JP5370038B2 - 現像剤搬送装置および画像形成装置 - Google Patents

現像剤搬送装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5370038B2
JP5370038B2 JP2009215993A JP2009215993A JP5370038B2 JP 5370038 B2 JP5370038 B2 JP 5370038B2 JP 2009215993 A JP2009215993 A JP 2009215993A JP 2009215993 A JP2009215993 A JP 2009215993A JP 5370038 B2 JP5370038 B2 JP 5370038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
connection
rotation
closing
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009215993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011064968A (ja
Inventor
敦 船田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009215993A priority Critical patent/JP5370038B2/ja
Priority to US12/818,818 priority patent/US8155555B2/en
Priority to AU2010202615A priority patent/AU2010202615B2/en
Priority to EP10167706A priority patent/EP2299332A3/en
Publication of JP2011064968A publication Critical patent/JP2011064968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5370038B2 publication Critical patent/JP5370038B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0879Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit for dispensing developer from a developer cartridge not directly attached to the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0692Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using a slidable sealing member, e.g. shutter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)

Description

本発明は、現像剤搬送装置および画像形成装置に関する。
従来の画像形成装置において、現像剤の搬送路を着脱可能とする技術として、特許文献1記載の技術が知られている。
特許文献1としての特開2000−221766号公報には、トナー補給装置(40)から延び、現像剤が搬送される搬送路管(43)の下端と、現像装置(14)から延びるトナー受給管(17)の上端とが、前記現像装置(14)の前後方向の抜き差しに応じて着脱可能になっており、前記搬送路管(43)の下端には、二重シャッタ部品(5)が支持されている。
前記二重シャッタ(5)は、前記搬送路管(43)の下端の後側に回転可能に係合された揺動式開閉プレート(6)と、前記搬送路管(43)の後側に配置されて前記揺動式開閉プレート(6)の下面に接触し、且つ、前後方向に移動可能なスライド式開閉プレート(7)と、前記スライド式開閉プレート(7)を前方に付勢するスプリング(8)とを有し、前記トナー受給管(17)が、前方(C)に移動すると、スプリング(8)によって、スライド式開閉プレート(7)が、斜め前方に傾斜した揺動式開閉プレート(6)の下面に接触した状態で前方(C)に押される。そして、スライド式開閉プレート(7)に押された揺動式開閉プレート(6)は、前端が上方に回転して搬送路管(43)の下端を塞ぎ、前記スライド式開閉プレート(7)が前記スプリング(8)で押され、揺動式開閉プレート(6)の下方に移動して搬送路管(43)の下端を2重に塞ぐ。
また、前記トナー受給管(17)が後方(D)に移動すると、スプリング(8)に抗して、前記トナー受給管(17)の上端の当接部(19a)が、スライド式開閉プレート(7)を後方に押して、スライド式開閉プレート(7)によって塞がれた搬送路管(43)の下端が開放される。さらに、揺動式開閉プレート(6)の下面を支えるスライド式開閉プレート(7)が後方に移動すると、揺動式開閉プレート(6)が重力で下方に回転し、揺動式開閉プレート(6)によって塞がれた搬送路管(43)の下端が開放されて、搬送路管(43)と、トナー受給管(17)とが接続される。
特開2000−221766号公報(「0021」〜「0035」、「0042」〜「0052」、図1〜図9)
本発明は、現像剤の飛散を低減することを技術的課題とする。
前記技術的課題を解決するために、請求項1に記載の現像剤搬送装置は、
内部を現像剤が搬送される第1の搬送路と、前記第1の搬送路に接続される第2の搬送路と、を有し、前記第1の搬送路と前記第2の搬送路とが相対的に着脱可能に構成された搬送路と、
前記第1の搬送路と、前記第2の搬送路との接続部分に配置され、且つ、前記第1の搬送路および前記第2の搬送路の一方に支持された接続部材と、
前記第1の搬送路および前記第2の搬送路のいずれか他方により構成された接続搬送路の前記接続部材と接続される端部に支持され、前記接続搬送路と前記接続部材とが接続された場合に、前記接続搬送路と前記接続部材とを密閉する密閉部材と、
前記接続部材の前記接続搬送路側の端部に形成された開口と、
前記開口の前記密閉部材側に配置された回転中心を中心として回転可能に支持された回転開閉部材であって、前記開口を閉塞する回転閉塞位置と、前記開口を開放し且つ前記接続搬送路の内部側に傾いた回転開放位置と、の間で移動可能な回転開閉部材と、
前記接続搬送路が前記接続部材から離れる方向に移動する場合に、前記回転開閉部材の外面に接触して拭いながら前記回転開閉部材を前記回転開放位置から前記回転閉塞位置に移動させる前記密閉部材と、
前記接続部材に、前記開口に沿った方向に移動可能に支持され、且つ、前記回転閉塞位置に移動した前記回転開閉部材の外側に配置された外側開閉部材であって、前記接続搬送路と前記接続部材とが接続される場合に前記密閉部材に接触して前記回転開閉部材の外方を開放する外側開放位置と、前記接続搬送路が接続部材から離れた場合に回転開閉部材の外方を閉塞する外側閉塞位置と、の間で移動可能な前記外側開閉部材と、
を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の現像剤搬送装置において、
前記開口の前記回転開閉部材側に支持され、且つ、前記回転開閉部材が回転閉塞位置に移動した場合に弾性変形して前記回転開閉部材との間を密閉する開口密閉部材と、
前記密閉部材に外面が接触した場合に、前記開口密閉部材に内面が接触して、前記開口密閉部材を弾性変形させる前記回転開閉部材と、
を備えたことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の現像剤搬送装置において、
前記回転開閉部材の外面に設けられた凹凸状の接触部であって、前記接続搬送路が接続部材から離れる場合に前記密閉部材と接触して拭われる前記接触部、
を備えたことを特徴とする。
前記技術的課題を解決するために、請求項4に記載の画像形成装置は、
表面に潜像が形成される像保持体と、
前記像保持体表面の潜像を可視像に現像する現像装置と、
前記可視像を媒体に転写する転写装置と、
前記転写された可視像を媒体に定着させる定着装置と、
現像剤の搬送路に設けられ、現像剤を搬送する請求項1ないし3のいずれかに記載の現像剤搬送装置と、
を備えたことを特徴とする。
請求項1,4に記載の発明によれば、接続搬送路の外側に外側開閉部材が移動しない構成と比べ、現像剤の飛散を低減することができる。
請求項2に記載の発明によれば、密閉部材に外面が接触した場合に開口密閉部材が弾性変形しない構成と比べ、回転開閉部材を密閉部材に押し当てる力を強くすることができ、前記回転開閉部材の外面を確実に拭うことができる。
請求項3に記載の発明によれば、凹凸状の接触部を有しない構成と比べて、回転開閉部材と密閉部材との接触面積を低減することができ、前記回転開閉部材と前記密閉部材との接触圧を高めることができ、接触部をより確実に拭うことができる。
図1は本発明の実施例1の画像形成装置の全体説明図である。 図2は画像形成装置本体及びトナーディスペンサー装置の説明図である。 図3は現像剤供給装置の断面図である。 図4は接続部材の斜視説明図である。 図5は接続部材と下搬送部材とが接続された状態の断面説明図である。 図6は図5に示す状態から下搬送部材が前方にずれた状態の説明図である。 図7は下搬送部材が図6の状態よりもさらに前方にずれた状態の説明図である。 図8は下搬送部材が接続部材から取り外された状態の説明図である。
次に図面を参照しながら、本発明の実施の形態の具体例(以下、実施例と記載する)を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図1は本発明の実施例1の画像形成装置の全体説明図である。
図1において、画像形成装置Uは、操作部の一例としてのユーザインタフェースUI、画像情報入力装置の一例としてのイメージ入力装置U1、給紙装置U2、画像形成装置本体U3、および用紙処理装置U4を有している。
前記ユーザインタフェースUIは、複写開始釦の一例としてのコピースタートキー、複写枚数設定釦の一例としてのコピー枚数設定キー、数字入力釦の一例としてのテンキー等の入力釦の一例としての入力キーおよび表示器UI1を有している。
前記イメージ入力装置U1は、自動原稿搬送装置および画像読取装置の一例としてのイメージスキャナ等により構成されている。図1において、イメージ入力装置U1では、図示しない原稿を読取って画像情報に変換し、画像形成装置本体U3に入力する。
給紙装置U2は複数の給紙部の一例としての給紙トレイTR1〜TR4、前記各給紙トレイTR1〜TR4に収容された媒体の一例としての記録用紙Sを取り出して画像形成装置本体U3に搬送する給紙路SH1等を有している。
図1において、画像形成装置本体U3は、前記給紙装置U2から搬送された記録用紙Sに画像記録を行う画像記録部、多色用現像剤供給装置の一例としてのトナーディスペンサー装置U3a、および用紙搬送路SH2、用紙排出路SH3、用紙反転路SH4、用紙循環路SH6等を有している。なお、前記画像記録部については後述する。
また、画像形成装置本体U3は、制御部C、および、前記制御部Cにより制御される潜像書込装置駆動回路の一例としてのレーザ駆動回路D、前記制御部Cにより制御される電源回路E等を有している。制御部Cにより作動を制御されるレーザ駆動回路Dは、前記イメージ入力装置U1から入力されたY:イエロー、M:マゼンタ、C:シアン、K:黒の画像情報に応じたレーザ駆動信号を所定のタイミングで、各色の潜像形成装置ROSy,ROSm,ROSc,ROSkに出力する。
前記各色の潜像形成装置ROSy,ROSm,ROSc,ROSkの下方には、像形成ユニット用引出部材U3bが左右一対の案内部材R1,R1により、画像形成装置本体U3の前方に引き出された引出位置と画像形成装置本体U3内部に装着された装着位置との間で移動可能に支持されている。
図2は画像形成装置本体及びトナーディスペンサー装置の説明図である。
図1、図2において、K:黒の像保持体ユニットUkは、像保持体の一例としての感光体ドラムPk、放電器の一例としての帯電器CCk、および像保持体用清掃器の一例としてのクリーナCLkを有している。なお、実施例1では、前記クリーナCLkは、クリーナユニットにより構成されている。そして、他の色Y,M,Cの像保持体ユニットUy,Um,Ucも、感光体ドラムPy,Pm,Pc、帯電器CCy,CCm,CCc、クリーナCLy,CLm,CLcを有している。なお、実施例1では、使用頻度の高く表面の磨耗が多いK色の感光体ドラムPkは、他の色の感光体ドラムPy,Pm,Pcに比べて大径に構成され、高速回転対応および長寿命化がされている。
前記各像保持体ユニットUy,Um,Uc,Ukと現像ロールR0を有する現像装置の一例としての現像器Gy,Gm,Gc,Gkとによりトナー像形成部材Uy+Gy,Um+Gm,Uc+Gc,Uk+Gkが構成されている。前記像形成ユニット用引出部材U3bには、前記像保持体ユニットUy,Um,Uc,Ukおよび現像器Gy,Gm,Gc,Gkが着脱可能に装着される。
感光体ドラムPy,Pm,Pc,Pkは、それぞれ帯電器CCy,CCm,CCc,CCkにより一様に帯電された後、前記潜像形成装置ROSy,ROSm,ROSc,ROSkの出力する潜像書込光の一例としてのレーザビームLy,Lm,Lc,Lkによりその表面に静電潜像が形成される。前記感光体ドラムPy,Pm,Pc,Pk表面の静電潜像は、現像器Gy,Gm,Gc,GkによりY:イエロー、M:マゼンタ、C:シアン、K:黒の各色の現像剤の一例としてのトナーで可視像の一例としてのトナー像に現像される。
感光体ドラムPy,Pm,Pc,Pk表面上のトナー像は、1次転写器の一例としての1次転写ロールT1y,T1m,T1c,T1kにより、1次転写領域Q3において、中間転写体の一例としての中間転写ベルトB上に順次重ねて転写され、中間転写ベルトB上に多色画像、いわゆる、カラー画像が形成される。中間転写ベルトB上に形成されたカラー画像は、2次転写領域Q4に搬送される。
なお、黒画像データのみの場合はK:黒の感光体ドラムPkおよび現像器Gkのみが使用され、黒のトナー像のみが形成される。
1次転写後、感光体ドラムPy,Pm,Pc,Pk表面の残留トナーは感光体ドラム用のクリーナCLy,CLm,CLc,CLkによりクリーニングされる。
図2において、トナーディスペンサー装置U3aは、各色Y,M,C,Kに対応して現像剤供給装置の一例としてのトナーディスペンサーTDy,TDm,TDc,TDkを有する。前記トナーディスペンサーTDy〜TDkには、現像剤収容容器の一例としてのトナーカートリッジKy,Km,Kc,Kkが着脱可能に装着され、前記現像器Gy〜Gkのトナー消費に応じて、前記トナーディスペンサーTDy〜TDkは、前記トナーカートリッジKy〜Kkの現像剤を前記各現像器Gy〜Gkに供給する。
前記像形成ユニット用引出部材U3bの下方には、中間転写体用引出部材U3cが画像形成装置本体U3の前方に引き出された引出位置と画像形成装置本体U3内部に装着された装着位置との間で移動可能に支持されている。前記中間転写体用引出部材U3cにより、中間転写装置の一例としてのベルトモジュールBMが、前記感光体ドラムPy,Pm,Pc,Pkの下面に接触する上昇位置と前記下面から下方に離れた下降位置との間で昇降可能に支持されている。
前記ベルトモジュールBMは、前記中間転写ベルトBと、中間転写体支持部材の一例としてのベルト支持ロールRd+Rt+Rw+Rf+T2aと、前記1次転写ロールT1y,T1m,T1c,T1kとを有している。ベルト支持ロールRd+Rt+Rw+Rf+T2aは、中間転写体駆動部材の一例としてのベルト駆動ロールRd、張力付与部材の一例としてのテンションロールRt、蛇行防止部材の一例としてのウォーキングロールRw、従動部材の一例としての複数のアイドラロールRfおよび2次転写対向部材の一例としてのバックアップロールT2aを有する。そして、前記中間転写ベルトBは前記ベルト支持ロールRd+Rt+Rw+Rf+T2aにより矢印Ya方向に回転移動可能に支持されている。
前記バックアップロールT2aの下方には2次転写ユニットUtが配置されている。2次転写ユニットUtの2次転写部材の一例としての2次転写ロールT2bは、前記中間転写ベルトBを挟んでバックアップロールT2aに離隔および接触可能に配置されており、前記2次転写ロールT2bが中間転写ベルトBと圧接する領域により2次転写領域Q4が形成されている。また、前記バックアップロールT2aには電圧印加用接触部材の一例としてのコンタクトロールT2cが当接しており、前記ロールT2a〜T2cにより2次転写器T2が構成されている。
前記コンタクトロールT2cには制御部Cにより制御される電源回路から予め設定された時期にトナーの帯電極性と同極性の2次転写電圧が印加される。
前記ベルトモジュールBM下方には用紙搬送路SH2が配置されている。前記給紙装置U2の給紙路SH1から給紙された記録用紙Sは、前記用紙搬送路SH2に搬送され、給紙時期調節部材の一例としてのレジロールRrにより、トナー像が2次転写領域Q4に搬送されるのに時期を合わせて、媒体案内部材SGr、転写前媒体案内部材SG1を通って2次転写領域Q4に搬送される。
なお、媒体案内部材SGrはレジロールRrとともに、画像形成装置本体U3に固定されている。
前記中間転写ベルトB上のトナー像は、前記2次転写領域Q4を通過する際に前記2次転写器T2により前記記録用紙Sに転写される。なお、カラー画像の場合は中間転写ベルトB表面に重ねて1次転写されたトナー像が一括して記録用紙Sに2次転写される。
2次転写後の前記中間転写ベルトBは、中間転写体清掃器の一例としてのベルトクリーナCLBにより清掃、すなわち、クリーニングされる。なお、前記2次転写ロールT2bおよびベルトクリーナCLBは、中間転写ベルトBと離隔および接触可能に支持されている。
前記1次転写ロールT1y,T1m,T1c,T1k、中間転写ベルトB、2次転写器T2、ベルトクリーナCLB等により、感光体ドラムPy〜Pk表面の画像を記録用紙Sに転写する転写装置T1+B+T2+CLBが構成されている。
トナー像が2次転写された記録用紙Sは、転写後媒体案内部材SG2、定着前媒体搬送部材の一例としての用紙搬送ベルトBHを通って定着装置Fに搬送される。前記定着装置Fは、加熱定着部材の一例としての加熱ロールFhと、加圧定着部材の一例としての加圧ロールFpとを有し、加熱ロールFhと加圧ロールFpとが圧接する領域により定着領域Q5が形成されている。
記録用紙S上のトナー像は定着領域Q5を通過する際に定着装置Fにより加熱定着される。前記定着装置Fの下流側には搬送路切替部材GT1が設けられている。前記搬送路切替部材GT1は用紙搬送路SH2を搬送されて定着領域Q5で加熱定着された記録用紙Sを、用紙処理装置U4側の用紙排出路SH3または用紙反転路SH4のいずれかに選択的に切り替える。前記用紙排出路SH3に搬送された記録用紙Sは、用紙処理装置U4の用紙搬送路SH5に搬送される。
図1において、用紙搬送路SH5の途中には、湾曲補正装置の一例としてのカール補正装置U4aが配置されており、前記用紙搬送路SH5には搬送路切替部材の一例としての切替ゲートG4が配置されている。前記切替ゲートG4は、前記画像形成装置本体U3の用紙搬送路SH3から搬送された記録用紙Sを、湾曲、いわゆる、カールの方向に応じて、第1カール補正部材h1または第2カール補正部材h2のいずれかの側に搬送する。前記第1カール補正部材h1または第2カール補正部材h2に搬送された記録用紙Sは、通過時にカールが補正される。カールが補正された記録用紙Sは、排出部材の一例としての排出ロールRhから用紙処理装置U4の排出部の一例としての排出トレイTRhに記録用紙Sの画像定着面が上向きの状態、いわゆる、フェイスアップ状態で排出される。
前記搬送路切替部材GT1により画像形成装置本体U3の前記用紙反転路SH4に搬送された記録用紙Sは、弾性薄膜状部材により構成された搬送方向規制部材、いわゆる、マイラーゲートGT2を押しのける形で通過して、画像形成装置本体U3の前記用紙反転路SH4に搬送される。
前記画像形成装置本体U3の用紙反転路SH4の下流端には、用紙循環路SH6および用紙反転路SH7が接続されており、その接続部にもマイラーゲートGT3が配置されている。前記切替ゲートGT1を通って用紙反転路SH4に搬送された用紙は、前記マイラーゲートGT3を通過して前記用紙処理装置U4の用紙反転路SH7側に搬送される。両面印刷を行う場合には、用紙反転路SH4を搬送されてきた記録用紙Sは、前記マイラーゲートGT3をそのまま一旦通過して、用紙反転路SH7に搬送された後、逆方向に搬送、いわゆる、スイッチバックされると、マイラーゲートGT3により搬送方向が規制され、スイッチバックした記録用紙Sが用紙循環路SH6側に搬送される。前記用紙循環路SH6に搬送された記録用紙Sは前記給紙路SH1を通って前記転写領域Q4に再送される。
一方、用紙反転路SH4を搬送される記録用紙Sを、記録用紙Sの後端がマイラーゲートGT2を通過後、マイラーゲートGT3を通過する前に、スイッチバックすると、マイラーゲートGT2により記録用紙Sの搬送方向が規制され、記録用紙Sは表裏が反転された状態で用紙搬送路SH5に搬送される。表裏が反転された記録用紙Sは、カール補正部材U4aによりカールが補正された後、前記用紙処理装置U4の用紙排出トレイTRhに、用紙Sの画像定着面が下向きの状態、いわゆる、フェイスダウン状態で排出することができる。
前記符号SH1〜SH7で示された要素により用紙搬送路SHが構成されている。また、前記符号SH,Ra,Rr,Rh,SGr,SG1,SG2,BH、GT1〜GT3で示された要素により用紙搬送装置SUが構成されている。
(現像剤供給装置の説明)
図3は現像剤供給装置の断面図である。
図2において、実施例1のトナーディスペンサーTDyは、前記トナーカートリッジKyの現像剤が流入して、一時的に貯留されて、内部で撹拌される貯留搬送容器の一例としてのリザーブタンクRTyを有する。
図3において、前記リザーブタンクRTyの下面には、下方に延びる連絡搬送筒1が接続されており、前記連絡搬送筒1の内部には、前記リザーブタンクRTyから流出した現像剤が搬送される連絡搬送路1aが形成されている。
前記連絡搬送筒1の下端には、左斜め下方に延びる傾斜搬送筒2が接続されており、前記傾斜搬送筒2の内部には、前記連絡搬送路1aの下端が接続される傾斜搬送路2aが形成されている。
前記傾斜搬送路2aには、搬送部材の一例として、傾斜搬送路2aに沿って延びるオーガ2bが配置されている。前記オーガ2bの上下両端部は、前記傾斜搬送路2aの上下両端に支持された軸受部材2cによって、回転可能に支持されている。前記オーガ2bの上端は、前記傾斜搬送路2aの上端より上方に貫通しており、前記オーガ2bの上端には、受動歯車の一例としての受動ギア2dが支持されている。前記受動ギア2dは、画像形成装置本体U3側から延びる駆動回転軸3に支持された駆動伝達歯車の一例としての伝達ギア3aと噛み合っている。
前記傾斜搬送筒2の下端部には、下方に延びる上搬送筒4が接続されている。前記上搬送筒4の内部には、前記傾斜搬送路2aの下端部に接続される第1の搬送路の一例としての上搬送路4aが形成されている。前記上搬送筒4の下端には、接続部材6が支持されている。
図4は接続部材の斜視説明図である。
図5は接続部材と下搬送部材とが接続された状態の断面説明図である。
図3、図4において、前記接続部材6は、接続部材枠体の一例として、上下方向に延びる接続フレーム7を有する。前記接続フレーム7の上端には、凸状に膨らむ円弧面状の上接続部8が形成されている。前記上接続部8の中央部には、前記上搬送路4aに接続される正方形状の開口としての上接続口8aが形成されており、内部には下方に延びる接続搬送路8bが形成されている。前記上接続部8の前端には、付勢部材支持部の一例として、左右両側に張出した形状の左右一対のバネ支持部8cが形成されている。
図4、図5において、前記上接続部8の下端には、下接続部9が形成されている。前記下接続部9は、前側の接続部本体11と、後側の案内部12とを有する。
前記接続部本体11は上下方向に延びる角筒状に形成されており、前記接続部本体11の下端には、後方にいくにつれて下方に傾斜する下接触面11aが形成されている。
また、前記接続部本体11の内部には、下端から上方に凹んだ形状の回転シャッタ収容部11bが形成されている。
前記回転シャッタ収容部11bには、前記接続搬送路8bが接続されており、前記回転シャッタ収容部11bは前記接続搬送路8bの下端に形成された開口としての排出口8dよりも広い面積を有する。
前記案内部12は、前記接続部本体11の上下方向中央部の後端から後方に延びる板状の案内部本体12aを有する。前記案内部本体12aの上面の左右方向中央部には、第1の開閉案内部の一例として、前後方向に延びる凹状の第1のガイド溝12bが形成されている。
前記案内部本体12aの左右両端部には、第2の開閉案内部の一例として、上端が左右方向の内側に曲がった形状に形成され且つ前後方向に延びる左右一対のガイドレール12cが配置されている。
図5において、前記排出口8dの縁部には、開口密閉部材の一例として、弾性部材によって形成されたスポンジシール13が固定支持されている。前記スポンジシール13の中央部には、弾性部材開口の一例として、前記排出口8dに対応して正方形状に開口したシール開口13aが形成されている。
前記シャッタ収容部11bの後端部には、回転開閉部材の一例として、内側シャッタ14が回転中心14aを中心として回転可能に支持されている。前記内側シャッタ14は、回転開閉部材本体の一例として、板状の内側シャッタ本体14bを有する。図5に示す状態において、前記内側シャッタ本体14bの底面には、接触部の一例として、下方に突出する前後方向に延びる筋状のリブ14cが複数形成されている。
前記案内部本体12aには、外側開閉部材の一例として、前後方向に移動可能なスライドシャッタ16が支持されている。前記スライドシャッタ16は、案内部本体12aの下方に配置された板状のスライドシャッタ本体16aを有する。
前記スライドシャッタ本体16aの後端には、前記案内部本体12aを囲む枠状の連結部16bが一体的に形成されている。前記連結部16bは、被案内部材の一例として、前記案内部本体12aの上方で左右方向に延びるガイドバー16cを有する。
前記ガイドバー16cには、第2の被案内部の一例として、前記案内部本体12cに嵌まって前後方向に移動可能に案内される左右一対の被ガイド凹部16dと、第1の被案内部の一例として、前記第1のガイド溝12bに嵌まって前後方向に移動可能に案内される被ガイド突部16eとが形成されている。
また、前記ガイドバー16cの左右両端部には、バネ支持部8cに対応する位置に、付勢支持部の一例として、左右一対のガイド側のバネ支持部16fが形成されている。前記各ガイド側のバネ支持部16fと前記各バネ支持部8cの間には、付勢部材の一例として、前後方向に延びる左右一対の引張バネ17が連結されている。そして、前記引張バネ17は、前記ガイドバー16を前方に付勢する。
図5において、前記下接続部9の下方には、下搬送部材18が配置されている。前記下搬送部材18は、上下方向に延びる筒状の下搬送筒19を有し、前記下搬送筒19の上端には、被接続部21が形成されている。
また、前記下搬送筒19の内部には、第2の搬送路の一例として、下端が前記現像器Gyに接続され且つ上端が前記接続搬送路8bに接続される下搬送路22が形成されている。
前記符号1a,2a,4a,8b,22で示された要素により搬送路の一例として、現像剤供給路GHが構成されている。
前記被接続部21は、前記下接触面11aに対応して前方にいくにつれ上方に傾斜する被接続面21aを有しており、前記被接続部21の内部には、前記接続部本体11が後方から収納可能に構成されている。前記被接続面21aの中央部には、前記シャッタ収容部11bに対応して前後方向に延びる長方形状の搬入口21bが形成されている。
前記搬入口21bの縁部には、密閉部材の一例として、弾性部材によって形成された下スポンジシール23が固定支持されている。前記下スポンジシール23の中央部には、開口の一例として、前記搬入口21bに対応して前後方向に延びた長方形状に開口した下シール口23aが形成されている。
図5において、実施例1の下スポンジシール23の高さが、前記下接触面11aの高さよりも高く設定されており、前記下搬送部18の前記被接続部21と、前記接続部材本体11とが接続される場合に、前記下スポンジシール23が弾性変形して前記被接続部21と、前記接続部本体11との隙間を密閉する。
したがって、前記スライドシャッタ16の前記スライドシャッタ本体16aは、前記下スポンジシール23の後端面23bに前端が接触するように高さが設定されている。
よって、図5に示すように、前記被接続部21と、前記接続部材本体11とが接続された状態で、前記スライドシャッタ本体16aの前端が前記後端面23bに接触して、前記引張バネ17に抗して後方にずれることで、前記スライダシャッタ本体16aが前記シャッタ収容部11bの下面を開放する外側開放位置に保持される。
このとき、前記内側シャッタ本体14bは、重力の作用で前記回転中心14aを中心に回転して、前記内側シャッタ本体14bが前記下搬送路22の内部に進入し、前記下搬送路22の内壁後面22aに前記リブ14cが接触する回転開放位置に保持される。
図6は図5に示す状態から下搬送部材が前方にずれた状態の説明図である。
図7は下搬送部材が図6の状態よりもさらに前方にずれた状態の説明図である。
図8は下搬送部材が接続部材から取り外された状態の説明図である。
図5に示す実施例1の接続部材本体11と被接続部21とが接続された状態から、前記現像器Gyの交換等のために、図6に示すように前記接続部材本体11から前記下搬送部材18が前方に向けてずれると、前記下シール口23aの後側内縁の接触部24が接触する前記内側シャッタ本体14bの底面を上方に押上げながら前方に移動する。
また、前記スライドシャッタ本体16aは、前記引張バネ17によって、前方に向けて付勢されており、前記下搬送部材18の前方への移動に伴って、前端が前記後端面23bに接触した状態を維持しながら前方に移動する。
図6に示す状態よりも、さらに前記下搬送部材18が前方に移動すると、内側シャッタ本体14bがさらに上方に回転して、図7に示すように前記内側シャッタ本体14bの上面が前記スポンジシール13に接触し、前記スポンジシール13が弾性変形する。
そして、図7に示す状態から、さらに前記下搬送部材18が前方に移動すると、前記接触部24が前記内側シャッタ14のリブ14cに接触しながら前方に移動し、前記スポンジシール13に前記内側シャッタ14が押し当てられて、前記排出口8dと、前記シール開口13aとが密閉される。
このとき、前記スライドシャッタ16は前記引張バネ17の付勢力で、前記下スポンジシール23の後端面23bに前端が接触しながら前方へ移動しており、前記接触部24が接触した後の前記リブ14cの下方に進入する。
そして、図8に示すように、前記下搬送部材18が前記シャッタ収容部11bに対して前方に抜けると、前記スライドシャッタ16が前記リブ14cに接触した状態で、前記内側シャッタ14を前記スポンジシール13に押し当てると共に、前記スライドシャッタ16がシャッタ収容部11bの下面を閉塞する外側閉塞位置に移動する。
よって、前記シャッタ収容部11bの下面が前記スライドシャッタ16で閉塞された状態で前記した搬送部材18が前方に取り外される。
前記下搬送部材18が取り付けられる場合、前記下搬送部材18が後方に移動すると、前記下スポンジシール23の後端面23bが、前記スライドシャッタ16の前端を押して、前記引張バネ17の付勢力に抗して図5に示す前記外側開放位置まで移動させる。
前記スライドシャッタ16が後方に移動すると、前記内側シャッタ14の下方を支持する部材がなくなり、前記スポンジシール13の弾性復元と重力により前記内側シャッタ14が下方に回転して、前記回転開放位置に移動する。
よって、前記上搬送路4aと前記下搬送路22とは、前記接続部材6を介して、着脱可能に構成されている。実施例1では、前記上搬送路4aと前記下搬送路22とは、前記現像剤供給路GHを現像剤が搬送される上下方向に対して交差する方向である前後方向に、着脱可能に構成されている。
また、前記符号4〜24を付した部材等により、現像剤搬送装置U5が構成されている。
(実施例1の作用)
前記構成を備えた実施例1の画像形成装置Uでは、画像形成動作、いわゆる、ジョブが実行されて、前記各現像器Gy〜Gkで現像剤が消費されると、消費量に応じて、トナーディスペンサー装置U3aが作動して、各トナーカートリッジKy〜Kkから現像剤が補給される。
図2において、修理や点検、部品交換等の保守作業、いわゆる、メンテナンス等で、前記現像器Gy〜Gkが前記画像形成装置本体U3から前方に引き出される場合、像形成ユニット用引出部材U3bが案内部材R1,R1に案内されて装着位置から引出位置に向けて移動する。これに伴って、前記現像器Gyに接続された下搬送部材18は、接続部材6の前記接続部材本体11に対して前方に向けて移動する。
前記下搬送部材18の前方への移動に伴い、図5、図6に示すように前記内側シャッタ14の底面が回転開放位置から下シール口23aの後側内縁の接触部24に接触して上方に回転する。そして、図6に示すように前記内側シャッタ14は、下方からスポンジシール13に接触し、前記スポンジシール13を弾性変形させる。
図6に示す状態からさらに前記下搬送部材18が前方に移動すると、図7に示すようにリブ14cが前記接触部24に接触する。この状態で、前記下搬送部材18が前方に移動すると、前記内側シャッタ14の底面のリブ14cに接触しながら、前記接触部24が前方に移動する。よって、前記接触部24は、前記内側シャッタ14の底面を拭いながら移動し、前記内側シャッタ14の底面に付着した現像剤が払拭される。
このとき、実施例1では、前記スポンジシール13の弾性復元力が作用しており、前記リブ14cが前記接触部24に押し当てられる力が作用する。よって、例えば、前記リブ14cが設けられておらず、前記スポンジシール13の弾性復元力が弱い、または、ない場合に比べて、前記リブ14cが安定して拭われる。
また、図7に示す状態からさらに前記下搬送部材18が前方に移動すると、図8に示すように前記下搬送部材18が前記シャッタ収容部11bに対して前方に抜け、前記接続部材6から取り外される。このとき、前記引張バネ17の付勢力によって、スライドシャッタ16が、接触部24によって底面が拭われた前記リブ14cの下方に進入する。
そして、引張バネ17の付勢力が作用するスライドシャッタ16は、リブ14cを上方に押上げて、前記内側シャッタ14を回転閉塞位置に移動させ、外側閉塞位置に移動する。
よって、外側閉塞位置に移動したスライドシャッタ16は、内側シャッタ14をスポンジシール13に押し付けた状態で保持し、シール開口13aが密閉された状態で塞がれる。
また、像形成ユニット用引出部材U3bが引出位置から装着位置に移動して、下搬送部材18が接続部材6に取り付けられる場合、スライドシャッタ16は、スポンジシール23の後端面23bに押されて、外側閉塞位置から外側開放位置に移動する。
したがって、実施例1のスライドシャッタ16は、外側開放位置において前記後端面23bに接触して、上搬送路4aや下搬送路22に対して、外部に配置されており、特許文献1のように開放状態において、スライド式開閉プレート(7)の先端が開口部(91)の内部に進入し、隙間から現像剤が飛散、漏出するおそれのある場合に比べて、現像剤の飛散等が低減されている。
また、実施例1では、外側閉塞位置において、前記内側シャッタ14の底面が接触部24で拭われた後に、スライドシャッタ16に接触している。したがって、特許文献1のようにスライド式開閉プレート(7)の前端が揺動式開閉プレート(6)の下面を拭いながら閉まり、スライド式開閉プレート(7)の先端で拭われた現像剤が落下、飛散するおそれがある場合に比べて、現像剤の飛散等が低減されている。
さらに、実施例1では、隙間から飛散した現像剤がスライド式開閉プレート(7)の上面に堆積して、スライド式開閉プレート(7)の移動時にこぼれる可能性のある従来の構成に比べて、外側開放位置においてスライドシャッタ16の上面に現像剤が堆積せず、現像剤がこぼれて、画像形成装置本体U3の内部を汚染することが防止されている。
実施例1では、スライドシャッタ16が移動する際に、内側シャッタ14の下面のリブ14cに接触する。したがって、特許文献1のように、リブ14cが設けられていない場合と比べて、スライドシャッタ16と内側シャッタ14との接触面積が低減され、摩擦抵抗が低減される。よって、前記スライドシャッタ16が外側閉塞位置と外側開放位置との間を移動する際の抵抗が小さく、外側閉塞位置と外側開放位置との間で安定して移動する。
(変更例)
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H07)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、画像形成装置Uを例示したが、これに限定されず、複写機、FAX、あるいはこれら複数の機能を備えた複合機等に適用可能である。また、多色現像の画像形成装置に限定されず、単色、いわゆるモノクロの画像形成装置により構成することも可能であり、いわゆるタンデム式の画像形成装置に限定されず、ロータリ式等の画像形成装置にも適用可能である。
(H02)前記実施例において、現像剤を前記各現像器Gy〜Gkに供給するトナーディスペンサーTDy〜TDkの上搬送路4aと下搬送路22との接続部における構成を例示したが、これに限定されず、トナーディスペンサーTDy〜TDk以外の現像剤等を搬送する搬送路に適用可能である。例えば、クリーナCLy〜CLkやベルトクリーナCLBで回収された回収物を搬送する搬送路に適用可能である。また、現像器Gy〜Gkが劣化した現像剤を排出する機構である場合には、排出された現像剤が搬送される搬送路に適用可能である。
(H03)前記実施例において、内側シャッタ14の底面に筋状のリブ4cを設ける構成を例示したが、これに限定されず、任意の形状とすることも可能であり、例えば、底面から下方に突出する突起状の突部とすることも可能である。また、前記リブ4cを有する構成が望ましいが、前記リブ4cを省略した構成も可能である。
(H04)前記実施例において、固定された上搬送路4aに対し下搬送路22が前後方向に移動して、下搬送路22が上搬送路4aに着脱する構成を例示したが、これに限定されず、固定された下搬送路22に対し上搬送路4aが前後方向に移動して、上搬送路4aが下搬送路22に着脱する構成とすることも可能である。
(H05)前記実施例において、内側シャッタ14は、重力の作用によって回転閉塞位置から回転開放位置に移動する構成を例示したが、これに限定されず、付勢部材としてのバネによって、前記内側シャッタ14を回転させて回転開放位置に移動させる構成とすることも可能である。
(H06)前記実施例において、上下方向に延びる上搬送路4aおよび下搬送路22を配置する構成を例示したが、これに限定されず、例えば、左右水平方向に延びる搬送路としたり、斜め方向に延びる搬送路としたり等、任意の方向に延びる搬送路とすることも可能である。
(H07)前記実施例において、カール補正装置U4aを設けた用紙処理装置U4を例示したが、これに限定されず、例えば、用紙処理装置U4に特開2007−070124号公報記載の従来技術である端綴じ装置(7〜18)および中綴じ装置(21〜26)を設けたり、用紙処理装置U4からカール補正装置U4aを省略したり、および、画像形成装置Uから用紙処理装置U4を省略したりする等、任意の構成とすることも可能である。
4a…第1の搬送路、
6…接続部材、
8b…接続搬送路、
8d…開口、
13…開口密閉部材、
14…回転開閉部材、
14a…回転中心、
14c…接触部、
16…外側開閉部材、
22…第2の搬送路、
23…密閉部材、
F…定着装置、
GH…搬送路、
Gy〜Gk…現像装置、
Py〜Pk…像保持体、
S…媒体、
T1+B+T2+CLB…転写装置、
U…画像形成装置、
U5…現像剤搬送装置。

Claims (4)

  1. 内部を現像剤が搬送される第1の搬送路と、前記第1の搬送路に接続される第2の搬送路と、を有し、前記第1の搬送路と前記第2の搬送路とが相対的に着脱可能に構成された搬送路と、
    前記第1の搬送路と、前記第2の搬送路との接続部分に配置され、且つ、前記第1の搬送路および前記第2の搬送路の一方に支持された接続部材と、
    前記第1の搬送路および前記第2の搬送路のいずれか他方により構成された接続搬送路の前記接続部材と接続される端部に支持され、前記接続搬送路と前記接続部材とが接続された場合に、前記接続搬送路と前記接続部材とを密閉する密閉部材と、
    前記接続部材の前記接続搬送路側の端部に形成された開口と、
    前記開口の前記密閉部材側に配置された回転中心を中心として回転可能に支持された回転開閉部材であって、前記開口を閉塞する回転閉塞位置と、前記開口を開放し且つ前記接続搬送路の内部側に傾いた回転開放位置と、の間で移動可能な回転開閉部材と、
    前記接続搬送路が前記接続部材から離れる方向に移動する場合に、前記回転開閉部材の外面に接触して拭いながら前記回転開閉部材を前記回転開放位置から前記回転閉塞位置に移動させる前記密閉部材と、
    前記接続部材に、前記開口に沿った方向に移動可能に支持され、且つ、前記回転閉塞位置に移動した前記回転開閉部材の外側に配置された外側開閉部材であって、前記接続搬送路と前記接続部材とが接続される場合に前記密閉部材に接触して前記回転開閉部材の外方を開放する外側開放位置と、前記接続搬送路が接続部材から離れた場合に回転開閉部材の外方を閉塞する外側閉塞位置と、の間で移動可能な前記外側開閉部材と、
    を備えたことを特徴とする現像剤搬送装置。
  2. 前記開口の前記回転開閉部材側に支持され、且つ、前記回転開閉部材が回転閉塞位置に移動した場合に弾性変形して前記回転開閉部材との間を密閉する開口密閉部材と、
    前記密閉部材に外面が接触した場合に、前記開口密閉部材に内面が接触して、前記開口密閉部材を弾性変形させる前記回転開閉部材と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の現像剤搬送装置。
  3. 前記回転開閉部材の外面に設けられた凹凸状の接触部であって、前記接続搬送路が接続部材から離れる場合に前記密閉部材と接触して拭われる前記接触部、
    を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の現像剤搬送装置。
  4. 表面に潜像が形成される像保持体と、
    前記像保持体表面の潜像を可視像に現像する現像装置と、
    前記可視像を媒体に転写する転写装置と、
    前記転写された可視像を媒体に定着させる定着装置と、
    現像剤の搬送路に設けられ、現像剤を搬送する請求項1ないし3のいずれかに記載の現像剤搬送装置と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2009215993A 2009-09-17 2009-09-17 現像剤搬送装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP5370038B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009215993A JP5370038B2 (ja) 2009-09-17 2009-09-17 現像剤搬送装置および画像形成装置
US12/818,818 US8155555B2 (en) 2009-09-17 2010-06-18 Developer delivering device and image forming apparatus
AU2010202615A AU2010202615B2 (en) 2009-09-17 2010-06-23 Developer delivering device and image forming apparatus
EP10167706A EP2299332A3 (en) 2009-09-17 2010-06-29 Developer delivering device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009215993A JP5370038B2 (ja) 2009-09-17 2009-09-17 現像剤搬送装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011064968A JP2011064968A (ja) 2011-03-31
JP5370038B2 true JP5370038B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=42563035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009215993A Expired - Fee Related JP5370038B2 (ja) 2009-09-17 2009-09-17 現像剤搬送装置および画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8155555B2 (ja)
EP (1) EP2299332A3 (ja)
JP (1) JP5370038B2 (ja)
AU (1) AU2010202615B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4842356B2 (ja) * 2009-09-15 2011-12-21 シャープ株式会社 トナーカートリッジおよびこれを用いる画像形成装置
JP6021834B2 (ja) * 2014-02-12 2016-11-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー搬送装置、及びこれを備える画像形成装置
JP6287590B2 (ja) * 2014-05-29 2018-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー容器、トナー補給装置、画像形成装置
JP6888447B2 (ja) * 2017-07-11 2021-06-16 株式会社リコー 搬送装置、及び、画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07234620A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Fuji Xerox Co Ltd トナー回収装置
JP2000098713A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP3978920B2 (ja) * 1999-02-04 2007-09-19 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
KR100694128B1 (ko) 2005-06-20 2007-03-12 삼성전자주식회사 토너카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
JP2007070124A (ja) 2006-11-13 2007-03-22 Fuji Xerox Co Ltd シート処理装置
KR101347158B1 (ko) * 2007-01-29 2014-01-03 삼성전자주식회사 유로 개폐장치를 구비한 화상형성장치
JP4412736B2 (ja) * 2007-08-03 2010-02-10 キヤノン株式会社 現像剤補給カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4370351B2 (ja) * 2007-08-28 2009-11-25 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5326392B2 (ja) * 2007-12-25 2013-10-30 株式会社リコー シャッタ機構、粉体供給装置、及び、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011064968A (ja) 2011-03-31
EP2299332A3 (en) 2011-05-25
US8155555B2 (en) 2012-04-10
US20110064474A1 (en) 2011-03-17
AU2010202615A1 (en) 2011-03-31
EP2299332A2 (en) 2011-03-23
AU2010202615B2 (en) 2012-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101030555B1 (ko) 수용 용기 및 화상 형성 장치
JP4802872B2 (ja) 着脱カートリッジおよび画像形成装置
JP5143674B2 (ja) トナー受入装置および画像形成装置
JP5463719B2 (ja) 画像形成装置
JP5205422B2 (ja) トナーカートリッジおよびこれを用いる画像形成装置
JP2011257692A (ja) トナー搬送装置、それを備えたトナーカートリッジおよびクリーニングユニット
US20170185028A1 (en) Cleaner blade sealing in an electrophotographic image forming device
JP5370038B2 (ja) 現像剤搬送装置および画像形成装置
JP5495933B2 (ja) 現像剤収容装置、現像装置及び現像剤補給装置
JP5472774B2 (ja) トナー補給装置、画像形成装置
US7676183B2 (en) Toner supply device and developing unit using the same for use in an image forming apparatus for performing image formation with toner
JP2011201643A (ja) 媒体排出装置および画像形成装置
JP6818413B2 (ja) 画像形成装置
JP5218124B2 (ja) 現像剤供給装置及び画像形成装置
JP7192318B2 (ja) 現像剤収容部材および画像形成装置
JP2006171105A (ja) 粉体搬送装置および現像装置
US8135317B2 (en) Development device and image forming apparatus having same
JP2007093648A (ja) 画像形成装置
JP4655984B2 (ja) 現像装置および前記現像装置を備えた画像形成装置
JP6638298B2 (ja) 画像形成装置
JP2003122115A (ja) 現像装置
JP2010072275A (ja) トナー搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2010054755A (ja) トナー搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2018054952A (ja) 現像剤の収容容器および画像形成装置
JP5090998B2 (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5370038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees