JP5363969B2 - 筒内噴射エンジン - Google Patents

筒内噴射エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP5363969B2
JP5363969B2 JP2009291112A JP2009291112A JP5363969B2 JP 5363969 B2 JP5363969 B2 JP 5363969B2 JP 2009291112 A JP2009291112 A JP 2009291112A JP 2009291112 A JP2009291112 A JP 2009291112A JP 5363969 B2 JP5363969 B2 JP 5363969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
valve
lift amount
tumble flow
intake valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009291112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011132833A (ja
Inventor
誠 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2009291112A priority Critical patent/JP5363969B2/ja
Priority to DE102010061275.8A priority patent/DE102010061275B4/de
Priority to US12/926,926 priority patent/US9046031B2/en
Priority to CN201010615238.7A priority patent/CN102102579B/zh
Publication of JP2011132833A publication Critical patent/JP2011132833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5363969B2 publication Critical patent/JP5363969B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/104Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
    • F02B23/105Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder the fuel is sprayed directly onto or close to the spark plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0242Variable control of the exhaust valves only
    • F02D13/0246Variable control of the exhaust valves only changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B2023/102Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the spark plug being placed offset the cylinder centre axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B2023/106Tumble flow, i.e. the axis of rotation of the main charge flow motion is horizontal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、高圧インジェクタを用いて気筒内に直接的に燃料を噴射する火花点火式の筒内噴射エンジンに関する。
一般に、筒内噴射エンジンは、燃料の噴射タイミング及び噴射量等を最適に制御することが可能であるため、エンジンの運転状態に応じて、均一燃焼(均一混合燃焼)と成層燃焼とを選択的に切り換えることが容易である。そして、例えば、エンジン始動直後のファーストアイドル時に成層燃焼を行うことにより、着火性を損なうことなく点火リタード制御を実現し、燃焼による熱エネルギーの多くを排気側に供給して触媒の早期活性化を実現することが可能となる。
この種の筒内噴射エンジンにおいて、例えば、特許文献1には、インジェクタからの噴射燃料を点火栓に導くキャビティをピストンの頂部に設けるとともに、吸気弁による開放を一部制限するマスク壁を吸気ポートに設け、吸気弁のリフト量を可変制御することより、均一燃焼と成層燃焼とを選択的に切り換える技術が開示されている。すなわち、特許文献1の技術では、エンジンの回転数と負荷が何れも比較的低い運転領域にあるとき、吸気弁の最大リフト量として高リフト量を設定することにより、吸気流速を遅め、ピストン頂部のキャビティを有効に機能させて成層燃焼を実現する。また、エンジンの回転数と負荷が何れも比較的高い運転領域にあるとき、吸気弁の最大リフト量としてマスク壁を越えない所定のリフト量を設定することにより、吸気流速を速め、気筒内に強いタンブル流を発生させて均一燃焼(均質燃焼)を実現する。また、エンジンの回転数と負荷がさらに高い運転領域にあるとき、吸気弁の最大リフト量を高リフト量(或いは、吸気弁がマスク壁を僅かに超える中リフト量)に設定することにより、多量の吸気を気筒内に導入させて均一混合燃料を実現する。
特開2002−155748号公報
しかしながら、上述の特許文献1に開示された技術のように、混合気を成層化するためのキャビティをピストン頂部に形成した場合、当該キャビティの存在がタンブル流の保存性の悪化等を引き起こし、結果として均一燃焼時の燃費等を悪化させる虞があった。
これに対し、高タンブルポートやタンブル生成バルブ(TGV)等のデバイスを設けることでタンブル流の保存性の悪化等を補うことも考えられるが、これらのデバイスは流路抵抗となり得るため、エンジンの高出力化に対して不利なものとなる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、均一燃焼を行う際の吸気によるタンブル流の保存性を損なうことなく、成層燃焼を行う際の混合気の良好な成層化を実現することができる筒内噴射エンジンを提供することを目的とする。
本発明の一態様による筒内噴射エンジンは、吸気弁により開閉される開口部を有しタンブル流を生成する吸気ポートと排気弁により開閉される開口部を有する排気ポートとの間で気筒内に点火部が臨まされた点火プラグと、前記吸気ポートよりも反排気ポート側で気筒内に噴口が臨まされた燃料噴射弁と、少なくとも前記吸気弁の燃焼サイクル毎の最大リフト量を可変に切換可能な可変動弁機構と、前記吸気ポートの反排気ポート側の前記開口部の一部領域において前記吸気弁のリフト方向に立設され、当該吸気弁が設定リフト量以下の低リフト状態にあるとき前記吸気ポートの反排気ポート側の前記開口部の開放を一部禁止するマスク部と、エンジンの運転領域が始動直後のファーストアイドル領域にあるとき、前記可変動弁機構による前記吸気弁の最大リフト量を当該吸気弁が前記マスク部を超えるリフト量であって、前記吸気弁のリフト前半行程において前記排気ポート側の前記開口部から導入される吸気により正タンブル流を生成し、前記吸気弁のリフト後半行程において前記正タンブル流に加え、前記反排気ポート側の前記開口部から導入される吸気により逆タンブル流を生成し、該逆タンブル流の強さを、前記正タンブル流の強さに比して制限する中リフト量に設定するとともに、前記燃料噴射弁による燃料噴射タイミングを圧縮行程に設定する制御手段とを備えたものである。
本発明の筒内噴射エンジンによれば、均一燃焼を行う際の吸気によるタンブル流の保存性を損なうことなく、成層燃焼を行う際の混合気の良好な成層化を実現することができる。
エンジンの要部を示す概略構成図 シリンダヘッドの吸気ポート周辺を示す要部断面図 シリンダヘッドの底面図 エンジンの制御パラメータ設定ルーチンを示すフローチャート 運転領域毎の各制御状態を示す説明図 エンジン回転数及びエンジン負荷と運転領域との関係を示す図表 (a)は吸気弁の最大リフト量が低リフト量であるときのマスクとの関係を示す説明図であって(b)は吸気弁の最大リフト量が低リフト量であるときのタンブル流の発生状態を示す説明図 (a)は吸気弁の最大リフト量が中リフト量であるときのマスクとの関係を示す説明図であって(b)は吸気弁の最大リフト量が中リフト量であるときのタンブル流の発生状態を示す説明図 (a)は吸気弁の最大リフト量が高リフト量であるときのマスクとの関係を示す説明図であって(b)は吸気弁の最大リフト量が高リフト量であるときのタンブル流の発生状態を示す説明図
以下、図面を参照して本発明の形態を説明する。図面は本発明の一実施形態に係わり、図1はエンジンの要部を示す概略構成図、図2はシリンダヘッドの吸気ポート周辺を示す要部断面図、図3はシリンダヘッドの底面図、図4はエンジンの制御パラメータ設定ルーチンを示すフローチャート、図5は運転領域毎の各制御状態を示す説明図、図6はエンジン回転数及びエンジン負荷と運転領域との関係を示す図表、図7(a)は吸気弁の最大リフト量が低リフト量であるときのマスクとの関係を示す説明図であって(b)は吸気弁の最大リフト量が低リフト量であるときのタンブル流の発生状態を示す説明図、図8(a)は吸気弁の最大リフト量が中リフト量であるときのマスクとの関係を示す説明図であって(b)は吸気弁の最大リフト量が中リフト量であるときのタンブル流の発生状態を示す説明図、図9(a)は吸気弁の最大リフト量が高リフト量であるときのマスクとの関係を示す説明図であって(b)は吸気弁の最大リフト量が高リフト量であるときのタンブル流の発生状態を示す説明図である。
図1に示すエンジン1は、火花点火式の筒内噴射エンジンを示し、本実施形態においては、自然吸気型の水平対向4気筒ガソリンエンジンを示す。このエンジン1のシリンダブロック10に開口する各気筒11にはピストン15が摺動自在に嵌挿され、このピストン15とシリンダヘッド20との間には燃焼室12が画成されている。
ここで、例えば、図1,3に示すように、各気筒11に対応する領域において、シリンダヘッド20の底面には、気筒略中央部から下方に延在する一対の傾斜面21,22が形成され、これらの傾斜面21,22によって各燃焼室12は所謂ペントルーフ型に形成されている。また、各傾斜面21,22の下端部には平坦面21a,22aが連設され、これら平坦面21a,22aに対応する燃焼室12内の各領域がスキッシュエリア12aとして設定されている。
また、一対の傾斜面21,22のうち、一方の傾斜面21には2つの吸気ポート23が開口され、他方の傾斜面22には2つの排気ポート24が開口されている。さらに、各吸気ポート23及び各排気ポート24には、これらを開閉する吸気弁25及び排気弁26がそれぞれ配設されている。
また、シリンダヘッド20には点火プラグ30が保持され、この点火プラグ30の先端部に形成された点火部30aが、吸気ポート23と排気ポート24との間(本実施形態においては、傾斜面21,22の頂部が接合する気筒11の略中央部)において、気筒11内に臨まされている。
さらに、シリンダヘッド20にはインジェクタ(燃料噴射弁)31が保持され、このインジェクタ31の噴口31aが、吸気ポート23よりも反排気ポート24側(本実施形態においては、2つの吸気ポート23の間)において、ピストン15の頂面に対して所定の俯角を有した状態で気筒11内に臨まされている。
ここで、例えば、図1に示すように、ピストン15の頂面は、スキッシュエリア12aよりも内側の領域が、略平面状の平滑面で形成されている。より具体的には、ピストン15の頂面は、スキッシュエリア12aよりも内側の領域が中央部に向けて緩やかに凹曲する平滑面で形成されている。
また、図2,3に示すように、吸気ポート23の開口端部における反排気ポート24側の一部領域には、マスク部23aが設けられている。このマスク部23aは、吸気ポート23から気筒11内に導入される吸気の流路抵抗として機能するものであり、吸気弁25のリフト方向に沿って立設され、吸気弁25が設定リフト量以下の低リフト状態にあるとき、吸気ポート23の解放を一部禁止する。本実施形態において、より具体的には、マスク部23aは、吸気ポート23の反排気ポート24側の略円弧状をなす一部領域に立設され、例えば、吸気弁25がリフト量L=2〜3mm以下の低リフト状態にあるとき、当該吸気弁25の一部が摺接することにより、吸気ポート23の一部領域での開放を禁止する。
また、シリンダヘッド20には、吸気弁25及び排気弁26の燃焼サイクル毎の開弁状態を可変に切換可能な可変動弁機構として、例えば、電動式或いは油圧式のアクチュエータ35,36が設けられている。これらのアクチュエータ35,36は、吸,排気弁25,26を、任意のタイミング及びリフト量で駆動することが可能となっており、後述する制御手段としてのエンジン制御ユニット(ECU)50によって駆動制御される。
ECU50は、CPU、ROM、RAM、入出力インターフェース等を有する周知のマイクロコンピュータを中心として構成され、入力側に、吸入空気量センサ51、クランク軸の回転からエンジン回転数を検出するエンジン回転数センサ52等を含む各種センサ/スイッチ類が接続されている。
そして、ECU50は、各種入力信号等に基づいてエンジン1の運転領域を判定し、その判定結果に基づいて、均一燃焼或いは成層燃焼を好適に実現するための各種制御パラメータを可変設定する。すなわち、ECU50は、判定したエンジン1の運転領域に応じて、例えば、吸気弁25の開弁タイミング及び開弁時の最大リフト量Lmax、排気弁26の開弁タイミング、及び、燃料噴射タイミング等を可変に設定する。
ここで、例えば、図6に示すように、ECU50には、エンジン回転数とエンジン負荷とに基づいて運転領域を判定するためのマップが予め設定されて格納されており、ECU50は、エンジン運転状態として、例えば、燃費重視の低速低負荷領域A、低速高負荷領域B、或いは、出力重視の高速高負荷領域Cの何れかを選択的に判定する。但し、エンジン1が始動してからの経過時間が設定時間内(例えば、十数秒以内)であるとき、ECU50は、ファーストアイドル領域Iを判定する。
また、本実施形態において、ECU50は、吸気弁25の開弁時の最大リフト量Lmaxとして、例えば、低リフト量、中リフト量、或いは、高リフト量の3段階のリフト量を選択的に設定する。この場合において、低リフト量とは、吸気弁25がマスク部23aを超えない範囲内のリフト量であり、本実施形態においては、例えば、2〜3mmの範囲内の値に設定されている。また、中リフト量とは、吸気弁25がマスク部23aを超えるリフト量であって且つマスク部23aに対応する一部領域での吸気の流量がマスク部23aの影響により他の領域に比して制限されるリフト量であり、本実施形態においては、例えば、5〜6mmの範囲内の値に設定されている。また、高リフト量とは、中リフト量よりも高いリフト量であって且つ吸気に対するマスク部23aの影響を略無視することが可能なリフト量であり、本実施形態においては、例えば、10〜11mmの範囲内の値に設定されている。
次に、ECU50で実行されるエンジン1に対する制御パラメータの設定について、図4に示す制御パラメータ設定ルーチンのフローチャートに従って説明する。このルーチンは設定時間毎に繰り返し実行されるもので、ルーチンがスタートすると、ECU50は、先ず、ステップS101において、エンジン1の運転領域を判定する。すなわち、ステップS101において、ECU50は、エンジン1が始動してからの経過時間が設定時間内(例えば、十数秒以内)であるか否かを調べ、設定時間内であると判定した場合には、エンジン1の運転領域としてファーストアイドル領域Iを判定する。一方、エンジン1が始動してから設定時間以上が経過している場合、ECU50は、例えば、吸入空気量センサ51で検出された吸入空気量に基づいて推定したエンジン1の負荷と、エンジン回転数センサ52で検出されたエンジン回転数とに基づき、予め設定されたマップ(図6参照)を参照してエンジン1の運転領域(低速低負荷領域A、低速高負荷領域B、或いは、高速高負荷領域Cの何れか)を判定する。
ステップS101からステップS102に進むと、ECU5は、現在のエンジン1の運転領域がファーストアイドル領域Iであるか否かを調べる。その結果、ECU50は、エンジン1の運転領域がファーストアイドル領域Iにある場合にはステップS103に進み、ファーストアイドル領域I以外の領域(すなわち、低速低負荷領域A、低速高負荷領域B、或いは、高速高負荷領域C)にある場合にはステップS106に進む。
ステップS102からステップS103に進むと、ECU50は、吸気弁25の開弁時の最大リフト量Lmaxを中リフト量(例えば、5〜6mm)に設定すると共に、吸気弁25の開弁タイミングを中間進角に設定し、続くステップS104において、排気弁26の開弁タイミングを中間進角に設定し、さらに、ステップS105において、インジェクタ31の燃料噴射タイミングを圧縮行程に設定した後(図5(a)参照)、ルーチンを抜ける。
これらの設定により、エンジン1のファーストアイドル領域Iでは、好適な成層燃焼が実現される。
すなわち、吸気弁25の最大リフト量Lmaxが中リフト量に設定されている場合、吸気弁25のリフト前半において、吸気ポート23が開放される領域は、マスク部23aが形成されていない排気ポート24側の領域のみとなり、当該領域から燃焼室12内に導入された吸気は、ペントルーフ型に形成された燃焼室12の頂面に沿って排気弁26側に流通し、タンブル流(以下、この方向のタンブル流を正タンブル流ともいう)を形成する。
そして、吸気弁25のリフト後半において、マスク部23aに対応する吸気ポート23の一部領域が開放されると、燃焼室12内には、上述の正タンブル流に加え、一部領域から導入された吸気により、正タンブル流とは逆回りのタンブル流(以下、この方向のタンブル流を逆タンブル流ともいう)が形成される。
ここで、マスク部23aの影響により、吸気ポート23の一部領域が開放されるタイミングは、排気ポート24側の領域よりも遅れるため、逆タンブル流は正タンブル流よりも遅いタイミングで発生する。しかも、マスク部23aの作用により、吸気ポート23の一部領域から導入された吸気の流量は排気ポート24側から導入された吸気の流量に比して少量に制限されているため、逆タンブル流は正タンブル流に比べて弱いタンブル流となる。
これらにより、排気ポート24側を大きく旋回した正タンブル流は、ピストン15頂面上の略中央において逆タンブル流と合流する。そして、逆タンブル流が弱いタンブル流であるため、正タンブル流は、逆タンブル流との合流によっても破壊されることなく、点火プラグ30側に導かれる(図8(a),(b)参照)。
このような正タンブル流に対し、圧縮行程においてインジェクタ31の噴口31aから気筒11内に燃料が噴射されることにより、当該燃料は、点火部30aの近傍に導かれ、好適に成層化される。
そして、燃料が点火部30aの近傍で成層化されるため、始動直後のファーストアイドル領域Iにおいても着火性を損なうことなく点火リタード制御等を行うことができ、燃焼による熱エネルギーの多くを排気側に供給して触媒の早期活性化等を実現することが可能となる。
ステップS102からステップS106に進むと、ECU50は、現在のエンジン1の運転状態が低速高負荷領域Bにあるか否かを調べる、その結果、ECU5は、エンジン1の運転領域が低速高負荷領域Bにある場合にはステップS107に進み、低速高負荷領域B以外の領域(すなわち、低速低負荷領域A、或いは、高速高負荷領域C)にある場合にはステップS110に進む。
ステップS106からステップS107に進むと、ECU50は、吸気弁25の開弁時の最大リフト量Lmaxを中リフト量(例えば、5〜6mm)に設定すると共に、吸気弁25の開弁タイミングを中間進角に設定し、続くステップS108において、排気弁26の開弁タイミングを中間進角に設定し、さらに、ステップS109において、インジェクタ31の燃料噴射タイミングを吸気行程に設定した後(図5(b)参照)、ルーチンを抜ける。
これらの設定により、エンジン1の低速高負荷領域Bでは、好適な均一燃焼が実現される。
すなわち、吸気弁25の最大リフト量Lmaxが中リフト量に設定されている場合、吸気弁25のリフト前半において、吸気ポート23が開放される領域は、マスク部23aが形成されていない排気ポート24側の領域のみとなり、当該領域から燃焼室12内に導入された吸気は、ペントルーフ型に形成された燃焼室12の頂面に沿って排気弁26側に流通し、正タンブル流を形成する。
そして、吸気弁25のリフト後半において、マスク部23aに対応する吸気ポート23の一部領域が開放されると、燃焼室12内には、上述の正タンブル流に加え、一部領域から導入された吸気により、逆タンブル流が形成される。
ここで、マスク部23aの影響により、吸気ポート23の一部領域が開放されるタイミングは、排気ポート24側の領域よりも遅れるため、逆タンブル流は正タンブル流よりも遅いタイミングで発生する。しかも、マスク部23aの作用により、吸気ポート23の一部領域から導入された吸気の流量は排気ポート24側から導入された吸気の流量に比して少量に制限されているため、逆タンブル流は正タンブル流に比べて弱いタンブル流となる。
これらにより、排気ポート24側を大きく旋回した正タンブル流は、ピストン15頂面上の略中央において逆タンブル流と合流する。そして、逆タンブル流が弱いタンブル流であるため、正タンブル流は、逆タンブル流との合流によっても破壊されることなく、点火プラグ30側に導かれる(図8(a),(b)参照)。
このような正タンブル流に対し、吸気行程においてインジェクタ31の噴口31aから気筒11内に燃料が噴射されることにより、当該燃料は、主として正タンブル流とともに燃焼室12内を循環する。この場合において、ピストン15の頂面が平滑面で形成されていることから、正タンブル流は高い保存性で維持される。そして、ピストン15が上死点の近傍に達した際に、スキッシュエリア12aの作用によって正タンブル流が破壊されることにより、燃焼室12内に強い吸気の乱れが発生し、均一性の高い混合気が形成される。
ステップS106からステップS110に進むと、ECU50は、現在のエンジン1の運転状態が低速低負荷領域Aにあるか否かを調べる。その結果、ECU50は、エンジン1の運転領域が低速低負荷領域Aにある場合にはステップS111に進み、低速低負荷領域A以外の領域(すなわち、高速高負荷領域C)にある場合にはステップS114に進む。
ステップS110からステップS111に進むと、ECU50は、吸気弁25の開弁時の最大リフト量Lmaxを低リフト量(例えば、2〜3mm)に設定すると共に、吸気弁25の開弁タイミングを最進角に設定し、続くステップS112において、排気弁26の開弁タイミングを最遅角に設定し、さらに、ステップS113において、インジェクタ31の燃料噴射タイミングを吸気行程に設定した後(図5(c)参照)、ルーチンを抜ける。
これらの設定により、エンジン1の低速低負荷領域Aでは、好適な均一燃焼が実現される。
すなわち、吸気弁25の最大リフト量Lmaxが低リフト量に設定されている場合、吸気ポート23が開放される領域は、常時、マスク部23aが形成されていない排気ポート24側の領域のみとなり、その開放面積も小さいことから、当該領域から燃焼室12内に導入された吸気は、ペントルーフ型に形成された燃焼室12の頂面に沿って排気弁26側に早い流速で流通する。これにより、吸気ポート23から導入さえた吸気は、エンジン1が低回転状態であっても、燃焼室12内全体を循環する強い正タンブル流を形成する(図7(a),(b)参照)。
このような正タンブル流に対し、吸気行程においてインジェクタ31の噴口31aから気筒11内に燃料が噴射されることにより、当該燃料は、主として正タンブル流とともに燃焼室12内の全体を循環する。この場合において、ピストン15の頂面が平滑面で形成されていることから、正タンブル流は高い保存性で維持される。そして、ピストン15が上死点の近傍に達した際に、スキッシュエリア12aの作用によって正タンブル流が破壊されることにより、燃焼室12内に強い吸気の乱れが発生し、均一性の高い混合気が形成される。これにより、低速低負荷領域Aにおいては、高いEGR(リーン)限界を実現することができる。
この場合において、低速高負荷領域Bでは、エンジン回転数が低く、しかも、最大リフト量Lmaxが低リフト量に設定されていること等に起因して、吸気に対する十分な動的効果を期待することが困難となるが、特に、排気弁26の開弁タイミング(すなわち、閉弁タイミング)を最遅角化するとともに、吸気弁25の閉弁タイミングを最進角化し、吸気弁25を圧縮工程前の下死点近傍で閉弁することにより、必要十分な吸気量を確保することができる。
ステップS110からステップS114に進むと、ECU50は、吸気弁25の開弁時の最大リフト量Lmaxを高リフト量(例えば、10〜11mm)に設定すると共に、吸気弁25の開弁タイミングを最遅角に設定し、続くステップS115において、排気弁26の開弁タイミングを最進角に設定し、さらに、ステップS116において、インジェクタ31の燃料噴射タイミングを吸気行程に設定した後(図5(d)参照)、ルーチンを抜ける。
これらの設定により、エンジン1の高速高負荷領域Cでは、好適な均一燃焼が実現される。
すなわち、吸気弁25の最大リフト量Lmaxが高リフト量に設定されている場合、マスク部23aは、吸気に対し、吸気弁25のリフト前半において一時的に影響を及ぼすものの、その後においては、僅かな流路抵抗となるのみであり、実質的にほとんど影響を及ぼすことはない。このような高速高負荷領域Cにおいては、燃焼室12内に吸気による弱い正タンブル流が形成される程度であるが(図9(a),(b)参照)、エンジン1の高回転時には、もともと吸気のガス流動が強い。
そして、このような吸気に対し、吸気行程においてインジェクタ31の噴口31aから気筒11内に燃料が噴射されることにより、当該燃料は吸気に対して好適に混合され、均一性の高い混合気が形成される。
加えて、エンジン1の高速高負荷領域Cにおいては、排気弁26の開弁タイミングを最進角化して早期に排気を終了するとともに、吸気弁25の開弁タイミング最遅角化させて、ピストン15の下死点到達後も慣性を利用した吸気を継続することにより、高出力時に必要な十分な吸気量を確保することができる。
このような実施形態によれば、ピストン15の頂面にキャビティ等を形成することなく好適な成層燃焼を実現することができるので、均一燃焼を行う際に発生させる吸気によるタンブル流の保存性を高いレベルで実現することができ、当該タンブル流を最大限利用して均一性の高い混合気を形成することができる。従って、成層燃焼と均一燃焼とを高いレベルで両立することができる。しかも、高い吸気抵抗となり得るタンブルジェネレータバルブ等が不要であるため、吸気の充填効率等を向上することができ、エンジン1の高出力化を高いレベルで実現することができる。
なお、上述の実施形態においては、吸気弁25及び排気弁26の各開弁状態を可変に制御可能な可変動弁機構を用いた一例について説明したが、可変動弁機構としては、少なくとも吸気弁25の燃焼サイクル毎の最大リフト量を可変に切換可能なものであれば良く、その構成も、電磁式或いは油圧式のアクチュエータに限定されるものではなく、例えば、カム式のものであっても良い。
1 … エンジン
10 … シリンダブロック
11 … 気筒
12 … 燃焼室
12a … スキッシュエリア
15 … ピストン
20 … シリンダヘッド
21 … 傾斜面
21a … 平坦面
22 … 傾斜面
22a … 平坦面
23 … 吸気ポート
23a … マスク部
24 … 排気ポート
25 … 吸気弁
26 … 排気弁
30 … 点火プラグ
30a … 点火部
31 … インジェクタ(燃料噴射弁)
31a … 噴口
35,36 … アクチュエータ(可変動弁機構)
50 … エンジン制御ユニット(制御手段)
51 … 吸入空気量センサ
52 … エンジン回転数センサ

Claims (6)

  1. 吸気弁により開閉される開口部を有しタンブル流を生成する吸気ポートと排気弁により開閉される開口部を有する排気ポートとの間で気筒内に点火部が臨まされた点火プラグと、
    前記吸気ポートよりも反排気ポート側で気筒内に噴口が臨まされた燃料噴射弁と、
    少なくとも前記吸気弁の燃焼サイクル毎の最大リフト量を可変に切換可能な可変動弁機構と、
    前記吸気ポートの反排気ポート側の前記開口部の一部領域において前記吸気弁のリフト方向に立設され、当該吸気弁が設定リフト量以下の低リフト状態にあるとき前記吸気ポートの反排気ポート側の前記開口部の開放を一部禁止するマスク部と
    ンジンの運転領域が始動直後のファーストアイドル領域にあるとき、前記可変動弁機構による前記吸気弁の最大リフト量を当該吸気弁が前記マスク部を超えるリフト量であって、前記吸気弁のリフト前半行程において前記排気ポート側の前記開口部から導入される吸気により正タンブル流を生成し、前記吸気弁のリフト後半行程において前記正タンブル流に加え、前記反排気ポート側の前記開口部から導入される吸気により逆タンブル流を生成し、該逆タンブル流の強さを、前記正タンブル流の強さに比して制限する中リフト量に設定するとともに、前記燃料噴射弁による燃料噴射タイミングを圧縮行程に設定する制御手段とを備えたことを特徴とする筒内噴射エンジン。
  2. 前記制御手段は、エンジンの運転領域が予め設定された低速高負荷領域にあるとき、前記可変動弁機構による前記吸気弁の最大リフト量を前記中リフト量に設定するとともに、前記燃料噴射弁による燃料噴射タイミングを吸気行程に設定することを特徴とする請求項1記載の筒内噴射エンジン。
  3. 前記制御手段は、エンジンの運転領域が予め設定された低速低負荷領域にあるとき、前記可変動弁機構による前記吸気弁の最大リフト量を当該吸気弁が前記マスク部を超えない低リフト量に設定するとともに、前記燃料噴射弁による燃料噴射タイミングを吸気行程に設定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の筒内噴射エンジン。
  4. 前記制御手段は、エンジンの運転領域が予め設定された低速低負荷領域にあるとき、前記可変動弁機構による前記吸気弁の作動タイミングを進角化するとともに、前記可変動弁機構による前記排気弁の作動タイミングを遅角化することを特徴とする請求項3記載の筒内噴射エンジン。
  5. 前記制御手段は、エンジンの運転領域が予め設定された高速高負荷領域にあるとき、前記可変動弁機構による前記吸気弁の最大リフト量を前記中リフト量よりも高い高リフト量に設定するとともに、前記燃料噴射面による燃料噴射タイミングを吸気行程に設定することを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の筒内噴射エンジン。
  6. 前記制御手段は、エンジンの運転領域が予め設定された高速高負荷領域にあるとき、前記可変動弁機構による前記吸気弁の作動タイミングを遅角化するとともに、前記可変動弁機構による前記排気弁の作動タイミングを進角化することを特徴とする請求項5記載の筒内噴射エンジン。
JP2009291112A 2009-12-22 2009-12-22 筒内噴射エンジン Expired - Fee Related JP5363969B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009291112A JP5363969B2 (ja) 2009-12-22 2009-12-22 筒内噴射エンジン
DE102010061275.8A DE102010061275B4 (de) 2009-12-22 2010-12-15 Einspritzmotor
US12/926,926 US9046031B2 (en) 2009-12-22 2010-12-17 Cylinder injection engine
CN201010615238.7A CN102102579B (zh) 2009-12-22 2010-12-22 缸内喷射发动机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009291112A JP5363969B2 (ja) 2009-12-22 2009-12-22 筒内噴射エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011132833A JP2011132833A (ja) 2011-07-07
JP5363969B2 true JP5363969B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=44149318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009291112A Expired - Fee Related JP5363969B2 (ja) 2009-12-22 2009-12-22 筒内噴射エンジン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9046031B2 (ja)
JP (1) JP5363969B2 (ja)
CN (1) CN102102579B (ja)
DE (1) DE102010061275B4 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2986564B1 (fr) * 2012-02-06 2014-02-28 Vianney Rabhi Dispositif d'allumage par etincelle et stratification haute-pression pour moteur a combustion interne
EP2698508A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-19 MWM GmbH Cylinder head with countersink
CA2809298C (en) * 2013-03-12 2014-05-13 Westport Power Inc. Fuel injector temperature mitigation
US9038592B2 (en) 2013-04-16 2015-05-26 Deere & Company Cylinder head comprising a shroud
DE112014002349B4 (de) * 2013-05-10 2019-12-05 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzsteuervorrichtung und Kraftstoffeinspritzsystem
JP6176005B2 (ja) * 2013-09-06 2017-08-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6264882B2 (ja) * 2013-12-26 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関の燃焼室構造
US9103277B1 (en) 2014-07-03 2015-08-11 Daniel Sexton Gurney Moment-cancelling 4-stroke engine
CN104879234B (zh) * 2015-05-22 2019-01-01 奇瑞汽车股份有限公司 一种发动机活塞
JP6428715B2 (ja) * 2016-07-06 2018-11-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6841245B2 (ja) * 2018-01-25 2021-03-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP6900932B2 (ja) * 2018-04-18 2021-07-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のシリンダヘッド
JP2019190286A (ja) 2018-04-18 2019-10-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のシリンダヘッド
FR3095236B1 (fr) 2019-04-16 2021-04-09 Ifp Energies Now Dispositif d’admission de gaz pourvu d’un masque orienté
KR102634153B1 (ko) * 2021-06-22 2024-02-06 한국과학기술원 열효율 향상을 위한 피스톤 보울 형상을 가지는 반응성제어 압축착화 엔진, 이를 포함하는 엔진 시스템 및 이를 제어하는 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4548175A (en) * 1983-12-05 1985-10-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with two intake valves
US4974566A (en) 1989-09-28 1990-12-04 Ford Motor Company Optimal swirl generation by valve control
US5487365A (en) * 1991-02-21 1996-01-30 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Induction system for engine
DE69303514T2 (de) * 1992-02-28 1996-11-28 Mitsubishi Motors Corp Brennkraftmaschine
JPH0754618A (ja) * 1993-08-09 1995-02-28 Yamaha Motor Co Ltd 多弁式内燃機関
US5960767A (en) * 1996-02-09 1999-10-05 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Combustion chamber of in-cylinder direct fuel injection engine
JP3635923B2 (ja) * 1998-05-14 2005-04-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒活性化促進装置
DE19828946A1 (de) 1998-06-29 2000-01-05 Meta Motoren Energietech Verfahren zum Steuern des Betriebs einer Hubkolbenbrennkraftmaschine sowie Hubkolbenbrennkraftmaschine
JP3903657B2 (ja) 1998-12-02 2007-04-11 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP3731403B2 (ja) * 1999-09-09 2006-01-05 日産自動車株式会社 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3849422B2 (ja) 2000-11-20 2006-11-22 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式火花点火内燃機関
US6810844B2 (en) * 2002-12-10 2004-11-02 Delphi Technologies, Inc. Method for 3-step variable valve actuation
DE10326054B4 (de) 2003-06-10 2006-04-06 Audi Ag Vorrichtung zum Betreiben einer Hubkolben-Brennkraftmaschine
JP4556771B2 (ja) * 2005-05-27 2010-10-06 三菱自動車工業株式会社 エンジンの燃焼室構造
JP4816383B2 (ja) * 2006-09-29 2011-11-16 マツダ株式会社 火花点火式直噴ガソリンエンジン
JP2008208794A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
CN102102579B (zh) 2015-08-26
DE102010061275A1 (de) 2011-07-14
US20110146620A1 (en) 2011-06-23
DE102010061275B4 (de) 2020-07-16
CN102102579A (zh) 2011-06-22
US9046031B2 (en) 2015-06-02
JP2011132833A (ja) 2011-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5363969B2 (ja) 筒内噴射エンジン
KR101016924B1 (ko) 내연기관의 연료 분사 제어 장치 및 연료 분사 방법
JP4062870B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2011241756A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5040772B2 (ja) エンジンの吸気弁制御方法及び吸気弁制御装置
JP2013096233A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP7052534B2 (ja) 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP7024587B2 (ja) 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP2009085175A (ja) ガソリンエンジンの制御装置
JP2008088861A (ja) 火花点火式直噴ガソリンエンジン
JP2009036086A (ja) 直噴式エンジン及びその制御方法
JP4492399B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置および制御方法
JP4274063B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5310951B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4151425B2 (ja) 圧縮比変更期間における内燃機関の制御
JP7123923B2 (ja) 直噴エンジンの制御装置および制御方法
JP5452430B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4501743B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2007239582A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2005256778A (ja) 排気ガス還流装置を備えたエンジン
JP4311300B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2006046128A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2007255267A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2023183493A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6296114B2 (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5363969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees