JP5334175B2 - 異方性ボンド磁石の製造方法、磁気回路及び異方性ボンド磁石 - Google Patents

異方性ボンド磁石の製造方法、磁気回路及び異方性ボンド磁石 Download PDF

Info

Publication number
JP5334175B2
JP5334175B2 JP2009041005A JP2009041005A JP5334175B2 JP 5334175 B2 JP5334175 B2 JP 5334175B2 JP 2009041005 A JP2009041005 A JP 2009041005A JP 2009041005 A JP2009041005 A JP 2009041005A JP 5334175 B2 JP5334175 B2 JP 5334175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
bonded magnet
mixture
anisotropic bonded
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009041005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010199222A (ja
Inventor
芳文 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2009041005A priority Critical patent/JP5334175B2/ja
Priority to CN201010131730.7A priority patent/CN101814368B/zh
Publication of JP2010199222A publication Critical patent/JP2010199222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5334175B2 publication Critical patent/JP5334175B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、異方性ボンド磁石の製造方法、磁気回路及び異方性ボンド磁石に関するものである。
永久磁石には、ボンド磁石(Bonded magnets)、焼結磁石、鋳造磁石などがある。ボンド磁石とは、磁石粉末をバインダー(結着剤)で固化成形した複合永久磁石である。磁石粉末とバインダーを主成分とし、必要に応じて潤滑剤などを添加する。ボンド磁石は、バインダーを含むため、焼結磁石に比べて磁気性能は劣るが、焼結磁石に比べて寸法精度が高く、形状自由度が高く(複雑な形状に成形することができ)、機械的特性に優れ、金型成形により大量生産が容易である(歩留まりが少ない)などの優れた点を有する。
ボンド磁石には、バインダーの種類に応じて、金属結合型ボンド磁石、セラミック結合型ボンド磁石、樹脂結合型ボンド磁石などがある。樹脂結合型のボンド磁石は、磁性粉末に熱硬化性樹脂などの樹脂バインダーを配合して圧縮成形して製造する。前記磁性粉末として粉末形状に異方性を有する異方性磁性粉末を用いることにより、異方性ボンド磁石を製造できる。
磁性粉末として希土類材料を用いたボンド磁石は、希土類ボンド磁石と呼称される。
希土類ボンド磁石としては、たとえば、SmCo17等のSm−Co系の磁性粉末を用いたSmCoボンド磁石(Bonded SmCo magnets)、Nd−Fe−B系の磁性粉末を用いたNdFeBボンド磁石(Bonded NdFeB magnets)、Sm−Fe−N系の磁性粉末を用いたSmFeNボンド磁石(Bonded SmFeN magnets)などがある。
Sm−Co系の磁性粉末は、耐熱性が優れるので、耐熱性が要求される磁石の製造に用いられる。Nd−Fe−B系の磁性粉末は、液体急冷法を用いることにより、非晶質と微細結晶との混合組織からなる構造を形成することができ、磁化方向がランダムで等方性に配列した構造を有するにも関わらず、高磁気特性とすることができる。また、Nd−Fe−B系の磁性粉末を使用して、熱間プレスにより塑性変形させた後に粉砕して異方性磁性粉末を形成できる。さらに、Hydrogenation Decomposition Desorption Recombination法(以下、HDDR法)を用いることにより、さらに高い磁気特性を実現できる。Sm−Fe−N系の磁性粉末は、粒子径を小さくすると保持力が増大することが見出されており、Sm−Co系及びNd−Fe−B系の磁性粉末に匹敵する高い磁気特性を有し、かつ比較的安価である。
また、ボンド磁石には、たとえば、粒径の小さい酸化物の磁性粉末を用いた酸化物ボンド磁石がある。粒径の小さい酸化物の磁性粉末は、安価であり、製造しやすい。酸化物の磁性粉末としては、Sr系、Ba系の酸化物の磁性粉末またはSrフェライト磁石の一部をLaとCoに置換した酸化物の磁性粉末などがある。
ボンド磁石には、磁気特性、工業的生産性、機械的強度および耐食性等が高いことが要求されている。しかし、たとえば、磁気特性を向上させるために磁性粉末の量を増やすと、磁性粉末をバインドする熱硬化性樹脂(バインダー)の量が減り、機械的強度が低下するという問題があった。
特許文献1〜3、非特許文献1には、粒径形状等が異なる多くの種類の磁性粉末を混合して、樹脂(バインダー)を減少させること無く、磁気特性、工業的生産性、機械的強度および耐食性等を向上させる方法が開示されている。
特許文献1は、希土類磁性粉末、その永久磁石及びこれらの製造方法に関するものであり、2種類以上の磁性粉末からなり、各残留磁束密度がBr>Brの関係を有する磁性粉末等について記載されている。
非特許文献1は、粉末間磁気的相互作用による希土類ボンド磁石の高性能化に関するものであり、高性能で、かつ、温度特性にも優れたボンド磁石について記載されている。
特許文献1および非特許文献1には、例えば、角型性および配向性の向上させるために、静磁気的な相互作用による磁気的相互作用の要因としたRTM5系磁性粉末とR2Tm17、R2Fe14BおよびR2Tm17Nx系磁性粉末の混合することが記載されている。
特許文献2は、ボンド磁石の磁場配向成形装置及び該装置を用いたボンド磁石の磁場配向成形方法に関するものであり、励磁ヨークに挟まれる成形キャビティ周辺部材に透磁率がボンド磁石材料と実質的に同等な材料を用いる磁場配向成形装置が開示されている。ここで、異方性磁性粉末の透磁率と同じ透磁率の成形キャビティ周辺部材を使用することにより、磁場の乱れを防止し均一磁場を形成している。
また、特許文献3は、永久磁石、その製造方法、及び磁場中プレス成形装置に関するものであり、磁場中プレス成形時のダイ金型の部分に磁性体を用い、このダイ金型に永久磁石原料粉末を充填し、次いで、この永久磁石原料粉末を磁化容易方向に配向するために磁場を印加し、さらに圧縮して成形を行う永久磁石の製造方法が開示されている。ここで、異方性磁性粉末(永久磁石原料粉末)とダイ金型の磁気特性を近いものして、磁化の曲がりを防ぎ、均一な平行磁場を得ている。
しかし、製品としては、特許文献1〜3及び非特許文献1に開示された方法により形成したボンド磁石の磁気特性、工業的生産性、機械的強度および耐食性等の特性は十分ではなかった。特に、配向度および密度(成形密度)が低く、磁気特性が十分ではなかった。また、たとえば、圧縮成形時の圧力により生じた弾性変形が、圧縮成形後に元の形状に戻るために発生する、いわゆるスプリングバックが大きく、密度(成形密度)が低くなり、機械的強度を低減した。
ボンド磁石の内部の磁性粉末間の空隙を減少させて、前記磁性粉末を密に充填することによって、前記密度(成形密度)を向上させることができる。具体的には、磁性粉末として用いた粗粉と微粉との粒径比と混合率の幾何学的に算出することによって、前記密度を向上させることができる。
しかし、微粉は凝集・偏析・分離・架橋現象が激しく、配向磁場を強くしても微粉を所望の向き・位置に動かすことが困難であり、配向度は低いままであった。つまり、密度を向上させても配向度が低いままなので、磁気特性は不十分であった。また、微粉の凝集・偏析・分離・架橋現象により、成形金型へ磁性粉末は不均一に充填され、成形金型内で磁性粉末の粗密が発生して、機械的強度、耐熱性および耐食性等を低下させるという問題があった。
さらに、微粉は、熱硬化性樹脂(バインダー)のエポキシ基あるいはメチレン基等の官能基との間でも、凝集・偏析・分離・架橋する場合があった。これにより、磁気特性が更に低下し、充填の疎密(不均一)による機械的強度、耐熱性および耐食性等の低下を招くという問題があった。
図7は、前記異方性ボンド磁石を製造するために用いる従来の磁場印加圧縮成形装置(磁気回路)及び前記磁場印加圧縮成形装置により発生された磁界(磁場、磁力線)の一例を示す図である。
従来の磁場印加圧縮成形装置101は、中心軸が同一になるように平行配置された2つのリング状のコイル部102と、コイル部102のリング孔にそれぞれ配置された2つの略円柱状のポールピース部103と、前記2つのポールピース部103の対向面103aの間に設けられた空間部107と、を有している。なお、空間部107で圧縮成形を行う圧縮成形手段(図示略)が備えられている。
空間部107には、略矩形状の成形金型104が、平面視したときに、長辺104aが対向面103aと平行となるように配置されている。成形金型104には、粉末形状に異方性を有する異方性磁性粉末が充填されている。
図7に示すように、コイル部102に電流を流すことにより、磁場(磁力線)105を発生させることができる。このとき、成形金型104に対して、長辺104aに垂直な方向、つまり、短辺104bに平行な方向に、磁場(平行磁場、均一磁場)105が生成される。磁場(平行磁場、均一磁場)105中で成形を行うことにより、成形金型104の内部で異方性磁性粉末は磁場(平行磁場)105の方向にそろうように結晶軸(磁化容易軸)が配向されて、配向度が高く、磁気特性の優れた異方性ボンド磁石を製造することができる。
図8は、従来の磁場印加圧縮成形装置を用いて形成した異方性ボンド磁石の一例を示す拡大概略図である。
図8に示すように、異方性磁性粉末106の大部分は、そのS極とN極が磁場(平行磁場)105の方向にそろうように結晶軸が配向されているが、成形金型104の中心部104cの近傍では、異方性磁性粉末106自体が磁化されて、異方性磁性粉末106同士の反発が生じて、空洞部(空隙)107が形成されている。空洞部(空隙)107が形成されることにより、磁性粉末の疎密が発生し、磁気特性を低下させるとともに、異方性ボンド磁石の機械的強度を低下させるという問題があった。さらには、成形金型から圧粉体を取り出しした時に形状さえも維持できないという問題があった。
特開平8−31626号公報 特開平4−157712号公報 特開2003−64403号公報
日本応用磁気学会誌、20、p.221−224(1996)
本発明は、上記事情を鑑みてなされたもので、磁気特性および機械的強度が高い異方性ボンド磁石の製造方法、磁気回路及び異方性ボンド磁石を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は以下の構成を採用した。すなわち、
請求項1に記載の本発明の異方性ボンド磁石の製造方法は、平均粒径が20μm超150μm以下である第1の磁性粉末と、異方性ボンド磁石での添加量が2.0wt%未満となる熱硬化性樹脂と、第1の添加剤とからなる第1の混合物を調整する工程と、平均粒径が1μm以上20μm以下である第2の磁性粉末と、第2の添加剤とからなる第2の混合物調整する工程と、前記第1の混合物と前記第2の混合物とを混合して混合コンパウンドを調整する工程と、前記混合コンパウンドを成形金型に充填した後、前記成形金型の端部の磁場強度を0.8T以上とし、前記成形金型の中心部の磁場強度を、前記端部の磁場強度より5%以上強くするように磁場を印加して、前記成形金型中の前記混合コンパウンドの圧縮成形を行う工程と、前記圧縮成形を行った前記混合コンパウンドを前記成形金型から取り出した後、不活性ガスまたは窒素ガス雰囲気中、加熱して、前記熱硬化性樹脂を硬化する硬化工程と、を有することを特徴とする。
請求項2に記載の本発明の異方性ボンド磁石の製造方法は、前記第1の混合物と前記第2の混合物の混合比が40wt%:60wt%〜90wt%:10wt%である前記混合コンパウンドを作製することを特徴とする。
請求項3に記載の本発明の異方性ボンド磁石の製造方法は、前記熱硬化性樹脂が、フェノール樹脂・ポリエステル樹脂・エポキシ樹脂・ユリア樹脂・メラミン樹脂のいずれかであることを特徴とする。
請求項4に記載の本発明の異方性ボンド磁石の製造方法は、前記第1の添加剤および/または前記第2の添加剤が、界面活性剤・カップリング剤・滑剤・離型剤・難燃剤・安定剤・無機充填剤・顔料のいずれかであることを特徴とする。
請求項5に記載の本発明の異方性ボンド磁石の製造方法は、前記混合コンパウンドの圧縮成形の際、前記混合コンパウンドを、前記第1の添加剤の融点および前記第2の添加剤の融点のいずれの温度よりも高い温度に加熱することを特徴とする。
請求項6に記載の本発明の磁気回路は、中心軸が同一になるように平行配置された2つのリング状のコイル部と、前記コイル部のリング孔にそれぞれ配置された2つの略円柱状のポールピース部と、前記2つのポールピース部の対向面の間に設けられた空間部と、を有する磁気回路であって、前記ポールピース部の側面が前記空間部中心方向に1〜10°傾斜した傾斜面とされ、前記ポールピース部の対向面が前記空間部側に突出する湾曲面を有していることを特徴とする。
請求項7に記載の本発明の異方性ボンド磁石は、平均粒径が20μm超150μm以下である第1の磁性粉末と、熱硬化性樹脂と、第1の添加剤と、平均粒径が1μm以上20μm以下である第2の磁性粉末と、第2の添加剤と、を有する異方性ボンド磁石であって、前記異方性ボンド磁石での前記熱硬化性樹脂の添加量が1.1wt%以上2.0wt%未満であり、中心部に空隙のないことを特徴とする。
上記の構成によれば、磁気特性および機械的強度が高い異方性ボンド磁石の製造方法、磁気回路及び異方性ボンド磁石を提供することができる。
請求項1に記載の本発明の異方性ボンド磁石の製造方法は、平均粒径が20μm超150μm以下である第1の磁性粉末と、異方性ボンド磁石での添加量が2.0wt%未満となる熱硬化性樹脂と、第1の添加剤とからなる第1の混合物と、平均粒径が1μm以上20μm以下である第2の磁性粉末と、第2の添加剤とからなる第2の混合物と、を調整する工程と、前記第1の混合物と前記第2の混合物とを混合して混合コンパウンドを調整する工程と、前記混合コンパウンドを成形金型に充填した後、前記成形金型の端部の磁場強度を0.8T以上とし、前記成形金型の中心部の磁場強度を、前記端部の磁場強度より5%以上強くするように磁場を印加して、前記成形金型中の前記混合コンパウンドの圧縮成形を行う工程と、前記圧縮成形を行った前記混合コンパウンドを前記成形金型から取り出した後、不活性ガスまたは窒素ガス雰囲気中、加熱して、前記熱硬化性樹脂を硬化する硬化工程と、を有する構成なので、磁性粉末の凝集・偏析・分離・架橋現象を解消することができ、磁性粉末の酸化を防止して劣化しやすい磁気特性を保護するとともに、磁性粉末の潤滑性を改善して、配向度を向上させることができる。これにより、磁気特性が高い異方性ボンド磁石を形成することができる。
また、成形時のスプリングバックを最小限に抑えて、充填率(密度)を高めることができる。さらにまた、成形金型の中心部に空隙を生じさせず、疎密の無い状態とすることができる。これにより、成形時の圧力を全体へ均一にかけることができ、機械的強度を向上させることができる。
請求項2に記載の本発明の異方性ボンド磁石の製造方法は、前記第1の混合物と前記第2の混合物の混合比が40wt%:60wt%〜90wt%:10wt%である前記混合コンパウンドを作製する構成なので、第1の磁性粉末(粗紛)と第2の磁性粉末(微紛)の磁気特性を相乗的に上げることができ、配向度が高く、磁気特性が高い異方性ボンド磁石を形成することができる。
請求項3に記載の本発明の異方性ボンド磁石の製造方法は、前記熱硬化性樹脂が、フェノール樹脂・ポリエステル樹脂・エポキシ樹脂・ユリア樹脂・メラミン樹脂のいずれかである構成なので、異方性ボンド磁石を十分固化させて形成するとともに、異方性ボンド磁石の密度(充填率)を高めて、機械的強度を向上させることができる。また、磁性粉末の酸化を防止して劣化しやすい磁気特性を保護することができる。
請求項4に記載の本発明の異方性ボンド磁石の製造方法は、前記第1の添加剤および/または前記第2の添加剤が、界面活性剤・カップリング剤・滑剤・離型剤・難燃剤・安定剤・無機充填剤・顔料のいずれかである構成なので、磁性粉末の凝集・偏析・分離・架橋現象を解消することができ、磁性粉末の潤滑性を改善して、配向度を向上させることができる。これにより、磁気特性が高い異方性ボンド磁石を形成することができる。また、磁性粉末の酸化を防止して劣化しやすい磁気特性を保護することができる。
請求項5に記載の本発明の異方性ボンド磁石の製造方法は、前記混合コンパウンドの圧縮成形の際、前記混合コンパウンドを、前記第1の添加剤の融点および前記第2の添加剤の融点のいずれの温度よりも高い温度に加熱する構成なので、磁性粉末の潤滑性を更に改善して、配向度を更に向上させることができる。これにより、磁気特性が更に高い異方性ボンド磁石を形成することができる。
請求項6に記載の本発明の磁気回路は、中心軸が同一になるように平行配置された2つのリング状のコイル部と、前記コイル部のリング孔にそれぞれ配置された2つの略円柱状のポールピース部と、前記2つのポールピース部の対向面の間に設けられた空間部と、を有する磁気回路であって、前記ポールピース部の側面が前記空間部中心方向に傾斜した傾斜面とされ、前記ポールピース部の対向面が前記空間部側に突出する湾曲面を有している構成なので、成形金型の中心部に空隙を生じさせず、成形金型内で磁性粉末の疎密の無いようにすることができる。これにより、成形時の圧力を全体へ均一にかけることができ、異方性ボンド磁石(成形体)の機械的強度を向上させることができる。
請求項7に記載の本発明の異方性ボンド磁石は、平均粒径が20μm超150μm以下である第1の磁性粉末と、熱硬化性樹脂と、第1の添加剤と、平均粒径が1μm以上20μm以下である第2の磁性粉末と、第2の添加剤と、を有する異方性ボンド磁石であって、前記異方性ボンド磁石での前記熱硬化性樹脂の添加量が1.1wt%以上2.0wt%未満である構成なので、磁気特性および機械的強度が高い異方性ボンド磁石とすることができる。
本発明の異方性ボンド磁石の製造方法の一例を示すフローチャート図である。 本発明の磁気回路の一例を示す平面模式図である。 本発明の磁気回路の磁場(磁力線)の一例を示す図である。 実施例1の磁性粉末質量%における密度と磁気特性の関係を示すグラフである。 実施例9の磁性粉末質量%における密度と磁気特性の関係を示すグラフである。 実施例1と比較例11の磁場強度を示す図である。 従来の磁気回路の磁場(磁力線)の一例を示す図である。 従来の磁気回路を用いて形成した異方性ボンド磁石の中心部の拡大概念図である。
以下、本発明を実施するための形態について説明する。
(実施形態1)
本発明の実施形態である異方性ボンド磁石の製造方法について説明する。
図1は、本発明の実施形態である異方性ボンド磁石の製造方法の一例を示すフローチャート図である。図1に示すように、本発明の実施形態である異方性ボンド磁石の製造方法は、混合物調整工程S1と、混合コンパウンド調整工程S2と、磁場印加圧縮成形工程S3と、硬化工程S4と、を有する。
<混合物調整工程S1>
混合物調整工程S1は、平均粒径が20μm超150μm以下である第1の磁性粉末と、異方性ボンド磁石での添加量が2.0wt%未満となる熱硬化性樹脂と、第1の添加剤とからなる第1の混合物と、平均粒径が1μm以上20μm以下である第2の磁性粉末と、第2の添加剤とからなる第2の混合物と、を調整する工程である。
(1)第1及び第2の磁性粉末
第1及び第2の磁性粉末の材料としては、特に限定されないが、R−TM系あるいはR−TM−N系を主成分とする材料、または、酸化物材料が好ましい。
RはYを含む希土類元素La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbおよびLuのうちの1種または2種以上であり、TMはFeまたはFeの一部または全部を遷移金属の一種又は二種以上で置換したものである。特に、Pr、NdまたはSmを用いると著しく磁気特性を高めることができる。このとき、希土類元素の中から2種以上の元素を組合せることにより、磁気特性の残留磁束密度と保持力を向上させることもできる。Nは窒素である。
また、酸化物材料としては、安価なSr系、Ba系あるいはSrフェライト磁石の一部をLaとCoに置換した酸化物磁性粉末などを挙げることができる。
第1の磁性粉末としては、Sm−Co系合金の磁性粉末またはNd−Fe−B系合金の磁性粉末などを挙げることができる。
Sm−Co系合金の磁性粉末としては、たとえば、SmCo、SmCo17などを用いることができ、Nd−Fe−B系合金の磁性粉末としては、たとえば、NdFe14Bなどを用いることができる。
更に、Nd−Fe−B系合金の磁性粉末としては、HDDR法(Hydrogenation,Decomposition,Desorption,Recombination法)による再結晶組織からなる異方性のNd−Fe−B系の磁性粉末と、超急冷法による等方性のNd−Fe−B系の磁性粉末を熱間プレスにより塑性変形させた後に粉砕して得た異方性磁性粉末を用いてもよい。
第1の磁性粉末(粗粉)の平均粒径は20μm超150μm以下が好ましい。
第1の磁性粉末(粗粉)の平均粒径が20μm以下の場合には、成形密度の向上が得られず、150μm超の場合には、粗大すぎて配向時に磁粉の回転あるいは移動が困難となる。
第2の磁性粉末としては、微粉にしても酸化し難い材料が好ましい。たとえば、Nを格子間元素として含むSm−Fe−N系合金の磁性粉末またはSm−Co系合金の磁性粉末などを挙げることができ、Sm−Co系合金の磁性粉末としては、たとえば、SmCo、SmCo17などを用いることができる。
第2の磁性粉末(微粉)の平均粒径は1μm以上20μm以下が好ましい。
第2の磁性粉末(微粉)の平均粒径が1μm未満の場合には、酸化しやすく磁気特性の劣化が起こり、20μm超の場合には、第1の混合物と混合した時、密度の向上が得られない。
第1及び第2の磁性粉末は、一般的な製法である溶解鋳造法または液体急冷法などを用いて製造することができる。
溶解鋳造法では、まず、希土類金属、遷移金属および添加金属を所定の配合比で調合して、不活性ガス雰囲気中で高周波溶解して合金インゴットを得る。次に、前記合金インゴットを均一化熱処理し、時効処理等する。次に、ジョークラッシャー、ジェットミルあるいはアトライター等の粉砕機で所定の粒度に粉砕して、第1及び第2の磁性粉末を製造する。なお、前記高周波溶解の際に、不可避的不純物としてC、B等が含まれてもよい。また、磁気特性の高いものであれば前記材料に限定されるものではない。
また、液体急冷法では、前記合金インゴットをノズルから合金溶湯を吐出し、ロール法において合金薄帯を作製する。次に、前記合金薄帯を、前記粉砕機で所定の粒度に粉砕して、HDDRあるいは熱間プレス後粉砕して、第1及び第2の異方性磁性粉末を製造する。
(2)熱硬化性樹脂
第1の磁性粉末に添加する熱硬化性樹脂は、特に限定されないが、フェノール樹脂・ポリエステル樹脂・エポキシ樹脂・ユリア樹脂・メラミン樹脂等を用いることが好ましい。
前記熱硬化性樹脂は、加熱して硬化反応を示すものであれば、一液性または二液性の液状であっても、固形状であってもよい。また、それぞれ適宜組み合わせて使用してもよい。
熱硬化性樹脂は、第1の混合物のみに添加することが好ましい。第2の混合物は、第2の磁性粉末(微紛)を有するので、第2の混合物に、熱硬化性樹脂を混合すると、第2の磁性粉末(微紛)との間で、凝集・偏析・分離・架橋して、磁気特性を低下させ、充填の疎密(不均一)による機械的強度の劣化などを引き起こすおそれが発生する。
熱硬化性樹脂は、異方性ボンド磁石での添加量が2.0wt%未満となるように添加することが好ましく、1.1wt%以上2.0wt%未満とすることが好ましい。これにより、異方性ボンド磁石の機械的強度を向上させるとともに、第1、第2の磁性粉末の体積割合を増加させて、磁気特性を向上させることができる。
第1の混合物に添加する熱硬化性樹脂の添加量は4.8wt%未満とすることが好ましく、0.5wt%以上3.0wt%以下とすることがより好ましい。第1の混合物に添加する熱硬化性樹脂の添加量が4.8wt%以上の場合には、製造する異方性ボンド磁石に含まれる熱硬化性樹脂の樹脂量が高まり、磁気特性の低下や、機械的強度の劣化を生ずるおそれを発生させる。また、第1の混合物に添加する熱硬化性樹脂の添加量を0.5wt%以上3.0wt%以下とすることにより、加熱硬化時、軟化点温度により低粘度となる場合でも、第2の磁性粉末(微粉)へ必要量染込ませ、異方性ボンド磁石の機械的強度を向上させるとともに、第1、第2の磁性粉末の体積割合を増加させて、磁気特性を向上させることができる。
(3)第1及び第2の添加剤
第1及び第2の混合物にはそれぞれ、第1及び第2の添加剤を添加することが好ましい。
第1及び第2の添加剤は、特に限定されないが、界面活性剤・カップリング剤・滑剤・離型剤・難燃剤・安定剤・無機充填剤や顔料等を用いることが好ましい。
第1及び第2の添加剤を用いることによって、成形金型へ充填するための流動性を向上させたり、磁場をかけて磁化方向を揃えるための滑り性を向上させたり、成形金型から取り出す際の離型性を向上させたり、成形体の撥水性を向上させたり、密度・強度を向上させたりすることができる。
第1及び第2の添加剤は、同じ材料であっても、異なる材料であってもよい。また、それぞれ適宜複数の材料を組み合わせて使用してもよい。
なお、第1の添加剤は、熱硬化性樹脂などとの反応性を考慮することが好ましく、第2の添加剤は、特に、凝集・偏析・分離・架橋現象を防止するものが好ましい。
以上の材料を混合して、第1の磁性粉末(粗粉)、熱硬化性樹脂および第1の添加剤とからなる第1の混合物(造粒粉)と、第2の磁性粉末(微粉)と第2の添加剤とからなる第2の混合物(造粒粉)とを調整する。
このとき、有機溶剤等で混合脱気して造粒粉(第1及び第2の混合物)をそれぞれ作成することが好ましい。これにより、第1及び第2の混合物を均一に混合することができる。
特に、熱硬化性樹脂と第1の添加剤を同時に混合する場合は、有機溶剤等で混合脱気して、造粒粉(第1の混合物)を作成することがより好ましい。
<混合コンパウンド調整工程S2>
混合コンパウンド調整工程S2は、第1の混合物と第2の混合物とを混合して混合コンパウンドを調整する工程である。
第1の混合物と第2の混合物とを、アトライター、ヘンシェルミキサーおよびVフレンダー等の撹拌機で混合して、混合コンパウンドを調整する。前記撹拌機を用いることにより、材料を均一分散させて、造粒することができる。
前記混合コンパウンドで、前記第1の混合物と前記第2の混合物の混合比が40wt%:60wt%〜90wt%:10wt%とすることが好ましく、50wt%:50wt%〜85wt%:15wt%とすることがより好ましく、60wt%:40wt%〜80wt%:20wt%とすることがさらに好ましい。これにより、第1の磁性粉末と第2の磁性粉末の磁気特性が相乗的に引出されるようにすることができる。
<磁場印加圧縮成形工程S3>
磁場印加圧縮成形工程S3は、前記混合コンパウンドを成形金型に充填した後、前記成形金型の端部の磁場強度を0.8T以上とし、前記成形金型の中心部の磁場強度を、前記端部の磁場強度より5%以上強くするように磁場を印加して、前記成形金型中の前記混合コンパウンドの圧縮成形を行う工程である。
まず、たとえば、略直方体の成形金型内へ、前記混合コンパウンドを充填する。
次に、前記成形金型を磁気回路の所定の位置に配置する。
図2は、本発明の実施形態である磁気回路(磁場印加圧縮成形装置)の一例を示す平面模式図である。
図2に示すように、本発明の実施形態である磁気回路1は、中心軸が同一になるように平行配置された2つのリング状のコイル部2と、コイル部2のリング孔2bにそれぞれ配置された2つの略円柱状のポールピース部(電磁石)3と、2つのポールピース部3の対向面3aの間に設けられた空間部7と、を有する。また、ポールピース部3の側面3bが空間部7中心方向に向かう傾斜面とされ、ポールピース部3の対向面3aが空間部7側に突出する湾曲面を有している。さらに、空間部7で圧縮成形を行う圧縮成形手段(図示略)が備えられている。
また、空間部7には、略矩形状の成形金型4が、平面視したときに、長辺4aが対向面3aと平行となるように配置されている。
図2には、成形金型4の中心部4cを通り長辺4aと平行な線Xと、中心部4cを通り線Xと垂直な線Yが記載されている。線Xを軸として線対称になるように、2つのポールピース部3は配置されている。ポールピース部3の側面3bは、線Yと平行な線Y’、Y”と角度θをなすように傾斜されている。これにより、縮径されたポールピース部3が形成される。
ポールピース部3の対向面3aは、第1の面3a1と第2の面3a2とからなり、第2の面3a2は、線Xに平行な線X’を基準として空間部7側に突出する湾曲面とされている。
図3は、本発明の実施形態である磁気回路の磁場(磁力線)の一例を示す図である。
本発明の実施形態である磁気回路1のポールピース部3の側面3bが空間部7中心方向に向かう傾斜面とされ、ポールピース部3の対向面3aが空間部7側に突出する湾曲面とされているので、コイル部2に電流を流すことにより、図3に示すように、成形金型4の中心部4cで最も磁場強度(磁束密度)が高くなるように磁場(磁力線)5を発生させることができる。このとき、成形金型4に対して、長辺4aに垂直な方向、つまり、短辺4bに平行な方向に磁場5が生成される。
このとき、成形金型4の端部4bの磁場強度を0.8T以上とし、成形金型4の中心部4cの磁場強度を、端部4bの磁場強度より5%以上強くするように磁場を印加することが好ましい。
これにより、成形金型4の内部で磁場5の方向にそろうように、異方性磁性粉末の結晶軸(磁化容易軸)は配向させて配向度を高くすることができ、磁気特性が高い異方性ボンド磁石を製造することができる。また、中心部4cで空間部(空隙)を発生させず、機械的強度が高い異方性ボンド磁石を製造することができる。
なお、端部4bの磁場強度が0.8T未満の場合には、第1、第2の磁性粉末の磁化方向を揃えられないおそれが発生する。また、中心部4cの磁場強度が端部4bの磁場強度の5%未満である場合には、成形金型4内の中心部4cに空隙が生じて、圧粉体の形状を維持するための機械的強度が不十分となるおそれが発生する。
成形金型4の端部4bの磁場強度を0.8Tとした場合には、たとえば、中心部4cの磁場強度を0.84Tとなるように磁場を形成する。
次に、加熱装置(図示略)により成形金型4及び成形金型4内の混合コンパウンドを加熱した状態で、圧縮成形手段(図示略)により成形圧力を加えて、前記混合コンパウンドを圧縮成形して圧粉体を作製する。たとえば、前記加熱温度は90℃とし、成形圧力は10ton/cmとする。
前記加熱温度は、第1の添加剤の融点(溶融温度)および第2の添加剤の融点(溶融温度)のいずれの温度よりも高い温度に加熱することが好ましい。
第1の添加剤の融点(溶融温度)および第2の添加剤の融点(溶融温度)のいずれの温度よりも高い温度に加熱することにより、第1の添加剤および第2の添加剤を溶融させてそれらの粘性を下げることができ、第1の磁性粉末(粗粉)及び第2の磁性粉末(微粉)の配向度を向上させることができる。
前記加熱温度は、第1または第2の添加剤の溶融温度うち高い溶融温度より50℃以上高い温度(以下、下限温度)以上とし、第1または第2の添加剤の溶融温度うち高い溶融温度より150℃高い温度(以下、上限温度)以下とすることがより好ましい。特に、第2の添加剤を溶融させることにより、第2の磁性粉末(微粉)の配向度を向上させることができるとともに、密度を向上させて、磁場強度および成形圧力を低くすることができ、成形サイクルを早め、成形金型4の耐久性の向上をも図ることができる。
前記加熱温度が前記下限温度未満の場合には、第1または第2の添加剤の溶融が見られないおそれがある。一方、前記加熱温度が前記上限温度を超える場合には、第1または第2の添加剤が昇華したり、凝集固化するおそれがある。
<硬化工程S4>
次に、硬化工程S4を行う。硬化工程S4は、圧縮成形を行った前記混合コンパウンド(前記圧粉体)を前記成形金型から取り出した後、酸化防止のため、不活性ガスあるいは窒素雰囲気中、加熱して、バインダー樹脂である熱硬化性樹脂(エポキシ樹脂)を硬化(キュア処理)する工程である。
前記硬化(キュア処理)としては、たとえば、硬化加熱温度を150℃として、1時間保持する。これにより、熱硬化性樹脂(エポキシ樹脂)を硬化させることができる。
硬化工程S4の目的は、熱硬化性樹脂を硬化させることである。そのため、硬化加熱温度は用いる熱硬化性樹脂を硬化させる温度以上とする必要がある。これに対し、磁場印加圧縮成形工程S3の目的は、1の磁性粉末(粗粉)及び第2の磁性粉末(微粉)の配向度を向上させることである。そのために、第1または第2の添加剤を溶融させる温度以上とする必要がある。このように、硬化工程S4と磁場印加圧縮成形工程S3の目的は、それぞれ異なり、それぞれの工程で用いる加熱温度もそれぞれ異なる。
加熱方法としては、熱が加わり熱硬化性樹脂を硬化させる方法であればいかなる方法でも使用できる。また、このとき、熱硬化性樹脂を第2の磁性粉末(微粉)へ染込ませるために、真空脱法を繰り返すことが好ましい。また、軟化点温度付近でのキュア処理時間を延長することがより好ましい。なお、圧縮成形体を熱硬化性樹脂からなる溶液中に浸漬または含浸して、第2の磁性粉末(微粉)へ染込ませてもよい。これにより、成形体の強度を更に向上させることができる。
以上の工程により、本発明の実施形態である異方性ボンド磁石を作製することができる。
本発明の実施形態である異方性ボンド磁石は、平均粒径が20μm超150μm以下である第1の磁性粉末と、熱硬化性樹脂と、第1の添加剤と、平均粒径が1μm以上20μm以下である第2の磁性粉末と、第2の添加剤と、を有し、前記熱硬化性樹脂の添加量が1.1wt%以上2.0wt%未満である。これにより、磁気特性および機械的強度が高い異方性ボンド磁石とすることができる。機械的強度としては、たとえば、曲げ破断強度を7.2kg/mm以上とすることができる。
なお、製品化に際しては、前記異方性ボンド磁石をそのまま部品として組み込みを行って製品化してもよく、所望とする寸法に加工して製品化してもよい。
また、機械的強度および耐食性を向上させるために、公知の表面処理を施してもよい。前記表面処理は、適宜いくつかの表面処理方法を組み合わせて使用できる。
さらに、製品に組み込む前または組み込み後、定常磁場またはパルス磁場により、着磁することができる。その際、磁場強度は15kOe以上とすることが好ましい。
以上の方法により、本発明の実施形態である異方性ボンド磁石を用いた製品を得ることができる。
なお、成形金型4付近のポールピース部3の形状は、たとえば、図2に示す角度θを1〜10°とした側面3b(傾斜面)、図2に示す線Yと平行な線Y’、Y”との角度を40〜70°とした傾斜面3alおよびR形状の湾曲面3a2からなる絞り形状にして、成形金型4の端部4bの磁場強度を0.8T以上とし、成形金型4の中心部4cの磁場強度を、端部4bの磁場強度より5%以上強くするようにしてもよい。また、前記磁場強度になるのであれば、これらの構成を、いかなる組み合わせで用いてもよい。
また、装置自体と磁気回路設計の再設計も要し、コストがかかるため、量産向きとは言えないが、成形金型の中心部4cの磁場強度を上げるため、コイル2に流す電流の電源装置を、高出力に変更してもよい。
本発明の実施形態である異方性ボンド磁石の製造方法は、平均粒径が20μm超150μm以下である第1の磁性粉末と、異方性ボンド磁石での添加量が2.0wt%未満となる熱硬化性樹脂と、第1の添加剤とからなる第1の混合物と、平均粒径が1μm以上20μm以下である第2の磁性粉末と、第2の添加剤とからなる第2の混合物と、を調整する工程S1と、前記第1の混合物と前記第2の混合物とを混合して混合コンパウンドを調整する工程S2と、前記混合コンパウンドを成形金型4に充填した後、成形金型4の端部4bの磁場強度を0.8T以上とし、成形金型4の中心部4cの磁場強度を、端部4bの磁場強度より5%以上強くするように磁場を印加して、成形金型4中の前記混合コンパウンドの圧縮成形を行う工程S3と、前記圧縮成形を行った前記混合コンパウンドを前記成形金型から取り出した後、不活性ガスまたは窒素ガス雰囲気中、加熱して、前記熱硬化性樹脂を硬化する硬化工程と、を有する構成なので、第1及び第2の添加剤を用いて、磁性粉末、特に、第2の磁性粉末(微粉)の凝集・偏析・分離・架橋現象を防止することができ、磁性粉末、特に、第2の磁性粉末(微粉)の配向度を向上し、磁気特性が高い異方性ボンド磁石を製造することができる。また、第1の混合物と第2の混合物とを混合して、第1の磁性粉末(粗粉)と第2の磁性粉末(微粉)の磁気特性を相乗的に引出すことができる。また、第1の磁性粉末(粗粉)と熱硬化性樹脂および第1の添加剤とからなる第1の混合物に第2の混合物を混合して、第2の混合物へ熱硬化性樹脂を容易に溶融させることができ、均一に固化して、異方性ボンド磁石を製造することができる。これにより、異方性ボンド磁石を所望の形状に形成することができるとともに、機械的強度が高い異方性ボンド磁石を製造することができる。さらに、中心部4cに空隙を作らず、機械的強度の高い異方性ボンド磁石を製造することができる。
本発明の実施形態である異方性ボンド磁石の製造方法は、前記第1の混合物と前記第2の混合物の混合比が40wt%:60wt%〜90wt%:10wt%である前記混合コンパウンドを作製する構成なので、第1の混合物と第2の混合物とを混合して、第1の磁性粉末(粗粉)と第2の磁性粉末(微粉)の磁気特性を相乗的に引出すことができる。
本発明の実施形態である異方性ボンド磁石の製造方法は、前記熱硬化性樹脂が、フェノール樹脂・ポリエステル樹脂・エポキシ樹脂・ユリア樹脂・メラミン樹脂のいずれかである構成なので、第1の磁性粉末(粗粉)と熱硬化性樹脂および第1の添加剤とからなる第1の混合物に第2の混合物を混合して、第2の混合物へ熱硬化性樹脂を容易に溶融させることができ、均一に固化して、異方性ボンド磁石を製造することができる。これにより、異方性ボンド磁石を所望の形状に形成することができるとともに、機械的強度が高い異方性ボンド磁石を製造することができる。
本発明の実施形態である異方性ボンド磁石の製造方法は、前記第1の添加剤および/または前記第2の添加剤が、界面活性剤・カップリング剤・滑剤・離型剤・難燃剤・安定剤・無機充填剤・顔料のいずれかである構成なので、第1及び第2の添加剤を用いて、磁性粉末、特に、第2の磁性粉末(微粉)の凝集・偏析・分離・架橋現象を防止することができ、磁性粉末、特に、第2の磁性粉末(微粉)の配向度を向上し、磁気特性が高い異方性ボンド磁石を製造することができる。
本発明の実施形態である異方性ボンド磁石の製造方法は、前記混合コンパウンドの圧縮成形の際、前記混合コンパウンドを、前記第1の添加剤の融点および前記第2の添加剤の融点のいずれの温度よりも高い温度に加熱する構成なので、第1の混合物と第2の混合物とを混合して、第1の磁性粉末(粗粉)と第2の磁性粉末(微粉)の磁気特性を相乗的に引出すことができる。これにより、異方性ボンド磁石を所望の形状に形成することができるとともに、機械的強度が高い異方性ボンド磁石を製造することができる。
本発明の実施形態である磁気回路は、中心軸が同一になるように平行配置された2つのリング状のコイル部2と、コイル部2のリング孔2bにそれぞれ配置された2つの略円柱状のポールピース部3と、2つのポールピース部3の対向面3aの間に設けられた空間部7と、を有する磁気回路1であって、ポールピース部3の側面3bが空間部7中心方向に傾斜した傾斜面とされ、ポールピース部3の対向面3aが空間部7側に突出する湾曲面を有している構成なので、中心部4cの磁場強度を、端部4bの磁場強度より5%以上強くして、中心部4cに空隙を作らず、機械的強度の高い異方性ボンド磁石を製造することができる。
本発明の実施形態である異方性ボンド磁石は、平均粒径が20μm超150μm以下である第1の磁性粉末と、熱硬化性樹脂と、第1の添加剤と、平均粒径が1μm以上20μm以下である第2の磁性粉末と、第2の添加剤と、を有し、前記熱硬化性樹脂の添加量が1.1wt%以上2.0wt%未満である構成なので、磁気特性および機械的強度が高い異方性ボンド磁石とすることができる。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。しかし、本発明はこれらの実施例にのみ限定されるものではない。
(実施例1)
<混合物調整工程>
まず、第1の磁性粉末(粗粉)としてHDDR磁性粉末を用い、これをアトライター粉砕により、平均粒径80μmに粒度調整した。
次に、前記第1の磁性粉末を97.5wt%と、エポキシ樹脂(熱硬化性樹脂)を2wt%と、stMg(添加剤)を0.5wt%と、有機溶剤と、を混合脱気して、造粒粉(第1の混合物)を調整した。
次に、第2の磁性粉末(微粉)としてSmFeN磁性粉末を用い、これをアトライター粉砕により、平均粒径3μmに粒度調整した。
次に、前記第2の磁性粉末を99.7wt%と、stMg(添加剤)を0.3wt%と、有機溶剤と、を混合脱気して、造粒粉(第2の混合物)を調整した。
<混合コンパウンド調整工程>
次に、第1の混合物と第2混合物との混合比を60wt%:40wt%となるように秤量して、Vブレンダーで混合して、混合コンパウンドを調整した。
<磁場印加圧縮成形工程>
次に、略直方体の成形金型(縦5mm、横7mm、高さ3mm)内へ、前記混合コンパウンドを充填した。
次に、前記成形金型を磁気回路(磁場印加圧縮成形装置)の2つのポールピース部の対向面の間に設けられた空間部に配置した。
なお、前記磁気回路は、中心軸が同一になるように平行配置された2つのリング状のコイル部と、前記コイル部のリング孔にそれぞれ配置された2つの略円柱状のポールピース部と、前記2つのポールピース部の対向面の間に設けられた空間部と、を有する。また、前記ポールピース部の側面が前記空間部中心方向に向かう傾斜面とされ、前記ポールピース部の対向面が前記空間部側に突出する湾曲面とされている。さらに、前記空間部で圧縮成形を行う圧縮成形手段が備えられている。
次に、磁気回路制御手段(図示略)を操作して前記コイル部に電流を流して、図6に示すように、中心部からX軸(線X)方向に離れるに従い磁場強度が漸次低減するように磁場を形成して、前記成形金型の端部の磁場強度を0.8Tとし、中心部の磁場強度を0.84Tとなるようにした。
次に、加熱装置(図示略)により前記成形金型を加熱して、前記混合コンパウンドの温度を90℃とし、前記圧縮成形手段を用いて成形圧力10ton/cm加えて、前記混合コンパウンドを圧縮成形して圧粉体を作製した。
次に、前記圧粉体を、窒素ガス中150℃で1時間保持して、エポキシ樹脂を硬化させて、異方性ボンド磁石(実施例1)を作製した。
(実施例2〜7)
第1の混合物と第2の混合物の混合比を30wt%:70wt%(実施例2)、40wt%:60wt%(実施例3)、50wt%:50wt%(実施例4)、70wt%:30wt%(実施例5)、80wt%:20wt%(実施例6)、90wt%:10wt%(実施例7)となるように前記混合コンパウンドを調整した他は実施例1と同様にして、異方性ボンド磁石(実施例2〜7)を作製した。
(比較例1)
第2の混合物のみ(100wt%)なるように前記混合コンパウンドを調整した他は実施例1と同様にして、異方性ボンド磁石(比較例1)を作製した。
(比較例2)
第1の混合物のみ(100wt%)なるように前記混合コンパウンドを調整した他は実施例1と同様にして、異方性ボンド磁石(比較例2)を作製した。
図4は、実施例1〜7、比較例1、2の磁気特性(BHmax、Br、配向度)および密度の測定結果を示すグラフである。
図4に示すように、第1の混合物が70wt%(混合比)のときに、密度は極大(ピーク)となった。また、第1の混合物が60wt%(混合比)のときに、最大エネルギー積(BHmax)は極大(ピーク)となった。つまり、密度がピークとなる第1の混合物の混合比と、最大エネルギー積(BHmax)がピークとなる第1の混合物の混合比は異なった。
これから、添加剤により、第2の磁性粉末(微粉)は高配向度を得ることができ、磁気的効果が第1の磁性粉末(粗粉)との相乗効果により最大限に発揮されて、磁性粉末単独の磁気特性がより向上されていると考察した。
(実施例8)
第1の磁性粉末(粗粉)の平均粒径を30μmとし、第2の磁性粉末(微粉)の平均粒径を1μmとした他は実施例1と同様にして、異方性ボンド磁石(実施例8)を作製した。
(比較例3)
第2の磁性粉末(微粉)を97.5wt%と、エポキシ樹脂(熱硬化性樹脂)を2.0wt%と、stMg(添加剤)を0.5wt%として造粒粉(第2の混合物)を調整した他は実施例1と同様にして、異方性ボンド磁石(比較例3)を作製した。
曲げ破断強度は高いが、エポキシ樹脂量が少ない。エポキシ樹脂による配向度の低下のため、磁気特性は低かった。
(比較例4)
第1の磁性粉末(粗粉)を95.1wt%と、エポキシ樹脂(熱硬化性樹脂)を4.8wt%と、stMg(添加剤)を0.1wt%として造粒粉(第1の混合物)を調整した他は実施例1と同様にして、異方性ボンド磁石(比較例4)を作製した。
なお、異方性ボンド磁石(比較例4)のエポキシ樹脂量は、2.5wt%となった。
(比較例5)
第1の磁性粉末(粗粉)を94.0wt%と、エポキシ樹脂(熱硬化性樹脂)を5.9wt%と、stMg(添加剤)を0.1wt%として造粒粉(第1の混合物)を調整した他は実施例1と同様にして、異方性ボンド磁石(比較例5)を作製した。
なお、異方性ボンド磁石(比較例5)のエポキシ樹脂量は、3.0wt%となった。
曲げ破断強度は高いが、エポキシ樹脂量が多いため、磁気特性は低かった。
(比較例6)
第1の磁性粉末(粗粉)の平均粒径を20μmとし、第2の磁性粉末(微粉)の平均粒径を0.7μmとした他は実施例1と同様にして、異方性ボンド磁石(比較例6)を作製した。
これは、磁性材料の酸化または磁気特性を考慮せず、磁性粉末平均粒径を適応させない場合であって、磁気特性の低下を招いた。
(実施例9)
<混合物調整工程>
まず、第1の磁性粉末(粗粉)としてHDDR磁性粉末を用い、これをアトライター粉砕により、平均粒径100μmに粒度調整した。
次に、前記第1の磁性粉末(粗粉)を94.3wt%と、エポキシ樹脂(熱硬化性樹脂)を5.0wt%と、シラン系カップリング剤(添加剤)を0.7wt%と、有機溶剤と、を混合脱気して、造粒粉(第1の混合物)を調整した。
次に、第2の磁性粉末(微粉)としてSmCo17磁性粉末を用い、これをアトライター粉砕により、平均粒径20μmに粒度調整した。
次に、前記第2の磁性粉末(微粉)を99.0wt%と、stCa(添加剤)を1.0wt%と、有機溶剤と、を混合脱気して、造粒粉(第2の混合物)を調整した。
<混合コンパウンド調整工程>
次に、第1の混合物と第2混合物との混合比を80wt%:20wt%となるように秤量して、Vブレンダーで混合して、混合コンパウンドを調整した。
<磁場印加圧縮成形工程>
次に、略直方体の成形金型(縦5mm、横7mm、高さ3mm)内へ、前記混合コンパウンドを充填した。
次に、前記成形金型を磁気回路(磁場印加圧縮成形装置)の2つのポールピース部の対向面の間に設けられた空間部に配置した。
次に、磁気回路制御手段(図示略)を操作して、前記コイル部に電流を流して、前記成形金型の端部の磁場強度を1.0Tとし、中心部の磁場強度を1.2Tとなるように磁場を形成した。
次に、加熱装置(図示略)により前記成形金型を加熱して、前記混合コンパウンドの温度を90℃とし、前記圧縮成形手段を用いて成形圧力10ton/cm加えて、前記混合コンパウンドを圧縮成形して圧粉体を作製した。
次に、前記圧粉体を、窒素ガス中150℃で1時間保持して、エポキシ樹脂を硬化させて、異方性ボンド磁石(実施例9)を作製した。
(実施例10〜15)
第1の混合物と第2の混合物の混合比を30wt%:70wt%(実施例10)、40wt%:60wt%(実施例11)、50wt%:50wt%(実施例12)、70wt%:30wt%(実施例13)、80wt%:20wt%(実施例14)、90wt%:10wt%(実施例15)となるように前記混合コンパウンドを調整した他は実施例12と同様にして、異方性ボンド磁石(実施例10〜15)を作製した。
(比較例7)
第2の混合物のみ(100wt%)なるように前記混合コンパウンドを調整した他は実施例12と同様にして、異方性ボンド磁石(比較例7)を作製した。
(比較例8)
第1の混合物のみ(100wt%)なるように前記混合コンパウンドを調整した他は実施例12と同様にして、異方性ボンド磁石(比較例8)を作製した。
図5は、実施例9〜15、比較例4、5の磁気特性(BHmax、Br、配向度)および密度の測定結果を示すグラフである。
図5に示すように、第1の混合物が60wt%(混合比)のときに、密度は極大(ピーク)となった。また、第1の混合物が80wt%(混合比)のときに、最大エネルギー積(BHmax)は極大(ピーク)となった。つまり、密度がピークとなる第1の混合物の混合比と、最大エネルギー積(BHmax)がピークとなる第1の混合物の混合比は異なった。
図5に示すように、図4と同様の効果が得られた。
つまり、添加剤により、第2の磁性粉末(微粉)の配向度を高くすることができ、第2の磁性粉末(微粉)の磁気的効果が、第1の磁性粉末(粗粉)の磁気的効果との相乗効果により最大限に発揮されて、磁性粉末の磁気特性がより向上されたと考察した。
(実施例16)
第1の磁性粉末(粗粉)の平均粒径を150μmとし、第2の磁性粉末(微粉)の平均粒径を20μmとした他は実施例9と同様にして、異方性ボンド磁石(実施例16)を作製した。
(比較例9)
第2の磁性粉末(微粉)を95.9wt%と、エポキシ樹脂(熱硬化性樹脂)を3.6wt%と、stMg(添加剤)を0.5wt%として造粒粉(第2の混合物)を調整した他は実施例12と同様にして、異方性ボンド磁石(比較例9)を作製した。
エポキシ樹脂量が多く、磁気回路の改善により、曲げ破断強度は高い値を示した。エポキシ樹脂量が多く、配向度が低下し、磁気特性は低かった。
(比較例10)
第1の磁性粉末(粗粉)の平均粒径を160μmとし、第2の磁性粉末(微粉)の平均粒径を30μmとした他は実施例12と同様にして、異方性ボンド磁石(比較例10)を作製した。
これも、磁性材料の磁気特性を考慮し、磁性粉末平均粒径を適応させないと、磁気特性の低下を招くことの比較例である。
(実施例17、18、比較例11〜13)
前記成形金型の端部の磁場強度の磁場強度を0.80Tとし、中心部の磁場強度を0.87Tとした他は実施例1と同様にして、異方性ボンド磁石(実施例17)を作製した。
また、前記成形金型の端部の磁場強度を1.00Tとし、中心部の磁場強度を1.10Tとした他は実施例1と同様にして、異方性ボンド磁石(実施例18)を作製した。
また、前記成形金型の端部の磁場強度を0.70Tとし、中心部の磁場強度を0.72Tとした他は実施例1と同様にして、異方性ボンド磁石(比較例11)を作製した。
また、前記成形金型の端部の磁場強度を0.75Tとし、中心部の磁場強度を0.80Tとした他は実施例1と同様にして、異方性ボンド磁石(比較例12)を作製した。
また、前記成形金型の端部の磁場強度を0.81Tとし、中心部の磁場強度を0.80Tとした他は実施例1と同様にして、異方性ボンド磁石(比較例13)を作製した。
なお、図6には、実施例1と比較例11の場合を例として、磁気回路制御手段(図示略)を操作して前記コイル部に電流を流したときに形成される磁場の磁場強度を示している。前記磁場強度は、中心部からX軸(線X)方向に離れるに従い漸次低減した。
<評価>
まず、各異方性ボンド磁石の磁気特性(最大エネルギー積(BHmax)、残留磁束密度(Br)、保持力(iHc))を、試料振動型磁力計(以下、VSM)を用いて計測した。
次に、各異方性ボンド磁石の配向度を下記式(1)により算出した。ここで、Mxは配向方向の残留磁束密度であり、My、Mzは、前記配向方向に対してそれぞれ垂直方向であるとともに、互いに垂直方向となる残留磁束密度である。
配向度(%)=100×Mx/(Mx+My+Mz1/2 …(1)
最後に、各異方性ボンド磁石(成形体)の寸法(厚み)及び質量を測定し、密度を算出した。
表1は、異方性ボンド磁石の作製条件を示す。また、表2は、異方性ボンド磁石の評価結果、つまり、磁気特性(残留磁束密度(Br)、最大エネルギー積(BHmax)、保持力(iHc))、配向度及び曲げ破断強度を示す。
なお、第1の混合物と第2の混合物との混合比を変化させた実施例1〜7で、実施例1は最大磁気特性を示した。また、第1の混合物と第2の混合物との混合比を変化させた実施例12〜18で、実施例12は最大磁気特性を示した。
Figure 0005334175
Figure 0005334175
本発明は、異方性ボンド磁石の製造方法、磁気回路及び異方性ボンド磁石に関するものであって、特に、第1の磁性粉末(粗粉)と、熱硬化性樹脂と、第1の添加剤とからなる第1の混合物と第2の磁性粉末(微粉)と、第2の添加剤とからなる第2の混合物をそれぞれ作製した後、第1の混合物と第2の混合物を混合して、混合コンパウンドを調整し、前記混合コンパウンドに不均一な磁場を印加しながら圧縮成形して、磁気特性、配向度、機械的強度、耐熱性および耐食性に優れた異方性ボンド磁石を製造する方法に関するものであって、前記異方性ボンド磁石を製造・利用する音響・映像機器、回転機器、通信機器、計測機器、自動車部品等の産業において利用可能性がある。
1…磁気回路(磁場印加圧縮成形装置)、2…コイル部、2b…リング孔、3…ポールピース部、3a…対向面、3a1…傾斜面、3a2…湾曲面(突出面)、3b…側面(傾斜面)、4…成形金型、4a…一面、4b…他面(端部)、4c…中心部、5…磁場(磁力線)、101…磁気回路(磁場印加圧縮成形装置)、102…コイル部、103…ポールピース部、104…成形金型、104c…中心部、105…磁場(磁力線)、106…磁性粉末、107…空間部(空隙)。

Claims (7)

  1. 平均粒径が20μm超150μm以下である第1の磁性粉末と、異方性ボンド磁石での添加量が2.0wt%未満となる熱硬化性樹脂と、第1の添加剤とからなる第1の混合物を調整する工程と、
    平均粒径が1μm以上20μm以下である第2の磁性粉末と、第2の添加剤とからなる第2の混合物調整する工程と、
    前記第1の混合物と前記第2の混合物とを混合して混合コンパウンドを調整する工程と、
    前記混合コンパウンドを成形金型に充填した後、前記成形金型の端部の磁場強度を0.8T以上とし、前記成形金型の中心部の磁場強度を、前記端部の磁場強度より5%以上強くするように磁場を印加して、前記成形金型中の前記混合コンパウンドの圧縮成形を行う工程と、
    前記圧縮成形を行った前記混合コンパウンドを前記成形金型から取り出した後、不活性ガスまたは窒素ガス雰囲気中、加熱して、前記熱硬化性樹脂を硬化する硬化工程と、
    を有することを特徴とする異方性ボンド磁石の製造方法。
  2. 前記第1の混合物と前記第2の混合物の混合比が40wt%:60wt%〜90wt%:10wt%である前記混合コンパウンドを作製することを特徴とする請求項1に記載の異方性ボンド磁石の製造方法。
  3. 前記熱硬化性樹脂が、フェノール樹脂・ポリエステル樹脂・エポキシ樹脂・ユリア樹脂・メラミン樹脂のいずれかであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の異方性ボンド磁石の製造方法。
  4. 前記第1の添加剤および/または前記第2の添加剤が、界面活性剤・カップリング剤・滑剤・離型剤・難燃剤・安定剤・無機充填剤・顔料のいずれかであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の異方性ボンド磁石の製造方法。
  5. 前記混合コンパウンドの圧縮成形の際、前記混合コンパウンドを、前記第1の添加剤の融点および前記第2の添加剤の融点のいずれの温度よりも高い温度に加熱することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の異方性ボンド磁石の製造方法。
  6. 中心軸が同一になるように平行配置された2つのリング状のコイル部と、前記コイル部のリング孔にそれぞれ配置された2つの略円柱状のポールピース部と、前記2つのポールピース部の対向面の間に設けられた空間部と、を有する磁気回路であって、
    前記ポールピース部の側面が前記空間部中心方向に1〜10°傾斜した傾斜面とされ、前記ポールピース部の対向面が前記空間部側に突出する湾曲面を有していることを特徴とする磁気回路。
  7. 平均粒径が20μm超150μm以下である第1の磁性粉末と、熱硬化性樹脂と、第1の添加剤と、平均粒径が1μm以上20μm以下である第2の磁性粉末と、第2の添加剤と、を有する異方性ボンド磁石であって、
    前記異方性ボンド磁石での前記熱硬化性樹脂の添加量が1.1wt%以上2.0wt%未満であり、中心部に空隙のないことを特徴とする異方性ボンド磁石。
JP2009041005A 2009-02-24 2009-02-24 異方性ボンド磁石の製造方法、磁気回路及び異方性ボンド磁石 Expired - Fee Related JP5334175B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009041005A JP5334175B2 (ja) 2009-02-24 2009-02-24 異方性ボンド磁石の製造方法、磁気回路及び異方性ボンド磁石
CN201010131730.7A CN101814368B (zh) 2009-02-24 2010-02-23 各向异性粘结磁体的制造方法、磁路及各向异性粘结磁体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009041005A JP5334175B2 (ja) 2009-02-24 2009-02-24 異方性ボンド磁石の製造方法、磁気回路及び異方性ボンド磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010199222A JP2010199222A (ja) 2010-09-09
JP5334175B2 true JP5334175B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=42621588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009041005A Expired - Fee Related JP5334175B2 (ja) 2009-02-24 2009-02-24 異方性ボンド磁石の製造方法、磁気回路及び異方性ボンド磁石

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5334175B2 (ja)
CN (1) CN101814368B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102398036B (zh) * 2010-09-15 2015-02-25 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 金属固化结构及其制造方法
JP5948805B2 (ja) * 2011-11-16 2016-07-06 Tdk株式会社 異方性ボンド磁石および異方性ボンド磁石用コンパウンド
JP6103191B2 (ja) * 2012-12-26 2017-03-29 スミダコーポレーション株式会社 磁性粉を原料とする造粒粉の製造方法。
JP5841089B2 (ja) 2013-03-13 2016-01-13 株式会社豊田中央研究所 成形用粉末、潤滑剤濃化粉末および金属部材の製造方法
CN103183505B (zh) * 2013-03-25 2014-07-02 江苏科技大学 一种织构化钴铁氧体膜材料及制备方法
US9583244B2 (en) * 2014-09-30 2017-02-28 Nichia Corporation Bonded magnet, bonded magnet component, and bonded magnet production method
JP6885092B2 (ja) * 2017-02-15 2021-06-09 スミダコーポレーション株式会社 コイル部品の製造方法
CN109192487A (zh) * 2018-08-29 2019-01-11 江苏健睡宝健康科技有限公司 一种高强磁磁条的制造方法
EP3675143B1 (en) * 2018-12-28 2024-02-14 Nichia Corporation Method of preparing bonded magnet
JP2021101601A (ja) * 2019-12-24 2021-07-08 日立金属株式会社 リング状ボンド磁石を用いた回転子及び回転子の製造方法
CN115244636A (zh) * 2020-03-31 2022-10-25 爱知制钢株式会社 压缩粘结磁铁及其制造方法以及磁场元件
CN113744946A (zh) 2020-05-29 2021-12-03 有研稀土高技术有限公司 一种异方性粘结磁体及其制备方法
CN113764148A (zh) 2020-06-01 2021-12-07 有研稀土高技术有限公司 一种异方性粘结磁体及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814054B2 (ja) * 1980-02-07 1983-03-17 日本電信電話株式会社 着磁方法
JPH02109304A (ja) * 1988-10-18 1990-04-23 Tokin Corp 複合磁石
JPH0349547A (ja) * 1989-07-17 1991-03-04 Copal Co Ltd 半円筒状ラジアル異方性磁石の成形金型
JP2714997B2 (ja) * 1990-10-02 1998-02-16 ティーディーケイ株式会社 コイル装置
JP2677004B2 (ja) * 1990-10-19 1997-11-17 鐘淵化学工業株式会社 ボンド磁石の磁場配向成形装置及び該装置を用いたボンド磁石の磁場配向成形方法
CN2155613Y (zh) * 1993-01-06 1994-02-09 冶金工业部钢铁研究总院 异性极面永磁装置
JP4049947B2 (ja) * 1999-07-02 2008-02-20 鈴鹿富士ゼロックス株式会社 マグネット片の製造装置
JP4684461B2 (ja) * 2000-04-28 2011-05-18 パナソニック株式会社 磁性素子の製造方法
JP2003064403A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Nec Tokin Corp 永久磁石、その製造方法、及び磁場中プレス成形装置
WO2003085683A1 (fr) * 2002-04-09 2003-10-16 Aichi Steel Corporation Aimant agglomere anisotrope de terre rare composite, compose pour un aimant agglomere anisotrope de terre rare composite, et procede de preparation de ce dernier
JP4311063B2 (ja) * 2003-03-27 2009-08-12 パナソニック株式会社 異方性希土類ボンド磁石およびモ−タ
JP3985707B2 (ja) * 2003-03-27 2007-10-03 松下電器産業株式会社 ハイブリッド型希土類ボンド磁石と磁界中圧縮成形装置、およびモータ
JP2004327669A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Dowa Mining Co Ltd ボンド磁石およびボンド磁石用フェライト磁性粉
JP4300525B2 (ja) * 2004-07-27 2009-07-22 日立金属株式会社 磁極面球状ボンド磁石およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010199222A (ja) 2010-09-09
CN101814368B (zh) 2014-09-17
CN101814368A (zh) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334175B2 (ja) 異方性ボンド磁石の製造方法、磁気回路及び異方性ボンド磁石
JP5344171B2 (ja) 異方性希土類−鉄系樹脂磁石
JP5754232B2 (ja) 高保磁力NdFeB磁石の製法
US20190153565A1 (en) ANISOTROPIC COMPLEX SINTERED MAGNET COMPRISING MnBi WHICH HAS IMPROVED MAGNETIC PROPERTIES AND METHOD OF PREPARING THE SAME
EP3288043B1 (en) Pressureless sintering method for anisotropic complex sintered magnet containing manganese bismuth
Brown Fabrication, processing technologies, and new advances for RE-Fe-B magnets
JP5039878B2 (ja) 希土類系焼結磁石の製造方法及び希土類系ボンド磁石の製造方法
JP5039877B2 (ja) 希土類系メタルボンド磁石の製造方法
US20080298995A1 (en) Method of manufacturing rare-earth bond magnet
JP2004296874A (ja) ハイブリッド型希土類ボンド磁石と磁界中圧縮成形装置、およびモータ
JP2016066675A (ja) 希土類等方性ボンド磁石
JP2010062326A (ja) ボンド磁石
JP4483630B2 (ja) 希土類焼結磁石の製造方法
JP2004296875A (ja) 可撓性ハイブリッド型希土類ボンド磁石の製造方法、磁石およびモ−タ
JP6438713B2 (ja) 希土類鉄系磁石粉体およびそれを用いたボンド磁石
JP4687493B2 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP2008305835A (ja) 磁石粉とその製造方法およびこの磁石粉を用いたボンド磁石
JP5235264B2 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP2000173810A (ja) 磁気異方性ボンド磁石およびその製法
JP3300968B2 (ja) 希土類異方性ボンド磁石およびその製造方法
JP4972919B2 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP4645336B2 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP4802927B2 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP4635583B2 (ja) ラジアル異方性磁石モータの製造方法
JPH02260615A (ja) 準異方性永久磁石及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5334175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees