JP5316651B2 - 触媒温度制御装置 - Google Patents

触媒温度制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5316651B2
JP5316651B2 JP2011549814A JP2011549814A JP5316651B2 JP 5316651 B2 JP5316651 B2 JP 5316651B2 JP 2011549814 A JP2011549814 A JP 2011549814A JP 2011549814 A JP2011549814 A JP 2011549814A JP 5316651 B2 JP5316651 B2 JP 5316651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
catalyst
internal combustion
combustion engine
control point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011549814A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011086678A1 (ja
Inventor
宏太 佐多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2011086678A1 publication Critical patent/JPWO2011086678A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5316651B2 publication Critical patent/JP5316651B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/142Controller structures or design using different types of control law in combination, e.g. adaptive combined with PID and sliding mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/026Catalyst temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気通路に配置される触媒の温度を制御する触媒温度制御装置に関する。
自動車用の内燃機関に求められる種々の性能の中でも、今日、特に重要視されている性能の1つが排気ガス性能である。その排気ガス性能を左右するのが排気通路に配置される触媒であり、より詳しくは、触媒の温度制御である。触媒の浄化性能はその温度に大きく依存する。このため、かねてより触媒の温度制御に関する様々な発明がなされてきた。そのような発明が開示されている文献としては、例えば、特開2005−171919号公報、特開2008−106713号公報、特開2007−162634号公報及び特開2003−195913号公報を挙げることができる。
ところで、内燃機関の運転中における触媒内の温度は必ずしも一様ではない。図6A、図6B及び図6Cは触媒内に生じる温度分布の一例を示している。図6Aの模式図において触媒のI−I方向、すなわち、流路方向の温度分布をグラフで示したものが図6Bである。図6Aの模式図において触媒のII−II方向、すなわち、径方向の温度分布をグラフで示したものが図6Cである。内燃機関の始動直後は、触媒の担体自体が冷えているために、特に流路方向における温度分布が顕著になる。このため、触媒の入口側では排気ガスを浄化するのに十分な反応速度を得られる温度まで触媒温度が上昇しているにもかかわらず、触媒の出口側では触媒温度があまり上がっていない場合がある。実際のところ、触媒の入口側と出口側との間の温度差は、内燃機関の運転条件によっては500℃以上に達することもある。
以上のような温度分布が触媒内に生じることは以前から周知の事実である。このため、触媒の温度制御に関する従来の発明の中には、触媒内の温度分布を考慮して温度制御を行うものも含まれている。例えば、特開2005−171919号公報に開示された発明では、触媒の前端と後端の温度差が求められ、その温度差が所定の範囲に収まる値となるように排気系に供給される二次空気の流量が調整されている。
しかしながら、従来提案されている発明の多くは、触媒内の温度分布をどのように緩和するかという観点でなされていた。内燃機関の排気ガス性能を向上させる上では、触媒全体を如何に効率的に使用するかが重要であるが、そのような観点で触媒内の温度分布に向き合った発明は現在のところ見当たらない。
本発明は、上述のような課題に鑑みなされたものである。そして、その目的は、触媒全体を如何に効率的に使用することにより内燃機関の排気ガス性能を左右する触媒の温度を適切に制御することのできる触媒温度制御装置を提供することである。
そのような目的において、本発明の1つの態様によれば、触媒温度制御装置は、触媒の内部において少なくとも流路方向に連続的に或いは離散的に配置された複数の温度測定点を記憶する手段を備える。また、触媒温度制御装置は、内燃機関の運転条件に合わせて複数の温度測定点の中から制御点を選択する手段と、同じく内燃機関の運転条件に合わせて触媒の温度の目標値を設定する手段とを備える。さらに、触媒温度制御装置は、選択した制御点の温度を取得する手段と、制御点の取得温度と目標値との差に基づいて内燃機関の操作量を決定する手段と、決定された操作量に従って内燃機関を操作する手段とを備える。
このような態様の触媒温度制御装置によれば、内燃機関の運転条件に応じて触媒温度制御の制御点が変更されるので、触媒全体を効率的に使用することが可能となる。
より好ましい態様として、温度測定点は触媒の径方向にも連続的に或いは離散的に配置することができる。或いは、温度測定点は触媒の周方向にも連続的に或いは離散的に配置することができる。これらによれば、触媒内の径方向や周方向の温度分布をも考慮した触媒の温度制御が可能となる。
なお、温度測定点は、温度センサが配置されている実測定点と、温度センサが配置されていない仮想測定点とを含むことができる。制御点が実測定点である場合には、温度センサによって制御点の温度を実測することができる。一方、制御点が仮想測定点である場合には、その近隣の1又は複数の実測定点の温度を用いた補間計算によって制御点の温度を推定することができる。
内燃機関の運転条件に合わせた制御点の好ましい選択の1つとして、内燃機関の始動からの時間に応じて制御点を触媒の入口側から出口側へ移動させてゆくことが挙げられる。これによれば、内燃機関の始動時、触媒全体を速やかに且つ確実に活性化させることが可能となる。
本発明の実施の形態の触媒温度制御装置の構成を示す図である。 本発明の実施の形態で行われる触媒温度制御の手順を示すフローチャートである。 触媒温度制御で用いられる内燃機関の運転条件について説明するための図である。 内燃機関の始動時に行う触媒温度制御での制御点の選択について説明するための図である。 制御点の温度の取得方法について説明するための図である。 図6Aは触媒内の温度分布について説明するための図であり、図6Bは触媒内の流路方向の温度分布をグラフで示した図であり、図6Cは触媒内の径方向の温度分布をグラフで示した図である。
本発明の実施の形態について図1乃至図5の各図を参照して説明する。
図1は、本実施の形態の触媒温度制御装置の構成を示す図である。触媒温度制御装置は、制御量である触媒温度が目標値になるように内燃機関を操作するフィードバック制御システムとして構成されている。本実施の形態では、内燃機関の操作量を決定する手段としてPIDコントローラを備えている。
本実施の形態の触媒温度制御装置の一つの特徴は、制御量である触媒温度を測定する温度測定点を触媒内に複数有していることである。詳しくは、温度測定点は触媒の内部において流路方向に連続的に或いは離散的に配置されている。そのうちの一部は実際に温度センサが配置されている実測定点であり、残りは温度センサが配置されていない仮想測定点である。実測定点の位置は固定であるが、仮想測定点の位置は固定ではなく任意に変更することができる。また、仮想測定点は任意に追加したり削除したりすることもできる。これらの温度測定点の位置と実/仮想の種別は触媒温度制御装置に記憶されている。本実施の形態の触媒温度制御装置のもう一つの特徴は、内燃機関の運転条件に合わせて複数の温度測定点の中から一つの制御点が選択されることである。触媒温度制御装置は、選択した制御点の温度が目標値になるようにPIDコントローラによって内燃機関の操作量を算出する。
本実施の形態の触媒温度制御装置による触媒温度制御の手順をフローチャートで示すと図2のようになる。最初のステップS101では、内燃機関の運転条件が取得される。運転条件は触媒の温度に影響する条件であって、例えば、エンジン回転数やスロットル開度がそれに含まれる。また、内燃機関の始動直後であれば、取得すべき運転条件には始動後の経過時間や始動後の積算空気量が含まれる。図3に示すように、始動後の経過時間と積算空気量との関係から触媒が暖機中なのかそれとも暖機が完了しているのかを判断することができる。
次のステップS102では、ステップS101で取得した運転条件に合わせて触媒温度の目標値が設定される。また、制御点とする温度測定点が運転条件に合わせて選択される。この選択は、運転条件を引数とするマップや評価関数を用いて行われる。図4には、触媒温度制御における制御点の選択の仕方の一例として、内燃機関の始動時における制御点の選択の仕方を示している。図4によれば、触媒の暖機中であると判断される場合には、触媒の前端部(入口側)にある温度測定点が制御点として選択される。そして、触媒の暖機か完了したと判断された場合には、触媒の後端部(出口側)にある温度測定点に制御点が変更される。このように、触媒の暖機状態に合わせて制御点の選択を変えることで、触媒全体を速やかに且つ確実に活性化させることが可能となる。
次のステップS103では、ステップS102で選択された制御点の温度が取得される。制御点の温度の取得方法は、制御点として選択された温度測定点の種別によって異なる。触媒内で制御点として選択される温度測定点には、図5に示すように、温度センサが配置されている実測定点(黒丸で示す)と、温度センサが配置されていない仮想測定点(白丸で示す)とがある。実測定点は固定であるが、仮想測定点は任意に位置を変更したり新たに追加したりすることができる。ステップS102で選択された制御点が実測定点の場合には、温度センサによって実測された温度がそのまま制御点の温度として取得される。一方、仮想測定点が制御点として選択された場合には、その近隣の1又は複数の実測定点の温度を用いた補間計算によってその制御点の温度が推定される。
最後のステップS104では、ステップS103で取得された制御点の温度と、ステップS102で設定された目標値との差に基づいて内燃機関の操作量が決定される。本実施の形態では、PIDコントローラによるPID制御によって操作量が決定される。触媒の温度制御に使用可能な操作量としては、例えば、点火時期、二次空気量、燃料噴射時期、バルブタイミング、EGR量などが挙げられる。内燃機関の運転を制御する電子制御ユニットは、PID制御によって決定された操作量に従って内燃機関を操作する。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば、次のように変形して実施してもよい。
図4では、触媒の前端部から後端部へ制御点の切り替えを行っているが、触媒の入口側から出口側へ制御点を連続的に或いは段階的に移動させてもよい。その場合の制御点の位置は、内燃機関の始動からの経過時間に応じて決めるのが好ましい。
また、図4では、選択される制御点は1点としているが、複数の制御点を選択してそれらの温度に基づいて温度制御を行うことも可能である。
触媒内に配置する温度測定点は、流路方向に加えて触媒の径方向にも連続的に或いは離散的に配置してもよい。また、触媒の周方向にも連続的に或いは離散的に配置してもよい。これらによれば、触媒内の径方向や周方向の温度分布をも考慮した触媒の温度制御が可能となる。例えば、内燃機関の運転時、触媒内には境界層によるガスの流速分布が生じるが、このガスの流速分布は径方向や周方向の温度分布に大きく影響する。また、径方向や周方向のガスの流速分布は触媒内に流入するガスの流速によって制御することができる。これらのことから、触媒内に流入するガスの流速を変化させることによって、触媒内の温度分布を制御することが可能と考えられる。
また、アクチュエータによって温度センサの位置を動かしてもよい。その場合、温度センサの移動範囲にある各位置がそれぞれ温度測定点となる。そして、温度センサの位置を動かすことによって、制御点となる温度測定点が選択されることになる。

Claims (4)

  1. 内燃機関の排気通路に配置される触媒の温度を制御する触媒温度制御装置であって、
    前記触媒の内部において少なくとも流路方向に連続的に或いは離散的に配置された、温度センサが配置されている実測定点と、温度センサが配置されていない仮想測定点とを含む複数の温度測定点を記憶する温度測定点記憶手段と、
    前記内燃機関の運転条件に合わせて前記複数の温度測定点の中から制御点を選択する制御点選択手段と、
    前記内燃機関の運転条件に合わせて前記触媒の温度の目標値を設定する目標値設定手段と、
    前記制御点が実測定点である場合には、温度センサによって前記制御点の温度を実測し、前記制御点が仮想測定点である場合には、その近隣の複数の実測定点の温度を用いた補間計算によって前記制御点の温度を推定する制御点温度取得手段と、
    前記制御点の取得温度と目標値との差に基づいて前記内燃機関の操作量を決定する操作量決定手段と、
    前記操作量に従って前記内燃機関を操作する機関操作手段と、
    を備えることを特徴とする触媒温度制御装置。
  2. 前記温度測定点は、前記触媒の径方向にも連続的に或いは離散的に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の触媒温度制御装置。
  3. 前記温度測定点は、前記触媒の周方向にも連続的に或いは離散的に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の触媒温度制御装置。
  4. 前記制御点選択手段は、前記内燃機関の始動からの時間に応じて前記制御点を前記触媒の入口側から出口側へ移動させることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1つに記載の触媒温度制御装置。
JP2011549814A 2010-01-14 2010-01-14 触媒温度制御装置 Expired - Fee Related JP5316651B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/050344 WO2011086678A1 (ja) 2010-01-14 2010-01-14 触媒温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011086678A1 JPWO2011086678A1 (ja) 2013-05-16
JP5316651B2 true JP5316651B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=44303982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011549814A Expired - Fee Related JP5316651B2 (ja) 2010-01-14 2010-01-14 触媒温度制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8763380B2 (ja)
EP (1) EP2525058B1 (ja)
JP (1) JP5316651B2 (ja)
CN (1) CN102713182B (ja)
WO (1) WO2011086678A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5545502B2 (ja) * 2012-05-11 2014-07-09 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
GB2589740C (en) 2018-06-11 2021-12-01 Mitsubishi Electric Corp Environmental information management system
US11021302B2 (en) 2019-04-18 2021-06-01 Closure Systems International Inc. Closure with rotation-inhibiting projection
US11970319B2 (en) 2022-05-10 2024-04-30 Closure Systems International Inc. Anti-rotational and removal closure
US11945625B2 (en) 2022-06-24 2024-04-02 Closure Systems International Inc. Package with closure
US11801977B1 (en) 2022-12-02 2023-10-31 Closure Systems International Inc. Package with one-piece closure

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05505660A (ja) * 1990-03-19 1993-08-19 エミテツク ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の制御方法と装置
JPH11324659A (ja) * 1998-03-30 1999-11-26 Heraeus Electro Nite Internatl Nv 触媒温度制御方法及び装置
JP2002227638A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの制御装置
JP2006266220A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 後処理装置の昇温制御装置
JP2007016653A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP2007239472A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒温度推定装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4032721A1 (de) * 1990-10-15 1992-04-16 Emitec Emissionstechnologie Ueberwachung der funktion eines von einem katalysierbaren fluid durchstroembaren katalysators
DE69423857T2 (de) * 1993-12-17 2000-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von Abgas
DE10161669A1 (de) 2001-12-14 2003-06-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Aktivieren bzw. Deaktivieren verteilter Steuereinheiten
JP4225126B2 (ja) * 2003-06-11 2009-02-18 日産自動車株式会社 エンジンの排気ガス浄化装置
JP2005171919A (ja) 2003-12-12 2005-06-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の二次空気制御装置
JP4403961B2 (ja) * 2004-03-12 2010-01-27 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
JP4710564B2 (ja) * 2005-11-22 2011-06-29 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
KR100680792B1 (ko) 2005-12-09 2007-02-08 현대자동차주식회사 질소산화물 제거 촉매와 촉매 여과 장치를 구비한NOx-PM 동시 저감 장치의 재생 제어 방법 및 장치
JP4363406B2 (ja) * 2006-02-07 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP4730277B2 (ja) * 2006-10-20 2011-07-20 株式会社デンソー 排気浄化用触媒の診断装置
JP2008106713A (ja) 2006-10-27 2008-05-08 Toyota Motor Corp 観測量学習システム
US8061128B2 (en) * 2008-05-15 2011-11-22 Ford Global Technologies, Llc Diesel particulate filter overstress mitigation
JP5505660B2 (ja) 2009-06-02 2014-05-28 国立大学法人東京海洋大学 低温用ロータリージョイント

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05505660A (ja) * 1990-03-19 1993-08-19 エミテツク ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の制御方法と装置
JPH11324659A (ja) * 1998-03-30 1999-11-26 Heraeus Electro Nite Internatl Nv 触媒温度制御方法及び装置
JP2002227638A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの制御装置
JP2006266220A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 後処理装置の昇温制御装置
JP2007016653A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP2007239472A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒温度推定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120266585A1 (en) 2012-10-25
CN102713182A (zh) 2012-10-03
WO2011086678A1 (ja) 2011-07-21
US8763380B2 (en) 2014-07-01
CN102713182B (zh) 2014-04-09
EP2525058A1 (en) 2012-11-21
JPWO2011086678A1 (ja) 2013-05-16
EP2525058B1 (en) 2014-12-17
EP2525058A4 (en) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5316651B2 (ja) 触媒温度制御装置
JP5136722B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5105006B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009257198A (ja) 内燃機関の診断装置
JP4534914B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US8000883B2 (en) Control apparatus and method for air-fuel ratio sensor
JP2004036431A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP6210706B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JP3331758B2 (ja) 排出ガス浄化装置の温度制御装置
KR100534705B1 (ko) 엔진 배기가스 온도 예측 시스템
JP2003083150A (ja) 内燃機関の温度推定装置
JP7299862B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009156133A (ja) 排気温度制御装置
JP4719129B2 (ja) 排気ガス浄化システムの故障診断装置
KR101816359B1 (ko) Cda 엔진의 촉매온도 제어방법 및 장치
JP4844516B2 (ja) 内燃機関の制御システム
JP2009091921A (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP2020045790A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6365179B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007063994A (ja) 内燃機関のバルブ温度推定装置及びこれを利用したバルブクリアランス量推定装置
JP2009293446A (ja) エンジンの始動制御装置
JP2009002174A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007327383A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5896955B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JP2009215964A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5316651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees