JP5331290B2 - 多チャンネル信号符号化/復号化方法及びその装置 - Google Patents

多チャンネル信号符号化/復号化方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5331290B2
JP5331290B2 JP2006005564A JP2006005564A JP5331290B2 JP 5331290 B2 JP5331290 B2 JP 5331290B2 JP 2006005564 A JP2006005564 A JP 2006005564A JP 2006005564 A JP2006005564 A JP 2006005564A JP 5331290 B2 JP5331290 B2 JP 5331290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel signal
signal
similarity
encoding
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006005564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006195471A (ja
Inventor
度 亨 金
重 會 金
時 和 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006195471A publication Critical patent/JP2006195471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5331290B2 publication Critical patent/JP5331290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/008Multichannel audio signal coding or decoding using interchannel correlation to reduce redundancy, e.g. joint-stereo, intensity-coding or matrixing
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/03Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the type of extracted parameters
    • G10L25/12Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the type of extracted parameters the extracted parameters being prediction coefficients

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

本発明は、多チャンネル信号の符号化/復号化方法及びその装置に係り、特に、多チャンネル信号のチャンネル間の類似度によって、左側チャンネル信号を第1信号に符号化し、左側チャンネル信号と右側チャンネル信号との組み合わせを第2信号に符号化する方法及びその装置、それによる復号化方法及びその装置に関する。
今の通信技術は、すべてをアナログからデジタルに変化させていくことがトレンドである。このようなトレンドに相応して、あらゆるオーディオ機器、またはオーディオ伝送にあっても、デジタル伝送は必要不可欠となった。このようなデジタルオーディオの伝送は、既存のアナログ伝送方式よりも周囲のノイズに強く、また、音質もコンパクトディスク(Compact Disc)のように、に非常に鮮明に再生できる。しかし、伝送するデータ量が増加するにつれ、保存されるメモリの容量、または伝送路の容量などについての多様な問題が発生した。
このような問題点を解決するために必要な技術が、データ圧縮技術である。オーディオの場合、原音を圧縮して伝送した後、再び伸張して聞いたとき、原音と同様に再生できることがオーディオ圧縮技術の目標である。すなわち、同じレベルの音質を再生しつつ、単位時間当りの情報量を少なくして伝送できるようにする。
一つのチャンネルからなるオーディオ信号であるモノオーディオに比べて、複数のチャンネルからなるオーディオ信号の組み合わせのステレオオーディオは、聴取者が立体的なサウンドを鑑賞できるため、ステレオオーディオに対する聴取者の要求は、モノオーディオに比べて非常に高い。
しかし、ステレオオーディオは、複数のチャンネルからそれぞれ得られたモノオーディオが組み合わせられたものであるため、ステレオオーディオを保存及び伝送するためには、モノオーディオに比べて多くの取り組み及び負担が要求される。これは、複数のチャンネルから得られたモノオーディオを、チャンネル別に独立的に符号化する場合、データのサイズがチャンネルの数に応じて大きくなるためである。サンプリングレートを減らす、または損失符号化を採用してデータのサイズを減らすこともできるが、サンプリングレートは、聴取者が感じる音質に直接的な影響を及ぼし、損失符号化もまた音質低下を招く要因となってしまう。
したがって、音質に直接的な影響なしにチャンネル間の重複情報を効果的に除去して、多チャンネル信号を符号化及び復号化する方法が必要とされている。
本発明が解決しようとする技術的課題は、多チャンネル信号を符号化/復号化するに当って、チャンネル間の重複情報を効果的に除去するために、チャンネル間の類似度によって一つのチャンネル信号についての情報を有する第1信号と、前記のチャンネル信号を含む二つのチャンネル信号についての情報を有する第2信号とに符号化する方法及びその装置を提供することである。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、前記の符号化方法及びその装置によって第1信号及び第2信号を多チャンネル信号に復号化する方法及びその装置を提供することである。
前記技術的課題を解決するために、本発明による多チャンネル信号の符号化方法は、前記多チャンネル信号を構成する第1チャンネルの信号を利用して、所定の第1演算を行って、第1信号を生成するステップと、前記第1チャンネルの信号及び前記多チャンネル信号を構成する第2チャンネルの信号を組み合わせて利用して、所定の第2演算を行って、第2信号を生成するステップと、を含むことを特徴とする。
また、前記第1信号は、前記第1チャンネルの信号からなり、前記第2信号は、前記第1チャンネルの信号と前記第2チャンネルの信号との差信号であることが好ましい。
また、前記第1チャンネル信号及び前記第2チャンネル信号は、左側チャンネル信号及び右側チャンネル信号であり、前記第1信号は、前記左側チャンネル信号または前記右側チャンネル信号からなり、前記第2信号は、前記左側チャンネル信号と前記右側チャンネル信号との差信号であることが好ましい。
前記技術的課題を解決するために、本発明によるさらに他の多チャンネル信号の符号化方法は、左側チャンネル信号と右側チャンネル信号との類似度を計算するステップと、前記類似度が所定の値以上である場合、前記多チャンネル信号を第1信号と第2信号とに符号化するステップとを含み、前記第1信号は、前記左側チャンネル信号または前記右側チャンネル信号を利用して演算され、前記第2信号は、前記左側チャンネル信号と前記右側チャンネル信号との組み合わせを利用して演算されることを特徴とする。
好ましくは、前記第1信号は、前記左側チャンネル信号または前記右側チャンネル信号からなり、前記第2信号は、前記左側チャンネル信号と前記右側チャンネル信号との差信号であることが好ましい。
また、前記類似度を計算するステップは、前記左側チャンネル信号の平均出力と、前記右側チャンネル信号の平均出力との比率を計算するか、前記類似度を計算するステップは、前記左側チャンネル信号のスケールファクターと、前記右側チャンネル信号のスケールファクターとの比率を計算するか、前記類似度を計算するステップは、
前記左側チャンネル信号のマスキングしきい値と、前記右側チャンネル信号のマスキングしきい値との比率を計算することが好ましい。
また、前記符号化するステップは、前記計算された前記類似度を示す比率が、1を中心に所定の範囲内の値である場合、前記多チャンネル信号を第1信号と第2信号とに符号化するか、前記符号化するステップは、前記類似度が所定の値未満である場合、前記多チャンネル信号を、前記左側チャンネル信号と前記右側チャンネル信号との和信号である第1信号と、前記左側チャンネル信号と前記右側チャンネル信号との差信号である第2信号とに符号化することが好ましい。
前記技術的課題を解決するために、本発明による多チャンネル信号の復号化方法は、第1信号に所定の第1演算を行って、前記多チャンネル信号を構成する第1チャンネルの信号を復号化するステップと、前記第1信号と第2信号との組み合わせに所定の第2演算を行って、前記多チャンネル信号を構成する第2チャンネルの信号を復号化するステップとを含むことを特徴とする。
好ましくは、前記第1チャンネル信号は、前記第1信号からなることが好ましく、前記第1チャンネル信号及び前記第2チャンネル信号は、左側チャンネル信号及び右側チャンネル信号であることが好ましく、前記左側チャンネル信号または前記右側チャンネル信号は、前記第1信号であることが好ましい
前記技術的課題を解決するために、本発明による多チャンネル信号の符号化装置は、左側チャンネル信号と右側チャンネル信号との類似度を計算する類似度計算部と、前記計算された類似度が所定の値以上である場合、前記多チャンネル信号を第1信号と第2信号とに符号化する符号化器とを備え、前記符号化器は、前記左側チャンネル信号または前記右側チャンネル信号を利用して、所定の第1演算を行って第1信号を生成し、前記左側チャンネル信号及び前記右側チャンネル信号を利用して、所定の第2演算を行って第2信号を生成することを特徴とする。
好ましくは、前記第1信号は、前記左側チャンネル信号または前記右側チャンネル信号からり、前記第2信号は、前記左側チャンネル信号と前記右側チャンネル信号との差演算を行って生成される。
また、前記類似度計算部は、前記左側チャンネル信号の平均出力と、前記右側チャンネル信号の平均出力との比率を計算するか、前記左側チャンネル信号のスケールファクターと、前記右側チャンネル信号のスケールファクターとの比率を計算するか、または前記左側チャンネル信号のマスキングしきい値と、前記右側チャンネル信号のマスキングしきい値との比率を計算することが好ましい。
また、前記符号化器は、前記計算された前記類似度を示す比率が、1を中心に所定の範囲内の値である場合、前記多チャンネル信号を第1信号と第2信号とに符号化することが好ましい。
前記多チャンネル信号の符号化方法及び復号化方法は、好ましくは、コンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体で具現できる。
前記技術的課題を解決するために、本発明による多チャンネル信号の復号化装置は、入力された前記第1信号に所定の第1演算を行って、前記多チャンネル信号を構成する第1チャンネルの信号を復号化する第1復号部と、入力された前記第1信号及び前記第2信号の組み合わせに、所定の第2演算を行って、前記多チャンネル信号を構成する第2チャンネルの信号を復号化する第2復号部とを備えることを特徴とする。
また、前記第1チャンネル信号は、前記第1信号からなるか、前記第1チャンネル信号及び前記第2チャンネル信号は、左側チャンネル信号及び右側チャンネル信号であることが好ましい。
また、前記左側チャンネル信号または前記右側チャンネル信号は、前記第1信号からなることが好ましい。
本発明による多チャンネル信号の符号化/復号化方法及びその装置によれば、多チャンネル信号を、左側チャンネル信号と右側チャンネル信号との類似度に応じて符号化したデータを用いることで、より少ないビットでチャンネル間の重複情報を除去して符号化したデータを扱うことができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明に係る多チャンネル信号の符号化/復号化方法及びその装置の実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る多チャンネル信号の符号化装置の全体的な構成を示すブロック図である。図1に示した符号化装置は、類似度計算部100及び符号化器110を備えて構成される。図1に示した符号化装置の動作を、図8に示す符号化方法を説明するフローチャートと関連付けて説明する。
まず、類似度計算部100は、ステレオ信号の左側オーディオ信号と右側オーディオ信号との類似度を計算する(ステップS800)。左側オーディオ信号と右側オーディオ信号とは、あらかじめ設定された個数の周波数帯域に分割されることが好ましく、類似度計算部100は、この分割された周波数帯域別に、左側オーディオ信号と右側オーディオ信号との類似度を計算することが好ましい。
ここで、左側オーディオ信号と右側オーディオ信号との類似度は、二つのオーディオ信号の平均出力の比率、スケールファクターの比率またはマスキングしきい値の割合で計算されることが好ましい。この平均出力は、オーディオ信号の各周波数帯域に属するサンプルの平均出力である。また、スケールファクターは、各周波数帯域の代表性を有する値であって、スケールファクターを計算する方法としては、各周波数帯域に属するサンプルのうち、最も大きい信号の絶対値を有するサンプル値を求めることが好ましい。
さらに、マスキングしきい値とは、オーディオ信号の相互作用により人間が聞いても感じられない信号の最大サイズを言い、オーディオ信号符号化において通常的に使用される聴覚心理モデルにおいて、オーディオ信号のうち、互いの干渉により、ある信号が他の信号をマスキングすることにより、人間の耳ではまったく感じられないというマスキング現象と関連した値である。このマスキングしきい値は、周波数帯域ごとに求められることが好ましい。
計算された左側オーディオ信号と右側オーディオ信号との平均出力の比率、スケールファクターの比率またはマスキングしきい値の比率が1に近いほど、二ついのチャンネル間の類似度が高いと判定できる。そこで、類似度計算部100は、計算された類似度が所定の類似度(a)以上であるか否かを判断して(ステップS810)、類似度がa以上である場合(ステップS810で‘はい’)、類似度計算部100は、ステレオ信号のL/S(Left/Side)符号化を行わせる実行信号を生成して、符号化器110に出力する。
なお、計算された左側オーディオ信号と右側オーディオ信号との平均出力の比率、スケールファクターの比率またはマスキングしきい値の比率が、1を中心に所定の範囲に属する場合、符号化器110に符号化を行わせることもできる。例えば、計算された比率の値が、1を中心に±0.1以内の範囲に属する場合、すなわち、計算された比率が、0.9ないし1.1に属する場合、符号化器110にして符号化を行わせることもできる。
次に、符号化器110は、類似度計算部100から符号化の実行信号を入力されて、左側オーディオ信号及び右側オーディオ信号に対してL/S符号化を行って、第1信号及び第2信号を出力する(ステップ820)。図2は、L/S符号化方法を説明する図面であって、次の式(1)の行列式を計算して、左側オーディオ信号(L)と右側オーディオ信号(R)とを第1信号(first signal)と第2信号(second signal)とに符号化できる。
Figure 0005331290
前記の式(1)において、x、y、zは、定数である。この式(1)によれば、第1信号は、左側オーディオ信号(L)のみについて演算されて、左側オーディオ信号についての情報のみを有しており、第2信号は、左側オーディオ信号(L)と右側オーディオ信号(R)との組み合わせで演算された、左側オーディオ信号(L)と右側オーディオ信号(R)とについての情報である。具体例として、ステレオ信号は、次の式(2)のように計算されて、第1信号(first signal)と第2信号(second signal)とに符号化されることが好ましい。
Figure 0005331290
前記の式(2)によれば、符号化器110により符号化される第1信号は、左側オーディオ信号(L)と同じであり、第2信号は、左側オーディオ信号(L)と右側オーディオ信号(R)との差の信号を2で割った信号である。
なお、左側オーディオ信号(L)と右側オーディオ信号(R)との類似度が、所定の値(a)以下である場合(ステップS810で‘いいえ’)、すなわち、二つの信号が類似していないと判断される場合には、この二つの信号を符号化せずに、各チャンネル別に量子化するか、またはM/S(Mid/Side)符号化することが好ましい。図3は、M/S符号化方法を説明する図面である。このM/S符号化方法を用いる場合は、次の式(3)の行列を計算して、左側オーディオ信号(L)と右側オーディオ信号(R)とを第1信号(first signal)と第2信号(second signal)とに符号化できる。
Figure 0005331290
前記の式(3)に示すように、M/S符号化では、左側オーディオ信号(L)と右側オーディオ信号(R)との和信号と差信号とを生成して、ステレオ信号を符号化する。
ここで、図4は、あるステレオ信号の左側オーディオ信号と右側オーディオ信号との平均出力の比率の例を示すグラフである。図4に示す二つのチャンネル間の平均出力の比率は、1に収束することなく、0ないし8の離散的な値を有するため、図示された左側オーディオ信号と右側オーディオ信号との類似度が低いことが分かる。したがって、図4に示したステレオ信号は、ステレオ成分が多く含まれているため、左側オーディオ信号と右側オーディオ信号とをチャンネルごとに量子化することが好ましい。
また、図5は、図4とは異なるステレオ信号の左側オーディオ信号と右側オーディオ信号との平均出力の比率の例を示すグラフである。図5に示す二つのチャンネル間の平均出力の比率は、1に近い値を有するため、図5に示した左側オーディオ信号と右側オーディオ信号との類似度が高いことが分かる。したがって、図5に示したステレオ信号は、モノラル成分が多く含まれているため、左側オーディオ信号と右側オーディオ信号とを、前記のL/S符号化方法により第1信号と第2信号とに符号化して、重複成分を除去した後に量子化することが好ましい。
図6は、L/S符号化による左側オーディオ信号及び第1信号の分布度の変化を示すグラフであり、周波数帯域ごとの左側オーディオ信号と第1信号のSR(Sharing Rate)_Indexとを求めたものである。なお、このSR_Indexとは、全体信号に対して各周波数帯域に該当する信号の割合を示した指数であり、このSR_Indexが大きいほど、全体信号に対し該当周波数帯域に属する信号が占める比重が小さい。したがって、左側オーディオ信号を第1信号にL/S符号化する場合、当該周波数帯域の比重が大きくなることが分かる。
図7は、L/S符号化による右側オーディオ信号及び第2信号の分布度の変化を示すグラフであり、周波数帯域ごとの右側オーディオ信号と第2信号とのSR_Indexを求めたものである。図7に示すように、右側オーディオ信号と左側オーディオ信号との組み合わせを利用して第2信号をL/S符号化した場合、右側オーディオ信号より第2信号の該当周波数帯域の比重が非常に小さくなることが分かる。
図6及び図7に示すように、左側オーディオ信号と右側オーディオ信号との類似度が大きい場合、L/S符号化を行うことによりチャンネル間の重複情報を除去して、信号のビット数を減らすことが可能である。
以下では、前記の符号化方法により符号化された多チャンネル信号を復号化する方法およびその装置について説明する。前記の式(1)を利用して符号化されたステレオ信号は、次の式(4)の行列計算により左側オーディオ信号(L)と右側オーディオ信号(R)とに復号化できる。この復号動作は、特許請求の範囲の復号化装置の第1復号部の動作に相当する。
Figure 0005331290
また、前記の式(2)を利用して符号化されたステレオ信号は、次の式(5)の行列計算により左側オーディオ信号(L)と右側オーディオ信号(R)とに復号化できる。この復号動作は、特許請求の範囲の復号化装置の第2復号部の動作に相当する。
Figure 0005331290
さらに、前記の数式(3)を利用して符号化されたステレオ信号は、次の式(6)の行列計算により、左側オーディオ信号(L)と右側オーディオ信号(R)とに復号化できる。
Figure 0005331290
以上、左側オーディオ信号及び右側オーディオ信号からなるステレオ信号を符号化する方法について説明したが、本発明は、3チャンネル以上の多チャンネル信号を符号化する方法にも適用可能である。3チャンネル以上の多チャンネル信号を符号化する場合、多チャンネル信号のうち予め設定された第1チャンネル信号についての情報のみを有する第1信号と、この第1チャンネル信号及び、多チャンネル信号のうち予め設定された第2チャンネル信号についての情報を含んだ第2信号とに符号化することが好ましい。
また、以上では、多チャンネルオーディオ信号を符号化/復号化する方法について説明したが、本発明は、多チャンネル映像信号を符号化/復号化する方法など、一般的な多チャンネル信号の符号化/復号化方法に適用可能である。
なお、本発明は、CPU(Central Processing Unit)、メモリ等を備える一般的なコンピュータにより具現され、このとき、コンピュータに、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録された、コンピュータが読み取り可能なコードとして具現することが可能である。コンピュータが読み取り可能な記録媒体には、コンピュータシステムによって読み取られ得るデータが保存されるあらゆる種類の記録装置が含まれる。コンピュータが読み取り可能な記録媒体の例としては、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、CD(Compact Disc)−ROM、磁気テープ、フレキシブルディスク、光データ記憶装置などがあり、また、キャリアウェーブ(例えば、インターネットを介した伝送)の形態で具現されるものも含む。また、本発明は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、ハードディスクドライブ等を備える一般的なコンピュータに、前記のコードを読み取らせて実行することにより具現される。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳細に記述したが、当業者であれば、特許請求の範囲に定義された本発明の技術的思想に基づいて、本発明を多様に変形または変更して実施できる。したがって、本発明は特許請求の範囲に記載された技術的思想により定められる。
本発明は、多チャンネル信号の符号化/復号化方法に関連した技術分野に好適に適用され得る。
多チャンネル信号の符号化装置の全体構成を示すブロック図である。 L/S符号化方法を説明する図面である。 M/S符号化方法を説明する図面である。 あるステレオ信号の左側オーディオ信号と右側オーディオ信号との平均出力の比率を示すグラフである。 図4とは異なるステレオ信号の左側オーディオ信号と右側オーディオ信号との平均出力の比率を示すグラフである。 L/S符号化による左側オーディオ信号と第1信号との分布度の変化を示すグラフである。 L/S符号化による右側オーディオ信号と第2信号との分布度の変化を示すグラフである。 多チャンネル信号の符号化方法を示すフローチャートである。
符号の説明
100 類似度計算部
110 符号化器

Claims (23)

  1. 左側チャンネル信号及び右側チャンネル信号からなる多チャンネル信号を符号化する方法において、
    前記左側チャンネル信号と前記右側チャンネル信号との類似度を計算するステップと、
    前記類似度が所定の値以上である場合、前記多チャンネル信号を第1信号と第2信号とに符号化するステップとを含み、
    前記第1信号は、前記左側チャンネル信号または前記右側チャンネル信号を利用して演算され、前記第2信号は、前記左側チャンネル信号と前記右側チャンネル信号との組み合わせを利用して演算され
    前記類似度を計算するステップは、
    前記左側チャンネル信号及び前記右側チャンネル信号のそれぞれを、所定個数の周波数帯域に分割した後、前記分割された周波数帯域別に前記左側チャンネル信号と前記右側チャンネル信号との類似度を計算すること、
    を特徴とする符号化方法。
  2. 前記第1信号は、
    前記左側チャンネル信号または前記右側チャンネル信号からなること、
    を特徴とする請求項1に記載の符号化方法。
  3. 前記第2信号は、
    前記左側チャンネル信号と前記右側チャンネル信号との差信号であること、
    を特徴とする請求項1に記載の符号化方法。
  4. 前記類似度を計算するステップは、
    前記左側チャンネル信号の平均出力と、前記右側チャンネル信号の平均出力との比率を計算すること、
    を特徴とする請求項1に記載の符号化方法。
  5. 前記類似度を計算するステップは、
    前記左側チャンネル信号のスケールファクターと、前記右側チャンネル信号のスケールファクターとの比率を計算すること、
    を特徴とする請求項1に記載の符号化方法。
  6. 前記類似度を計算するステップは、
    前記左側チャンネル信号のマスキングしきい値と、前記右側チャンネル信号のマスキングしきい値との比率を計算すること、
    を特徴とする請求項1に記載の符号化方法。
  7. 前記符号化するステップは、
    前記計算された前記類似度を示す比率が、完全一致を示す‘1’を中心に所定の範囲内の値である場合、前記多チャンネル信号を第1信号と第2信号とに符号化すること、
    を特徴とする請求項4ないし請求項6のいずれか1項に記載の符号化方法。
  8. 前記符号化するステップは、
    前記類似度が所定の値未満である場合、前記多チャンネル信号を、前記左側チャンネル信号と前記右側チャンネル信号との和信号である第1信号と、前記左側チャンネル信号と前記右側チャンネル信号との差信号である第2信号とに符号化すること、
    を特徴とする請求項1に記載の符号化方法。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の符号化方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
  10. 左側チャンネル信号及び右側チャンネル信号からなる多チャンネル信号を符号化する装置において、
    前記左側チャンネル信号と前記右側チャンネル信号との類似度を計算する類似度計算部と、
    前記計算された類似度が所定の値以上である場合、前記多チャンネル信号を第1信号と第2信号とに符号化する符号化器とを備え、
    前記符号化器は、
    前記左側チャンネル信号または前記右側チャンネル信号を利用して、所定の第1演算を行って第1信号を生成し、前記左側チャンネル信号及び前記右側チャンネル信号を利用して、所定の第2演算を行って第2信号を生成し、
    前記類似度計算部は、
    前記左側チャンネル信号及び前記右側チャンネル信号のそれぞれを、所定個数の周波数帯域に分割した後、前記分割された周波数帯域別に前記左側チャンネル信号と前記右側チャンネル信号との類似度を計算すること、
    を特徴とする符号化装置。
  11. 前記第1信号は、
    前記左側チャンネル信号または前記右側チャンネル信号からなることを特徴とする請求項10に記載の符号化装置。
  12. 前記第2信号は、
    前記左側チャンネル信号と前記右側チャンネル信号との差演算を行って生成されること、
    を特徴とする請求項10に記載の符号化装置
  13. 前記類似度計算部は、
    前記左側チャンネル信号の平均出力と、前記右側チャンネル信号の平均出力との比率を計算すること、
    を特徴とする請求項10に記載の符号化装置。
  14. 前記類似度計算部は、
    前記左側チャンネル信号のスケールファクターと、前記右側チャンネル信号のスケールファクターとの比率を計算すること、
    を特徴とする請求項10に記載の符号化装置。
  15. 前記類似度計算部は、
    前記左側チャンネル信号のマスキングしきい値と、前記右側チャンネル信号のマスキングしきい値との比率を計算すること、
    を特徴とする請求項10に記載の符号化装置。
  16. 前記符号化器は、
    前記計算された前記類似度を示す比率が、完全一致を示す‘1’を中心に所定の範囲内の値である場合、前記多チャンネル信号を第1信号と第2信号とに符号化すること、
    を特徴とする請求項13ないし請求項15のいずれか1項に記載の符号化装置。
  17. 2個以上の多チャンネルからなる信号を符号化する方法において、
    前記多チャンネル信号を構成する第1チャンネルの信号を含む第1信号を生成するステップと、
    前記第1チャンネルの信号及び前記多チャンネル信号を構成する第2チャンネルの信号の組み合わせを含む第2信号を生成するステップと、
    を含み、
    前記第1信号を生成するステップの前に、前記第1チャンネル信号と前記第2チャンネル信号との類似度を計算するステップをさらに含み、
    前記計算された類似度が所定範囲の値を有する場合、前記第1信号及び前記第2信号が生成され
    前記類似度を計算するステップは、
    前記第1チャンネル信号及び前記第2チャンネル信号のそれぞれを、所定個数の周波数帯域に分割した後、前記分割された周波数帯域別に前記第1チャンネル信号と前記第2チャンネル信号との類似度を計算すること、
    を特徴とする符号化方法。
  18. 前記類似度を計算するステップは、
    前記第1チャンネル信号及び前記第2チャンネル信号の平均出力の比率、スケールファクターの比率、及びマスキングしきい値の比率のうち、少なくとも一つを利用して前記類似度を計算すること、
    を特徴とする請求項17に記載の符号化方法。
  19. 第1チャンネル信号及び第2チャンネル信号からなる多チャンネル信号を符号化する方法において、
    前記第1チャンネル信号と前記第2チャンネル信号との類似度を計算するステップと、
    前記計算された類似度が所定値以上である場合、前記多チャンネル信号を第1信号及び第2信号に符号化するステップと、
    を含み、
    前記類似度を計算するステップは、
    前記第1チャンネル信号及び前記第2チャンネル信号のそれぞれを、所定個数の周波数帯域に分割した後、前記分割された周波数帯域別に前記第1チャンネル信号と前記第2チャンネル信号との類似度を計算すること、
    を特徴とする符号化方法。
  20. 前記多チャンネル信号は、
    オーディオ信号及び/またはビデオ信号を含むこと、
    を特徴とする請求項19に記載の符号化方法。
  21. 多チャンネル信号間の重複情報を除去する方法において、
    2個以上の多チャンネルからなる信号に対して、チャンネル間の類似度を計算するステップと、
    前記計算された類似度が、所定範囲の値を有する場合、前記多チャンネル信号を利用して第1信号を生成するステップと、
    を含み、
    前記類似度を計算するステップは、
    前記2個以上の多チャンネルからなる信号のそれぞれを、所定個数の周波数帯域に分割した後、前記分割された周波数帯域別に前記チャンネル間の類似度を計算すること、
    を特徴とする多チャンネル信号間の重複情報の除去方法。
  22. 前記多チャンネル信号を利用して第2信号を生成するステップをさらに含むこと、
    を特徴とする請求項21に記載の多チャンネル信号間の重複情報の除去方法。
  23. 多チャンネル信号を符号化する方法において、
    前記多チャンネル信号を構成する第1チャンネル信号を、前記第1チャンネル信号に関する情報を含む第1信号に符号化するステップと、
    前記多チャンネル信号を構成する第2チャンネル信号と、前記第1チャンネル信号との類似度によって、前記第2チャンネル信号を、前記第1チャンネル信号及び前記第2チャンネル信号に関する情報を含む第2信号に符号化するステップと、
    前記第1チャンネル信号及び前記第2 チャンネル信号のそれぞれを、所定個数の周波数帯域に分割した後、前記分割された周波数帯域別に前記第1チャンネル信号と前記第2チャンネル信号との類似度を計算するステップと、
    を含むことを特徴とする符号化方法。
JP2006005564A 2005-01-13 2006-01-13 多チャンネル信号符号化/復号化方法及びその装置 Active JP5331290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050003191A KR100682915B1 (ko) 2005-01-13 2005-01-13 다채널 신호 부호화/복호화 방법 및 장치
KR10-2005-0003191 2005-01-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006195471A JP2006195471A (ja) 2006-07-27
JP5331290B2 true JP5331290B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=36384478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006005564A Active JP5331290B2 (ja) 2005-01-13 2006-01-13 多チャンネル信号符号化/復号化方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7933416B2 (ja)
EP (1) EP1686562B1 (ja)
JP (1) JP5331290B2 (ja)
KR (1) KR100682915B1 (ja)
CN (1) CN1805290B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2264698A4 (en) * 2008-04-04 2012-06-13 Panasonic Corp STEREO SIGNAL CONVERTER, STEREO SIGNAL INVERTER AND METHODS THEREOF
TWI450266B (zh) * 2011-04-19 2014-08-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電子裝置及音頻資料的解碼方法
US9530419B2 (en) * 2011-05-04 2016-12-27 Nokia Technologies Oy Encoding of stereophonic signals
TWI505262B (zh) 2012-05-15 2015-10-21 Dolby Int Ab 具多重子流之多通道音頻信號的有效編碼與解碼
JP6303435B2 (ja) * 2013-11-22 2018-04-04 富士通株式会社 オーディオ符号化装置、オーディオ符号化方法、オーディオ符号化用プログラム、オーディオ復号装置
CN108231091B (zh) * 2018-01-24 2021-05-25 广州酷狗计算机科技有限公司 一种检测音频的左右声道是否一致的方法和装置
CN113938805B (zh) * 2020-07-14 2024-04-23 广州汽车集团股份有限公司 一种低音音质的量化方法及装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4136825C1 (ja) * 1991-11-08 1993-03-18 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 8000 Muenchen, De
KR960003455A (ko) 1994-06-02 1996-01-26 윤종용 입체영상용 액정 셔터 안경
TW295747B (ja) * 1994-06-13 1997-01-11 Sony Co Ltd
KR0133333B1 (ko) 1995-08-04 1998-04-20 배순훈 냉장고의 급수장치
KR0174085B1 (ko) 1995-08-09 1999-04-01 조백제 다채널 오디오 복호화기의 복합 디코딩장치
WO1998046045A1 (fr) * 1997-04-10 1998-10-15 Sony Corporation Procede et dispositif de codage, procede et dispositif de decodage et support d'enregistrement
US6463410B1 (en) * 1998-10-13 2002-10-08 Victor Company Of Japan, Ltd. Audio signal processing apparatus
JP3342001B2 (ja) * 1998-10-13 2002-11-05 日本ビクター株式会社 記録媒体、音声復号装置
JP3344571B2 (ja) * 1998-11-16 2002-11-11 日本ビクター株式会社 記録媒体、音声復号装置
DE19959156C2 (de) * 1999-12-08 2002-01-31 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zum Verarbeiten eines zu codierenden Stereoaudiosignals
US7668317B2 (en) * 2001-05-30 2010-02-23 Sony Corporation Audio post processing in DVD, DTV and other audio visual products
CN100481733C (zh) * 2002-08-21 2009-04-22 广州广晟数码技术有限公司 用于对多声道数字音频信号进行压缩编码的编码器
JP2004101668A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Canon Inc 分解工具
US7720230B2 (en) * 2004-10-20 2010-05-18 Agere Systems, Inc. Individual channel shaping for BCC schemes and the like
EP1817767B1 (en) * 2004-11-30 2015-11-11 Agere Systems Inc. Parametric coding of spatial audio with object-based side information

Also Published As

Publication number Publication date
KR100682915B1 (ko) 2007-02-15
EP1686562B1 (en) 2013-10-23
CN1805290A (zh) 2006-07-19
US20060153392A1 (en) 2006-07-13
EP1686562A3 (en) 2008-01-23
JP2006195471A (ja) 2006-07-27
US7933416B2 (en) 2011-04-26
EP1686562A2 (en) 2006-08-02
KR20060082618A (ko) 2006-07-19
CN1805290B (zh) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6314391B1 (en) Information encoding method and apparatus, information decoding method and apparatus and information recording medium
CN1327619C (zh) 声音编码方式及声音编码装置
JP5331290B2 (ja) 多チャンネル信号符号化/復号化方法及びその装置
JP4925671B2 (ja) デジタル信号の符号化/復号化方法及びその装置並びに記録媒体
KR101237413B1 (ko) 오디오 신호의 부호화 및 복호화 방법, 오디오 신호의부호화 및 복호화 장치
KR100718132B1 (ko) 오디오 신호의 비트스트림 생성 방법 및 장치, 그를 이용한부호화/복호화 방법 및 장치
JP3964860B2 (ja) ステレオオーディオの符号化方法、ステレオオーディオ符号化装置、ステレオオーディオの復号化方法、ステレオオーディオ復号化装置及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体
KR100636144B1 (ko) 오디오 신호 부호화/복호화 장치 및 방법
US7444289B2 (en) Audio decoding method and apparatus for reconstructing high frequency components with less computation
JP3580444B2 (ja) 信号伝送方法および装置、並びに信号再生方法
US7257226B1 (en) Information management method and information management apparatus
US6463405B1 (en) Audiophile encoding of digital audio data using 2-bit polarity/magnitude indicator and 8-bit scale factor for each subband
KR100300887B1 (ko) 디지털 오디오 데이터의 역방향 디코딩 방법
JP2852862B2 (ja) Pcmオーディオ信号の変換方法と装置
CN1934640B (zh) 用于写入到音频cd的设备和方法以及音频cd
JP2005149608A (ja) 音声データ記録/再生システムとその音声データ記録媒体
JP4347634B2 (ja) 符号化装置及び符号化方法
JP3854313B2 (ja) 複数の情報信号のエンコーディング
KR100563161B1 (ko) 부호화 방법 및 장치, 복호화 방법 및 장치,기록 매체
JPH0793892A (ja) 半導体メモリオーディオ記録再生装置
JP4109124B2 (ja) 時系列信号の符号化装置
JPH1083198A (ja) ディジタル信号処理方法及び装置
JP2000148191A (ja) ディジタルオーディオ信号の符号化装置
JPH0758707A (ja) 量子化ビット割当方式
JPH0759199A (ja) ヘッドホン受聴用オーディオ・ソフトウェアの作成に用いる音響信号記録方法、音響信号記録システム、及び音響信号記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5331290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250