JP5348375B2 - 車両用自動変速機のギヤトレイン - Google Patents

車両用自動変速機のギヤトレイン Download PDF

Info

Publication number
JP5348375B2
JP5348375B2 JP2008170157A JP2008170157A JP5348375B2 JP 5348375 B2 JP5348375 B2 JP 5348375B2 JP 2008170157 A JP2008170157 A JP 2008170157A JP 2008170157 A JP2008170157 A JP 2008170157A JP 5348375 B2 JP5348375 B2 JP 5348375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
planetary gear
gear set
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008170157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009144905A (ja
Inventor
カン 壽 徐
烋 台 沈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2009144905A publication Critical patent/JP2009144905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5348375B2 publication Critical patent/JP5348375B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/666Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with compound planetary gear units, e.g. two intermeshing orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/006Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising eight forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/201Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with three sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2048Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with seven engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2097Transmissions using gears with orbital motion comprising an orbital gear set member permanently connected to the housing, e.g. a sun wheel permanently connected to the housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

本発明は車両用自動変速機に係り、より詳しくは、遊星ギヤセットを用いた車両用自動変速機のギヤトレインに関する。
車両用自動変速機は自動車メーカー各社が異なる形式のパワートレインを開発し実用化している。
パワートレインの中で、変速機に関しては、現在は4速及び5速自動変速機が主流をなしている。しかし最近は6速自動変速機が開発されて一部の車両に適用されている。一方で7速及び8速自動変速機の開発が活発に行われている(例えば特許文献1を参照)。
従来の7速変速機の一例として、図4にベンツ社が開示した7G−TRONIC型自動変速機の構成図を示す。この7速変速機は、2つの複合遊星ギヤセットと、3つのクラッチと4つのブレーキと、1つのワンウェイクラッチと、を組み合わせて構成されている。
図4によれば、第1複合遊星ギヤセット100は、シングルピニオン遊星ギヤセットとダブルピニオン遊星ギヤセットとを組み合わせて遊星キャリア102とサンギヤ104とを共有することによって、第1サンギヤ104と第1遊星キャリア102と、第1リングギヤ106と、第2リングギヤ108と、からなる4つの回転要素を有する。
第2複合遊星ギヤセット110は、2つのシングルピニオン遊星ギヤセットを組み合わせて、第3リングギヤ112と第4遊星キャリア114とを直接連結することによって、第3サンギヤ116と、第4サンギヤ118と、第3遊星キャリア120と、第4遊星キャリア124と、第4リングギヤ126と、からなる5つの回転要素を有する。
第1複合遊星ギヤセット100及び第2複合遊星ギヤセット110の各回転要素を連結するには、第1遊星キャリア102と第4リングギヤ126とを固定的に連結すると同時に、ワンウェイクラッチFを介して変速機ハウジング128と連結する。
第1サンギヤ104は、第1クラッチK1を通じて第1リングギヤ106と可変的に連結すると同時に、第1ブレーキB1を介して変速機ハウジング128と可変的に連結する。
第2リングギヤ108は、入力軸130を直接連結し、常に入力要素として作動する。
第3リングギヤ112は、第2クラッチK2を介して入力軸128と可変的に連結する。
第3サンギヤ116と第4サンギヤ118とは、第3クラッチK3を介して可変的に連結し、第3サンギヤ116は、第2ブレーキB2を介して変速機ハウジング128と可変的に連結する。
第1リングギヤ106は、第3ブレーキB3を介して変速機ハウジング128と可変的に連結し、第4遊星キャリア124は、第4ブレーキB4を介して変速機ハウジング128と可変的に連結し、第3遊星キャリア120は、出力軸132と連結して、常に出力要素として作動する。
このように構成された7速自動変速機のパワートレインは、図5に示すように、
前進1速では第3クラッチK3と第2ブレーキB2と第3ブレーキB3と、
前進2速では第3クラッチK3と第1ブレーキB1と第2ブレーキB2と、
前進3速では第1クラッチK1と第3クラッチK3と第2ブレーキB2と、
前進4速では第1クラッチK1と第2クラッチK2と第2ブレーキB2と、
前進5速では第1クラッチK1と第2クラッチK2と第3クラッチK3と、
前進6速では第2クラッチK2と第3クラッチK3と第1ブレーキB1と、
前進7速では第1クラッチK1と第3クラッチK3と第3ブレーキB3と、
が作動して、変速を行う。
また、後進1速では第3クラッチK3と第2ブレーキB2と、第4ブレーキB4と、
後進2速では第1クラッチK1と第3クラッチK3と第4ブレーキB4と、
後進3速では第3クラッチK3と第3ブレーキB3と第4ブレーキB4と、
が作動して、後進変速を行う。
このパワートレインは、前進7速及び後進3速を実現することができる。しかし各変速段で3つの摩擦要素が作動するため、油圧制御効率が低下するだけでなく、摩擦要素に油圧を供給するためにオイルポンプの容量を大きくしなくてはならないという問題点がある。
また、7個の摩擦要素を用いて前進7速を実現しているが、変速段に比べて自動変速機の全長が長くなると同時に、自動変速機の構成が複雑になるという問題点がある。
特開2003−336699号公報
本発明は、このような問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は、遊星ギヤセットを用いて、前進8速及び後進1速を実現すると共に、自動変速機の構成を簡単にし、動力伝達性能を向上させて、燃費を低減させるようにした、車両用自動変速機のギヤトレインを提供することにある。
前記目的を実現するために、本発明の実施例による車両用自動変速機のギヤトレインは、
(1)3つの回転要素を有するダブルピニオン遊星ギヤセットであって、第1サンギヤからなって、変速機ハウジングと直接連結して常に固定要素として作動する第1回転要素と、第1リングギヤからなって、常に中間出力を出力して第1中間出力経路を形成する第2回転要素と、第1遊星キャリアからなって、入力軸と直接連結して常に入力経路を形成すると同時に、入力をそのまま出力する第2中間出力経路を形成する第3回転要素と、を有する第1遊星ギヤセットと、
(2)第2サンギヤと第2遊星キャリアと第2リングギヤとを有するシングルピニオン遊星ギヤセットからなる第1単純遊星ギヤセットと、第3サンギヤと第3遊星キャリアと第3リングギヤとを有するダブルピニオン遊星ギヤセットとからなる第2単純遊星ギヤセットと、を組み合わせて第4,5,6,7の4つの回転要素を有するようにし、前記第3サンギヤからなって、前記第2回転要素と直接連結して第1中間入力経路を形成する第4回転要素と、前記第2リングギヤからなって、出力軸と連結して最終出力経路を形成する第5回転要素と、相互に直接的に連結する第2遊星キャリアと第3リングギヤとからなって、前記入力軸と可変的に連結して可変入力経路を形成すると同時に、前記変速機ハウジングと可変的に連結して、選択的に固定要素として作動する第6回転要素と、相互に可変的に連結する前記第2サンギヤと前記第3遊星キャリアとからなって、前記第2回転要素と第3回転要素とに可変的に連結して第2中間入力経路を形成すると同時に、前記変速機ハウジングと可変的に連結して選択的に固定要素として作動する第7回転要素と、を有する第2遊星ギヤセットと、
(3)前記第1遊星ギヤセット及び前記第2遊星ギヤセットの各回転要素を、相互に可変的に連結し、又は前記各回転要素と前記変速機ハウジングとを可変的に連結する、クラッチとブレーキとからなる複数の摩擦部材と、
を含んで構成することを特徴とする。
また本発明の複数の摩擦部材は、第7回転要素N7を形成する前記第2サンギヤと前記第3遊星キャリアとを連結又は分離するように配置する第1クラッチC1と、第1中間出力経路MOP1と第2中間入力経路MOP2との間に配置する第2クラッチC2と、可変入力経路VIP上に配置する第3クラッチC3と、第2中間出力経路MOP2と第2中間入力経路MIP2との間に配置する第4クラッチC4と、第6回転要素N6と変速機ハウジングHとの間に並列連結するワンウェイクラッチFと共に配置する第1ブレーキB1と、第7回転要素N7を形成する第2サンギヤS2と変速機ハウジングHとの間に配置する第2ブレーキB2と、を含んで構成する。
また本発明は、前進1速では第1クラッチC1及びワンウェイクラッチFが作動し、前進2速では第1クラッチC1及び第2ブレーキB2が作動し、前進3速では第1クラッチC1及び第2クラッチC2が作動し、前進4速では第1クラッチC1及び第4クラッチC4が作動し、前進5速では第1クラッチC1及び第3クラッチC3が作動し、前進6速では第3クラッチC3及び第4クラッチC4が作動し、前進7速では第2クラッチC2及び第3クラッチC3が作動し、前進8速では第3クラッチC3及び第2ブレーキB2が作動し、後進変速段では第2クラッチC2及び第1ブレーキB1が作動する。
また本発明の車両用自動変速機のギヤトレインは、第1遊星ギヤセットPG1と第2遊星ギヤセットPG2との間に第1クラッチC1を配置し、第1クラッチC1の外周側に第1ブレーキB1と第2ブレーキB2とワンウェイクラッチFとを配置し、第1遊星ギヤセットPG1の外周側に第2クラッチC2と第4クラッチC4とを配置し、第2遊星ギヤセットPG2の後側に第3クラッチC3を配置する。
また本発明の車両用自動変速機のギヤトレインは、前進1速は、第1遊星ギヤセットPG1の第1中間出力経路MOP1から出力する回転動力を第2遊星ギヤセットPG2の第1中間入力経路MIP1を通じて入力している状態で、第6回転要素N6を固定要素として作動せしめて、第5回転要素N5を通じて出力する。
また本発明の車両用自動変速機のギヤトレインは、前進2速は、第1遊星ギヤセットPG1の第1中間出力経路MOP1から出力する回転動力を、第2遊星ギヤセットPG2の第1中間入力経路MIP1を通じて入力している状態で、第7回転要素N7を固定要素として作動せしめて、第5回転要素N5を通じて出力する。
また本発明の車両用自動変速機のギヤトレインは、前進3速は、第1遊星ギヤセットPG1の第1中間出力経路MOP1から出力する回転動力を第2遊星ギヤセットPG2の第1中間入力経路MIP1と第2中間入力経路MIP2とを通じて入力し、第5回転要素N5を通じて出力する。
また本発明の車両用自動変速機のギヤトレインは、前進4速は、第1遊星ギヤセットPG1の第1中間出力経路MOP1から出力する回転動力を、第2遊星ギヤセットPG2の第1中間入力経路MIP1を通じて入力している状態で、第1遊星ギヤセットPG1の第2中間出力経路MOP2を通じた回転動力を第2遊星ギヤセットPG2の第2中間入力経路MIP2を通じて入力して、第5回転要素N5を通じて出力する。
前記前進4速は、前記第1遊星ギヤセットの前記第1中間出力経路を通じた回転動力第2遊星ギヤセットの第1中間入力経路を通じて入力されている状態で、第2中間出力経路を通じた回転動力が第2中間入力経路を通じて第7回転要素に入力されて、第5回転要素を通じて出力されて実現されることを特徴とする。
また本発明の車両用自動変速機のギヤトレインは、前進5速は、第1遊星ギヤセットPG1の第1中間出力経路MOP1から出力する回転動力を、第2遊星ギヤセットPG2の第1中間入力経路MIP1を通じて入力している状態で、入力軸ISの回転動力を可変入力経路VIPを通じて入力して、第5回転要素N5を通じて出力する。
また本発明の車両用自動変速機のギヤトレインは、前進6速は、第1遊星ギヤセットPG1の第2中間出力経路MOP2から出力する回転動力を、第2遊星ギヤセットPG2の第2中間入力経路MIP2を通じて入力している状態で、入力軸ISの回転動力を可変入力経路VIPを通じて入力して、第5回転要素N5を通じて出力する。
また本発明の車両用自動変速機のギヤトレインは、前進7速は、第1遊星ギヤセットPG1の第1中間出力経路MOP1から出力する回転動力を、第2遊星ギヤセットPG2の第2中間入力経路MIP2を通じて入力している状態で、入力軸ISの回転動力を可変入力経路VIPを通じて入力して、第5回転要素N5を通じて出力する。
また本発明の車両用自動変速機のギヤトレインは、前進8速は、入力軸ISの回転動力を、第2遊星ギヤセットの可変入力経路VIPを通じて入力している状態で、第7回転要素N7が固定要素として作動して、第5回転要素N5を通じて出力する。
また本発明の車両用自動変速機のギヤトレインは、後進変速は、第1遊星ギヤセットPG1の第1中間出力経路MOP1を通じた回転動力を、第2遊星ギヤセットPG2の第2中間入力経路MIP2を通じて入力している状態で、第6回転要素N6が固定要素として作動して、第5回転要素N5を通じて出力する。
本発明によれば、1つの単純遊星ギヤセットと1つの複合遊星ギヤセットとを4つのクラッチ及び2つのブレーキで組み合わせて、前進8速及び後進1速の変速段を実現することによって、動力伝達性能を向上させて、燃費を低減させることができる。
本発明のギヤトレインは、摩擦要素を分散配置することによって、流路の構成を容易にして、各変速段で2つの摩擦要素が作動して、変速が行われるようにすることによって、オイルポンプの容量を縮小させて、油圧制御効率を向上させることができる。
以下、本発明の好ましい実施例を、添付した図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の1実施例によるギヤトレインの構成図である。
図1に示すように、本実施例によるギヤトレインは、同一軸線上に配置される第1遊星ギヤセットPG1と、第2遊星ギヤセットPG2と、4つのクラッチ、クラッチC1とクラッチC2とクラッチC3とクラッチC4とからなるクラッチ手段と、2つのブレーキ、ブレーキB1とブレーキB2とからなるブレーキ手段と、を含んで構成される。
第1遊星ギヤセットPG1は、入力軸ISから入力する回転動力を減速し変速して第2遊星ギヤセットPG2に伝達し、
第2遊星ギヤセットPG2は、第1遊星ギヤセットPG1から直接または間接的に伝達される回転動力と、入力軸ISから選択的に入力される回転動力と、を前進8速及び後進1速に変速して出力軸OSに出力する。
このために、第1遊星ギヤセットPG1はエンジン側に配置され、その後段に第2遊星ギヤセットPG2が配置される。
入力軸ISは入力要素であってトルクコンバーターのタービン軸を意味する。エンジンのクランク軸から伝達された回転動力はトルクコンバーターを通じて入力軸ISに入力される。
出力軸OSは出力要素であって、出力軸OSのトルクは出力ギヤ(図示せず)を通じて公知の差動装置に伝達され、駆動輪を駆動させる。
第1遊星ギヤセットPG1は、単純遊星ギヤセットからなり、ダブルピニオン遊星ギヤセットであって、第1サンギヤS1からなる第1回転要素N1と、第1リングギヤR1からなる第2回転要素N2と、第1遊星キャリアPC1からなる第3回転要素N3と、を含む。
第1回転要素N1は第1サンギヤS1であって、常に固定要素として作動するように、変速機ハウジングHと直接連結する。
第2回転要素N2は第1リングギヤR1であって、常にISからの入力を減速して中間出力を出力する第1中間出力経路MOP1を形成する。
第3回転要素N3は第1遊星キャリアPC1であって、常に入力要素として作動するように、入力軸ISと直接連結して入力経路ISを形成すると同時に、IS入力を直接出力する第2中間出力経路MOP2を形成する。
第2遊星ギヤセットPG2は、第1単純遊星ギヤセットSPG1と第2単純遊星ギヤセットSPG2との組み合わせからなり、第4回転要素N4と第5回転要素N5と第6回転要素N6と第7回転要素N7とを有する。
本実施例では、第1単純遊星ギヤセットSPG1をシングルピニオン遊星ギヤセットで形成し、第2単純遊星ギヤセットSPG2をダブルピニオン遊星ギヤセットで形成した。
第1単純遊星ギヤセットSPG1と第2単純遊星ギヤセットSPG2とを連結するには、第2キャリアPC2と第3リングギヤR3とを直接連結し、第2サンギヤS2と第3遊星キャリアPC3とを第1クラッチC1を介して可変的に連結する。
それによって、第4回転要素N4は第3サンギヤS3に設定され、第5回転要素N5は第2リングギヤR2に設定され、第6回転要素N6は第2遊星キャリアPC2及び第3リングギヤR3に設定され、第7回転要素N7は第2サンギヤS2に設定される。
第4回転要素N4は第3サンギヤS3であって、第1遊星ギヤセットPG1で第1中間出力経路MOP1を形成する第2回転要素N2と直接連結し、常に第1遊星ギヤセットPG1から減速した中間出力を伝達するように、第1中間入力経路MIP1を形成する。
第5回転要素N5は第2リングギヤR2であって、出力軸OSと直接連結して、常に出力要素として作動する。
第6回転要素N6は第2遊星キャリアPC2と第3リングギヤR3とであって、第3クラッチC3を介して入力軸ISと可変的に連結し、可変入力経路VIPを形成して、選択的に入力要素として作動すると共に、並列配置した第1ブレーキB1とワンウェイクラッチFとを介して変速機ハウジングHと可変的に連結し、選択的に固定要素として作動する。
第7回転要素N7は、第2サンギヤS2と第3遊星キャリアPC3とが第1クラッチC1を介して可変的に連結した構造であって、これを構成する第2サンギヤS2が第2クラッチC2を介して第1遊星ギヤセットPG1の第2回転要素N2(第1リングギヤR1)と可変的に連結すると共に、第4クラッチC4を介して第1遊星ギヤセットPG1の第3回転要素N3(第1遊星キャリアPC1)と可変的に連結することによって第2中間入力経路MIP2を形成し、選択的に入力要素として作動すると同時に、第2ブレーキを介して変速機ハウジング(H)と連結して、選択的に固定要素として作動する。
第6回転要素N6に適用する第3クラッチC3を第3リングギヤR3と入力軸ISとの間に配置し、ワンウェイクラッチFを含む第1ブレーキB1を第2遊星キャリアPC2と変速機ハウジングHとの間に配置する。
第7回転要素に適用する第1クラッチC1と第2クラッチC2と第4クラッチC4と第2ブレーキB2との配置は、第1クラッチC1を第2サンギヤと第3遊星キャリアPC3との間に配置し、第2クラッチC2を第2回転要素N2と第2サンギヤS2との間に配置し、第4クラッチC4を第3回転要素N3と第2サンギヤS2との間に配置し、第2ブレーキB2を第2クラッチC2と第2サンギヤS2との間に配置する。
第1クラッチC1と第2クラッチC2と第3クラッチC3と第4クラッチC4と第1ブレーキB1と第2ブレーキB2とは、通常は油圧によって摩擦結合する多板式油圧摩擦結合ユニットからなる。
摩擦部材を配置する際は、第1クラッチC1は第1遊星ギヤセットPG1と第2遊星ギヤセットPG2との間に配置し、その外周側に第1ブレーキB1と第2ブレーキB2とワンウェイクラッチFとを配置する。
第2クラッチC2と第4クラッチC4とは第1遊星ギヤセットPG1の外周側に配置し、第3クラッチC3は第2遊星ギヤセットPG2の後側に配置することによって、分散配置を行った。
摩擦部材を分散配置すれば、安定したギヤトレインの重心を維持することができ、摩擦部材に油圧を供給する流路を形成するのが容易である。
図2は本発明に適用する摩擦部材、即ちクラッチ及ブレーキの各変速段での動作を示した表である。
本発明によれば、各変速段で2つの摩擦部材が作動して、変速を行なう。
前進1速では第1クラッチC1と、ワンウェイクラッチF又は第1ブレーキB1と、が作動し、
前進2速では第1クラッチC1と第2ブレーキB2とが作動し、
前進3速では第1クラッチC1と第2クラッチC2とが作動し、
前進4速では第1クラッチC1と第4クラッチC4とが作動し、
前進5速では第1クラッチC1と第3クラッチC3とが作動し、
前進6速では第3クラッチC3と第4クラッチC4とが作動し、
前進7速では第2クラッチC2と第3クラッチC3とが作動し、
前進8速では第3クラッチC3と第2ブレーキB2とが作動し、
後進変速段では第2クラッチC2と第1ブレーキB1とが作動して、変速を行なう。
図3は本発明の1実施例によるギヤトレインにおける前進1速から前進8速まで、及び後進1速の変速過程を示したレバーダイヤグラムである。
図3で、下側の横線が回転速度「0」を示し、上側の横線が回転速度「1.0」、つまり入力軸ISと同一な回転速度を示す。
第1遊星ギヤセットPG1の3つの縦線は、左側から順に第1回転要素N1(第1サンギヤS1)、第2回転要素N2(第1リングギヤR1)、第3回転要素N3(第1遊星キャリアPC1)を示し、これらの縦線の間隔は第1遊星ギヤセットPG1を形成する第1単純遊星ギヤセットSPG1のギヤ比(サンギヤの歯の数/リングギヤの歯の数)によって決定される。
第2遊星ギヤセットPG2の4つの縦線は、左側から順に第4回転要素N4(第3サンギヤS3)、第5回転要素N5(第2リングギヤR2)、第6回転要素N6(第2遊星キャリアPC2と第3リングギヤR3)、第7回転要素N7(第2サンギヤS2と第3遊星キャリアPC3)を示し、これらの縦線の間隔は第1単純遊星ギヤセットSPG1と第2単純遊星ギヤセットSGP2のギヤ比(サンギヤの歯の数/リングギヤの歯の数)によって決定される。このような変速線図は、ギヤトレインの当業者であれば公知の内容であるので、詳細な説明は省略する。
以下、本発明の1実施例によるギヤトレインの変速過程について説明する。
[前進1速]
前進1速(D1)では、図2に示したように、第1クラッチC1及びワンウェイクラッチFが作動する。
図3に示すように、第1遊星ギヤセットPG1の第3回転要素N3に入力している状態で、第1回転要素N1が固定要素として作動し、第2回転要素N2を通じて第1中間出力経路MOP1に中間出力を出力する。第2回転要素N2の中間出力を第1中間入力経路MIP1を通じて第4回転要素N4に伝達する。
第2遊星ギヤセットPG2は、第4回転要素N4に中間出力の入力が行われている状態で、ワンウェイクラッチFの作動によって第6作動要素N6が固定要素として作動し、第4回転要素N4と第6回転要素N6を連結する第1変速線SP1を形成し、出力要素である第5回転要素N5を通じて出力経路OPにD1を出力し、前進1速(D1)の変速を行う。
[前進2速]
前進2速(D2)では、前進1速(D1)の状態で、ワンウェイクラッチFの作動を解除し第2ブレーキB2を作動する。
前進1速と同一な入力が行われている状態で、第2ブレーキB2の作動によって第7回転要素N7が固定要素として作動し、第4回転要素N4と第6回転要素N6とを連結する第2変速線SP2を形成する。第2遊星ギヤセットPG2は、出力要素である第5回転要素N5を通じて出力経路OPにD2を出力し、前進2速(D2)の変速を行なう。
[前進3速]
前進3速(D3)では、前進2速(D2)で作動した摩擦部材のうち第2ブレーキB2の作動を解除し第2クラッチC2を作動させる。
第2回転要素N2の中間出力を、第1中間入力経路MOP1を通じて第4回転要素N4に直接伝達すると同時に、第2クラッチC2と第1クラッチC1との作動によって第2中間入力経路MIP2を通じて第7回転要素N7に伝達すると、第2遊星ギヤセットPG2が直結の状態になり、第4回転要素N4と第7回転要素N7とを連結する第3変速線SP3が形成される。第2遊星ギヤセットPG2は、出力要素である第5回転要素N5を通じて第2回転要素N2の中間出力を出力経路OPにD3として出力し、前進3速(D3)の変速を行う。
[前進4速]
前進4速(D4)では、前進3速(D3)で作動した摩擦部材のうち第2クラッチC2の作動を解除し第4クラッチC4を作動させる。
それによって、第2回転要素N2の中間出力が第1中間入力経路MOP1を通じて第4回転要素N4に直接伝達されると同時に、第4クラッチC4の作動によって入力軸ISから入力されるそのままのIS回転動力が第2中間入力経路MIP2を通じて第7回転要素N7に入力され、第4回転要素N4及び第7回転要素N7を連結する第4変速線SP4が形成される。第2遊星ギヤセットPG2は、出力要素である第5回転要素N5を通じて出力経路OPにD4を出力して、前進4速(D4)の変速を行う。
[前進5速]
前進5速(D5)では、前進4速(D4)で作動した摩擦部材のうち第4クラッチC4の作動を解除し、第3クラッチC3を作動させる。
それによって、第2回転要素N2の中間出力が第1中間入力経路MIP1を通じて第4回転要素N4に入力されている状態で、第3クラッチC3の作動によって入力軸ISの回転動力が可変入力経路VIPを通じて第6回転要素N6に入力されて、第4回転要素N4及び第6回転要素N6を連結する第5変速線SP5が形成される。第2遊星ギヤセットPG2は、出力要素である第5回転要素N5を通じて出力経路OPにD4を出力し、前進5速(D5)の変速を行う。
[前進6速]
前進6速(D6)では、前進5速(D5)で作動した摩擦部材のうち第1クラッチC1の作動を解除し、第4クラッチC4を作動させる。
それによって、第3クラッチC3の作動によって入力軸ISの回転動力が可変入力経路VIPを通じて第6回転要素N6に入力されると同時に、第4クラッチC4の作動によって入力軸ISの回転動力が第1遊星ギヤセットPG1の第1中間出力経路MOP1及び第2中間入力経路MIP2を通じて第7回転要素N4に直接入力され、第2遊星ギヤセットPG2が直結の状態になって、第6回転要素N6と第7回転要素N7とを連結する第6変速線SP6が形成される。第2遊星ギヤセットPG2は、出力要素である第5回転要素N5を通じて出力経路OPに入力そのままのD6を出力し、前進6速(D6)の変速を行う。
[前進7速]
前進7速(D7)では、前進6速(D6)で作動した摩擦部材のうちの第4クラッチC4の作動を解除し、第2クラッチC2を作動させる。
それによって、第2遊星ギヤセットPG2では、第3クラッチC3の作動によって入力軸ISの回転動力が可変入力経路VIPを通じて第6回転要素N6に入力されている状態で、第2クラッチC2の作動によって第1遊星ギヤセットPG1の中間出力が第2中間入力経路MIP2を通じて第7回転要素N7に入力され、第6回転要素N6及び第7回転要素N7を連結する第7変速線SP7が形成される。第2遊星ギヤセットPG2は、出力要素である第5回転要素N5を通じて出力経路OPにD7を出力し、前進7速(D7)の変速を行う。
[前進8速]
前進8速(D8)では、前進7速(D7)で作動した摩擦部材のうち第2クラッチC2の作動を解除し、第2ブレーキB2作動させる。
それによって、第2遊星ギヤセットPG2では、第3クラッチC3の作動によって入力軸ISの回転動力が可変入力経路VIPを通じて第6回転要素N6に入力がされている状態で、第2ブレーキB2の作動によって第7回転要素N7が固定要素として作動し、第6回転要素N6と第7回転要素N7とを連結する第8変速線SP8が形成される。第2遊星ギヤセットPG2は、出力要素である第5回転要素N5を通じて出力経路OPにD8を出力し、前進8速(D8)の変速を行う。
[後進]
後進変速段(REV)では、第2クラッチC2と第1ブレーキB1とを作動させる。
それによって、第1遊星ギヤセットPG1では、第3回転要素N3に入力されている状態で、第1回転要素N1が固定要素として作動し、第2回転要素N2を通じて第1中間出力経路MOP1に中間出力が出力される。
それによって、第2遊星ギヤセットPG2では、第2クラッチC2の作動によって第2回転要素N2の出力が第2中間入力経路MIP2を通じて第7回転要素N7に入力されている状態で、第1ブレーキB1の作動によって第6回転要素N6が固定要素として作動して後進変速線SRが形成される。第2遊星ギヤセットPG2は、出力要素である第5回転要素N5を通じて出力経路OPにRSの逆回転出力を行い、後進変速(REV)を行う。
このような変速過程では、前進6速(D6)と7速(D7)と8速(D8)と後進変速段(REV)とでは、第1クラッチC1の作動が停止し、第2サンギヤS2と第3遊星キャリアPC3とが互いに干渉しないので、前進6速(D6)及び7速(D7)では第2サンギヤS2にだけ入力され、前進8速(D8)では第2サンギヤS2だけが固定要素として作動する。
本発明の1実施例によるギヤトレインの技術的特徴を総合してみれば、第1遊星ギヤセットPG1は、3つの回転要素を有する単純遊星ギヤセットであって、第1回転要素N1は固定要素、第2回転要素N2は中間出力要素、第3回転要素N3は常時入力要素として作動すると共に選択的に出力要素としても作動する。
第2遊星ギヤセットPG2は、各々3つの回転要素を有する第1単純遊星ギヤセットSPG1と第2単純遊星ギヤセットSPG2とを組み合わせて、第4回転要素N4と第5回転要素N5と第6回転要素N6と第7回転要素N7とを構成する。
第4回転要素N4は、第1遊星ギヤセットPG1の第2回転要素N2と直接連結して、常に中間入力を行い、前進1速(D1)と前進2速(D2)と前進3速(D3)と前進4速(D4)と前進5速(D5)とで中間入力要素として作動する。
第5回転要素N5は、出力軸OSと連結し、常に出力要素として作動する。
第6回転要素N6は、入力軸ISと可変的に連結すると共に、変速機ハウジングと可変的に連結して、前進6速(D6)と前進7速(D7)と前進8速(D8)とで入力要素として作動し、前進1速(D1)と後進変速段(REV)で固定要素として作動する。
第7回転要素N7は、これを構成する2つの回転要素が互いに可変的に連結して、選択的に連結及び分離することができるように構成すると同時に、第2転要素N2及び第3回転要素N3と可変的に連結し、変速機ハウジングHと可変的に連結して、前進2速(D2)及び8速(D8)では固定要素として作動し、前進3速(D3)と前進4速(D4)と前進6速(D6)と前進7速(D7)と後進変速段(REV)とでは入力要素として作動する。
この構成によって、図3に示したように、前進1速(D1)では、第1クラッチC1が作動する状態で、第4回転要素N4が入力要素として作動し、ワンウェイクラッチFの作動によって第6回転要素N6が固定要素として作動して、変速を行う。
前進2速(D2)では、前進1速(D1)の状態で、第2ブレーキB2を作動させることによって、固定要素を第7回転要素N7に変換して、変速する。
前進3速(D3)では、前進2速(D2)の状態で、第2ブレーキB2の作動を解除し第2クラッチC2を作動させることによって、第4回転要素N4と第7回転要素N7とを通じて第1遊星ギヤセットPG1の中間出力が入力されると共に、第2遊星ギヤセットPG2が直結の状態になって、第4回転要素N4と同速の出力を行う。
前進4速(D4)は、第3速(D3)の状態で、第2クラッチC2の作動を解除し第4クラッチC4を作動させることによって、第4回転要素N4を通じて第1遊星ギヤセットPG1の中間出力を入力すると同時に、第7回転要素N7を通じて入力軸ISの回転動力を入力して、変速を行う。
前進5速(D5)は、前進4速(D4)の状態で、第4クラッチC4の作動を解除し第3クラッチC3を作動させることによって、第4回転要素N4及び第6回転要素N6を通じて各々異なる回転数の動力を入力し、相互補完作用によって変速して出力を行う。
前進6速(D6)は、前進5速(D5)の状態で、第1クラッチC1の作動を解除し第4クラッチC4を作動させることによって、第6回転要素N4及び第7回転要素N7に入力軸ISの回転動力を同時に入力して、直結の状態になって、入力軸ISの入力をそのまま出力する。
前進7速(D7)は、前進6速(D6)まで作動していた第4クラッチC4の作動を解除し第2クラッチC2を作動させることによって、第2サンギヤS2と第3遊星キャリアPC3との連結を解除し、第6回転要素N6及び第7回転要素N7に各々異なる回転数の動力を入力して、相互補完作用によって変速して出力を行う。
前進8速(D8)は、前進7速(D7)の状態で、第2クラッチC2の作動を解除し、第2ブレーキB2を作動させることによって、固定要素を第7回転要素N7に変換して、最高変速段である前進8速(D8)の出力を行う。
後進変速段(REV)は、第2クラッチC2の作動によって第7回転要素N7に入力を行う状態で、第6回転要素N6が固定要素として作動して、逆回転出力によって後進変速を行う。
前進6速(D6)と前進7速(D7)と前進8速(D8)と後進変速段(REV)と同様に、第1クラッチC1の作動を解除した場合は第2サンギヤS2と第3遊星キャリアPC3との連結が解除されるので、2つの回転要素に入力が行われても、第2遊星ギヤセットPG2が直結の状態にならずに、変速段の変速が行われる。
本発明のギヤトレインに対する好ましい1実施例を開示したが、本発明は前記実施例に限定されず、本発明の実施例から当該発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に発明して均等だと認められる範囲の全ての変更を含む。
本発明の実施例によるギヤトレインの構成図である。 本発明の実施例によるギヤトレインの動作図である。 本発明の実施例によるギヤトレインにおける前進1速から前進8速まで、そして後進1速の変速過程を示したレバーダイヤグラムである。 従来のギヤトレインの構成図である。 従来のギヤトレインの動作図である。
符号の説明
B1、B2 第1、第2ブレーキ
C1、C2、C3、C4 第1、第2、第3、第4クラッチ
H 変速機ハウジング
IS 入力軸
MIP1、MIP2 第1、第2中間入力経路
MOP1、MOP2 第1、第2中間出力経路
N1、N2、N3、N4、N5、N6、N7
第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7回転要素
OP 最終出力経路
OS 出力軸
PC1、PC2、PC3 第1、第2、第3遊星キャリア
PG1、PG2 第1、第2遊星ギヤセット
R1、R2、R3 第1、第2、第3リングギヤ
S1、S2、S3 第1、第2、第3サンギヤ
SP1、SP2、SP3、SP4、SP5、SP6、SP7、SP8
第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8変速線
SPG1、SPG2 第1、第2単純遊星ギヤセット
VIP 可変入力経路
F ワンウェイクラッチ

Claims (14)

  1. (1)3つの回転要素を有するダブルピニオン遊星ギヤセットであって、第1サンギヤからなって、変速機ハウジングと直接連結して常に固定要素として作動する第1回転要素と、第1リングギヤからなって、常に中間出力を出力して第1中間出力経路を形成する第2回転要素と、第1遊星キャリアからなって、入力軸と直接連結して常に入力経路を形成すると同時に、入力をそのまま出力する第2中間出力経路を形成する第3回転要素と、を有する第1遊星ギヤセットと、
    (2)第2サンギヤと第2遊星キャリアと第2リングギヤとを有するシングルピニオン遊星ギヤセットからなる第1単純遊星ギヤセットと、第3サンギヤと第3遊星キャリアと第3リングギヤとを有するダブルピニオン遊星ギヤセットとからなる第2単純遊星ギヤセットと、を組み合わせて第4,5,6,7の4つの回転要素を有するようにし、前記第3サンギヤからなって、前記第2回転要素と直接連結して第1中間入力経路を形成する第4回転要素と、前記第2リングギヤからなって、出力軸と連結して最終出力経路を形成する第5回転要素と、相互に直接的に連結する第2遊星キャリアと第3リングギヤとからなって、前記入力軸と可変的に連結して可変入力経路を形成すると同時に、前記変速機ハウジングと可変的に連結して、選択的に固定要素として作動する第6回転要素と、相互に可変的に連結する前記第2サンギヤと前記第3遊星キャリアとからなって、前記第2回転要素と第3回転要素とに可変的に連結して第2中間入力経路を形成すると同時に、前記変速機ハウジングと可変的に連結して選択的に固定要素として作動する第7回転要素と、を有する第2遊星ギヤセットと、
    (3)前記第1遊星ギヤセット及び前記第2遊星ギヤセットの各回転要素を、相互に可変的に連結し、又は前記各回転要素と前記変速機ハウジングとを可変的に連結する、クラッチとブレーキとからなる複数の摩擦部材と、
    を含んで構成することを特徴とする、車両用自動変速機のギヤトレイン。
  2. 前記複数の摩擦部材は、
    前記第7回転要素を形成する前記第2サンギヤと前記第3遊星キャリアとを連結又は分離する第1クラッチと、
    前記第1中間出力経路と前記第2中間入力経路との間に配置する第2クラッチと、
    前記可変入力経路上に配置する第3クラッチと、
    前記第2中間出力経路と前記第2中間入力経路との間に配置する第4クラッチと、
    前記第6回転要素と前記変速機ハウジングとの間に並列連結するワンウェイクラッチと
    共に配置する第1ブレーキと、
    前記第7回転要素を形成する前記第2サンギヤと前記変速機ハウジングとの間に配置する第2ブレーキと、
    を含んで構成することを特徴とする請求項1に記載の車両用自動変速機のギヤトレイン。
  3. 前進1速では前記第1クラッチ及び前記ワンウェイクラッチが作動し、
    前進2速では前記第1クラッチ及び前記第2ブレーキが作動し、
    前進3速では前記第1クラッチ及び前記第2クラッチが作動し、
    前進4速では前記第1クラッチ及び前記第4クラッチが作動し、
    前進5速では前記第1クラッチ及び前記第3クラッチが作動し、
    前進6速では前記第3クラッチ及び前記第4クラッチが作動し、
    前進7速では前記第2クラッチ及び前記第3クラッチが作動し、
    前進8速では前記第3クラッチ及び前記第2ブレーキが作動し、
    後進変速段では前記第2クラッチ及び前記第1ブレーキが作動することを特徴とする請求項2に記載の車両用自動変速機のギヤトレイン。
  4. 前記第1遊星ギヤセットと前記第2遊星ギヤセットとの間に前記第1クラッチを配置し、
    前記第1クラッチの外周側に前記第1ブレーキと前記第2ブレーキと前記ワンウェイクラッチとを配置し、
    前記第1遊星ギヤセットの外周側に前記第2クラッチと前記第4クラッチとを配置し、
    前記第2遊星ギヤセットの後側に前記第3クラッチを配置することを特徴とする請求項2に記載の車両用自動変速機のギヤトレイン。
  5. 前記前進1速は、前記第1遊星ギヤセットの前記第1中間出力経路から出力する回転動力を前記第2遊星ギヤセットの前記第1中間入力経路を通じて入力している状態で、前記第6回転要素を固定要素として作動せしめて、前記第5回転要素を通じて出力することを特徴とする請求項3に記載の車両用自動変速機のギヤトレイン。
  6. 前記前進2速は、前記第1遊星ギヤセットの前記第1中間出力経路から出力する回転動力を、前記第2遊星ギヤセットの前記第1中間入力経路を通じて入力している状態で、前記第7回転要素を固定要素として作動せしめて、前記第5回転要素を通じて出力することを特徴とする請求項3に記載の車両用自動変速機のギヤトレイン。
  7. 前記前進3速は、前記第1遊星ギヤセットの前記第1中間出力経路から出力する回転動力を前記第2遊星ギヤセットの前記第1中間入力経路と前記第2中間入力経路とを通じて入力し、前記第5回転要素を通じて出力することを特徴とする請求項3に記載の車両用自動変速機のギヤトレイン。
  8. 前記前進4速は、前記第1遊星ギヤセットの前記第1中間出力経路から出力する回転動力を、前記第2遊星ギヤセットの前記第1中間入力経路を通じて入力している状態で、前記第1遊星ギヤセットの前記第2中間出力経路を通じた回転動力を前記第2遊星ギヤセットの前記第2中間入力経路を通じて入力して、前記第5回転要素を通じて出力することを特徴とする請求項3に記載の車両用自動変速機のギヤトレイン。
  9. 前記前進4速は、前記第1遊星ギヤセットの前記第1中間出力経路を通じた回転動力第2遊星ギヤセットの第1中間入力経路を通じて入力されている状態で、第2中間出力経路を通じた回転動力が第2中間入力経路を通じて第7回転要素に入力されて、第5回転要素を通じて出力されて実現されることを特徴とする請求項3に記載の車両用自動変速機のギヤトレイン。
  10. 前記前進5速は、前記第1遊星ギヤセットの前記第1中間出力経路から出力する回転動力を、前記第2遊星ギヤセットの前記第1中間入力経路を通じて入力している状態で、前記入力軸の回転動力を前記可変入力経路を通じて入力して、前記第5回転要素を通じて出力することを特徴とする請求項3に記載の車両用自動変速機のギヤトレイン。
  11. 前記前進6速は、前記第1遊星ギヤセットの前記第2中間出力経路から出力する回転動力を、前記第2遊星ギヤセットの前記第2中間入力経路を通じて入力している状態で、前記入力軸の回転動力を前記可変入力経路を通じて入力して、前記第5回転要素を通じて出力することを特徴とする請求項3に記載の車両用自動変速機のギヤトレイン。
  12. 前記前進7速は、前記第1遊星ギヤセットの前記第1中間出力経路から出力する回転動力を、前記第2遊星ギヤセットの前記第2中間入力経路を通じて入力している状態で、前記入力軸の回転動力を前記可変入力経路を通じて入力して、前記第5回転要素を通じて出力することを特徴とする請求項3に記載の車両用自動変速機のギヤトレイン。
  13. 前記前進8速は、前記入力軸の回転動力を、前記第2遊星ギヤセットの前記可変入力経路を通じて入力している状態で、前記第7回転要素が固定要素として作動して、前記第5回転要素を通じて出力することを特徴とする請求項3に記載の車両用自動変速機のギヤトレイン。
  14. 前記後進変速は、前記第1遊星ギヤセットの前記第1中間出力経路を通じた回転動力を、前記第2遊星ギヤセットの前記第2中間入力経路を通じて入力している状態で、前記第6回転要素が固定要素として作動して、前記第5回転要素を通じて出力することを特徴とする請求項3に記載の車両用自動変速機のギヤトレイン。
JP2008170157A 2007-12-14 2008-06-30 車両用自動変速機のギヤトレイン Expired - Fee Related JP5348375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070131642A KR100992819B1 (ko) 2007-12-14 2007-12-14 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
KR10-2007-0131642 2007-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009144905A JP2009144905A (ja) 2009-07-02
JP5348375B2 true JP5348375B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=40690124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008170157A Expired - Fee Related JP5348375B2 (ja) 2007-12-14 2008-06-30 車両用自動変速機のギヤトレイン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7892135B2 (ja)
JP (1) JP5348375B2 (ja)
KR (1) KR100992819B1 (ja)
CN (1) CN101457820B (ja)
DE (1) DE102008046377B4 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101459424B1 (ko) * 2009-09-09 2014-11-10 현대자동차 주식회사 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
KR101427914B1 (ko) * 2009-09-09 2014-08-08 현대자동차 주식회사 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
KR101145635B1 (ko) * 2010-03-31 2012-05-24 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
KR101646268B1 (ko) * 2010-06-01 2016-08-08 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 8속 변속기
JP5214669B2 (ja) * 2010-07-02 2013-06-19 ジヤトコ株式会社 自動変速機
JP5214668B2 (ja) * 2010-07-02 2013-06-19 ジヤトコ株式会社 自動変速機
KR101776712B1 (ko) 2011-04-26 2017-09-08 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유성기어트레인
KR101438637B1 (ko) * 2013-10-22 2014-09-05 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 기어트레인
CN104214286B (zh) * 2014-08-22 2017-04-19 北京航空航天大学 一种行星齿轮结构的多挡变速器
DE102017204549A1 (de) * 2017-03-20 2018-09-20 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe für ein Kraftfahrzeug
CN106949201B (zh) * 2017-04-11 2019-03-22 广州汽车集团股份有限公司 九挡自动变速器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4096468B2 (ja) * 1998-10-30 2008-06-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用自動変速機
JP3736481B2 (ja) 2001-10-30 2006-01-18 トヨタ自動車株式会社 自動変速機
JP2003130152A (ja) 2001-10-30 2003-05-08 Toyota Motor Corp 自動変速機
JP2004347075A (ja) 2003-05-26 2004-12-09 Kyowa Metal Work Co Ltd 多段変速遊星歯車列
JP4148061B2 (ja) * 2003-05-27 2008-09-10 トヨタ自動車株式会社 多段変速機
JP2005106260A (ja) 2003-10-02 2005-04-21 Toyota Motor Corp 車両用遊星歯車式多段変速機
JP4380291B2 (ja) * 2003-10-27 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 車両用遊星歯車式多段変速機
JP4852933B2 (ja) * 2004-12-28 2012-01-11 トヨタ自動車株式会社 車両用多段変速機
DE102006006641A1 (de) * 2006-02-14 2007-08-30 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
US7766782B2 (en) * 2007-08-16 2010-08-03 Gm Global Technology Operation, Inc. 8-speed transmission
KR100980876B1 (ko) * 2008-05-23 2010-09-10 현대자동차주식회사 자동 변속기의 파워 트레인
KR100911404B1 (ko) * 2008-05-30 2009-08-07 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
DE102009023046B4 (de) * 2008-05-30 2016-10-13 Hyundai Motor Company Automatisch schaltbares Getriebe eines Kraftfahrzeuges
KR101072311B1 (ko) * 2008-06-05 2011-10-11 현대자동차주식회사 자동 변속기의 파워 트레인
KR101072312B1 (ko) * 2008-06-13 2011-10-11 현대자동차주식회사 자동 변속기의 파워 트레인
KR101072313B1 (ko) * 2008-06-13 2011-10-11 현대자동차주식회사 자동 변속기의 파워 트레인
KR101072314B1 (ko) * 2008-06-16 2011-10-11 현대자동차주식회사 자동 변속기의 파워 트레인

Also Published As

Publication number Publication date
CN101457820A (zh) 2009-06-17
US7892135B2 (en) 2011-02-22
US20090156352A1 (en) 2009-06-18
DE102008046377B4 (de) 2014-03-20
KR20090064078A (ko) 2009-06-18
JP2009144905A (ja) 2009-07-02
KR100992819B1 (ko) 2010-11-08
CN101457820B (zh) 2013-03-13
DE102008046377A1 (de) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5904762B2 (ja) 車両用自動変速機の遊星ギヤトレイン
JP5348375B2 (ja) 車両用自動変速機のギヤトレイン
JP5229893B2 (ja) 車両用自動変速機のギヤトレイン
KR101028544B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
KR101072319B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
KR101234641B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
KR100911404B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
JP5683779B2 (ja) 車両用自動変速機のギヤトレイン
KR101371442B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
KR100911405B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
KR100887971B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
KR100907064B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
KR101371443B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
KR100907066B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
KR101028543B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
KR20090054127A (ko) 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
KR101028558B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
KR101028559B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
KR101371444B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
KR20110027072A (ko) 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
KR20080053859A (ko) 차량용 자동 변속기의 7속 파워 트레인
KR100916778B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
KR101028557B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
KR101028542B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
KR100887955B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 7속 파워 트레인

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees