JP5364103B2 - グルコキナーゼ活性化剤およびそれを活性成分として含有する医薬組成物 - Google Patents

グルコキナーゼ活性化剤およびそれを活性成分として含有する医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5364103B2
JP5364103B2 JP2010539310A JP2010539310A JP5364103B2 JP 5364103 B2 JP5364103 B2 JP 5364103B2 JP 2010539310 A JP2010539310 A JP 2010539310A JP 2010539310 A JP2010539310 A JP 2010539310A JP 5364103 B2 JP5364103 B2 JP 5364103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
indol
thiazol
cyclopentylamino
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010539310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011507833A (ja
Inventor
キム・スンハ
リー・スンベ
ユン・スンヒョン
チョ・ミキョン
キム・キョンヒー
パク・ヒスル
キム・ヒョウンジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Life Sciences Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Life Sciences Ltd filed Critical LG Life Sciences Ltd
Publication of JP2011507833A publication Critical patent/JP2011507833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5364103B2 publication Critical patent/JP5364103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Description

本発明は、グルコキナーゼに対して優れた活性を示す新規化合物(グルコキナーゼ活性化剤(GKA))およびそれを活性成分として含有する医薬組成物に関するものである。
糖尿病は、人々の健康に悪影響を及ぼし、様々な合併症を誘発する。糖尿病は、膵臓細胞の破壊によりインスリンが分泌されない1型糖尿病と、その他の状態によりインスリンが産生されないか、あるいは、体がインスリンに反応しない2型糖尿病とに分類される。2型糖尿病は、全糖尿病患者の90%以上を占めている。糖尿病の代表的な合併症としては、高脂血症、高血圧、網膜症、腎不全症などが挙げられる(非特許文献1)。糖尿病治療薬としては、スルホニル尿素(膵臓細胞でのインスリン分泌を促進する)、ビグアニド(肝臓でのグルコース産生を抑制)、α−グルコシダーゼ抑制剤(腸でのグルコース吸収を抑制する)などが用いられており、その中でも、最近では、ペルオキシソーム増殖因子−活性化−レセプターγ(PPARγ)アゴニスト(チアゾリジンジオン系、インスリン感受性を増大させる)が脚光を浴びている。しかしながら、これらの薬剤は、それぞれの作用機序によって、体重増加などの副作用を示す(非特許文献2)。したがって、このような副作用を誘発しない糖尿病治療薬の開発が求められている。
健常なヒトの場合、血糖は、様々な内分泌糖調節系により、安全で狭い生理学的範囲内で正確に調節される。このような糖調節系が作動しなくなると、最初は糖不耐症が生じ、徐々に2型糖尿病へと進展していく。このような調節メカニズムの機能障害は、(i)膵臓細胞のインスリン分泌の低下、(ii)肝臓、脂肪組織細胞および骨格筋細胞のインスリン抵抗性の増大、ならびに、(iii)肝臓による過度な血糖産生に起因する。
過去40年間に得られた多くの研究結果によると、ヘキソキナーゼIV系に属するグルコキナーゼは、糖代謝の第1段階に関与して血液中のグルコース量を直接的に調節し、それにより、体内での糖恒常性の維持に主要な役割を果たしている。
膵臓細胞のグルコキナーゼは、グルコース・センサーとして作用することにより、グルコース−刺激インスリン分泌(GSIR)の閾値を決定できる。グルコキナーゼは、ATPを消費してグルコースをグルコース−6−ホスフェートにリン酸化し、細胞内にグルコース−6−ホスフェートを保持することにより、血糖を減少させる(非特許文献3)。
一方、肝臓細胞のグルコキナーゼは、グルコキナーゼ調節タンパク質により短期間調節される特徴を有する。グルコキナーゼ調節タンパク質は、グルコキナーゼと1:1の複合体を形成し、グルコースに対して「競争的抑制剤」として作用して、非活性化されたグルコキナーゼを核内に閉じ込め、分解酵素などの他のタンパク質から保護して安定化する。フルクトース−6−ホスフェートは、グルコキナーゼ調節タンパク質をさらに安定化するのに対し、フルクトース−1−ホスフェートは、グルコキナーゼ調節タンパク質からグルコキナーゼを分離し、核から細胞質に移動させて、その活性化された状態を保持することが報告されている(非特許文献4)。肝臓細胞のグルコキナーゼは、肝臓におけるグルコース代謝を適切に調節する。すなわち、飽食または空腹状態におけるグルコースの吸収および産生を効率的に調節する(非特許文献5)。
上記で説明したように、グルコキナーゼは、(i)肝臓における直接的な血糖調節および(ii)膵臓におけるグルコース濃度感知後の生理学的範囲内でのインスリン分泌促進という2種類の機能を活性化し、かくして、糖恒常性の維持に非常に重要な役割を果たしている。
多くの齧歯類での実験結果は、グルコキナーゼが糖恒常性の維持における主要な調節因子であることを示唆した。膵臓ベータ細胞のグルコキナーゼ遺伝子機能を喪失したラットは、深刻な高血糖症状を示し、肝細胞のグルコキナーゼ遺伝子機能を喪失したラットは、グルコース吸収低下および高血糖症状を示した。一方、正常ラットの肝細胞でグルコキナーゼ遺伝子を過度に発現させた場合には、耐糖能の改善効果が示されている(非特許文献6)。そして、糖尿ラットでのグルコキナーゼの過度発現は、空腹状態における耐糖能の改善および血糖降下効果を誘導した(非特許文献7)。
ヒトの場合、これまで約200個のグルコキナーゼ遺伝子変異体が臨床的に報告されている。2型糖尿病の亜型であるMODY(若年者の成人発症型糖尿病)−2の患者は、機能喪失型変異によるグルコキナーゼ活性の減少、および、インスリン分泌の低下による高血糖症を示した。これに対し、PNDM(永続型新生児糖尿病)およびPHHI(新生児持続性高インスリン性低血糖症)の患者は、機能獲得型変異に基づくグルコキナーゼの活性化により、深刻な低血糖症を示した(非特許文献8)。このようなグルコキナーゼ関連疾患の表現型は、グルコキナーゼが体内における糖恒常性の維持に重要な役割を果たしていることを示唆し、グルコキナーゼ活性を増強する薬剤を開発する手掛かりを提供している。
最近の研究結果(非特許文献9)によると、グルコキナーゼ活性化剤は、膵臓ベータ細胞の***を促進して、膵臓細胞量を維持することにより、グルコース代謝を向上させる。また、20週齢のZDF(ズッカー(Zucker)糖尿病肥満)ラットモデルでは、肝臓細胞のグルコキナーゼ活性を回復させるだけで、グルコース代謝および高血糖を正常化することができると報告されている(非特許文献10)。この報告は、肝細胞特異的グルコキナーゼ活性化剤が、将来、慢性2型糖尿病だけでなく、1型糖尿病にも用いることができる治療薬として開発しうることを示唆している。
グルコキナーゼ活性化剤に関する多くの研究が報告されている。最近公開された特許としては、特許文献1〜12が挙げられる。
国際公開第2007/007910号パンフレット 国際公開第2006/112549号パンフレット 国際公開第2007/031739号パンフレット 国際公開第2007/037534号パンフレット 国際公開第2007/043638号パンフレット 国際公開第2007/028135号パンフレット 米国特許出願公開第2007/0099930号明細書 国際公開第2007/041365号パンフレット 国際公開第2007/051847号パンフレット 国際公開第2007/053345号パンフレット 国際公開第2007/007910号パンフレット 国際公開第2006/049304号パンフレット
ジンマー・ピー(Zimmer P.)ら,ネイチャー(Nature),2001年,第414巻,p.782 モラー・ディー・イー(Moller D.E.),ネイチャー(Nature),2001年,第414巻,p.821 メグラッソン・エム・ディー(Meglasson M.D.)およびマッチンスキー・エフ・エム(Matschinsky F.M.),ダイアベティス・メタボリズム・レビューズ(Diabetes Metab.Rev.),1986年,第2巻,p.163 ファン・シャフチンゲン・イー(Van Schaftingen E.),ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・バイオケミストリー(Eur.J.Biochem.),1989年,第179巻 アギウス・エル(Agius L.)ら,ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J.Biol.Chem.),1996年,第271巻,p.30479 ロゼッティ・エル(Rossetti L.)ら,アメリカン・ジャーナル・オブ・フィジオロジー(Am.J.Physiol.),1997年,第273巻,p.E743 デサイ・ユー・ジェイ(Desai U.J.)ら,アメリカン・ジャーナル・オブ・ダイアベティス(Am.J.Diabetes),2001年,第50巻,p.2285 マチンスキー・エフ・エム(Matsinsky F.M.)ら,フロンティアーズ・イン・ダイアベティス(Frontiers in Daibetes),2004年,第16巻,第4〜7章 ナカムラ・エイ(Nakamura A.)ら,グルコース代謝およびβ細胞集団に対する低分子グリコキナーゼ活性化剤の効果(Impact of small molecule glucokinase activator on glucose metabolism and beta cell mass),エンドクリノロジー(Endocrinology),2008年11月 トレス・ティー・ピー(Torres T.P.)ら,肝臓グリコキナーゼ発現の修復は、ズッカー(Zucker)糖尿病肥満マウスにおける肝臓グルコース流動を修正して血漿グルコースを正常化する(Restoration of hepatic glucokinase expression corrects hepatic glucose flux and normalize plasma glucose in zucker diabetic fatty rats),エンドクリノロジー(Endocrinology),2008年10月
本発明者らは、グルコキナーゼ活性化剤について、鋭意検討した結果、式(1)で示されるインドール化合物がグルコキナーゼ活性化剤として有効であることを確認した。かくして、本発明者らは、インドール構造に基づくグルコキナーゼ活性化剤に関する本発明を完成した。
本発明の目的は、式(1)で示されるインドール化合物のグルコキナーゼ活性化剤を提供することにある。また、本発明の他の目的は、この化合物を有効成分として含有し、グルコキナーゼの活性低下により生じる疾患を予防または治療するための組成物を提供することにある。
本発明は、下記式(1):
[式中、Xは、OまたはNHを表し、
nは0〜3の数であり、
Yは、直接結合、−(CHO−、−(CH−または−(CHSO−を表し、
pは0〜2の数であり、
qは1〜3の数であり、
R1は、水素、−(CR4R5)−A−R6または−(CR4R5)−R6を表し、
pおよびqは上記と同意義であり、
R4およびR5は、互いに独立して、水素またはC−C−アルキルを表し、
Aは、6〜12員アリール、または、オキソを含んでいてもよいC−C−シクロアルキルを表すか、あるいは、それぞれ、O、SおよびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する3〜10員複素環またはヘテロアリールを表し、
R6は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシカルボニルまたはカルボキシを表し、
R2は、水素、ニトロ、ハロゲン、C1−C6−アルキルまたはトリフルオロメチルを表すか、それぞれ、NおよびOから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5〜12員ヘテロアリールまたは複素環を表すか、あるいは、C−C−アルキルスルホニルで置換されていてもよい6〜12員アリールを表し、
R3は、R7−X−B−X’−を表し、
Bは、直接結合を表すか、あるいは、それぞれ、オキソを含んでいてもよく、縮合していてもよく、かつ、N、OおよびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜10員複素環またはヘテロアリール表し、
XおよびX’は、互いに独立して、直接結合を表すか、あるいは、−CO−、−(CH−、−NR4C(O)−、−NR4−、−OC(O)−、−O−、−(CHC(O)−、−(CHO−、−(CHNR4−、−C(O)NR4−および−S(O)−(ここで、pおよびqは上記と同意義であり、rは0〜2の数であり、R4は水素またはC−C−アルキルを表す)よりなる群から選択され、
R7は、水素、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ハロゲノ−C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルを表すか、6〜12員アリールを表すか、あるいは、それぞれ、NおよびO原子から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む4〜8員ヘテロアリールまたは複素環を表し、
ここで、アルキル、アルコキシ、アリール、シクロアルキル、複素環およびヘテロアリールは、置換されていてもよく、置換基は、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトリル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキル、ハロゲノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルスルホニル、アリール−C−C−アルコキシおよびオキソよりなる群から選択される1個またはそれ以上である]
で示される化合物、その薬学的に許容される塩または異性体を提供する。
式(1)で示される化合物に対する上記の定義において、用語「アルキル」は、脂肪族炭化水素基を意味する。アルキルは、アルケニルまたはアルキニル部位を含まない飽和アルキルであるか、あるいは、少なくとも1個のアルケニルまたはアルキニル部位を含む不飽和アルキルであってもよい。「アルケニル」は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含む基を意味し、「アルキニル」は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含む基を意味する。アルキルは、単独で用いられる場合または併用される場合(例えば、アルコキシの場合)には、分岐状または直鎖状のいずれであってもよい。
アルキル基は、特に断らない限り、1〜20個の炭素原子を有していてもよい。アルキル基は、1〜10個の炭素原子を有する中間サイズのアルキルであってもよい。さもなければ、アルキル基は、1〜6個の炭素原子を有する低級アルキルであってもよい。その代表例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、エテニル、プロペニル、ブテニルなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。例えば、C−C−アルキルは、アルキル鎖に1〜4個の炭素原子を有し、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびt−ブチルよりなる群から選択される。
用語「アルコキシ」は、特に断らない限り、1〜10個の炭素原子を有するアルキルオキシを意味する。
用語「シクロアルキル」は、特に断らない限り、飽和脂肪族3〜10員環を意味する。その代表例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
用語「アリール」は、共有π電子系を有する少なくとも1個の環を含み、例えば、単環式または縮合多環式(すなわち、隣接する炭素原子対を共有する環)基を包含する。本明細書において、アリールは、特に断らない限り、フェニル、ナフチルなどを包含する、4〜10員、好ましくは6〜10員の単環式または多環式の芳香族環を意味する。
用語「ヘテロアリール」は、特に断らない限り、N、OおよびSよりなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子を有し、ベンゾまたはC−Cシクロアルキルと縮合していてもよい芳香族3〜10員環、好ましくは4〜8員環、より好ましくは5〜6員環を意味する。単環ヘテロアリールとしては、チアゾール、オキサゾール、チオフェン、フラン、ピロール、イミダゾール、イソキサゾール、イソチアゾール、ピラゾール、トリアゾール、トリアジン、チアジアゾール、テトラゾール、オキサジアゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジンなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。二環ヘテロアリールとしては、インドール、インドリン、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンズイミダゾール、ベンゾオキサゾール、ベンズイソオキサゾール、ベンズチアゾール、ベンズチアジアゾール、ベンズトリアゾール、キノリン、イソキノリン、プリン、フロピリジンなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
用語「複素環」は、特に断らない限り、N、OおよびSよりなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子を有し、ベンゾまたはC−Cシクロアルキルと縮合していてもよく、かつ、飽和であるか、あるいは、1または2個の二重結合を有する、3〜10員環、好ましくは4〜8員環、より好ましくは5〜6員環を意味する。複素環としては、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ピラン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、ピペラジン、ヒドロフランなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書における他の用語および略語は、特に断らない限り、当業者により当該技術分野で従来から用いられている意味を有するものと理解される。
上記式(1)で示される化合物のうち、好ましい化合物は、下記のような化合物である:
XがOまたはNHを表し、
nが0〜3の数であり、
Yが、直接結合、−(CHO−、−(CH−または−(CHSO−を表し、
pは0〜2の数であり、
qは1〜3の数であり、
R1が−(CR4R5)−A−R6または−(CR4R5)−R6を表し、
pおよびqは上記と同意義であり、
R4およびR5は、互いに独立して、水素またはC−C−アルキルを表し、
Aは、6〜12員アリール、または、オキソを含んでいてもよいC−C−シクロアルキルを表すか、あるいは、それぞれ、O、SおよびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する4〜8員複素環またはヘテロアリールを表し、
R6は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシカルボニルまたはカルボキシを表し、
R2が、水素、ハロゲン、C−C−アルキルまたはトリフルオロメチルを表すか、それぞれ、NおよびOから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5〜8員ヘテロアリールまたは複素環を表すか、あるいは、C−C−アルキルスルホニルで置換されていてもよい6〜10員アリールを表し、
R3がR7−X−B−X’−を表し、
Bは、直接結合を表すか、あるいは、それぞれ、オキソを含んでいてもよく、縮合していてもよく、かつ、N、OおよびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環またはヘテロアリールを表し、
XおよびX’は、互いに独立して、直接結合を表すか、あるいは、−CO−、−(CH−、−NR4C(O)−、−NR4−、−OC(O)−、−O−、−(CHC(O)−、−C(O)NR4−および−S(O)−(ここで、pおよびqは上記と同意義であり、rは0〜2の数であり、R4は水素またはC−C−アルキルを表す)よりなる群から選択され、
R7は、水素、ヒドロキシ、C−C−アルキル、ハロゲノ−C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルを表すか、6〜12員アリールを表すか、あるいは、それぞれ、NおよびOから選択される1〜4個のヘテロ原子を有する4〜8員ヘテロアリールまたは複素環を表し、
ここで、アルキル、アルコキシ、アリール、シクロアルキル、複素環およびヘテロアリールは、置換されていてもよく、置換基は、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトリル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキル、ハロゲノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルスルホニル、アリール−C−C−アルコキシおよびオキソよりなる群から選択される1個またはそれ以上である。
本発明の式(1)で示される化合物において、置換基Yは、より好ましくは、直接結合、−O−、−(CH)O−、−(CH)−または−(CH)SO−を表す。
置換基R1は、より好ましくは、−(CH−A−R6または−(CR4R5)−R6(ここで、pは0〜2の数であり、qは1〜3の数であり、R4およびR5は、互いに独立して、水素またはC1−C5−アルキルを表し、Aは、6〜12員アリール、または、オキソを含んでいてもよい3〜6員シクロアルキルを表すか、あるいは、O、SおよびNから選択される1〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員複素環を表し、R6は、水素、ハロゲン、ニトロ、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシカルボニルまたはカルボキシを表す)を表す。最も好ましくは、R1は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、ジフルオロシクロヘキシル、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、(テトラヒドロピラン−4−イル)メチル、テトラヒドロチオピラン、4−オキソ−シクロヘキシル、(1−メタンスルホニル)ピロリジン、(1−アセチル)ピペリジン、4−ニトロフェニルおよびメチルプロピオネートよりなる群から選択される。
置換基R2は、より好ましくは、水素、ハロゲン、C−C−アルキルまたはトリフルオロメチルを表すか、それぞれ、NおよびOから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールまたは複素環を表すか、あるいは、メタンスルホニルで置換されていてもよい6〜10員アリールを表す。最も好ましくは、R2は、水素、フッ素、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、プロピル、フェニル、メタンスルホニルフェニル、ピリジン、モルホリン、1,2−イミダゾール、1,3−イミダゾール、ピロリジンおよびピロールよりなる群から選択される。
置換基R3の基R7−X−B−X’−において、置換基Bは、より好ましくは、直接結合を表すか、それぞれ、C−C−アルキルで置換されていてもよいピラゾール、イミダゾールまたはオキサジアゾールを表すか、あるいは、オキソを含んでいてもよく、縮合しててもよく、かつ、N、SおよびOから選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜9員複素環を表す。最も好ましくは、Bは、直接結合を表すか、あるいは、下記式(i)〜(xi)から選択される構造であってもよい。

[式中、R7は上記と同意義である]
置換基X’は、より好ましくは、直接結合を表すか、あるいは、−CO−、−NR4CO−、−SO−および−O−よりなる群から選択される。
置換基Xは、より好ましくは、直接結合を表すか、あるいは、−C(O)NR4−、−NR4−、−OC(O)−、−NR4C(O)−、−(CH)C(O)−、−S(O)−または−C(O)−を表す。最も好ましくは、Xは、直接結合を表すか、あるいは、−C(O)NH−、−C(O)N(Me)−、−NH−、−N(Me)−、−OC(O)−、−N(Me)C(O)−、−(CH)C(O)−、−S(O)−および−C(O)−よりなる群から選択される。
置換基R7は、より好ましくは、水素、ヒドロキシ、C−C−アルキル、ハロゲノ−C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルを表すか、ハロゲンで置換されていてもよい6〜10員アリールを表すか、あるいは、それぞれ、NおよびOから選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールまたは複素環を表す。最も好ましくは、R7は、水素、ヒドロキシ、メチル、トリフルオロメチル、エチル、t−ブチル、シクロヘキシル、ピロリジン、フェニル、2−フルオロフェニル、ピペリジン、ピリジン、1,3−ピラジン、1,4−ピラジン、フラン、トリフルオロメチル、1,2,3,4−テトラゾールおよびテトラヒドロフランよりなる群から選択される。
式(1)で示される化合物のうち、代表的な化合物は、下記から選択される化合物である:
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−4−イル]−メタノール;
{(R)−2−[7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノール;
{(R)−2−[7−(テトラヒドロ−フラン−3−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノール;
{(R)−2−[7−(1−メタンスルホニル−ピロリジン−3−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノール;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
{(R)−2−[5−フルオロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノール;
[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノール;
{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノール;
[(R)−2−(5−ブロモ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
{(R)−2−[5−ブロモ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノール;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
{(R)−2−[7−シクロペンチルアミノ−5−(ピリジン−3−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノール;
{(R)−2−[5−(ピリジン−3−イルオキシ)−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノール;
シクロペンチル−[2−((R)−4−ピロリジン−1−イルメチル−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−アミン;
シクロペンチル−[2−((R)−4−モルホリン−4−イルメチル−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−アミン;
シクロペンチル−[2−((R)−4−ジメチルアミノメチル−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−アミン;
{(R)−2−[5−モルホリン−4−イルメチル−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノール;
[(R)−2−[7−シクロペンチルアミノ−5−ピラゾール−1−イルメチル−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノール;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−イミダゾール−1−イルメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノール;
{(R)−2−[7−シクロペンチルアミノ−5−(1H−ピロール−3−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノール;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メタンスルホニルメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
[7−シクロペンチルアミノ−2−((R)−4−ヒドロキシメチル−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−5−イル]−メタノール;
[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸エチルエステル;
2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−4−イル]−エタノール;
{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸メチルエステル;
{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エタノール;
[(R)−2−(5−ブロモ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
2−[(R)−2−(5−ブロモ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−4−イル]−エタノール;
{(R)−2−[5−ブロモ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
2−{(R)−2−[5−ブロモ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エタノール;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸エチルエステル;
2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノール;
{(R)−2−[5−フルオロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
2−{(R)−2−[5−フルオロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エタノール;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸エチルエステル;
2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノール;
{(R)−2−[7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
2−{(R)−2−[7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エタノール;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸エチルエステル;
{(R)−2−[5−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸メチルエステル;
{(R)−2−[5−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−エトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−プロポキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
{(R)−2−[5−フェノキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
{(R)−2−[7−シクロペンチルアミノ−5−(ピリジン−3−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸メチルエステル;
{(R)−2−[7−シクロペンチルアミノ−5−(ピリジン−3−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
{(R)−2−[5−(ピリジン−3−イルオキシ)−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸メチルエステル;
{(R)−2−[5−(ピリジン−3−イルオキシ)−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
{(R)−2−[5−メチル−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
{(R)−2−[5−メチル−7−(4−オキソ−シクロヘキシルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
{(R)−2−[7−シクロペンチルアミノ−5−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フェノキシメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フェノキシメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−ピロリジン−1−イルメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メタンスルホニルメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メタンスルホニルメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メタンスルホニルメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノール;
シクロペンチル−{5−メタンスルホニルメチル−2−[(R)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン;
1−(4−{2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メタンスルホニルメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−モルホリン−4−イル−エタノン;
2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アセトアミド;
2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−N−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−アセトアミド;
2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−N,N−ジメチル−アセトアミド;
2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−エタノン;
2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−エタノン;
2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−ピペリジン−1−イル−エタノン;
2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−N−メチル−アセトアミド;
2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−1−モルホリン−4−イル−エタノン;
2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アセトアミド;
1−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノン;
2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−モルホリン−4−イル−エタノン;
2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−N−エチル−アセトアミド;
2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−モルホリン−4−イル−エタノン;
N−メチル−2−{(R)−2−[7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−アセトアミド;
1−モルホリン−4−イル−2−{(R)−2−[7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エタノン;
{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
1−(4−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
(5−クロロ−2−{(R)−4−[2−(4−エタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
1−(4−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−エタノン;
(5−クロロ−2−{(R)−4−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
1−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペリジン−4−オール;
(4−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−2−オン;
(5−クロロ−2−{(R)−4−[2−(3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
(5−クロロ−2−{(R)−4−[2−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ピラゾール−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
(S)−1−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピロリジン−2−カルボン酸;
{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−メタンスルホニル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
3−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−5−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルエステル;
3−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−5−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸;
1−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピロリジン−2−オン;
1−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペリジン−3−カルボン酸;
1−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペリジン−3−カルボン酸ジメチルアミド;
[(S)−1−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピロリジン−3−イル]−カルバミン酸t−ブチルエステル;
(2−{(R)−4−[2−((S)−3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−5−クロロ−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
N−[(S)−1−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド;
{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
1−[4−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシ−エタノン;
1−[4−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−テトラゾール−1−イル−エタノン;
1−[4−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペラジン−1−イル]−3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−オン;
[4−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペラジン−1−イル]−フラン−2−イル−メタノン;
(5−クロロ−2−{(R)−4−[2−(2,3,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピラジニル−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
(5−クロロ−2−{(R)−4−[2−(4−ピリミジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
{2−[(R)−4−(2−アミノ−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−5−フルオロ−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
1−(4−{2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
シクロペンチル−{5−フルオロ−2−[(R)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン;
シクロペンチル−{2−[(R)−4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−5−フルオロ−1H−インドール−7−イル}−アミン;
シクロペンチル−{5−フルオロ−2−[(R)−4−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン;
シクロペンチル−(2−{(R)−4−[2−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−5−フルオロ−1H−インドール−7−イル)−アミン;
4−{2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−2−オン;
1−(4−{2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−エタノン;
シクロペンチル−{5−フルオロ−2−[(R)−4−(2−メタンスルホニル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン;
{2−[(R)−4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−5−フルオロ−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
{5−フルオロ−2−[(R)−4−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
{5−フルオロ−2−[(R)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
1−[4−(2−{(R)−2−[5−フルオロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
(2−{(R)−4−[2−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−5−フルオロ−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロピラン−4−イル)−アミン;
(5−フルオロ−2−[(R)−4−(2−メタンスルホニル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
4−(2−{(R)−2−[5−フルオロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペラジン−2−オン;
1−[4−(2−{(R)−2−[5−フルオロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシ−エタノン;
シクロペンチル−{2−[(R)−4−(2−メトキシ−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン;
シクロペンチル−{2−[(R)−4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン;
シクロペンチル−{2−[(R)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン;
シクロペンチル−{2−[(R)−4−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン;
{2−[(R)−4−(2−メタンスルホニル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
1−(4−{2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−エタノン;
2−ヒドロキシ−1−[4−(2−{(R)−2−[5−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン;
3−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル;
3−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
3−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロパン−1−オール;
3−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−プロピオン酸;
3−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−プロパン−1−オール;
3−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−プロピオンアミド;
3−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロパン−1−オン;
1−(4−{3−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
{5−クロロ−2−[(R)−4−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル;
3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル;
3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
3−[(R)−2−(5−ブロモ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル;
3−[(R)−2−(5−ブロモ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−エトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル;
3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−エトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−トリフルオロメトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル;
3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−トリフルオロメトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イルメトキシ]−酢酸エチルエステル;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イルメトキシ]−酢酸;
シクロペンチル−{2−[(R)−4−(3−シクロペンチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン;
シクロペンチル−{2−[(R)−4−(3−ピペリジン−1−イル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン;
[(R)−2−(7−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
1−(4−{2−[(R)−2−(7−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
2−[(R)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−7−フェノキシ−1H−インドール;
7−フェノキシ−2−[(R)−4−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール;
ジメチル−{2−[(R)−2−(7−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−アミン;
[(S)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
{(S)−2−[7−(1−アセチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−5−メチル−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
((S)−2−{7−[(テトラヒドロ−ピラン−2−イルメチル)−アミノ]−1H−インドール−2−イル}−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル)−酢酸;
((S)−2−{7−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミノ]−1H−インドール−2−イル}−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル)−酢酸;
{(S)−2−[7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
{(S)−2−[7−(1−アセチル−ピロリジン−3−イルアミノ)−5−メチル−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
[(S)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
((S)−2−{5−フェノキシ−7−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミノ]−1H−インドール−2−イル}−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル)−酢酸;
{(S)−2−[5−フェノキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
{(S)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
[(S)−2−(7−シクロブチルアミノ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
{(S)−2−[5−メチル−7−(テトラヒドロ−フラン−3−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
{(S)−2−[7−(シクロプロピルメチル−アミノ)−5−メチル−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
((S)−2−{5−メチル−7−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミノ]−1H−インドール−2−イル}−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル)−酢酸;
{(S)−2−[5−メチル−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
[(S)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
[(S)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
{(S)−2−[7−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルアミノ)−5−メチル−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
(2−{(S)−4−[2−((R)−3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−5−クロロ−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
(5−クロロ−2−{(S)−4−[2−((R)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
1−(4−{2−[(S)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
1−(4−{2−[(S)−2−(7−アミノ−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
1−(4−{2−[(S)−2−(5−メチル−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
{5−メチル−2−[(S)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
1−(4−{2−[(S)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−エタノン;
シクロペンチル−{5−フェノキシ−2−[(S)−4−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン;
4−{2−[(S)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル;
シクロペンチル−(2−{(S)−4−[2−(3−メチル−5,6−ジヒドロ−8H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−5−フェノキシ−1H−インドール−7−イル)−アミン;
4−{2−[(S)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−2−オン;
(4−{2−[(S)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−メタノン;
シクロペンチル−(5−フェノキシ−2−{(S)−4−[2−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−アミン;
シクロペンチル−[2−((S)−4−{2−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−5−フェノキシ−1H−インドール−7−イル)−アミン;
1−(4−{2−[(S)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
{(R)−1−[2−[(S)−2−{5−メチル−7−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミノ]−1H−インドール−2−イル}−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル]−ピロリジン−2−イル}−メタノール;
N−((R)−1−{2−[(S)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピロリジン−3−イル)−アセトアミド;
(2−{(S)−4−[2−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−5−フェノキシ−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
{5−メチル−2−[(S)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)メチル−アミン;
{2−[(S)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−5−フェノキシ−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミン;
4−[2−((S)−2−{5−フェノキシ−7−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミノ]−1H−インドール−2−イル}−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル)−エチル]−ピペラジン−2−オン;
シクロペンチル−{5−フェノキシ−2−[(S)−4−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル)−アミン;
(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−{2−[(S)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル)−アミン;
(2−{(S)−4−[2−(3−メチル−5,6−ジヒドロ−8H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−ピラジン−7−イル]−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−5−フェノキシ−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミン;
4−[2−((S)−2−{5−フェノキシ−7−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミノ]−1H−インドール−2−イル}−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル)−エチル]−ピペラジン−2−オン;および
4−(2−{(S)−2−[7−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルアミノ)−5−フェノキシ−7−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペラジン−2−オン。
本明細書における他の用語および略語は、特に断らない限り、当業者により当該技術分野で従来から用いられている意味を有するものと理解される。
また、本発明の式(1)で示される化合物は、薬学的に許容される塩を形成することができる。このような薬学的に許容される塩としては、薬学的に許容されるアニオンを含有する無毒性の酸付加塩、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸などの無機酸との塩;酒石酸、ギ酸、クエン酸、酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、グルコン酸、安息香酸、乳酸、フマル酸、マレイン酸、サリチル酸などの有機酸との塩;メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などのスルホン酸との塩;などが挙げられる。また、例えば、薬学的に許容されるカルボン酸塩としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ金属またはアルカリ土類金属との塩;リジン、アルギニン、グアニジンなどのアミノ酸との塩;ジシクロヘキシルアミン、N−メチル−D−グルカミン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン、ジエタノールアミン、コリン、トリエチルアミンなどとの有機塩;などが挙げられる。本発明の式(1)で示される化合物は、従来公知の方法のいずれかにより、それらの塩に変換すればよい。
本発明の式(1)で示される化合物は、構造に不斉炭素中心を有しうるので、RまたはS異性体、ラセミ化合物、ジアステレオマー混合物または個々のジアステレオマーとして存在していてもよい。これら全ての異性体は、本発明の範囲内に含まれる。
また、本発明は、式(1)で示される化合物を製造する方法を提供する。以下では、本発明をより良く理解するために、式(1)で示される化合物を製造する方法を、例示的な反応スキームに基づいて説明する。しかしながら、本発明の属する技術分野の当業者であれば、式(1)で示される化合物を、それらの構造にしたがって、様々な経路で製造しうる。このような方法は、本発明の範囲内に含まれるものと理解すべきである。すなわち、本明細書に記載された、または、先行技術に開示された様々な合成法を任意に組み合わせることにより、式(1)で示される化合物を製造することができる。式(1)で示される化合物を製造する方法は、このような方法を含み、以下で説明されることに限定されるものではない。
式(1)で示される化合物は、下記の反応スキーム(1)に従って、化合物(2)のニトロ基を還元してアミン化合物(3)を製造し、形成されたアミン基に置換基R1を導入することにより、製造することができる。あるいは、式(1)で示される化合物は、下記の反応スキーム(2)〜(7)に従って、化合物(4)の置換基R1、R2、R3を変換することにより、製造することができる。
化合物(5)は、下記の反応スキーム(8)および(9)に従って、製造することができる。化合物(7)は、下記の反応スキーム(10)に従って、製造することができ、化合物(20)は、下記の反応スキーム(11)に従って、製造することができる。
反応スキーム1
上記の反応スキーム(1)において、
aは、Fe、Zn、Pd/Cなどを表し、
bは、R1=Oの形態であるケトン化合物、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム{NaBH(OAc)}、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)などを表し、
R1、R2およびR3は、式(1)と同意義であり、
R8は、Y−R2(ここで、YおよびR2は、式(1)と同意義である)を表す。
化合物(2)は、下記の反応スキーム(2)〜(9)に従って、製造することができる。
化合物(3)は、化合物(2)を還元することにより、製造することができる。還元反応は、酸触媒および金属を用いて、あるいは、水素ガスの存在下で金属触媒を用いて、行えばよい。
酸触媒および金属を用いる還元反応に使用可能な酸としては、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸、酢酸、トリフルオロ酢酸などの有機カルボン酸、塩化アンモニウムなどのアミノ化合物、好ましくは塩酸、酢酸または塩化アンモニウムなどが挙げられる。酸は、化合物(2)の1当量に対して、通常は0.01〜10当量、好ましくは0.1〜5当量の量で用いられる。使用可能な金属としては、例えば、鉄、亜鉛、リチウム、ナトリウム、スズ(通常は塩化スズ)などが挙げられ、特に好ましくは、鉄、亜鉛、塩化スズなどである。金属は、化合物(2)の1当量に対して、通常1〜20当量、好ましくは1〜10当量の量で用いられる。酸触媒の存在下における金属の反応は、不活性溶媒中で行ってもよい。不活性溶媒としては、例えば、メタノール、エタノールなどのアルキルアルコール、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのエーテル、酢酸エチルなどのアルキルエステルなどが挙げられ、好ましくは、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、酢酸エチルなどである。反応温度は、通常は−10〜200℃、好ましくは25〜120℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
水素ガス存在下で金属触媒を用いる還元反応に使用可能な金属触媒としては、パラジウム、ニッケル、プラチナ、ルテニウム、ロジウムなどが挙げられ、特に好ましくは、パラジウム、ニッケルなどである。金属触媒は、化合物(2)の1当量に対して、通常は0.001〜2当量、好ましくは0.01〜1当量の量で用いられる。水素ガスの圧力は、通常は1〜10気圧、好ましくは1〜3気圧である。反応は、不活性溶媒(例えば、メタノール、エタノールなどのアルキルアルコール、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのエーテル、メチルアセテート、酢酸エチルなどのアルキルアセテートなど、好ましくはメタノール、エタノール、酢酸エチルなど)中で行ってもよい。金属触媒を用いる反応の温度は、通常は−10〜200℃、好ましくは25〜50℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
化合物(4)は、化合物(3)の還元的アルキル化反応により、製造することができる。
化合物(3)のアミン基に対する還元的アルキル化は、還元剤を用いて、また、必要に応じて、酸触媒を用いて、ケトンと反応させることにより、行えばよい。ケトンは、化合物(3)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは1〜3当量の量で用いられる。使用可能な還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムなどが挙げられる。還元剤は、化合物(3)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは1〜3当量の量で用いられる。使用可能な酸触媒としては、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸、酢酸、トリフルオロ酢酸などの有機カルボン酸、塩化アンモニウムなどのアミン化合物などが挙げられ、特に好ましくは、塩酸、酢酸などである。酸は、化合物(3)の1当量に対して、通常は0.1〜10当量、好ましくは1〜5当量の量で用いられる。反応は、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのエーテル、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタンなどのクロロアルカン、好ましくはジクロロエタン、クロロホルムなど、から選択される不活性溶媒中で行ってもよい。反応温度は、通常は−10〜100℃、好ましくは−10〜50℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
本発明の化合物(1)または(2)は、下記の反応スキーム(2)〜(9)に具体的に例示された方法に従って、製造することができる。
反応スキーム2
上記の反応スキーム(2)において、
aは、金属水酸化物(例えば、NaOH、LiOH)を表し、
bは、カップリング剤(例えば、EDC、CDI、BOP−Cl)および化合物(7)を表し、
cは、PClまたはTfOおよびPhPOを表し、
dは、カップリング剤(例えば、EDC、CDI、BOP−Cl)および化合物(11)を表し、
R8は、反応式(1)と同意義であり、
R9は、C−C−アルキルを表し、
R10は、NOまたはR1−X(ここで、XおよびR1は式(1)と同意義である)を表し、
R11は、p−MeOBnまたはPhCを表し、
R3’およびR3’’は、互いに独立して、R7−X−B−(ここで、R7、XおよびBは式(1)と同意義である)を表す。
化合物(5)は、反応スキーム(8)および(9)に従って、製造することができる。
化合物(6)は、塩基を用いる化合物(5)の加水分解反応により、製造することができる。使用可能な塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどが挙げられる。塩基は、化合物(5)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは1〜5当量の量で用いられる。加水分解反応は、例えば、水、メタノール、エタノールなどのアルキルアルコール、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのエーテルなど、から選択される不活性溶媒中で行ってもよい。反応温度は、通常は−10〜200℃、好ましくは25〜120℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
化合物(7)は、下記の反応スキーム(10)および(11)に従って、製造することができる。
化合物(8)は、化合物(6)のカルボン酸と化合物(7)のアミン基とのカップリング反応により、製造することができる。カップリング反応に使用可能な従来公知のカップリング剤としては、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDC)、1,1’−ジカルボニルジイミダゾール(CDI)などのカルボジイミド類を、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール(HOBT)または1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAT)と混合した状態で用いるか、あるいは、ビス−(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)−ホスフィン酸クロリド(BOP−Cl)、ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)、N−[ジメチルアミノ−1H−1,2,3−トリアゾール[4,5−b]−ピリジン−1−イルメチレン]−N−メチルメタンアミニウム(HATU)などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。カップリング剤は、化合物(6)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは1〜3当量の量で用いられる。HOBTまたはHOATの使用量は、化合物(6)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは1〜3当量である。アミン塩酸塩をカップリング反応に用いる場合は、塩基を用いて酸を除去しなければならない。使用可能な塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどの有機塩基が挙げられる。塩基は、化合物(7)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは1〜3当量の量で用いられる。カップリング反応は、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、N,N−ジメチルホルムアミドなど、から選択される不活性溶媒中で行ってもよい。反応温度は、通常は−10〜200℃、好ましくは25〜120℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
化合物(9)は、化合物(8)を、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(Journal of Organic Chemistry),第68巻,第24号,2003年,p.9506〜9509,テトラへドロン(Tetrahedron),第55巻,第34号,1999年,p.10271〜10282などに記載されているように、環化することにより、製造することができる。
R11がp−メトキシベンジル(p−MeOBn)基の場合には、ジクロロメタン溶媒中で、五塩化リン(PCl)を用いて、環化反応を行う。PClは、化合物(8)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは1〜3当量の量で用いられる。反応温度は、通常は−10〜50℃、好ましくは0〜25℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
R11がトリフェニルメチル(PhC)基の場合には、ジクロロメタン溶媒中で、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(TfO)およびトリフェニルホスフィンオキシド(PhPO)を用いて、環化反応を行う。これらは、化合物(8)の1当量に対して、それぞれ、通常は1〜10当量、好ましくは1〜3当量の量で用いられる。反応温度は、通常は−10〜50℃、好ましくは0〜25℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
化合物(11)は、市販されているアミン化合物である。
化合物(12)は、化合物(8)の製造方法に従って、化合物(10)のカルボン酸と化合物(11)とのカップリング反応により、製造することができる。
反応スキーム3
上記の反応スキーム(3)において、
aは、還元剤(例えば、NaBH、LiAlH)を表し、
bは、IまたはMsClなどを表し、
cは、塩基と化合物(11)を表し、
dは、塩基と化合物(15)を表し、
R8は、反応スキーム(1)と同意義であり、
R9は、C−C−アルキルを表し、
R10は、NOまたはR1−X(ここで、XおよびR1は式(1)と同意義である)を表し、
R12は、C−C−アルコキシ、シアノまたは5〜6員ヘテロアリールを表し、
R’およびR’’は、反応スキーム(2)と同意義であり、
Wは、脱離基、例えば、クロリド、ブロミド、ヨージドなどのハライド、または、メタンスルホネート、p−トルエンスルホネートなどのスルホネートを表す。
化合物(13)は、化合物(9)のエステル基をアルコール基に変換することにより、製造することができる。エステル基をアルコール基に還元するために使用可能な還元剤としては、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、ボラン、水素化リチウムアルミニウム、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL−H)などが挙げられる。還元剤は、化合物(9)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは1〜3当量の量で用いられる。反応は、例えば、メタノール、エタノールなどのアルコール、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのエーテルなど、好ましくはテトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなど、から選択される不活性溶媒中で行ってもよい。反応温度は、通常は−78〜100℃、好ましくは−78〜50℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
化合物(14)は、化合物(13)のアルコール基を脱離基Wに変換することにより、製造することができる。脱離基Wは、ハロゲン化反応またはスルホン化反応により、導入することができる。ハロゲン化反応は、イミダゾール、ジメチルアミノピリジン(DMAP)などの塩基、および、トリフェニルホスフィン(PhP)、トリブチルホスフィン(BuP)などのホスフィンの存在下で、ヨウ素、臭素、N−ヨードスクシンイミド(NIS)、N−ブロモスクシンイミド(NBS)、四塩化炭素(CCl)、四臭化炭素(CBr)など、から選択されるハロゲン化剤を用いて、行えばよい。ハロゲン化剤、塩基およびホスフィンは、それぞれ、化合物(13)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは1〜3当量の量で用いられる。この反応は、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのエーテル、ジクロロメタン、クロロホルムなど、から選択される不活性溶媒中で行ってもよい。反応温度は、通常は−10〜200℃、好ましくは0〜50℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
スルホン化反応は、ピリジン、トリエチルアミンなどの有機塩基の存在下で、メタンスルホニルクロリド、p−トルエンスルホニルクロリドなど、から選択されるスルホン化剤を用いて、行えばよい。スルホン化剤および塩基は、それぞれ、化合物(13)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは1〜5当量の量で用いられる。この反応は、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのエーテル、ジクロロメタン、ジクロロエタン,クロロホルムなどのクロロアルカンなど、好ましくはジクロロメタン、ジクロロエタンなど、から選択される不活性溶媒中で行ってもよい。反応温度は、通常は−10〜200℃、好ましくは0〜50℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
化合物(16)は、塩基を用いて、化合物(11)と化合物(14)とのカップリング反応により、製造することができる。塩基としては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなどの無機塩基、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エン(DBU)などの有機塩基などが挙げられる。塩基は、化合物(14)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは1〜5当量の量で用いられる。この反応は、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのエーテル、アセトニトリル、プロピオニトリルなどのアルキルニトリル、N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド、好ましくはテトラヒドロフラン、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミドなど、から選択される不活性溶媒中で行ってもよい。反応温度は、通常は−10〜200℃、好ましくは25〜120℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
化合物(17)は、化合物(16)の製造方法に従って、化合物(14)と化合物(15)とのカップリング反応により、製造することができる。
反応スキーム4
上記の反応スキーム(4)において、
aは、カップリング剤(例えば、EDC、CDI、BOP−Cl)および化合物(18)を表し、
R8は、反応スキーム(1)と同意義であり、
R10は、NOまたはR1−X(ここで、XおよびR1は式(1)と同意義である)を表し、
R13は、C−C−シクロアルキルまたはピペリジニルを表す。
化合物(18)は、ヘテロサイクルズ(Heterocycles),第60巻,第10号,p.2087,2003年、または、バイオオーガニック・アンド・メディシナル・ケミストリー・レターズ(Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters),第11巻,第24号,p.3164,2001年に記載された従来公知の方法に従って、製造することができる。
化合物(19)は、化合物(10)と化合物(18)とのカップリング反応により、製造することができる。カップリング剤としては、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDC)、1,1’−ジカルボニルジイミダゾール(CDI)などを用いることができるが、これらに限定されるものではない。カップリング剤は、化合物(10)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは1〜3当量の量で用いられる。この反応は、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、N,N−ジメチルホルムアミドなど、から選択される不活性溶媒中で行ってもよい。反応温度は、通常は−10〜200℃、好ましくは25〜120℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
反応スキーム5
上記の反応スキーム(5)において、
aは、カップリング剤(例えば、EDC、CDI、BOP−Cl)を表し、
bは、PClまたはTfOとPhPOを表し、
cは、金属水酸化物(例えば、NaOH、LiOH)を表し、
dは、IまたはMsClなどを表し、
eは、塩基および化合物(11)を表し、
R8は、反応スキーム(1)と同意義であり、
R10は、NOまたはR1−X(ここで、XおよびR1は、式(1)と同意義である)を表し、
R11は、p−MeOBnまたはPhCを表し、
R14は、C−C−アルキルを表し、
R’およびR’’は、反応スキーム(2)と同意義であり、
Wは、脱離基、例えば、クロリド、ブロミド、ヨージドなどのハライド、または、メタンスルホネート、p−トルエンスルホネートなどのスルホネートを表す。
化合物(20)は、反応スキーム(11)に従って、製造することができる。
化合物(21)は、反応スキーム(2)における化合物(8)の製造方法に従って、化合物(6)および化合物(20)を用いて、製造することができる。
化合物(22)は、反応スキーム(2)における化合物(9)の製造方法に従って、化合物(21)を用いて、製造することができる。
化合物(23)は、反応スキーム(2)における化合物(6)の製造方法に従って、化合物(22)を用いて、製造することができる。
化合物(24)は、反応スキーム(3)における化合物(14)の製造方法に従って、化合物(23)を用いて、製造することができる。
化合物(25)は、反応スキーム(3)における化合物(16)の製造方法に従って、化合物(24)を用いて、製造することができる。
反応スキーム6
上記の反応スキーム(6)において、
aは、ジ−t−ブチルオキシ−ジカルボニル(BocO)、塩基(例、NaOH、KCO)を表し、
bは、ブロモ化剤(例えば、N−ブロモスクシンイミド(NBS))を表し、
cは、酢酸ナトリウム(NaOAc)を表し、
dは、酸(例えば、塩酸、トリフルオロ酢酸)を表し、
eは 金属ヒドロキシド(例えば、NaOH、LiOH)を表し、
fは、カップリング剤(例えば、EDC、CDI、BOP−Cl)および化合物(33)を表し、
gは、PClを表し、
hは、塩基および化合物(33)を表し、
R2は、式(1)と同意義であり、
R9は、C−C−アルキルを表し、
R11は、p−MeOBnを表し、
R15は、C−C−アルコキシカルボニルまたはC−C−アルキルカルボニルオキシを表す。
化合物(26)は、反応スキーム(9)に従って、製造することができる。
化合物(27)は、塩基の存在下で、BocOを用いて、化合物(26)のアミン基を保護した後、ブロモ化剤を用いて、メチル基をブロモメチル基に変換することにより、製造することができる。
アミン基の保護化反応に用いられるBocOは、化合物(26)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは1〜3当量の量で用いられる。塩基は、化合物(26)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは1〜3当量の量で用いられる。反応を促進させるために、触媒を用いてもよい。用いられる触媒は、ジメチルアミノピリジン(DMAP)であり、化合物(26)の1当量に対して、通常は0.01〜2当量、好ましくは0.1〜0.3当量の量で用いられる。この反応は、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタンなど、から選択される不活性溶媒中で行ってもよい。反応温度は、通常は−10〜200℃、好ましくは25〜120℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
ブロモメチル化反応に用いられるブロモ化剤としては、N−ブロモスクシンイミド(NBS)および1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントインが挙げられ、化合物(26)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは1〜3当量の量で用いられる。反応を促進させるために、触媒を用いてもよい。用いられる触媒は、2,2’−アジドビス(2−メチルプロピオニトリル)(AIBN)またはベンゾイルペルオキシドであり、化合物(26)の1当量に対して、通常は0.001〜2当量、好ましくは0.01〜0.3当量の量で用いられる。この反応は、ベンゼン、トルエン、四塩化炭素など、から選択される不活性溶媒中で行ってもよい。反応温度は、通常は−10〜200℃、好ましくは25〜120℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
化合物(28)は、酢酸ナトリウム(NaOAc)と化合物(27)とを反応させることにより、製造することができる。酢酸ナトリウムは、化合物(27)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは1〜5当量の量で用いられる。この反応は、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのエーテル、アセトニトリル、プロピオニトリルなどのアルキルニトリル、N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミドなど、から選択される不活性溶媒中で行ってもよい。反応温度は、通常は−10〜200℃、好ましくは25〜120℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
化合物(29)は、酸を用いて、BOC基を除去した後、塩基を用いて、加水分解反応を行うことにより、製造することができる。BOC基の除去に用いられる酸は、塩酸、トリフルオロ酢酸などである。酸は、化合物(28)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは2〜5当量の量で用いられる。この反応は、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサンなどのエーテル、メタノール、エタノールなどのアルキルアルコール、ジクロロメタン、クロロホルムなどのクロロアルカンなど、から選択される不活性溶媒中で行ってもよい。反応温度は、通常は−10〜200℃、好ましくは25〜120℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
加水分解反応に用いられる塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどが挙げられる。塩基は、化合物(28)の1当量に対して、通常は2〜20当量、好ましくは2〜10当量の量で用いられる。加水分解反応は、例えば、メタノール、エタノールなどのアルキルアルコール、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのエーテルなど、から選択される不活性溶媒中で行ってもよい。反応温度は、通常は−10〜200℃、好ましくは25〜120℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
化合物(30)は、反応スキーム(10)および(11)に従って、製造することができる。
化合物(31)は、反応スキーム(2)における化合物(8)の製造方法に従って、化合物(29)と化合物(30)とのカップリング反応により、製造することができる。
化合物(32)は、PClと化合物(31)とを反応させることにより、製造することができる。PClを用いるこの反応では、環化およびアルコール基の塩素化が同時に起こる。PClは、化合物(31)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは1〜3当量の量で用いられる。この反応は、ジクロロメタン、クロロホルムなど、から選択された溶媒中で行ってもよい。反応温度は、通常は−10〜200℃、好ましくは0〜50℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
化合物(33)は、市販されている。
化合物(34)は、化合物(16)の製造方法に従って、化合物(32)と化合物(33)とのカップリング反応により、製造することができる。
反応スキーム7
上記の反応スキーム(7)において、
aは、アセチル化剤[例えば、R11−CO−Cl、(R11−CO)O)]を表し、
bは、PClを表し、
cは、金属水酸化物(例えば、NaOH、LiOH)を表し、
R11は、p−MeOBnを表し、
R14は、C−C−アルキルを表し、
R15は、C−C−アルコキシカルボニルまたはC−C−アルキルカルボニルオキシを表す。
化合物(35)は、化合物(31)のアルコール基をアシル基で保護し、PClを用いて環化することにより、製造することができる。アルコール基の保護反応は、塩基およびアセチル化剤を用いて行われる。用いられる塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンのなどの有機塩基が挙げられる。塩基は、化合物(31)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは1〜5当量の量で用いられる。用いられるアセチル化剤は、R14−CO−Clまたは(R14−CO)O(R14=C〜C−アルキル)の形態である化合物である。アセチル化剤は、化合物(31)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは1〜3当量の量で用いられる。この反応は、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタンなど、から選択される溶媒中で行ってもよい。反応温度は、通常は−10〜200℃、好ましくは0〜50℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
環化反応には、PClを用いる。PCl量は、化合物(31)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは2〜5当量の量で用いられる。この反応は、ジクロロメタン、クロロホルムなど、から選択される溶媒中で行ってもよい。反応温度は、通常は−10〜200℃、好ましくは0〜50℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
化合物(36)は、塩基を用いる化合物(35)のヒドロキシ基の脱保護反応により、製造することができる。脱保護反応に用いられる塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどが挙げられる。塩基は、化合物(35)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは1〜5当量の量で用いられる。この反応は、例えば、水、メタノール、エタノールなどのアルキルアルコール、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのエーテルなど、から選択される不活性溶媒中で行ってもよい。反応温度は、通常は−10〜200℃、好ましくは25〜120℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
反応スキーム8
上記の反応スキーム(8)において、
aは、硝酸ナトリウム(NaNO);塩化スズ(SnCl)を表し、
bは、ケトン化合物(39)、塩基(例えば、NaOAc)を表し、
cは、酸(例えば、ポリリン酸PPA)を表し、
dは、NaNOを表し、
eは、化合物(42)、塩基(例えば、NaOH)を表し、
R8は、反応スキーム(1)と同意義であり、
R9およびR10は、反応スキーム(2)と同意義である。
化合物(37)は、市販されているか、あるいは、ヘテロサイクルズ(Heterocycles),第68巻,第11号,p.2285〜99,2006年、または、バイオオーガニック・アンド・メディシナル・ケミストリー・レターズ(Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters),第14巻,第19号,p.4903〜4906,2004年に記載された従来公知の方法により、製造することができる。
化合物(38)は、市販されているか、あるいは、ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ(Journal of the American Chemical Society),第198巻,第48号,p.15374〜75,2006年に記載された従来公知の方法に従って、化合物(37)のアミン基をヒドラジン基に変換することにより、製造することができる。
あるいは、ヒドラジン化合物(38)は、塩酸の存在下で、化合物(37)のアミン基とNaNOとを反応させて、ジアゾニウム塩(41)を得た後、これを分離することなく、SnClを用いて還元させることにより、製造することができる。NaNOは、化合物(37)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは2〜5当量の量で用いられる。SnClは、化合物(37)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは2〜5当量の量で用いられる。この反応は、1〜12N、好ましくは4〜8N塩酸水溶液中で行う。反応温度は、−10〜50℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜6時間である。
化合物(39)は、市販されている。
ヒドラゾン化合物(40)は、化合物(38)とケトン化合物(39)とのカップリング反応により、製造することができる。化合物(38)が中性形態である場合には、塩基を用いないが、化合物(38)が酸付加塩の形態である場合には、中性形態にするために塩基を用いなければならない。塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化リチウムなどの金属水酸化物、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウムなどの金属炭酸塩、酢酸ナトリウムなどの金属酢酸塩、トリエチルアミン、ピリジンなどの有機塩基など、好ましくは酢酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムなどを用いることができる。塩基は、化合物(38)の1当量に対して、通常は1〜5当量、好ましくは1〜2当量の量で用いられる。この反応は、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノールなど、から選択される不活性溶媒中で行ってもよい。反応温度は、−10〜100℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
また、化合物(40)は、オーガニック・プロセス・リサーチ・アンド・デベロップメント(Organic Process Research & Development),第2巻,1988年,p.214〜220に記載されたヤップ・クリンゲマン(Japp−Klingemann)転移法に従って、塩基の存在下で、ジアゾニウム塩(41)と化合物(42)とを反応させることにより、製造することもできる。ジアゾニウム塩(41)の製造には、化合物(37)1の当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは2〜4当量の量で、塩酸が用いられる。化合物(41)と(42)との反応に用いられる塩基は、水酸化ナトリウムであり、化合物(42)の1当量に対して、通常は1〜20当量、好ましくは1〜10当量の量で用いられる。溶媒として、80%エタノール水溶液が用いられ、反応温度は、−10〜50℃である。反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
化合物(5)は、酸触媒および化合物(40)を用いて、製造することができる。この合成に用いられる酸は、ポリリン酸、塩酸、p−トルエンスルホン酸、硫酸、酢酸などであり、好ましくはポリリン酸である。ポリリン酸は、単独で用いるか、あるいは、ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素との混合物として用いることができる。反応温度は、25〜150℃であり、反応時間は、通常は5分間〜60時間、好ましくは5分間〜12時間である。
反応スキーム9
上記の反応スキーム(9)において、
aは、ナトリウムアルコキシド(例えば、ナトリウムメトキシド)を表し、
bは、加熱を表し、
R1は、式(1)と同意義であり、
R8は、反応スキーム(1)と同意義であり、
R9は、C−C6−アルキルを表す。
化合物(43)は、市販されている。
化合物(44)は、メディシナル・ケミストリー(Medicinal Chemistry),第31巻,第11号,p.2145,1988年に記載された従来公知の方法により、製造することができる。
化合物(45)は、市販されているか、あるいは、国際公開第2007/040289号パンフレット、国際公開第2006/01079号パンフレット、または、オーガニック・レターズ(Organic Letters),第9巻,第3号,p.397〜400,2007年に記載された従来公知の方法により、製造することができる。
あるいは、化合物(45)は、塩基の存在下で、化合物(43)と化合物(44)とのカップリング反応により、製造することができる。用いられる塩基は、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドなどである。塩基は、化合物(43)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは1〜3当量の量で用いられる。この反応は、例えば、メタノール、エタノールなどのアルキルアルコール、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのエーテルなど、から選択される不活性溶媒中で行ってもよい。反応温度は、通常は−10〜200℃、好ましくは−10〜25℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
化合物(46)は、化合物(45)を環化することにより、製造することができる。環化反応は、化合物(45)を不活性溶媒に溶解し、この溶液を加熱することにより、行えばよい。使用可能な不活性溶媒としては、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエンなどが挙げられる。反応温度は、通常は25〜200℃、好ましくは50〜120℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
反応スキーム10
上記の反応スキーム(10)において、
aは、p−メトキシベンジルクロリド(PMBCl)またはトリフェニルメチルクロリド(TrCl)、塩基(例えば、NaOH)を表し、
bは、ジ−t−ブチルオキシ−ジカルボニル(BocO)、塩基(例えば、NaOH,KCO)を表し、
cは、アルキルクロロホルメート(例えば、EtOCOCl)、塩基(例えば、N−メチルモルホリン)を表し、
dは、ジアゾメタン(CH)、塩基(例えば、KOH)を表し、
eは、銀イオン(例えば、安息香酸銀)を表し、
fは、酸を表し、
gは、MsCl,EtNを表し、
hは、p−メトキシベンジルチオール(PMBSH)、NaHを表し、
R9は、C−C−アルキルを表し、
R11は、p−MeOBnまたはPhCを表す。
化合物(47)は、塩基の存在下で、p−メトキシベンジルクロリド(PMBCl)またはトリフェニルメチルクロリド(TrCl)を用いて、システインのチオール基を保護することにより、製造することができる。
チオール基の保護反応に用いられるPMBClまたはTrClは、システインの1当量に対して、通常は1〜5当量、好ましくは1〜2当量の量で用いられる。用いられる塩基は、水酸化ナトリウム、炭酸カリウムなどあり、システインも1当量に対して、通常は1〜5当量、好ましくは1〜2当量の量で用いられる。この反応は、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、水など、から選択される不活性溶媒中で行ってもよい。反応温度は、通常は−10〜200℃、好ましくは0〜50℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
化合物(48)は、BOC基を用いて、化合物(47)のアミン基を保護することにより、製造することができる。
アミン基の保護反応に用いられるBocOは、システインの1当量に対して、通常は1〜5当量、好ましくは1〜2当量の量で用いられる。用いられる塩基は、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化リチウムなどの水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなどの炭酸塩、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミンなどの有機塩基など、特に好ましくは炭酸カリウム、トリエチルアミンなど、から選択される。この反応は、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、水など、から選択される不活性溶媒中で行ってもよい。反応温度は、通常は−10〜200℃、好ましくは0〜50℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
化合物(49)は、ヘルベティカ・キミカ・アクタ(Helvetica Chimica Acta),第87巻,2004年,p.3131〜3159に記載された従来公知の方法により、製造することができる。
化合物(48)の1当量を、室温に維持したテトラヒドロフラン溶媒中、1〜2当量の塩基{例えば、N−メチルモルホリン(NMM)、トリエチルアミンなど}存在下で、1〜2当量のエチルクロロホルメート(EtOCOCl)またはイソブチルクロロホルメート(BuOCOCl)と反応させて、無水物化合物を得る。得られた無水物化合物を、0℃に維持したジエチルエーテル溶媒中で、1〜5当量のジアゾメタンおよび1〜5当量の水酸化カリウム水溶液と反応させた後、室温の暗条件下で、0.1〜2当量のAgイオン(例えば、トリフルオロ酢酸銀(CFCOAg)、安息香酸銀など)および1〜10当量のアルキルアルコール(例えば、メタノール、エタノールなど)と反応させて、アルキルエステルを得る。
BOC基を除去する反応は、酸を用いて、行うことができる。用いられる酸としては、塩酸、トリフルオロ酢酸などが挙げられる。酸は、化合物(48)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは2〜5当量の量で用いられる。この反応は、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサンなどのエーテル、メタノール、エタノールなどのアルキルアルコール、ジクロロメタン、クロロホルムなどのクロロアルカンなど、から選択される不活性溶媒中で行ってもよい。反応温度は、通常は−10〜200℃、好ましくは25〜120℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
化合物(50)は、シンレット(Synlett),第15巻,2005年,p.2397〜2399,ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(Journal of Organic Chemistry),第66巻,第5号,2001年,p.1919〜1923などに記載された従来公知の方法により、グルタミン酸またはアスパラギン酸から製造することができる。
化合物(51)は、化合物(50)をスルホン化することにより、製造することができる。スルホン化反応は、ピリジン、トリエチルアミンなどの有機塩基の存在下で、メタンスルホニルクロリドを用いて、行うことができる。スルホン化剤および塩基は、それぞれ、化合物(50)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは1〜5当量の量で用いられる。この反応は、ジクロロメタン、ジクロロエタンなどから選択される不活性溶媒中で行ってもよい。反応温度は、通常は−10〜200℃、好ましくは0〜50℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
化合物(7)は、塩基の存在下で、p−メトキシベンジルチオール(PMBSH)と化合物(51)とを反応させ、酸を用いて、BOC基を除去することにより、製造することができる。用いられる塩基は、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなどであり、好ましくは水素化ナトリウムである。塩基は、化合物(51)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは2〜5当量の量で用いられる。p−メトキシベンジルチオール(PMBSH)は、化合物(51)の1当量に対して、通常は1〜10当量、好ましくは2〜5当量の量で用いられる。この反応は、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノンなどから選択される不活性溶媒中で行ってもよい。反応温度は、通常は−10〜200℃、好ましくは25〜100℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
BOC基を除去する反応は、化合物(49)の製造方法で説明されたBOC基の除去と同様にして行えばよい。
反応スキーム11
上記の反応スキーム(11)において、
aは、アルキルアルコール(例えば、メタノール、エタノール)、塩化アセチルまたは塩化チオニルを表し、
bは、ジ−t−ブチルオキシ−ジカルボニル(BocO)、塩基(例えば、NaOH,KCO)を表し、
cは、還元剤(例えば、NaBH)を表し、
dは、アルキルカルボニルクロリド(例えば、t−ブチルカルボニルクロリド(tBuCOCl))、塩基(例えば、EtN)を表し、
eは、酸を表し、
R9は、C−C−アルキルを表し、
R11は、p−MeOBnまたはPhCを表し、
R14は、C−C−アルキルを表す。
化合物(52)は、化合物(47)のカルボキシ基をエステル化し、アミン基をBOC基で保護することにより、製造することができる。エステル化反応は、アルキルアルコール溶媒で、塩化アセチルまたは塩化チオニルを用いて、行えばよい。塩化アセチルまたは塩化チオニルは、化合物(47)の1当量に対して、1〜10当量、好ましくは1〜5当量の量で用いられる。反応温度は、通常は25〜200℃、好ましくは25〜100℃であり、反応時間は、通常は10分間〜60時間、好ましくは10分間〜12時間である。
アミン基の保護反応は、化合物(48)の製造方法と同様にして、行えばよい。
化合物(20)は、エステル基の還元、アルコール基の保護、および、BOCの除去を順次行うことにより、出発物質である化合物(52)から製造することができる。エステル基の還元反応は、室温のテトラヒドロフラン溶媒中、1〜5当量の塩基(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリンなど)の存在下で、クロロギ酸アルキル(例えば、クロロギ酸エチル、クロロギ酸イソブチル)と反応させて、無水物を得た後、これを、0〜25℃のテトラヒドロフラン水溶液中で、1〜5当量の水素化ホウ素リチウムまたは水素化ホウ素ナトリウムと、10分間〜12時間反応させることにより、行えばよい。
アルコール基の保護化反応は、0〜25℃のジクロロメタン溶媒中、1〜5当量のトリエチルアミンまたはピリジンなどの塩基の存在下で、アルキルカルボニルクロリド、例えば、t−BuCOClと、10分間〜12時間反応させることにより、行えばよい。
BOC基を除去する反応は、反応物を、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、ジクロロメタンなどから選択される不活性溶媒に溶解し、0〜50℃で、1〜10当量の塩酸またはトリフルオロ酢酸と、10分間〜12時間反応させることにより、行えばよい。
本明細書で製造方法が特に説明されていない化合物は、それ自体が従来公知であるか、あるいは、従来公知の方法またはそれに類似した方法に従って、従来公知の化合物から製造することができる。
上記の方法により得られた式(1)で示される化合物は、反応生成物から、再結晶、電気泳動、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィーなどの様々な方法により、分離または精製すればよい。
上記したように、本発明の化合物、その製造のための出発物質、中間体などは、様々な方法により得られる。そして、式(1)で示される化合物を製造するこのような方法は、本発明の範囲内に含まれるものと解釈すべきである。
効果
さらに、本発明は、薬学的に許容される担体と共に、活性成分として、式(1)で示される化合物、その薬学的に許容される塩または異性体を含有するグルコキナーゼ活性化用医薬組成物を提供する。
本発明の医薬組成物により予防または治療することができるグルコキナーゼ活性低下により誘発される疾患としては、糖尿病、糖尿病の合併症、肥満などが挙げられるが、これに限定されるものではない。本発明の医薬組成物は、1型糖尿病または2型糖尿病の予防または治療に用いることができ、特に2型糖尿病用として好ましい。本発明の医薬組成物により予防または治療することができる糖尿病の合併症としては、高脂血症、高血圧、網膜症、腎不全症などが挙げられるが、これに限定されるものではない。
さらに、本発明は、薬学的に許容される担体と共に、活性成分として、式(1)で示される化合物、その薬学的に許容される塩または異性体を含有する血糖降下用組成物を提供する。
さらに、本発明は、活性成分として、式(1)で示される化合物、その薬学的に許容される塩または異性体を薬学的に許容される担体と混合する工程を包含する、グルコキナーゼ活性化用医薬組成物、より具体的には、糖尿病、糖尿病の合併症または肥満の予防または治療用組成物を製造する方法を提供する。
上記の「医薬組成物」または「血糖降下用組成物」は、本発明の化合物と共に、必要に応じて、薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤またはこれらの組合せを含有していてもよい。医薬組成物は、生体内に化合物が投与されるのを容易にする。化合物を投与する数多くの技術が存在し、それらの技術としては、経口投与、注射、エアロゾル、非経口投与、局所投与などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書における「担体」とは、細胞または組織内への化合物の取り込みを容易にする物質を意味する。例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)は、生体の細胞または組織内への様々な有機化合物の導入を容易にするのに用いられる代表的な担体である。
本明細書における「希釈剤」とは、対象化合物の生物学的活性形態を安定化させるだけでなく、化合物を溶解する水に希釈される物質として定義される。緩衝溶液に溶解した塩は、当該技術分野で希釈剤として利用される。通常用いられる緩衝溶液は、ヒト溶液の塩形態を摸倣するリン酸塩緩衝食塩水である。緩衝塩は低い濃度で溶液のpHを制御することができるので、緩衝希釈剤が化合物の生物学的活性を変化させることはほとんどない。
本明細書における「薬学的に許容される」とは、化合物の生物学的活性および物性を損なわない性質を意味する。
本発明の化合物は、目的に応じて、様々な薬学的投与形態として製剤化することができる。本発明の医薬組成物を製造する際には、活性成分、具体的には、式(1)で示される化合物、その薬学的に許容される塩または異性体を、製造すべき製剤に応じて選択することができる様々な薬学的に許容される担体と混合する。例えば、本発明の医薬組成物は、目的に応じて、注射製剤、経口製剤などとして製剤化することができる。
本発明の化合物は、当該技術分野で従来公知の医薬担体および賦形剤を利用する従来公知の方法により製剤化し、一回投与形態または複数回投与形態の容器に導入することができる。製剤の形態は、油性または水性の媒体中における溶液、懸濁液または乳化液とすることができ、通常の分散剤、懸濁剤または安定化剤を含有していてもよい。さらに、例えば、使用前に、無菌で発熱物質を含まない水に溶解することにより、再構成することを意図した乾燥粉末の形態とすることができる。また、本発明の化合物は、カカオバターまたは他のグリセリドなどの通常の坐剤基剤を利用する坐剤形態に製剤化することもできる。経口投与用の固形投与形態としては、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤および顆粒剤を製造することができ、カプセル剤および錠剤が特に有用である。好ましくは、錠剤および丸剤は、腸溶剤形態として製造される。固形投与形態は、本発明の化合物を、ショ糖、乳糖、デンプンなどの1種またはそれ以上の不活性な希釈剤、ステアリン酸マグネシウムなどの滑剤、崩壊剤、結合剤などの担体と混合することにより、製造することができる。
必要に応じて、本発明の化合物またはこれを含有する医薬組成物は、他の活性な薬剤、例えば、他の糖尿病治療薬と組み合わせて投与することもできる。
式(1)で示される化合物の投与量は、患者の体重または年齢、疾患の特異性および疾患の重篤度などの因子を考慮して、医師の処方に依存する。しかしながら、成人の治療に必要な投与量は、投与の強度および頻度に依存して、通常は一日あたり約1〜500mgである。筋肉内または静脈内経路で成人に投与する場合には、一回投与量で別々に投与するのであれば、通常は一日あたり約5〜300mgの全投与量で充分であるが、患者によっては、より高い一日投与量が望ましいこともある。
さらに、本発明は、活性成分として、式(1)で示される化合物、その薬学的に許容される塩または異性体の有効量を用いて、グルコキナーゼの活性低下により誘発される疾患を予防または治療する方法を提供する。
さらに、本発明は、薬学的に許容される担体と共に、活性成分として、式(1)で示される化合物、その薬学的に許容される塩または異性体を混合する工程を包含する、グルコキナーゼの活性低下により誘発される疾患の予防または治療用医薬組成物を製造する方法を提供する。
本明細書における「治療」とは、疾患症状の発現を示す患者に投与される場合に、疾患の進行を中断または遅延させることを意味し、「予防」とは、疾患症状の発現を示さないが、その危険性が高い患者に投与される場合に、発病の兆候を中断または遅延させることを意味する。
以下、製造例および実施例により、本発明をより具体的に説明する。しかしながら、それらは、本発明を例示することを意図したものであり、本発明の範囲をいかようにも限定することを意図したものではないことを理解すべきである。下記の製造例および実施例において、Mはモル濃度を意味し、Nは規定濃度を意味する。
製造例1:2−[(4−フルオロ−2−ニトロ−フェニル)−ヒドラゾノ]−プロピオン酸エチルエステルの合成
4−フルオロ−2−ニトロアニリン(10g、64mmol)を6N塩酸(64mL、0.27mol)に溶解し、0℃で、水(50mL)に溶解した硝酸ナトリウム(4.4g、64mmol)を徐々に滴下し、混合物を0℃〜室温で30分間撹拌した。同時に、2−メチルアセト酢酸エチル(9.2mL、64mmol)および水酸化ナトリウム(19g、0.34mol)を80%エタノール水溶液(95mL)に溶解し、0℃で10分間撹拌した。このように製造された2つの溶液を混合し、0℃〜室温で8時間撹拌した。反応溶液に水を添加し、不溶性の固形物を採取した。固形物を水で洗浄し、乾燥させて、表題化合物(7.9g、収率46%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.81(br s,1H),8.05(m,1H),7.90(m,1H),7.41(m,1H),4.36(q,2H),2.22(s,3H),1.38(t,3H)。
製造例2:5−フルオロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステルの合成
製造例1で製造された化合物(8.8g、33mmol)をポリリン酸(50mL)と混合し、60℃で7時間撹拌した。反応溶液に水を添加し、不溶性の固形物を採取した。固形物を水で洗浄し、乾燥させて、表題化合物(3.4g、収率41%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.55(br s,1H),8.16(m,1H),8.10(m,1H),7.42(s,1H),4.40(q,2H),1.36(t,3H)。
製造例3:(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩の合成
4−クロロ−2−ニトロアニリン(40g、0.23mol)を12N塩酸(100mL)に溶解した。0℃で、水50mLに溶解した硝酸ナトリウム(16g、0.23mol)を徐々に滴下し、混合物を0℃〜室温で30分間撹拌した。0℃に温度を下げ、12N塩酸(100mL)に溶解した塩化スズ(II)(132g、0.70mol)を徐々に滴下した。混合物を0℃〜室温で3時間撹拌した。得られた黄色の固形物を濾過し、少量の6N HClで洗浄し、乾燥させて、表題化合物(30g、収率63%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ9.21(s,1H),7.98(d,J=2.4Hz,1H),7.66(d,J=9.6Hz,1H),7.55(dd,J=2.4,9.6Hz,1H),4.74(br s,2H)。
製造例4:2−[(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ヒドラゾノ]−プロピオン酸メチルエステルの合成
製造例3で製造されたヒドラジン(30g、0.14mol)およびピルビン酸メチル(14.4mL、0.16mol)をメタノール(300mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(14.2g、0.17mol)を添加した。混合物を室温で8時間撹拌した。得られた黄色の固形物を濾過し、水およびメタノールで洗浄し、乾燥させて、表題化合物(30g、収率82%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.88(s,1H),8.21(d,J=2.4Hz,1H),8.01(d,J=9.2Hz,1H),7.56(dd,J=2.4,9.2Hz,1H),3.90(s,3H),2.23(s,3H)
質量スペクトル(ESI,m/z):C1010ClNに対する理論値271.04、実測値271.66。
製造例5:5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステルの合成
製造例4で製造された化合物(13g、46mmol)に、ポリリン酸(100mL)を添加し、100℃で4時間加熱した。反応終了後、反応物に水を添加し、不溶性の固形物を採取した。固形物を水で洗浄し、乾燥させて、表題化合物(6.0g、収率49%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.32(br s,1H),8.29(d,1H),8.03(d,J=2.4Hz,1H),7.31(d,J=2.0Hz,1H),4.01(s,3H)
質量スペクトル(ESI,m/z):理論値254.01、実測値254.63。
製造例6:5−ブロモ−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステルの合成
製造例3〜5と同様の方法に従って、4−ブロモ−2−ニトロアニリン(15.6g、71.9mmol)を反応させて、表題化合物(7.2g、収率73%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.33(br s,1H),8.41(s,1H),8.18(s,1H),7.30(d,J=4.0Hz,1H),4.01(s,3H)。
製造例7:5−メチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステルの合成
製造例3〜5と同様の方法に従って、4−メチル−2−ニトロアニリン(40g、0.26mol)を反応させて、表題化合物(20g、収率32%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.25(br s,1H),8.08(3,1H),7.96(s,1H),7.32(s,1H),3.87(s,3H),2.44(s,3H)。
製造例8:7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステルの合成
製造例3〜5と同様の方法に従って、2−ニトロアニリン(30g、0.21mol)を反応させて、表題化合物(11g、収率23%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.36(br s,1H),8.23(d,1H),8.17(d,1H),7.42(s,1H),7.32(t,1H),3.88(s,3H)。
製造例9:5−メトキシ−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステルの合成
製造例3〜5と同様の方法に従って、4−メトキシ−2−ニトロフェニルアミン(30g、0.18mol)を反応させて、表題化合物(12g、収率27%)を得た。
製造例10:4−エトキシ−2−ニトロ−フェニルアミンの合成
4−エトキシアニリン(40g、0.29mol)およびトリエチルアミン(61mL、0.44mol)をジクロロメタン(200mL)に溶解した。無水酢酸(30mL、0.32mmol)を滴下し、0℃〜室温で1時間撹拌した。1N塩酸溶液を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。
得られたアセトアミド化合物をジクロロメタン(200mL)に溶解し、0℃で発煙硝酸(13mL、0.29mol)を滴下した。混合物を0℃〜室温で1時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。
得られたニトラート化合物をメタノール(100mL)およびテトラヒドロフラン(100mL)に溶解し、6N水素化ナトリウムを滴下した。混合物を室温で6時間撹拌した。反応終了後、6N塩酸溶液を用いて、反応溶液をpH7程度まで中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、表題化合物(44g、収率83%)を得た。
製造例11:5−エトキシ−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステルの合成
製造例3〜5と同様の方法に従って、製造例10で得られた4−エトキシ−2−ニトロアニリン(40g、0.22mol)を反応させて、表題化合物(13g、収率22%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ10.20(br s,1H),7.86(s,1H),7.51(s,1H),7.26(s,1H),4.13(m,2H),3.98(s,3H),1.47(m,3H)。
製造例12:7−ニトロ−5−フェノキシ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステルの合成
製造例10とおよび製造例3〜5と同様の方法に従って、4−アミノフェニルフェニルエーテル(20g、0.11mol)を反応させて、表題化合物(5g、収率15%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.26(br s,1H),8.05(s,1H),7.69(s,1H),7.39(m,2H),7.26(s,1H),7.15(m,1H),7.01(m,2H),4.00(s,3H)。
製造例13:7−ニトロ−5−(ピリジン−3−イルオキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステルの合成

(工程1)
1−クロロ−4−ニトロベンゼン(40g、0.25mol)および3−ヒドロキシピリジン(36g、0.38mol)をN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)に溶解した。炭酸カリウム(52.6g、0.38mol)を添加し、混合物を100℃で20時間撹拌した。反応溶液に水を添加した後、酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、3−(4−ニトロ−フェノキシ)−ピリジンを得た。
得られた化合物を、水(100mL)、テトラヒドロフラン(100mL)およびメタノール(100mL)を用いて溶解した。鉄粉(103g、1.84mol)および塩化アンモニウム(99g、1.84mol)を添加し、機械撹拌機を用いて、混合物を80℃で3時間撹拌した。反応終了後、反応溶液をセライトで濾過し、メタノールで洗浄し、濃縮した。得られた固形物を濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥させて、4−(ピリジン−3−イルオキシ)−フェニルアミン(17g、収率36%)を得た。
(工程2)
製造例10および製造例3〜5と同様の方法に従って、工程1で得られた4−(ピリジン−3−イルオキシ)−フェニルアミン(25g、0.13mol)を反応させて、表題化合物(4.2g、収率10%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.32(br s,1H),8.51〜8.47(m,2H),8.05(d,J=2.4Hz,1H),7.73(d,J=2.0Hz,1H),7.42〜7.35(m,2H),7.31(d,J=2.4Hz,1H),4.48(q,2H),1.47(t,3H)。
製造例14:5−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステルの合成

(工程1)
1−クロロ−4−ニトロベンゼン(15g、95mmol)および4−(メチルメルカプト)フェノール(13.3g、95mmol)をジメチルスルホキシド(100mL)に溶解した。炭酸カリウム(15.8g、134mmol)を添加し、混合物を100℃で12時間撹拌した。反応終了後、過剰の水を添加して、固形物を析出させた。固形物を濾過し、乾燥させて、1−(4−メチルスルファニルフェノキシ)−4−ニトロベンゼンを得た。
得られた化合物をジクロロメタン(500mL)に溶解した。mCPBA(3−クロロ過安息香酸)(83g、330mmol)を添加し、混合物を0℃〜室温で2時間撹拌した。反応終了後、過剰の6N水酸化ナトリウム水溶液を添加し、混合物を酢酸エチルおよびジクロロメタンで抽出した。抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、1−(4−メチルスルホニルフェノキシ)−4−ニトロベンゼン(28g、収率100%)を得た。
(工程2)
工程1で得られた1−(4−メチルスルホニルフェノキシ)−4−ニトロベンゼン(28g)をメタノール(500mL)と酢酸エチル(500mL)に溶解した。10%Pd/C 1.0gを添加し、混合物を常圧の水素気体下で3時間撹拌した。反応終了後、セライトを通じて濾過し、メタノールで洗浄し、濃縮し、乾燥させて、4−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−フェニルアミン(25g、収率100%)を得た。
(工程3)
製造例10および製造例3〜5と同様の方法に従って、4−(4−メタンスルホニルフェノキシ)−フェニルアミン(25g、95mmol)を反応させて、表題化合物(0.9g、収率2.4%)を得た。
製造例15:(R)−3−アミノ−4−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−酪酸メチルエステル塩酸塩の合成

(工程1)
ジエチルエーテル(400mL)と濃塩酸(400mL)との溶媒混合物に、ジエチルエーテル(400mL)に溶解した4−メトキシベンジルアルコール(280g、1780mmol)を2時間かけて滴下し、混合物を1時間撹拌した。有機層を分離し、L−システィン(197g、1625mmol)および2N水酸化ナトリウム水溶液(980mL)をエタノール(1890mL)に溶解することにより製造した溶液に添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。反応終了後、反応溶液を0℃に冷却し、3N塩酸水溶液を用いて、pH7まで中和した。得られた固形物を濾過し、乾燥させて、(R)−2−アミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピオン酸(250g、1035mmol、収率64%)を得た。
(工程2)
工程1で製造された化合物(30.7g、127.3mmol)をテトラヒドロフラン(150mL)および水(150mL)に溶解した。炭酸カリウム(26.4g、190mmol)およびジ−t−ブチルオキシ−ジカルボニル(27.7g、127.3mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応終了後、反応溶液を減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去した。残渣を0℃に冷却し、3N塩酸水溶液を用いて、pH3まで酸性化した。得られた固形物を水で洗浄し、乾燥させて、(R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピオン酸(43g、126mmol、収率99%)を得た。
(工程3)
工程2で製造された化合物(43g)、1−メチルモルホリン(14.5mL、132mmol)およびクロロギ酸エチル(14.1mL、132mmol)をテトラヒドロフラン(500mL)に溶解し、−25℃で1時間撹拌した。同時に、水酸化カリウム(75g、1336mmol)を水(75mL)およびジエチルエーテル(750mL)に溶解し、N−メチル−ニトロソ尿素(26g、252mmol)を0℃で2時間かけて滴下し、混合物を30分間撹拌した。このように製造された2つの溶液を混合し、−25℃〜室温で3時間撹拌した。反応終了後、水を添加し、混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和塩化アンモニウム水溶液で順次洗浄した。有機層を濃縮して、[(R)−3−ジアゾ−1−(4−メトキシ−ベンジルスルファニルメチル)−2−オキソ−プロピル]−カルバミン酸t−ブチルエステルを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ7.25(d,J=8.8Hz,2H),6.86(d,J=8.8Hz,2H),5.48(br s,1H),5.29(m,1H),4.31(m,1H),3.79(s,3H),3.69(s,2H),2.76(d,J=6.0Hz,2H),1.45(s,9H)。
(工程4)
工程3で製造された化合物をメタノール(1,000mL)に溶解し、安息香酸銀(7.1g、31.1mmol)を添加し、混合物を1時間超音波処理した。反応終了後、反応溶液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーで分離して、(R)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−酪酸メチルエステル(35.2g、95.3mmol、収率76%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ7.24(d,J=8.6Hz,2H),6.83(d,J=8.6Hz,2H),5.09(m,1H),4.08(m,1H),3.79(s,3H),3.68(s,2H),3.66(s,3H),2.70〜2.52(m,4H),1.44(s,9H)。
(工程5)
工程4で製造された化合物(35.2g)をジクロロメタン(70mL)に溶解し、4N塩酸・1,4−ジオキサン溶液(71mL)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応終了後、反応溶液を濃縮した。残渣にジクロロメタン(30mL)およびジエチルエーテル(150mL)を添加し、得られた固形物を濾過し、乾燥させて、表題化合物(25.5g、83.3mmol、収率87%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.21(br s,3H),7.25(d,2H),6.83(d,2H),3.78(s,3H),3.68(s,2H),3.65(s,3H),3.29(m,1H),2.51−2.48(m,2H),2.35−2.31(m,2H)。
製造例16:(R)−3−アミノ−4−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−酪酸エチルエステル塩酸塩の合成
製造例15の工程4において、メタノールに代えてエタノールを用いたことを以外は、製造例15と同様の方法に従って、L−システィン(50g、0.41mol)を反応させて、表題化合物(5.2g、収率40%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ8.37(br s,3H),7.28(d,J=8.0Hz,2H),6.87(d,J=8.0Hz,2H),4.11(m,2H),3.73(s,3H),3.70(s,2H),2.81〜2.67(m,4H),1.18(t,3H)。
製造例17:(R)−4−アミノ−5−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−ペンタン酸エチルエステル塩酸塩の合成

(工程1)
従来公知の方法により得ることができる(R)−4−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−ヒドロキシ−ペンタン酸エチルエステル(36g、137.8mmol)と、トリエチルアミン(38.4mL、275.5mol)とをジクロロメタン(200mL)に溶解した。メタンスルホニルクロリド(11.7mL、151.5mmol)を滴下し、混合物を0℃〜室温で1時間撹拌した。1N塩酸溶液を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、(R)−4−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−メタンスルホニルオキシ−ペンタン酸エチルエステルを得た。
(工程2)
水素化ナトリウム(5.5g、137.8mmol)および4−メトキシベンジルメルカプタン(15.4mL、110.2mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(150mL)に溶解し、0℃で10分間撹拌した。得られた溶液に、工程1で製造されたメタンスルホネートを滴下した。混合物を0℃で4時間撹拌した。反応終了後、水を添加し、反応溶液を酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーで分離して(R)−4−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−ペンタン酸エチルエステル(21.0g、収率38%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ7.25(d,J=8.8Hz,2H),6.85(d,J=8.8Hz,2H),4.56(m,1H),4.12(m,2H),3.79(s,3H),3.69(s,2H),2.53(m,2H),2.33(t,2H),1.93(m,1H),1.70(m,1H),1.44(s,9H),1.25(t,3H)。
(工程3)
工程2で製造された化合物(11g、62.7mmol)をジクロロメタン(200mL)に溶解し、4N塩酸・酢酸エチル溶液(20mL)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。反応終了後、反応物を充分に濃縮し、ジエチルエーテル(150mL)を添加した。得られた固形物を濾過し、乾燥させて、表題化合物(20g、収率96%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.69(br s,3H),7.29(d,J=8.0Hz,2H),6.89(d,J=8.0Hz,2H),4.08(m,2H),3.74(m,5H),3.26(m,1H),2.76〜2.63(m,2H),2.49〜2.40(m,2H),1.89(m,2H),1.20(t,3H)。
製造例18:2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−アミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピルエステルの合成

(工程1)
製造例15の工程1で製造された化合物(50g、207.2mmol)をメタノール(300mL)に溶解した。塩化アセチル(21mL、207.2mmol)を滴下し、50℃で12時間撹拌した。反応終了後、反応物を充分に濃縮し、ジエチルエーテルを添加した。得られた固形物を濾過し、乾燥させて、(R)−2−アミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピオン酸メチルエステルを得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d,HCl塩):δ8.81(br s,3H),7.29(d,J=8.4Hz,2H),6.91(d,J=8.4Hz,2H),4.28(m,1H),3.18(br s,8H),2.95(m,2H)。
(工程2)
工程1で製造された化合物をテトラヒドロフラン(200mL)および水(200mL)に溶解した。トリエチルアミン(87mL、621.6mmol)を添加し、撹拌しながら、テトラヒドロフラン(100mL)に溶解したジ−t−ブチルオキシ−ジカルボニル(43.0g、196.8mmol)を滴下した。混合物を室温で8時間撹拌した。反応終了後、反応溶液に水を添加し、酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、(R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピオン酸メチルエステルを得た。
(工程3)
工程2で製造された化合物をテトラヒドロフラン(300mL)に溶解した。水素化ホウ素リチウム(9.0g、414.4mmol)を添加し、混合物を0℃で3時間撹拌した。反応終了後、反応溶液に水を添加し、酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、[(R)−2−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ−ベンジルスルファニルメチル)−エチル]−カルバミン酸t−ブチルエステルを得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ7.24(d,J=8.6Hz,2H),6.84(d,J=8.6Hz,2H),4.96(br s,1H),3.78(s,3H),3.76(br s,1H),3.70(s,2H),3.7〜3.66(m,3H),2.58(m,2H),1.44(s,9H)。
(工程4)
工程3で製造された化合物をジクロロメタン(300mL)に溶解した。トリエチルアミン(58mL、414.4mmol)およびトリメチル塩化アセチル(28mL、227.9mmol)を添加し、混合物を0℃で6時間撹拌した。反応終了後、反応溶液に水を添加し、酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーで分離して、2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピルエステル(81.0g、収率95%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ7.25(d,J=8.8Hz,2H),6.85(d,J=8.8Hz,2H),4.71(m,1H),4.11(m,2H),3.79(s,3H),3.70(s,2H),2.55(d,J=6.4Hz,2H),1.52(s,1H),1.27(s,9H)。
(工程5)
工程4で製造された化合物(81g、196mmol)をジクロロメタン(300mL)に溶解した。4N塩酸・1,4−ジオキサン溶液(100mL)を添加し、混合物を室温で8時間撹拌した。反応終了後、反応溶液を充分に濃縮し、ジエチルエーテルを添加した。得られた固形物を濾過し、乾燥させて、表題化合物(68g、収率95%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d,遊離形態):δ7.24(d,J=12.0Hz,2H),6.85(dd,J=4.0,8.0Hz,2H),4.04(m,1H),3.95(m,1H),3.80(s,3H),3.68(s,2H),3.10(m,1H),2.60(m,1H),2.36(m,1H),1.18(s,9H)。
製造例19:2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−(7−アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イルメチルエステルの合成

(工程1)
製造例8で製造されたメチル7−ニトロインドール−2−カルボキシレート(13g、59mmol)をテトラヒドロフランと水との1:1混合溶液(300mL)に溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液(180mL、177mmol)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌し、過剰の6N塩酸溶液を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留して、7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸(12g、収率99%)を得た。
(工程2)
工程1で製造された7−ニトロインドール−カルボン酸化合物(8.2g、22.7mmol)および製造例18で製造されたアミン化合物(13.2g、27.2mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)に溶解し、EDC(6.6g、25.0mmol)およびHOBT(4.6g、25.0mmol)を添加した。混合物を室温で8時間撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−2−[(7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−プロピルエステル(8.1g、収率71%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.47(br s,1H),8.27(d,J=8.0Hz,1H),8.01(d,J=8.0Hz,1H),7.26(m,2H),6.93(d,J=4.0Hz,1H),6.83(m,2H),6.74(d,J=8.0Hz,1H),4.56(m,1H),4.44(m,1H),4.24(m,1H),3.74(m,5H),2.77(m,1H),2.62(m,1H),1.18(s,9H)。
(工程3)
工程2で製造された化合物(1.6g、3.2mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶解した。五塩化リン(1.3g、6.4mmol)を添加し、混合物を室温で5時間撹拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−(7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イルメチルエステル(0.8g、収率69%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.53(br s,1H),8.26(d,J=8.0Hz,1H),7.99(d,J=8.0Hz,1H),7.04(d,J=2.0Hz,1H),6.90(d,J=7.6Hz,1H),4.78(m,1H),4.46(m,1H),4.30(m,1H),3.59(m,1H),3.36(m,1H),1.20(s,9H)。
(工程4)
工程3で製造された化合物(2.7g、7.5mmol)をテトラヒドロフランとメタノールと水との1:1:1混合溶液(150mL)に溶解した。鉄粉(4.2g、74.7mmol)および塩化アンモニウム(4.0g、74.7mmol)を添加し、機械撹拌機を用いて、混合物を60℃で30分間撹拌した。反応終了後、水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(2.0g、収率81%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ9.86(br s,1H),7.30(d,J=7.6Hz,1H),7.14(d,J=8.0Hz,1H),6.89(d,J=2.0Hz,1H),6.61(dd,J=0.8,7.2Hz,1H),4.96(m,1H),4.36(m,2H),3.55(m,1H),3.33(m,1H),1.18(s,9H)。
製造例20:2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イルメチルエステルの合成
製造例19で製造された化合物(2.0g、5.0mmol)を1,2−ジクロロエタン(100mL)に溶解した。シクロペンタノン(0.8g、7.5mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.9g、7.5mmol)を添加し、混合物を室温で8時間撹拌した。反応終了後、水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(1.3g、収率54%)を得た。
実施例1:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−4−イル]−メタノールの合成
製造例20で製造された化合物(1.3g、3.3mmol)を、テトラヒドロフラン(10mL)、メタノール(10mL)および水(10mL)に溶解した。水酸化リチウム水和物(0.4g、9.8mmol)を添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。反応溶液を減圧蒸留し、濃縮した。残渣に1N塩酸を添加し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(820mg、収率80%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ11.17〜11.08(m,1H),7.09(m,1H),6.99(t,1H),6.96(s,1H),6.52(m,1H),4.72(m,1H),4.04(m,1H),3.75(m,1H),3.65(m,1H),3.51(m,1H),3.40(m,1H),1.90(m,2H),1.60〜1.49(m,4H),1.41〜1.24(m,2H)
質量スペクトル(ESI,m/z):理論値315.14、実測値315.44。
実施例2:{(R)−2−[7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノールの合成

(工程1)
製造例19で製造された化合物(900mg、2.7mmol)を1,2−ジクロロエタン(100mL)に溶解した。テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(0.8mL、8.13mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.72g、8.13mmol)および酢酸(0.47mL、8.13mmol)を添加し、混合物を室温で48時間撹拌した。反応終了後、反応溶液をジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、2,2−ジメチルプロピオン酸(R)−2−[7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イルメチルエステルを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.91(br s,1H),7.01〜6.91(m,3H),6.48(d,J=7.2Hz,1H),4.86(m,1H),4.34(m2H),4.00(m,2H),3.61(m,1H),3.54(m,3H),3.31(m,1H),2.05(m,2H),1.55(m,2H),1.16(s,9H)。
(工程2)
工程1で製造された化合物をメタノール(32mL)、テトラヒドロフラン(32mL)および水(16mL)に溶解した。1N水酸化ナトリウム(7mL)を添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。反応終了後、反応溶液を減圧蒸留し、ジクロロメタンで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(700mg、収率78%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ11.04〜10.95(m,1H),7.11(m,1H),6.99(t,1H),6.96(s,1H),6.52(m,1H),4.74(m,1H),4.02(m,1H),3.92(m,2H),3.68(m,1H),3.46〜3.30(m,5H),1.91(m,2H),1.28(m,2H)
質量スペクトル(ESI,m/z):理論値331.14、実測値331.44。
実施例3:{(R)−2−[7−(テトラヒドロ−フラン−3−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノールの合成
実施例2と同様の方法に従って、製造例19で製造された化合物(940mg、2.9mmol)と、テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンに代えてテトラヒドロフラン−3−オンとを反応させて、表題化合物(650mg、収率69%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ10.58(br s,1H),7.14(d,J=7.95Hz,1H),7.00(m,1H),6.94(m,1H),6.48(d,J=7.35Hz,1H),4.79(m,1H),4.15〜3.95((m,3H),3.90〜3.65(m,4H),3.50〜3.39(m,2H),2.20(m,1H),1.83(m,1H)。
実施例4:{(R)−2−[7−(1−メタンスルホニル−ピロリジン−3−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノールの合成

(工程1)
実施例2の工程1と同様の方法に従って、製造例19で製造された化合物(1.0mg、3.0mmol)と、テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンに代えて3−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(1.1g、6.0mmol)とを反応させて、ピロリジン化合物(853mg、収率57%)を得た。
(工程2)
工程1で製造された化合物(460mg、0.9mmol)をメタノール(50mL)に溶解し、4N塩酸溶液(0.8mL、2.7mmol)を添加した。混合物を室温で8時間撹拌し、減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製した。
精製した化合物(313mg、0.8mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶解した。トリエチルアミン(158mg、1.6mmol)およびメタンスルホニルクロリド(90mg、0.8mmol)を添加し、混合物を0℃〜室温で30分撹拌した。反応終了後、水を添加し、ジクロロメタンで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、スルホンアミド化合物(223mg、収率58%)を得た。
(工程3)
実施例1と同様の方法に従って、工程2で製造された化合物(223mg、0.47mmol)を反応させて、表題化合物(152mg、収率82%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ10.50(br s,1H),7.15(d,J=7.95Hz,1H),7.00(dd,1H),6.93(s,1H),6.46(d,J=7.35Hz,1H),4.77(m,1H),4.18(m,1H),4.08(dd,1H),3.75(dd,1H),3.59〜3.36(m,6H),3.48(s,3H),2.27(m,1H),1.95(m,1H)。
製造例21:2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−[7−アミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イルメチルエステルの合成
製造例19と同様の方法に従って、製造例2で製造されたエチル5−フルオロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシレート(6.0g、23.8mmol)を反応させて、表題化合物(2.3g、収率28%)を得た。
実施例5:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノールの合成
製造例20および実施例1と同様の方法に従って、製造例21で製造されたアミン化合物(1.1g、3.1mmol)を反応させて、表題化合物(600mg、収率58%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.73(br s,1H),6.91(s,1H),6.72(m,1H),6.33(m,1H),4.78(m,1H),4.12(m,1H),3.97(br s,1H),3.79(m,1H),3.75(m,1H),3.49(m,2H),2.01(m,2H),1.62(m,4H),1.41(m,2H)。
実施例6:{(R)−2−[5−フルオロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノールの合成
実施例2と同様の方法に従って、製造例21で製造されたアミン化合物(1.1g、3.1mmol)を反応させて、表題化合物(750mg、収率68%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.45(br s,1H),6.90(s,1H),6.75(m,1H),6.34(m,1H),4.82(m,1H),4.12(m,1H),4.01(m,2H),3.94(m,1H),3.78(m,1H),3.54〜3.43(m,5H),2.03(m,2H),1.50(m,2H)。
実施例7:[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノールの合成

(工程1)
製造例19と同様の方法に従って、製造例5で製造されたメチル5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシレート(3.0g、11.8mmol)を反応させて、アミン化合物(2.4g、収率56%)を得た。
(工程2)
製造例20および実施例1と同様の方法に従って、工程1で製造されたアミン化合物(150mg、0.4mmol)を反応させて、表題化合物(50mg、収率36%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ10.53(br s,1H),7.24(s,1H),6.84(d,1H),6.45(s,1H),4.74(m,1H),4.06(m,1H),3.81(m,1H),3.71(m,1H),3.45(dd,2H),1.99(m,2H),1.60(m,4H),1.37(m,2H)。
実施例8:{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノールの合成
実施例2と同様の方法に従って、実施例7の工程1で製造されたアミン化合物(150mg、0.4mmol)を反応させて、表題化合物(40mg、収率27%)を得た。
実施例9:{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノールの合成
実施例2と同様の方法に従って、実施例7の工程1で製造されたアミン化合物(150mg、0.4mmol)と、テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンに代えてテトラヒドロ−チオピラン−4−オンとを反応させて、表題化合物(130mg、収率85%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.87(br s,1H),7.01(s,1H),6.89(s,1H),6.40(s,1H),4.80(m,1H),4.10(m,1H),3.80(m,1H),3.50(m,2H),3.32(m,1H),2.76(m,4H),2.29(m,2H),1.56(m,2H)。
実施例10:[(R)−2−(5−ブロモ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノールの合成
製造例19、製造例20および実施例1と同様の方法に従って、製造例6で製造されたメチル5−ブロモ−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシレート(1.3g、4.3mmol)を反応させて、表題化合物(100mg、収率6%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.59(br s,1H),7.23(s,1H),6.88(s,1H),6.64(d,1H),4.77(m,1H),4.14(m,1H),3.82(m,1H),3.76(m,1H),3.49(dd,2H),2.04(m,2H),1.65(m,4H),1.41(m,2H)。
実施例11:{(R)−2−[5−ブロモ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノールの合成
製造例19および実施例2と同様の方法で、製造例6で製造されたメチル5−ブロモ−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシレート(1.3g、4.3mmol)を反応させて、表題化合物(70mg、収率4%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.53(br s,1H),7.25(s,1H),6.87(s,1H),6.63(d,1H),4.80(m,1H),4.14(m,1H),4.03(m,2H),3.79(m,1H),3.56−3.3.44(m,4H),2.02(m,2H),1.45(m,2H)。
実施例12:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノールの合成
製造例19、製造例20および実施例1と同様の方法に従って、製造例9で製造されたメチル5−メトキシ−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシレート(700mg、2.8mmol)を反応させて、表題化合物(80mg、収率8%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.23(br s,1H),6.60(s,1H),6.23(s,1H),5.89(m,1H),5.84(m,1H),4.96(m,1H),4.65(m,1H),3.77(m,1H),3.70(m,1H),3.45(m,1H),3.33(m,1H),3.29(s,3H),1.91(m,2H),1.67(m,2H),1.53(m,4H)。
実施例13:{(R)−2−[7−シクロペンチルアミノ−5−(ピリジン−3−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノールの合成
製造例19、製造例20および実施例1と同様の方法に従って、製造例13で製造された7−ニトロ−5−(ピリジン−3−イルオキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(500mg、1.5mmol)を反応させて、表題化合物(35mg、収率6%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ11.16(br s,1H),8.42(d,1H),8.28(m,1H),7.30(m,1H),7.22(m,1H),6.88(s,1H),6.67(d,1H),6.28(d,1H),4.83(m,1H),4.02(m,1H),3.75(m,2H),3.46(m,2H),1.97(m,2H),1.63(m,4H),1.43(m,2H)。
実施例14:{(R)−2−[5−(ピリジン−3−イルオキシ)−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノールの合成
製造例19および実施例2と同様の方法に従って、製造例13で製造された7−ニトロ−5−(ピリジン−3−イルオキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(500mg、1.5mmol)を反応させて、表題化合物(40mg、収率6%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.96(br s,1H),8.36(d,J=2.4Hz,1H),8.26(m,1H),7.27(m,1H),7.19(m,1H),6.83(s,1H),6.63(d,J=1.6Hz,1H),6.24(d,J=1.6Hz,1H),4.81(m,1H),4.01〜3.94(m,3H),3.75(m,1H),3.47(s,3H),3.48〜3.29(m,5H),1.93(m,2H),1.52(m,2H)。
製造例22:メタンスルホン酸(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イルメチルエステルの合成
実施例1で製造された化合物(820mg、2.6mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶解した。メタンスルホニルクロリド(0.24mL、3.1mmol)、トリエチルアミン(0.81mL、3.1mmol)を添加し、混合物を0℃で30分間撹拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(600mg、収率60%)を得た。
実施例15:シクロペンチル−[2−((R)−4−ピロリジン−1−イルメチル−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−アミンの合成
製造例22で製造された化合物(150mg、0.38mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解した。ピロリジン(0.08mL、1.1mmol)を添加し、混合物を70℃で4時間撹拌した。反応終了後、水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(20mg、収率14%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.37(br s,1H),6.83(m,1H),6.75(d,J=2.0Hz,1H),6.29(d,J=8.0Hz,1H),5.86(d,J=8.0Hz,1H),4.80(m,1H),3.87(m,1H),3.52(m,1H),3.43(m,1H),3.33(m,2H),2.78(m,2H),2.61(m,2H),1.99(m,2H),1.72(m,6H),1.60(m,4H)。
実施例16:シクロペンチル−[2−((R)−4−モルホリン−4−イルメチル−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−アミンの合成
実施例15と同様の方法に従って、製造例22で製造された化合物(150mg、0.38mmol)と、ピロリジンに代えてモルホリンとを反応させて、表題化合物(50mg、収率34%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.37(br s,1H),6.83(m,1H),6.75(m,1H),6.29(d,J=8.0Hz,1H),5.85(d,J=8.0Hz,1H),4.87(m,1H),3.87(m,1H),3.61(m,4H),3.35(m,3H),2.71(m,1H),2.54(m,2H),2.44(m,2H),1.99(m,2H),1.74(m,6H),1.59(m,4H)。
実施例17:シクロペンチル−[2−((R)−4−ジメチルアミノメチル−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−アミンの合成
実施例15と同様の方法に従って、製造例22で製造された化合物(150mg、0.38mmol)と、ピロリジンに代えてジメチルアミンとを反応させて、表題化合物(20mg、収率15%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ9.87(br,1H),7.05(d,J=8.0Hz,1H),6.99(t,1H),6.89(s,1H),6.52(d,J=8.0Hz,1H),4.83(m,1H),3.91(m,1H),3.50(t,1H),3.29(t,1H),2.63(m,1H),2.44(m,1H),2.29(s,6H),2.04(m,2H),1.70(m,2H),1.50(m,4H)。
実施例18:2−[2−((R)−4−ヒドロキシメチル−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イルアミノ]−プロピオン酸の合成
製造例20および実施例1と同様の方法に順次従って、製造例19で製造された化合物とピルビン酸メチルとを反応させて、表題化合物を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ11.16(m,1H),10.43(br,1H),7.04(m,1H),7.00(m,1H),6.97(m,1H),6.53(m,1H),4.74(m,1H),4.14(m,1H),4.05(m,1H),3.77(m,1H),3.57(m,1H),3.42(m,1H),1.43(d,3H)。
実施例19:{(R)−2−[7−(4−ニトロ−フェニルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノールの合成
実施例15と同様の方法に従って、製造例19で製造された化合物と4−フルオロ−ニトロベンゼンとを塩基CsCOの存在下で反応させて、表題化合物を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ11.15(br,1H),7.85(d,2H),7.04(m,1H),6.97(m,1H),6.96(m,1H),6.65(d,2H),6.53(m,1H),4.73(m,1H),4.10(m,1H),3.78(m,1H),3.52(m,1H),3.38(m,1H)。
製造例23:5−メチル−7−ニトロ−インドール−1,2−ジカルボン酸1−t−ブチルエステル2−メチルエステルの合成
製造例7で製造された化合物(24.0g、100mmol)をジクロロメタン(500mL)に溶解した。トリエチルアミン(84mL、601mmol)と4−(ジメチルアミノ)ピリジン(600mg、5mmol)とを添加し、ジクロロメタン(100mL)に溶解したジ−t−ブチルオキシ−ジカルボニル(43.7g、200mmol)を滴下した。混合物を室温で8時間撹拌した。反応終了後、水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、表題化合物(34.0g、収率100%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ7.80(s,1H),7.67(s,1H),7.15(s,1H),3.93(s,3H),2.51(s,3H),1.62(s,9H)。
製造例24:5−ブロモメチル−7−ニトロ−インドール−1,2−ジカルボン酸1−t−ブチルエステル2−メチルエステルの合成
製造例23で製造された化合物(34g、101.7mmol)を四塩化炭素(100mL)に溶解した。N−ブロモスクシンイミド(27.2g、152.6mmol)とAIBN(1.7g、10.2mmol)とを添加し、混合物を80℃で5時間撹拌した。反応終了後、反応溶液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(48.0g、収率100%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ8.01(s,1H),7.90(s,1H),7.21(s,1H),4.60(s,2H),3.93(s,3H),1.62(s,9H)。
製造例25:5−アセトキシメチル−7−ニトロ−インドール−1,2−ジカルボン酸1−t−ブチルエステル2−メチルエステルの合成
製造例24で製造された化合物(10.0g、24.2mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)に溶解した。酢酸ナトリウム(2.4g、29.0mmol)を添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。反応終了後、反応溶液を減圧蒸留した。水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(4.7g、収率50%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ7.99(s,1H),7.90(s,1H),7.21(s,1H),5.22(s,2H),3.94(s,3H),2.12(s,3H),1.63(s,9H)。
製造例26:5−アセトキシメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステルの合成
製造例25で製造された化合物(4.7g、12.0mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶解した。2N塩酸溶液(30mL、60mmol)を添加し、混合物を室温で12時間撹拌し、減圧蒸留して、表題化合物(3.5g、収率100%)を固形物として得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ10.33(br s,1H),8.32(s,1H),8.06(s,1H),7.34(s,1H),5.24(s,2H),3.99(s,3H),2.12(s,3H)。
製造例27:5−ヒドロキシメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸の合成
製造例26で製造された化合物(3.5g、12.0mmol)を、テトラヒドロフランとメタノールと水との1:1:1混合溶液(100mL)に溶解した。水酸化リチウム水和物(1.5g、35.9mmol)を添加し、混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を減圧蒸留した後、残渣に1N塩酸を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(2.3g、収率81%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.02(br s,1H),8.21(s,1H),8.10(s,1H),7.34(s,1H),5.43(br s,1H),4.64(s,2H)。
製造例28:2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−[(5−ヒドロキシメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピルエステルの合成
製造例19の工程2と同様の方法に従って、製造例27で製造された化合物(2.2g、9.3mmol)を反応させて、表題化合物(4.0g、収率84%)を得た。
製造例29:2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−(5−クロロメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イルメチルエステルの合成
製造例28で製造された化合物(1.0g、1.9mmol)をジクロロメタン(30mL)に溶解した。五塩化リン(0.8g、3.9mmol)を添加し、混合物を室温で6時間撹拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留して、表題化合物(0.7g、収率90%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ12.89(br s,1H),8.40(s,1H),7.98(s,1H),7.42(s,1H),5.30(m,1H),4.73(s,2H),4.61(m,1H),4.54(m,1H),3.97(m,1H),3.62(m,1H),1.20(s,9H)。
実施例20:{(R)−2−[5−モルホリン−4−イルメチル−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノールの合成
表題化合物(20mg、収率12%)を得るために、実施例15、製造例20および実施例1と同様の方法に従って、製造例29で製造された化合物、モルホリンおよびテトラヒドロピラン−4−オンを反応させた。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.77(br s,1H),7.06(s,1H),6.95(s,1H),6.62(s,1H),4.80(m,1H),4.11(m,1H),3.99(m,2H),3.76(m,1H),3.75(m,4H),3.51(s,2H),3.45(m,5H),2.51(br s,4H),2.00(m,2H),1.45(m,2H)。
実施例21:[(R)−2−[7−シクロペンチルアミノ−5−ピラゾール−1−イルメチル−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノールの合成

(工程1)
製造例29で製造された化合物(300mg、0.73mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解した。炭酸カリウム(300mg、2.2mmol)およびピラゾール(149mg、2.2mmol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。反応終了後、水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留して、ピラゾール化合物(225mg、収率70%)を得た。
(工程2)
表題化合物(42mg、収率24%)を得るために、製造例19の工程4、製造例20および実施例1と同様の方法に従って、工程1で得られた化合物(300mg、0.68mmol)を反応させた。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ11.05(br s,1H),7.52(s,1H),7.34(s,1H),6.93(s,1H),6.87(s,1H),6.34(s,1H),6.23(m,1H),5.30(s,2H),4.71(m,1H),3.99(m,1H),3.66(m,2H),3.42(m,2H),1.86(m,2H),1.52(m,4H),1.26(m,2H)。
実施例22:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−イミダゾール−1−イルメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノールの合成
実施例21と同様の方法に従って、製造例29で製造された化合物(300mg、0.73mmol)と、ピラゾールに代えてイミダゾールとを反応させて、表題化合物(65mg、収率23%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ11.10(br s,1H),8.20(s,1H),7.25(s,1H),7.23(s,1H),6.87(m,2H),6.16(s,1H),5.05(s,2H),4.77(m,1H),3.96(m,1H),3.73(m,2H),3.43(m,2H),1.92(m,2H),1.59(m,4H),1.38(m,2H)。
実施例23:{(R)−2−[7−シクロペンチルアミノ−5−(1H−ピロール−3−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノールの合成
実施例21と同様の方法に従って、製造例29で製造された化合物(300mg、0.73mmol)と、ピラゾールに代えてピロールを反応させて、表題化合物(65mg、収率23%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ11.04(br s,1H),7.85(s,1H),6.88(m,2H),6.61(s,1H),6.36(s,1H),6.13(m,1H),6.00(s,1H),4.71(m,1H),4.04(m,1H),3.99(s,2H),3.69(m,2H),3.45(m,2H),1.90(m,2H),1.55(m,4H),1.32(m,2H)。
実施例24:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メタンスルホニルメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノールの合成
実施例21と同様の方法に従って、製造例29で製造された化合物(330mg、0.81mmol)と、ピラゾールに代えてメタンスルフィン酸ナトリウムとを反応させて、表題化合物(152mg、収率46%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ11.10(br s,1H),7.01(s,1H),6.88(m,1H),6.49(s,1H),4.76(m,1H),4.26(s,2H),3.99(m,1H),3.79(m,1H),3.68(m,1H),3.43(m,2H),2.73(s,3H),1.96(m,2H),1.57(m,4H),1.35(m,2H)。
製造例30:2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−{[5−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシメチル)−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボニル]−アミノ}−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピルエステルの合成
製造例28で製造された化合物(3.1g、6.0mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶解した。トリエチルアミン(1.2g、12.0mmol)および塩化ピバロイル(0.8g、6.6mmol)を添加し、混合物を0℃で8時間撹拌した。反応終了後、水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(3.6g、収率98%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.47(br s,1H),8.27(s,1H),8.01(s,1H),7.27(d,J=8.0Hz,2H),6.92(s,1H),6.83(d,J=8.0Hz,2H),6.76(d,J=8.0Hz,1H),5.25(s,2H),4.56(m,1H),4.42(m,1H),4.22(m,1H),3.75(s,3H),3.74(s,2H),2.82(m,1H),2.69(m,1H),1.25(s,9H),1.20(s,9H)。
製造例31:2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−[5−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシメチル)−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イルメチルエステルの合成
製造例19の工程3と同様の方法に従って、製造例30で製造された化合物(3.6g、5.9mmol)を反応させて、表題化合物(2.0g、収率72%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ12.91(br s,1H),8.35(s,1H),7.96(s,1H),7.46(s,1H),5.40(m,1H),5.23(s,2H),4.64(m,2H),4.09(m,1H),3.64(m,1H),1.27(s,9H),1.19(s,9H)。
製造例32:2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−[7−アミノ−5−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシメチル)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イルメチルエステルの合成
製造例19の工程4と同様の方法に従って、製造例31で製造された化合物(2.0g、4.2mmol)を反応させて、表題化合物(1.0g、収率53%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.08(br s,1H),7.26(s,1H),6.87(s,1H),6.60(s,1H),5.09(s,2H),4.95(m,1H),4.40(m,2H),3.58(m,1H),3.35(m,1H),1.20(s,9H),1.12(s,9H)。
実施例25:[7−シクロペンチルアミノ−2−((R)−4−ヒドロキシメチル−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−5−イル]−メタノールの合成
製造例20および実施例1と同様の方法に従って、製造例34で製造された化合物(100mg、0.22mmol)を反応させて、表題化合物(10mg、収率13%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ9.63(br s,1H),7.40(s,1H),7.18(s,1H),6.90(s,1H),4.80(m,1H),4.73(s,2H),4.06(m,1H),3.84(m,1H),3.66(m,2H),3.48(m,1H),3.31(m,1H),1.79(m,2H),1.43(m,4H),1.26(m,2H)。
製造例35:5−ブロモメチル−7−ニトロ−インドール−1,2−ジカルボン酸1−t−ブチルエステル2−エチルエステルの合成

(工程1)
製造例1および製造例2と同様の方法に従って、4−メチル−2−ニトロアニリン(20g、131mmol)を反応させて、5−メチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(16g、収率49%)を得た。
(工程2)
製造例23および製造例24と同様の方法に従って、工程1で製造された化合物(15.1g、60.8mmol)を反応させて、表題化合物(6.3g、収率24%)を得た。
製造例33:5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸の合成
製造例5で製造された化合物(15.0g、59.1mmol)をテトラヒドロフラン(300mL)およびメタノール(100mL)に溶解した。水酸化リチウム一水和物(7.43g、177mmol)を水(100mL)に溶解し、反応溶液に添加した後、室温で3時間撹拌した。反応終了後、反応溶液を減圧蒸留して、テトラヒドロフランおよびメタノールを除去した。3N塩酸溶液を用いて、残渣をpH6程度まで中和した。得られた固形物を濾過し、乾燥させて、表題化合物(13.1g、収率92%)を得た。
製造例34:[(R)−2−(7−アミノ−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステルの合成

(工程1)
製造例33で製造された化合物(12.5g、52.0mmol)および製造例15で製造された化合物(19.1g、62.4mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(200mL)に溶解した。トリエチルアミン(8.7mL、62.4mmol)、HOBT(14.0g、104mmol)およびEDC(16.9g、88.4mmol)を添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。反応終了後、反応溶液を濃縮し、酢酸エチルで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化アンモニウム水溶液で順次洗浄した。有機層を濃縮し、カラムクロマトグラフィーで分離して、(R)−3−[(5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−4−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−酪酸メチルエステル(20.2g、41.0mmol、収率79%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ10.47(br s,1H),8.24(d,J=1.9Hz,1H),7.96(d,J=1.9Hz,1H),7.24(d,J=8.6Hz,2H),6.89(s,1H),6.81(d,J=8.6Hz,2H),4.58(m,1H),3.75(s,3H),3.73(s,2H),3.71(s,3H),2.86(m,1H),2.80(m,1H),2.73(m,1H),2.70(m,1H)。
(工程2)
工程1で製造された化合物をジクロロメタン(200mL)に溶解した。五塩化リン(17.1g、82mmlol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。反応終了後、反応溶液を濃縮し、ジエチルエーテル(200mL)を添加した。得られた固形物を濾過し、乾燥させて、[(R)−2−(5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステルを得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ10.48(br s,1H),8.22(d,J=1.8Hz,1H),7.94(d,J=1.8Hz,1H),7.29(d,J=8.6Hz,2H),6.96(d,J=2.5Hz,1H),6.89(d,J=8.6Hz,2H),5.00(m,1H),3.76(s,3H),3.71(m,1H),3.26(m,1H),2.99(m,1H),2.67(m,1H)。
(工程3)
工程2で製造された化合物を、テトラヒドロフラン(200mL)、メタノール(200mL)および水(200mL)に溶解した。鉄粉(22.9g、410mmol)および塩化アンモニウム(21.9g、410mmol)を添加し、機械撹拌機を用いて、混合物を60℃で1時間撹拌した。反応終了後、テトラヒドロフラン(300mL)を添加した。混合物をセライトで濾過し、テトラヒドロフラン(100mL)で洗浄し、減圧蒸留し、濃縮した。残渣を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで分離して、表題化合物(9.0g、収率68%)を得た。
実施例26:[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステルの合成
製造例34で製造された化合物(4.9g、15.1mmol)をジクロロエタン(100mL)に溶解した。シクロペンタノン(2.7mL、30.3mmol)、酢酸(0.86mL、15.1mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(6.42g、30.3mmol)を添加し、混合物を室温で36時間撹拌した。反応終了後、反応溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200mL)で洗浄し、濃縮し、カラムクロマトグラフィーで分離して、表題化合物(5.15g、収率87%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,ppm):δ11.51(s,1H),6.79(s,1H),6.79(s,1H),6.16(s,1H),6.13(d,1H),4.85(m,1H),3.80(m,1H),3.62(m,1H),3.58(s,3H),3.19(m,1H),2.71(m,1H),2.63(m,1H),1.93(m,2H),1.69(m,2H),1.56(m,4H);
FAB MS(m/e)=392。
実施例27:[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸の合成
実施例26で製造された化合物(1.5g、3.83mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)およびメタノール(50mL)に溶解した。水酸化リチウム一水和物(640mg、15.3mmol)を水(50mL)に溶解し、反応溶液に添加した後、室温で4時間撹拌した。反応終了後、反応溶液を減圧蒸留して、テトラヒドロフランおよびメタノールを除去した。残渣に1N塩酸溶液を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで分離して、表題化合物(13.1g、収率92%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,ppm):δ12.51(br s,1H),11.51(s,1H),6.79(s,1H),6.79(s,1H),6.16(s,1H),6.14(d,1H),4.87(m,1H),3.80(m,1H),3.61(m,1H),3.19(m,1H),2.72(m,1H),2.64(m,1H),1.93(m,2H),1.69(m,2H),1.56(m,4H);
FAB MS(m/e)=378。
実施例28:[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸エチルエステルの合成
製造例34および実施例26と同様の方法に従って、製造例33で製造された化合物(4.5g、18.7mmol)と、製造例16で製造された化合物(6.3g、19.7mmol)とを反応させて、表題化合物(840mg、収率11%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ10.01(br s,1H),6.99(s,1H),6.80(s,2H),6.43(s,1H),5.03(m,1H),4.07(q,2H),3.81(m,1H),3.64(m,1H),3.21(m,1H),2.81(m,1H),2.67(m,1H),2.04(m,2H),1.64(m,4H),1.49(m,2H),1.20(t,3H)。
実施例29:2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−4−イル]−エタノールの合成
実施例26で製造された化合物(550mg、1.4mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解した。1M水素化ホウ素リチウム・テトラヒドロフラン溶液(2.11mL、2.11mmol)を添加し、−60℃から0℃に反応温度を上昇させながら、混合物を1時間撹拌した。反応終了後、水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで分離して、表題化合物(510mg、収率100%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,ppm):δ11.47(1H,s),6.79(1H,s),6.67(1H,s),6.11(1H,s),6.09(1H,m),4.65(1H,t),4.54(1H,m),3.80(2H,m),3.61(2H,m),3.52(1H,m),3.15(1H,m),2.47(1H,m),1.97(2H,m),1.68(2H,m),1.54(4H,m);
FAB MS(m/e)=364。
実施例30:{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸メチルエステルの合成
製造例34で製造された化合物(1.0g、3.1mmol)を1,2−ジクロロエタン(100mL)に溶解した。テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(0.57mL、6.18mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.31g、6.18mmol)および酢酸(0.18mL、3.09mmol)を添加し、混合物を室温で24時間撹拌した。反応終了後、反応溶液をジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(0.5g、収率40%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,ppm):δ11.52(1H,s),6.81(1H,s),6.71(1H,s),6.28(1H,s),6.07(1H,d),4.90(1H,m),3.86(2H,m),3.64(3H,s),3.62(2H,m),3.44(2H,t),2.82−2.71(2H,m),1.94(2H,m),1.40(2H,m);
FAB MS(m/e)=408。
実施例31:{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸の合成
実施例27と同様の方法に従って、実施例30で製造された化合物(400mg、1.0mmol)を反応させて、表題化合物(360mg、収率92%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,ppm):δ12.43(1H,s,br),11.53(1H,s),6.81(1H,s),6.71(1H,s),6.28(1H,s),6.06(1H,d),4.87(1H,m),3.87(2H,m),3.62(2H,m),3.44(2H,t),3.19(1H,m),3.74(1H,m),2.63(1H,m),1.94(2H,m),1.41(2H,m);
FAB MS(m/e)=394。
実施例32:2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エタノールの合成
実施例29と同様の方法に従って、実施例30で製造された化合物(2.5g、6.12mmol)を反応させて、表題化合物(2.19g、5.76mmol、収率94%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,ppm):δ11.48(1H,s),6.81(1H,s),6.68(1H,s),6.28(1H,s),6.05(1H,d),4.66(1H,quin),4,54(1H,t),3.87(2H,m),3.61−3.54(3H,m),3.44(2H,t),3.15(1H,m),1.99−1.93(3H,m),1.73(1H,m),1.40(2H,m),1.20(1H,m);
FAB MS(m/e)=380。
製造例35:[(R)−2−(7−アミノ−5−ブロモ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステルの合成
製造例33および製造例34と同様の方法に従って、製造例6で製造されたメチル5−ブロモ−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシレート(2.7g、9.0mmol)を反応させて、表題化合物(585mg、収率18%)を得た。
実施例33:[(R)−2−(5−ブロモ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸の合成
実施例26および実施例27と同様の方法に従って、製造例35で製造された化合物(340mg、0.9mmol)を反応させて、表題化合物(250mg、収率66%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ12.50(br s,1H),7.10(sm 1H),7.06(s,1H),6.56(s,1H),5.31(m,1H),3.89(m,2H),3.40(m,1H),2.99(m,1H),2.83(m,1H),2.08(m,2H),1.86(m,2H),1.66(m,4H)。
実施例34:2−[(R)−2−(5−ブロモ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−4−イル]−エタノールの合成
(工程1)
実施例26と同様の方法に従って、製造例35で製造された化合物(582mg、1.58mmol)を反応させて、シクロペンチルアミン化合物(430mg、収率62%)を得た。
(工程2)
工程1で製造された化合物(150mg、0.34mmol)をテトラヒドロフラン(8mL)に溶解した。水素化ホウ素リチウム(15mg、0.69mmol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。反応終了後、水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで分離して、表題化合物(135mg、収率96%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.42(br s,1H),7.18(s,1H),6.87(s,1H),6.59(d,1H),4.67(m,2H),4.02(m,2H),3.91(m,1H),3.63(m,1H),3.16(t,1H),2.10(m,4H),1.74(m,2H),1.4(m,4H)。
実施例35:{(R)−2−[5−ブロモ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸の合成
実施例30および実施例27と同様の方法に従って、製造例44で製造された化合物(50mg、0.14mmol)を反応させて、表題化合物(54mg、収率88%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ7.07(m,2H),6.50(s,1H),5.10(m,1H),4.03(m,2H),3.91(m,1H),3.70−3.41(m,4H),3.11(m,1H),2.83(m,2H),2.52(m,1H),2.04(m,2H),1.69(m,2H)。
実施例36:2−{(R)−2−[5−ブロモ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エタノールの合成
実施例30および実施例34の工程2と同様の方法に従って、製造例35で製造された化合物(50mg、0.14mmol)を反応させて、表題化合物(35mg、収率59%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.50(br s,1H),7.19(s,1H),6.89(s,1H),6.59(d,1H),4.67(m,2H),4.05(m,4H),3.63(m,4H),3.18(t,1H),2.12(m,4H),1.64(m,4H)。
製造例36:[(R)−2−(7−アミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステルの合成
製造例33および製造例34と同様の方法に従って、製造例2で製造されたエチル5−フルオロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシレート(2.3g、9.1mmol)を反応させて、表題化合物(650mg、収率23%)を得た。
実施例37:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸の合成
実施例26および実施例27と同様の方法に従って、製造例36で製造された化合物(361mg、1.2mmol)を反応させて、表題化合物(189mg、収率44%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ11.09(br s,1H),6.73(s,1H),6.45(dd,1H),6.07(dd,1H),4.98(m,1H),3.79(m,1H),3.59(m,1H),3.16(m,1H),2.79(m,1H),2.60(m,1H),1.96(m,2H),1.71(m,2H),1.58(m,4H)。
実施例38:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸エチルエステルの合成
実施例37で製造された化合物(80mg、0.22mmol)をエタノール(2mL)に溶解した。塩化アセチル(0.1mL)を添加し、混合物を室温で8時間撹拌した。反応終了後、反応溶液を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(50mg、収率58%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.71(br s,1H),6.86(s,1H),6.64(dd,1H),6.23(dd,1H),5.07(m,1H),3.99(q,2H),3.91(m,1H),3.76(m,1H),3.64(m,1H),3.22(m,1H),2.88(m,1H),2.65(m,1H),2.00(m,2H),1.63(m,4H),1.40(m,2H),1.12(t,3H)。
実施例39:2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノールの合成
実施例26および実施例34の工程2と同様の方法に従って、製造例36で製造された化合物(90mg、0.29mmol)を反応させて、表題化合物(46mg、収率46%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.90(br s,1H),6.91(s,1H),6.65(dd,1H),6.26(dd,1H),4.68(m,1H),4.08(m,2H),3.88(m,1H),3.62(m,1H),3.15(t,1H),2.10(m,4H),1.74(m,2H),1.62(m,4H)。
実施例40:{(R)−2−[5−フルオロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸の合成
実施例30および実施例27と同様の方法に従って、製造例36で製造された化合物(852mg、2.8mmol)を反応させて、表題化合物(970mg、収率92%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.45(s,1H),6.75(d,1H),6.22(dd,1H),6.16(d,J=6.8Hz,1H),4.91(m,1H),3.88(m,2H),3.66(m,1H),3.61(m,1H),3.48(m,2H),3.22(m,1H),2.80(m,1H),2.65(m,1H),2.99(m,2H),1.40(m,2H)。
実施例41:2−{(R)−2−[5−フルオロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エタノールの合成
実施例30および実施例34の工程2と同様の方法に従って、製造例36で製造された化合物(1.24g、4.0mmol)を反応させて、表題化合物(810mg、収率55%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.69(br s,1H),6.87(s,1H),6.63(d,1H),6.22(d,1H),4.87(m,1H),4.66(m,1H),4.02(m,4H),3.55(m,4H),3.15(m,1H),2.04(m,4H),1.54(m,2H)。
製造例37:[(R)−2−(7−アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステルの合成
製造例33および製造例34と同様の方法に従って、製造例8で製造されたメチル7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシレート(14.0g、63.6mmol)を反応させて、表題化合物(6.5g、収率35%)を得た。
実施例42:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸の合成
(工程1)
実施例26と同様の方法に従って、製造例37で製造された化合物(5.0g、17.3mmol)を反応させて、メチルエステル化合物を得た。
(工程2)
実施例27と同様の方法に従って、工程1で製造された化合物を反応させて、表題化合物(5.44g、2工程、収率91%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ11.77(br s,1H),7.04(d,1H),6.97(m,2H),6.43(d,1H),5.34(m,1H),3.88(m,1H),3.69(m,1H),3.19(m,1H),2.72(m,1H),2.60(m,1H),2.01(m,2H),1.74(m,2H),1.59(m,4H)。
実施例43:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸エチルエステルの合成
実施例38と同様の方法に従って、実施例42で製造された化合物(500mg、1.46mmol)を反応させて、表題化合物(420mg、収率78%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.12(br s,1H),7.05(m,1H),6.99(m,1H),6.91(d,1H),6.51(d,1H),5.07(m,1H),4.09(q,2H),3.87(m,1H),3.65(m,1H),3.21(m,1H),2.86(m,1H),2.65(m,1H),2.01(m,2H),1.74(m,2H),1.62(m,4H),1.46(m,2H),1.81(t,3H)。
実施例44:2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノールの合成
実施例26および実施例34の工程2と同様の方法に従って、製造例37で製造された化合物(1.46g、5.06mmol)を反応させて、表題化合物(1.44g、収率78%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,ppm):δ11.28(1H,s),6.77−6.74(2H,m),6.69(1H,s),6.25(1H,d),5.78(1H,d),4.65(1H,quin),4.53(1H,t),3.82(1H,m),3.60(2H,m),3.51(1H,m),3.11(1H,m),1.99−1.91(3H,m),1.75−1.67(3H,m),1.56−1.54(4H,m);
FAB MS(m/e)=330。
実施例45:{(R)−2−[7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸の合成
実施例30および実施例27と同様の方法に従って、製造例37で製造された化合物(1.32g、4.58mmol)を反応させて、表題化合物(1.25g、収率76%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,ppm):δ12.42(1H,s,br),11.34(1H,s),6.80(1H,d),6.72(1H,s),6.33(1H,d),5.79(1H,d),4.86(1H,quin),3.88(2H,m),3.60−3.52(2H,m),3.42(2H,t),3.17(1H,m),2.74(1H,m),2.59(1H,m),1.94(2H,m),1.39(2H,m);
FAB MS(m/e)=360。
実施例46:2−{(R)−2−[7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エタノールの合成
実施例30および実施例34の工程1と同様の方法に従って、製造例37で製造された化合物(529mg、1.83mmol)を反応させて、表題化合物(340mg、収率54%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,ppm):δ11.29(1H,s),6.79(2H,m),6.70(1H,s),6.33(1H,d),5.76(1H,d),4.66(1H,quin),4.54(1H,t),3.88(2H,m),3.62−3.59(3H,m),3.53(1H,t),3.43(2H,m),3.12(1H,m),1.96(3H,m),1.75(1H,m),1.40(2H,m);
FAB MS(m/e)=346。
製造例38:[(R)−2−(7−アミノ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステルの合成
製造例33および製造例34と同様の方法に従って、製造例9で製造されたメチル5−メトキシ−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシレート(2.5g、6.0mmol)を反応させて、表題化合物(1.0g、収率52%)を得た。
実施例47:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステルの合成
実施例26と同様の方法に従って、製造例38で製造された化合物(1.0g、3.13mmol)を反応させて、表題化合物(490g、収率40%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,ppm):δ11.24(1H,s),6.62(1H,s),6.22(1H,s),5.89(1H,d),5.84(1H,s),4.83(1H,quin),3.77(1H,m),3.64(3H,s),3.59(3H,s),3.56(1H,m),3.15(1H,m),2.69(1H,m),2.58(1H,m),1.90(2H,m),1.67(2H,m),1.51(4H,m);
FAB MS(m/e)=388。
実施例48:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸の合成
実施例27と同様の方法に従って、実施例47で製造された化合物(300mg、0.78mmol)を反応させて、表題化合物(240mg、収率82%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,ppm):δ12.54(1H,s,br),11.21(1H,s),6.63(1H,s),6.23(1H,s),5.89(1H,d),5.84(1H,s),4.84(1H,quin),3.77(1H,m),3.64(3H,s),3.56(1H,m),3.15(1H,m),2.69(1H,m),2.58(1H,m),1.90(2H,m),1.67(2H,m),1.52(4H,m);
FAB MS(m/e)=374。
実施例49:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸エチルエステルの合成
実施例38と同様の方法に従って、実施例48で製造された化合物(200mg、0.54mmol)を反応させて、表題化合物(124mg、収率57%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.73(br s,1H),6.83(s,1H),6.43(s,1H),6.16(s,1H),5.07(m,1H),4.00−3.88(m,3H),3.80(s,3H),3.76(m,1H),3.62(m,1H),3.20(m,1H),2.83(m,1H),2.63(m,1H),1.98(m,2H),1.61(m,4H),1.40(m,2H),1.12(t,3H)。
実施例50:{(R)−2−[5−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸メチルエステルの合成
実施例30と同様の方法に従って、製造例38で製造された化合物(4.8g、14.8mmol)を反応させて、表題化合物(2.5g、収率42%)を得た。
実施例51:{(R)−2−[5−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸の合成
実施例27と同様の方法に従って、実施例50で製造された化合物(30mg、0.07mmol)を反応させて、表題化合物(8.7g、収率30%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.21(br s,1H),6.64(m,1H),6.26(m,1H),5.95(m,1H),5.84(m,1H),4.85(m,1H),3.85(m,1H),3.64(s,3H),3.63−3.49(m,2H),3.43(m,2H),3.17(m,1H),2.73(m,1H),2.62(m,1H),1.94(m,2H),1.72(m,1H),1.38(m,2H)。
実施例52:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−エトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸の合成
製造例33、製造例34、実施例26および実施例27と同様の方法に従って、製造例11で製造されたメチル5−エトキシ−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシレート(1.5g、5.7mmol)を反応させて、表題化合物(150mg、収率7%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.24(br s,1H),6.65(d,J=2.0Hz,1H),6.26(d,J=2.0Hz,1H),5.92(d,J=6.0Hz,1H),5.88(d,J=2.0Hz,1H),4.89(m,1H),3.94(q,2H),3.81(m,1H),3.65(m,1H),3.20(m,1H),2.74(m,1H),2.62(m,1H),1.94(m,2H),1.72(m,2H),1.61(m,4H),1.31(t,3H)。
製造例39:7−ニトロ−5−プロポキシ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステルの合成
製造例1および製造例2と同様の方法に従って、2−ニトロ−4−プロポキシ−フェニルアミン(20g、102mmol)を反応させて、表題化合物(1.5g、収率5%)を得た。
実施例53:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−プロポキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸の合成
製造例33、製造例34、実施例26および実施例27と同様の方法に従って、製造例39で製造されたエチル5−プロポキシ−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシレート(1.4g、4.82mmol)を反応させて、表題化合物(70mg、収率4%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ12.79(br s,1H),7.05(s,1H),6.26(s,1H),6.22(s,1H),5.14(br s,1H),3.88(m,3H),3.41(m,2H),3.07(m,1H),2.83(m,1H),2.03(m,2H),1.82(m,3H),1.69(m,2H),1.60(m,2H),1.04(t,3H)。
製造例40:[(R)−2−(7−アミノ−5−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステルの合成
製造例33および製造例34と同様の方法に従って、製造例12で製造されたメチル5−フェノキシ−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシレート(550mg、1.84mmol)を反応させて、表題化合物(150mg、収率16%)を得た。
実施例54:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸の合成
実施例26および実施例27と同様の方法に従って、製造例40で製造された化合物(65mg、0.13mmol)を反応させて、表題化合物(20mg、収率35%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ11.92(br s,1H),7.28(m,2H),7.00(m,4H),6.56(s,1H),6.22(s,1H),5.34(br s,1H),3.81(br s,1H),3.70(m,1H),3.22(d,J=12.0Hz,1H),2.76〜2.62(m,2H),1.96(m,2H),1.73(m,2H),1.58(m,4H)。
実施例55:{(R)−2−[5−フェノキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸の合成
実施例30および実施例27と同様の方法に従って、製造例40で製造された化合物(65mg、0.13mmol)を反応させて、表題化合物(13mg、収率22%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ11.98(br s,1H),7.28(m,2H),7.00(m,4H),6.58(s,1H),6.22(s,1H),5.34(br s,1H),3.98(br s,2H),3.70(m,1H),3.50(m,3H),3.21(m,2H),2.74(m,1H),2.66(m,1H),2.05(m,2H),1.58(m,2H)。
製造例41:{(R)−2−[7−アミノ−5−(ピリジン−3−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸メチルエステルの合成
製造例33および製造例34と同様の方法に従って、製造例13で製造された7−ニトロ−5−(ピリジン−3−イルオキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(1.0g、3.1mmol)を反応させて、表題化合物(160mg、収率14%)を得た。
実施例56:{(R)−2−[7−シクロペンチルアミノ−5−(ピリジン−3−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸メチルエステルの合成
実施例26と同様の方法に従って、製造例41で製造された化合物(80mg、0.21mmol)を反応させて、表題化合物(45mg、収率48%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.89(br s,1H),8.41(d,1H),8.26(m,1H),7.27(m,1H),7.19(m,1H),6.85(s,1H),6.62(d,1H),6.22(m,1H),5.04(m,1H),4.13(br s,1H),3.78(m,1H),3.65(m,1H),3.59(s,3H),3.20(m,1H),2.83(m,1H),2.67(m,1H),1.98(m,2H),1.61(m,4H),1.46(m,2H)。
実施例57:{(R)−2−[7−シクロペンチルアミノ−5−(ピリジン−3−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸の合成
実施例27と同様の方法に従って、実施例56で製造された化合物(35mg、0.08mmol)を反応させて、表題化合物(15mg、収率44%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ11.86(br s,1H),8.40(d,1H),8.26(m,1H),7.25(m,1H),7.17(m,1H),6.96(s,1H),6.57(d,1H),6.18(d,1H),5.33(br s,1H),3.80(br s,1H),3.70(m,1H),3.21(m,1H),2.73(m,1H),2.65(m,1H),1.96(m,2H),1.72(m,2H),1.58(m,4H)。
実施例58:{(R)−2−[5−(ピリジン−3−イルオキシ)−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸メチルエステルの合成
実施例30と同様の方法に従って、製造例41で製造された化合物(480g、0.21mmol)を反応させて、表題化合物(35mg、収率36%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.48(br s,1H),8.30(d,1H),8.25(m,1H),7.34(m,1H),7.29(m,1H),6.76(d,1H),6.46(d,1H),6.18(d,1H),4.93(m,1H),3.87(m,3H),3.66(s,3H),3.59(m,1H),3.44(m,2H),3.23(m,1H),2.81(m,2H),1.95(m,2H),1.43(m,2H)。
実施例59:{(R)−2−[5−(ピリジン−3−イルオキシ)−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸の合成
実施例27と同様の方法に従って、実施例58で製造された化合物(25mg、0.05mmol)を反応させて、表題化合物(15mg、収率58%)を得た。
H−NMR(400MHz,MeOH−d):δ8.14(s,1H),8.07(s,1H),7.25(m,2H),6.76(s,1H),6.45(s,1H),6.12(d,1H),4.84(m,1H),3.85(m,1H),3.83(m,1H),3.53(m,1H),3.40(m,2H),3.21(m,2H),3.12(m,1H),2.73(m,1H),2.59(m,1H),1.93(m,2H),1.46(m,2H)。
製造例42:[(R)−2−(7−アミノ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステルの合成
製造例33および製造例34と同様の方法に従って、製造例7で製造されたメチル5−メチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシレート(3.4g、14.5mmol)を反応させて、表題化合物(1.7g、収率39%)を得た。
実施例60:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステルの合成
実施例26と同様の方法に従って、製造例42で製造された化合物(1.7g、5.67mmol)を反応させて、表題化合物(1.2g、収率58%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,ppm):δ11.19(1H,s),6.62(1H,s),6.55(1H,s),6.07(1H,s),5.75(1H,d),4.88(1H,quin),3.79(1H,m),3.63−3.57(5H,m),3.17(1H,m),2.82−2.73(2H,m),2.23(3H,s),1.94(2H,m),1.68(2H,m),1.55(3H,m);
FAB MS(m/e)=372。
実施例61:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸の合成
実施例27と同様の方法に従って、実施例60で製造された化合物(12mg、0.03mmol)を反応させて、表題化合物(5mg、収率43%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,ppm):δ12.42(1H,s,br),11.21(1H,s),6.61(1H,s),6.54(1H,s),6.02(1H,s),5.76(1H,d),4.87(1H,quin),3.77(1H,m),3.62(2H,t),3.16(1H,m),2.81−2.72(2H,m),2.23(3H,s),1.94(2H,m),1.68(2H,m),1.55(3H,m);
FAB MS(m/e)=358。
実施例62:{(R)−2−[5−メチル−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸の合成
実施例30および実施例27と同様の方法に従って、製造例42で製造された化合物(55mg、0.18mmol)を反応させて、表題化合物(47mg、収率70%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ11.85(br s,1H),6.97(d,1H),6.76(s,1H),6.26(s,1H),5.32(m,1H),3.99(m,2H),3.71(m,1H),3.65(m,1H),3.54(m,2H),3.23(m,1H),2.76(m,1H),2.64(m,1H),2.31(s,3H),2.06(m,2H),1.58(m,2H)
製造例43:{(R)−2−[7−(1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デック−8−イルアミノ)−5−メチル−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸メチルエステルの合成
実施例26と同様の方法に従って、製造例42で製造された化合物(98mg、0.32mmol)と、シクロペンタノンに代えて1,4−シクロヘキサンジオンモノエチレンアセタールとを反応させて、表題化合物(31mg、収率23%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ10.62(br s,1H),6.85(s,1H),6.77(s,1H),6.31(s,1H),4.98(m,1H),3.96(m,4H),3.72(s,3H),3.64(m,1H),3.55(m,1H),3.21(m,1H),2.89(m,1H),2.66(m,1H),2.37(s,3H),2.08(m,2H),1.99(m,2H),1.69(m,4H)。
実施例63:{(R)−2−[5−メチル−7−(4−オキソ−シクロヘキシルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸の合成
製造例43で製造された化合物(40mg、0.09mmol)を、テトラヒドロフラン(2mL)、メタノール(2mL)および水(2mL)に溶解した。水酸化リチウム一水和物(8mg、0.18mmol)を添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。反応終了後、1N塩酸溶液を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製した。
精製した化合物をアセトン(5mL)に溶解した。p−トルエンスルホン酸(5mg)を添加し、混合物を室温で8時間撹拌した。反応終了後、水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで分離して、表題化合物(7mg、収率20%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ11.99(br s,1H),7.00(s,1H),6.79(s,1H),6.30(s,1H),5.34(m,1H),3.89(m,1H),3.71(m,1H),3.21(m,1H),2.66(m,2H),2.59(m,2H),2.43−2.35(m,5H),2.26(m,2H),1.97(m,2H)。
製造例44:{(R)−2−[7−アミノ−5−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸メチルエステルの合成
製造例33および製造例34と同様の方法に従って、製造例14で製造された化合物(900mg、2.30mmol)を反応させて、表題化合物(328mg、収率31%)を得た。
実施例64:{(R)−2−[7−シクロペンチルアミノ−5−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸の合成
実施例26および実施例27と同様の方法に従って、製造例44で製造された化合物(320mg、0.7mmol)を反応させて、表題化合物(45mg、収率13%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.71(br s,1H),7.81(d,2H),7.05(m,2H),6.65(s,1H),6.49(s,1H),6.35(m,1H),5.96(s,1H),4.86(m,1H),3.75(m,1H),3.52(m,1H),3.17(m,1H),3.12(s,3H),1.87(m,2H),1.67(m,2H),1.53(m,4H)。
製造例45:(R)−3−[(5−ヒドロキシメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−4−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−酪酸メチルエステルの合成
製造例34の工程1と同様の方法に従って、製造例27で製造された化合物(12.9g、54.8mmol)を反応させて、表題化合物(15.3g、収率57%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ10.43(br s,1H),8.28(s,1H),8.00(s,1H),7.25(m,2H),6.92(d,1H),6.84(s,1H),6.82(s,1H),4.86(m,2H),4.59(m,1H),3.76(s,3H),3.73(s,2H),3.69(s,3H),2.88(m,1H),2.82(m,2H),2.73(m,1H),2.69(m,1H)。
製造例46:[(R)−2−(5−クロロメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステルの合成
製造例29と同様の方法に従って、製造例45で製造された化合物(4.8g、0.8mmol)を反応させて、表題化合物(3.2g、収率88%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ12.82(br s,1H),8.43(s,1H),8.04(s,1H),7.49(s,1H),5.25(m,1H),4.74(s,2H),4.03(m,1H),3.57(m,1H),3.45(m,1H),2.99(m,1H)。
製造例47:[(R)−2−(7−ニトロ−5−フェノキシメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステルの合成
製造例46で製造された化合物(500mg、1.4mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解した。水素化カリウム(82mg、2.0mmol)およびフェノール(192mg、2.0mmol)を添加し、混合物を0℃〜室温で8時間撹拌した。反応終了後、水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留して、表題化合物(55mg、収率6%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ10.46(br s,1H),8.34(s,1H),8.06(s,1H),7.31(m,2H),7.25(s,1H),7.00(m,3H),5.19(s,2H),5.06(m,1H),3.77(s,3H),3.71(m,1H),3.26(m,1H),2.97(m,1H),2.69(m,1H)。
実施例65:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フェノキシメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステルの合成
製造例34の工程3および実施例26と同様の方法に従って、製造例47で製造された化合物(33mg、0.08mmol)を反応させて、表題化合物(16mg、収率43%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ9.49(br s,1H),7.27(m,2H),7.10(s,1H),7.01(m,2H),6.93(m,1H),6.89(s,1H),6.59(s,1H),5.07(s,2H),5.02(m,1H),3.93(m,1H),3.71(s,3H),3.65(m,1H),3.21(m,1H),2.88(m,1H),2.68(m,1H),2.04(m,2H),1.75(m,2H),1.58(m,4H)。
実施例66:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フェノキシメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸の合成
実施例27と同様の方法に従って、実施例65で製造された化合物(11mg、0.02mmol)を反応させて、表題化合物(5mg、収率45%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ11.79(br s,1H),7.26(m,2H),7.02(m,2H),6.99(s,1H),6.92(m,1H),6.48(s,1H),5.35(m,1H),5.07(s,2H),3.89(m,1H),3.71(m,1H),3.21(m,1H),2.75(m,1H),2.63(m,1H),2.00(m,2H),1.73(m,2H),1.59(m,4H),1.75(m,2H)。
製造例48:[(R)−2−(7−ニトロ−5−ピロリジン−1−イルメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステルの合成
実施例15と同様の方法に従って、製造例46で製造された化合物(87mg、0.24mmol)と、ジメチルアミンに代えてピロリジンとを反応させて、表題化合物(56mg、収率58%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ8.28(s,1H),8.26(s,1H),7.00(s,1H),5.03(m,1H),4.10(s,2H),3.74(s,3H),3.68(m,1H),2.94(m,1H),2.92(m,4H),2.66(m,1H),1.98(m,4H)。
実施例67:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−ピロリジン−1−イルメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステルの合成
製造例34の工程3および実施例26と同様の方法に従って、製造例48で製造された化合物(56mg、0.14mmol)を反応させて、表題化合物(13mg、収率21%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.20(br s,1H),6.97(s,1H),6.88(s,1H),6.73(s,1H),5.01(m,1H),4.04(s,2H),4.02(m,1H),3.73(s,3H),3.65(m,1H),3.22(m,1H),3.10(m,4H),2.87(m,1H),2.68(m,1H),2.06(m,3H),1.95(m,4H),1.65(m,3H),1.47(m,2H)。
製造例49:[(R)−2−(5−メタンスルホニルメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステルの合成
実施例15と同様の方法に従って、製造例55で製造された化合物(110mg、0.30mmol)と、ジメチルアミンに代えてメタンスルフィン酸ナトリウムとを反応させて、表題化合物(92mg、収率74%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ10.55(br s,1H),8.26(s,1H),8.08(s,1H),7.04(s,1H),5.06(m,1H),4.40(s,2H),3.77(s,3H),3.48(m,1H),3.27(m,1H),2.99(m,1H),2.86(s,3H),2.71(m,1H)。
実施例68:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メタンスルホニルメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステルの合成
製造例34の工程3および実施例26と同様の方法に従って、製造例49で製造された化合物(92mg、0.22mmol)を反応させて、表題化合物(31mg、収率31%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ10.22(br s,1H),7.00(s,1H),6.87(s,1H),6.50(s,1H),5.05(m,1H),4.27(s,2H),3.87(m,1H),3.61(s,3H),3.22(m,1H),2.83(m,1H),2.72(s,3H),2.66(m,1H),2.03(m,2H),1.64(m,4H),1.46(m,2H)。
実施例69:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メタンスルホニルメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸の合成
実施例27と同様の方法に従って、実施例68で製造された化合物(29mg、0.07mmol)を反応させて、表題化合物(19mg、収率67%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.68(br s,1H),6.85(s,1H),6.71(s,1H),6.33(s,1H),6.18(m,1H),4.88(m,1H),4.35(s,2H),3.84(m,1H),3.56(m,1H),3.20(m,1H),2.84(s,3H),2.55(m,1H),2.09(m,1H),1.97(m,2H),1.73(m,2H),1.58(m,4H)。
実施例70:2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メタンスルホニルメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノールの合成
実施例68で製造された化合物(720mg、1.60mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解した。2M水素化ホウ素リチウム・テトラヒドロフラン溶液(1.6mL、3.2mmol)を添加し、混合物を室温で3時間撹拌した。反応終了後、水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで分離して、表題化合物(292mg、収率43%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ10.41(br s,1H),6.98(s,1H),6.90(s,1H),6.49(s,1H),4.68(m,1H),4.28(s,2H),3.96(m,3H),3.59(m,1H),3.13(m,1H),2.05(m,4H),1.72(m,2H),1.60(m,4H)。
製造例50:シクロペンチル−{2−[(R)−4−(2−ヨード−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−5−メタンスルホニルメチル−1H−インドール−7−イル}−アミンの合成
実施例70で製造された化合物(178mg、0.42mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解した。ヨウ素(161mg、0.63mmol)、トリフェニルホスフィン(166mg、0.63mmol)およびイミダゾール(86mg、1.23mmol)を添加し、混合物を室温で8時間撹拌した。反応終了後、水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで分離して、表題化合物(120mg、収率54%)を得た。
実施例71:シクロペンチル−{5−メタンスルホニルメチル−2−[(R)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミンの合成
製造例50で製造された化合物(116mg、0.22mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)に溶解した。モルホリン(57mg、0.66mmol)を添加し、混合物を室温で8時間撹拌した。反応終了後、水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留して、表題化合物(68mg、収率64%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ10.60(br s,1H),6.99(s,1H),6.89(s,1H),6.49(s,1H),4.79(m,1H),4.26(s,2H),3.86(m,1H),3.57(m,5H),3.19(m,1H),2.72(s,3H),2.45(m,2H),2.32(m,2H),2.26(m,2H),2.04(m,2H),1.80(m,2H),1.66(m,4H),1.41(m,2H)。
実施例72:1−(4−{2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メタンスルホニルメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノンの合成
実施例71と同様の方法に従って、製造例50で製造された化合物(129mg、0.24mmol)と、モルホリンに代えて1−アセチルピペラジンとを反応させて、表題化合物(54mg、収率42%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ10.62(br s,1H),6.99(s,1H),6.89(s,1H),6.46(s,1H),4.77(m,1H),4.26(s,2H),3.87(m,1H),3.57(m,1H),3.30(m,2H),3.16(m,1H),2.72(s,3H),2.46(m,2H),2.31(m,2H),2.21(m,2H),2.04(s,3H),2.03(m,2H),1.79(m,2H),1.64(m,4H),1.45(m,2H)。
実施例73:2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−モルホリン−4−イル−エタノンの合成
実施例27で製造された化合物(50mg、0.13mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解した。モルホリン(17mg、0.20mmol)、EDC(43mg、0.23mmol)およびHOBT(36mg、0.26mmol)を添加し、混合物を室温で8時間撹拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(22mg、収率37%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.52(br s,1H),6.80(s,1H),6.69(s,1H),6.16(s,1H),6.12(m,1H),4.95(m,1H),3.81(m,1H),3.63(m,1H),3.41(m,8H),3.12(m,1H),2.85(m,1H),2.69(m,1H),1.93(m,2H),1.68(m,2H),1.56(m,4H)。
実施例74:2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アセトアミドの合成
実施例73と同様の方法に従って、実施例27で製造された化合物(50mg、0.13mmol)と、モルホリンに代えて4−(2−アミノエチル)モルホリンとを反応させて、表題化合物(22mg、収率34%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.53(br s,1H),7.91(m,1H),6.80(s,1H),6.70(s,1H),6.16(s,1H),6.12(m,1H),4.93(m,1H),3.80(m,1H),3.53(m,5H),3.20(m,3H),2.60(m,1H),2.32(m,7H),1.93(m,2H),1.68(m,2H),1.53(m,4H)。
実施例75:2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−N−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−アセトアミドの合成
実施例73と同様の方法に従って、実施例27で製造された化合物(50mg、0.13mmol)と、モルホリンに代えて4−(3−アミノプロピル)モルホリンとを反応させて、表題化合物(23mg、収率35%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.52(br s,1H),7.94(m,1H),6.79(s,1H),6.70(s,1H),6.16(s,1H),6.12(m,1H),4.93(m,1H),3.80(m,1H),3.51(m,5H),3.10(m,3H),2.59(m,1H),2.37(m,1H),2.25(m,6H),1.93(m,2H),1.68(m,2H),1.53(m,6H)。
実施例76:2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−N−メチル−アセトアミドの合成
実施例73と同様の方法に従って、実施例27で製造された化合物(50mg、0.13mmol)と、モルホリンに代えてメチルアミンとを反応させて、表題化合物(45mg、収率87%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.52(br s,1H),7.90(m,1H),6.80(s,1H),6.69(s,1H),6.16(s,1H),6.13(m,1H),4.93(m,1H),3.80(m,1H),3.55(m,1H),3.15(m,1H),2.58(m,4H),2.39(m,1H),1.93(m,2H),1.68(m,2H),1.56(m,4H)。
実施例77:2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−N,N−ジメチル−アセトアミドの合成
実施例73と同様の方法に従って、実施例27で製造された化合物(50mg、0.13mmol)と、モルホリンに代えてジメチルアミンとを反応させて、表題化合物(26mg、収率49%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.53(br s,1H),6.79(s,1H),6.69(s,1H),6.16(s,1H),6.12(m,1H),4.93(m,1H),3.81(m,1H),3.63(m,1H),3.15(m,1H),2.95(s,3H),2.87(m,1H),2.83(s,3H),2.65(m,1H),1.93(m,2H),1.69(m,2H),1.53(m,4H)。
実施例78:2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エタノンの合成
実施例73と同様の方法に従って、実施例27で製造された化合物(40mg、0.11mmol)と、モルホリンに代えて1−メチルピペラジンとを反応させて、表題化合物(21mg、収率43%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.52(br s,1H),6.80(s,1H),6.69(s,1H),6.16(s,1H),6.12(m,1H),4.94(m,1H),3.80(m,1H),3.62(m,1H),3.42(m,4H),3.35(m,1H),3.15(m,1H),2.85(m,1H),2.66(m,1H),2.24(m,4H),2.13(s,3H),1.93(m,2H),1.68(m,2H),1.55(m,4H)。
実施例79:2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−エタノンの合成
実施例73と同様の方法に従って、実施例27で製造された化合物(40mg、0.11mmol)と、モルホリンに代えて3−ジメチルアミノピロリジンとを反応させて、表題化合物(24mg、収率48%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.53(br s,1H),6.80(s,1H),6.69(s,1H),6.16(s,1H),6.12(m,1H),4.94(m,1H),3.81(m,1H),3.62(m,3H),3.30(m,1H),3.17(m,2H),2.78(m,1H),2.53(m,2H),2.11(s,3H),2.07(s,3H),1.93(m,2H),1.69(m,3H),1.59(m,5H)。
実施例80:2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−エタノンの合成
実施例73と同様の方法に従って、実施例27で製造された化合物(40mg、0.11mmol)と、モルホリンに代えて3−ピロリジノールとを反応させて、表題化合物(19mg、収率40%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.54(br s,1H),6.80(s,1H),6.69(s,1H),6.16(s,1H),6.12(m,1H),4.93(m,1H),4.25(m,1H),3.81(m,1H),3.63(m,3H),3.47(m,2H),3.32(m,2H),3.17(m,1H),2.79(m,1H),2.59(m,1H),1.93(m,3H),1.80(m,1H),1.68(m,2H),1.53(m,4H)。
実施例81:2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−ピペリジン−1−イル−エタノンの合成
実施例73と同様の方法に従って、実施例27で製造された化合物(40mg、0.11mmol)と、モルホリンに代えてピペリジンとを反応させて、表題化合物(27mg、収率57%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.52(br s,1H),6.80(s,1H),6.69(s,1H),6.16(s,1H),6.12(m,1H),4.94(m,1H),3.81(m,1H),3.63(m,1H),3.45(m,1H),3.38(m,3H),3.14(m,1H),2.85(m,1H),1.93(m,2H),1.68(m,2H),1.48(m,10H)。
実施例82:2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−N−メチル−アセトアミドの合成
実施例31で製造された化合物(44mg、0.11mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解した。メチルアミン(0.08mL、THF中の2M、0.17mmol)、EDC(36mg、0.19mmol)およびHOBT(30mg、0.22mmol)を添加し、混合物を室温で8時間撹拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(18mg、収率37%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.54(br s,1H),7.91(m,1H),6.81(s,1H),6.70(s,1H),6.28(s,1H),6.08(m,1H),4.93(m,1H),3.85(m,2H),3.56(m,2H),3.44(m,2H),3.15(m,1H),2.06(m,4H),2.37(m,1H),1.93(m,2H),1.39(m,2H)。
実施例83:2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−1−モルホリン−4−イル−エタノンの合成
実施例82と同様の方法に従って、実施例31で製造された化合物(44mg、0.11mmol)と、メチルアミンに代えてモルホリンとを反応させて、表題化合物(35mg、収率68%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.53(br s,1H),6.81(s,1H),6.70(s,1H),6.28(s,1H),6.08(m,1H),4.96(m,1H),3.86(m,2H),3.47(m,12H),3.15(m,1H),2.85(m,1H),2.69(m,1H),1.94(m,2H),1.39(m,2H)。
実施例84:2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エタノンの合成
実施例37で製造された化合物(100mg、0.28mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解した。1−メチルピペラジン(36mg、0.36mmol)、EDC(90mg、0.47mmol)およびHOBT(75mg、0.55mmol)を添加し、混合物を室温で8時間撹拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(78mg、収率64%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.44(br s,1H),6.73(s,1H),6.52(dd,1H),6.19(d,J=1.2Hz,1H),6.07(dd,1H),4.99(m,1H),3.84(m,2H),3.65(m,1H),3.49(m,4H),3.20(m,1H),2.88(m,1H),2.71(m,1H),2.28(m,4H),2.17(s,3H),1.98(m,2H),1.72(m,2H),1.58(m,4H)。
実施例85:2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アセトアミドの合成
実施例84と同様の方法に従って、実施例37で製造された化合物(100mg、0.28mmol)と、1−メチルピペラジンに代えて4−(2−アミノエチル)モルホリンとを反応させて、表題化合物(80mg、収率60%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.46(br s,1H),7.95(m,1H),6.75(s,1H),6.73(dd,1H),6.18(d,J=4.0Hz,1H),6.07(dd,1H),5.00(m,1H),3.84(m,1H),3.58(m,1H),3.53(m,4H),3.20(m,3H),2.73(m,1H),2.45(m,3H),2.34(m,4H),1.98(m,2H),1.72(m,2H),1.59(m,4H)。
実施例86:1−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノンの合成
実施例84と同様の方法に従って、実施例37で製造された化合物(100mg、0.28mmol)と、1−メチルピペラジンに代えて1−アセチルピペラジンとを反応させて、表題化合物(60mg、収率55%)を得た。
実施例87:2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−N−メチル−アセトアミドの合成
実施例48で製造された化合物(83mg、0.22mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解した。メチルアミン(0.17mL、THF中の2M、0.33mmol)、EDC(72mg、0.38mmol)およびHOBT(60mg、0.44mmol)を添加し、混合物を室温で8時間撹拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(39mg、収率46%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.22(br s,1H),7.90(m,1H),6.61(s,1H),6.23(s,1H),5.87(m,1H),5.85(s,1H),4.90(m,1H),3.76(m,1H),3.64(s,3H),3.52(m,1H),3.12(m,1H),2.58(m,4H),2.35(m,1H),1.91(m,2H),1.67(m,2H),1.53(m,4H)。
実施例88:2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−モルホリン−4−イル−エタノンの合成
実施例87と同様の方法に従って、実施例48で製造された化合物(83mg、0.22mmol)と、メチルアミンに代えてモルホリンとを反応させて、表題化合物(24mg、収率24%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.21(br s,1H),6.62(s,1H),6.24(s,1H),5.87(m,1H),5.85(s,1H),4.92(m,1H),3.77(m,1H),3.65(s,3H),3.60(m,1H),3.58−3.33(m,8H),3.13(m,1H),2.84(m,1H),2.66(m,1H),1.91(m,2H),1.67(m,2H),1.53(m,4H)。
実施例89:2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−N−エチル−アセトアミドの合成
実施例42で製造された化合物(9mg、0.03mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)に溶解した。エチルアミン塩酸塩(3mg、0.03mmol),EDC(8mg、0.04mmol)、HOBT(5mg、0.04mmol)およびトリエチルアミン(8mg、0.08mmol)を添加し、混合物を室温で8時間撹拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(4mg、収率41%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ9.66,7.08〜6.99(m,2H),6.92(d,1H),6.55(d,J=7.2Hz,1H),5.88(m,1H),5.02(m,1H),4.13(m,1H),3.61(m,1H),3.32〜3.18(m,3H),2.67(1H,m),2.52(m,1H),2.04(m,1H),1.72〜1.53(m,6H),1.08(m,3H)。
実施例90:2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−N−メチル−アセトアミドの合成
実施例89と同様の方法に従って、実施例42で製造された化合物(97mg、0.28mmol)と、エチルアミンに代えてメチルアミンとを反応させて、表題化合物(34mg、収率34%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.33(br s,1H),7.90(m,1H),6.78(m,1H),6.71(s,1H),6.24(s,1H),5.80(m,1H),4.93(m,1H),3.81(m,1H),3.54(m,1H),3.14(m,1H),2.62(m,1H),2.58(m,3H),2.38(m,1H),1.93(m,2H),1.69(m,2H),1.54(m,4H)。
実施例91:2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−モルホリン−4−イル−エタノンの合成
実施例89と同様の方法に従って、実施例42で製造された化合物(97mg、0.28mmol)と、エチルアミンに代えてモルホリンとを反応させて、表題化合物(19mg、収率16%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.32(br s,1H),6.78(m,1H),6.71(s,1H),6.24(s,1H),5.81(m,1H),4.95(m,1H),3.81(m,1H),3.61(m,1H),3.59−3.39(m,8H),3.15(m,1H),2.87(m,1H),2.68(m,1H),1.93(m,2H),1.68(m,2H),1.54(m,4H)。
実施例92:N−メチル−2−{(R)−2−[7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−アセトアミドの合成
実施例87と同様の方法に従って、実施例48で製造された化合物に代えて実施例45で製造された化合物(80mg、0.22mmol)を反応させて、表題化合物(17mg、収率20%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.34(br s,1H),7.90(m,1H),6.79(m,1H),6.72(s,1H),6.33(m,1H),5.76(m,1H),4.93(m,1H),3.86(m,1H),3.54(m,2H),3.43(m,2H),3.14(m,1H),2.61(m,1H),2.59(m,3H),2.38(m,1H),1.95(m,2H),1.40(m,2H)。
実施例93:1−モルホリン−4−イル−2−{(R)−2−[7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エタノンの合成
実施例91と同様の方法に従って、実施例42で製造された化合物に代えて実施例45で製造された化合物(80mg、0.22mmol)を反応させて、表題化合物(12mg、収率13%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.34(br s,1H),6.79(m,1H),6.72(s,1H),6.33(m,1H),5.77(m,1H),4.95(m,1H),3.87(m,1H),3.61(m,1H),3.57−3.38(m,11H),3.15(m,1H),2.87(m,1H),2.68(m,1H),1.95(m,2H),1.40(m,2H)。
製造例51:{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ヨード−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミンの合成
製造例50と同様の方法に従って、実施例28で製造された化合物(520mg、1.43mmol)を反応させて、表題化合物(524mg、収率77%)を得た。
実施例94:{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミンの合成
製造例51で製造された化合物(52mg、0.11mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)に溶解した。ジメチルアミン(1.1mL、THF中の2M、2.2mmol)および炭酸カリウム(300mg、2.17mmol)を添加し、混合物を室温で8時間撹拌した。反応終了後、水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(29mg、収率68%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ10.07(br s,1H),6.99(s,1H),6.80(s,1H),6.42(s,1H),4.67(m,1H),3.54(m,1H),3.16(m,1H),2.46(m,1H),2.37(m,1H),2.19(s,6H),2.02(m,3H),1.81(m,4H),1.69(m,4H)。
実施例95:{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミンの合成
実施例94と同様の方法に従って、製造例51で製造された化合物(52mg、0.11mmol)と、ジメチルアミンに代えてモルホリンとを反応させて、表題化合物(18mg、収率38%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,ppm):δ11.46(1H,s),6.79(1H,s),6.68(1H,s),6.11(1H,s),6.09(1H,d),4.61(1H,quin),3.81(1H,m),3.57(4H,m),3.15(1H,m),2.50−2.43(3H,m),2.35(4H,m),1.95(2H,m),1.80(1H,m),1.68(2H,m),1.57−1.49(4H,m),1.21(1H,m);
FAB MS(m/e)=434。
実施例96:{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミンの合成
製造例51で製造された化合物(250mg、0.53mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解した。1−t−ブトキシカルボニルピペラジン9(80mg、5.28mmol)および炭酸カリウム(730mg、5.28mmol)を添加し、混合物を80℃で8時間撹拌した。反応終了後、水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留した。
得られた化合物をジクロロメタン(50mL)に溶解し、4N塩酸・酢酸エチル溶液(1.3mL、5.28mmol)を添加した。混合物を室温で4時間撹拌した。反応終了後、反応溶液を減圧蒸留して、固形物を得た。固形物をエチルエーテルで洗浄し、乾燥させて、表題化合物(125mg、収率55%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,ppm):δ11.48(1H,s),6.79(1H,s),6.67(1H,s),6.11(1H,s),6.10(1H,d),4.61(1H,m),3.80(1H,m),3.54(1H,m),3.15(1H,m),2.93(2H,m),2.50−2.41(2H,m),2.31(3H,m),1.95(4H,m),1.79(1H,m),1.68(3H,m),1.57−1.50(4H,m),1.20(1H,m);
FAB MS(m/e)=432。
実施例97:1−(4−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノンの合成
実施例94と同様の方法に従って、製造例51で製造された化合物(80mg、0.22mmol)と、ジメチルアミンに代えて1−アセチルピペラジンとを反応させて、表題化合物(26mg、収率33%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.47(br s,1H),6.79(s,1H),6.68(s,1H),6.16(s,1H),6.11(m,1H),4.62(m,1H),3.80(m,1H),3.55(m,1H),3.39(m,4H),3.15(m,1H),2.46(m,1H),2.32(m,4H),1.95(m,4H),1.80(m,1H),1.68(m,2H),1.53(m,4H)。
実施例98:(5−クロロ−2−{(R)−4−[2−(4−エタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミンの合成
実施例94と同様の方法に従って、製造例51で製造された化合物(40mg、0.11mmol)と、ジメチルアミンに代えて1−エチルスルホニルピペラジンとを反応させて、表題化合物(17mg、収率39%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ11.29(br s,1H),6.97(s,1H),6.86(s,1H),6.37(s,1H),4.93(m,1H),3.92(br s,1H),3.77(m,1H),3.57(m,1H),3.16(m,1H),2.95(m,2H),2.80(m,4H),2.42−2.28(m,4H),2.03(m,4H),1.74(m,3H),1.63(m,4H),1.43(m,1H),1.32(t,3H)。
実施例99:1−(4−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−エタノンの合成
実施例96で製造された化合物(85mg、0.20mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)に溶解した。グリコール酸(22mg、0.30mmol)、EDC(64mg、0.33mmol)およびHOBT(53mg、0.39mmol)を添加し、混合物を室温で8時間撹拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(41mg、収率44%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.47(br s,1H),6.79(s,1H),6.68(s,1H),6.16(s,1H),6.10(m,1H),4.63(m,1H),4.50(m,1H),4.04(m,2H),3.81(m,1H),3.55(m,1H),3.43(m,2H),3.16(m,1H),2.52(m,2H),2.35(m,4H),1.95(m,3H),1.81(m,1H),1.68(m,2H),1.53(m,4H)。
実施例100:(5−クロロ−2−{(R)−4−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミンの合成
実施例94と同様の方法に従って、製造例51で製造された化合物(80mg、0.22mmol)と、ジメチルアミンに代えて1−メチルピペラジンとを反応させて、表題化合物(24mg、収率32%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.47(br s,1H),6.79(s,1H),6.67(s,1H),6.16(s,1H),6.10(m,1H),4.59(m,1H),3.80(m,1H),3.54(m,1H),3.15(m,1H),2.40(m,10H),2.13(s,3H),1.95(m,3H),1.78(m,1H),1.68(m,2H),1.53(m,4H)。
実施例101:1−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペリジン−4−オールの合成
実施例94と同様の方法に従って、製造例51で製造された化合物(80mg、0.22mmol)と、ジメチルアミンに代えて4−ヒドロキシピペリジンとを反応させて、表題化合物(28mg、収率37%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.48(br s,1H),6.79(s,1H),6.68(s,1H),6.16(s,1H),6.10(m,1H),4.60(m,1H),3.80(m,1H),3.54(m,1H),3.32(m,4H),3.16(m,1H),2.71(m1H),2.60(m,1H),2.32(m,5H),1.71(m,5H),1.57(m,5H)。
実施例102:(4−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−2−オンの合成
実施例94と同様の方法に従って、製造例51で製造された化合物(80mg、0.22mmol)と、ジメチルアミンに代えて2−オキソピペラジンとを反応させて、表題化合物(38mg、収率51%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.48(br s,1H),7.71(s,1H),6.79(s,1H),6.68(s,1H),6.16(s,1H),6.10(m,1H),4.61(m,1H),3.81(m,1H),3.55(m,1H),3.13(m,3H),2.92(m,2H),2.56(m3H),1.96(m,3H),1.80(m,1H),1.68(m,2H),1.53(m,4H)。
実施例103:(5−クロロ−2−{(R)−4−[2−(3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミンの合成
実施例94と同様の方法に従って、製造例51で製造された化合物(80mg、0.22mmol)と、ジメチルアミンに代えて3−ジメチルアミノピロリジンとを反応させて、表題化合物(21mg、収率27%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.47(br s,1H),6.79(s,1H),6.67(s,1H),6.16(s,1H),6.11(m,1H),4.62(m,1H),3.80(m,1H),3.52(m,1H),3.15(m,1H),2.66(m,2H),2.56(m2H),2.41(m,2H),2.27(m,1H),1.93(m,3H),1.71(m,4H),1.53(m,4H)。
実施例104:{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミンの合成
実施例94と同様の方法に従って、製造例51で製造された化合物(80mg、0.22mmol)と、ジメチルアミンに代えてピペリジンとを反応させて、表題化合物(30mg、収率41%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.52(br s,1H),6.80(s,1H),6.70(s,1H),6.16(s,1H),6.12(m,1H),4.63(m,1H),3.80(m,1H),3.57(m,1H),3.29(m,4H),3.17(m,1H),2.60(m,4H),1.95(m,3H),1.68(m,2H),1.58(m,9H)。
実施例105:(5−クロロ−2−{(R)−4−[2−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミンの合成
実施例94と同様の方法に従って、製造例51で製造された化合物(80mg、0.22mmol)と、ジメチルアミンに代えてチオモルホリン−1,1−ジオキシドとを反応させて、表題化合物(31mg、収率38%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.48(br s,1H),6.79(s,1H),6.68(s,1H),6.16(s,1H),6.09(m,1H),4.61(m,1H),3.80(m,1H),3.56(m,1H),3.16(m,1H),3.07(m,4H),2.89(m,4H),2.67(m,2H),1.94(m,3H),1.81(m,1H),1.68(m,2H),1.53(m,4H)。
実施例106:{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ピラゾール−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミンの合成
製造例51で製造された化合物(81mg、0.11mmol)をテトラヒドロフラン(4mL)に溶解した。ピラゾール(58mg、0.85mmol)および水素化ナトリウム(21mg、60%、0.85mmol)を添加し、混合物を室温で8時間撹拌した。反応終了後、水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(24mg、収率34%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,ppm):δ11.50(1H,s),7.76(1H,s),7.42(1H,s),6.80(1H,s),6.70(1H,s),6.22(1H,s),6.17(1H,s),6.11(1H,d),4.49(1H,quin),4.32(2H,m),3.80(1H,m),3.53(1H,t),3.12(1H,t),2.38(1H,m),2.14(1H,m),1.92(2H,m),1.68(2H,m),1.59−1.50(4H,m);
FAB MS(m/e)=414。
実施例107:(S)−1−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピロリジン−2−カルボン酸の合成
製造例51で製造された化合物(200mg、0.42mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解した。ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル塩酸塩(700mg、4.22mmol)および炭酸カリウム(1.2g、8.44mmol)を添加し、混合物を80℃で8時間撹拌した。反応終了後、水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留した。
得られた化合物をテトラヒドロフラン(10mL)、メタノール(10mL)および水(10mL)に溶解した。水酸化リチウム一水和物(71mg、1.70mmol)を添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。反応終了後、1N塩酸溶液を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(34mg、収率18%)を得た。
H−NMR(CDCl,ppm):δ12.04(1H,s),11.02(1H,s),6.85(1H,s),6.69(1H,s),6.31(1H,s),6.24(1H,m),4.37(1H,m),4.10(1H,m),3.86(1H,m),3.79(1H,m),3.59(1H,m),3.28(1H,m),3.17(1H,m),2.88(2H,m),2.59(1H,m),2.21(1H,m),2.06−1.59(11H,m),1.23(1H,m);
FAB MS(m/e)=461。
実施例108:{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−メタンスルホニル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミンの合成
製造例51で製造された化合物(50mg、0.11mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解した。メタンスルフィン酸ナトリウム(54mg、0.55mmol)を添加し、混合物を室温で8時間撹拌した。反応終了後、水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(19mg、収率45%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.39(br s,1H),7.03(s,1H),6.89(s,1H),6.48(s,1H),6.17(s,1H),4.77(m,1H),3.87(m,1H),3.59(m,1H),3.29(m,1H),3.17(m,2H),2.86(s,3H),2.26(m,2H),2.10(m,2H),1.70(m,4H),1.51(m,2H)。
実施例109:3−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−5−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルエステルの合成
実施例106と同様の方法に従って、製造例51で製造された化合物(150mg、0.31mmol)と、ピラゾールに代えて5−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルエステルとを反応させて、表題化合物(74mg、収率47%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.49(br s,1H),7.71(s,1H),6.80(s,1H),6.72(s,1H),6.17(s,1H),6.08(m,1H),4.56(m,1H),4.16(m,4H),3.81(m,1H),3.58(m,1H),3.18(m,1H),2.46(s,3H),2.11(m,2H),1.95(m,2H),1.68(m,2H),1.53(m,4H),1.22(m,3H)。
実施例110:3−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−5−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸の合成
実施例109で得られた化合物(35mg、0.07mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)、メタノール(10mL)および水(10mL)に溶解した。水酸化リチウム一水和物(29mg、0.70mmol)を添加し、混合物を室温で8時間撹拌した。反応終了後、1N塩酸溶液を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(17mg、収率52%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,ppm):δ11.50(1H,s),7.71(1H,s),6.80(1H,s),6.72(1H,s),6.17(1H,s),6.08(1H,m),4.55(1H,m),4.13(2H,m),3.80(1H,m),3.55(2H,m),2.19−2.15(2H,m),1.95(3H,m),1.68(3H,m),1.51(5H,m);
FAB MS(m/e)=472。
実施例111:1−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピロリジン−2−オンの合成
実施例94と同様の方法に従って、製造例51で製造された化合物(80mg、0.22mmol)と、ジメチルアミンに代えてピロリジノンとを反応させて、表題化合物(17mg、収率36%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.49(br s,1H),6.80(s,1H),6.69(s,1H),6.16(s,1H),4.51(m,1H),3.80(m,1H),3.57(m,1H),3.46(m,1H),3.32(m,1H),3.15(m,1H),2.18(m,2H),1.91(m,5H),1.80(m,1H),1.68(m,2H),1.53(m,4H)。
製造例52:{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ヨード−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミンの合成
実施例32で製造された化合物(3.7g、10.2mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)に溶解した。イミダゾール(2.1g、30.6mmol)、トリフェニルホスフィン(4.0g、15.3mmol)およびヨウ素(3.9g、15.3mmol)を添加し、混合物を0℃〜室温で8時間撹拌した。反応終了後、酢酸エチル100mLを添加し、混合物を水(100mL×2回)で洗浄した。有機層を濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーで分離して、表題化合物(2.0g、4.07mmol、収率40%)を得た。
製造例53:1−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステルの合成
製造例52で製造された化合物(300mg、0.63mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解した。ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(1.97mL、12.7mmol)および炭酸カリウム(1.75g、12.7mmol)を添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。反応終了後、1N塩酸溶液を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物150mg、収率46%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,ppm):δ11.48(1H,s),6.82(1H,s),6.67(1H,s),6.29(1H,s),6.04(1H,d),4.61(1H,quin),4.47(1H,m),3.87(2H,m),3.62(2H,q),3.56(2H,m),3.44−3.39(4H,m),3.14(2H,m),2.52(1H,m),2.37−2.30(6H,m),1.96−1.92(3H,m),1.81(1H,m),1.42(2H,m),1.28(3H,t);
FAB MS(m/e)=519。
実施例112:1−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペリジン−3−カルボン酸の合成
実施例110と同様の方法に従って、製造例53で製造された化合物(135mg、0.28mmol)を反応させて、表題化合物(90mg、収率58%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,ppm):δ13.17(1H,s),11.94(1H,s),6.80(1H,s),6.68(1H,s),6.28(1H,s),6.04(1H,d),4.62(1H,quin),4.47(1H,m),3.87(2H,m),3.56(2H,m),3.44−3.39(4H,m),3.14(2H,m),2.52(1H,m),2.37−2.30(6H,m),1.96−1.92(3H,m),1.80(1H,m),1.40(2H,m);
FAB MS(m/e)=491。
実施例113:1−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペリジン−3−カルボン酸ジメチルアミドの合成
実施例112で製造された化合物(84mg、0.18mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)に溶解した。ジメチルアミン(0.13mL、THF中の2M、0.27mmol)、EDC(58mg、0.30mmol)およびHOBT(48mg、0.35mmol)を添加し、混合物を室温で8時間撹拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(18mg、収率20%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,ppm):δ11.48(1H,s),6.81(1H,s),6.69(1H,s),6.28(1H,s),6.04(1H,d),4.60(1H,quin),3.87(2H,m),3.56(2H,m),3.44(2H,t),3.16(1H,m),2.97(3H,s),2,95(1H,m),2.88−2.76(2H,m),2.74(5H,m),1.96(4H,m),1.80(2H,m),1.66(2H,m),1.50−1.37(3H,m),1.23(1H,m);
FAB MS(m/e)=518。
実施例114:[(S)−1−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピロリジン−3−イル]−カルバミン酸t−ブチルエステルの合成
製造例53と同様の方法に従って、製造例52で製造された化合物(300mg、0.63mmol)と、ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステルに代えて(S)−ピロリジン−3−イル−カルバミン酸t−ブチルエステルとを反応させて、表題化合物(210mg、収率61%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.48(br s,1H),6.92(m,1H),6.81(s,1H),6.68(s,1H),6.28(m,1H),6.05(m,1H),4.63(m,1H),3.86(m,3H),3.59(m,1H),3.54(m,1H),3.44(m,2H),3.14(m,1H),2.71−2.58(m,2H),2.25(m,1H),1.95(m,4H),1.75(m,1H),1.52(m,1H),1.39(m,2H),1.37−1.32(m,11H)。
実施例115:(2−{(R)−4−[2−((S)−3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−5−クロロ−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミンの合成
実施例114で製造された化合物(150mg、0.27mmol)をジクロロメタン(30mL)に溶解した。4N塩酸・ジオキサン溶液(0.34mL、1.35mmol)を添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。反応終了後、反応溶液を減圧蒸留して固体を得た。固体をエチルエーテルで洗浄し、乾燥させて、表題化合物(92mg、収率75%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,ppm):δ10.92(1H,s),8.63(2H,s,br),6.86(1H,s),6.83(1H,s),6.43(1H,s),6.11(1H,m),4.72(1H,m),3.65(5H,m),3.45(5H,m),3.22(3H,m),2.37(2H,m),2.19(3H,m),1.90(2H,m),1.49(2H,m);
FAB MS(m/e)=448。
実施例116:N−[(S)−1−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピロリジン−3−イル]−アセトアミドの合成
実施例115で製造された化合物(85mg、0.19mmmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解した。ジイソプロピルエチルアミン(0.13mL、0.75mmol)および塩化アセチル(0.013mL、0.19mmol)を添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。反応終了後、水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(39mg、収率42%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,ppm):δ11.49(1H,s),7.97(1H,s),6.81(1H,s),6.69(1H,s),6.28(1H,s),6.05(1H,d),4.64(1H,quin),4.12(1H,m),3.85(2H,m),3.53(2H,m),3.44(2H,t),3.34(2H,m),3.15(1H,t),2.72−2.60(3H,m),2.39(1H,m),2.05−1.87(4H,m),1.80−1.72(4H,m),1.53(1H,m),1.37(2H,m);
FAB MS(m/e)=490。
実施例117:{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミンの合成
実施例96と同様の方法に従って、製造例52で製造された化合物(100mg、0.2mmol)を反応させて、表題化合物25mg、収率30%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,ppm):δ11.42(1H,s),6.83(1H,s),6.74(1H,s),6.30(1H,s),6.02(1H,d),4.69(1H,m),3.85(1H,m),3.52−3.42(6H,m),3.35(3H,m),3.20(2H,m),2.16(2H,m),1.92(3H,m),1.42(3H,m);
FAB MS(m/e)=448。
実施例118:1−[4−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシ−エタノンの合成
実施例117で製造された化合物(23mg、0.05mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解した。グリコール酸(15.1mg、0.2mmol)、トリエチルアミン(28μL、0.2mmol)、EDC(45mg、0.23mmol)およびHOBT(40mg、0.29mmol)を添加し、混合物を室温で8時間撹拌した。反応終了後、1N塩酸溶液を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(5mg、収率19%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.48(br s,1H),6.81(s,1H),6.69(d,J=1.8Hz,1H),6.29(s,1H),6.05(d,J=7.4Hz,1H),4.62(m,1H),4.49(t,1H),4.04(m,2H),3.87(m,2H),3.56(m,1H),3.45(m,4H),3.29(m,4H),3.16(m,1H),2.36(m,4H).1.96(m,3H),1.80(m,1H),1.40(m,2H)。
実施例119:1−[4−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−テトラゾール−1−イル−エタノンの合成
実施例118と同様の方法に従って、実施例117で製造された化合物(61mg、0.14mmol)と、グリコール酸に代えて1H−テトラゾール−1−酢酸とを反応させて、表題化合物(31mg、収率48%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,ppm):δ11.48(1H,s),9.26(1H,s),6.81(1H,s),6.70(1H,s),6.29(1H,s),6.04(1H,d),5.60(2H,s),4.64(1H,quin),3.87(2H,m),3.57(2H,m),3.47−3.41(7H,m),3.17(2H,m),2.58(1H,m),2.39(2H,m),1.99−1.93(4H,m),1.81(1H,m),1.40(2H,m);
FAB MS(m/e)=558。
実施例120:1−[4−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペラジン−1−イル]−3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−オンの合成
実施例117で製造された化合物(66mg、0.15mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解した。ジイソプロピルエチルアミン(0.08mL、0.44mmol)および3,3,3−トリフルオロプロピオン酸2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イルエステル(29mg、0.13mmol)を添加し、混合物を室温で8時間撹拌した。反応終了後、水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(6mg、収率9%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,ppm):δ11.47(1H,s),6.81(1H,s),6.69(1H,s),6.28(1H,s),6.09(1H,d),4.62(1H,quin),3.87(2H,m),3.56(4H,m),3.47−3.38(7H,m),3.16(1H,m),2.53(1H,m),2.3702.30(4H,m),1.94(3H,m),1.81(1H,m),1.40(2H,m);
FAB MS(m/e)=558。
実施例121:[4−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペラジン−1−イル]−フラン−2−イル−メタノンの合成
製造例53と同様の方法に従って、製造例52で製造された化合物(100mg、0.20mmol)と、ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステルに代えてフラノイルピペラジンとを反応させて、表題化合物(19mg、収率17%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.48(br s,1H),7.79(s,1H),6.81(s,1H),6.69(s,1H),6.59(m,1H),6.28(s,1H),6.05(m,1H),4.63(m,1H),3.86(m,2H),3.57(m,6H),3.44(m,2H),3.16(m,2H),2.56(m,1H),1.96(m,3H),1.83(m,1H),1.41(m,2H)。
実施例122:(5−クロロ−2−{(R)−4−[2−(2,3,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピラジニル−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミンの合成
製造例53と同様の方法に従って、製造例52で製造された化合物(100mg、0.20mmol)と、ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステルに代えて1−(2−ピラジニル)ピペラジンとを反応させて、表題化合物(13mg、収率12%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.48(br s,1H),8.27(s,1H),8.04(s,1H),7.80(s,1H),6.81(s,1H),6.69(s,1H),6.29(s,1H),6.05(m,1H),4.64(m,1H),3.86(m,2H),3.57(m,2H),3.53(m,4H),3.18(m,1H),2.57(m,1H).1.99(m,1H),1.95(m,2H),1.83(m,1H),1.40(m,2H)。
実施例123:(5−クロロ−2−{(R)−4−[2−(4−ピリミジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミンの合成
製造例53と同様の方法に従って、製造例52で製造された化合物(100mg、0.20mmol)と、ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステルに代えて1−(2−ピリミジル)ピペラジンとを反応させて、表題化合物(10mg、収率9%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.49(br s,1H),8.31(m,1H),6.81(s,1H),6.69(s,1H),6.58(m,1H),6.28(s,1H),6.06(m,1H),4.65(m,1H),3.86(m,2H),3.69(m,4H),3.58(m,2H),3.45(m,2H),3.35(m,1H),3.18(m,1H),2.56(m,1H).2.43(m,3H),2.00(m,1H),1.96(m,2H),1.40(m,2H)。
製造例54:シクロペンチル−{5−フルオロ−2−[(R)−4−(2−ヨード−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミンの合成
製造例50と同様の方法に従って、実施例39で製造された化合物(120mg、0.35mmol)を反応させて、表題化合物(110mg、収率70%)を得た。
実施例124:{2−[(R)−4−(2−アミノ−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−5−フルオロ−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミンの合成

(工程1)
製造例54で製造された化合物(100mg、0.22mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解した。アジ化ナトリウム(43mg、0.66mmol)を添加し、混合物を70℃で1時間撹拌した。反応終了後、水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、アジド化合物(75mg、収率9%)を得た。
(工程2)
工程1で製造された化合物(70mg、0.19mmol)をテトラヒドロフラン(3mLに溶解した。水(4μL、0.21mmol)およびトリフェニルホスフィン(55mg、0.31mmol)を添加し、混合物を80℃で2時間撹拌した。反応終了後、反応溶液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(45mg、収率69%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl/DMSO−d):δ11.28(br s,1H),6.80(br s,2H),6.80(d,J=2.0Hz),6.50(dd,1H),6.16(dd,1H),4.58(m,1H),3.81(m,1H),3.54(m,1H),3.24(m,2H),3.02(m,1H),2.13〜1.55(m,10H)。
製造例55:メタンスルホン酸2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチルエステルの合成
製造例22と同様の方法に従って、実施例39で製造された化合物(1.0g、2.87mmol)を反応させて、表題化合物(1.1g、収率90%)を得た。
実施例125:1−(4−{2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノンの合成
製造例55で製造された化合物(100mg、0.23mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解した。トリエチルアミン(48mg、0.47mmol)および1−アセチルピペラジン(92mg、0.70mmol)を添加し、混合物を50℃で8時間撹拌した。反応終了後、水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(60mg、収率56%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.47(br s,1H),6.87(s,1H),6.66(d,J=8.0Hz,1H),6.26(d,J=12.0Hz,1H),4.80(m,1H),3.92(m,1H),3.81(m,1H),3.59(m,2H),3.49(m,1H),3.28(m,1H),3.18(m,1H),2.44(m,2H),2.34(m,1H),2.23(m,2H),2.14(m,1H),2.05(s,3H),1.93(m,1H),1.81(m,1H),1.71(m,5H),1.48(m,2H)。
実施例126:シクロペンチル−{5−フルオロ−2−[(R)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミンの合成
実施例125と同様の方法に従って、製造例55で製造された化合物(100mg、0.23mmol)と、1−アセチルピペラジンに代えてモルホリンとを反応させて、表題化合物(50mg、収率52%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.92(br s,1H),6.87(s,1H),6.64(d,J=8.0Hz,1H),6.24(d,J=12.0Hz,1H),4.83(m,1H),3.93(m,1H),3.77(m,1H),3.54(m,4H),3.47(m,1H),3.17(m,1H),2.38(m,1H),2.33(m,2H),2.16(m,2H),2.04(m,3H),1.77(m,1H),1.65(m,4H),1.47(m,1H),1.35(m,1H)。
実施例127:シクロペンチル−{2−[(R)−4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−5−フルオロ−1H−インドール−7−イル}−アミンの合成
実施例125と同様の方法に従って、製造例55で製造された化合物(100mg、0.23mmol)と、1−アセチルピペラジンに代えてジメチルアミンとを反応させて、表題化合物(40mg、収率47%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.99(br s,1H),6.80(s,1H),6.60(d,J=8.0Hz,1H),6.22(d,J=12.0Hz,1H),4.59(m,1H),4.13(m,1H),3.47(m,1H),3.03(m,1H),2.90(m,1H),2.55(m,1H),2.42(s,6H),2.01(m,3H),1.81(m,1H),1.62(m,2H),1.55(m,4H)。
実施例128:シクロペンチル−{5−フルオロ−2−[(R)−4−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5−ヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミンの合成
実施例125と同様の方法に従って、製造例55で製造された化合物(100mg、0.23mmol)と、1−アセチルピペラジンに代えてピロリジンとを反応させて、表題化合物(30mg、収率33%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ11.39(br s,1H),6.81(s,1H),6.63(dd,1H),6.25(dd,1H),4.59(m,1H),4.17(m,1H),3.89(m,1H),3.32(m,1H),3.07(m,3H),2.71(m,1H),2.09(m,2H),1.95(m,4H),1.77(m,2H),1.65(m,4H)。
実施例129:シクロペンチル−(2−{(R)−4−[2−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−5−フルオロ−1H−インドール−7−イル)−アミンの合成
実施例125と同様の方法に従って、製造例55で製造された化合物(100mg、0.23mmol)と、1−アセチルピペラジンに代えてチオモルホリン−1,1−ジオキシドとを反応させて、表題化合物(10mg、収率9%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ11.05(br s,1H),6.94(s,1H),6.60(d,J=8.0Hz,1H),6.26(d,J=12.0Hz,1H),4.74(m,1H),3.85(m,1H),3.62(t,1H),3.49(q,1H),3.18(q,1H),3.00(m,8H),2.74(m,2H),2.05(m,3H),1.79(m,2H),1.63(m,4H)。
実施例130:4−{2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−2−オンの合成
製造例55で製造された化合物(200mg、0.44mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解した。2−オキソピペラジン(87mg、0.88mmol)および炭酸カリウム(118mg、0.88mmol)を添加し、混合物を室温で8時間撹拌した。反応終了後、水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(650mg、収率27%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ11.26(br s,1H),7.26(br s,1H),6.87(s,1H),6.58(d,J=8.0Hz,1H),6.22(d,J=12.0Hz,1H),4.73(m,1H),3.84(m,1H),3.53(t,1H),3.19(m,5H),2.57(m,4H),2.04(m,3H),1.95(m,1H),1.74(m,2H),1.62(m,2H)。
実施例131:1−(4−{2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−エタノンの合成
実施例96および実施例99と同様の方法に従って、製造例55で製造された化合物(500mg、1.09mmol)を反応させて、表題化合物(100mg、収率19%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ11.26(br s,1H),6.89(s,1H),6.63(d,J=8.0Hz,1H),6.22(d,J=12.0Hz,1H),4.85(m,1H),4.10(s,2H),3.77(m,1H),3.57(m,2H),3.41(m,1H),3.14(q,1H),3.00(m,1H),2.91(m,1H),2.38(m,3H),2.12(m,2H),2.02(m,4H),1.85(m,1H),1.77(m,1H),1.63(m,4H),1.36(m,1H),1.26(m,1H)。
実施例132:シクロペンチル−{5−フルオロ−2−[(R)−4−(2−メタンスルホニル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミンの合成
製造例55で製造された化合物(50mg、0.12mmol)およびヨウ化ナトリウム(88mg、0.59mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解し、50℃で6時間撹拌した。メタンスルフィン酸ナトリウム(60mg、0.59mmol)を添加し、混合物を室温で8時間撹拌した。反応終了後、水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(14mg、収率29%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ9.89(br s,1H),6.87(s,1H),6.67(dd,1H),6.28(dd,1H),4.77(m,1H),3.83(t,1H),3.59(m,1H),3.31(m,1H),3.13(m,2H),2.84(s,3H),2.27(m,2H),2.04(m,2H),1.68(m,6H),1.51(m,2H)。
製造例56:メタンスルホン酸2−{(R)−2−[5−フルオロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチルエステルの合成
製造例22と同様の方法に従って、実施例44で製造された化合物(740mg、2.03mol)を反応させて、表題化合物(750mg、収率84%)を得た。
実施例133:{2−[(R)−4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−5−フルオロ−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミンの合成
実施例125と同様の方法に従って、製造例56で製造された化合物(100mg、0.23mmol)と、1−アセチルピペラジンに代えてジメチルアミンとを反応させて、表題化合物(21mg、収率23%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ11.27(br s,1H),6.79(s,1H),6.60(d,J=8.0Hz,1H),6.22(d,J=12.0Hz,1H),4.61(m,1H),4.13(m,2H),3.59(m,4H),3.04(m,1H),2.55(s,4H),2.04(m,6H),1.65(m,2H),1.26(m,2H)。
実施例134:{5−フルオロ−2−[(R)−4−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミンの合成
実施例125と同様の方法に従って、製造例56で製造された化合物(100mg、0.23mmol)と、1−アセチルピペラジンに代えてピロリジンとを反応させて、表題化合物(29mg、収率30%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ11.16(br s,1H),6.87(s,1H),6.68(d,J=8.0Hz,1H),6.26(d,J=12.0Hz,1H),4.69(m,1H),4.17(d,J=8.0Hz,2H),3.60(m,5H),3.17(m,1H),2.90(m,1H),2.67(m,5H),2.09(m,3H),1.90(m,4H),1.57(m,2H)。
実施例135:{5−フルオロ−2−[(R)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミンの合成
実施例125と同様の方法に従って、製造例56で製造された化合物(100mg、0.23mmol)と、1−アセチルピペラジンに代えてモルホリンとを反応させて、表題化合物(16mg、収率16%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ11.16(br s,1H),6.86(s,1H),6.64(d,J=8.0Hz,1H),6.23(d,J=12.0Hz,1H),4.75(m,1H),4.02(m,1H),3.66(m,4H),3.51(m,4H),3.18(m,1H),2.60(m,1H),2.49(m,4H),2.07(m,4H),1.80(m,1H),1.54(m,2H)。
実施例136:1−[4−(2−{(R)−2−[5−フルオロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル−ピペラジン−1−イル)−エタノンの合成
実施例125と同様の方法に従って、製造例56で製造された化合物(100mg、0.23mmol)と、1−アセチルピペラジンを反応させて、表題化合物(24mg、収率22%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.20(br s,1H),6.87(s,1H),6.68(d,J=8.0Hz,1H),6.27(d,J=12.0Hz,1H),4.76(m,1H),4.01(m,3H),3.61(m,4H),3.30(m,2H),3.20(m,1H),2.51(m,2H),2.33(m,4H),2.06(m,7H),1.99(m,1H),1.49(m,2H)。
実施例137:(2−{(R)−4−[2−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−5−フルオロ−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロピラン−4−イル)−アミンの合成
実施例125と同様の方法に従って、製造例56で製造された化合物(100mg、0.23mmol)と、1−アセチルピペラジンに代えてチオモルホリン−1,1−ジオキシドとを反応させて、表題化合物(28mg、収率25%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ6.93(s,1H),6.64(d,J=8.0Hz,1H),6.28(d,J=12.0Hz,1H),4.68(m,1H),4.03(m,2H),3.55(m,3H),3.26(m,2H),3.17(m,3H),3.05(m,4H),2.95(m,1H),2.82(m,1H),2.09(m,4H),1.82(m,1H),1.65(m,2H)。
実施例138:{5−フルオロ−2−[(R)−4−(2−メタンスルホニル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミンの合成
実施例132と同様の方法に従って、製造例56で製造された化合物(50mg、0.11mmol)を反応させて、表題化合物(18mg、収率38%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.15(br s,1H),6.86(s,1H),6.65(dd,1H),6.26(dd,1H),4.77(m,1H),4.05(m,1H),3.56(m,4H),3.36(m,1H),3.24(m,2H),3.12(m,1H),2.91(s,3H),2.32(m,1H),2.22(m,1H),2.13(m,1H),2.02(m,1H),1.54(m,2H)。
製造例57:{5−フルオロ−2−[(R)−4−(2−ヨード−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミンの合成
製造例50と同様の方法に従って、実施例41で製造された化合物(3.2g、8.82mol)を反応させて、表題化合物(1.9g、収率46%)を得た。
実施例139:4−(2−{(R)−2−[5−フルオロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペラジン−2−オンの合成
実施例130と同様の方法に従って、製造例57で製造された化合物(200mg、0.44mmol)を反応させて、表題化合物(50mg、収率51%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ11.07(br s,1H),7.70(br s,1H),6.83(s,1H),6.61(d,J=8.0Hz,1H),6.22(d,J=12.0Hz,1H),5.19(m,1H),4.71(m,1H),4.05(d,J=12.0Hz,2H),3.55(m,4H),3.33(m,3H),3.14(m,1H),2.73(m,4H),2.10(m,2H),1.98(m,2H),1.58(m,4H)。
実施例140:1−[4−(2−{(R)−2−[5−フルオロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシ−エタノンの合成
実施例96および実施例97と同様の方法に従って、製造例57で製造された化合物(500mg、1.06mmol)を反応させて、表題化合物(100mg、収率19%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ11.19(br s,1H),6.89(s,1H),6.65(d,J=8.0Hz,1H),6.23(d,J=12.0Hz,1H),4.82(m,1H),4.20(m,1H),4.18(s,2H),3.98(m,2H),3.61(m,2H),3.47(m,4H),3.16(m,3H),2.42(m,3H),2.17(m,5H),1.90(m,2H),1.40(m,2H)。
製造例58:シクロペンチル−{2−[(R)−4−(2−ヨード−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミンの合成
製造例50と同様の方法に従って、実施例44で製造された化合物(1.68g、5.10mol)を反応させて、表題化合物(1.75g、収率78%)を得た。
実施例141:シクロペンチル−{2−[(R)−4−(2−メトキシ−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミンの合成
製造例58で製造された化合物(100mg、0.23mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解した。ナトリウムメトキシド(61mg、1.15mmol)を添加し、混合物を80℃で8時間撹拌した。反応終了後、水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(15mg、収率19%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ10.62(br s,1H),7.03(d,J=7.95Hz,1H),6.99(t,1H),6.93(s,1H),6.48(d,J=7.35Hz,1H),4.83(m,1H),3.83(m,1H),3.56(m,1H),3.46(m,2H),3.20(m,4H),2.05〜1.87(m,4H),1.70〜1.38(m,6H)。
実施例142:シクロペンチル−{2−[(R)−4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミンの合成
実施例130と同様の方法に従って、製造例58で製造された化合物(150mg、0.34mmol)と、2−オキソピペラジンに代えてジメチルアミンとを反応させて、表題化合物(38mg、収率31%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.28(br s,1H),6.78(m,2H),6.24(m,2H),5.80(m,1H),4.59(m,1H),3.81(m,1H),3.51(m,1H),3.13(m,1H),2.50(m,1H),2.37(m,1H),2.17(s,6H),1.93(m,3H).1.79−1.65(m,3H),1.54(m,4H)。
実施例143:シクロペンチル−{2−[(R)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミンの合成
実施例130と同様の方法に従って、製造例58で製造された化合物(150mg、0.34mmol)と、2−オキソピペラジンに代えてモルホリンとを反応させて、表題化合物(48mg、収率35%)を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ11.27(br s,1H),6.78(m,2H),6.70(m,1H),6.24(m,1H),5.80(m,1H),4.60(m,1H),3.81(m,1H),3.55−3.49(m,4H),3.13(m,1H),2.46(m,1H),2.36(m,4H),1.96(m,3H).1.80(m,1H),1.68(m,2H),1.54(m,4H)。
実施例144:シクロペンチル−{2−[(R)−4−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミンの合成
(工程1)
実施例42の工程1の化合物から製造されたメチルエステル化合物(68mg、0.19mmol)をジクロロメタン(4mL)に溶解した。−78℃で水素化ジイソブチルアルミニウム(0.13mL、CHCl中の1.5M、0.21mmol)を添加し、混合物を2時間撹拌した。反応終了後、酒石酸カリウムナトリウム溶液を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留して、アルデヒド化合物(62mg、収率100%)を得た。
(工程2)
工程1で製造されたアルデヒド化合物(23mg、0.07mmol)をジクロロエタン(2mL)に溶解した。ピペリジン(9mg、0.11mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(19mg、0.09mmol)を添加し、混合物を室温で30分撹拌した。反応終了後、水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(10mg、収率36%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.34(br s,1H),7.04(d,1H),6.99(t,1H),6.49(d,1H),4.72(m,1H),3.86(m,1H),3.51(m,1H),3.15(m,1H),2.30〜2.00(m,8H),2.69〜1.40(m,14H)。
製造例59:{2−[(R)−4−(2−ヨード−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミンの合成
製造例50と同様の方法に従って、実施例46で製造された化合物(340mg、0.98mol)を反応させて、表題化合物(370mg、収率83%)を得た。
実施例145:{2−[(R)−4−(2−メタンスルホニル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミンの合成
実施例108と同様の方法に従って、製造例59で製造された化合物(50mg、0.11mmol)を反応させて、表題化合物(18mg、収率%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.02(br s,1H),7.08(d,1H),7.00(t,1H),6.95(s,1H),6.54(d,1H),4.78(m,1H),4.01(m,2H),3.61−3.47(m,4H),3.33(m,1H),3.15(m,2H),2.85(s,3H),2.25(m,2H).2.05(m,2H),1.51(m,2H)。
製造例60:2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル}−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノールの合成
実施例70と同様の方法に従って、実施例47で製造された化合物(2.40g、6.19mmol)を反応させて、表題化合物(1.20g、収率54%)を得た。
製造例61:シクロペンチル−{2−[(R)−4−(2−ヨード−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−5−メトキシ−1H−インドール−7−イル}−アミンの合成
製造例50と同様の方法に従って、製造例60で製造された化合物(1.20g、3.34mmol)を反応させて、表題化合物(1.23g、収率78%)を得た。
実施例146:1−(4−{2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−エタノンの合成
実施例96および実施例97と同様の方法に従って、製造例61で製造された化合物(500mg、1.07mmol)を反応させて、表題化合物(20mg、収率4%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ11.13(br s,1H),6.98(s,1H),6.42(s,1H),6.13(d,1H),4.85(m,1H),4.07(s,2H),3.81(m,8H),3.55(m,2H),3.39(m,1H),3.13(m,1H),2.96(m,1H),2.90(m,1H),2.35(m,3H),2.10(m,2H),1.99(m,3H),1.84(m,1H),1.75(m,1H),1.62(m,4H),1.44(m,1H),1.35(m,1H)。
製造例62:2−{(R)−2−[5−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エタノールの合成
実施例70と同様の方法に従って、実施例50で製造された化合物(4.00g、9.91mmol)を反応させて、表題化合物2.80g、収率75%)を得た。
製造例63:{2−[(R)−4−(2−ヨード−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−5−メトキシ−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミンの合成
製造例50と同様の方法に従って、製造例62で製造された化合物(2.80g、7.46mmol)を反応させて、表題化合物(2.65g、収率73%)を得た。
実施例147:2−ヒドロキシ−1−[4−(2−{(R)−2−[5−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペラジン−1−イル]−エタノンの合成
実施例96および実施例97と同様の方法に従って、製造例63で製造された化合物(500mg、1.03mmol)を反応させて、表題化合物(50mg、収率10%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ11.13(br s,1H),6.91(s,1H),6.47(s,1H),6.17(s,1H),4.86(m,1H),4.13(m,2H),3.97(m,3H),3.84(m,3H),3.62(m,2H),3.47(m,4H),3.03(m,3H),2.43(m,3H),2.17(m,5H),1.98(m,3H),1.44(m,2H)。
製造例64:3−[(R)−2−(7−アミノ−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステルの合成
製造例34と同様の方法に従って、製造例33で製造された酸化合物(2.0g、8.3mmol)と、製造例17で製造された化合物(R)−4−アミノ−5−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−ペンタン酸エチルエステル塩酸塩(3.4g、10.2mmol)とを反応させて、表題化合物(0.76g、収率:26%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.00(br s,1H),7.08(s,1H),6.80(s,1H),6.57(s,1H),4.71(m,1H),4.07(m,2H),3.88(br s,2H),3.55(m,1H),3.11(m,1H),2.50(t,2H),2.05(m,2H),1.22(t,3H)。
実施例148:3−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステルの合成
実施例26と同様の方法に従って、製造例64で製造された化合物(760mg、2.1mmol)を反応させて、表題化合物(450mg、収率51%)を得た。
製造例65:(R)−4−アミノ−5−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−ペンタン酸シクロヘキシルエステル塩酸塩の合成
製造例17と同様の方法に従って、(R)−4−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−ヒドロキシ−ペンタン酸シクロヘキシルエステル(6.5g、20.6mmol)を反応させて、表題化合物(7.5g、収率97%)を得た。
製造例66:3−[(R)−2−(7−アミノ−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸シクロヘキシルエステルの合成
製造例34と同様の方法に従って、製造例33で製造された化合物(3.9g、16.2mmol)と、製造例65で製造された化合物(7.5g、19.5mmol)とを反応させて、表題化合物(2.6g、収率40%)を得た。
製造例67:3−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸シクロヘキシルエステルの合成
実施例29と同様の方法に従って、製造例66で製造された化合物(1.30g、3.20mmol)を反応させて、表題化合物(1.15g、収率76%)を得た。
実施例149:3−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸の合成
実施例27と同様の方法に従って、製造例67で製造されたエステル(500mg、1.05mmol)を反応させて、表題化合物(400mg、収率97%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d,Na塩):δ11.69(br s,1H),6.82(d,J=4.0Hz,1H),6.68(s,1H),6.27(s,1H),6.18(s,1H),4.63(m,1H),3.83(m,1H),3.50(m,1H),3.13(m,1H),2.08〜1.96(m,6H),1.72(m,2H),1.58(m,4H)。
実施例150:3−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロパン−1−オールの合成
実施例70と同様の方法に従って、製造例67で製造された化合物(650mg、1.37mmol)を反応させて、表題化合物(210mg、収率41%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.42(br s,1H),6.94(s,1H),6.82(s,1H),6.37(s,1H),4.58(m,1H),4.56(m,1H),3.75(m,2H),3.65(m,1H),1.95(m,7H),1.51(m,4H),1.31(m,2H)。
製造例68:3−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−プロピオン酸シクロヘキシルエステルの合成
実施例30と同様の方法に従って、製造例66で製造された化合物(1.30g、3.20mmol)を反応させて、表題化合物(1.24g、収率79%)を得た。
実施例151:3−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−プロピオン酸の合成
実施例27と同様の方法に従って、製造例68で製造されたエステル(500mg、1.05mmol)を反応させて、表題化合物(250mg、収率59%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d,Na塩):δ11.53(br s,1H),6.86(s,1H),6.76(s,1H),6.34(s,1H),4.67(m,1H),3.91(m,2H),3.49(m,4H),3.21(m,1H),2.50(m,2H),2.01(m,4H),1.43(m,2H)。
実施例152:3−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−プロパン−1−オールの合成
実施例70と同様の方法に従って、製造例68で製造された化合物(650mg、1.33mmol)を反応させて、表題化合物(150mg、収率29%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ11.00(br s,1H),6.93(s,1H),6.82(s,1H),6.31(s,1H),4.89(br s,1H),4.56(m,1H),3.95(m,1H),3.85(m,1H),3.77(m,1H),3.65(m,1H),3.51(m,4H),3.10(m,1H),1.97(m,2H),1.83(m,3H),1.74(m,1H),1.44(m,1H),1.40(m,1H)。
実施例153:3−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−プロピオンアミドの合成
実施例70と同様の方法に従って、実施例149で製造された化合物(150mg、0.38mmol)と、モルホリンに代えて4−(2−アミノエチル)モルホリンとを反応させて、表題化合物(50mg、収率26%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ11.13(br s,1H),7.06(br s,1H),6.93(s,1H),6.82(s,1H),6.39(s,1H),4.61(m,1H),3.88(m,2H),3.77(s,4H),3.45(m,2H),3.07(m,1H),2.70(m,6H),2.44(m,2H),2.10(m,3H),1.95(m,1H),1.71(m,2H),1.64(m,2H),1.54(m,2H)。
実施例154:3−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロパン−1−オンの合成
実施例73と同様の方法に従って、実施例149で製造された化合物(150mg、0.38mmol)と、モルホリンに代えて1−メチルピペラジンとを反応させて、表題化合物(50mg、収率28%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ11.26(br s,1H),6.93(s,1H),6.85(s,1H),6.38(s,1H),4.73(m,1H),3.83(m,1H),3.59(m,3H),3.30(m,2H),3.14(m,1H),2.45(m,4H),2.30(m,5H),2.04(m,4H),1.70(m,4H),1.52(m,2H)。
製造例69:メタンスルホン酸3−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピルエステルの合成
製造例22と同様の方法に従って、実施例154で製造された化合物(140mg、0.37mmol)を反応させて、表題化合物(120mg、収率71%)を得た。
実施例155:1−(4−{3−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピル}−ピペラジン−1−イル)−エタノンの合成
実施例125と同様の方法に従って、製造例69で製造された化合物(100mg、0.22mmol)を反応させて、表題化合物(49mg、収率46%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.33(br s,1H),6.97(s,1H),6.81(s,1H),6.42(s,1H),4.64(m,1H),3.85(m,1H),3.65(m,2H),3.56(m,1H),3.45(m,2H),3.13(m,1H),2.43(m,6H),2.04(m,2H),1.72(m,8H),1.54(m,2H)。
実施例156:{5−クロロ−2−[(R)−4−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミンの合成
実施例125と同様の方法に従って、製造例69で製造された化合物(100mg、0.22mmol)と、1−アセチルピペラジンに代えてモルホリンとを反応させて、表題化合物(43mg、収率44%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ11.07(br s,1H),6.90(s,1H),6.74(s,1H),6.36(s,1H),4.61(m,1H),3.94(m,4H),3.55(m,1H),3.04(m,3H),2.04(m,7H),1.71(m,3H),1.61(m,4H),1.26(m,3H)。
実施例157:3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステルの合成
製造例33、製造例34および実施例26と同様の方法に従って、製造例7で製造された化合物(2.0g、8.6mmol)と、製造例17で製造された化合物(3.4g、10.2mmol)とを反応させて、表題化合物(500mg、収率15%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.75(br s,1H),6.82(d,2H),6.32(s,1H),4.71(m,1H),4.01(q,2H),3.83(m,1H),3.53(m,1H),3.11(m,1H),2.44(m,2H),2.37(s,3H),2.01(m,4H),1.64(m,4H),1.40(m,2H)。
実施例158:3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸の合成
実施例157で製造された化合物(300mg、0.75mmol)をテトラヒドロフラン(25mL)およびメタノール(25mL)に溶解した。1N水酸化ナトリウム水溶液(4.0mL、4mmol)を添加し、混合物を室温で3時間撹拌した。反応終了後、1N塩酸を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(235mg、収率84%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ11.34(br s,1H),6.56(s,1H),6.54(s,1H),6.06(s,1H),5.05(br d,1H),4.60(m,1H),3.81(m,1H),3.45(m,1H),3.06(m,1H),2.28(s,3H),2.09〜1.93(m,5H),1.78〜1.54(m,7H)。
製造例70:3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステルの合成
製造例33、製造例34および実施例26と同様の方法に従って、製造例12で製造された化合物(2.6g、8.4mmol)と、製造例17で製造された化合物(3.4g、10.2mmol)とを反応させて、表題化合物(1.0g、収率25%)を得た。
実施例159:3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸の合成
実施例158と同様の方法に従って、製造例70で製造された化合物(600mg、1.26mmol)を反応させて、表題化合物(430mg、収率76%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.59(br s,1H),7.29(m,2H),7.01(m,1H),6.92(m,2H),6.67(s,1H),6.40(d,1H),6.21(d,1H),5.99(d,1H),4.63(m,1H),3.75(m,1H),3.50(m,1H),3.11(m,1H),2.08(m,2H),2.03(m,1H),1.90(m,2H),1.81(m,1H),1.71(m,2H),1.56(m,4H)。
実施例160:3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステルの合成
製造例33、製造例34および実施例26と同様の方法で、製造例2で製造された化合物(2.2g、8.9mmol)と、製造例17で製造された化合物(3.6g、10.7mmol)とを反応させて、表題化合物(1.1g、収率31%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.48(br s,1H),6.91(s,1H),6.69(m,1H),6.30(m,1H),4.77(m,1H),4.19〜4.02(m,3H),3.84(m,1H),3.60(m,1H),3.18(m,1H),2.51(m,2H),2.07(m,4H),1.74〜1.46(m,6H),1.21(m,3H)。
実施例161:3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸の合成
実施例158と同様の方法に従って、実施例160で製造された化合物(1.0g、2.48mmol)を反応させて、表題化合物(430mg、収率46%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.63(br s,1H),6.49(m,1H),6.33(m,1H),6.09(m,1H),6.66(m,1H),4.61(m,1H),3.85(m,1H),3.52(m,1H),3.11(m,1H),2.09〜1.74(m,12H)。
実施例162:3−[(R)−2−(5−ブロモ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステルの合成
製造例33、製造例34および実施例26と同様の方法に従って、製造例6で製造された化合物(2.1g、7.01mmol)と、製造例17で製造された化合物(2.3g、6.89mmol)とを反応させて、表題化合物(530mg、収率16%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.02(br s,1H),7.16(s,1H),6.81(s,1H),6.57(s,1H),4.74(m,1H),4.11(m,2H),4.02(m,2H),3.59(q,1H),3.16(q,1H),2.52(m,2H),2.06(m,4H),1.72(m,3H),1.49(m,2H),1.19(t,3H)。
実施例163:3−[(R)−2−(5−ブロモ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸の合成
実施例158と同様の方法に従って、実施例162で製造された化合物(420mg、0.88mmol)を反応させて、表題化合物(350mg、収率91%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.77(br s,1H),6.96(s,1H),6.68(s,1H),6.31(m,1H),6.29(s,1H),4.64(m,1H),3.82(m,1H),3.53(m,1H),3.13(m,1H),2.05(m,2H),1.97(m,2H),1.77(m,3H),1.58(m,4H)。
製造例71:3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステルの合成
製造例33、製造例34および実施例26と同様の方法に従って、製造例8で製造された化合物(1.64g、7.49mmol)と、製造例17で得られた化合物(3.50g、10.46mmol)とを反応させて、表題化合物(1.23g、収率43%)を得た。
実施例164:3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸の合成
実施例158と同様の方法に従って、製造例71で製造された化合物(1.0g、2.59mmol)を反応させて、表題化合物(560mg、収率60%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.46(br s,1H),6.85(m,2H),6.70(s,1H),6.27(d,J=4.0Hz,1H),5.94(d,J=8.0Hz,1H),4.65(m,1H),3.86(m,1H),3.52(m,1H),3.11(m,1H),2.05(m,2H),1.97(m,3H),1.78(m,3H),1.56(m,4H)。
製造例72:3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステルの合成
製造例33、製造例34および実施例26と同様の方法に従って、製造例9で製造された化合物2(.1g、8.5mmol)と、製造例17で製造された化合物(3.4g、10.2mmol)とを反応させて、表題化合物(700mg、収率20%)を得た。
実施例165:3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸の合成
実施例158と同様の方法に従って、製造例72で製造された化合物(700mg、1.69mmol)を反応させて、表題化合物(430mg、収率66%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.28(br s,1H),6.61(s,1H),6.27(s,1H),5.97(m,1H),5.88(s,1H),4.59(m,1H),3.75(m,1H),3.68(s,3H),3.48(m,2H),3.08(m,1H),2.00(m,5H),1.75(m,3H),1.57(m,4H)。
実施例166:3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−エトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステルの合成
製造例33、製造例34および実施例26と同様の方法に従って、製造例11で製造された化合物(2.4g、9.0mmol)と、製造例17で製造された化合物(3.0g、8.98mmol)とを反応させて、表題化合物(600mg、収率16%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ9.79(br s,1H),6.80(s,1H),6.44(s,1H),6.19(s,1H),4.69(m,1H),4.11(q,2H),4.03(q,2H),3.83(m,1H),3.54(m,1H),3.11(m,1H),2.49(m,2H),2.02(m,4H),1.69(m,2H),1.60(m,2H),1.48(m,2H),1.25(t,3H),1.19(t,3H)。
実施例167:3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−エトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸の合成
実施例158と同様の方法に従って、実施例166で製造された化合物(300mg、0.70mmol)を反応させて、表題化合物(210mg、収率71%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.37(br s,1H),6.78(s,1H),6.30(s,1H),5.94(s,1H),4.64(m,1H),3.93(q,2H),3.82(m,1H),3.60(m,1H),3.21(m,1H),2.44(m,2H),1.97(m,4H),1.71(m,2H),1.57(m,4H),1.32(t,3H)。
製造例73:7−ニトロ−5−トリフルオロメトキシ−1H−インドール−カルボン酸メチルエステルの合成
製造例3〜5と同様の方法に従って、4−トリフルオロメトキシ−2−ニトロアニリン(10.0g、45.0mmol)を反応させて、表題化合物(3.0g、収率22%)を得た。
実施例168:3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−トリフルオロメトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステルの合成
製造例33、製造例34および実施例26と同様の方法に従って、製造例73で製造された化合物(2.7g、8.96mmol)と、製造例17で製造された化合物(3.0g、8.98mmol)とを反応させて、表題化合物(900mg、収率21%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl):δ10.97(br s,1H),6.93(s,1H),6.86(s,1H),6.30(s,1H),4.76(m,1H),4.05−3.89(m,3H),3.78(m,1H),3.57(m,1H),3.16(m,2H),2.42(m,2H),2.00(m,4H),1.63(m,2H),1.45(m,1H),1.34(m,1H)。
実施例169:3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−トリフルオロメトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸の合成
実施例158と同様の方法に従って、実施例168で製造された化合物(750mg、1.60mmol)を反応させて、表題化合物(600mg、収率5%)を得た。
H−NMR(40MHz,DMSO−d)11.61(br s,1H),6.85(d,1H),6.77(s,1H),6.16(s,1H),4.66(m,1H),3.85(m,1H),3.60(m,2H),3.20(m,1H),2.42(m,2H),1.99(m,4H),1.71(m,2H),1.58(m,4H)。
実施例170:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イルメトキシ]−酢酸エチルエステルの合成
実施例5で製造された化合物(50mg、0.15mmol)をテトラヒドロフラン(5mLに溶解した。ブロモ酢酸エチルエステル(30mg、0.18mmol)および水素化ナトリウム(8mg、0.18mmol)を添加し、混合物を室温で3時間撹拌した。反応終了後、1N塩酸を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(15mg、収率24%)と実施例171の酸化合物(40mg、収率68%)とを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.16(br s,1H),6.87(s,1H),6.66(dd,J=2.4,9.2Hz,1H),6.30(dd,J=2.4,11.8Hz,1H),4.94(m,1H),4.25(q,2H),4.13(d,J=5.6Hz,2H),3.87(m,1H),3.76(d,J=6.4Hz,2H),3.56(m,1H),3.44(m,1H),2.07(m,2H),1.67(m,4H),1.51(m,2H),1.30(t,3H)。
実施例171:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イルメトキシ]−酢酸の合成
表題化合物は、実施例170の方法で付加的に得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.70(br s,1H),7.07(s,1H),6.57(d,J=8.8Hz,1H),6.23(d,J=12Hz,1H),5.13(m,1H),4.34(m,1H),4.07(m,2H),3.89(m,1H),3.63(m,3H),2.03(m,2H),1.58(m,6H)。
実施例172:シクロペンチル−{2−[(R)−4−(3−シクロペンチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミンの合成
実施例42で製造された化合物(140mg、0.41mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解した。1,1’−ジカルボニルジイミダゾール(73mg、0.45mmol)を添加し、混合物を室温で30分撹拌した。N−ヒドロキシ−シクロペンタンカルボキサミジン(260mg、2.03mmol)を添加し、混合物を80℃で5時間撹拌した。反応終了後、水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(100mg、収率56%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.62(br s,1H),7.04(d,1H),6.97(t,1H),6.92(d,1H),6.49(d,1H),5.20(m,1H),3.83(m,2H),3.64(m,1H),3.39(m,1H),3.31(m,1H),3.17(m,1H),3.01(m,1H),1.97(m,4H),1.73(m,4H),1.60(m,6H),1.46(m,2H),1.34(m,2H)。
実施例173:シクロペンチル−{2−[(R)−4−(3−ピペリジン−1−イル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミンの合成
実施例172と同様の方法に従って、実施例42で製造された化合物(140mg、0.41mmol)と、N−ヒドロキシシクロペンタンカルボキサミジンに代えてN−ヒドロキシピペリジンカルボキサミジンとを反応させて、表題化合物(100mg、収率54%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.56(br s,1H),7.01(d,1H),6.96(t,1H),6.90(d,1H),6.46(d,1H),5.23(m,1H),3.83(m,2H),3.64(m,1H),3.36(m,1H),3.31(m,1H),3.17(m,2H),3.01(m,1H),1.95(m,2H),1.68−1.43(m,11H),1.35(m,1H)。
製造例74:7−フェノキシ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステルの合成

(工程1)
3−フェノキシ−ベンズアルデヒド(16.1g、81.3mmol)をメタノール(300mL)に溶解した。ナトリウムメトキシド(70.3g、25%、325.3mmol)およびアジド酢酸メチル(42.0g、325.3mmol)を添加し、混合物を−10℃で5時間撹拌した。反応終了後、水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して、アジド化合物(18.5g、収率77%)を得た。
(工程2)
工程1で製造された化合物(18.5g、62.6mmol)をキシレン(100mL)に溶解し、120℃で4時間撹拌した。反応終了後、反応溶液を減圧蒸留してカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(4.9g、収率29%)を得た。
製造例75:(R)−3−アミノ−4−トリチルスルファニル−酪酸メチルエステル塩酸塩の合成
(工程1)
L−システイン塩酸塩(50g、284.7mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(200mL)に溶解した。塩化トリチル(119g、427.0mmol)を添加し、混合物を室温で48時間撹拌した。反応終了後、10%酢酸ナトリウム(1.5L)を添加した。混合物を濾過して、固形物を得た後、アセトン(1.5L)に添加し、50℃で30分間撹拌した。不溶性の固形物を濾過し、乾燥させて、トリチル化合物(80g、収率78%)を得た。
(工程2)
製造例15の工程2〜工程5と同様の方法に従って、工程1で製造された化合物(34g、154mmol)を反応させて、表題化合物(26g、収率39%)を得た。
製造例76:[(R)−2−(7−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステルの合成
製造例33、製造例34および実施例26と同様の方法に従って、製造例74で製造された化合物(4.9g、18.3mmol)と、製造例75で製造された化合物(10.4g、24.3mmol)とを反応させて、表題化合物(4.48g、収率57%)を得た。
実施例174:[(R)−2−(7−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸の合成
実施例27と同様の方法に従って、製造例76で製造された化合物(500mg、1.36mmol)を反応させて、表題化合物(300mg、収率63%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.17(br s,1H),7.51(d,J=8.0Hz,1H),7.41(t,1H),7.28(br s,1H),7.16(m,2H),7.08(m,2H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),4.95(m,1H),3.77(m,1H),3.37(m,1H),2.86(m,1H),2.75(m,1H)。
製造例77:2−[(R)−2−(7−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノールの合成
製造例76で製造された化合物(2.56g、6.99mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解した。水素化ホウ素リチウム(7mL、THF中の2.0M、14.0mmol)を添加し、混合物を0℃で4時間撹拌した。反応終了後、水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで分離して、表題化合物(2.20g、収率93%)を得た。
製造例78:2−[(R)−4−(2−ヨード−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−7−フェノキシ−1H−インドールの合成
製造例50と同様の方法に従って、製造例77で製造された化合物(2.20g、6.50mmol)を反応させて、表題化合物(1.80g、収率62%)を得た。
実施例175:1−(4−{2−[(R)−2−(7−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノンの合成
製造例78で製造された化合物(100mg、0.22mmol)をアセトニトリル(3mL)に溶解した。1−アセチルピペラジン(29mg、2.2mmol)および炭酸カリウム(93mg、0.67mmol)を添加し、混合物を80℃で8時間撹拌した。反応終了後、水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで分離して、表題化合物(40mg、収率41%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ9.73(br s,1H),7.55(d,J=8.0Hz,1H),7.41(m,2H),7.11(t,1H),7.07(m,3H),6.91(s,1H),6.78(d,J=8.0Hz,2H),4.71(m,1H),3.58(m,2H),3.48(m,1H),3.38(m,2H),3.11(t,1H),2.56(m,2H),2.50(m,4H),2.06(s,3H),1.98(m,1H),1.82(m,1H)。
実施例176:2−[(R)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−7−フェノキシ−1H−インドールの合成
実施例175と同様の方法に従って、製造例78で製造された化合物(100mg、0.22mmol)と、1−アセチルピペラジンに代えてモルホリンとを反応させて、表題化合物(40mg、収率45%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ9.17(br s,1H),7.42(d,J=8.0Hz,1H),7.34(t,2H),7.13(t,1H),7.05(m,3H),6.93(s,1H),6.80(d,J=8.0Hz,2H),4.68(m,1H),3.72(m,4H),3.70(t,1H),3.14(t,1H),2.62(m,2H),2.51(m,4H),2.07(m,1H),1.85(m,1H)。
実施例177:7−フェノキシ−2−[(R)−4−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドールの合成
実施例175と同様の方法に従って、製造例78で製造された化合物(100mg、0.22mmol)と、1−アセチルピペラジンに代えてピロリジンとを反応させて、表題化合物(80mg、収率93%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ9.37(br s,1H),7.41(d,J=8.0Hz,1H),7.34(t,2H),7.10(t,1H),7.05(m,3H),6.92(s,1H),6.80(d,J=8.0Hz,2H),4.67(m,1H),3.54(t,1H),3.14(t,1H),2.57(m,2H),2.51(m,4H),2.07(m,1H),1.89(m,1H),1.77(m,4H)。
実施例178:ジメチル−{2−[(R)−2−(7−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−アミンの合成
実施例175と同様の方法に従って、製造例78で製造された化合物(100mg、0.22mmol)と、1−アセチルピペラジンに代えてジメチルアミンとを反応させて、表題化合物(70mg、収率87%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ9.31(br s,1H),7.41(d,J=8.0Hz,1H),7.43(t,2H),7.10(t,1H),7.05(m,3H),6.92(s,1H),6.80(d,J=8.0Hz,2H),4.65(m,1H),3.54(t,1H),3.14(t,1H),2.57(m,2H),2.27(s,6H),2.04(m,1H),1.85(m,1H)。
製造例79:(S)−3−アミノ−4−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−酪酸イソプロピルエステルの合成
(工程1)
市販されている(S)−2−BOC−アミノ−コハク酸1−メチルエステル(2.4g、10mmol)をDCM(30mL)に溶解し、トリエチルアミン(2.8mL、20mmol)を添加した。イソプロパノール(660mg、11mmol)、EDC(2.5g、26mmol)およびHOBt(2.3g、30mmol)を添加し、混合物を4時間室温で撹拌した。飽和NaHCO水溶液で反応を終了させ、有機物をEtOAcで抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(2.5g、収率87%)を得た。
(工程2)
工程1で製造された化合物(57.8g、200mmol)をメタノール(200mL)に溶解した。LiBH(1N THF溶液、400mL)を添加し、温度を10℃以下に維持しながら、混合物を2時間撹拌した。反応終了後、反応溶液を0℃に冷却した。水を徐々に添加して、反応を終了させ、減圧下でメタノールを除去した。残渣を飽和NaHCO水溶液で希釈し、有機物をEtOAcで抽出し、MgSOで乾燥させた。減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(39g、収率75%)を得た。
(工程3)
工程2で製造された化合物(36g、137.8mmol)およびトリエチルアミン(38.4mL、275.5mmol)をジクロロメタン(200mL)に溶解した。メタンスルホニルクロリド(11.7mL,151.5mmol)を滴下し、混合物を0℃〜室温で1時間撹拌した。反応終了後、1N塩酸溶液を添加した。有機物を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、化合物を得た。
(工程4)
水素化ナトリウム(5.5g、137.8mmol)および4−メトキシベンジルメルカプタン(15.4mL、110.2mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(150mL)に溶解し、混合物を0℃で10分撹拌した。得られた溶液に、工程3で製造された化合物(46.7g、137.8mmol)を滴下し、混合物を0℃で4時間撹拌した。水を添加して、反応を終了させた。有機物を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。減圧下で溶媒を除去した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物を得た。
(工程5)
工程4で製造された化合物(24g、62.7mmol)をジクロロメタン(200mL)に溶解した。4N塩酸・酢酸エチル溶液(20mL)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応終了後、減圧下で溶媒を充分に除去した。残渣をジエチルエーテル(150mL)で再結晶し、乾燥させて、表題化合物(20g、収率96%)を得た。
実施例179〜196:
製造例34と同様の方法に従って、製造例5、7、8および12で製造されたインドールカルボン酸と、製造例79で製造されたアミン化合物とを反応させて、インドール誘導体を得た後、下記の表に示す実施例化合物を得るために、実施例26および27と同様の方法に従って、市販のカルボニル化合物と反応させた。
実施例197〜222:
下記の表に示す実施例化合物を得るために、実施例129、製造例50および実施例71と同様の方法に従って、実施例179、185、186、192、193、195および196の化合物を製造するための中間体エステルと、市販のアミン化合物とを反応させた。
本発明による化合物は、下記の実験例1および2における酵素および動物モデル実験で試験して、それらの効力を評価した。
実験例1:グルコキナーゼ酵素活性分析
ヘキソキナーゼIVとして知られたグルコキナーゼ(ヒトGKイソ型1、膵臓型、および、ヒトGKイソ型2、肝臓型)を発現ベクターpET15 fx(ノバジェン社製)にクローニングし、大腸菌BL21(DE3)株(インビトロジェン社製)に形質転換し、発現させ、ニッケルカラムを用いて精製した。次いで、透析から得られたグルコキナーゼを下記の分析に用いた。
グルコキナーゼ分析は、従来公知の方法に従って、吸光度を測定することにより実施された。簡単に述べると、グルコキナーゼは、所定の条件下で、基質であるグルコースをグルコース−6−ホスフェートに変換し、グルコース−6−ホスフェートデヒドロゲナーゼは、グルコース−6−ホスフェートをグルコネート−6−ホスフェートに不可逆的に変換する。この手順の間に、NADHが形成され、その吸光度を測定して、酵素活性を算出する。
酵素活性の測定においては、各化合物を最高濃度から最低濃度まで二倍ずつ希釈し、各溶液を96ウェルUVプレート(BDバイオサイエンス)に2μLずつ入れた。第1回目の混合物(最終濃度25mM Hepes、25mM KCl、2mM MgCl、1mM DTT)60μLを添加し、充分に混合した。酵素混合物(最終濃度1mM ATP、1mM NAD、5mM グルコース、0.85U G6PDH、37nM GK)30μLを添加し(最終体積100μL)、室温で10分反応させた。UV分光計(モレキュラー・デバイス)を用いて、340nmにおけるNADHの吸光度を測定した。
本発明による化合物の酵素活性度は、AC1.5(酵素活性を1.5倍増大させる化合物濃度、nM)として表され、0.001μM〜30μMまたはそれ以下、好ましくは0.001μM〜10μM、より好ましくは0.001μM〜1μMの範囲内である。代表的な化合物の酵素活性度を表1に示す。
実験例2:雄C57BL/6マウスにおけるグルコキナーゼ活性化剤の単回経口投与後の血糖降下効果
雄C57BL/6マウスに、30mg/kg体重の量で、本発明によるグルコキナーゼ活性化剤を24時間にわたり単回経口投与した。媒体は、溶解度に応じて、蒸留水、pH1.2 HCl緩衝液溶液、0.5%メチルセルロース蒸留水溶液、10%Gelucire/pH1.2 HCl緩衝液溶液(1/1)から選択した。実験当日に測定した体重を基準にして、0.1mL/10g体重の媒体容量で、グルコキナーゼ活性化剤を選択された媒体に溶解した。
血糖値は、以下のように測定された。血糖値の測定から一時間前(時間=−1)に、尾静脈をカットし、グルコキナーゼ活性化剤の投与直前(時間=0)、投与の1、2、4、8、12、24時間後に尾静脈から採血し、自動血糖計(アキュチェック・アクティブ(Accu−Chek(登録商標)Active),ロシュ,USA)に装填し、アキュチェック・アクティブ(Accu−Chek(登録商標)Active)グルコース・ストリップの黄色パッドに血液5μLを滴下し、測定された血糖値を記録した。
実験に用いるマウスは、実験前日に、各群における4時間絶食後の血糖値の平均および標準偏差が均一になるように、群分け(n=10、媒体群の場合n=4)した。マウスには、飼料を自由に与えた。
グルコキナーゼ活性化剤の投与後、24時間にわたって媒体対照群に対する血糖値曲線下面積(AUC)を算出した。媒体対照群100%に対する%の割合で、代表的な化合物の血糖値降下効果を表2に示す。

Claims (21)

  1. 薬学的に許容される担体と共に、活性成分として、下記式(1):

    [式中、XはNHを表し、
    nは0〜3の数であり、
    Yは、直接結合、−(CHO−、−(CH−または−(CHSO−を表し、
    pは0〜2の数であり、
    qは1〜3の数であり、
    R1は、−(CR4R5)−A−R6または−(CR4R5)−R6を表し、
    pおよびqは上記と同意義であり、
    R4およびR5は、互いに独立して、水素またはC−C−アルキルを表し、
    Aは、6〜12員アリール、または、オキソを含んでいてもよいC−C−シクロアルキルを表すか、あるいは、O、SおよびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する3〜10員複素環を表し、
    R6は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシカルボニルまたはカルボキシを表し、
    R2は、ニトロ、ハロゲン、C1−C6−アルキルまたはトリフルオロメチルを表すか、それぞれ、NおよびOから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5〜12員ヘテロアリールまたは複素環を表すか、あるいは、C−C−アルキルスルホニルで置換されていてもよい6〜12員アリールを表し、
    R3はR7−X−B−X’−を表し、
    Bは、直接結合を表すか、あるいは、それぞれ、オキソを含んでいてもよく、縮合していてもよく、かつ、N、OおよびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜10員複素環またはヘテロアリール表し、
    XおよびX’は、互いに独立して、直接結合を表すか、あるいは、−CO−、−(CH−、−NR4C(O)−、−NR4−、−OC(O)−、−O−、−(CHC(O)−、−(CHO−、−(CHNR4−、−C(O)NR4−および−S(O)−(ここで、pおよびqは上記と同意義であり、rは0〜2の数であり、R4は水素またはC−C−アルキルを表す)よりなる群から選択され、
    R7は、水素、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ハロゲノ−C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルを表すか、6〜12員アリールを表すか、あるいは、それぞれ、NおよびOから選択される1〜4個のヘテロ原子を有する4〜8員ヘテロアリールまたは複素環を表し、
    ここで、アルキル、アルコキシ、アリール、シクロアルキル、複素環およびヘテロアリールは、置換されていてもよく、置換基は、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトリル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキル、ハロゲノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルスルホニル、アリール−C−C−アルコキシおよびオキソよりなる群から選択される1個またはそれ以上である]
    で示されるインドール化合物、薬学的に許容されるその塩または異性体を含有することを特徴とするグルコキナーゼ活性化用医薬組成物
  2. がNHを表し、
    nが0〜3の数であり、
    Yが、直接結合、−(CHO−、−(CH−または−(CHSO−を表し、
    pは0〜2の数であり、
    qは1〜3の数であり、
    R1が−(CR4R5)−A−R6または−(CR4R5)−R6を表し、
    pおよびqは上記と同意義であり、
    R4およびR5は、互いに独立して、水素またはC−C−アルキルを表し、
    Aは、6〜12員アリール、または、オキソを含んでいてもよいC−C−シクロアルキルを表すか、あるいは、O、SおよびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する4〜8員複素環を表し、
    R6は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシカルボニルまたはカルボキシを表し、
    R2が、ハロゲン、C−C−アルキルまたはトリフルオロメチルを表すか、それぞれ、NおよびOから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5〜8員ヘテロアリールまたは複素環を表すか、あるいは、C−C−アルキルスルホニルで置換されていてもよい6〜10員アリールを表し、
    R3がR7−X−B−X’−を表し、
    Bは、直接結合を表すか、あるいは、それぞれ、オキソを含んでいてもよく、縮合していてもよく、かつ、N、OおよびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を有する4〜10員複素環またはヘテロアリールを表し、
    XおよびX’は、互いに独立して、直接結合を表すか、あるいは、−CO−、−(CH−、−NR4C(O)−、−NR4−、−OC(O)−、−O−、−(CHC(O)−、−C(O)NR4−および−S(O)−(ここで、pおよびqは上記と同意義であり、rは0〜2の数であり、R4は水素またはC−C−アルキルを表す)よりなる群から選択され、
    R7は、水素、ヒドロキシ、C−C−アルキル、ハロゲノ−C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルを表すか、6〜12員アリールを表すか、あるいは、それぞれ、NおよびOから選択される1〜4個のヘテロ原子を有する4〜8員ヘテロアリールまたは複素環を表す、請求項1に記載の組成物
  3. R1が−(CH−A−R6または−(CR4R5)−R6(ここで、pは0〜2の数であり、qは1〜3の数であり、R4およびR5は、互いに独立して、水素またはC−C−アルキルを表し、Aは、6〜12員アリール、または、オキソを含んでいてもよい3〜6員シクロアルキルを表すか、あるいは、O、SおよびNから選択される1〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員複素環を表し、R6は、水素、ハロゲン、ニトロ、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシカルボニルまたはカルボキシを表す)を表す、請求項2に記載の組成物
  4. R1が、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、ジフルオロシクロヘキシル、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、(テトラヒドロピラン−4−イル)メチル、テトラヒドロチオピラン、4−オキソ−シクロヘキシル、(1−メタンスルホニル)ピロリジン、(1−アセチル)ピペリジン、4−ニトロフェニルおよびメチルプロピオレートよりなる群から選択される、請求項3に記載の組成物
  5. Yが、直接結合、−O−、−(CH)O−、−(CH)−または−(CH)SO−を表す、請求項2に記載の組成物
  6. R2が、ハロゲン、C−C−アルキルまたはトリフルオロメチルを表すか、それぞれ、NおよびOから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールまたは複素環を表すか、あるいは、メタンスルホニルで置換されていてもよい6〜10員アリールを表す、請求項2に記載の組成物
  7. R2が、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、プロピル、フェニル、メタンスルホニルフェニル、ピリジン、モルホリン、1,2−イミダゾール、1,3−イミダゾール、ピロリジンおよびピロールよりなる群から選択される、請求項6に記載の組成物
  8. Bが、直接結合を表すか、それぞれ、C−C−アルキルで置換されていてもよいピラゾール、イミダゾールまたはオキサジアゾールを表すか、あるいは、オキソを含んでいてもよく、縮合していてもよく、かつ、N,SおよびOから選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜9員複素環を表す、請求項2に記載の組成物
  9. Bが、直接結合を表すか、あるいは、下記式(i)〜(xi)から選択される、請求項8に記載の組成物

    [式中、R7は請求項1または2と同意義である]
  10. X’が、直接結合を表すか、あるいは、−CO−、−NR4CO−、−SO−および−O−よりなる群から選択される、請求項2に記載の組成物
  11. Xが、直接結合を表すか、あるいは、−C(O)NR4−、−NR4−、−OC(O)−、−NR4C(O)−、−(CH)C(O)−、−S(O)−および−C(O)−よりなる群から選択される、請求項2に記載の組成物
  12. Xが、直接結合を表すか、あるいは、−C(O)NH−、−C(O)N(Me)−、−NH−、−N(Me)−、−OC(O)−、−N(Me)C(O)−、−(CH)C(O)−、−S(O)−および−C(O)−よりなる群から選択される、請求項11に記載の組成物
  13. R7が、水素、ヒドロキシ、C−C−アルキル、ハロゲノ−C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルを表すか、ハロゲンで置換されていてもよい6〜10員アリールを表すか、あるいは、それぞれ、NおよびOから選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールまたは複素環を表す、請求項2に記載の組成物
  14. R7が、水素、ヒドロキシ、メチル、トリフルオロメチル、エチル、t−ブチル、シクロヘキシル、ピロリジン、フェニル、2−フルオロフェニル、ピペリジン、ピリジン、1,3−ピラジン、1,4−ピラジン、フラン、1,2,3,4−テトラゾールおよびテトラヒドロフランよりなる群から選択される、請求項13に記載の組成物
  15. 式(1)で示される化合物が、
    (R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
    {(R)−2−[5−フルオロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノール;
    [(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
    {(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノール;
    {(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノール;
    [(R)−2−(5−ブロモ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
    {(R)−2−[5−ブロモ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノール;
    [(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
    {(R)−2−[7−シクロペンチルアミノ−5−(ピリジン−3−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノール;
    {(R)−2−[5−(ピリジン−3−イルオキシ)−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノール
    (R)−2−[5−モルホリン−4−イルメチル−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノール;
    [(R)−2−[7−シクロペンチルアミノ−5−ピラゾール−1−イルメチル−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノール;
    [(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−イミダゾール−1−イルメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノール;
    {(R)−2−[7−シクロペンチルアミノ−5−(1H−ピロール−3−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−メタノール;
    [(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メタンスルホニルメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
    [7−シクロペンチルアミノ−2−((R)−4−ヒドロキシメチル−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−5−イル]−メタノール;
    [(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
    [(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    [(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸エチルエステル;
    2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−4−イル]−エタノール;
    {(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸メチルエステル;
    {(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エタノール;
    [(R)−2−(5−ブロモ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    2−[(R)−2−(5−ブロモ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−4−イル]−エタノール;
    {(R)−2−[5−ブロモ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    2−{(R)−2−[5−ブロモ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エタノール;
    [(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    [(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸エチルエステル;
    2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノール;
    {(R)−2−[5−フルオロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    2−{(R)−2−[5−フルオロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エタノール
    (R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
    [(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    [(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸エチルエステル;
    {(R)−2−[5−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸メチルエステル;
    {(R)−2−[5−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    [(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−エトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    [(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−プロポキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    [(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    {(R)−2−[5−フェノキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    {(R)−2−[7−シクロペンチルアミノ−5−(ピリジン−3−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸メチルエステル;
    {(R)−2−[7−シクロペンチルアミノ−5−(ピリジン−3−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    {(R)−2−[5−(ピリジン−3−イルオキシ)−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸メチルエステル;
    {(R)−2−[5−(ピリジン−3−イルオキシ)−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    [(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
    [(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    {(R)−2−[5−メチル−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    {(R)−2−[5−メチル−7−(4−オキソ−シクロヘキシルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    {(R)−2−[7−シクロペンチルアミノ−5−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    [(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フェノキシメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
    [(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フェノキシメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    [(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−ピロリジン−1−イルメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
    [(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メタンスルホニルメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
    [(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メタンスルホニルメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メタンスルホニルメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノール;
    シクロペンチル−{5−メタンスルホニルメチル−2−[(R)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン;
    1−(4−{2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メタンスルホニルメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
    2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−モルホリン−4−イル−エタノン;
    2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アセトアミド;
    2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−N−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−アセトアミド;
    2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−N,N−ジメチル−アセトアミド;
    2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
    2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−エタノン;
    2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−エタノン;
    2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−ピペリジン−1−イル−エタノン;
    2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−N−メチル−アセトアミド;
    2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−1−モルホリン−4−イル−エタノン;
    2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
    2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アセトアミド;
    1−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノン;
    2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−モルホリン−4−イル−エタノン
    5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
    {5−クロロ−2−[(R)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
    {5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
    1−(4−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
    (5−クロロ−2−{(R)−4−[2−(4−エタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    1−(4−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−エタノン;
    (5−クロロ−2−{(R)−4−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    1−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペリジン−4−オール;
    (4−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−2−オン;
    (5−クロロ−2−{(R)−4−[2−(3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    {5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
    (5−クロロ−2−{(R)−4−[2−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    {5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ピラゾール−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
    (S)−1−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピロリジン−2−カルボン酸;
    {5−クロロ−2−[(R)−4−(2−メタンスルホニル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
    3−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−5−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルエステル;
    3−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−5−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸;
    1−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピロリジン−2−オン;
    1−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペリジン−3−カルボン酸;
    1−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペリジン−3−カルボン酸ジメチルアミド;
    [(S)−1−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピロリジン−3−イル]−カルバミン酸t−ブチルエステル;
    (2−{(R)−4−[2−((S)−3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−5−クロロ−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
    N−[(S)−1−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド;
    {5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
    1−[4−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシ−エタノン;
    1−[4−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−テトラゾール−1−イル−エタノン;
    1−[4−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペラジン−1−イル]−3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−オン;
    [4−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペラジン−1−イル]−フラン−2−イル−メタノン;
    (5−クロロ−2−{(R)−4−[2−(2,3,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピラジニル−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
    (5−クロロ−2−{(R)−4−[2−(4−ピリミジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
    {2−[(R)−4−(2−アミノ−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−5−フルオロ−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
    1−(4−{2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
    シクロペンチル−{5−フルオロ−2−[(R)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン;
    シクロペンチル−{2−[(R)−4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−5−フルオロ−1H−インドール−7−イル}−アミン;
    シクロペンチル−{5−フルオロ−2−[(R)−4−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン;
    シクロペンチル−(2−{(R)−4−[2−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−5−フルオロ−1H−インドール−7−イル)−アミン;
    4−{2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−2−オン;
    1−(4−{2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−エタノン;
    シクロペンチル−{5−フルオロ−2−[(R)−4−(2−メタンスルホニル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン;
    {2−[(R)−4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−5−フルオロ−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
    {5−フルオロ−2−[(R)−4−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
    {5−フルオロ−2−[(R)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
    1−[4−(2−{(R)−2−[5−フルオロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
    (2−{(R)−4−[2−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−5−フルオロ−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロピラン−4−イル)−アミン;
    (5−フルオロ−2−[(R)−4−(2−メタンスルホニル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
    4−(2−{(R)−2−[5−フルオロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペラジン−2−オン;
    1−[4−(2−{(R)−2−[5−フルオロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシ−エタノン
    −(4−{2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−エタノン;
    2−ヒドロキシ−1−[4−(2−{(R)−2−[5−メトキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン;
    3−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル;
    3−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
    3−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロパン−1−オール;
    3−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−プロピオン酸;
    3−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−プロパン−1−オール;
    3−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−プロピオンアミド;
    3−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロパン−1−オン;
    1−(4−{3−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
    {5−クロロ−2−[(R)−4−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
    3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル;
    3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
    3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
    3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル;
    3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
    3−[(R)−2−(5−ブロモ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル;
    3−[(R)−2−(5−ブロモ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸
    −[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
    3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−エトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル;
    3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−エトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
    3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−トリフルオロメトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル;
    3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−トリフルオロメトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
    [(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イルメトキシ]−酢酸エチルエステル;
    [(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イルメトキシ]−酢酸
    (S)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    {(S)−2−[7−(1−アセチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−5−メチル−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸
    (S)−2−[7−(1−アセチル−ピロリジン−3−イルアミノ)−5−メチル−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸
    (S)−2−{5−フェノキシ−7−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミノ]−1H−インドール−2−イル}−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル)−酢酸;
    {(S)−2−[5−フェノキシ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    {(S)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    [(S)−2−(7−シクロブチルアミノ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    {(S)−2−[5−メチル−7−(テトラヒドロ−フラン−3−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    {(S)−2−[7−(シクロプロピルメチル−アミノ)−5−メチル−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    ((S)−2−{5−メチル−7−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミノ]−1H−インドール−2−イル}−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル)−酢酸;
    {(S)−2−[5−メチル−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    [(S)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
    [(S)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    {(S)−2−[7−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルアミノ)−5−メチル−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    (2−{(S)−4−[2−((R)−3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−5−クロロ−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    (5−クロロ−2−{(S)−4−[2−((R)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    1−(4−{2−[(S)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン
    −(4−{2−[(S)−2−(5−メチル−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
    {5−メチル−2−[(S)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
    1−(4−{2−[(S)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−エタノン;
    シクロペンチル−{5−フェノキシ−2−[(S)−4−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン;
    4−{2−[(S)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル;
    シクロペンチル−(2−{(S)−4−[2−(3−メチル−5,6−ジヒドロ−8H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−5−フェノキシ−1H−インドール−7−イル)−アミン;
    4−{2−[(S)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−2−オン;
    (4−{2−[(S)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−メタノン;
    シクロペンチル−(5−フェノキシ−2−{(S)−4−[2−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−アミン;
    シクロペンチル−[2−((S)−4−{2−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−5−フェノキシ−1H−インドール−7−イル)−アミン;
    1−(4−{2−[(S)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
    {(R)−1−[2−[(S)−2−{5−メチル−7−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミノ]−1H−インドール−2−イル}−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル]−ピロリジン−2−イル}−メタノール;
    N−((R)−1−{2−[(S)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−フェノキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピロリジン−3−イル)−アセトアミド;
    (2−{(S)−4−[2−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−5−フェノキシ−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン
    −[2−((S)−2−{5−フェノキシ−7−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミノ]−1H−インドール−2−イル}−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル)−エチル]−ピペラジン−2−オン;
    シクロペンチル−{5−フェノキシ−2−[(S)−4−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル)−アミン;
    (4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−{2−[(S)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル)−アミン;
    (2−{(S)−4−[2−(3−メチル−5,6−ジヒドロ−8H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−ピラジン−7−イル]−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−5−フェノキシ−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミン;
    4−[2−((S)−2−{5−フェノキシ−7−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミノ]−1H−インドール−2−イル}−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル)−エチル]−ピペラジン−2−オン;および
    4−(2−{(S)−2−[7−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルアミノ)−5−フェノキシ−7−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペラジン−2−オン;よりなる群から選択される、請求項2に記載の組成物
  16. 薬学的に許容される担体と共に、活性成分として、請求項1に記載の式(1)で示されるインドール化合物、薬学的に許容されるその塩または異性体を含有する医薬組成物を投与することによる糖尿病、糖尿病の合併症、糖尿病関連の疾患または肥満の予防または治療用である、請求項に記載の組成物。
  17. 糖尿病が1型糖尿病である、請求項16に記載の組成物。
  18. 糖尿病が2型糖尿病である、請求項16に記載の組成物。
  19. 糖尿病の合併症が、神経性疾患、高脂血症、高血圧、網膜症または腎不全症である、請求項16に記載の組成物。
  20. 血糖降下用組成物である、請求項に記載の組成物。
  21. 薬学的に許容される担体と共に、活性成分として、請求項1に記載の式(1)で示される化合物、その薬学的に許容される塩または異性体を混合する工程を包含することを特徴とする、グルコキナーゼの活性低下により誘発される疾患の予防または治療用医薬組成物の製造方法。
JP2010539310A 2007-12-20 2008-12-22 グルコキナーゼ活性化剤およびそれを活性成分として含有する医薬組成物 Active JP5364103B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20070134705 2007-12-20
KR10-2007-0134705 2007-12-20
PCT/KR2008/007585 WO2009082152A2 (en) 2007-12-20 2008-12-22 Glucokinase activators and pharmaceutical compositions containing the same as an active ingredient

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011507833A JP2011507833A (ja) 2011-03-10
JP5364103B2 true JP5364103B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=40801688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539310A Active JP5364103B2 (ja) 2007-12-20 2008-12-22 グルコキナーゼ活性化剤およびそれを活性成分として含有する医薬組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20100267708A1 (ja)
EP (1) EP2220081A4 (ja)
JP (1) JP5364103B2 (ja)
KR (1) KR101133772B1 (ja)
CN (1) CN101896483B (ja)
BR (1) BRPI0819655A2 (ja)
RU (1) RU2450001C2 (ja)
WO (1) WO2009082152A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0815154B1 (pt) * 2007-08-17 2024-01-30 Lg Chem, Ltd Compostos de indol, composição, e, método de preparação da mesma
CN101952281B (zh) * 2008-01-04 2014-04-02 株式会社Lg生命科学 具有细胞、组织及器官保存效果的吲哚及吲唑衍生物
GEP20135846B (en) 2008-04-10 2013-06-10 Takeda Pharmaceutical Fused ring compounds and use thereof
TW201119651A (en) * 2009-10-26 2011-06-16 Lg Life Sciences Ltd Pharmaceutical composition comprising indole compound
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
CA2800498C (en) 2010-03-31 2021-11-16 The Scripps Research Institute Reprogramming cells
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
KR101186502B1 (ko) * 2011-02-16 2012-09-27 한국생산기술연구원 해조류 유래 갈락탄으로부터 5-클로로메틸-2-푸르푸랄을 제조하기 위한 산촉매조성물 및 이를 이용하여 이성분계 상에서 해조류 유래 갈락탄으로부터 5-클로로메틸-2-푸르푸랄을 제조하는 방법
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013045413A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2931734B1 (en) * 2012-12-17 2020-12-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel glucokinase activator compounds, compositions containing such compounds, and methods of treatment
KR101941004B1 (ko) * 2013-03-25 2019-01-23 주식회사 엘지화학 조절 t 세포로의 분화 유도 및 증식 촉진을 통한 면역 반응 억제용 약학 조성물
WO2015127161A1 (en) 2014-02-20 2015-08-27 University Of Florida Research Foundation Macrocyclic therapeutic agents, methods of manufacture, and methods of treatment
GB201714777D0 (en) 2017-09-14 2017-11-01 Univ London Queen Mary Agent
CN109134325A (zh) * 2018-09-14 2019-01-04 成都市科隆化学品有限公司 一种s-(三苯甲基)-l-半胱氨酸的制备方法
WO2020256432A1 (ko) * 2019-06-19 2020-12-24 주식회사 엘지화학 인돌 또는 인다졸 화합물의 제조방법
CN111554969A (zh) * 2020-06-19 2020-08-18 中节能万润股份有限公司 一种含磺酸膦盐的锂离子电池电解液添加剂、其制备方法及应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1510207A4 (en) * 2002-06-05 2008-12-31 Inst Med Molecular Design Inc THERAPEUTIC MEDICAMENT AGAINST DIABETES
EP1532980A1 (en) * 2003-11-24 2005-05-25 Novo Nordisk A/S N-heteroaryl indole carboxamides and analogues thereof, for use as glucokinase activators in the treatment of diabetes
CN101094847B (zh) 2004-11-02 2011-06-15 Msdk.K.公司 芳氧基取代的苯并咪唑衍生物
EP2308839B1 (en) * 2005-04-20 2017-03-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic compounds
CA2614544C (en) * 2005-07-13 2013-09-10 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Heterocycle-substituted benzimidazole derivative
JP2007063225A (ja) 2005-09-01 2007-03-15 Takeda Chem Ind Ltd イミダゾピリジン化合物
JP2009508832A (ja) 2005-09-16 2009-03-05 アストラゼネカ アクチボラグ グルコキナーゼ活性化剤としてのヘテロ二環式化合物
GT200600429A (es) 2005-09-30 2007-04-30 Compuestos organicos
CA2623958C (en) 2005-09-30 2013-05-28 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 2-heteroaryl-substituted indole derivative
JP2009013065A (ja) 2005-10-14 2009-01-22 Astellas Pharma Inc 縮合へテロ環化合物
CN101316836A (zh) 2005-11-01 2008-12-03 詹森药业有限公司 作为葡萄糖激酶变构调节剂的取代的二氢异吲哚酮类
ES2372540T3 (es) 2005-11-01 2012-01-23 Array Biopharma, Inc. Activadores de glucocinasa.
US20080293741A1 (en) 2005-11-03 2008-11-27 Matthew Colin Thor Fyfe Tricyclo Substituted Amides as Glucokinase Modulators
US8410087B2 (en) * 2006-10-19 2013-04-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited Indole compound
BRPI0815154B1 (pt) 2007-08-17 2024-01-30 Lg Chem, Ltd Compostos de indol, composição, e, método de preparação da mesma
CN101952281B (zh) 2008-01-04 2014-04-02 株式会社Lg生命科学 具有细胞、组织及器官保存效果的吲哚及吲唑衍生物

Also Published As

Publication number Publication date
KR101133772B1 (ko) 2012-04-24
JP2011507833A (ja) 2011-03-10
CN101896483A (zh) 2010-11-24
KR20090067125A (ko) 2009-06-24
RU2010130095A (ru) 2012-01-27
EP2220081A4 (en) 2011-08-24
CN101896483B (zh) 2013-11-20
EP2220081A2 (en) 2010-08-25
WO2009082152A2 (en) 2009-07-02
US8309586B2 (en) 2012-11-13
RU2450001C2 (ru) 2012-05-10
US20120088760A1 (en) 2012-04-12
US20100267708A1 (en) 2010-10-21
WO2009082152A3 (en) 2009-09-24
BRPI0819655A2 (pt) 2019-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5364103B2 (ja) グルコキナーゼ活性化剤およびそれを活性成分として含有する医薬組成物
JP5188583B2 (ja) 細胞、組織及び臓器保存効果を有するインドール及びインダゾール誘導体
EP2178869B1 (en) Indole compounds as an inhibitor of cellular necrosis
JP6169185B2 (ja) キナーゼ阻害剤としての新規ベンゾイミダゾール誘導体
JP5662143B2 (ja) 腫瘍の処置のためのMetキナーゼ阻害剤としての2−オキソ−3−ベンジルベンゾキサゾール−2−オン誘導体、および関連する化合物
AU2019200339A1 (en) Glycosidase inhibitors
CA2948589A1 (en) 5-chloro-2-difluoromethoxyphenyl pyrazolopyrimidine compounds which are jak inhibitors
BRPI0619407A2 (pt) derivados de piridiazinona para o tratamento de tumores
CN111526877B (zh) 用于ire1抑制的化合物和组合物
AU2010341229A1 (en) Sphingosine kinase inhibitors
IL191360A (en) Compounds Containing 5-Phenyl-6,3-Dihydro-2-Oxo-H6- [1,3,4] Thadiazines Converted, Process for their Preparation and Use for Drug Preparation
IL191361A (en) Compounds Containing 6,3-Dihydro-2-Oxo-H6- [1,3,4] Thyadiazines
TW202023550A (zh) 作為vanin抑制劑之雜芳族化合物
JP6025907B2 (ja) 癌などの疾患を処置するためのチアゾール誘導体
JP6315853B2 (ja) 細胞壊死阻害剤としてのインドール化合物
AU2009331996B2 (en) 3-(3-pyrimidine-2-yl-benzyl)-[1,2,4] triazolo [4,3-b] pyridazine derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5364103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250