法を含み得る。さらには、領域選択堆積は、原子層堆積法や化学蒸着法などの薄膜堆積工程を用いて行われ、パターン化高分子または単分子層がこの堆積を空間的に司っている。それに加えて、パターン化長鎖高分子または単分子層は、熱処理、酸素プラズマ、UVオゾン、または湿式化学エッチングによって除去される。また、レジスト工程を用いた領域選択堆積を繰り返し行うことによって、集電層が選択的に堆積される。さらに、触媒層の上または下に集電層がある場合がある。
本発明の別の態様では、燃料電池は、少なくとも、薄くて緻密な電解質層と、薄くて緻密な層または薄くて多孔質の層のいずれかであるような電極層と、多孔質でパターン化された触媒層と、集電体層とを含み、集電体層は多孔質でパターン化された触媒層上に配置され、多孔質でパターン化された触媒層は電極層上に配置され、電極層は電解質層上に配置されている。
本発明のさらに別の態様では、燃料電池は、水素燃料固形酸化物形燃料電池、炭化水素を用いる固形酸化物形燃料電池固体酸燃料電池、高分子電解質型燃料電池、または直接メタノール形燃料電池であり得る。
本発明のさらなる態様では、微細構造安定化層及び触媒層は結合層であり、結合層は1つの堆積ステップで堆積される。
本発明に従って、電極/電解質界面において層状構造触媒を作製する一連のステップの流れ図を示す。 本発明に従って、マイクロコンタクトプリント法を用いてパターン化Pt薄膜を作製する一連のステップのうちの1つの概略図を示す。 本発明に従って、マイクロコンタクトプリント法を用いてパターン化Pt薄膜を作製する一連のステップのうちの1つの概略図を示す。 本発明に従って、マイクロコンタクトプリント法を用いてパターン化Pt薄膜を作製する一連のステップのうちの1つの概略図を示す。 本発明に従って、マイクロコンタクトプリント法を用いてパターン化Pt薄膜を作製する一連のステップのうちの1つの概略図を示す。 本発明に従って、マイクロコンタクトプリント法を用いてパターン化Pt薄膜を作製する一連のステップのうちの1つの概略図を示す。 本発明に従って、マイクロコンタクトプリント法を用いてパターン化Pt薄膜を作製する一連のステップのうちの1つの概略図を示す。 本発明に従って、マイクロコンタクトプリント法を用いてパターン化Pt薄膜を作製する一連のステップのうちの1つの概略図を示す。 本発明に従って、マイクロコンタクトプリント法を用いてパターン化Pt薄膜を作製する一連のステップのうちの1つの概略図を示す。 本発明による領域選択堆積の一連のステップの流れ図の一部を示す。 本発明による領域選択堆積の一連のステップの流れ図の一部を示す。 本発明による領域選択堆積の一連のステップの流れ図の一部を示す。 本発明による燃料電池の切り取り平面図を示す。 本発明による水素燃料電池の切り取り平面図を示す。
以下の詳細な説明には説明のために多くの具体例が含まれるが、当業者であれば、以下の例示的な詳細に対する数多くの変形形態及び変更形態は、本発明の範囲内にあることがすぐに分かるであろう。それゆえ、以下の本発明の好適実施形態の説明は、請求項に記載されている発明に対して一般性を喪失することも制約を課すこともない。
本発明は、2次元形状及び厚さに対する正確な制御を行って層状構造触媒からなる熱的に安定な多孔質触媒を作製する方法、並びに同様の制御を行って集電体を作製する方法について述べる。一実施形態では、作製工程は、堆積を選択的に抑制するために高分子の自己組織化単分子膜(SAM)のパターニングとともに原子層堆積法(ALD)を用いる。本発明は、ナノスケール薄膜堆積方法を用いて貴金属Ptのローディングを最小にしつつ触媒活性を維持する。堆積工程、例えばALD工程の自己制限吸着反応は、広範囲にわたる膜厚、共形性及び一様性の正確な制御を保証する。電極/触媒層へのALDの適用に加えて、ALDによって堆積されるSOFC集電体は、燃料電池の電力効率を向上させる。領域選択ALDの技術は、表面において適切に制御されたパターンで材料を堆積することによってグリッドパターンでPtなどの集電体を提供する。
ここで図面を参照すると、図1は、本発明に従って、燃料電池の電極/電解質界面で使用するための層状構造触媒100を作製する一連のステップの流れ図を示している。層状構造触媒100の作製は、基板102を提供するステップと、基板102上に電解質層104を堆積するステップと、電解質層104に触媒接合層106を堆積するステップと、触媒接合層106に触媒層108を堆積するステップと、触媒層108に微細構造安定化層110を堆積するステップとを含み、触媒接合層106は、電解質層104上への触媒層108の接着性を向上させるものである。ここで、基板102は、シリコンウェーハ、ガラス、プラスチック、金属箔、陽極酸化アルミニウム、カーボンエアロゲル、アルミナエアロゲル、及びシリカエアロゲルを含むことができ、基板は、燃料電池の構造のための支持材として用いられる。これは、例示的なエアロゲルの可能なリストでしかなく、限定的なものと見なされるべきではないことを理解されたい。加えて、電解質層104は、ナフィオン、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、HPOドープされたポリベンゾイミダゾール(PBI)、YドープされたBaCeO、YドープされたBaZrO、YbドープされたSrCeO、YドープされたZrO(YSZ)、Yドープされた酸化ビスマス(YDB)、Yドープされたセリア(YDC)、Gdドープされたセリア(GDC)、またはSmドープされたセリア(SDC)などの、プロトンまたは酸素イオン導電材料である。電解質層は、DC/RFスパッタリング法、化学蒸着法、電気化学的析出法、パルスレーザー堆積法、分子線エピタキシー法、蒸発法、または原子層堆積法を含み得る薄膜堆積工程を用いて形成される。さらに、触媒接合層106は、RuO、Ir、またはHWOであり得、触媒層108は、Pt、Co、Ir、Cu、Ni、Fe、Ag、Pd、Ti、Ru、Os、Rh、WO、またはZrを含み得る。本発明によれば、触媒層108は、原子層堆積法によって堆積される。微細構造安定化層110の最終層は、多孔質Ni、PtRuCo、PtRuOs、PtRuIrOs、PtRuNiZr、またはPtRuRhであり得る。触媒層108及び微細構造安定化層110を堆積するステップを繰り返し行うことによって、触媒活性が最適化され得ることを理解されたい。
この論考において、層状構造触媒は、触媒接合層106、触媒層108及び微細構造安定化層110を含み得ることを理解されたい。
本発明によれば、触媒接合層106を形成する方法は多数あり、例えば触媒接合層106は、DC/RFスパッタリング法、化学蒸着法、電気化学的析出法、パルスレーザー堆積法、分子線エピタキシー法、蒸発法、または原子層堆積法などの薄膜堆積工程を用いて形成されることができる。同様に、微細構造安定化層110は、例えばDC/RFスパッタリング法、化学蒸着法、電気化学的析出法、パルスレーザー堆積法、分子線エピタキシー法、蒸発法、または原子層堆積法などの薄膜堆積工程を用いて形成されることができる。
本発明のさらなる態様では、微細構造安定化層110及び触媒層108は結合層(図示せず)であり、結合層は1つの堆積ステップで堆積される。
図2(a)〜図2(h)及び図3(a)〜図3(c)を参照すると、層状構造触媒100を作製する方法は、領域選択堆積を提供するステップをさらに含む。領域選択堆積は、レジストの使用を含み、ソフトリソグラフィーを用いてパターン化高分子214(図2(h)を参照)または自己組織化単分子膜214(図2(e)〜図2(h)を参照)が電解質層104上に形成される。ここで、高分子は、ポリメチルアクリルアミド、ポリ(メチルメタクリレート)またはポリイミドアミンを含み得る。さらに、自己組織化単分子膜(SAM)は、アルキルトリクロロシラン、フルオロアルキルトリクロロシラン、アルキル−及びフルオロアルキルトリアルコキシシラン、またはアルキル−及びフルオロアルキルハロシランを含み得る。加えて、ソフトリソグラフィーは、マイクロコンタクトプリント法、レプリカモールド法、マイクロトランスファーモールド法、毛細管マイクロモールド法、または溶剤の補助によるマイクロモールド法を含み得る。さらには、領域選択堆積は、原子層堆積法や化学蒸着法などの薄膜堆積工程を用いて行われ、パターン化高分子または単分子層がこの堆積を空間的に司っている。それに加えて、パターン化長鎖高分子または単分子層は、熱処理、酸素プラズマ、UVオゾン、または湿式化学エッチングによって除去される。また、レジスト工程を用いた領域選択堆積を繰り返し行うことによって、集電層が選択的に堆積される。さらに、触媒層の上または下に集電層がある場合がある。
触媒及び集電体によって形成される構造は、多孔質触媒及び十分に緻密な集電体であるか、あるいは十分に緻密な触媒及び十分に緻密な集電体構造層であることを理解されたい。ここで、ナノ島触媒及び集電体構造層が、十分に緻密な触媒及び集電体構造層上または接合層上に堆積され、十分に緻密な触媒及び集電体構造層または接合層は、十分に緻密な電解質層上に堆積されている。
領域選択ALD法の例には、図2(a)〜図2(h)に示すようなマイクロコンタクトプリント200の使用が含まれる。図2(a)〜図2(c)は、ポリ(ジメチルシロキサン)(PDMS)スタンプ208(図2(d)を参照)を作製する一連の基本的なリソグラフィステップを示し、図2(a)は、所望のスタンプ構造のメッシュ構造204のネガパターンを有するマスター基板202の切り取り斜視図を示している。図2(b)は、マスター基板202の所望のメッシュ構造パターン205に適合するマスター基板202の特徴的な表面204に堆積されたPDMS層206の切り取り斜視図を示している。図2(c)は、マスター基板202を除去したPDMSスタンプ208の切り取り斜視図を示しており、ここでは線部分210及び目開き部分212が示されている。図2(d)は、上記の標準的なリソグラフィ方法によって作製された例示的なPDMSスタンプ208の下面の斜視図を示している。この例では、成型されたPDMSスタンプ208は、それぞれ2μm、4μmの線部分210及び目開き部分212を含むメッシュ構造パターン205を有する。
図2(e)〜図2(h)を参照すると、PDMSスタンプ208でコード化されるメッシュ構造パターン205は、PDMSスタンプ208のメッシュ構造パターン205にSAM層214を適用することによって転写されることができ、この例では、SAM溶液は、無水トルエンに溶かした10mMのODTS溶液から作られ、マイクロコンタクトプリント法(図1(f)〜図1(h)を参照)によって所望の表面216上へ転写される。
図3(a)〜図3(c)を参照すると、薄膜は、ODTS214によって非活性化されていない領域上へ、例えばALDによって、選択的に堆積されることができる。図3(a)は、例えば図1(h)から得た、ODTSのメッシュ構造層214を堆積させた電極表面302の斜視図を示しており、メッシュ構造層214は、線部分210及び目開き部分212を含む。図3(b)は、電極層の表面302上へ、かつメッシュ構造層214の線部分210上ではなく目開き部分212内へ堆積させた層状構造触媒100を示している。図3(c)は、メッシュ構造層214が除去され、層状構造触媒100のナノ島が残っている状態を示している。必要に応じて、ODTSレジストメッシュ構造214をオゾンによって除去することができる。領域選択ALD法の数多くの可能な形態が存在することを理解されたい。例えば、1平方センチメートルの領域には、燃料電池構造に合うように、複数の分離されたメッシュ構造214、例えば16個のメッシュ構造214が存在し得る。
図4を参照すると、本発明の別の態様では、燃料電池400は、少なくとも、薄くて緻密な層または薄くて多孔質の層である電解質層402と、電極層404と、多孔質でパターン化された触媒層(層状構造触媒)406と、集電体層408とを含み、集電体層408は多孔質でパターン化された触媒層406上に配置され、多孔質でパターン化された触媒層406は電極層404上に配置され、電極層404は電解質層402上に配置される。触媒及び集電体によって形成される構造体は2次元形状であり、この形状は多様であり得ることを理解されたい。
図5は、アノード504における水素燃料チャネル502及びカソード508における酸素チャネル506に加えて、図4に示す燃料電池400の態様が鏡に映った姿のように2つある構造を有する水素燃料電池500の例の平面断面図を示している。薄くて緻密な電解質層402には、互いに対向する電極層404と、集電体層408の下にある互いに対向する1対の多孔質でパターン化された触媒層406とが設けられている。アノード504での水素酸化反応から生じる電子は、外部回路510を通して電気エネルギーを運ぶ。陽イオン移動電解質402からなる燃料電池の場合、酸化工程において生じるプロトンは、電解質402を横切って進み、電解質402とカソード508の界面で酸素を還元する。酸素イオン導電性電解質402からなる燃料電池の場合、還元工程において生じる酸素イオンは、電解質402を横切って進み、電解質402とアノード504の界面で燃料を酸化する。酸化工程において生じるプロトンは、電解質402を横切って進み、カソード508で酸素チャネル506内で酸素を還元する。図4及び図5によれば、燃料電池は、水素燃料固形酸化物形燃料電池、炭化水素を用いる固形酸化物形燃料電池固体酸燃料電池、高分子電解質型燃料電池、または直接メタノール形燃料電池であり得る。
さて、本発明について、いくつかの例示的な実施形態に従って説明してきたが、それらは制限的なものではなく、あらゆる面で例証を意図するものでしかない。それゆえ、本発明は、詳細にわたる実現において数多くの変形形態が可能であり、それらは本明細書に含まれる説明から当業者によって導かれ得るものである。そのような変形形態は全て、以下の請求項及びそれらと法的に等価なものによって画定されるような本発明の範囲及び趣旨内にあると考えられる。

Claims (20)

  1. 燃料電池の電極/電解質界面において層状構造触媒を作製する方法であって、
    a.シリコンウェーハ、ガラス、プラスチック、金属箔、陽極酸化アルミニウム、及びエアロゲルからなる群から選択され、前記燃料電池の構造のための支持材として用いられる基板を提供するステップと、
    b.前記基板上に電解質層を堆積するステップと、
    c.ソフトリソグラフィーを用いてパターン化高分子または自己組織化単分子膜を前記電解質層上に形成するステップと、
    d.前記電解質層上に触媒接合層を堆積するステップと、
    e.前記触媒接合層上に触媒層を堆積するステップと、
    f.前記触媒層上に微細構造安定化層を堆積するステップと、
    g.前記パターン化高分子または自己組織化単分子膜を除去するステップとを含み、
    前記触媒接合層、前記触媒層及び前記微細構造安定化層を含む層状構造触媒は、前記パターン化高分子または自己組織化単分子膜によって堆積領域が選択され、前記触媒接合層が、前記電解質層上への前記触媒層の接着性を向上させることを特徴とする方法。
  2. 前記電解質層が、プロトンまたは酸素イオン導電材料であり、
    前記材料が、ナフィオン、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、HPOドープされたポリベンゾイミダゾール(PBI)、YドープされたBaCeO、YドープされたBaZrO、YbドープされたSrCeO、YドープされたZrO(YSZ)、Yドープされた酸化ビスマス(YDB)、Yドープされたセリア(YDC)、Gdドープされたセリア(GDC)、及びSmドープされたセリア(SDC)からなる群から選択され、
    前記電解質層が、DC/RFスパッタリング法、化学蒸着法、電気化学的析出法、パルスレーザー堆積法、分子線エピタキシー法、蒸発法、及び原子層堆積法からなる群から選択される薄膜堆積工程を用いて形成されることを特徴とする請求項1の方法。
  3. 前記触媒接合層が、RuO、Ir、及びHWOからなる群から選択されることを特徴とする請求項1の方法。
  4. 前記触媒層が、Pt、Co、Ir、Cu、Ni、Fe、Ag、Pd、Ti、Ru、Os、Rh、WO、及びZrからなる群から選択されることを特徴とする請求項1の方法。
  5. 前記触媒層が、原子層堆積法によって堆積されることを特徴とする請求項1の方法。
  6. 前記微細構造安定化層が、Ni、PtRuCo、PtRuOs、PtRuIrOs、PtRuNiZr、及びPtRuRhからなる群から選択されることを特徴とする請求項1の方法。
  7. 触媒活性が最適化されるように、前記触媒層及び前記微細構造安定化層を堆積する前記ステップが繰り返し行われることを特徴とする請求項1の方法。
  8. 前記触媒接合層が、DC/RFスパッタリング法、化学蒸着法、電気化学的析出法、パルスレーザー堆積法、分子線エピタキシー法、蒸発法、及び原子層堆積法からなる群から選択される薄膜堆積工程を用いて形成されることを特徴とする請求項1の方法。
  9. 前記微細構造安定化層が、DC/RFスパッタリング法、化学蒸着法、電気化学的析出法、パルスレーザー堆積法、分子線エピタキシー法、蒸発法、及び原子層堆積法からなる群から選択される薄膜堆積工程を用いて形成されることを特徴とする請求項1の方法。
  10. 前記層状構造触媒の上または下に集電体層があることを特徴とする請求項1の方法。
  11. 前記層状構造触媒と前記集電体層との境界面は、凹凸のある形状であり、該形状が多様であり得るであることを特徴とする請求項10の方法。
  12. 前記層状構造触媒及び前記集電体層によって形成される構造体が、多孔質な該層状構造触媒及び緻密な該集電体層によって形成された構造体であるか、あるいは緻密な該層状構造触媒及び緻密な該集電体層によって形成された構造体であることを特徴とする請求項10の方法。
  13. 前記高分子が、ポリメチルアクリルアミド、ポリ(メチルメタクリレート)及びポリイミドアミンからなる群から選択されることを特徴とする請求項1の方法。
  14. 前記自己組織化単分子膜が、アルキルハロシラン、フルオロアルキルハロシラン、アルキル−及びフルオロアルキルアルコキシシラン、並びにジシラザンからなる群から選択されることを特徴とする請求項1の方法。
  15. 前記ソフトリソグラフィーが、マイクロコンタクトプリント法、レプリカモールド法、マイクロトランスファーモールド法、毛細管マイクロモールド法、及び溶剤の補助によるマイクロモールド法からなる群から選択されることを特徴とする請求項1の方法。
  16. 前記層状構造触媒の選択的な堆積が、原子層堆積法及び化学蒸着法からなる群から選択される薄膜堆積工程を用いて行われ、前記パターン化高分子または自己組織化単分子膜が、前記堆積を空間的に司っていることを特徴とする請求項1の方法。
  17. 前記パターン化高分子または自己組織化単分子膜を除去するステップが、熱処理、酸素プラズマ、UVオゾン、または湿式化学エッチングによって行われることを特徴とする請求項1の方法。
  18. 前記燃料電池が、少なくとも、
    a.緻密な前記電解質層と、
    b.緻密な層または多孔質の層のいずれかであるような電極層と、
    c.多孔質でパターン化された前記層状構造触媒と、
    d.集電体層とを含み、
    前記集電体層が前記層状構造触媒上に配置され、前記層状構造触媒が前記電極層上に配置され、前記電極層が前記電解質層上に配置されていることを特徴とする請求項1の方法。
  19. 前記燃料電池が、水素燃料固形酸化物形燃料電池、炭化水素を用いる固形酸化物形燃料電池固体酸燃料電池、高分子電解質型燃料電池、及び直接メタノール形燃料電池からなる群から選択されることを特徴とする請求項1の方法。
  20. 前記微細構造安定化層及び前記触媒層が結合層であり、該結合層が1つの堆積ステップで堆積されることを特徴とする請求項1の方法。
JP2010531077A 2007-10-31 2008-10-31 層状構造の燃料電池触媒及び集電体 Expired - Fee Related JP5379147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US142607P 2007-10-31 2007-10-31
US61/001,426 2007-10-31
PCT/US2008/012417 WO2009058388A2 (en) 2007-10-31 2008-10-31 Layer-structured fuel cell catalysts and current collectors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011513888A JP2011513888A (ja) 2011-04-28
JP5379147B2 true JP5379147B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=40445368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010531077A Expired - Fee Related JP5379147B2 (ja) 2007-10-31 2008-10-31 層状構造の燃料電池触媒及び集電体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8821968B2 (ja)
JP (1) JP5379147B2 (ja)
WO (1) WO2009058388A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021119511A1 (en) * 2017-06-13 2021-06-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Electrochemical catalysts with enhanced catalytic activity

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8623301B1 (en) 2008-04-09 2014-01-07 C3 International, Llc Solid oxide fuel cells, electrolyzers, and sensors, and methods of making and using the same
CN102549822B (zh) * 2009-09-11 2016-03-09 华盛顿州立大学研究基金会 催化剂材料和用于重整烃燃料的方法
US7993937B2 (en) * 2009-09-23 2011-08-09 Tokyo Electron Limited DC and RF hybrid processing system
EP2534723A4 (en) 2010-02-10 2015-08-05 Fcet Inc LOW TEMPERATURE ELECTROLYTE FOR SOLID FUEL CELLS WITH HIGH ION CONDUCTIVITY
KR20120037839A (ko) * 2010-10-12 2012-04-20 삼성전자주식회사 막전극접합체, 이를 포함하는 고체산화물 연료전지 및 이의 제조방법
FR2969395B1 (fr) * 2010-12-17 2013-01-11 Ass Pour La Rech Et Le Dev De Methodes Et Processus Ind Armines Pile a combustible avec ensemble electrolytes-membrane monolithique
US8465632B2 (en) * 2010-12-30 2013-06-18 Ford Global Technologies, Llc Thin film catalyst on porous media and electrochemical cell employing the same
JP2014534576A (ja) 2011-10-24 2014-12-18 テクニカル・ユニヴァーシティ・オブ・デンマーク 固体酸化物形電気化学セルのための改良されたアノード/電解質構造体及び該構造体を製造する方法
JP2013239321A (ja) 2012-05-15 2013-11-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 固体電解質積層体、固体電解質積層体の製造方法及び燃料電池
KR101438891B1 (ko) * 2012-07-03 2014-09-05 현대자동차주식회사 연료전지용 애노드의 제조방법
US9061463B2 (en) * 2013-02-28 2015-06-23 Eastman Kodak Company Embossed micro-structure with cured transfer material method
EP2814100A1 (en) 2013-06-12 2014-12-17 Topsøe Fuel Cell A/S Impregnation of an electrochemical cell cathode backbone
US9905871B2 (en) 2013-07-15 2018-02-27 Fcet, Inc. Low temperature solid oxide cells
US9863901B2 (en) * 2013-12-06 2018-01-09 Robert Bosch Gmbh Semiconductor sensor having a suspended structure and method of forming a semiconductor sensor having a suspended structure
DE112017003085T5 (de) * 2016-06-21 2019-03-14 Applied Materials, Inc. Grenzflächenschicht für verbesserte Lithiummetallzyklisierung
US11834741B2 (en) 2016-09-08 2023-12-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Atomic layer deposition with passivation treatment
WO2018049065A1 (en) * 2016-09-08 2018-03-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Atomic layer deposition of electrochemical catalysts
DE102016225970A1 (de) * 2016-12-22 2018-06-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Brennstoff- und/oder Elektrolysezelle sowie eine Brennstoff- und/oder Elektrolysezelle
CN108568297A (zh) * 2017-03-08 2018-09-25 天津大学 铈基核壳结构催化剂及其制备方法
EP3476797B1 (en) 2017-10-31 2020-02-12 Honeywell International Inc. Method of depositing electrodes and electrolyte on microelectromechanical system electrochemical sensors
CN108539237B (zh) * 2018-05-04 2020-11-03 厦门大学 银/铂纳米催化剂修饰的Nafion复合膜及制备方法
CN109534404B (zh) * 2018-12-13 2021-05-04 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 表面改性氧化钨纳米材料的制备方法及其产品和应用
WO2020185608A1 (en) 2019-03-08 2020-09-17 Ballard Power Systems Inc. Method of making an electrode using atomic layer deposition
US20230399736A1 (en) * 2020-11-20 2023-12-14 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy A method and a system for generating a high-resolution pattern on a substrate
CN113073363A (zh) * 2021-03-11 2021-07-06 卓外(上海)医疗电子科技有限公司 一种适用于内窥镜结构的化学接合方法
CN113471458A (zh) * 2021-06-29 2021-10-01 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种碳载体嵌合金属单质复合材料及其制备方法
US11691175B1 (en) * 2022-07-18 2023-07-04 Tokyo Electron Limited Methods for area-selective deposition of polymer films using sequentially pulsed initiated chemical vapor deposition (spiCVD)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040933A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Kansai Electric Power Co Inc:The 燃料電池におけるアノード成膜方法
US7378173B2 (en) * 2000-05-18 2008-05-27 Corning Incorporated Fuel cells with enhanced via fill compositions and/or enhanced via fill geometries
JP2007019037A (ja) * 2001-01-17 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd 固体電解質型燃料電池
US6803141B2 (en) * 2001-03-08 2004-10-12 The Regents Of The University Of California High power density solid oxide fuel cells
US6787264B2 (en) * 2002-05-28 2004-09-07 General Electric Company Method for manufacturing fuel cells, and articles made therewith
US7595085B2 (en) * 2004-03-09 2009-09-29 Delphi Technologies, Inc. Ceramic assembly with a stabilizer layer
JP4737946B2 (ja) * 2004-05-14 2011-08-03 日本特殊陶業株式会社 固体電解質形燃料電池
US20070184322A1 (en) 2004-06-30 2007-08-09 Hong Huang Membrane electrode assembly in solid oxide fuel cells
JP2009516388A (ja) * 2005-11-18 2009-04-16 レプリソールス テクノロジーズ アーベー 多層構造の形成方法
US8815466B2 (en) * 2007-08-09 2014-08-26 President And Fellows Of Harvard College Micro-scale energy conversion devices and methods

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021119511A1 (en) * 2017-06-13 2021-06-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Electrochemical catalysts with enhanced catalytic activity
US11936051B2 (en) 2017-06-13 2024-03-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Electrochemical catalysts with enhanced catalytic activity
US11973233B2 (en) 2017-06-13 2024-04-30 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Electrochemical catalysts with enhanced catalytic activity

Also Published As

Publication number Publication date
US8821968B2 (en) 2014-09-02
WO2009058388A2 (en) 2009-05-07
US20090218311A1 (en) 2009-09-03
JP2011513888A (ja) 2011-04-28
WO2009058388A3 (en) 2009-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5379147B2 (ja) 層状構造の燃料電池触媒及び集電体
Shah et al. Novel microfabrication approaches for directly patterning PEM fuel cell membranes
KR100669456B1 (ko) 연료전지용 전극, 이를 포함하는 연료전지 및 연료전지용전극의 제조방법
US6972161B2 (en) Fuel cell assembly and method of making the same
KR100658675B1 (ko) 연료전지용 전극, 이를 포함하는 연료전지 및 연료전지용전극의 제조방법
US20080003485A1 (en) Fuel cell having patterned solid proton conducting electrolytes
JP2009532848A (ja) ナノベースのガス拡散媒体
JP4824916B2 (ja) 電流コレクタ支持型燃料電池
JP2005203332A (ja) 膜電極接合体及びその製造方法、並びに燃料電池
Chang et al. A thermally self-sustaining solid oxide fuel cell system at ultra-low operating temperature (319° C)
JP2004127635A (ja) 固体酸化物形燃料電池用セル板及びその製造方法
Yu et al. The construction of integrated Si-based micro proton exchange membrane fuel cells with improved performances
TW200406080A (en) Process for the preparation of a solid oxide fuel cell
KR101714061B1 (ko) 고분자 전해질막 연료전지용 촉매층 일체형 전극의 제조방법
JP2006500735A (ja) アノード支持形燃料電池
JP2014096375A (ja) 燃料電池用高分子電解質膜の製造方法、膜電極接合体及び高分子電解質型燃料電池
US8394550B2 (en) Nano-patterned electrolytes in solid oxide fuel cells
Kuriyama et al. Design and fabrication of MEMS-based monolithic fuel cells
JP2004281172A (ja) 燃料電池用セル体及びその製造方法
EP2062320A1 (en) Method for forming a micro fuel cell
JP2007510271A (ja) 薄膜電極を形成する方法
JP2006079889A (ja) 電解質−電極接合体の製造方法および燃料電池
EP1969665B1 (en) Fuel cell including a hydrogen permeable membrane as anode
JP2007227080A (ja) 燃料電池
Jasinski Micro solid oxide fuel cells and their fabrication methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110904

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees