JP5331939B2 - 燃焼システム及びその運転方法 - Google Patents

燃焼システム及びその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5331939B2
JP5331939B2 JP2012536228A JP2012536228A JP5331939B2 JP 5331939 B2 JP5331939 B2 JP 5331939B2 JP 2012536228 A JP2012536228 A JP 2012536228A JP 2012536228 A JP2012536228 A JP 2012536228A JP 5331939 B2 JP5331939 B2 JP 5331939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
combustion
oxygen concentration
oxygen
carrier gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012536228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012042910A1 (ja
Inventor
聡彦 嶺
研滋 木山
公治 倉増
健一 越智
洋文 岡▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2012536228A priority Critical patent/JP5331939B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5331939B2 publication Critical patent/JP5331939B2/ja
Publication of JPWO2012042910A1 publication Critical patent/JPWO2012042910A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D1/00Burners for combustion of pulverulent fuel
    • F23D1/005Burners for combustion of pulverulent fuel burning a mixture of pulverulent fuel delivered as a slurry, i.e. comprising a carrying liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/02Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
    • F22B1/18Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C9/00Combustion apparatus characterised by arrangements for returning combustion products or flue gases to the combustion chamber
    • F23C9/003Combustion apparatus characterised by arrangements for returning combustion products or flue gases to the combustion chamber for pulverulent fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D1/00Burners for combustion of pulverulent fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/02Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K1/00Preparation of lump or pulverulent fuel in readiness for delivery to combustion apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L7/00Supplying non-combustible liquids or gases, other than air, to the fire, e.g. oxygen, steam
    • F23L7/007Supplying oxygen or oxygen-enriched air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2201/00Staged combustion
    • F23C2201/20Burner staging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2206/00Fluidised bed combustion
    • F23C2206/10Circulating fluidised bed
    • F23C2206/102Control of recirculation rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2201/00Burners adapted for particulate solid or pulverulent fuels
    • F23D2201/10Nozzle tips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2201/00Burners adapted for particulate solid or pulverulent fuels
    • F23D2201/20Fuel flow guiding devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/07001Injecting synthetic air, i.e. a combustion supporting mixture made of pure oxygen and an inert gas, e.g. nitrogen or recycled fumes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/07003Controlling the inert gas supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/07006Control of the oxygen supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/07007Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber using specific ranges of oxygen percentage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/32Direct CO2 mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Description

本発明は、燃焼システムに係り、特に、燃焼装置のボイラの安定燃焼の技術に関する。
地球温暖化等の環境負荷を低減するため、社会的に、二酸化炭素(CO)の排出量削減が要請されている。石炭などの炭素を含む固体燃料を燃焼するとCOが発生するから、固体燃料の燃焼で発生するCOの排出量を削減することが望まれている。
そこで、特許文献1では、富酸素ガスと排ガスを混合した燃焼用ガスで燃料を燃焼することにより、燃焼排ガス中のCO濃度を高くして、燃焼排ガスからCOを高効率で回収することが提案されている。つまり、空気を、酸素を主体とするガスと窒素を主体とするガスとに分離し、酸素を主体とするガス(以下、富酸素ガスという。)を燃焼排ガスで希釈して燃焼用ガスとし、この燃焼用ガスで微粉炭を燃焼させる、いわゆる酸素燃焼方式を行うボイラプラントが提案されている。ところで、特許文献1に記載の技術によれば、微粉炭を気流搬送する搬送ガスに酸素濃度が低い燃焼排ガスを用いているから、石炭の種類によっては着火遅れが生じるという問題がある。
そこで、特許文献2には、微粉炭の着火を早める技術が提案されている。同文献に記載の技術は、酸素燃焼方式ではなく、微粉炭を空気で搬送して燃焼するボイラプラントにおいて、揮発分が多い石炭を空気で気流搬送すると搬送途中で自然発火するおそれがあるから、空気に燃焼排ガスを混合して酸素濃度を下げた搬送ガスで微粉炭を気流搬送する。そして、搬送ガスの酸素濃度を低くすると燃焼領域における微粉炭の着火遅れが生じるから、微粉炭を燃焼する燃焼領域に追加空気を供給して酸素濃度を上げることで、微粉炭の着火を早めるようにしている。
特開2007−147162号公報 特許第4150968号公報
ところで、特許文献2に記載の技術によれば、搬送ガスの酸素濃度は、自然着火を防止するために微粉炭の種類に応じて設定される。一方、着火性を改善するために燃焼領域に追加する空気は、酸素濃度が決まっている。そのため、搬送ガスの流量に対する追加空気の流量を増やして燃焼領域の酸素濃度を高くすることになる。したがって、追加空気の流量が多くなりすぎ、燃焼領域の燃料に供給される酸素量を抑えて安定した還元炎を形成させることができない場合がある。
本発明が解決しようとする課題は、酸素燃焼方式に切り替え可能な燃焼システムにおいて、安定した燃焼を実現することにある。
上記の課題を解決するため、本発明の燃焼システムは、固体燃料を燃焼させるバーナが、搬送ガスに同伴されて供給される固体燃料を燃焼させる燃料ノズルと、燃料ノズル内に第1の燃焼用ガスを供給する第1の燃焼用ガスノズルと、燃料ノズルの外側に配置され第2の燃焼用ガスを供給する第2の燃焼用ガスノズルとを備え、搬送ガスと第1及び第2の燃焼用ガスに空気を用いる空気燃焼モードと、搬送ガスと第1及び第2の燃焼用ガスに固体燃料を燃焼した排ガスと富酸素ガスとの混合ガスを用いる酸素燃焼モードとを切り替え可能に形成され、搬送ガスの酸素濃度及び供給量と、第1の燃焼用ガスの酸素濃度及び供給量と、第2の燃焼用ガスの酸素濃度及び供給量とを、それぞれ調整可能に形成され、酸素燃焼モードのとき、搬送ガスの酸素濃度が、搬送ガスと第1及び第2の燃焼用ガスを合わせたガスの平均酸素濃度よりも低く調整され、第1の燃焼用ガスの酸素濃度が、搬送ガスと第1及び第2の燃焼用ガスを合わせたガスの平均酸素濃以上に調整されてなることを特徴とする。
これによれば、搬送途中の固体燃料の自然発火を防止するため、搬送ガスの酸素濃度を低く設定しても、燃料ノズル内に供給される第1の燃焼用ガスの酸素濃度を制御して着火性が改善される。これに合わせて、燃料ノズル内の第1の燃焼領域の酸素量は、還元炎を保持する量に制御される。そして、第1の燃焼領域における搬送ガスの酸素量と第1の燃焼用ガスの酸素量から、第2の燃焼領域の不足酸素量を求めて、第2の燃焼用ガスの流量を制御して不足酸素を補うことで、固体燃料を安定して燃焼できる。
この場合において、燃料ノズル内の流路を分割する分配器を備え、バーナ軸に対して垂直方向から見たときに、第1の燃焼用ガスノズルの出口が分配器と重なる位置に形成することができる。これによれば、分配器で流路を隔てることで、固体燃料や搬送ガス、第1の燃焼用ガスの混合が抑制される。そのため、固体燃料粒子の衝突による固体燃料の分散、及び第1の燃焼用ガスの中心軸近傍への拡散を抑制できる。その結果、バーナ出口で、酸素濃度の低いガスを中心軸上に、酸素濃度の高いガスを外周方向に分離でき、着火性を向上できる。
また、燃料ノズルは、第1の燃焼用ガスノズルが接続される位置より上流の流路内に、燃料ノズルの流路断面積を外周側から滑らかに縮小し拡大するベンチュリと、ベンチュリの下流の流路断面積を内側から滑らかに拡大する濃縮器とを備え、燃料ノズルと第2の燃焼用ガスノズルを隔てる隔壁先端に、燃料ノズルから噴出する固体燃料と搬送気体との流れ及び第1の燃焼用ガスノズルから噴出する第1の燃焼用ガスの流れを妨げる保炎器を設けることを特徴とする。これによれば、保炎器の下流側の圧力を低下させ、ボイラ内の高温のガスを保炎器の下流側に流れ込ませることができるから、固体燃料の着火性を向上できる。
また、本発明の燃焼システムとして、富酸素ガスを排ガスで希釈して固体燃料を燃焼する酸素燃焼方式のボイラと、固体燃料を粉砕する粉砕装置と、粉砕された固体燃料を搬送ガスに同伴させてボイラのバーナに供給する燃料供給装置と、ボイラから排出される排ガス中の煤塵を捕集する集塵装置と、集塵装置から排出される排ガス中の二酸化炭素を分離回収する二酸化炭素回収装置とを備え、バーナは、搬送ガスに同伴して供給される固体燃料を燃焼する燃料ノズルと、燃料ノズル内に第1の燃焼用ガスを供給する第1の燃焼用ガスノズルと、燃料ノズルの外側に配置され第2の燃焼用ガスを供給する第2の燃焼用ガスノズルを備えてなる燃焼システムであって、集塵装置の後流側から分岐した排ガスから搬送ガスを生成する搬送ガスラインと、集塵装置の後流側から分岐した排ガスに富酸素ガスを加えて燃焼用ガスを生成する燃焼用ガスラインを備え、固体燃料の供給量と種類に応じて、搬送ガスの酸素濃度を設定するとともに搬送ガスの流量を制御し、搬送ガスの酸素濃度及び流量と固体燃料の燃焼に必要な設定酸素量に基づいて、第1の燃焼用ガスの供給量及び酸素濃度を制御し、搬送ガスの酸素量と第1の燃焼用ガスの酸素量と固体燃料の燃焼に必要な第2の設定酸素量に基づいて、第2の燃焼用ガスの供給量を制御する制御装置を備える燃焼システムを用いることができる。
この場合において、搬送ガスラインには、制御装置が設定した搬送ガスの酸素濃度に基づいて、排ガスに富酸素ガスを添加する添加装置を設けることができる。
一方、本発明の燃焼システムの運転方法は、富酸素ガスを排ガスで希釈して固体燃料を燃焼する酸素燃焼方式のボイラと、固体燃料を粉砕する粉砕装置と、粉砕された固体燃料を搬送ガスに同伴させてボイラのバーナに供給する燃料供給装置と、ボイラから排出される排ガス中の煤塵を捕集する集塵装置と、集塵装置から排出される排ガス中の二酸化炭素を分離回収する二酸化炭素回収装置とを備え、バーナは、搬送ガスに同伴して供給される固体燃料を燃焼する燃料ノズルと、燃料ノズル内に第1の燃焼用ガスを供給する第1の燃焼用ガスノズルと、燃料ノズルの外側に配置され第2の燃焼用ガスを供給する第2の燃焼用ガスノズルを備えてなる燃焼システムの運転方法であって、集塵装置の後流側から分岐した排ガスに富酸素ガスを選択的に加えて搬送ガスを生成し、集塵装置の後流側から分岐した排ガスに富酸素ガスを加えて第1及び第2の燃焼用ガスを生成し、固体燃料の供給量と種類に応じて、搬送ガスの酸素濃度を設定するとともに搬送ガスの流量を制御し、搬送ガスの酸素濃度及び流量と固体燃料の燃焼に必要な第1の設定酸素量に基づいて、第1の燃焼用ガスの供給量及び酸素濃度を制御し、搬送ガスの酸素量と第1の燃焼用ガスの酸素量と固体燃料の燃焼に必要な第2の設定酸素量に基づいて、第2の燃焼用ガスの供給量を制御することを特徴とする。
この場合において、燃焼モードを運転開始時は、排ガスが不足するので、排ガスの不足分を空気で補って搬送ガスを生成して運転し、排ガスが増加するに従い、空気を排ガスに置換する。これにより、起動運転時の搬送ガスの酸素濃度が高い間は、上述した第1の燃焼用ガスの制御により酸素濃度が低く制御されるので、第1の燃焼領域の酸素濃度を還元燃焼の範囲に維持できる。
なお、燃焼式の燃焼システムは、富酸素ガスを排ガスで希釈して燃焼用ガスを生成するから、燃焼用ガスのCO濃度が、例えば、60〜90%に達し、火炎伝播速度が空気に比べて大幅に低くなり、着火遅れが生じやすい。そこで、搬送ガスの酸素濃度を21%以下に設定するとともに、第1及び第2の燃焼用ガスの酸素濃度は空気より高い濃度、例えば、25〜35%に制御することが好ましい。
本発明によれば、酸素燃焼式の燃焼システムにおいて、安定した燃焼を実現できる。
実施形態1のボイラプラントのブロック図である。 図1のバーナの断面図である。 実施形態2のボイラプラントのブロック図である。 実施形態3のバーナの断面図である。 実施形態4のバーナの断面図である。 実施形態5のバーナの断面図である。 実施形態6のバーナの断面図である。
以下、本発明を実施の形態に基づいて説明する。
(実施形態1)
実施形態1は、本発明の固体燃料の搬送ガスと第1及び第2の燃焼用ガスに空気を用いる空気燃焼モードと、搬送ガスと第1及び第2の燃焼用ガスに固体燃料を燃焼した排ガスと富酸素ガスとの混合ガスを用いる酸素燃焼モードとを切り替え可能に形成された燃焼システムを微粉炭焚きのボイラプラントに適用した例である。図1に示すように、実施形態1のボイラプラントには、固体燃料、例えば、微粉炭を富酸素の燃焼用ガスにより燃焼させる酸素燃焼式のボイラ1が設けられている。ボイラ1から排出された排ガスは、排ガス中の窒素酸化物を除去する脱硝装置3に導入される。脱硝装置3は、排ガスにアンモニア等の還元剤を添加する添加装置と、脱硝触媒層を備えている。脱硝装置3は、排ガス中の窒素酸化物を窒素に還元して無害化するようになっている。脱硝装置3から排出された排ガスは、熱交換器5により冷却されて集塵装置7に導かれ、ここにおいて排ガス中の煤塵が捕集除去されるようになっている。集塵装置7から排出された排ガスは、誘引送風機9とダンパ11を介して脱硫装置13に導入される。脱硫装置13は、例えば、石灰石スラリー等の吸収液を排ガスに接触させて排ガス中の硫黄酸化物を除去するようになっている。脱硫装置13から排出された排ガスは、CO回収装置15に導入される。CO回収装置15は、排ガスからCOを分離して図示していないCO貯蔵設備に貯蔵するようになっている。CO回収装置15は、排ガスを圧縮してCOを液化して分離回収する装置、吸収液にCOを吸収させて分離回収する装置など周知の装置を用いることができる。CO回収装置でCOが分離された他の排ガス成分は、煙突17から大気に排出されるようになっている。
次に、実施形態1のボイラ1に設置されたバーナ19について説明する。図2に示すように、バーナ19は、ボイラ1の側壁の水冷管21を備えるバーナスロート部23に取り付けられている。バーナ19は、搬送ガスに同伴して供給される微粉炭を燃焼する燃料ノズル25と、燃料ノズル25内に富酸素の第1の燃焼用ガス(以下、追加燃焼用ガス26という。)を供給する第1の燃焼用ガスノズル27と、燃料ノズル25の外側に配置され富酸素の2次燃焼用ガス28と3次燃焼用ガス30を供給する第2の燃焼用ガスノズル29とを備えている。燃料ノズル25の軸中心には、助燃用のオイルガン31が設けられている。燃料ノズル25の管壁には、燃焼用ガスノズル27が挿入される貫通穴が複数設けられている。各貫通穴には、燃焼用ガスノズル27が挿入されている。燃焼用ガスノズル27は、燃料ノズル25の内周面に配置され、搬送ガスによる微粉炭噴流33の噴出方向に沿って延在されている。燃焼用ガスノズル27の管壁には、追加燃焼用ガス26を噴出する噴出穴35が形成されている。噴出穴35は、微粉炭噴流33に追加燃焼用ガス26がほぼ直角に交差するように形成されている。また、噴出穴35は、燃料ノズル25の先端側の第1の燃焼領域に追加燃焼用ガス26を供給するようになっている。燃焼用ガスノズル27には、追加燃焼用ガス26の流量を制御する流量調整弁37が設けられている。
燃焼用ガスノズル29は、燃料ノズル25と同心円の2重管により形成されている。燃焼用ガスノズル29は、後述する燃焼用ガスラインから風箱24に供給された燃焼用ガスを分岐して、内管39から2次燃焼用ガス28を噴出し、外管41から3次燃焼用ガス30を噴出するようになっている。内管39と外管41の先端側は、拡径されて形成されている。内管39と外管41には、2次燃焼用ガス28と3次燃焼用ガス30にそれぞれ旋回力を付与する旋回器43、45が設けられている。これらにより、燃焼用ガスノズル29から2次燃焼用ガス28と3次燃焼用ガス30が旋回しながら拡径されて噴出される。そのため、燃料ノズル25の微粉炭噴流33と、2次燃焼用ガス28と3次燃焼用ガス30の旋回流との間に、微粉炭噴流33と逆方向の流れ(以下、循環流47という。)が生じる。この循環流47には、下流から燃料の燃焼で生じた高温ガスが流れ込み滞留する。この高温ガスと微粉炭噴流33中の微粉炭とが、バーナ19出口で混合し、ボイラ1からの輻射熱により微粉炭の温度が上昇して着火するようになっている。
ここで、実施形態1の特徴部である搬送ガスと燃焼用ガスの供給系統について説明する。集塵装置7の出口側の煙道には、分岐ライン51が接続されている。分岐ライン51には、誘引送風機53とダンパ55が設けられ、集塵装置7で煤塵が除去された排ガスを所定量分岐できるようになっている。分岐ライン51により分岐された排ガスは、燃焼用ガスライン57と搬送ガスライン59に分岐され、押し込み送風機60と通風機62により通風するようになっている。なお、排ガスの分岐量に応じてダンパ61の開度を調整して押し込み送風機60による通風力を調整するようになっている。
燃焼用ガスライン57には、排ガスの流量を計測する流量計63と、排ガスと富酸素ガスを混合する混合装置65が設けられている。混合装置65には、流量計67と流量調整弁69を備える配管を介して酸素発生装置71が接続されている。酸素発生装置71は、例えば、深冷分離法等で構成される周知の酸素発生装置であり、空気から酸素を分離して、例えば、酸素濃度が90%の富酸素ガスを発生させて混合装置65に供給できるようになっている。燃焼用ガスライン57は、熱交換器5を介してバーナ19の風箱24に接続され、排ガスと富酸素ガスを混合して生成された燃焼用ガスを熱交換器5で加熱して風箱24に供給するようになっている。
搬送ガスライン59には、排ガスの流量を計測する流量計73と、排ガスと富酸素ガスを混合する混合装置75が設けられている。混合装置75には、流量計77と流量調整弁79を備える配管を介して酸素発生装置71が接続されている。搬送ガスライン59の流路途中には、熱交換器5と石炭を粉砕する粉砕装置81が設けられている。粉砕装置81には、混合装置75で排ガスと富酸素ガスを混合して生成した搬送ガスが供給され、この搬送ガスに粉砕装置81内の微粉炭を同伴させて微粉炭を燃料ノズル25に供給するようになっている。粉砕装置81に供給される搬送ガスは熱交換器5で排ガスとの熱交換により加熱され、粉砕装置81内の微粉炭を搬送ガスで乾燥するようになっている。これらにより、搬送ガスライン59により、微粉炭をボイラ1に供給する燃料供給装置が形成されている。搬送ガスライン59は、後述する制御装置により、粉砕装置81に供給する搬送ガスの流量を制御可能に形成されている。
このように構成される実施形態1の特徴動作を説明する。実施形態1のボイラプラントには、微粉炭の供給量と種類に応じて、搬送ガスの酸素濃度を設定するとともに搬送ガスの流量を制御し、搬送ガスの酸素濃度及び流量と微粉炭の燃焼に必要な第1の設定酸素量に基づいて、追加燃焼用ガス26の供給量及び酸素濃度を制御し、搬送ガスの酸素量と追加燃焼用ガス26の酸素量と微粉炭の燃焼に必要な第2の設定酸素量に基づいて、2次燃焼用ガス28と2次燃焼用ガスの供給量を制御する図示していない制御装置が設置されている。
例えば、ボイラプラントの負荷が増加して微粉炭の供給量が増加すると、搬送ガスライン59を通流する排ガスの量を増加させて搬送ガスの流量を増加させる。搬送ガスの酸素濃度は、石炭の種類、例えば、石炭の石炭化度や揮発分の多寡の違いに基づいて、搬送途中で石炭が自然発火しないような酸素濃度に設定される。一方、排ガスには、微粉炭の燃焼で余った酸素が含まれているので、プラントの運転状況等から排ガスの酸素濃度を求める。そして、搬送ガスの設定酸素濃度と排ガスの酸素濃度の差分を求め、この差分をなくすように、排ガスに富酸素ガスを混合して搬送ガスを生成する。つまり、流量計73で計測した排ガスの流量に基づいて必要な富酸素ガス量を求め、必要な富酸素ガスが混合装置75に供給されるように、流量計77の富酸素ガスの流量計測値に基づいて流量調整弁79の開度を調整する。これにより、混合装置75に供給される富酸素ガスの供給量が調整され、搬送ガスの酸素濃度が設定酸素濃度に制御される。
一方、搬送ガスの流量と酸素濃度から第1の燃焼領域に供給される酸素量を求め、求めた酸素量と第1の燃焼領域が還元燃焼(低NOx燃焼)になる設定酸素量の差を求め、この差分に対応する酸素量が第1の燃焼領域に供給されるように、追加燃焼用ガス26の酸素濃度と供給量を制御する。つまり、流量計63で計測した排ガスの流量に基づいて必要な富酸素ガス量を求め、必要な富酸素ガスが混合装置65に供給されるように、流量計67の富酸素ガスの流量計測値に基づいて流量調整弁69の開度を調整する。これにより、混合装置65に供給される富酸素ガスの供給量が調整され、追加燃焼用ガス26の酸素濃度を調整される。また、追加燃焼用ガス26の供給量は、燃焼用ガスノズル27の流量調整弁37の開度を調整することで制御される。
ここで、搬送ガスの酸素濃度と流量及び追加燃焼用ガス26の酸素濃度と流量の協調制御を例示する。定常負荷時のボイラ1における酸素過剰率を10〜40%まで変化させると、ボイラ1から排出された排ガス中の酸素濃度が2〜8%になる。したがって、ボイラ1での酸素過剰率を決定すれば、排ガス中の酸素濃度はおのずから決まる。また、富酸素ガスについては、酸素ガス製造過程で純度は異なるものの、運転中に濃度が変化することはほとんどない。例えば、酸素過剰率20%で運転した場合、ボイラ1から排出された排ガスの酸素濃度は5%になる。そして、酸素発生装置71で発生させた富酸素ガスの酸素濃度を90%とすると、搬送ガスライン59の酸素濃度を10%にするには、流量計73で計測される排ガス流量と、流量計77で計測される富酸素ガスの流量の比率を16:1に制御すれば良い。
ところで、微粉炭の燃焼に必要な理論酸素量に余剰分を加えた酸素量が予め設定されているので、この設定酸素量と搬送ガス及び追加燃焼用ガス26による供給酸素量の差分を求める。そして、この差分をなくすように、2次燃焼用ガス28と3次燃焼用ガス30の酸素濃度と供給量を制御し、第1の燃焼領域で生成した還元炎の周りに酸化炎を形成して微粉炭を安定燃焼できる。
これによれば、搬送途中の固体燃料の自然発火を防止するため、搬送ガスの酸素濃度を低く設定しても、追加燃焼用ガス26により不足酸素が供給される。その結果、燃料ノズル25の出口側の第1の燃焼領域の酸素濃度を高めることができ、着火性を改善できる。これに合わせて、燃料ノズル25内の第1の燃焼領域の酸素量が還元炎を保持する量に制御される。そして、微粉炭の燃焼に必要な理論酸素量に余剰分を加えた酸素量と、搬送ガス及び追加燃焼用ガス26によって供給される酸素量との差から、未燃分の燃焼に必要な酸素量を求める。そして、この必要酸素量を、2次燃焼用ガス28と3次燃焼用ガス30で補うことができるから、微粉炭を安定して燃焼できる。
また、実施形態1は、追加燃焼用ガス26の酸素濃度と2次燃焼用ガス28及び3次燃焼用ガス30の酸素濃度を同一の濃度に制御することで、装置及び動作を簡単化できる。例えば、バーナ19の径が大きなものでなければ、追加燃焼用ガス26の酸素濃度と、2次燃焼用ガス28及び3次燃焼用ガス30の酸素濃度とを同一濃度に制御できる。これによれば、流量調整弁37により追加燃焼用ガス26の流量と、2次燃焼用ガス28及び3次燃焼用ガス30の流量とを制御でき、必要な酸素量をそれぞれ供給できる。なお、バーナ19の径が大きい場合は、追加燃焼用ガス26の酸素濃度と、2次燃焼用ガス28及び3次燃焼用ガス30の酸素濃度とを別々に制御するように、別々のガスラインを設けることができる。
また、実施形態1は、燃焼用ガスライン57から風箱24に供給された燃焼用ガスを、流量調整弁37により追加燃焼用ガス26と2次燃焼用ガス28及び3次燃焼用ガス30に分けている。しかし、追加燃焼用ガス26のラインと、2次燃焼用ガス28及び3次燃焼用ガス30のラインとを別々に設けて、それぞれの流量を独立制御するよう構成できる。
また、実施形態1のような燃焼システムのプラントは、起動運転時は、排ガスが不足するので、空気を微粉炭の燃焼用ガスとする空気燃焼モードで運転し、排ガスが増加するに従い、排ガスに富酸素ガスを混合した燃焼用ガスを用いる酸素燃焼モードに切り替える。この時、排ガスが増加するに従い、空気を排ガスに置換する起動運転を行う。この場合、空気の混合によって搬送ガスの酸素濃度が高い間は、搬送ガスに供給する富酸素ガスの供給量を低く制御するとともに、追加燃焼用ガス26の流量又は酸素濃度を低く設定する制御を行う。このように、空気燃焼モードと酸素燃焼モードを切り替えて運転する。
また、搬送ガスの流量が多い高負荷時は、火炎が吹き飛びやすくなるから、搬送ガスの酸素濃度を下げすぎないように制御する。
なお、酸素燃焼式の燃焼システムは、富酸素ガスを排ガスで希釈して燃焼用ガスを生成するから、燃焼用ガスのCO濃度が、例えば、60〜90%に達する。そのため、火炎伝播速度が空気に比べて大幅に低くなり、着火遅れが生じやすい。また、空気燃焼式に比べてボイラ1の火炉内の熱吸収量が低くなることがある。そこで、搬送ガスの酸素濃度を21%以下に設定するとともに、追加燃焼用ガス26の酸素濃度と2次燃焼用ガス28及び3次燃焼用ガス30の酸素濃度を、例えば、25〜35%に制御することが好ましい。すなわち、空気燃焼に比べて、燃焼領域の酸素濃度を高く制御することが好ましい。なお、酸素濃度を高め過ぎると、例えば、酸素濃度が50%を超えると、バーナ19の上流における燃料の発火・爆発やバーナ19の異常高温によって部材が損傷するおそれがある。そのため、酸素濃度が35%を超えないように制御することが好ましい。なお、搬送ガスの酸素濃度の下限は、石炭の種類に応じて適宜設定できる。例えば、瀝青炭は、バーナの構造やガス流速にもよるが、10%未満になると火炎の安定性が低下し、5%程度で着火が困難となる。
また、集塵装置7の出口側に代えて、脱硫装置13の出口側の煙道に分岐ライン51を接続して排ガスを分岐することができる。すなわち、少なくとも煤塵を除去した排ガスで搬送ガスと燃焼用ガスを生成することが好ましい。
また、燃焼用ガスライン57及び搬送ガスライン59の酸素濃度の計測は、流量計による特定のほかに、配管内での酸素濃度を分析する分析装置を設置してもよい。この場合、通常の分析装置は乾式で測定するため、水分計も併設して、湿式で評価することが望ましい。分析装置を設置する箇所は、熱交換器5より後流が望ましい。追加燃焼用ガス26や2次燃焼用ガス28及び3次燃焼用ガス30の酸素濃度は、風箱24内に酸素濃度計を設置して計測できる。搬送ガスの酸素濃度は、燃料ノズル25内の酸素濃度を測定することが望ましいが、分析用ガス採取孔が燃料により閉塞することが考えられるので、パージ機能を設けない場合は、熱交換器5と粉砕装置81の間で測定することができる。
また、既存の空気燃焼式のボイラプラントを改造・設備追加等して、このような燃焼システムを構築する場合、経済性の観点からボイラ1における熱交換器等の大掛かりな改造を避けることが望ましい。
(実施形態2)
図3に実施形態2のボイラプラントのブロック図を示す。実施形態2が実施形態1と相違する点は、排ガスをそのまま搬送ガスとしている点である。すなわち、搬送ガスライン59の混合装置75と流量計73を省略するとともに、富酸素ガスの流量計77及び流量調整弁79を省略し、排ガスに富酸素ガスを混合せず搬送ガスとしている点である。その他の構成は実施形態1と同一であるから、同一の符号を付して説明を省略する。
例えば、褐炭等の燃焼性の良好な石炭は、燃料ノズル25に供給される搬送ガスの酸素濃度が低くても、追加燃焼用ガス26の酸素濃度が高ければ、安定着火が可能である。また、燃焼性の良好な石炭の場合、搬送ガスライン59に酸素を混合すると、配管の途中で燃料の自然着火、爆発が生じる恐れがあるため、酸素を混合しないほうがよい。そこで、実施形態2は、排ガスに富酸素ガスを加えず、排ガスをそのまま搬送ガスとして用いるようにしている。この場合、搬送ガスの酸素濃度として、プラントの運転状況等から決定されるボイラ1の出口側排ガスの酸素濃度を用いる。これによれば、搬送ガスの酸素濃度の制御を省略できるので、設備及び運転コストを低減できる。
(実施形態3)
図4に、実施形態1又は2のボイラプラントに好適なバーナを、実施形態3として示す。図4に示すように、実施形態3のバーナ90が実施形態1のバーナ19と相違する点は、燃料ノズル25の上流側に、流路断面積を外周側から滑らかに縮小し拡大する形状のベンチュリ91を形成し、ベンチュリ91の下流側に、燃料ノズル25の流路断面積を内側から滑らかに縮小して拡大する形状の濃縮器93を設け、濃縮器93の下流側に追加燃焼用ガス26を供給している点である。さらに、燃料ノズル25の先端部の外面側、すなわちボイラ1の火炉出口側には、保炎器95と呼ばれる障害物が設けられている。その他の構成は実施形態1と同一であるから、同一の符号を付して説明を省略する。
保炎器95は、燃料ノズル25から噴出される微粉炭噴流33及び2次燃焼用ガス28の流れに対して障害物として働く。したがって、保炎器95の下流側の圧力を低下できるので、循環流47が大きく形成される。これにより、ボイラ1の火炉からの高温ガスの流れ込みが実施形態1よりも大きくなる。一方、微粉炭は、ベンチュリ91と濃縮器93により、燃料ノズル25の外周側に凝縮される。そのため、燃料ノズル25の外周側に供給される追加燃焼用ガス26との混合性が向上される。これらにより、微粉炭が凝縮され、かつ、酸素濃度の高い微粉炭噴流33が保炎器95の近傍に生じて循環流47に流れ込むので、実施形態1よりも微粉炭の着火を早めることができる。その結果、搬送ガスラインの酸素濃度を、実施形態1よりも低くできる。
(実施形態4)
図5に、実施形態1又は2のボイラプラントに好適なバーナを、実施形態4として示す。実施形態4のバーナ97が実施形態3のバーナ90と相違する点は、濃縮器93の下流側の燃料ノズル25内の流路を隔てる分配器99を配置した点である。その他の構成は実施形態3と同一であるので、同一の符号を付して説明を省略する。
分配器99は、燃料ノズル25の軸方向に沿って形成されたリング部材であり、燃料ノズル25と同芯に配置されている。そして、バーナ97の軸に対して垂直方向から見たときに燃焼用ガスノズル27の噴出穴35が分配器99と重なる位置に形成されている。分配器99により、流路を隔てることで、微粉炭や搬送ガス、追加燃焼用ガス26の混合が抑制される。そのため、微粉炭粒子の衝突による微粉炭の分散や、追加燃焼用ガス26が中心軸近傍へ拡散することを抑制できる。これらにより、バーナ97出口で、酸素濃度の低いガスを中心軸上に、酸素濃度の高いガスを外周方向に分離させることができる。したがって、保炎器95近傍における微粉炭まわりの搬送ガスの酸素濃度が高くなり、安定着火が可能となる。なお、実施形態4によれば、濃縮器93と分配器99の組合せにより、微粉炭を物理的に燃料ノズル25の周方向に集めることができる。また、燃焼用ガスノズル27から噴出される酸素濃度が高い追加燃焼用ガス26を、分配器99と燃料ノズル25の内壁の間から燃料ノズル25の周方向に投入する。そのため、追加燃焼用ガス26と微粉炭との混合を促進でき、保炎器95近傍での微粉炭の着火を実施形態3のバーナ90よりも早めることができ、かつ、搬送ガスの酸素濃度を低くすることができる。
(実施形態5)
図6に、実施形態1又は2のボイラプラントに好適なバーナを、実施形態5として示す。実施形態5のバーナ101が実施形態4のバーナ97と相違する点は、追加燃焼用ガス26を、燃料ノズル25の周方向から微粉炭噴流33に向けて垂直に噴出するように燃焼用ガスノズル105を形成した点である。また、ベンチュリ91と濃縮器93を省略した点である。その他の構成は実施形態4と同一であるから、同一の符号を付して説明を省略する。
燃料ノズル25の外周壁には、バーナ中心軸上に向かって追加燃焼用ガス26を噴出する燃焼用ガスノズル105が複数本配置されている。微粉炭噴流33に対して略垂直に噴出される追加燃焼用ガス26は、分配器99と衝突することにより、バーナ101の中心方向へは広がらず、燃料ノズル25の外周部に高酸素濃度領域を形成する。したがって、バーナ出口での安定着火を実現できる。
(実施形態6)
図7に、実施形態1又は2のボイラプラントに好適なバーナを、実施形態6として示す。実施形態6のバーナ111が実施形態5のバーナ101と相違する点は、分配器99の上流にベンチュリ91と濃縮器93を設置している点である。その他の構成は、その他の構成は実施形態5と同一であるから、同一の符号を付して説明を省略する。
これによれば、濃縮器93と分配器99により、燃料ノズル25の外周方向に微粉炭を凝縮させ、かつ酸素濃度の高い領域を形成できる。また、保炎器95により、大きな逆流域を形成するため、火炉から高温ガスが流れ込み、バーナ出口の燃料ノズル25外周の保炎器95近傍で、微粉炭の着火、燃焼が促進できる。
ここで、実施例として上述した実施形態1〜6のバーナを用いた火炎の安定性評価の実験結果を説明する。酸素燃焼システムでは、上述したように燃焼用ガスの二酸化炭素濃度が高いため、空気燃焼時よりも火炎の伝播性が悪くなる。そのため、微粉炭が自然着火しないように、搬送ガスの酸素濃度を空気の酸素濃度(21%)よりも低く調整する酸素燃焼システムの場合、火炎の安定性が悪くなる。そこで、実施形態1〜6は、バーナに追加燃焼用ガスを供給する燃焼用ガスノズルを設けている。これによるバーナにおける火炎の安定性を評価した実験結果を表1に示す。なお、表1の比較例バーナは、燃焼用ガスノズルを設けず、追加燃焼用ガスを供給しない例である。
Figure 0005331939
本実験は、バーナ全体を通じて供給される全ガス、即ち、搬送ガス、追加燃焼用ガス26、2次燃焼用ガス28及び3次燃焼用ガス30を合わせたガスの平均酸素濃度を27%とした。そして、搬送ガスの酸素濃度を24%、21%、15%、10%、5%とした場合の火炎の安定性を目視で評価した。具体的には、高温の火炎の画像を目視して、火炎がバーナ根元(バーナの火炉側開口部(面))全域から形成される場合は安定○、火炎の白色部がバーナ根元の一部にしか存在しない場合は不安定×、その中間を△と判定した。また、複数の炭種(A:瀝青炭、B:亜瀝青炭、C:褐炭)を用いて、炭種の違いによる火炎安定性を評価した。なお、実施形態2は、搬送ガスが排ガスのみであり、富酸素ガスを混合していないので、排ガスの酸素濃度である5%のみを評価した。
表1に示すように、比較例バーナは、搬送ガスの酸素濃度が空気よりも高い24%では全ての炭種において火炎が安定している。しかし、酸素濃度を下げていくと、空気と同等の21%では、瀝青炭の場合に火炎が不安定となった。そして、10%にするにしたがい、全ての炭種において火炎が不安定となった。
これに対し、実施形態1、3〜6のバーナは、全ての炭種において、空気よりも酸素濃度が高い24%から空気よりも酸素濃度が低い15%まで火炎は安定していた。酸素濃度10%では、一部のバーナ、一部の炭種について火炎の不安定な場合が生じたが、褐炭では全てのバーナで安定な火炎が形成できた。さらに酸素濃度を下げていくと火炎が不安定になり、着火が困難になる場合が増えてくるが、5%でも実施形態4のバーナで褐炭を燃焼させた場合、火炎は安定であった。
例えば、実施形態の4のバーナを用いた場合、搬送ガスの酸素濃度を空気とほぼ同等の21%、さらには、空気の半分以下の10%でも火炎がバーナの根元から吹き飛ぶ(開口面から離れる)ことなく、安定した燃焼が可能であった。一方、比較例のバーナは、搬送ガスの酸素濃度が空気とほぼ同等の21%では、火炎が根元から吹き飛び(開口面から大きく離れて)不安定であった。なお、搬送ガスの酸素濃度は、微粉炭の自然着火を防止するように空気の酸素濃度(約21%)よりも低く調整することが好ましく、追加燃焼用ガスは、空気の酸素濃度以上に調整することが好ましい。
このように、炭種に代表される燃焼性に影響する条件により、火炎が安定する搬送ガスの酸素濃度の下限は変化するが、実施形態1、3〜6のバーナを用い、追加燃焼用ガスを供給することで、バーナにおける火炎を安定化できる。すなわち、搬送ガスの酸素濃度を空気の酸素濃度(約21%)よりも下げても、火炎を安定して形成できるから、搬送ガスの酸素濃度を下げて、微粉炭の自然着火を確実に防止できる。言い換えると、搬送ガス、追加燃焼用ガス、2次及び3次の燃焼用ガスを合わせたガスの平均酸素濃度よりも搬送ガスの酸素濃度を低く調整し、追加燃焼用ガスの酸素濃度を、搬送ガス、追加燃焼用ガス、2次及び3次の燃焼用ガスを合わせたガスの平均酸素濃度以上に調整することで安定した火炎を形成できる燃焼システムを実現できる。
1 ボイラ
7 集塵装置
15 CO回収装置
19 バーナ
25 燃料ノズル
26 追加燃焼用ガス
27 燃焼用ガスノズル
28 2次燃焼用ガス
29 燃焼用ガスノズル
30 3次燃焼用ガス
57 燃焼用ガスライン
59 搬送ガスライン

Claims (10)

  1. 固体燃料を燃焼させるバーナが、搬送ガスに同伴されて供給される固体燃料を燃焼させる燃料ノズルと、該燃料ノズル内に第1の燃焼用ガスを供給する第1の燃焼用ガスノズルと、前記燃料ノズルの外側に配置され第2の燃焼用ガスを供給する第2の燃焼用ガスノズルとを備え、
    前記搬送ガスと前記第1及び第2の燃焼用ガスに空気を用いる空気燃焼モードと、前記搬送ガスと前記第1及び第2の燃焼用ガスに前記固体燃料を燃焼した排ガスと富酸素ガスとの混合ガスを用いる酸素燃焼モードとを切り替え可能に形成され、
    前記搬送ガスの酸素濃度及び供給量と、前記第1の燃焼用ガスの酸素濃度及び供給量と、前記第2の燃焼用ガスの酸素濃度及び供給量とを、それぞれ調整可能に形成され、
    前記酸素燃焼モードのとき、前記搬送ガスの酸素濃度が、前記搬送ガスと前記第1及び第2の燃焼用ガスを合わせたガスの平均酸素濃度よりも低く調整され、
    前記第1の燃焼用ガスの酸素濃度が、前記搬送ガスと前記第1及び第2の燃焼用ガスを合わせたガスの平均酸素濃以上に調整されてなることを特徴とする燃焼システム。
  2. 請求項1に記載の燃焼システムにおいて、
    前記燃料ノズルは、前記燃料ノズル内の流路を分割する分配器を備え、バーナ軸に対して垂直方向から見たときに前記第1の燃焼用ガスノズルの出口が前記分配器と重なる位置に形成されてなることを特徴とする燃焼システム。
  3. 請求項1又は2に記載の燃焼システムにおいて、
    前記燃料ノズルは、前記第1の燃焼用ガスノズルが接続される位置より上流の流路内に、前記燃料ノズルの流路断面積を外周側から滑らかに縮小し拡大するベンチュリと、該ベンチュリの下流の流路断面積を内側から滑らかに拡大する濃縮器とを備え、前記燃料ノズルと前記第2の燃焼用ガスノズルを隔てる隔壁先端に、前記燃料ノズルから噴出する固体燃料と搬送気体との流れ及び前記第1の燃焼用ガスノズルから噴出する第1の燃焼用ガスの流れを妨げる保炎器を設けてなることを特徴とする燃焼システム。
  4. 富酸素ガスを排ガスで希釈して固体燃料を燃焼する酸素燃焼方式のボイラと、前記固体燃料を粉砕する粉砕装置と、粉砕された固体燃料を搬送ガスに同伴させて前記ボイラのバーナに供給する燃料供給装置と、前記ボイラから排出される排ガス中の煤塵を捕集する集塵装置と、該集塵装置から排出される排ガス中の二酸化炭素を分離回収する二酸化炭素回収装置とを備え、
    前記バーナは、前記搬送ガスに同伴して供給される固体燃料を燃焼する燃料ノズルと、該燃料ノズル内に第1の燃焼用ガスを供給する第1の燃焼用ガスノズルと、前記燃料ノズルの外側に配置され第2の燃焼用ガスを供給する第2の燃焼用ガスノズルを備えてなる燃焼システムであって、
    前記集塵装置の後流側から分岐した排ガスから搬送ガスを生成する搬送ガスラインと、前記集塵装置の後流側から分岐した排ガスに富酸素ガスを加えて燃焼用ガスを生成する燃焼用ガスラインを備え、
    前記固体燃料の供給量と種類に応じて、前記搬送ガスの酸素濃度を設定するとともに前記搬送ガスの流量を制御し、前記搬送ガスの酸素濃度及び流量と前記固体燃料の燃焼に必要な設定酸素量に基づいて、前記第1の燃焼用ガスの供給量及び酸素濃度を制御し、前記搬送ガスの酸素量と前記第1の燃焼用ガスの酸素量と前記固体燃料の燃焼に必要な第2の設定酸素量に基づいて、前記第2の燃焼用ガスの供給量を制御する制御装置が備えられなる燃焼システム。
  5. 請求項4に記載の燃焼システムにおいて、
    前記搬送ガスラインには、前記制御装置が設定した前記搬送ガスの酸素濃度に基づいて、前記排ガスに富酸素ガスを添加する添加装置が備えられることを特徴とする燃焼システム。
  6. 請求項4又は5に記載の燃焼システムにおいて、
    前記制御装置は、前記搬送ガスの酸素濃度は21%以下に設定し、前記第1及び前記第2の燃焼用ガスの酸素濃度は25〜35%に制御することを特徴とする燃焼システム。
  7. 固体燃料を燃焼させるバーナが、搬送ガスに同伴されて供給される固体燃料を燃焼させる燃料ノズルと、該燃料ノズル内に第1の燃焼用ガスを供給する第1の燃焼用ガスノズルと、前記燃料ノズルの外側に配置され第2の燃焼用ガスを供給する第2の燃焼用ガスノズルとを備え、
    前記搬送ガスと前記第1及び第2の燃焼用ガスに空気を用いる空気燃焼モードと、前記搬送ガスに前記固体燃料を燃焼させた排ガスを用い前記第1及び第2の燃焼用ガスに前記固体燃料を燃焼した排ガスと富酸素ガスとの混合ガスを用いる酸素燃焼モードとを切り替え可能に形成され、
    前記酸素燃焼モードのとき、前記搬送ガスの酸素濃度が、前記搬送ガスと前記第1及び第2の燃焼用ガスを合わせたガスの平均酸素濃度よりも低く設定され、
    前記第1の燃焼用ガスの酸素濃度が、前記搬送ガスと前記第1及び第2の燃焼用ガスを合わせたガスの平均酸素濃度以上に調整されてなることを特徴とする燃焼システム。
  8. 富酸素ガスを排ガスで希釈して固体燃料を燃焼する酸素燃焼方式のボイラと、前記固体燃料を粉砕する粉砕装置と、粉砕された固体燃料を搬送ガスに同伴させて前記ボイラのバーナに供給する燃料供給装置と、前記ボイラから排出される排ガス中の煤塵を捕集する集塵装置と、該集塵装置から排出される排ガス中の二酸化炭素を分離回収する二酸化炭素回収装置とを備え、
    前記バーナは、前記搬送ガスに同伴して供給される固体燃料を燃焼する燃料ノズルと、該燃料ノズル内に第1の燃焼用ガスを供給する第1の燃焼用ガスノズルと、前記燃料ノズルの外側に配置され第2の燃焼用ガスを供給する第2の燃焼用ガスノズルを備えてなる燃焼システムの運転方法であって、
    前記集塵装置の後流側から分岐した排ガスに富酸素ガスを選択的に加えて搬送ガスを生成し、前記集塵装置の後流側から分岐した排ガスに富酸素ガスを加えて前記第1及び前記第2の燃焼用ガスを生成し、
    前記固体燃料の供給量と種類に応じて、前記搬送ガスの酸素濃度を設定するとともに前記搬送ガスの流量を制御し、前記搬送ガスの酸素濃度及び流量と前記固体燃料の燃焼に必要な第1の設定酸素量に基づいて、前記第1の燃焼用ガスの供給量及び酸素濃度を制御し、前記搬送ガスの酸素量と前記第1の燃焼用ガスの酸素量と前記固体燃料の燃焼に必要な第2の設定酸素量に基づいて、前記第2の燃焼用ガスの供給量を制御することを特徴とする運転方法。
  9. 請求項8に記載の燃焼システムの運転方法において、
    起動運転時は、前記集塵装置の後流側から分岐した排ガスの不足分を空気で補って前記搬送ガスを生成することを特徴とする燃焼システムの運転方法。
  10. 請求項8又は9に記載の燃焼システムの運転方法において、
    前記搬送ガスの酸素濃度は21%以下に設定され、前記第1及び前記第2の燃焼用ガスの酸素濃度は25〜35%に制御されることを特徴とする燃焼システムの運転方法。
JP2012536228A 2010-09-30 2011-09-30 燃焼システム及びその運転方法 Active JP5331939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012536228A JP5331939B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-30 燃焼システム及びその運転方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010222052 2010-09-30
JP2010222052 2010-09-30
JPPCT/JP2011/001162 2011-02-28
PCT/JP2011/001162 WO2012042693A1 (ja) 2010-09-30 2011-02-28 酸素燃焼システム及びその運転方法
JP2012536228A JP5331939B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-30 燃焼システム及びその運転方法
PCT/JP2011/005559 WO2012042910A1 (ja) 2010-09-30 2011-09-30 燃焼システム及びその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5331939B2 true JP5331939B2 (ja) 2013-10-30
JPWO2012042910A1 JPWO2012042910A1 (ja) 2014-02-06

Family

ID=45892194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012536228A Active JP5331939B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-30 燃焼システム及びその運転方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130291772A1 (ja)
EP (1) EP2623861A1 (ja)
JP (1) JP5331939B2 (ja)
AU (1) AU2011310173B2 (ja)
CA (1) CA2811314A1 (ja)
WO (2) WO2012042693A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6080034B2 (ja) * 2012-08-22 2017-02-15 日本エクス・クロン株式会社 アルミニウムを再生可能燃料として利用する方法
CN102788362A (zh) * 2012-08-31 2012-11-21 上海盛靓节能科技发展有限公司 可调式增氧节能助燃***
CN102878820B (zh) * 2012-10-22 2015-04-15 徐州燃控科技股份有限公司 一种烟气再循环在回转窑上的应用工艺
CN103528057B (zh) * 2013-11-06 2015-10-21 王立臣 煤粉多氧燃烧器
US9709269B2 (en) * 2014-01-07 2017-07-18 Air Products And Chemicals, Inc. Solid fuel burner
JP6517039B2 (ja) * 2015-02-23 2019-05-22 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃焼バーナ、ボイラ、及び燃料ガスの燃焼方法
CN104819463B (zh) * 2015-05-24 2017-03-01 杨飞 煤粉燃烧器
CN105402762B (zh) * 2015-12-02 2018-06-05 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 除尘器六出口和双列引风机后烟气***联合布置结构
CN105823074A (zh) * 2016-05-06 2016-08-03 碧海舟(北京)节能环保装备有限公司 氮氧化物零排放富氧节能燃烧***
JP2018028418A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 三菱日立パワーシステムズ株式会社 固体燃料バーナ
US11346546B2 (en) * 2017-05-11 2022-05-31 Mitsubishi Power, Ltd. Solid fuel burner and combustion device
JP6797084B2 (ja) * 2017-06-27 2020-12-09 川崎重工業株式会社 二次燃焼用気体供給方法、二次燃焼用気体供給構造、及び廃棄物焼却炉
JP6863189B2 (ja) * 2017-09-05 2021-04-21 トヨタ自動車株式会社 水素ガスバーナー装置用のノズル構造体
CN109231857B (zh) * 2018-10-24 2021-03-05 中冶长天国际工程有限责任公司 一种石灰窑燃煤自适应调节方法及***
WO2020152867A1 (ja) * 2019-01-25 2020-07-30 三菱日立パワーシステムズ株式会社 固体燃料バーナおよび燃焼装置
PL429343A1 (pl) * 2019-03-21 2020-10-05 Ics Industrial Combustion Systems Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Sposób redukcji tlenków azotu oraz tlenku węgla w komorach paleniskowych kotłów wodnych i kotłów parowych, szczególnie kotłów rusztowych oraz układ do redukcji tlenków azotu i tlenku węgla w komorach paleniskowych kotłów wodnych i kotłów parowych, szczególnie kotłów rusztowych
CN114413278B (zh) * 2022-01-04 2024-04-19 华北电力科学研究院有限责任公司 一次风的最高氧气浓度的确定方法、煤粉锅炉的低负荷稳燃方法及***

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002012791A1 (en) * 2000-08-04 2002-02-14 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Solid fuel burner and combustion method using solid fuel burner
JP2002243110A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Hitachi Ltd 微粉炭ボイラー
JP2007147162A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Electric Power Dev Co Ltd 酸素燃焼ボイラの燃焼制御方法及び装置
JP4150968B2 (ja) * 2003-11-10 2008-09-17 株式会社日立製作所 固体燃料バーナと固体燃料バーナの燃焼方法
JP2009270753A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Hitachi Ltd 酸素燃焼ボイラシステム,微粉炭燃焼ボイラの改造方法,酸素燃焼ボイラシステムの制御装置及びその制御方法
JP2010107129A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Hitachi Ltd 酸素燃焼ボイラシステム及び酸素燃焼ボイラシステムの制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1007920B (zh) * 1985-07-15 1990-05-09 美国氧化公司 烃类流体燃料燃烧、控制方法及装置
US8246343B2 (en) * 2003-01-21 2012-08-21 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Device and method for efficient mixing of two streams
US7549858B2 (en) * 2006-12-04 2009-06-23 Praxair Technology, Inc. Combustion with variable oxidant low NOx burner
US8707877B2 (en) * 2011-06-05 2014-04-29 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Solid fuel and oxygen combustion with low NOx and efficient burnout

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002012791A1 (en) * 2000-08-04 2002-02-14 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Solid fuel burner and combustion method using solid fuel burner
JP2002243110A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Hitachi Ltd 微粉炭ボイラー
JP4150968B2 (ja) * 2003-11-10 2008-09-17 株式会社日立製作所 固体燃料バーナと固体燃料バーナの燃焼方法
JP2007147162A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Electric Power Dev Co Ltd 酸素燃焼ボイラの燃焼制御方法及び装置
JP2009270753A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Hitachi Ltd 酸素燃焼ボイラシステム,微粉炭燃焼ボイラの改造方法,酸素燃焼ボイラシステムの制御装置及びその制御方法
JP2010107129A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Hitachi Ltd 酸素燃焼ボイラシステム及び酸素燃焼ボイラシステムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2623861A1 (en) 2013-08-07
JPWO2012042910A1 (ja) 2014-02-06
AU2011310173B2 (en) 2015-07-16
WO2012042693A1 (ja) 2012-04-05
CA2811314A1 (en) 2012-04-05
AU2011310173A1 (en) 2013-04-04
US20130291772A1 (en) 2013-11-07
WO2012042910A1 (ja) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5331939B2 (ja) 燃焼システム及びその運転方法
JP4969015B2 (ja) 固体燃料バーナと固体燃料バーナを用いた燃焼方法
US9651253B2 (en) Combustion apparatus
JP5138028B2 (ja) 酸素燃焼ボイラの酸素供給制御方法及び装置
JP5270661B2 (ja) 酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法及び装置
BG60359B2 (bg) Групирана концентрична тангенциална горивна система
AU2015261661B2 (en) A combustion system for a boiler
JP2011106799A (ja) 高炉操業方法
JP5854620B2 (ja) ボイラ及びボイラの運転方法
JP5812740B2 (ja) 酸素燃焼システム及びその運転方法
WO2011030501A1 (ja) 微粉炭焚きボイラ
JP2001330211A (ja) 微粉炭バーナとそれを用いた微粉炭ボイラ及びそのシステム並びに石炭火力発電システム
JP2954628B2 (ja) 微粉炭バーナ
RU2282105C2 (ru) Горелка, работающая на твердом топливе, и способ сжигания топлива при использовании горелки, работающей на твердом топливе
CN110226067B (zh) 燃烧器、具备该燃烧器的锅炉及燃烧方法
CA2805689C (en) Combustion apparatus
JP5979668B2 (ja) 固体燃料バーナを備えた燃焼装置とその運転方法
WO2018142772A1 (ja) 燃焼バーナ及びこれを備えたボイラ
JPH08121711A (ja) 微粉炭燃焼方法および微粉炭燃焼装置および微粉炭バーナ
JP5881584B2 (ja) ボイラ
JP2006057903A (ja) 微粉炭バーナおよびこれを用いたボイラ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5331939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350