JP5316425B2 - 表面被覆処理用合金及び摺動部材 - Google Patents

表面被覆処理用合金及び摺動部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5316425B2
JP5316425B2 JP2009550503A JP2009550503A JP5316425B2 JP 5316425 B2 JP5316425 B2 JP 5316425B2 JP 2009550503 A JP2009550503 A JP 2009550503A JP 2009550503 A JP2009550503 A JP 2009550503A JP 5316425 B2 JP5316425 B2 JP 5316425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
surface coating
hardness
less
sliding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009550503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009093527A1 (ja
Inventor
健児 横山
邦親 久保田
利弘 上原
丈博 大野
勝彦 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2009550503A priority Critical patent/JP5316425B2/ja
Publication of JPWO2009093527A1 publication Critical patent/JPWO2009093527A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5316425B2 publication Critical patent/JP5316425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0605Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • Y10T428/12979Containing more than 10% nonferrous elements [e.g., high alloy, stainless]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、表面に硬質皮膜が被覆される表面被覆用合金と該表面被覆用合金の表面に、硬質皮膜を被覆した摺動部材に関するものである。
金属製の部材表面に、例えばDLC(Diamond like Carbon)やセラミック系の硬質皮膜を被覆(コーティング)した材料は、耐摩耗性や摺動性等の特性を向上させることができるため、過酷な環境で使用される部材に適用されている。中でも、DLC膜で被覆した摺動部材は、耐磨耗性、摺動性に優れているため、幅広く使用されてきている。
しかしながら、例えば、表面被覆用合金にDLC膜をP−CVD(プラズマCVD)やPVD法によって成膜する場合には、密着性に問題がある。密着性を向上させるには、成膜時に基材を高温に加熱する必要がある。即ち、表面被覆用合金は400〜500℃の高温に加熱される。もし加熱時に材料が軟化した場合、DLC膜が剥離し易くなるため、500℃の高温であっても軟化し難い材質の表面被覆用合金を選ぶ必要がある。
そのため、P−CVD(プラズマCVD)やPVD法を用いてDLC膜を被覆する表面被覆用合金としては、高温でも58HRC以下に軟化しない高速度工具鋼が好んで用いられる(特開2003−27236号公報)。高速度工具鋼は、Mo、W、V、Nb等の合金元素を多量に含有して、これらの合金元素の効果により、例えばDLC膜をP−CVD(プラズマCVD)やPVD法によって成膜する場合であっても、素材の硬さを高硬度に維持できるものである。
特開2003−27236号公報
高速度工具鋼製の表面被覆用合金は、高価な合金元素を多量に含有している。最近では、合金元素の価格が大幅に上昇していることから、安価な表面被覆用合金とするために、添加する合金元素の種類を少なくするか、或いは更に、合金元素の添加量を減らしても、所望の特性が得られる表面被覆用合金が求められている。
しかし、例えば、低合金鋼のJIS SUP12やJIS SUJ2等では500℃の高温に加熱すると材料の硬さが58HRC未満に軟化してしまい、DLC膜が剥離し易くなるため、表面被覆用合金としては不向きである。
本発明の目的は、高速度工具鋼と比較して合金元素の添加量を低減し、400〜500℃の高温に加熱した場合でも58HRC以上の良好な硬さを維持できる表面被覆用合金と、表面被覆用合金の表面に、硬質皮膜を被覆した摺動部材を提供することである。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものである。
すなわち本発明は、表面に硬質皮膜が被覆される表面被覆用合金であって、該表面被覆用合金は、質量%で、C:0.5〜1.2%、Si:2.0%以下、Mn:1.0%以下、Cr:5.0〜14.0%、Mo+1/2W:0.5〜5.0%、N:0.015%を超えて0.1%以下を含有し、残部はFe及び不純物でなる表面被覆用合金である。
好ましくは、質量%で、C:0.6〜0.85%、Si:0.1〜1.5%、Mn:0.2〜0.8%、Cr:7.0〜11.0%、Mo+1/2W:1.0〜4.0%、N:0.04〜0.08%を含有する表面被覆用合金である。
更に、質量%で、S:0.1%以下、Ca:0.1%以下、Mg:0.03%以下の一種以上を含有する表面被覆用合金である。
また更に、質量%で、V:1.0%以下、Cu:0.5%以下、Nb:0.3%以下の一種以上を含有する表面被覆用合金である。
また、上記の表面被覆用合金表面に被覆される硬質皮膜は、DLC膜である表面被覆用合金である。
また本発明は、上記の表面被覆用合金の表面に、硬質皮膜が被覆されている摺動部材である。
好ましくは、上記摺動部材に被覆される硬質皮膜は、DLC膜である摺動部材である。
本発明の表面被覆用合金は、高速度工具鋼と比較して、合金元素の添加量を低減しても、400〜500℃の高温に加熱しても58HRC以上の良好な硬さを維持できることから、硬質皮膜を被覆する摺動部材用の素材に好適である。
本発明の表面被覆用合金にDLC膜を被覆した摺動部材の密着性評価試験を行なった外観顕微鏡写真である。 JIS SUJ2にDLC膜を被覆した摺動部材の密着性評価試験を行なった外観顕微鏡写真である。
上述したように、本発明の重要な特徴は高速度工具鋼と比較して合金元素の添加量を低減しても、400〜500℃の高温に加熱しても58HRC以上の良好な硬さを維持できる合金組成にある。以下に詳しく本発明を説明する。なお、特に記載の無い限り、各元素の含有量は質量%で記す。
C:0.5〜1.2%
Cは、表面被覆用合金の基地の硬さを高め、高温焼戻しによってCrやMoとの炭化物を形成して表面被覆用合金の耐磨耗性を確保するための重要な元素であるため必須で含有する。
しかし、Cが1.2%を超えると表面被覆用合金の靭性を劣化させ、0.5%未満であると、上述のCの添加効果が得られない。そのため、Cの範囲は0.5〜1.2%に限定する。上述の効果を確実に得るための好ましいCの範囲は0.6〜0.85%である。更に好ましくは、Cの下限を0.6%とし、上限を0.7%とする。
Si:2.0%以下
Siは、脱酸元素として添加する他、本発明においては高温焼戻しの硬さを高める効果があるので2.0%以下の範囲において必須で添加する。Siを2.0%を超えて添加しても、Siの高温焼戻しの硬さを高める効果の向上は望めず、かえって靭性や熱間加工性を阻害する。そのため、Siは2.0%以下の範囲に規定する。
なお、Siの高温焼戻しの硬さを高める効果を確実に実現できる好ましい範囲は、0.1〜1.5%である。更に好ましくは、Siの下限を0.3%、更に好ましくは0.5%とすれば良く、好ましい上限は1.3%、更に好ましくは1.1%である。
Mn:1.0%以下
Mnは、添加すると靭性を劣化させることなく鋼の強度を増すことができ、高温焼戻しの硬さも改善される。但し、過度なMnは、加工性、低温靭性を低下させる。また、同時に加工硬化し易くなり、加工時に材料の弾性限界点、降伏点、引張り強さ、疲労限界等が増加し、伸び、絞りが減少する。更に1.0%を超える範囲では焼戻し時に脆性が発生するので、Mnの上限を1.0%以下に規定する。鋼の強度を確保して、加工性の低下や焼戻し時の脆化をより確実に抑制できる好ましいMnの下限は0.2%であり、さらに好ましくは0.3%、さらに好ましくは0.6%である。好ましい上限は0.8%である。
Cr:5.0〜14.0%
Crは、焼入れ性を向上させ、高温焼戻しの硬さを高める効果があるため、5.0%以上を必須で添加する。また、Crは、耐食性を向上させる効果もある一方で、過度のCr添加は加工性、低温靭性に悪影響を及ぼすので、14%を上限と規定する。また、Crの増加と共に高温焼戻しの硬さが上昇するとは限らず、適当なCr量において硬さが最高となる。この効果を確実に得るにはCrの下限を7.0%、さらに好ましくは8.0%、上限を11.0%とするのが好ましい。
Mo+1/2W:0.5〜5.0%
Mo及びWは、固溶強化および/または炭化物の析出硬化により高温焼戻し後の軟化抵抗を向上させ、耐摩耗性、耐熱疲労性を改善するために単独または複合で添加できる。更に、硬質な炭化物を作り、硬さを向上させる。
WはMoの約2倍の原子量であることからMo+1/2Wで規定する(当然、何れか一方のみの添加としても良いし、双方を共添加することもできる)。Mo、Wが少ないと高温焼戻しの硬さの改善が得られなくなるため、下限を0.5%に規定する。但し、添加量が5.0%を超えても上記の効果の向上はあまり望めない。そのため、Mo+1/2Wの上限を5.0%に規定する。好ましくはMo+1/2Wの下限を1.0%、上限を4.0%、さらに好ましくは3.0%とすれば良い。
N:0.015%を超えて0.1%以下
Nは、添加により固溶強化、析出硬化および/または、炭化物の結晶粒を微細化させ硬さを向上させる他、高温焼戻しの硬さやクリープ特性の改善に有効な成分であるが、過度な添加は加工性、低温靭性を低下させるので、上限を0.1%に規定する。一方、Nが過度に少なくなると、固溶強化、析出硬化および/または、結晶粒を微細化させ硬さを向上させる効果が出ないため、Nの下限は、0.015%を超えた範囲に規定する。高温焼戻しの硬さを確保するために、好ましくはNの下限を0.04%、上限を0.08%とすれば良い。
本発明では、上述した元素の他は、実質的にFeであるが、製造上不可避的に混入する元素は当然含有する。
また、上記の元素以外に、選択元素として、軟化抵抗を向上させ、硬さと強さ、靭性と言った特性を向上させる効果のあるVは、1.0%以下の範囲で、耐食性と言った特性を向上させる効果のあるCuは、0.5%以下の範囲で、高温焼戻し時の結晶粒粗大化を防ぐ効果のあるNbは、0.3%以下の範囲で、一種以上を添加することができる。
また、必須で添加するMn等との硫化物を形成し、被削性を改善するSは、0.1%以下の範囲で含有しても良く、特にSは、微量添加すると、Mn等との硫化物を形成し、被削性を改善するため、必要に応じて添加できる。一方でSを多量に添加すると、熱間加工性、耐溶接高温割れ性、耐食性に悪影響を及ぼすため、0.1%以下と規定する。被削性の改善に好ましくは、Sの下限を0.03%、上限を0.08%とすれば良い。
また、Sと同様に、被削性を改善するCa及びMgについても、Ca:0.1%以下、Mg:0.03%以下の範囲で添加することができる。
S,Ca,Mgについては、複合添加も可能である。
上記の表面被覆用合金は、400〜500℃の高温に加熱しても58HRC以上の良好な硬さを維持できることから、400〜500℃の高温に昇温して硬質皮膜の密着性を高め、摺動性を向上させる硬質皮膜を被覆するP−CVD(プラズマCVD)やPVD法用の素材として最適である。
P−CVD(プラズマCVD)やPVD法を適用するとTiN、TiC、Al、DLC等の硬質皮膜を被覆することができる。中でも、密着性を向上させたDLC膜を被覆する場合、表面被覆用合金は400〜500℃程度に加熱される場合があること、そして、更にDLC膜は優れた摺動性を付与することができる。そのため、本発明の表面被覆用合金は、P−CVD(プラズマCVD)やPVD法で密着性の良好なDLC膜を被覆する素材として好適であり、摺動部材としては、本発明の表面被覆用合金とDLC膜の組合わせは最適であり、特に好ましい。
以下の実施例で本発明を更に詳しく説明する。
表1に示した化学組成の本発明と比較例の10kg鋼塊を真空溶解で作製し、表面被覆用合金を得た。作製した表面被覆用合金の化学組成を表1に示す。
なお、本発明No.21合金及びNo.22合金は、3ton溶解(大気溶解)を実施したものである。
Figure 0005316425
作製した表面被覆用合金を均質化焼鈍した後、1150℃で熱間鍛造し、15mm(T)×15mm(W)×1000mm(L)の表面被覆用合金鍛造材を得た。
その後、780℃で3時間の焼鈍を行った。更に、焼鈍した表面被覆用合金から15mm(T)×15mm(W)×15mm(L)の硬度測定用試験片を作製した。
また、No.21とNo.22の合金は、大気溶解後、熱間鍛造し、さらに14mmφに熱間圧延後、860℃で3時間の焼鈍を行った。更に、焼鈍した表面被覆用合金から厚さ15mmの硬度測定用試験片を採取した。
この試験片を大気炉内で表2及び表3に示した焼入れ温度で加熱保持し、油冷にて焼入れを行った。焼入れ後に試験片の両面を平行研磨し、DLC成膜温度の上限近傍の500℃付近で焼戻しを行なった。焼戻し温度は表2及び表3に示し、焼戻し後にロックウェル硬さCスケールにて硬さを測定した。その結果を表2及び表3に示す。
Figure 0005316425
Figure 0005316425
表2及び表3に示すように、本発明の表面被覆用合金は、高速度工具鋼のSKH51と比較して合金元素の添加量を低減しているにもかかわらず、500℃以上での焼戻し後の硬さが58HRC以上になっていることが分かる。一方、比較例No.24及びNo.25は58HRC以上の硬さを得ることができず、SUP12とSUJ2では、500℃の焼戻しにより58HRCを大きく下回っていることが分かる。
なお、SUJ2においては、180℃の焼戻しにより、63HRCが得られたが、500℃の高温焼戻しでは47HRC以下に硬さが低下している。これは、180℃の低温焼戻しした材料を500℃程度に昇温した場合、硬さが低下することを意味する。
以上のことから、本発明の表面被覆用合金は、DLC膜の成膜温度の上限である、500℃程度の温度域でも高い硬さを維持でき、表面被覆用合金の表面に、硬質皮膜を被覆すれば高い密着性を維持できるので摺動部材として用いることが可能である。
次に、被削性改善元素を添加した本発明合金のうち、No.10,11,12,13,14及び15について、被削性試験を行なった。被削性改善効果を確認するため、被削性改善元素を無添加としたNo.23についても、同様に被削性試験を行なった。
被削性試験は、焼鈍ままの素材から15mm(T)×15mm(W)×22mm(L)の寸法の試験片を切り出し、切り出した被削性試験片にドリルで孔開け加工を行って、ドリルの磨耗量にて評価を実施した。評価は、ドリルの最外周部をAと表記し、4/D部をBと表記して、試験結果を表4に示す。なお、試験条件は以下のとおりである。
ドリル径:φ4.0mmストレートシャンクドリル
切削深さ:20mm
切削速度:30m/min
送り速度:0.05mm/rev
ステップフィード:10mm
切削液:水溶性
Figure 0005316425
表4に示すように、被削性改善元素を添加した本発明合金は、被削性改善元素を無添加としたNo.23合金よりも被削性が向上しているのがわかる。中でも適量のSとCaを複合添加したNo.14合金が最も被削性が良いことが分かる。
次に、表1で製作した本発明のNo.9と、低合金鋼のSUJ2について、DLC膜を成膜して比較を行った。
780℃で3時間の焼鈍を行った本発明のNo.9を15mm×15mm×30mmに切断し、1050℃に加熱後、油冷の焼入れを行い、その後、500℃の焼戻しを行った。低合金鋼のSUJ2は780℃で3時間の焼鈍を行い、15mm×15mm×30mmに切断し、950℃に加熱後、油冷の焼入れを行い、その後、180℃の焼戻しを行った。
更に、焼入れ焼戻しした表面被覆用合金から幅10mm×長さ20mm×厚さ3mmで鏡面仕上げの表面被覆用合金試験片を作製し、この試験片の表面にPVD法を用いてDLC膜を成膜した。DLC成膜時には試験片が最大424℃に加熱されたことを確認した。
DLC成膜後、ロックウェル硬度計による圧痕を利用してDLC膜の密着性評価を行った。なお、密着性評価は、荷重150kgfとし、ダイヤモンド圧子を用いて行なった。本発明のNo.9を評価した外観写真を図1に、低合金鋼のSUJ2を評価した外観写真を図2に示す。
図1及び図2に示すように、低合金のSUJ2と比較して、本発明では圧痕によるクラックが小さく、SUJ2よりも高い密着性を維持していることが確認できた。
本発明合金は、高温加熱時に高い硬さが不可欠な用途に適用できる。同時に、高価な合金の使用量を抑えることができるので、これまで高価な合金を使用していた従来のものに比べて経済的で広い範囲での応用を期待することができる。

Claims (6)

  1. 表面に硬質皮膜が被覆される表面被覆用合金であって、該表面被覆用合金は、質量%で、C:0.5〜1.2%、Si:2.0%以下、Mn:1.0%以下、Cr:5.0〜14.0%、Mo+1/2W:0.5〜5.0%、N:0.015%を超えて0.1%以下を含有し、残部はFe及び不純物でなる表面被覆用合金。
  2. 質量%で、C:0.6〜0.85%、Si:0.1〜1.5%、Mn:0.2〜0.8%、Cr:7.0〜11.0%、Mo+1/2W:1.0〜4.0%、N:0.04〜0.08%を含有する請求項1に記載の表面被覆用合金。
  3. 更に質量%で、S:0.1%以下、Ca:0.1%以下、Mg:0.03%以下の一種以上を含有する請求項1または2に記載の表面被覆用合金。
  4. 請求項1乃至の何れかに記載の表面被覆用合金表面に被覆される硬質皮膜は、DLC膜である表面被覆用合金。
  5. 請求項1乃至の何れかに記載の表面被覆用合金の表面に、硬質皮膜が被覆されている摺動部材。
  6. 請求項に記載の摺動部材に被覆される硬質皮膜は、DLC膜である摺動部材。
JP2009550503A 2008-01-21 2009-01-16 表面被覆処理用合金及び摺動部材 Active JP5316425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009550503A JP5316425B2 (ja) 2008-01-21 2009-01-16 表面被覆処理用合金及び摺動部材

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008010522 2008-01-21
JP2008010522 2008-01-21
PCT/JP2009/050532 WO2009093527A1 (ja) 2008-01-21 2009-01-16 表面被覆処理用合金及び摺動部材
JP2009550503A JP5316425B2 (ja) 2008-01-21 2009-01-16 表面被覆処理用合金及び摺動部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009093527A1 JPWO2009093527A1 (ja) 2011-05-26
JP5316425B2 true JP5316425B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=40901035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550503A Active JP5316425B2 (ja) 2008-01-21 2009-01-16 表面被覆処理用合金及び摺動部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8409712B2 (ja)
EP (1) EP2246452A4 (ja)
JP (1) JP5316425B2 (ja)
KR (1) KR20100076068A (ja)
CN (1) CN101918605A (ja)
WO (1) WO2009093527A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8409717B2 (en) 2008-04-21 2013-04-02 Guardian Industries Corp. Coated article with IR reflecting layer and method of making same
JP5676146B2 (ja) * 2010-05-25 2015-02-25 株式会社リケン 圧力リング及びその製造方法
CN103725976B (zh) * 2013-12-30 2015-10-21 天津雷公焊接材料有限公司 高耐磨双金属复合耐磨板
KR20170118904A (ko) * 2015-03-26 2017-10-25 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 슬라이딩 부품 및 슬라이딩 구조체

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0978199A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Hitachi Metals Ltd 高硬度、高靭性冷間工具鋼
JPH09316601A (ja) * 1996-03-28 1997-12-09 Sanyo Special Steel Co Ltd 表面処理に適した冷間工具鋼及びその金型並びに工具
JP2000290753A (ja) * 1999-04-07 2000-10-17 Daido Steel Co Ltd 冷間工具鋼
JP2005187900A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Daido Steel Co Ltd 表面処理性に優れた冷間工具鋼、金型用部品、および金型
JP2005325407A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Daido Steel Co Ltd 冷間工具鋼

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE330900C (sv) * 1968-05-31 1978-12-18 Uddeholms Ab Sett att vermebehandla band eller plat av rostfritt, herdbart kromstal
JPS5974263A (ja) 1982-10-21 1984-04-26 Sanyo Tokushu Seikou Kk 炭化物被覆処理用高硬度高靭性冷間工具鋼
EP0295111B1 (en) * 1987-06-11 1994-11-02 Aichi Steel Works, Ltd. A steel having good wear resistance
JP3588935B2 (ja) * 1995-10-19 2004-11-17 日本精工株式会社 転がり軸受その他の転動装置
DE10019042A1 (de) * 2000-04-18 2001-11-08 Edelstahl Witten Krefeld Gmbh Stickstofflegierter, sprühkompaktierter Stahl, Verfahren zu seiner Herstellung und Verbundwerkstoff hergestellt aus dem Stahl
US6994474B2 (en) * 2001-05-29 2006-02-07 Nsk Ltd. Rolling sliding member and rolling apparatus
SE519278C2 (sv) * 2001-06-21 2003-02-11 Uddeholm Tooling Ab Kallarbetsstål
JP3871529B2 (ja) 2001-07-17 2007-01-24 株式会社不二越 硬質炭素膜成膜方法
JP4622197B2 (ja) * 2001-09-14 2011-02-02 住友電気工業株式会社 ガラスレンズ成形金型
SE526481C2 (sv) * 2003-01-13 2005-09-20 Sandvik Intellectual Property Ythärdat rostfritt stål med förbättrad nötningsbeständighet och låg statisk friktion
JP2005290517A (ja) 2004-04-02 2005-10-20 Sanyo Special Steel Co Ltd 表面処理に適した冷間金型用鋼および冷間金型
JP4631472B2 (ja) * 2005-03-01 2011-02-16 株式会社ジェイテクト 被覆部材の製造方法
JP2006322042A (ja) 2005-05-19 2006-11-30 Nachi Fujikoshi Corp 超高硬度高耐摩窒化鋼
JP2007131893A (ja) 2005-11-09 2007-05-31 Osg Corp Dlc被膜、およびdlc被膜被覆工具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0978199A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Hitachi Metals Ltd 高硬度、高靭性冷間工具鋼
JPH09316601A (ja) * 1996-03-28 1997-12-09 Sanyo Special Steel Co Ltd 表面処理に適した冷間工具鋼及びその金型並びに工具
JP2000290753A (ja) * 1999-04-07 2000-10-17 Daido Steel Co Ltd 冷間工具鋼
JP2005187900A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Daido Steel Co Ltd 表面処理性に優れた冷間工具鋼、金型用部品、および金型
JP2005325407A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Daido Steel Co Ltd 冷間工具鋼

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013015359; 高橋雅也、他4名: 'DLC膜の密着性に及ぼす基材硬さの影響' 表面技術協会講演大会講演要旨集 Vol.105, 20020304, Page.199 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2246452A4 (en) 2014-07-23
KR20100076068A (ko) 2010-07-05
EP2246452A1 (en) 2010-11-03
US8409712B2 (en) 2013-04-02
WO2009093527A1 (ja) 2009-07-30
CN101918605A (zh) 2010-12-15
JPWO2009093527A1 (ja) 2011-05-26
US20100291407A1 (en) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI440726B (zh) 冷作加工用模具之製造方法
JP5143531B2 (ja) 冷間金型用鋼および金型
TWI412606B (zh) 高周波淬火用鋼
JP3918787B2 (ja) 低炭素快削鋼
JP6737387B2 (ja) 軟窒化用鋼および部品
WO2009088027A1 (ja) 冷間金型用鋼および冷間プレス用金型
WO2009119388A1 (ja) 内燃機関用ピストンリング材
JP5316425B2 (ja) 表面被覆処理用合金及び摺動部材
TWI447233B (zh) 切削性優異之冷作工具鋼
JP5351528B2 (ja) 冷間金型用鋼および金型
JP2009174017A (ja) 表面被覆処理用合金及び摺動部材
RU2430186C2 (ru) Теплостойкая сталь
JP2001089826A (ja) 耐摩耗性に優れた熱間工具鋼
JP2005187900A (ja) 表面処理性に優れた冷間工具鋼、金型用部品、および金型
JP6416624B2 (ja) 冷間工具鋼の切削方法及び冷間金型材料の製造方法
JP6801542B2 (ja) 機械構造用鋼およびその切削方法
JP2001073087A (ja) 耐摩耗性に優れる温熱間加工用窒化金型
JP5077814B2 (ja) シャフト及びその製造方法
JP6849360B2 (ja) 転動疲労寿命特性に優れたマルテンサイト系快削ステンレス鋼
JP5488973B2 (ja) 軟化抵抗に優れた高硬度鋼
JP7310723B2 (ja) 鋼部品およびその製造方法
JP4821711B2 (ja) 軟窒化用鋼材
JP2004315840A (ja) 被削性に優れた冷間工具鋼及びその製造方法
JP2022118887A (ja) 表面処理特性に優れた冷間工具鋼および工具
KR20150049504A (ko) 가공성 및 용접성이 우수한 열간 프레스 성형용 강판 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5316425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350