JP5323561B2 - 地絡検出システム及び該システムを備える電気自動車 - Google Patents

地絡検出システム及び該システムを備える電気自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP5323561B2
JP5323561B2 JP2009086744A JP2009086744A JP5323561B2 JP 5323561 B2 JP5323561 B2 JP 5323561B2 JP 2009086744 A JP2009086744 A JP 2009086744A JP 2009086744 A JP2009086744 A JP 2009086744A JP 5323561 B2 JP5323561 B2 JP 5323561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground fault
grounded
fault detection
voltage
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009086744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010239822A (ja
Inventor
充昭 矢野
寿晶 武下
佳浩 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Yazaki Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Yazaki Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009086744A priority Critical patent/JP5323561B2/ja
Priority to EP10158313.6A priority patent/EP2236343B1/en
Priority to US12/751,255 priority patent/US8373950B2/en
Publication of JP2010239822A publication Critical patent/JP2010239822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5323561B2 publication Critical patent/JP5323561B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/16Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to fault current to earth, frame or mass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • G01R31/007Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks using microprocessors or computers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

この発明は、非接地電源の接地部(接地)に対する地絡や絶縁状態を検出する地絡検出システム及び該システムを備える電気自動車に関する。
一般に、電気自動車では、高圧化(例えば、200[V]以上)されている電源を車体から絶縁して非接地電源として取り扱う。
このように高圧の非接地電源の地絡(漏電、または絶縁が劣化して絶縁抵抗が下がった状態も含む。)を検出する技術が提案されている(特許文献1)。
この特許文献1に係る技術では、非接地電源である蓄電池がブレーカを介して車両推進用のモータに接続され、このモータに並列に地絡検出部が設けられている。
特開平8−226950号公報
ところで、特許文献1に開示されるような電気自動車では、前記モータの回生電力(逆起電力)が、前記蓄電池に充電されるように構成されている。したがって、モータの逆起電力は概ね蓄電池の電圧程度に抑制される。
しかしながら、前記モータの回生中に、前記ブレーカが遮断されて蓄電池が前記モータから開放された場合には、前記モータの回生に係る高電圧(逆起電力)が前記地絡検出部に印加されることになり、地絡検出部を構成する回路部品が破損(故障)してしまうという問題がある。
この発明はこの種の課題を解決するものであり、地絡検出部を構成する回路部品の破損(故障)を未然に防止することを可能とする地絡検出システム及び該システムを備える電気自動車を提供することを目的とする。
この発明に係る地絡検出システムは、非接地電源と、駆動回路と、前記非接地電源から前記駆動回路を介して駆動されるモータと、を含む非接地駆動電気システムの地絡検出システムであって、以下の特徴(1)〜(3)を有する。
(1)前記非接地電源の接地部に対する絶縁抵抗を計測する地絡検出部と、前記地絡検出部を構成し、前記非接地電源との間、及び前記接地部との間に設けられる開閉器と、前記非接地駆動電気システムの異常又は停止を検出したときに、前記開閉器を開放して前記地絡検出部と前記非接地駆動電気システムとの間を遮断する遮断制御部と、を有することを特徴とする。
この特徴(1)を有する発明によれば、非接地電源と、駆動回路と、モータとを含む非接地駆動電気システムの異常又は停止を検出したとき地絡検出部に繋がる開閉器を開放することで地絡検出部を絶縁するようにしたので、地絡検出部を構成する回路部品の破損(故障)を防止することができる。
(2)上記の特徴(1)を有する発明において、前記非接地電源は、第1非接地電源と、この第1非接地電源より低電圧の第2非接地電源とからなり、例えば、前記第1非接地電源が燃料電池であって、前記第2非接地電源が蓄電装置であるとき、前記地絡検出部は、前記第1非接地電源に対して設けられ、前記遮断制御部は、前記第2非接地電源のみが、前記非接地駆動電気システムから開放された異常を検出したとき、前記開閉器を開放することを特徴とする。
この特徴(2)を有する発明によれば、第2非接地電源(例えば、蓄電装置)が開放された異常を検出したとき、地絡検出部に繋がる開閉器を開放するようにしたので、回生時における前記モータの過大な逆起電力に係る高電圧が地絡検出部に印加されることを回避することができる。
なお、地絡検出部は、第2非接地電源側に設けてもよい。
上記の特徴(1)又は(2)を有する地絡検出システムを備える電気自動車もこの発明に含まれる。
この発明によれば、非接地電源と、駆動回路と、前記非接地電源から前記駆動回路を通じて駆動されるモータとを含む非接地駆動電気システムの異常又は停止を検出したとき地絡検出部に繋がる開閉器を開放して地絡検出部を絶縁するようにしたので、地絡検出部を構成する回路部品の破損(故障)を防止することができる。
この発明の一実施形態に係る地絡検出システムを備える電気自動車の全体構成図である。 DC/DCコンバータの回路図である。 インバータの回路図である。 絶縁抵抗検出部の回路図である。 絶縁抵抗の計測の原理動作説明に供されるタイムチャートである。 電源電圧計測期間(充電期間)の説明図である。 コンデンサ電圧読込・放電期間の説明図である。 +側地絡計測期間(充電期間)の説明図である。 絶縁抵抗の大小と所定時間内での充電電圧の変化の対応説明図である。 電圧比と絶縁抵抗値の関係説明特性図である。 モータ回生中に、バッテリの開閉器が誤開放した場合の課題説明図である。 モータ回生中に、バッテリの開閉器が誤開放した場合の課題説明図である。 実施形態の動作説明に供されるフローチャートである。
以下、この発明に係る地絡検出システムを備える電気自動車の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、一実施形態に係る電気自動車10の全体構成図を示している。
この電気自動車10は、基本的には、第1主回路配線1P、1N間に電圧E1を発生する第1非接地電源(第1直流電源)としての燃料電池(Fuel Cell)14(第1非接地電源14ともいう。)と、第2主回路配線2P、2N間に電圧E2(E1>E2)を発生する第2非接地電源(第2直流電源)としてのバッテリ12(蓄電装置であり第2非接地電源12ともいう。)とから構成されるハイブリッド直流電源装置と、このハイブリッド直流電源装置からインバータ22(駆動回路)を通じて電力が供給される負荷である走行駆動用のモータ16とから構成される。
ここで、第1及び第2非接地電源14、12と、インバータ22と、前記第1及び第2非接地電源14、12からインバータ22を介して駆動されるモータ16とにより非接地駆動電気システムが構成される。なお、燃料電池14とインバータ22との間には、燃料電池14への電流の流入を防止するダイオード15が挿入されている。
燃料電池14は、例えば固体高分子電解質膜をアノード電極とカソード電極とで両側から挟み込んで形成されたセルを積層したスタック構造にされている。燃料電池14には、反応ガス供給部18が配管を通じて接続されている。反応ガス供給部18は、一方の反応ガスである水素(燃料ガス)を貯留する水素タンク(不図示)と、他方の反応ガスである空気(酸化剤ガス)を圧縮するコンプレッサ(不図示)を備えている。反応ガス供給部18から燃料電池14に供給された水素と空気の燃料電池14内での電気化学反応により生成された発電電流がモータ16とバッテリ12に供給される。
燃料電池システム11は、燃料電池14及び反応ガス供給部18の制御を含め電気自動車10の全体を制御するECU(Electronic Control Unit)40(制御部)を有する。
DC/DCコンバータ20は、一方側が第2主回路配線2P、2N及び開閉器42を通じてバッテリ12に接続され、他方側が第1主回路配線1P、1Nを通じて燃料電池14とモータ16側に接続されたチョッパ型の電圧変換装置である。
図2は、DC/DCコンバータ20の回路図を示す。
DC/DCコンバータ20は、バッテリ12の電圧E2を燃料電池14側の電圧E1(E2<E1)に電圧変換(昇圧変換)するとともに、燃料電池14側の電圧E1をバッテリ12側の電圧E2に電圧変換(降圧変換)する昇降圧型の電圧変換装置である。
DC/DCコンバータ20は、ECU40により駆動される相アームと、リアクトル90とから構成される。
相アームは、上アーム素子(上アームスイッチング素子81とダイオード83)と下アーム素子(下アームスイッチング素子82とダイオード84)とで構成される。
上アームスイッチング素子81と下アームスイッチング素子82には、それぞれ例えばMOSFET又はIGBT等が採用される。
リアクトル90は、相アームの中点とバッテリ12の正極との間に挿入され、DC/DCコンバータ20により電圧E2と電圧E1との間で電圧を変換する際に、エネルギを放出及び蓄積する作用を有する。
平滑用のコンデンサ94、96がそれぞれ第2主回路配線2P、2N及び第1主回路配線1P、1N間に挿入される。
アームスイッチング素子81、82は、ECU40から供給されるゲート駆動信号(駆動電圧)のレベルによりオンオフが切り替えられる。
図3は、インバータ22の回路図を示す。インバータ22は、3相フルブリッジ型の構成とされて、直流/交流変換を行い、直流を3相の交流に変換してモータ16のU相コイル、V相コイル、W相コイルに供給する一方、回生動作に伴う交流/直流変換後の直流を第1主回路配線1P、1N側からDC/DCコンバータ20を通じて第2主回路配線2P、2N側に供給し、バッテリ12を充電等する。
インバータ22は、ECU40により駆動されるMOSFET又はIGBT等のスイッチング素子51u、51v、51w、52u、52v、52wと、逆方向接続されたダイオード53u、53v、53w、54u、54v、54wとから構成される。
再び、図1において、モータ16は、トランスミッション24を通じて車輪26を回転する。なお、実際上、インバータ22とモータ16を併せて負荷23という。
第2主回路配線2P、2N間に開閉器42を介して接続される高圧(High Voltage)のバッテリ12は、蓄電装置(エネルギストレージ)であり、例えばリチウムイオン2次電池又はキャパシタ等を利用することができる。この実施形態ではリチウムイオン2次電池を利用している。
ECU40は、上述したように、燃料電池システム11の他、開閉器42DC/DCコンバータ20、負荷23、後述する絶縁抵抗検出部51等、電気自動車10全体を統括して制御するマイクロコンピュータ等から構成される。なお、ECU40に対してメインスイッチ35(電源スイッチ)が接続され、このメインスイッチ35は、電気自動車10及び燃料電池システム11をオン(起動又は始動)オフ(停止)するイグニッションスイッチとしての機能を有する。
第1主回路配線1P、1Nに接続された燃料電池14、インバータ22及びモータ16の地絡を絶縁抵抗RLの値により検出する絶縁抵抗検出部51(地絡検出部)が第1主回路配線1P、1N間に設けられる。
絶縁抵抗検出部51及び機能手段として地絡判定部39(比較部)を有するECU40により地絡検出システムが構成される。
図4は、絶縁抵抗検出部51の回路図を示している。
図4において、第1主回路配線1P、1N間に、スイッチSW1とスイッチSW2の一端が接続され、スイッチSW1の他端が抵抗値(抵抗)R1の抵抗器101の一端に接続される。抵抗器101の他端が抵抗値R4の抵抗器104の一端、スイッチSW3の一端、及び容量C1のコンデンサ106の一端に接続される。
抵抗器104の他端は、スイッチSW4を通じて、接地(車体、車体グラウンド)との間の電圧値(電圧)Vを計測する電圧センサ(電圧計)50に接続されるとともに、検出電圧値VがECU40のメモリ(記憶部)に記憶される。スイッチSW3の他端は、抵抗値RS1の抵抗器103を通じて接地される。
コンデンサ106の他端は、スイッチSW2の他端に接続されるとともに、スイッチSW5を介し、抵抗値R5の抵抗器105を通じて接地される。
スイッチSW1〜SW5の開閉タイミングは、ECU40(開閉器の開閉タイミング制御部)からの動作信号Sdにより制御される。
基本的には以上のように構成される地絡検出システムを備える電気自動車10の地絡検出動作について説明する。
図5は、絶縁抵抗RLの計測の動作説明に供されるタイムチャートである。「I.電源電圧計測期間」の時点t0〜t1の第1立ち上がり時間(第1所定時間)T1rでは、図6に示すように、スイッチSW1、SW2が閉じられ、コンデンサ106に第1非接地電源14の電圧E1[V]に向かって次の(1)式で示す充電が遂行される。
V0=E1[1−exp{−(T1r/R1×C1)}] …(1)
この電圧V0が、図7に示すように、時点t1において、スイッチSW1、SW2が開かれ、スイッチSW4、SW5が閉じられて、電圧センサ50により計測され、ECU40のメモリに記憶される。ECU40と電圧センサ50は、時点t1から時点2の間ピークホールド回路として動作する。時点t1〜t2は、「II.コンデンサ電圧読込・放電期間」である。なお、放電は、図7の矢印の経路に示すように、電圧センサ50の内部抵抗を通じて行われる。
なお、時点t0〜t2間では、コンデンサ106への充電について、絶縁抵抗RL(抵抗値もRL[Ω]とする。)の影響のない回路接続になっていることが分かる。
次に、「III.+側地絡計測期間」の時点t2〜t3の第2立ち上がり時間(第2所定時間)T2rでは、図8に示すように、スイッチSW2、SW3が閉じられ、第1非接地電源14の+側から、ダイオード15、絶縁抵抗RL、抵抗器103、スイッチSW3、コンデンサ106、スイッチSW2、及び第1非接地電源14の−側に至る経路で電流がながれ、コンデンサ106に第1非接地電源14の電圧E1[V]に向かって次の(2)式で示す充電が遂行される。
V1=E1[1−exp{−(T2r/(RL+RS1)×C1)}]
…(2)
この電圧V1が、図7に示したのと同様の接続回路で(スイッチSW1、SW2が開かれ、スイッチSW4、SW5が閉じられる。)、電圧センサ50により計測され、ECU40のメモリに記憶される。ECU40と電圧センサ50は、時点t3から時点4の間ピークホールド回路として動作する。時点t3〜t4は、「IV.コンデンサ電圧読込・放電期間」である。上記のように、コンデンサ106は、フライングキャパシタとして作用している。
この場合、絶縁抵抗RLの大小と所定時間内での充電電圧の変化の対応説明図である図9に示すように、電圧V1は、(2)式から電流制限抵抗がRL+RS1であることが分かるので、絶縁抵抗RLが大きいほど、時定数が大きくなって、第2所定時間T2rでの電圧V1が小さくなり、絶縁抵抗RLが小さいほど、充電電圧V1は、第1非接地電源14の電圧(電源電圧)E1に近づくことが分かる。
よって、電圧比V0/V1と絶縁抵抗(絶縁抵抗値)RLの関係を示す図10の特性110例に示すように、電圧V1と電圧V0の比V0/V1から絶縁抵抗RLを求めることができる。
ところで、この絶縁抵抗RL(地絡)の検出中、例えば、図8に示した経路で絶縁抵抗RLに電流を流しコンデンサ106に充電中に、図11に示すように、バッテリ12の開閉器42が誤開放する故障が発生した場合に、モータ16が回生中であるとき、回生による逆起電力により発生する回生電流が、バッテリ12側に充電されないことになる。そのため、第1主回路配線1P、1N間に逆起電力による過大な電圧Erが発生する。
この過大電圧Erは、図11に矢線で示す経路(第1主回路配線1Pから絶縁抵抗RL、抵抗器103、スイッチSW3、コンデンサ106、スイッチSW2及び第1主回路配線1Nに向かうループ)でコンデンサ106に充電される。このとき、絶縁抵抗検出部51の内部回路を構成する抵抗器103、コンデンサ106に過大電圧(高圧)がかかる。また、図12に示すように、過大電圧が充電されたコンデンサ106の電圧を電圧センサ50により読み込もうとするとき、矢線で示す経路中の抵抗器105、スイッチSW5、抵抗器104、スイッチSW4、及び電圧センサ50にそれぞれ過大電圧(高圧)がかかるおそれがある。
すなわち、モータ16の回生動作中にバッテリ12の開閉器42が誤開放する故障が発生した場合、絶縁抵抗検出部51の内部回路・部品に高圧がかかり、その分、高圧の部品が必要になるか、または部品が破損する。なお、高圧の部品は、沿面距離が必要となるため、体積等が相当に大きくなり、高価である。
そこで、この実施形態では、第1及び第2非接地電源14、12と、インバータ22と、第1及び第2非接地電源14、12からインバータ22を通じて駆動されるモータ16とを含む非接地駆動電気システムの異常又は停止を検出したとき絶縁抵抗検出部51に繋がる開閉器であるスイッチSW1〜SW5を開放して絶縁抵抗検出部51を、非接地駆動電気システムから絶縁するようにしている。
具体的には、モータ16の回生電力をバッテリ12に充電中に、開閉器42が誤開放する故障を検出したとき、直ちに、動作信号Sd(図4参照)を停止信号状態とし、絶縁抵抗検出部51に繋がるスイッチSW1〜SW5が全て開放するように制御している。
なお、モータ16の回生電力をバッテリ12に充電中に、開閉器42が誤開放する故障の検出は、ECU40によりバッテリ12に流れ込む電流の変化を検出すること、又はバッテリ12の電圧を検出すること、あるいは主回路配線1P、1N間の電圧の変化を検出することにより容易に行える。
さらに、絶縁抵抗検出部51自体が故障している場合や、バッテリ12はDC/DCコンバータ20に接続されているが発電停止していて絶縁抵抗検出部51のコンデンサ106に充電がなされない場合にも、絶縁抵抗検出部51が故障であると見なして絶縁抵抗検出部51を動作停止させる(絶縁抵抗検出部51に繋がるスイッチSW1〜SW5を開放する)ことが好ましい。
そこで、ECU40(遮断制御部)が、絶縁抵抗検出部51を動作停止させる動作について、モータ16の回生中及び燃料電池14の発電停止中を含めて総括的に、図13のフローチャートを参照して説明する。
ステップS1において、メインスイッチ35がオンされているかどうかを判断し、オンされている場合には、ステップS2において、絶縁抵抗検出部51の故障検出フラグFfがオン(Ff=1)であるかどうかを確認する。
最初は、故障検出フラグFfがオフであるので(Ff=0)、ステップS3において、絶縁抵抗RLの検出のための動作信号Sd(スイッチSW1〜SW5の開閉信号)の送出を、上述した図5の所定のシーケンスで開始する。
次に、ステップS4において、例えば、スイッチSW1、SW2を閉じたことによりコンデンサ106(C1)に充電電圧が発生したかどうかを電圧センサ50により検出し、充電電圧が発生していた場合には正常であるので、次にステップS5において、バッテリ12の開閉器42が誤開放していないかどうかの異常検出を行う。
バッテリ12の開閉器42が誤開放していない場合(正常な場合)には、ステップS6において、絶縁抵抗RLの検出動作を継続し、検出動作後(上記所定のシーケンスの終了後に)にステップS1に戻る。
その一方、ステップS1において、メインスイッチ35がオフとなっている場合には、ステップS9において動作を停止する。
また、ステップS4において、コンデンサ106に充電電圧が発生していなかった場合、開閉器SW1〜SW5が開いたまま故障していると判断し、又は燃料電池14が発電を停止していると判断し故障と推定して、ステップS7において、警告を発生し、ステップS8において、故障検出フラグFfをオンにし、ステップS9で動作を停止する。
さらに、ステップS5において、開閉器42が誤開放された故障を検出したとき、絶縁抵抗検出部51に繋がるスイッチSW1〜SW5を全て開放し、ステップS7において、警告を発生し、ステップS8において、故障検出フラグFfをオンにし、ステップS9で動作を停止する。
以上のように上述した実施形態によれば、第1及び第2非接地電源14、12と、インバータ22と、第1及び第2非接地電源14、12からインバータ22を通じて駆動されるモータ16とを含む非接地駆動電気システムの異常(バッテリ12の開閉器42の誤開放)又は燃料電池システム11の発電停止を検出したとき絶縁抵抗検出部51に繋がる開閉器であるスイッチSW1〜SW5を開放して絶縁抵抗検出部51を、非接地駆動電気システムから絶縁するようにしている。
このため、絶縁抵抗検出部51を構成する回路部品の破損(故障)を防止することができ、かつ発電停止した場合には、絶縁抵抗検出処理を行わないようにしているので無駄な作業の発生を未然に防止できる。
なお、この発明は、上述した実施形態に限らず、この明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10…地絡検出システムを備える電気自動車
12…第2非接地電源(バッテリ) 14…第1非接地電源(燃料電池)
39…地絡判定部 40…ECU
51…絶縁抵抗検出部

Claims (3)

  1. 非接地電源と、駆動回路と、前記非接地電源から前記駆動回路を介して駆動されるモータと、を含む非接地駆動電気システムの地絡検出システムであって、
    前記非接地電源の接地部に対する絶縁抵抗を計測する地絡検出部と、
    前記地絡検出部を構成し、前記非接地電源との間、及び前記接地部との間に設けられる開閉器と、
    前記非接地駆動電気システムの異常又は停止を検出したときに、前記開閉器を開放して前記地絡検出部と前記非接地駆動電気システムとの間を遮断する遮断制御部と、を有し、
    前記非接地電源は、第1非接地電源と、前記遮断制御部により前記非接地駆動電気システムから開放された異常が検出される第2非接地電源とからなり、
    前記遮断制御部は、
    前記第2非接地電源が、前記非接地駆動電気システムから開放された異常を検出したとき、前記開閉器を開放する
    ことを特徴とする地絡検出システム。
  2. 請求項1記載の地絡検出システムにおいて、
    前記第2非接地電源は、蓄電装置であり、
    前記遮断制御部は、
    前記モータの回生電力を前記蓄電装置に充電中に、前記蓄電装置が、前記非接地駆動電気システムから開放された異常を検出したとき、前記開閉器を開放する
    ことを特徴とする地絡検出システム。
  3. 請求項1又は2記載の地絡検出システムを備える電気自動車。
JP2009086744A 2009-03-31 2009-03-31 地絡検出システム及び該システムを備える電気自動車 Expired - Fee Related JP5323561B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009086744A JP5323561B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 地絡検出システム及び該システムを備える電気自動車
EP10158313.6A EP2236343B1 (en) 2009-03-31 2010-03-30 Ground fault detecting system and electric vehicle with ground fault detecting system
US12/751,255 US8373950B2 (en) 2009-03-31 2010-03-31 Ground fault detecting system and electric vehicle with ground fault detecting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009086744A JP5323561B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 地絡検出システム及び該システムを備える電気自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010239822A JP2010239822A (ja) 2010-10-21
JP5323561B2 true JP5323561B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=42154682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009086744A Expired - Fee Related JP5323561B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 地絡検出システム及び該システムを備える電気自動車

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8373950B2 (ja)
EP (1) EP2236343B1 (ja)
JP (1) JP5323561B2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2963500B1 (fr) * 2010-08-02 2012-09-21 Michelin Soc Tech Dispositif de connexion comprenant une unite de controle, coffre a batterie comprenant un tel dispositif de connexion et procede de controle d'un tel coffre a batterie.
JP5681409B2 (ja) * 2010-08-17 2015-03-11 矢崎総業株式会社 非接地電源の絶縁状態検出回路
KR101113654B1 (ko) * 2010-11-17 2012-02-14 현대자동차주식회사 병렬 구조 고전압 시스템의 지락 검출 제어 방법
CN102069725B (zh) * 2010-12-22 2013-03-27 深圳市五洲龙汽车有限公司 电动车
CN102069716B (zh) * 2010-12-22 2012-07-25 深圳市五洲龙汽车有限公司 具有充电保护电路的电动车
JP5736197B2 (ja) * 2011-03-09 2015-06-17 矢崎総業株式会社 絶縁状態検出ユニット
DE102011084219B4 (de) * 2011-10-10 2013-07-04 Bender Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung eines tatsächlichen Isolationswiderstands in IT-Systemen mit einem funktionalen Erdungswiderstand
EP2823548A4 (en) * 2012-03-07 2016-03-02 Int Truck Intellectual Prop Co ON-BOARD MONITORING FOR A VEHICLE
US11329589B2 (en) * 2012-03-28 2022-05-10 Joy Global Underground Mining Llc Ground fault detection methods on variable frequency drive systems
KR101371854B1 (ko) * 2012-08-01 2014-03-24 기아자동차주식회사 절연저항측정센서를 이용한 차량의 누전진단장치 및 이의 제어방법
FR2995083B1 (fr) * 2012-08-30 2016-01-29 Renault Sas Dispositif de detection et de mesure d'un defaut d'isolement
JP2015001423A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 矢崎総業株式会社 絶縁状態検出装置
JP6126930B2 (ja) 2013-07-19 2017-05-10 矢崎総業株式会社 絶縁状態検出装置
JP5705382B1 (ja) * 2013-11-22 2015-04-22 三菱電機株式会社 絶縁検出器及び電気機器
KR20150064792A (ko) * 2013-12-03 2015-06-12 현대자동차주식회사 절연 파괴 검출에 따른 주행 제어 방법
US20150168473A1 (en) * 2013-12-18 2015-06-18 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for ground fault detection
US9793854B2 (en) 2013-12-18 2017-10-17 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for ground fault detection
KR20150138762A (ko) * 2014-06-02 2015-12-10 현대자동차주식회사 연료 전지 차량의 안전 시스템 및 그 제어 방법
US9702917B2 (en) 2014-06-17 2017-07-11 Ford Global Technologies, Llc Detection of and response to second leakage detection circuit
US9528430B2 (en) 2014-12-10 2016-12-27 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for compensating compressor recirculation sludge
US9631564B2 (en) 2014-12-10 2017-04-25 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for determining compressor recirculation valve sludge
US9745906B2 (en) 2014-12-10 2017-08-29 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for improving compressor recirculation valve operation
JP6494327B2 (ja) * 2015-02-27 2019-04-03 株式会社デンソーテン 劣化検出装置および劣化検出方法
US10274530B2 (en) * 2015-07-22 2019-04-30 Honeywell International Inc. System and method for dynamic ground fault detection
US10295584B2 (en) * 2016-09-14 2019-05-21 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for measuring isolation resistance
US10161981B2 (en) * 2016-09-14 2018-12-25 Johnson Controls Technology Company Isolation barrier fault detection circuit
DE102016220030A1 (de) * 2016-10-14 2018-04-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Erkennen eines Kurzschlusses über eine Last
CN106597103B (zh) * 2016-12-23 2020-05-22 阳光电源股份有限公司 一种光伏逆变器直流侧绝缘电阻检测方法及控制器
JP7020952B2 (ja) * 2018-02-13 2022-02-16 本田技研工業株式会社 電源システム
FR3079305B1 (fr) * 2018-03-23 2020-05-01 IFP Energies Nouvelles Procede de determination d'au moins deux resistances equivalentes d'isolement d'un systeme electrique
EP3576297A1 (en) * 2018-05-31 2019-12-04 Alstom Ferroviaria S.P.A. Method for localizing short circuits in a supply circuit of a pmm motor
US10787079B2 (en) 2018-09-27 2020-09-29 Ford Global Technologies, Llc Vehicle ground path impedance difference detection
DE102018217116B3 (de) * 2018-10-08 2020-03-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Hochvoltsystem und Verfahren zur Überwachung von Isolationsfehlern in einem Hochvoltsystem
KR20200052688A (ko) 2018-11-07 2020-05-15 주식회사 엘지화학 절연 저항 측정 시스템 및 방법
KR20210029598A (ko) * 2019-09-06 2021-03-16 주식회사 엘지화학 절연 저항 측정 회로 진단 장치 및 방법
CN110936855B (zh) * 2019-11-27 2021-07-20 中国第一汽车股份有限公司 一种双能量源***及燃料电池组件上电控制方法
JP7395240B2 (ja) * 2021-08-06 2023-12-11 矢崎総業株式会社 地絡検出装置
EP4310519A1 (en) * 2022-07-22 2024-01-24 Aptiv Technologies Limited Vehicle ground connection diagnostic apparatus, method, and software

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3224977B2 (ja) * 1994-12-12 2001-11-05 本田技研工業株式会社 非接地電源の絶縁検出方法及び装置
JP3986823B2 (ja) * 2001-12-27 2007-10-03 パナソニック・イーブイ・エナジー株式会社 漏電検出装置
JP4039156B2 (ja) * 2002-07-18 2008-01-30 日産自動車株式会社 地絡検知回路の故障診断装置
JP4061168B2 (ja) * 2002-10-16 2008-03-12 矢崎総業株式会社 地絡検知装置および絶縁抵抗計測装置
JP4056923B2 (ja) * 2003-04-28 2008-03-05 本田技研工業株式会社 地絡検知装置
JP2005333770A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Sanyo Electric Co Ltd 自動車用インバータ装置
JP4830376B2 (ja) * 2005-07-11 2011-12-07 日産自動車株式会社 車両用地絡検出装置
JP5277527B2 (ja) * 2006-09-22 2013-08-28 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置および車両
WO2008061357A1 (en) 2006-11-24 2008-05-29 Satcon Power System Canada Ltd. Ground fault detector interrupter
US7714587B2 (en) * 2007-06-29 2010-05-11 Caterpillar Inc. Systems and methods for detecting a faulty ground strap connection

Also Published As

Publication number Publication date
EP2236343A1 (en) 2010-10-06
US8373950B2 (en) 2013-02-12
US20100246081A1 (en) 2010-09-30
JP2010239822A (ja) 2010-10-21
EP2236343B1 (en) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323561B2 (ja) 地絡検出システム及び該システムを備える電気自動車
JP4937293B2 (ja) 地絡検知システムを備える電気自動車
JP4937294B2 (ja) 地絡検知システムを備える電気自動車
JP5278837B2 (ja) コンバータの出力ダイオード短絡検出装置
US7898103B2 (en) Power supply apparatus for vehicle and vehicle incorporating the same
US8660732B2 (en) Vehicle with external charging
JP6174876B2 (ja) 2電源負荷駆動システム及び燃料電池自動車
JP5170192B2 (ja) 回転機の制御装置
JP5399439B2 (ja) 電動車両の充電システム
JP5198219B2 (ja) ハイブリッド直流電源システム及び燃料電池車両
JP2006311775A (ja) 負荷駆動装置およびそれを搭載した車両
JP5780107B2 (ja) 蓄電システム及び電流センサ異常を検出する方法
JP2019114453A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP5064368B2 (ja) Dc/dcコンバータシステム
US20170008404A1 (en) Power supply system
JP2010124589A (ja) Dc/dcコンバータ装置及び該装置の電流センサの故障検知方法
JP5081738B2 (ja) 燃料電池車両
JP2015136213A (ja) 電動車両の電力変換装置
JP5255112B2 (ja) 地絡検知システムを備える電気自動車
JP2013072751A (ja) 絶縁状態判断装置
JP6504408B2 (ja) 絶縁抵抗測定方法
US10046645B2 (en) Motor drive apparatus, method of controlling motor drive apparatus, and electrically powered vehicle
JP2022112710A (ja) 車両
JP2023013792A (ja) 燃料電池用電力変換装置および燃料電池システム
JP2023180695A (ja) 電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees