JP5314387B2 - 密閉容器のリーク検出システム及びリーク検出方法 - Google Patents

密閉容器のリーク検出システム及びリーク検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5314387B2
JP5314387B2 JP2008281871A JP2008281871A JP5314387B2 JP 5314387 B2 JP5314387 B2 JP 5314387B2 JP 2008281871 A JP2008281871 A JP 2008281871A JP 2008281871 A JP2008281871 A JP 2008281871A JP 5314387 B2 JP5314387 B2 JP 5314387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leak
inspection
pressure
measured
sealed container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008281871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010107454A (ja
Inventor
雅己 瀬尾
敏也 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2008281871A priority Critical patent/JP5314387B2/ja
Publication of JP2010107454A publication Critical patent/JP2010107454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5314387B2 publication Critical patent/JP5314387B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Description

本発明は、密閉容器のリーク検出システム及びリーク検出方法に関する。
従来より、各種産業分野において、内容物の安定化や保護を行う目的で密閉容器が使用されている。このような密閉容器の中には、製造時におけるシール不良や容器自体の破損等に起因したエアリークが生じるものが含まれる場合がある。このため、現在においては、密閉容器のエアリークを検出するための方法が種々提案されている。
例えば、リーク検出対象である被測定密閉容器をリーク検出用のチャンバの内部に配置し、チャンバを密閉した後にチャンバ内部の圧力を測定し、測定した圧力の変化に基づいて被測定密閉容器のエアリークの有無を判定する、いわゆる直圧式と称されるリーク検出方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。但し、このような直圧式のリーク検出方法は、判定の基準となるチャンバ内部の圧力が測定環境(例えばチャンバ外部の温度や湿度)の変化に大きく左右されてしまうため、正確なリーク検出が困難となる場合がある。
そこで、近年においては、いわゆる差圧式と称されるリーク検出方法が提案されている。差圧式のリーク検出方法は、配管を介して2つの密閉槽を接続し、一方の密閉槽の内部に被測定密閉容器を配置し、双方の密閉槽の内部の圧力を同一に設定した後、所定時間経過後におけるこれら2つの密閉槽の内部の圧力差が所定の閾値を超えた場合に、被測定密閉容器にエアリークが発生したものと判定する方法である。このような差圧式のリーク検出方法は、2つの密閉槽の圧力バランスの崩れに基づいてエアリークの有無を判定するものであるため、測定環境の変化によってリーク検出結果が大きく左右されることは少ないものと考えられる。
特開2005−99671号公報
しかし、差圧式のリーク検出方法を採用して、加熱されて高温になっている被測定密閉容器のリーク検出を行う場合には、以下のような問題があった。高温の被測定密閉容器を密閉槽の内部に配置すると、リーク判定の最中に被測定密閉容器が冷却されるため、密閉槽の内部において被測定密閉容器の温度変化に起因した圧力変動が発生し、この圧力変動により正確なリーク検出が困難となる場合がある。このため、加熱されて高温になっている被測定密閉容器のリーク検出を行う場合には、高温の被測定密閉容器を冷却して常温にし、この常温の被測定密閉容器を密閉槽の内部に配置してリーク検出を行う必要があったため、リーク検出時間の短縮を図ることが困難となっていた。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、高温の被測定密閉容器のリーク検出を行う場合において、リーク検出時間を大幅に短縮することができるリーク検出システム(方法)を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明に係る第1のリーク検出システムは、開口部を有しこの開口部への施蓋により密閉されるように構成された第1の被測定密閉容器のリークを検出するシステムであって、リーク検査用配管と、リーク検査用配管の内部とリーク検査用配管の末端に開口部が接続された第1の被測定密閉容器の内部とを含む第1の検査空間に対して検査用流体を流入又は流出させることにより、第1の検査空間の圧力を大気圧とは異なる所定圧力に設定する圧力設定手段と、第1の検査空間を流通する検査用流体の流量を検出する流量計と、圧力設定手段による所定圧力設定後に流量計により検出した流量の流量特性と、第1の被測定密閉容器に代えてリークのない基準密閉容器を接続した場合における流量特性と、に基づいて、第1の被測定密閉容器のリークの有無を判定するリーク判定手段と、を備えるものである。
また、本発明に係る第1のリーク検出方法は、開口部を有しこの開口部への施蓋により密閉されるように構成された第1の被測定密閉容器のリークを検出する方法であって、リーク検査用配管の末端に第1の被測定密閉容器の開口部を接続することにより、リーク検査用配管の内部と第1の被測定密閉容器の内部とを含む第1の検査空間を形成する第1の工程と、第1の検査空間に対して検査用流体を流入又は流出させることにより、第1の検査空間の圧力を大気圧とは異なる所定圧力に設定する第2の工程と、第2の工程による所定圧力設定後において第1の検査空間を流通する検査用流体の流量特性と、第1の被測定密閉容器に代えてリークのない基準密閉容器を接続した場合における流量特性と、に基づいて、第1の被測定密閉容器のリークの有無を判定する第3の工程と、を備えるものである。
かかる構成及び方法を採用すると、施蓋により密閉される第1の被測定密閉容器(例えばペットボトル等の容器)をリーク検査用配管に接続した場合における所定圧力設定後の検査空間の流量特性と、リークのない基準密閉容器を接続した場合における所定圧力設定後の検査空間の流量特性(基準流量特性)と、に基づいて、被測定密閉容器のリークを検出することができる。被測定密閉容器を接続した場合の所定圧力設定後における検査空間の流量特性は、被測定密閉容器の温度が変化した場合においてもほぼ一様であることが確認されている。従って、このような流量特性を参照してリークの有無を判定することにより、加熱された高温の被測定密閉容器であってもリーク検出を比較的正確に行うことができる。この結果、高温の被測定密閉容器を常温まで冷却する工程を省くことができるので、リーク検出時間を大幅に短縮することができる。
また、本発明に係る第2のリーク検出システムは、予め密閉された第2の被測定密閉容器のリークを検出するシステムであって、開口部を有し内部に第2の被測定密閉容器が配置されるリーク検査用チャンバと、リーク検査用配管と、リーク検査用配管の内部とリーク検査用配管の末端に開口部が接続されたリーク検査用チャンバの内部とを含む第2の検査空間に対して検査用流体を流入又は流出させることにより、第2の検査空間の圧力を大気圧とは異なる所定圧力に設定する圧力設定手段と、第2の検査空間を流通する検査用流体の流量を検出する流量計と、圧力設定手段による所定圧力設定後に流量計により検出した流量の流量特性と、第2の被測定密閉容器に代えてリークのない基準密閉容器を配置した場合における流量特性と、に基づいて、第2の被測定密閉容器のリークの有無を判定するリーク判定手段と、を備えるものである。
また、本発明に係る第2のリーク検出方法は、予め密閉された第2の被測定密閉容器のリークを検出する方法であって、リーク検査用チャンバの内部に第2の被測定密閉容器を配置し、リーク検査用配管の末端にリーク検査用チャンバの開口部を接続することにより、リーク検査用配管の内部とリーク検査用チャンバの内部とを含む第2の検査空間を形成する第1の工程と、第2の検査空間に対して検査用流体を流入又は流出させることにより、第2の検査空間の圧力を大気圧とは異なる所定圧力に設定する第2の工程と、第2の工程による所定圧力設定後において第2の検査空間を流通する検査用流体の流量特性と、第2の被測定密閉容器に代えてリークのない基準密閉容器を配置した場合における流量特性と、に基づいて、第2の被測定密閉容器のリークの有無を判定する第3の工程と、を備えるものである。
かかる構成及び方法を採用すると、予め密閉してある第2の被測定密閉容器(例えば缶詰の缶等の容器)をリーク検査用チャンバの内部に配置した場合における所定圧力設定後の検査空間の流量特性と、リークのない基準密閉容器を配置した場合における所定圧力設定後の検査空間の流量特性(基準流量特性)と、に基づいて、被測定密閉容器のリークを検出することができる。被測定密閉容器を接続した場合の所定圧力設定後における検査空間の流量特性は、被測定密閉容器の温度が変化した場合においてもほぼ一様であることが確認されている。従って、このような流量特性を参照してリークの有無を判定することにより、加熱された高温の被測定密閉容器であってもリーク検出を比較的正確に行うことができる。この結果、高温の被測定密閉容器を常温まで冷却する工程を省くことができるので、リーク検出時間を大幅に短縮することができる。
前記リーク検出システムにおいて、圧力設定手段による所定圧力設定後における検査用流体の時間流量曲線を流量特性として採用し、被測定密閉容器を接続又は配置した場合における時間流量曲線が、基準密閉容器を接続又は配置した場合における時間流量曲線を中心とした所定領域に含まれない場合に、被測定密閉容器にリークが発生したものと判定するリーク判定手段を採用することができる。時間流量曲線としては、圧力設定手段により検査空間の圧力を所定圧力に設定した時点からの検査用流体の瞬時流量(積算流量)の時間履歴を表すものを採用することができる。
また、前記リーク検出システムにおいて、圧力設定手段により検査空間の圧力を所定圧力に設定した時点から所定時間経過した時点における検査用流体の瞬時流量(積算流量)を流量特性として採用し、被測定密閉容器を接続又は配置した場合における瞬時流量(積算流量)が、基準密閉容器を接続又は配置した場合における瞬時流量(積算流量)を中心とした所定流量範囲に含まれない場合に、被測定密閉容器にリークが発生したものと判定するリーク判定手段を採用してもよい。
また、前記リーク検出システムにおいて、リーク判定手段によって判定されたリークの有無を信号として出力する判定結果出力手段を備えることもできる。
かかる構成を採用すると、被測定密閉容器のリークの有無をユーザが確認することができる。
また、前記リーク検出システムにおいて、流量計として熱式流量計を採用することができる。また、少なくとも一方の表面に凹部を有する基板と、この基板の凹部上に架橋された検出素子と、を具備し、検出素子の温度変化に基づいて流体の流速又は流量を検出する流れセンサを有する熱式流量計を採用することができる。
かかる構成を採用すると、高速応答可能であって低圧環境下での流量計側が可能な構成を有する流れセンサを採用した熱式流量計を用いて流量特性を検出することができる。従って、被測定密閉容器のリークの有無をきわめて正確に判定することができる。
本発明によれば、高温の被測定密閉容器のリーク検出を行う場合において、リーク検出時間を大幅に短縮することができるリーク検出システム(方法)を提供することが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係るリーク検出システムについて説明する。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態として、開口部への施蓋により密閉されるように構成されたペットボトル等の第1の被測定密閉容器(以下、「第1密閉容器」という)のリークを検出するリーク検出システム1について説明することとする。まず、図1〜図4を用いて、本実施形態に係るリーク検出システム1の構成について説明する。
リーク検出システム1は、図1に示すように、リーク検査用配管2、図示されていない空気供給源からリーク検査用配管2に供給される空気(検査用流体)を遮断するための遮断弁3、リーク検査用配管2に設けられた流量計4及び圧力センサ5及び圧力制御弁6、圧力制御弁6を迂回するようにリーク検査用配管2に接続されたバイパス配管7、バイパス配管7に設けられた初期供給用マスフローコントローラ8、バッファタンク9、システム内の各種機器を制御するとともに第1密閉容器100のリークの有無を判定する判定器20等を備えている。
遮断弁3の開閉動作は、判定器20によって制御される。遮断弁3が閉鎖されると、配管(リーク検査用配管3やバイパス配管7)の内部と第1密閉容器100内部とにより閉空間(以下、「第1の検査空間」という)が形成されることとなる。判定器20は、この第1の検査空間における空気の流れに基づいて、第1密閉容器100のリークを検出する。
流量計4は、第1の検査空間を流通する空気の流量を検出するものである。流量計4によって検出された流量に係る情報は判定器20に伝送され、リーク判定に用いられる。本実施形態における流量計4は、半導体ダイヤフラムを有する熱式流れセンサを有する熱式流量計である。ここで、図2及び図3を用いて、熱式流れセンサ40の構成について説明する。
熱式流れセンサ40は、図2及び図3に示すように、キャビティ42(凹部)が設けられた基板41、基板41上にキャビティ42を覆うように配置された絶縁膜43、絶縁膜43に設けられたヒータ44、ヒータ44の両側に配置された第1の測温抵抗素子45及び第2の測温抵抗素子46、周囲温度センサ47等を有している。
絶縁膜43のキャビティ42を覆う部分は、断熱性のダイヤフラムを構成している。周囲温度センサ47は、第1の検査空間内の空気の温度を測定する。ヒータ44は、キャビティ42を覆う絶縁膜43の中心に配置されており、第1の検査空間を流通する空気を、周囲温度センサ47が計測した温度よりも一定温度高くなるように加熱する。第1の測温抵抗素子45はヒータ44の一方側の温度を検出する検出素子として機能し、第2の測温抵抗素子46はヒータ44の他方側の温度を検出する検出素子として機能する。
ここで、第1の検査空間内の空気が静止している場合、ヒータ44で加えられた熱は、ヒータ44の両側へ対称的に拡散する。従って、第1の測温抵抗素子45及び第2の測温抵抗素子46の温度は等しくなり、第1の測温抵抗素子45及び第2の測温抵抗素子46の電気抵抗は等しくなる。これに対し、第1の検査空間内の空気が例えば図2及び図3に示した矢印の方向に流れている場合、ヒータ44で加えられた熱は、下流の第2の測温抵抗素子46側へ運ばれる。従って、第1の測温抵抗素子45の温度よりも、第2の測温抵抗素子46の温度が高くなり、これにより、第1の測温抵抗素子45の電気抵抗と第2の測温抵抗素子46の電気抵抗との間に差が生じる。
第1の測温抵抗素子45の電気抵抗と第2の測温抵抗素子46の電気抵抗との差は、第1検査空間内の空気の流速や流量と相関関係がある。このため、第1の測温抵抗素子45の電気抵抗と第2の測温抵抗素子46の電気抵抗との差から、第1の検査空間を流通する空気の流速や流量が算出される。図2及び図3に示した矢印の方向と反対方向に空気が流れた場合においても、同様の原理で空気の流速や流量を算出することができる。
図2及び図3に示した基板41の材料としては、シリコン(Si)等が使用可能である。絶縁膜43の材料としては、酸化ケイ素(SiO2)等が使用可能である。キャビティ42は、異方性エッチング等により形成される。またヒータ44、第1の測温抵抗素子45、第2の測温抵抗素子46及び周囲温度センサ47の各材料には白金(Pt)等が使用可能であり、リソグラフィ法等により形成可能である。
圧力センサ5は、リーク検査用配管2の流量計4上流側の位置に設けられており、リーク検査用配管2を流通する空気の圧力を検出するものである。圧力センサ5で検出した圧力に係る情報は、判定器20に伝送され、圧力制御弁6の制御に用いられる。圧力制御弁6は、その開閉動作が判定器20によって制御されることにより、リーク検査用配管2を流通する空気の圧力を制御するものである。圧力制御弁6としては、小流量制御用マスフローコントローラ(初期供給用マスフローコントローラ8と比較して小流量を制御するもの)を採用することができる。
バイパス配管7は、空気供給源から供給された空気を、圧力制御弁6を経由させずに第1密閉容器100へと導くためのものであり、空気供給の初期段階において用いられる。初期供給用マスフローコントローラ8は、空気供給源から供給された空気の流量を調整するものであり、判定器20によって制御される。本実施形態においては、初期供給用マスフローコントローラ8を用いて所定流量の空気を供給して第1の検査空間の圧力を所定の目標値に近い近似目標値に到達させた後、圧力制御弁6を用いて第1の検査空間の圧力を制御して所定の目標値に到達させることとしている。
バッファタンク9は、リーク検査用配管2の圧力制御弁6の下流側に配置されており、 その内部に大容量の空気を蓄えることにより、所定圧力設定後における検査空間の圧力がリークに起因して急激に低下することを抑制する機能(緩衝機能)を果たし、リーク検査の確度向上に寄与するものである。また、バッファタンク9は、圧力制御弁6による圧力制御の際にハンチングが発生することを抑制する機能をも果たす。また、本実施形態においては、空気供給源から空気が過剰に供給されることにより第1密閉容器100内部の圧力が過剰に上昇することを未然に防ぐ目的で、過給対策用マスフローコントローラ10を採用している。過給対策用マスフローコントローラ10は、リーク検査用配管3の圧力制御弁6下流側の位置から分岐する分岐配管11に設けられている。空気供給源から多量の空気が導入された場合には、判定器20の制御により過給対策用マスフローコントローラ10が作動して、第1密閉容器100内部の圧力が所定の閾値以下に抑えられるようになっている。
判定器20は、図1に示すように、各種機器の制御や情報処理を行う中央制御部21、検出結果や判定結果等の各種情報を記録するメモリ22、判定結果や警報等の各種情報を表示する表示部23、判定に関する各種情報を入力するための操作部24等を有している。メモリ22には、第1密閉容器100のリーク判定に用いられる各種データ(例えば後述する時間流量曲線C0等のデータ)が保存されている。表示部23は、リークの判定結果(リークの有無)を画像情報として出力するものであり、本発明における判定結果出力手段として機能する。
中央制御部21は、第1密閉容器100のリーク判定処理に先立ち、初期供給用マスフローコントローラ8や圧力制御弁6を制御して、第1の検査空間の圧力を大気圧より高い所定圧力(所定の目標値)に設定する。具体的には、中央制御部21は、所定流量の検査用流体を第1の検査空間に流入させるように初期供給用マスフローコントローラ8を制御することにより、圧力センサ5での検出圧力を目標値に近い所定の近似目標値に到達させる。そして、中央制御部21は、圧力センサ5での検出圧力が近似目標値に到達した時点から、圧力制御弁6を制御することにより、圧力センサ5での検出圧力を目標値に到達させ、その後遮断弁3を閉鎖する。判定器20(中央制御部21)、初期供給用マスフローコントローラ8及び圧力制御弁6は、本発明における圧力設定手段を構成する。
また、中央制御部21は、流量計4によって検出された流量の流量特性と、リークのない基準密閉容器を第1密閉容器100に代えてリーク検査用配管2に接続した場合における基準流量特性と、に基づいて第1密閉容器100のリークの有無を判定する。すなわち、中央制御部21は、本発明におけるリーク判定手段として機能する。本実施形態においては、流量特性として、図4に示すような時間流量曲線(第1の検査空間の圧力が所定圧力P0に設定された後に第1の検査空間内を流通する空気の瞬時流量の時間履歴を表す曲線)を採用している。
リークのない基準密閉容器をリーク検査用配管2に接続した場合における時間流量曲線C0(基準流量特性)は、図4に示すように、リーク判定開始時点(t1)から所定時間経過した時点(t2)において流量ゼロの直線に収束する。一方、リークのある被測定密閉容器をリーク検査用配管2に接続した場合における時間流量曲線CLは、図4に示すように、リーク判定開始時点(t1)から所定時間が経過しても流量ゼロの直線に収束しない。従って、本実施形態においては、基準密閉容器に対応する時間流量曲線C0を中心とした特定領域A0(図4に斜線で示した領域)を設定し、リーク判定開始時点(t1)から所定時間経過した時点(t2)において、第1密閉容器100に対応する時間流量曲線がこの特定領域A0に含まれない場合に、第1密閉容器100にリークが発生したものと判定することとしている。
今回リーク判定で採用する時間流量曲線は、リーク判定対象となる被測定密閉容器の温度には依存しない(すなわち被測定密閉容器の温度に拘らず一定形状となる)ことが実験により明らかとなっている。従って、このような時間流量曲線を採用してリーク判定を行うと、リーク判定時間を大幅に短縮する(例えば図4に示した時間t1〜t2内にリーク判定を行う)ことが可能となる。
なお、図4に示されている時間圧力曲線(第1の検査空間の圧力が所定圧力P0に設定された後における第1の検査空間内の圧力の時間履歴を表す曲線)について説明する。リークのない基準密閉容器をリーク検査用配管2に接続した場合には、第1の検査空間の圧力はリーク判定開始時点(t1)から所定時間経過した時点(t2)においてもほぼ一定の値に維持される。このため、リークのない基準密閉容器を接続した場合における時間圧力曲線CP0は、図4に示すように、リーク判定開始時点から所定時間経過しても圧力P0の直線から大きく離れることはない。一方、リークのある被測定密閉容器をリーク検査用配管2に接続した場合には、第1の検査空間の圧力はリーク判定開始時点(t1)から徐々に低下していく。このため、リークのある被測定密閉容器を接続した場合における時間圧力曲線CPLは、図4に示すように、リーク判定開始時点から所定時間が経過すると圧力P0の直線から徐々に離れていくこととなる。
次に、図5のフローチャート等を用いて、本実施形態に係るリーク検出方法(リーク検出システム1を用いて第1密閉容器100のリークを検出する方法)について説明する。
まず、リーク検出システム1のリーク検査用配管2の末端2aに第1密閉容器100の開口部110を接続する(密閉容器接続工程:S1)。次いで、リーク検出システム1の判定器20の中央制御部21は、ユーザによる操作部24の操作等に基づいて、初期供給用マスフローコントローラ8及び圧力制御弁6を制御することにより、第1の検査空間に空気を流入させて第1の検査空間の圧力を大気圧より高い所定圧力P0に設定する(圧力設定工程:S2)。圧力設定工程S2において、中央制御部21は、空気供給の初期段階(図4に示した空気供給開始時点t0から所定時間経過した時点t0´まで)において初期供給用マスフローコントローラ8を制御することにより、所定流量の空気を供給して第1の検査空間の圧力を所定の近似目標値に到達させる。その後、中央制御部21は、最終段階(図4に示した時点t0´からリーク判定開始時点t1まで)において圧力制御弁6を制御することにより、圧力の微調整を行って第1の検査空間の圧力を目標値(所定圧力P0)に到達させている。
続いて、リーク検出システム1の判定器20の中央制御部21は、操作部24の操作等に基づいて、流量計4で検出された第1の検査空間における空気の流量特性(第1密閉容器100に対応する時間流量曲線)と、リークのない基準密閉容器を第1密閉容器100に代えて接続した場合における基準流量特性と、に基づいて第1密閉容器100のリークの有無を判定する(リーク判定工程:S3)。リーク判定工程S3において、中央制御部21は、リーク判定開始時点(t1)から所定時間経過した時点(t2)において、第1密閉容器100に対応する時間流量曲線が、基準密閉容器に対応する時間流量曲線C0を中心とした特定領域A0(図4)に含まれない場合に、第1密閉容器100にリークが発生したものと判定する。
この後、判定器20の中央制御部21は、操作部24の操作等に基づいて、リーク判定工程S3で判定されたリークの有無を表示部23に表示し(判定結果表示工程:S4)、全工程を終了する。なお、密閉容器接続工程S1、圧力設定工程S2及びリーク判定工程S3は、各々、本発明における第1の工程、第2の工程及び第3の工程に相当する。
以上説明した実施形態に係るリーク検出システム1においては、施蓋により密閉される第1密閉容器100(例えばペットボトル等の容器)を接続した場合における所定圧力設定後の第1の検査空間の流量特性と、リークのない基準密閉容器を接続した場合における所定圧力設定後の第1の検査空間の流量特性(基準流量特性)と、に基づいて、第1密閉容器100のリークを検出することができる。被測定密閉容器を接続した場合の所定圧力設定後における第1の検査空間の流量特性は、被測定密閉容器の温度が変化した場合においてもほぼ一様であることが確認されている。従って、このような流量特性を参照してリークの有無を判定することにより、加熱された高温の第1密閉容器100であってもリーク検出を比較的正確に行うことができる。この結果、高温の第1密閉容器100を常温まで冷却する工程を省くことができるので、リーク検出時間を大幅に短縮することができる。
また、以上説明した実施形態に係るリーク検出システム1においては、第1密閉容器100のリーク判定結果を表示部23に表示することができるので、第1密閉容器100のリークの有無をユーザが確認することができる。
また、以上説明した実施形態に係るリーク検出システム1においては、高速応答可能であって低圧環境下での流量計側が可能な熱式流れセンサ40を有する流量計4を用いて、リーク判定に必要な第1の検査空間の流量検出を行っているため、第1密閉容器100のリークの有無をきわめて正確に判定することができる。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態として、予め密閉された缶詰の缶等の第2の被測定密閉容器(以下、「第2密閉容器」という)のリークを検出するリーク検出システム1Aについて説明することとする。本実施形態に係るリーク検出システム1Aは、第1実施形態に係るリーク検出システム1のリーク検査用配管2の末端にリーク検査用チャンバ12を接続したものであり、その他の構成は第1実施形態と実質的に同一である。このため、重複する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、詳細な説明を省略することとする。
本実施形態に係るリーク検出システム1Aは、図6に示すように、リーク検査用配管2と、リーク検査用配管2の末端2aに接続されるリーク検査用チャンバ12と、第2密閉容器200のリークの有無を判定する判定器20Aと、を備えている。また、リーク検出システム1Aは、遮断弁3、流量計4、圧力センサ5、圧力制御弁6、初期供給用マスフローコントローラ8、バッファタンク9及び過給対策用マスフローコントローラ10を備えており、これらの構成は、第1実施形態で説明したものと実質的に同一である。
リーク検査用チャンバ12は、その内部に第2密閉容器200を収納するための密閉槽であり、リーク検査用配管2の末端2aに接続される開口部13を有している。遮断弁3が閉鎖されると、配管(リーク検査用配管3やバイパス配管7)の内部とリーク検査用チャンバ12の内部とにより閉空間(以下、「第2の検査空間」という)が形成されることとなる。判定器20Aは、この第2の検査空間における空気の流れに基づいて、第2密閉容器200のリークを検出する。
判定器20Aは、図6に示すように、各種機器の制御や情報処理を行う中央制御部21A、検出結果や判定結果等の各種情報を記録するメモリ22A、判定結果や警報等の各種情報を表示する表示部23A、判定に関する各種情報を入力するための操作部24A等を有しており、基本的な構成は第1実施形態の判定器20と共通している。メモリ22Aには、第2密閉容器200のリーク判定に用いられる各種データが保存されている。
中央制御部21Aは、第2密閉容器200のリーク判定処理に先立ち、初期供給用マスフローコントローラ8や圧力制御弁6を制御して、第2の検査空間の圧力を所定の目標値に設定する。具体的には、中央制御部21Aは、所定流量の空気を第2の検査空間に流入させるように初期供給用マスフローコントローラ8を制御することにより、圧力センサ5での検出圧力を目標値に近い所定の近似目標値に到達させる。そして、中央制御部21Aは、圧力センサ5での検出圧力が近似目標値に到達した時点から、圧力制御弁6を制御することにより、圧力センサ5での検出圧力を目標値に到達させ、その後遮断弁3を閉鎖する。判定器20A(中央制御部21A)、初期供給用マスフローコントローラ8及び圧力制御弁6は、本発明における圧力設定手段を構成する。
また、中央制御部21Aは、流量計4によって検出された流量の流量特性と、リークのない基準密閉容器を第2密閉容器200に代えてリーク検査用チャンバ12内部に配置した場合における基準流量特性と、に基づいて第2密閉容器200のリークの有無を判定する。すなわち、中央制御部21Aは、本発明におけるリーク判定手段として機能する。本実施形態における中央制御部21Aは、第1実施形態と同様に、リークのない基準密閉容器をリーク検査用チャンバ12内部に配置した場合における時間流量曲線(基準流量特性)と、第2密閉容器200に対応する時間流量曲線と、に基づいて第2密閉容器200のリーク判定を行うこととしている。
次に、図7のフローチャート等を用いて、本実施形態に係るリーク検出方法(リーク検出システム1Aを用いて第2密閉容器200のリークを検出する方法)について説明する。
まず、リーク検出システム1Aのリーク検査用チャンバ12内部に第2密閉容器200を配置するとともに、リーク検査用配管2の末端2aにリーク検査用チャンバ12の開口部13を接続する(密閉容器配置工程:S11)。次いで、リーク検出システム1Aの判定器20Aの中央制御部21Aは、ユーザによる操作部24Aの操作等に基づいて、初期供給用マスフローコントローラ8及び圧力制御弁6を制御することにより、第2の検査空間に空気を流入させて第2の検査空間の圧力を大気圧より高い所定圧力に設定する(圧力設定工程:S12)。圧力設定工程S12において、中央制御部21Aは、空気供給の初期段階において初期供給用マスフローコントローラ8を用いて所定流量の空気を供給して第2の検査空間の圧力を所定の近似目標値に到達させ、その後、最終段階において圧力制御弁6を用いて圧力の微調整を行うことにより第2の検査空間の圧力を目標値(所定圧力)に到達させている。
続いて、リーク検出システム1Aの判定器20Aの中央制御部21Aは、操作部24Aの操作等に基づいて、流量計4で検出された第2の検査空間における空気の流量特性(第2密閉容器200に対応する時間流量曲線)と、リークのない基準密閉容器を第2密閉容器200に代えて配置した場合における基準流量特性と、に基づいて第2密閉容器200のリークの有無を判定する(リーク判定工程:S13)。この後、判定器20Aの中央制御部21Aは、操作部24Aの操作等に基づいて、リーク判定工程S13で判定されたリークの有無を表示部23Aに表示し(判定結果表示工程:S14)、全工程を終了する。なお、密閉容器配置工程S11、圧力設定工程S12及びリーク判定工程S13は、各々、本発明における第1の工程、第2の工程及び第3の工程に相当する。
以上説明した実施形態に係るリーク検出システム1Aにおいては、予め密閉してある第2密閉容器200(例えば缶詰の缶等の容器)を配置した場合における所定圧力設定後の第2の検査空間の流量特性と、リークのない基準密閉容器を配置した場合における所定圧力設定後の第2の検査空間の流量特性(基準流量特性)と、に基づいて、第2密閉容器200のリークを検出することができる。被測定密閉容器を接続した場合の所定圧力設定後における第2の検査空間の流量特性は、被測定密閉容器の温度が変化した場合においてもほぼ一様であることが確認されている。従って、このような流量特性を参照してリークの有無を判定することにより、加熱された高温の第2密閉容器200であってもリーク検出を比較的正確に行うことができる。この結果、高温の第2密閉容器200を常温まで冷却する工程を省くことができるので、リーク検出時間を大幅に短縮することができる。
また、以上説明した実施形態に係るリーク検出システム1Aにおいては、第2密閉容器200のリーク判定結果を表示部23に表示することができるので、第2密閉容器200のリークの有無をユーザが確認することができる。
また、以上説明した実施形態に係るリーク検出システム1Aにおいては、高速応答可能であって低圧環境下での流量計側が可能な熱式流れセンサ40を有する流量計4を用いて、リーク判定に必要な第2の検査空間の流量検出を行っているため、第2密閉容器200のリークの有無をきわめて正確に判定することができる。
なお、以上の各実施形態においては、バッファタンク9の上流側に遮断弁3を一つ設けた例を示したが、バッファタンク9の下流側(バッファタンク9と被測定対象物との間)に第2の遮断弁(又は他の流体遮断機構)を設けることができる。そして、被測定対象物交換の際に、リーク検査用配管2の末端2aから第1密閉容器100又はリーク検査用チャンバ12を取り外すことに先立って、第2の遮断弁を用いて検査用流体の供給を停止させることができる。第2の遮断弁としては、例えば、流量計4の代わりに設けたマスフローコントローラを採用することができる。
このように被測定対象物交換の際に第2の遮断弁を用いて検査用流体の供給を停止させると、リーク検査用配管2からの検査用流体の流出を少量に止めることができ、リーク検査用配管2内部の圧力低下を抑制することができる。そして、被測定対象物交換後にリーク検査を再開する際には、第2の遮断弁を開いて検査用流体を再供給すると同時に圧力制御弁6や初期供給用マスフローコントローラ8を用いて検査空間の圧力を制御することにより、きわめて短い時間で検査空間の圧力を目標値に到達させることができる。従って、被測定対象物交換後における検査用流体の供給時間を大幅に短縮することができるので、複数の異なる被測定対象物のリーク検査を行う際の検査時間を大幅に短縮することが可能となる。
また、以上の各実施形態においては、遮断弁3を閉鎖して閉空間を形成した状態でリーク検査を実施した例を示したが、遮断弁3を閉鎖しない状態で(すなわち検査用流体の供給を継続したまま)リーク検査を実施することもできる。このように検査用流体の供給を継続したままリーク検査を実施する場合には、バッファタンク9を省くこともできる。
また、以上の各実施形態においては、遮断弁3を用いて検査用流体の供給を停止させた例を示したが、圧力制御弁6及び初期供給用マスフローコントローラ8を用いて検査用流体の供給を停止させることもできる。また、圧力制御弁6としてマスフローコントローラ(以下、「第3のマスフローコントローラ」という)を採用し、この第3のマスフローコントローラ及び初期供給用マスフローコントローラ8を用いて検査用流体の供給を停止させてもよい。
また、以上の各実施形態においては、検査空間に所定流量の空気を流入させ、この検査空間の圧力を大気圧よりも高い所定圧力に設定した上でリーク検査を実施した例を示したが、検査空間から所定流量の空気を流出させ、この検査空間の圧力を大気圧よりも低い所定圧力に設定した上でリーク検査を実施することもできる。
また、以上の各実施形態においては、所定圧力設定後に検査空間内を流通する空気の「瞬時流量」の時間履歴を表す曲線を時間流量曲線として採用した例を示したが、これに代えて、所定圧力設定後に検査空間内を流通する空気の「積算流量」の時間履歴を表す曲線を時間流量曲線として採用することもできる。
また、以上の各実施形態においては、被測定密閉容器に対応する時間流量曲線が、基準密閉容器に対応する時間流量曲線(図4におけるC0)を中心とした特定領域(図4におけるA0)に含まれるか否かによって被測定密閉容器のリーク判定を行った例を示したが、リーク判定の方法はこれに限られるものではない。
例えば、被測定密閉容器を接続又は配置した場合における所定時点(例えば図4におけるt3)での空気の「瞬時流量」が、基準密閉容器を接続又は配置した場合における所定時点での空気の「瞬時流量」を中心とした所定流量範囲(図4におけるΔQ)に含まれない場合に、被測定密閉容器にリークが発生したものと判定することができる。また、被測定密閉容器を接続又は配置した場合における所定時点での空気の「積算流量」が、基準密閉容器を接続又は配置した場合における所定時点での空気の「積算流量」を中心とした所定流量範囲に含まれない場合に、被測定密閉容器にリークが発生したものと判定してもよい。また、被測定密閉容器に対応する時間流量曲線の所定時点(例えば図4におけるt2)における時間微分と、基準密閉容器に対応する時間流量曲線の所定時点における時間微分と、を比較し、両者の差が所定の閾値を超えた場合に被測定密閉容器にリークが発生したものと判定することもできる。
また、本実施形態においては、流量計として半導体ダイヤフラムを有する熱式流れセンサを備える熱式流量計を採用した例を示したが、かかる熱式流れセンサに代えて、他の方式(超音波式や電磁式)の流量センサを備える流量計を採用してもよい。その他、本発明を、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することが可能である。
本発明の第1実施形態に係るリーク検出システムの構成を示す構成図である。 図1に示したリーク検出システムの流量計の流れセンサを示す斜視図である。 図2の流れセンサをIII-III方向から見た場合の端面図である。 図1に示したリーク検出システムのリーク判定に用いられる時間流量曲線を説明するためのグラフである。 本発明の第1実施形態に係るリーク検出方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係るリーク検出システムの構成を示す構成図である。 本発明の第2実施形態に係るリーク検出方法を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1・1A…リーク検出システム
2…リーク検査用配管
2a…末端
4…流量計
6…圧力制御弁(圧力設定手段)
8…初期供給用マスフローコントローラ(圧力設定手段)
12…リーク検査用チャンバ
13…開口部
20・20A…判定器(圧力設定手段、リーク判定手段)
23・23A…表示部(判定結果出力手段)
40…熱式流れセンサ
41…基板
42…キャビティ(凹部)
45…第1の測温抵抗素子(検出素子)
46…第2の測温抵抗素子(検出素子)
100…第1密閉容器(第1の被測定密閉容器)
110…開口部
200…第2密閉容器(第2の被測定密閉容器)

Claims (9)

  1. 開口部を有しこの開口部への施蓋により密閉されるように構成された第1の被測定密閉容器のリークを検出するシステムであって、
    リーク検査用配管と、
    前記リーク検査用配管の内部と前記リーク検査用配管の末端に前記開口部が接続された前記第1の被測定密閉容器の内部とを含む第1の検査空間に対して検査用流体を流入又は流出させることにより、前記第1の検査空間の圧力を大気圧とは異なる所定圧力に設定する圧力設定手段と、
    前記第1の検査空間を流通する検査用流体の流量を検出する流量計と、
    前記圧力設定手段による前記所定圧力設定後に前記流量計により検出した流量の流量特性と、前記第1の被測定密閉容器に代えてリークのない基準密閉容器を接続した場合における流量特性と、に基づいて、前記第1の被測定密閉容器のリークの有無を判定するリーク判定手段と、を備え
    前記流量特性として、前記圧力設定手段による前記所定圧力設定後における検査用流体の時間流量曲線が採用される、
    密閉容器のリーク検出システム。
  2. 予め密閉された第2の被測定密閉容器のリークを検出するシステムであって、
    開口部を有し内部に前記第2の被測定密閉容器が配置されるリーク検査用チャンバと、
    リーク検査用配管と、
    前記リーク検査用配管の内部と前記リーク検査用配管の末端に前記開口部が接続された前記リーク検査用チャンバの内部とを含む第2の検査空間に対して検査用流体を流入又は流出させることにより、前記第2の検査空間の圧力を大気圧とは異なる所定圧力に設定する圧力設定手段と、
    前記第2の検査空間を流通する検査用流体の流量を検出する流量計と、
    前記圧力設定手段による前記所定圧力設定後に前記流量計により検出した流量の流量特性と、前記第2の被測定密閉容器に代えてリークのない基準密閉容器を配置した場合における流量特性と、に基づいて、前記第2の被測定密閉容器のリークの有無を判定するリーク判定手段と、を備え
    前記流量特性として、前記圧力設定手段による前記所定圧力設定後における検査用流体の時間流量曲線が採用される、
    密閉容器のリーク検出システム。
  3. 前記リーク判定手段は、前記被測定密閉容器を接続又は配置した場合における時間流量曲線が、前記基準密閉容器を接続又は配置した場合における時間流量曲線を中心とした所定領域に含まれない場合に、前記被測定密閉容器にリークが発生したものと判定するものである、
    請求項1又は2に記載の密閉容器のリーク検出システム。
  4. 前記時間流量曲線は、前記圧力設定手段により前記検査空間の圧力を前記所定圧力に設定した時点からの検査用流体の瞬時流量の時間履歴を表すものである、
    請求項3に記載の密閉容器のリーク検出システム。
  5. 前記時間流量曲線は、前記圧力設定手段により前記検査空間の圧力を前記所定圧力に設定した時点からの検査用流体の積算流量の時間履歴を表すものである、
    請求項3に記載の密閉容器のリーク検出システム。
  6. 前記リーク判定手段によって判定されたリークの有無を信号として出力する判定結果出力手段を備える、
    請求項1からの何れか一項に記載の密閉容器のリーク検出システム。
  7. 前記流量計は、熱式流量計であり、
    前記熱式流量計は、少なくとも一方の表面に凹部を有する基板と、前記基板の前記凹部上に架橋された検出素子と、を具備し、前記検出素子の温度変化に基づいて流体の流速又は流量を検出する流れセンサを有するものである、
    請求項1からの何れか一項に記載の密閉容器のリーク検出システム。
  8. 開口部を有しこの開口部への施蓋により密閉されるように構成された第1の被測定密閉容器のリークを検出する方法であって、
    リーク検査用配管の末端に前記第1の被測定密閉容器の前記開口部を接続することにより、前記リーク検査用配管の内部と前記第1の被測定密閉容器の内部とを含む第1の検査空間を形成する第1の工程と、
    前記第1の検査空間に対して検査用流体を流入又は流出させることにより、前記第1の検査空間の圧力を大気圧とは異なる所定圧力に設定する第2の工程と、
    前記第2の工程による前記所定圧力設定後において前記第1の検査空間を流通する検査用流体の流量特性と、前記第1の被測定密閉容器に代えてリークのない基準密閉容器を接続した場合における流量特性と、に基づいて、前記第1の被測定密閉容器のリークの有無を判定する第3の工程と、を備え
    前記流量特性として、前記圧力設定手段による前記所定圧力設定後における検査用流体の時間流量曲線を採用する、
    密閉容器のリーク検出方法。
  9. 予め密閉された第2の被測定密閉容器のリークを検出する方法であって、
    リーク検査用チャンバの内部に前記第2の被測定密閉容器を配置し、リーク検査用配管の末端に前記リーク検査用チャンバの開口部を接続することにより、前記リーク検査用配管の内部と前記リーク検査用チャンバの内部とを含む第2の検査空間を形成する第1の工程と、
    前記第2の検査空間に対して検査用流体を流入又は流出させることにより、前記第2の検査空間の圧力を大気圧とは異なる所定圧力に設定する第2の工程と、
    前記第2の工程による前記所定圧力設定後において前記第2の検査空間を流通する検査用流体の流量特性と、前記第2の被測定密閉容器に代えてリークのない基準密閉容器を配置した場合における流量特性と、に基づいて、前記第2の被測定密閉容器のリークの有無を判定する第3の工程と、を備え
    前記流量特性として、前記圧力設定手段による前記所定圧力設定後における検査用流体の時間流量曲線を採用する、
    密閉容器のリーク検出方法。
JP2008281871A 2008-10-31 2008-10-31 密閉容器のリーク検出システム及びリーク検出方法 Expired - Fee Related JP5314387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281871A JP5314387B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 密閉容器のリーク検出システム及びリーク検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281871A JP5314387B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 密閉容器のリーク検出システム及びリーク検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010107454A JP2010107454A (ja) 2010-05-13
JP5314387B2 true JP5314387B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=42297026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008281871A Expired - Fee Related JP5314387B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 密閉容器のリーク検出システム及びリーク検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5314387B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106197899A (zh) * 2016-08-26 2016-12-07 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 密封检测装置
CN104422570B (zh) * 2013-09-04 2017-02-08 珠海格力电器股份有限公司 汽液分离器的回油孔的检测装置及检测方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5148582B2 (ja) * 2009-10-20 2013-02-20 株式会社エー・アンド・デイ 圧力を利用したリークテスター
CN102589820B (zh) * 2012-02-06 2014-10-15 江苏东方航天校准检测有限公司 延伸定容法校准正压漏孔下限的***及方法
JP5945129B2 (ja) * 2012-02-21 2016-07-05 株式会社Nttファシリティーズ 異常検知システム
JP5985230B2 (ja) * 2012-04-11 2016-09-06 株式会社ブリヂストン 昇圧装置の検査装置及び昇圧装置の検査方法
CN102768104A (zh) * 2012-06-25 2012-11-07 苏州华爱电子有限公司 饮水机的水***检漏装置及其检漏方法
CN105136411B (zh) * 2015-06-30 2019-05-17 河北出入境检验检疫局检验检疫技术中心 一种危险品包装容器气密、液压试验一体机
CN105021362A (zh) * 2015-06-30 2015-11-04 河北出入境检验检疫局检验检疫技术中心 包装容器气密液压一体化试验***
JP2020051883A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 大日本印刷株式会社 注出口付パウチ袋の漏れ検査装置および方法
JP7037466B2 (ja) * 2018-10-09 2022-03-16 株式会社コスモ計器 制御装置、流量感度補正方法、プログラム
KR102040420B1 (ko) * 2018-11-28 2019-11-04 삼회산업 (주) 방폭형 가스 및 에어 검출 센서

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02236134A (ja) * 1990-01-29 1990-09-19 Osaka Gas Co Ltd 管または容器の健全性評価方法
JP3287542B2 (ja) * 1996-11-26 2002-06-04 東京瓦斯株式会社 ガス漏洩検出装置
JPH10185749A (ja) * 1996-12-24 1998-07-14 Gas Mitsukusu Kogyo Kk リーク検査方法及びその装置
JP2001311678A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Hitto Kaihatsu Kenkyusho:Kk 密閉容器のエアリーク有無判定方法
JP3707392B2 (ja) * 2001-02-23 2005-10-19 株式会社デンソー 漏れ測定方法
JP4630791B2 (ja) * 2005-10-17 2011-02-09 株式会社フクダ 流量式性能検査方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104422570B (zh) * 2013-09-04 2017-02-08 珠海格力电器股份有限公司 汽液分离器的回油孔的检测装置及检测方法
CN106197899A (zh) * 2016-08-26 2016-12-07 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 密封检测装置
CN106197899B (zh) * 2016-08-26 2019-11-08 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 密封检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010107454A (ja) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5314387B2 (ja) 密閉容器のリーク検出システム及びリーク検出方法
TWI631320B (zh) Flow control device and abnormality detecting method using flow control device
JP4395186B2 (ja) 流量制御装置および体積の内部等温制御により流量検証を行うための方法
JP4684135B2 (ja) 配管路の漏洩検査方法及び漏洩検査装置
US8887549B2 (en) Valve leakby diagnostics
KR20140105623A (ko) 차압식 매스 플로우 컨트롤러에 있어서 진단 기구
JP2006038832A (ja) 質量流量制御装置及びこの検定方法
JP2022010221A (ja) 流量制御装置、流量制御方法、及び、流量制御装置用プログラム
JP2018004499A (ja) 流量制御機器、流量制御機器の流量校正方法、流量測定機器および流量測定機器を用いた流量測定方法
TW201546422A (zh) 流量感測器的檢查方法、檢查系統、以及存儲有檢查系統用程式的程式存儲介質
JP2006012872A (ja) 基板処理装置
JP5314386B2 (ja) 密閉容器のリーク検出システム及びリーク検出方法
JP7131561B2 (ja) 質量流量制御システム並びに当該システムを含む半導体製造装置及び気化器
JP2007327849A (ja) 洩れ検査方法及び洩れ検査装置
CN104089765B (zh) 一种阀门热态试验装置
JP6370113B2 (ja) 圧力計の検査方法
TWI719552B (zh) 流量控制系統及流量測量方法
CN111024334B (zh) 控制装置、流量灵敏度修正方法、存储介质
US9810564B2 (en) Method of determining an internal volume of a filter or bag device, computer program product and a testing apparatus for performing the method
JP6470082B2 (ja) 気体漏れ検査装置
JP6484473B2 (ja) 気体漏れ検査装置
TW202012887A (zh) 氣體流量檢定單元
JP6215120B2 (ja) 流量制御装置の検査方法、流量制御装置の検査システム、及び、流量制御装置の検査システム用プログラム
JP6421064B2 (ja) 気体漏れ検査装置
US20240183702A1 (en) Mass flow control device and zero point calibration method for the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees