JP5306858B2 - Vベルト式無段変速機 - Google Patents

Vベルト式無段変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP5306858B2
JP5306858B2 JP2009047427A JP2009047427A JP5306858B2 JP 5306858 B2 JP5306858 B2 JP 5306858B2 JP 2009047427 A JP2009047427 A JP 2009047427A JP 2009047427 A JP2009047427 A JP 2009047427A JP 5306858 B2 JP5306858 B2 JP 5306858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
shaft
torque
axial direction
pulley shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009047427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010203484A (ja
Inventor
宏治 小林
健史 大城
宣孝 堀井
豪 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009047427A priority Critical patent/JP5306858B2/ja
Priority to TW99100069A priority patent/TWI435010B/zh
Priority to ITTO2010A000060A priority patent/IT1399047B1/it
Priority to CN 201010126229 priority patent/CN101818791B/zh
Publication of JP2010203484A publication Critical patent/JP2010203484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5306858B2 publication Critical patent/JP5306858B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Description

本発明は,Vベルト式無段変速機に関するものである。
従来,例えば特許文献1(図2〜図4)に見られるように,Vベルト式無段変速機として,第1のプーリ軸であるプライマリ軸(11)に支持された駆動プーリ(47)と,第2のプーリ軸であるセカンダリ軸(50)に支持された従動プーリ(52)と,これら駆動プーリ(47)と従動プーリ(52)との間に掛け渡されたVベルト(55)と,駆動プーリ(47)における可動プーリ(可動半体49)をプーリ軸(11)における可動プーリ(49)の支持部に沿って軸方向へスライドさせることでプーリ(47)の溝幅を変更する溝幅可変機構とを備えたVベルト式無段変速機が知られている。
特開2006−153057号公報
上述した従来のVベルト式無段変速機では,特許文献1の図3,図4に見られるように,プーリ軸(11)と可動プーリ(49)との間のトルク伝達は,可動プーリ(49)におけるボス部(49B)の内周面とプーリ軸(11)における可動プーリ(49)の支持部の外周面との間におけるスプライン結合を通じてなされていた。
すなわち,トルク伝達は,可動プーリボス部の内面側においてなされていたため,トルク伝達面に作用する単位面積あたりの力(この力を本願明細書等においては面圧という)が大きくなってしまうという課題があった。
本発明の目的は,上記課題を解決し,プーリ軸と可動プーリとの間のトルク伝達面に作用する面圧を低減できるVベルト式無段変速機を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明のVベルト式無段変速機は,第1のプーリ軸であるプライマリ軸に支持された駆動プーリと,第2のプーリ軸であるセカンダリ軸に支持された従動プーリと,これら駆動プーリと従動プーリとの間に掛け渡されたVベルトと,前記駆動プーリおよび/または従動プーリにおける可動プーリをプーリ軸における可動プーリの支持部に沿って軸方向へスライドさせることでプーリの溝幅を変更する溝幅可変機構とを備えたVベルト式無段変速機であって,
前記可動プーリは前記プーリ軸に支持されるボス部を備え,
前記ボス部は前記可動プーリを前記プーリ軸方向に移動可能に支持する摺動部と,前記プーリ軸のトルクが伝達される被トルク伝達部とが、前記被トルク伝達部が前記摺動部よりも半径方向外側に位置するようにして、前記プーリ軸の半径方向に離間して設けられ、
前記ボス部の被トルク伝達部は,前記プーリ軸に対し相対回転不能に設けられるトルク伝達部と係合することで前記プーリ軸のトルクを前記可動プーリに伝達し,
前記トルク伝達部と被トルク伝達部とは前記プーリ軸の軸線方向に沿って相対移動可能とし,かつ,前記プーリ軸の回転方向で当接することでトルクを伝達し、
前記プーリ軸は,大径部と,この大径部に段部を介して設けられていて前記可動プーリの支持部を構成する小径部とを有し,
前記トルク伝達部は,前記プーリ軸の半径方向へ伸びるフランジ部と,このフランジ部に一体に設けられた軸方向部とを有する,前記プーリ軸と別体の部材であり,該部材における前記フランジ部が,前記可動プーリのボス部に挿通されかつ前記プーリ軸の小径部に装着される円筒部材の端部と,前記段部とで挟持されることで,前記プーリ軸に対し相対回転不能に固定され、
前記ボス部には、前記軸方向部が挿入されるとともに前記被トルク伝達部が形成される穴が設けられ、
前記穴よりも前記半径方向外側に位置する前記ボス部の外周に、前記可動プーリをスライドさせるためのベアリングを固定し、
前記摺動部と前記穴と前記ベアリングとが、前記プーリ軸の軸線方向で重なるようにして設けられていることを特徴とする。なお,本願において「プーリ軸」といった場合,第1および/または第2のプーリ軸を意味する。
このVベルト式無段変速機によれば,プーリ軸方向の摺動と被トルク伝達とを半径方向において離間して行なうことで、ボス部の大型化を避けつつ応力集中を緩和して可動プーリの摺動およびトルク伝達を良好にすることができる。
すなわち,大きさが同じトルクを伝達する際,従来に比べてトルク伝達面に作用する面圧を低減することができる。該面圧の低減は,トルク伝達部の小型化,ひいてはVベルト無段変速機全体の小型化に寄与しうる。
また、前記ボス部の被トルク伝達部は,前記プーリ軸に対し相対回転不能に設けられるトルク伝達部と係合することで前記プーリ軸のトルクを前記可動プーリに伝達し,
前記トルク伝達部と被トルク伝達部とは前記プーリ軸の軸線方向に沿って相対移動可能とし,かつ,前記プーリ軸の回転方向で当接することでトルクを伝達する構成となっているので、可動プーリの移動に伴い,トルク伝達部と被トルク伝達部とが相対移動した場合でもプーリ軸のトルクを伝達することができる。
た,前記プーリ軸は,大径部と,この大径部に段部を介して設けられていて前記可動プーリの支持部を構成する小径部とを有し,
前記トルク伝達部は,前記プーリ軸の半径方向へ伸びるフランジ部と,このフランジ部に一体に設けられた前記軸方向部とを有する,前記プーリ軸と別体の部材であり,該部材における前記フランジ部が,前記可動プーリのボス部に挿通されかつ前記プーリ軸の小径部に装着される円筒部材の端部と,前記段部とで挟持されることで,前記プーリ軸に対し相対回転不能に固定される構成となっているので、トルク伝達部をプーリ軸に一体に形成する場合に比べて容易に作製でき,かつ,トルク伝達部をプーリ軸に対して確実に相対回転不能に固定することが可能になる。
また,前記可動プーリのボス部の外周に,該可動プーリをスライドさせるためのベアリングを固定したので、可動プーリをスライドさせるための動力伝達系をコンパクトに構成することが可能となる。
ましくは,前記トルク伝達部の軸線方向部と,前記ボス部におけるトルク伝達面との間に,合成樹脂製の緩衝部材を設けた構成とする。
このように構成すると,トルク伝達面へのグリス供給を不要としつつ可動プーリを滑らかに移動することができる。
また望ましくは,前記トルク伝達部の係合部は軸線回りに複数設けた構成とする。
このように構成すると,トルク伝達がより円滑になされるようになるとともに,面圧をより確実に低減することができる
望ましくは、前記緩衝部材は、前記軸線方向部の先端部に装着されるとともに、前記軸線方向部は、前記緩衝部材が装着された状態で前記緩衝部材と一緒に前記穴内に挿入される構成とする。
また望ましくは、前記軸線方向部と前記緩衝部材とは、係合穴(112d)と該係合穴(112d)に嵌め込まれる突起(66d)とで、互いに係合可能に構成する。
また望ましくは、前記緩衝部材は、前記軸線方向部よりも半径方向内側において、前記軸線方向部の内側に装着される構成とする。
本発明に係るVベルト式無段変速機の一実施の形態を用いた一例としてのスクータ型の自動二輪車を示す側面図。 は同自動二輪車におけるVベルト式無段変速機を備えたパワーユニットの側面図。 図2における部分省略III−III断面図。 図3の部分拡大図。 図3における部分省略V矢視図。 トルク伝達部110の要部を示す分解斜視図。
以下,本発明に係るVベルト式無段変速機の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明に係るVベルト式無段変速機の一実施の形態を用いた一例としてのスクータ型の自動二輪車を示す側面図,図2は同自動二輪車におけるVベルト式無段変速機を備えたパワーユニットの側面図,図3は図2における部分省略III−III断面図である。
図1に示すように,この自動二輪車10は,車体フレーム11の後部に,ピボット軸12とリアクッションユニット13とでパワーユニット20を車体フレーム11に対しピボット軸12回りに揺動自在に懸架した車両である。ヘッドパイプ11hに操舵自在にフロントフォーク14を取り付け,このフロントフォーク14の下端に前輪15Fを取り付けてある。フロントフォーク14の上部にはステアリングハンドル15を取り付けてある。
車体フレーム11は後部に左右一対のシートフレーム11s(一方のみ図示)を有している。このシートフレーム11s上に乗員が跨って座るシート16が設けられ,このシート16の下方に,上方へ開口する収納ボックス17が設けられている。収納ボックス17の後方には燃料タンク18が配置されている。
パワーユニット20は,駆動源としてのエンジン30と,このエンジン30の後方に設けられている変速機ケース40とを有している。変速機ケース40には,エンジン30の駆動力を後輪15Rに伝達するVベルト式無段変速機50が内蔵されている。パワーユニット20は車体フレーム11の後端部に揺動自在に取り付けられており,エンジン30の動力が変速機ケース40内のVベルト式無段変速機50を介して後輪15Rに伝達される。したがって,パワーユニット20はリヤスイングアームを兼ねている。
主として図3に示すように,エンジン30は,クランクケース31と,シリンダブロック32と,シリンダヘッド33と,シリンダヘッドカバー34とを有している。クランクケース31の前端に略水平方向に指向したシリンダブロック32が結合され,同シリンダブロック32の前端にシリンダヘッド33が結合され,同シリンダヘッド33の前端にシリンダヘッドカバー34が結合されている。
クランクケース31に保持されたボールベアリング31b,31bでクランク軸31cが回転可能に支持され,シリンダブロック32内にピストン32pが摺動可能に設けられている。クランク軸31cとピストン32pとがコンロッド32cで連結されており,ピストン32pの往復動でクランク軸31cが回転する。クランク軸31cは後述するプライマリ軸51を構成する。シリンダヘッド33には,燃焼室33cに連通する吸気管35(図1)と排気管36(図1)が接続されている。図2に示すように吸気管35には,燃料供給装置35aおよびエアクリーナ35cが接続されている。排気装置36には,消音器(図示せず)が接続される。
図3において,30pは点火プラグ,30cはシリンダヘッドカバー34内に設けられ,クランク軸31cからチェーンcを介して回転駆動される動弁用カム軸,31gはクランクケースカバー31e内においてクランク軸31c回りに設けられたステータとクランク軸31cに固定されたロータとを有する発電機である。
図3に示すように変速機ケース(単にケースともいう)40は,前述したパワーユニット20の一部をなすケースとして構成されている。このケース40は,右ケース40Rとこれに結合された左ケース40Lとを有している。右ケース40Rは上記クランクケース31と一体に製作されている。右ケース40Rの後部には,セカンダリ軸52の回転を減速して後輪軸55に伝達するギアボックス(40G)を構成するギアボックスカバー40Cが結合されている。
図4は図3の部分拡大図,図5は図3における部分省略V矢視図である。
主として図3に示すように,Vベルト式無段変速機50は,第1のプーリ軸であるプライマリ軸51に支持された駆動プーリ60と,第2のプーリ軸であるセカンダリ軸52に支持された従動プーリ70と,これら駆動プーリ60と従動プーリ70との間に掛け渡されたVベルト53とを有している。また,このVベルト式無段変速機50は,前記駆動プーリ60,従動プーリ70,およびVベルト53を収容するケース40と,前記駆動プーリ60の溝幅を変更する溝幅可変機構80(図4)と,この溝幅可変機構80を作動させる駆動ユニット90と,この駆動ユニット90の動力を前記溝幅可変機構80へ伝達する動力伝達部100とを備えている。
なお,溝幅可変機構80(したがってその動力伝達部100等も)は,駆動プーリ60の溝幅に代えて従動プーリ70の溝幅を変更するように構成することもできるし,駆動プーリ60の溝幅と従動プーリ70の溝幅とを変更するように構成することもできる。したがって,本願において「プーリ軸」といった場合,第1および/または第2のプーリ軸を意味する。
この実施の形態のVベルト式無段変速機50の特徴の一つは,駆動ユニット90および動力伝達部100をケース40内に配置したことにある。
以下,Vベルト式無段変速機50の構成について順次説明する。
図3,図4に示すように,この実施の形態において,プライマリ軸51は前述したようにクランク軸31cによって構成されている。
プライマリ軸51は,軸受部材であるベアリング31b,31bで両端支持される大径部51aと,この大径部51aに段部51dを介して設けられていて駆動プーリ60における可動プーリ62の支持部を構成する小径部51bとを有している。
図4に示すように,この実施の形態では駆動プーリ60に溝幅可変機構80が設けられている。
駆動プーリ60はプライマリ軸(プーリ軸)51の軸方向に移動しない固定プーリ(固定半体)61と,プライマリ軸51に対し軸方向に移動可能で相対回転不能に取り付けられた可動プーリ(可動半体)62とを有している。
溝幅可変機構80は,可動プーリ62をプーリ軸51における可動プーリ62の支持部51bに沿って軸方向へスライドさせることでプーリ60の溝幅すなわち固定プーリ61と可動プーリ62との間隔を変更するための機構である。
溝幅可変機構80は,プーリ軸51に対し相対回転不能に設けられたトルク伝達部110と,可動プーリ62に設けられていて,トルク伝達部110との間でトルク伝達がなされるボス部63とを有している。
図6はトルク伝達部110の要部を示す分解斜視図である。
図4〜図6に示すように,可動プーリ62はプーリ軸51に支持されるボス部63を備え,ボス部63は可動プーリ62をプーリ軸方向に移動可能に支持する摺動部63aと,プーリ軸51のトルクが伝達される被トルク伝達部64とをプーリ軸の半径方向に離間して設けてある。
トルク伝達部110は,プーリ軸51の半径方向へ伸びるフランジ部111と,このフランジ部111に一体に設けられていて,軸線方向に伸びる軸線方向部112とを有している。軸線方向部112は,可動プーリ62の,プーリ軸51における可動プーリ62の支持部51bとの対向面(この実施の形態ではボス部63の内周面)63aより半径方向に関して外側に位置している。軸線方向部112は複数(この実施の形態では周方向に等ピッチで3個)設けてある。
トルク伝達部110はプライマリ軸51と一体に形成することもできるが,この実施の形態では,トルク伝達部110は,プーリ軸51と別体の部材(この部材をトルク伝達部材ともいう)で構成してある。
トルク伝達部110のフランジ部111は円板状部分111aを半径方向へ3箇所で放射状に延設し,その延設部の先端にそれぞれ軸線方向部112を一体的に形成した形状となっている。
可動プーリ62のボス部63には,トルク伝達部110の軸線方向部112との間でトルク伝達がなされるトルク伝達面64が設けられている。このトルク伝達面64は軸線方向部112に対し軸線方向へ相対移動可能である。
可動プーリ62のボス部63には,トルク伝達部110の軸線方向部112が挿入される穴65が設けられている。この穴65は横断面扇形であり軸線方向部112の横断面と対応し,略合致している。この穴65の円周方向における端面がトルク伝達面64を形成している。軸線方向部112はボス部63の穴65に挿入された状態で,上述したように,ボス部63の内周面63aより半径方向に関して外側に位置する。
トルク伝達部110の軸線方向部112と,ボス部63におけるトルク伝達面64との間には,合成樹脂製(例えばポリアミド樹脂(例えばPA66)に硬化材(例えばカーボン)を混合させて所望の硬度とした材料)の緩衝部材66が設けられる。
緩衝部材66は,トルク伝達部110における軸線方向部112の先端部内側に装着されるもので,軸線方向部112の先端部に適合した形状を有している。図6に示す緩衝部材66は,湾曲状の内周壁部66aと,両側壁部66b,66bと,底壁部66cと,内周壁部66aにおいて半径方向外方へ向けて突出した突起66dとを有する一体成型品である。
トルク伝達部110の軸線方向部112には穴112dが設けられている。
緩衝部材66は,内周壁部66aの突起66dを軸線方向部112の穴112dに嵌め合わせるようにして,内周壁部66aを軸線方向部112の先端部分の内側に接合させることで軸線方向部112の先端部分に装着される。
軸線方向部112は緩衝部材66が装着された状態で緩衝部材66とともにボス部63の穴65に挿入される。緩衝部材66が穴65に挿入された状態では,緩衝部材66の側壁部66bにおける外側面66b1がボス部63におけるトルク伝達面64と当接するトルク伝達面を構成する。
緩衝部材66は軸線方向部112とともにボス部63の穴65内を軸線方向へスライド可能であるが,緩衝部材66の突起66dと軸線方向部112の穴112dとが係合しているので,軸線方向部112がスライドしても緩衝部材66が軸線方向部112から外れることはない。
なお,図6においては,緩衝部材66を,軸線方向部112の先端部内側に装着する構成を示してあるが,緩衝部材66は軸線方向部112の先端部外側に装着する構成とすることもできる。また,軸線方向部112には緩衝部材66を装着しない構成とすることもでき,その場合には,軸線方向部112の側面が,ボス部63におけるトルク伝達面64と当接するトルク伝達面を構成する。
図5,図6において,67は円筒部材である。この円筒部材67は,可動プーリ62のボス部63に挿通されかつプーリ軸51の小径部51bに装着される。図4に示すように,小径部51bの先端にはダブルナット68が装着され,このダブルナット68により,プライマリ軸51の段部51dとの間に,トルク伝達部材110,円筒部材67,および固定プーリ61が共締めされて,小径部51b上に固定される。すなわち,トルク伝達部材110は,フランジ部111が,円筒部材67の一端部67aと,前記段部51dとで挟持されることで,プーリ軸51に対し相対回転不能に固定される。また,固定プーリ61は,円筒部材67の他端部67bと,ダブルナット68とで挟持されることで,プーリ軸51に対し相対回転不能に固定される。
可動プーリ62は,上述したように,ボス部63の穴65にトルク伝達部110の軸線方向部112が挿入されることにより,プーリ軸51に対し相対回転不能かつスライド可能に装着される。
図4,図5に示すように,可動プーリ62のボス部63の外周には,該可動プーリ62をスライドさせるため係合部材120が配置される。係合部材120については,動力伝達部100とともに後に詳しく説明する。
図4,図5に示すように,駆動ユニット90は,駆動源であるモータ(サーボモータ)M(図5)が収容されたモータ部M1(図4)と,モータMの動力により作動する該駆動ユニット90の出力軸91とを備え,この出力軸91が前記プライマリ軸51と平行に配置されている。なお,駆動ユニット90で従動プーリ70の溝幅を変動させる場合には,出力軸91はセカンダリ軸52と平行に配置する。
駆動ユニット90は,モータMの動力を出力軸91へ伝達する減速ギア列92を備えている。減速ギア列92の最終段のギア92eには同心状にボールネジ(雄ネジ)93が結合されている。出力軸91の基部側は円筒状に形成され,その内面にボールネジ(雌ネジ)91bが形成されていて,この雌ネジ91bが,ボールネジ(雄ネジ)93に螺合している。したがって,モータMの駆動で減速ギア列92を介してボールネジ93が回転すると,その回転方向に応じて出力軸91が,その軸線方向(図4における矢印X1,X2方向)へ進退動する。
駆動ユニット90は,減速ギア列92を収容したギアケース94を,ケース40内に設けた取付部41(図3)にネジ95で締め付けることでケース40内において固定されている。この実施の形態では,左ケース40Lにネジ42で着脱可能に装着されることで左ケース40Lの一部をなすサイドカバー40LCでギアケース94(すなわち駆動ユニット90)を覆うことにより,駆動ユニット90をケース40内に収容した構成としたが,サイドカバー40LCを左ケース40Lと完全に一体化して駆動ユニット90および動力伝達部100をケース40内に収容する構成とすることもできる。
図4に示すように,出力軸91の先端91aは駆動ユニット90のモータ部M1よりもVベルト53側へ向けて突出させ,出力軸91と直交する方向からみて該出力軸91の少なくとも一部91cを前記Vベルトのベルト幅W内に配置してある。モータ部M1は,ベルト幅W外に配置してある。図2,図5に示すように,出力軸91は,出力軸91の軸線方向からみてVベルト53の回転軌跡内53iにおいてプライマリ軸51とセカンダリ軸52とを結んだ線L1上に配置してある。図4に示すように減速ギア列92は,Vベルト53のベルト幅W外に配置するとともに,図5に示すように,減速ギア列92は出力軸91の軸線方向からみてVベルト53と重なるように配置する。
図4,図5に示すように,動力伝達部100は,駆動ユニット90の動力を前記溝幅可変機構80へ伝達するためのもので,上記係合部材120と連結部材130とを有している。係合部材120と連結部材130とはネジ131で結合されている。連結部材130はネジ132で出力軸91に結合されている。したがって,出力軸91が進退動すると,それと一緒に係合部材120および連結部材130も進退動する。
図4に示すように,連結部材130における出力軸91との連結部133は,出力軸91の先端面91eに連結してある。
図5に示すように,係合部材120は,可動プーリ62のボス部63に間接的に係合して可動プーリ62をスライドさせる係合部121を有している。図4に示すように,可動プーリ62のボス部63の外周には,ベアリング69がボス部63の軸線方向にスライド不能に固定されている。このベアリング69の外周には同じく軸線方向にスライド不能に係合リング122が固定されている。係合リング122の外周には,リング状の係合溝123が設けられており,この係合溝123に上記係合部材120の係合部121が係合している。このように,図示のものでは,係合部材120の係合部121を,可動プーリ62のボス部63に間接的に(係合リング122およびベアリング69を介して)係合させたが,係合部121をボス部63に直接的に係合させることも可能である。
係合部121は,図4に示すように,可動プーリ62の軸線方向に関し,可動プーリ62と該可動プーリ62が取り付けられるプーリ軸51を支持する軸受部31bとの間において該軸受部31bに隣接して配置してある。すなわち,係合部121は,軸受部31bにできるだけ近づけて配置してある。係合部121は,プーリ軸51を挟んで対向する少なくとも2箇所において可動プーリ62のボス部63に係合させることが望ましく,この実施の形態では,係合部121は,プーリ軸51に関し(すなわちボス部63の回転中心に関し)点対称状に2箇所において係合させてある。
図3に示すように,Vベルト式無段変速機50の従動軸であるセカンダリ軸52は,上記ケース40の左ケース40Lおよびギアボックスカバー40Cに回転自在に支持されている。このセカンダリ軸52に遠心クラッチ54を介して従動プーリ70が設けてある。
従動プーリ70は固定プーリ(固定半体)71と可動プーリ(可動半体)72とを備えている。上記駆動プーリ60と従動プーリ70とに無端状Vベルト53が掛け渡され,駆動プーリ60の回転が従動プーリ70に伝達される。従動プーリ70の回転数が所定回転数を越えると,従動プーリ70とセカンダリ軸52との間に設けられている遠心クラッチ54が接続状態となり,セカンダリ軸52が回転を始める。
セカンダリ軸52の回転を減速して後輪軸55に伝達するギア列(ギアボックス)40Gは,セカンダリ軸52に設けられたギア52gと,このギア52gに噛み合う大径のギア141と,この大ギア141より小径で大ギア141とともに回転する小ギア142と,この小ギア142と噛み合う大ギア143とを有している。大ギア143は後輪軸55に相対回転不能に取り付けられている。
したがって,セカンダリ軸52の回転は減速されて後輪軸55に伝達され,後輪軸55に取り付けられた後輪15R(図1)が駆動されることとなる。
従動プーリ70における可動プーリ72は,セカンダリ軸52に対し軸方向に移動自在に装着されている。可動プーリ72は,コイルスプリング73によって固定プーリ71に接近する方向に付勢されており,Vベルト53に作用する張力に応じて,軸方向に移動する。すなわち,駆動プーリ60の可動プーリ62が溝幅を狭める方向に変位して,駆動プーリ60へのVベルト53の巻き掛け径が大きくなると,その分,従動プーリ70に巻き掛けられているVベルト53が駆動プーリ60側に引かれてVベルト53に作用する張力が大きくなり,この張力の増大で従動プーリ70の可動プーリ72は溝幅を広げる方向に変位し,従動プーリ70へのVベルト53の巻き掛け径が小さくなってセカンダリ軸52が高速で回転する。駆動プーリ60の可動プーリ62が溝幅を広める方向に変位した場合には,逆に作動し,セカンダリ軸52が低速で回転する。
図示しない制御部による制御で駆動ユニット90が作動し,図4において出力軸91が矢印X1方向へ突出して可動プーリ62がX1方向へスライドすると,固定プーリ61と可動プーリ62との間隔が広くなってVベルト53の駆動プーリ60への巻き掛け径が小さくなるとともに従動プーリ70へのVベルト53の巻き掛け径が大きくなり,高負荷にも耐えられるように後輪15Rが低速で回転駆動されることとなる。逆に,出力軸91が矢印X2方向へスライドして可動プーリ62がX2方向へスライドすると,固定プーリ61と可動プーリ62との間隔が狭くなってVベルト53の駆動プーリ60への巻き掛け径が大きくなるとともに従動プーリ70へのVベルト53の巻き掛け径が小さくなり,後輪15Rが高速で回転駆動されることとなる。
以上のようなVベルト式無段変速機50によれば次のような作用効果が得られる。
(a)可動プーリ62はプーリ軸51に支持されるボス部63を備え,ボス部63は可動プーリ62をプーリ軸方向に移動可能に支持する摺動部63aと,プーリ軸51のトルクが伝達される被トルク伝達部64とをプーリ軸の半径方向に離間して設けてあるので,プーリ軸方向の摺動と被トルク伝達とを半径方向において離間して行なうことで、ボス部63の大型化を避けつつ応力集中を緩和して可動プーリの摺動およびトルク伝達を良好にすることができる。
すなわち,大きさが同じトルクを伝達する際,従来に比べてトルク伝達面に作用する面圧を低減することができる。該面圧の低減は,トルク伝達部の小型化,ひいてはVベルト無段変速機全体の小型化に寄与しうる。
(b)摺動面63aとは別にトルク伝達面64を設けたことにより,摺動面63aとトルク伝達面64とを同じ部材62に形成しつつ,摺動面63aにかかる負荷を低減することができる。したがって,摺動面63aにオイルやグリスなどを供給する必要がなくなる。
(c)ボス部63の被トルク伝達部(トルク伝達面64)は,プーリ軸に対し相対回転不能に設けられるトルク伝達部110と係合することでプーリ軸のトルクを可動プーリ62に伝達し,トルク伝達部110と被トルク伝達部64とはプーリ軸の軸線方向に沿って相対移動可能とし,かつ,プーリ軸の回転方向で当接することでトルクを伝達するので,可動プーリ62の移動に伴い,トルク伝達部110と被トルク伝達部とが相対移動した場合でもプーリ軸のトルクを伝達することができる。
(d)プーリ軸51に対し相対回転不能に設けられたトルク伝達部110が,プーリ軸51の半径方向へ伸びるフランジ部111と,このフランジ部111に一体に設けられていて,可動プーリ62の,プーリ軸51における可動プーリ62の支持部51bとの対向面63aより半径方向に関して外側に位置し,プーリ軸51の軸線方向に伸びる軸線方向部112とを有していて,この軸線方向部112と,ボス部63におけるトルク伝達面64との間でトルク伝達がなされるので,従来技術に比べてトルク伝達面64に作用する面圧を低減することができる。
すなわち,大きさが同じトルクを伝達する際,従来に比べてトルク伝達面64に作用する面圧を低減することができる。該面圧の低減は,トルク伝達部110の小型化,ひいてはVベルト無段変速機50全体の小型化に寄与しうる。
(e)プーリ軸51は,大径部51aと,この大径部51aに段部51dを介して設けられていて可動プーリ62の支持部を構成する小径部51dとを有し,トルク伝達部110は,プーリ軸51と別体の部材であり,該部材110における前記フランジ部111が,可動プーリ62のボス部63に挿通されかつプーリ軸51の小径部51dに装着される円筒部材67の端部67aと,段部51dとで挟持されることで,プーリ軸51に対し相対回転不能に固定されているので,トルク伝達部110をプーリ軸51に一体に形成する場合に比べて容易に作製でき,かつ,トルク伝達部110をプーリ軸51に対して確実に相対回転不能に固定することが可能になる。
(f)トルク伝達部110の軸線方向部112と,ボス部63におけるトルク伝達面64との間に,合成樹脂製の緩衝部材66を設けたので,トルク伝達面64へのグリス供給を不要としつつ騒音の発生も抑制することができる。
(g)トルク伝達部110の軸線方向部112は軸線回りに複数設けたので,トルク伝達がより円滑になされるようになるとともに,面圧をより確実に低減することができる。
(h)可動プーリ62のボス部63の外周に,該可動プーリ62をスライドさせるため係合部材120をベアリング69を介して配置したので,可動プーリ62をスライドさせるための動力伝達系をコンパクトに構成することが可能となる。また,軸方向長さを短くしつつ,係合部材120にトルクが伝わらないようにすることで,係台部材120の摩耗を防ぐことができる。
以上,本発明の実施の形態について説明したが,本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく,本発明の要旨の範囲内において適宜変形実施可能である。
31b 軸受部,40 変速機ケース,50 Vベルト式無段変速機,51 プライマリ軸,51a 大径部,51b 支持部(小径部),51d 段部,52 セカンダリ軸,53 Vベルト,60 駆動プーリ,62 可動プーリ,63 ボス部,63a 対向面,64 トルク伝達面,66 緩衝部材,67 円筒部材,70 従動プーリ,80 溝幅可変機構,90 駆動ユニット,91 出力軸,91a 先端面,92 減速ギア列,100 動力伝達部,110 トルク伝達部,111 フランジ部,112 軸線方向部,120 係合部材,121 係合部,130 連結部材,133 連結部。

Claims (6)

  1. 第1のプーリ軸であるプライマリ軸に支持された駆動プーリと,第2のプーリ軸であるセカンダリ軸に支持された従動プーリと,これら駆動プーリと従動プーリとの間に掛け渡されたVベルトと,前記駆動プーリおよび/または従動プーリにおける可動プーリをプーリ軸における可動プーリの支持部に沿って軸方向へスライドさせることでプーリの溝幅を変更する溝幅可変機構とを備えたVベルト式無段変速機であって,
    前記可動プーリは前記プーリ軸に支持されるボス部を備え,
    前記ボス部には前記可動プーリを前記プーリ軸方向に移動可能に支持する摺動部と,前記プーリ軸のトルクが伝達される被トルク伝達部とが、前記被トルク伝達部が前記摺動部よりも半径方向外側に位置するようにして、前記プーリ軸の半径方向に離間して設けられ、
    前記ボス部の被トルク伝達部は,前記プーリ軸に対し相対回転不能に設けられるトルク伝達部と係合することで前記プーリ軸のトルクを前記可動プーリに伝達し,
    前記トルク伝達部と被トルク伝達部とは前記プーリ軸の軸線方向に沿って相対移動可能とし,かつ,前記プーリ軸の回転方向で当接することでトルクを伝達し、
    前記プーリ軸は,大径部と,この大径部に段部を介して設けられていて前記可動プーリの支持部を構成する小径部とを有し,
    前記トルク伝達部は,前記プーリ軸の半径方向へ伸びるフランジ部と,このフランジ部に一体に設けられた軸方向部とを有する,前記プーリ軸と別体の部材であり,該部材における前記フランジ部が,前記可動プーリのボス部に挿通されかつ前記プーリ軸の小径部に装着される円筒部材の端部と,前記段部とで挟持されることで,前記プーリ軸に対し相対回転不能に固定され、
    前記ボス部には、前記軸方向部が挿入されるとともに前記被トルク伝達部が形成される穴が設けられ、
    前記穴よりも前記半径方向外側に位置する前記ボス部の外周に、前記可動プーリをスライドさせるためのベアリングを固定し、
    前記摺動部と前記穴と前記ベアリングとが、前記プーリ軸の軸線方向で重なるようにして設けられていることを特徴とするVベルト式無段変速機。
  2. 前記トルク伝達部の軸線方向部と,前記ボス部におけるトルク伝達面との間に,合成樹脂製の緩衝部材を設けたことを特徴とする請求項1記載のVベルト式無段変速機。
  3. 前記トルク伝達部の係合部は軸線回りに複数設けたことを特徴とする請求項1または2記載のVベルト式無段変速機。
  4. 前記緩衝部材は、前記軸線方向部の先端部に装着されるとともに、前記軸線方向部は、前記緩衝部材が装着された状態で前記緩衝部材と一緒に前記穴内に挿入されることを特徴とする請求項記載のVベルト式無段変速機。
  5. 前記軸線方向部と前記緩衝部材とは、係合穴(112d)と該係合穴(112d)に嵌め込まれる突起(66d)とで、互いに係合可能に構成されることを特徴とする請求項4記載のVベルト式無段変速機。
  6. 前記緩衝部材は、前記軸線方向部よりも半径方向内側において、前記軸線方向部の内側に装着されることを特徴とする請求項2,4,5のうちいずれか一項に記載のVベルト式無段変速機。
JP2009047427A 2009-02-28 2009-02-28 Vベルト式無段変速機 Expired - Fee Related JP5306858B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009047427A JP5306858B2 (ja) 2009-02-28 2009-02-28 Vベルト式無段変速機
TW99100069A TWI435010B (zh) 2009-02-28 2010-01-05 V型皮帶式無段變速機
ITTO2010A000060A IT1399047B1 (it) 2009-02-28 2010-01-29 Trasmissione a variazione continua a cinghia trapezoidale.
CN 201010126229 CN101818791B (zh) 2009-02-28 2010-02-26 V带式无级变速器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009047427A JP5306858B2 (ja) 2009-02-28 2009-02-28 Vベルト式無段変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010203484A JP2010203484A (ja) 2010-09-16
JP5306858B2 true JP5306858B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=42654002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009047427A Expired - Fee Related JP5306858B2 (ja) 2009-02-28 2009-02-28 Vベルト式無段変速機

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5306858B2 (ja)
CN (1) CN101818791B (ja)
IT (1) IT1399047B1 (ja)
TW (1) TWI435010B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6120328B2 (ja) * 2013-09-30 2017-04-26 本田技研工業株式会社 Vベルト式無段変速機
TWI567317B (zh) * 2015-03-31 2017-01-21 三陽工業股份有限公司 多模式無段變速機構
CN107923499B (zh) * 2015-08-20 2020-06-23 优尼冲压株式会社 带式无级变速器所使用的柱塞构件
TWI737154B (zh) * 2020-02-05 2021-08-21 光陽工業股份有限公司 機車後搖臂配置
TWI749499B (zh) * 2020-03-30 2021-12-11 光陽工業股份有限公司 機車的傳動結構
WO2023171241A1 (ja) * 2022-03-11 2023-09-14 株式会社エフ・シー・シー プーリ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0135973Y2 (ja) * 1984-11-01 1989-11-01
JP2907642B2 (ja) * 1992-07-13 1999-06-21 株式会社クボタ ベルト式無段変速装置
JPH10306862A (ja) * 1997-05-01 1998-11-17 Kubota Corp 作業機のベルト式無段変速装置
CN2370220Y (zh) * 1998-07-17 2000-03-22 宋能训 从动轮外轴套滑道滚动装置
CN100465477C (zh) * 2004-07-27 2009-03-04 雅马哈发动机株式会社 V型带式无级变速器和安装有v型带式无级变速器的车辆
DE112005002710A5 (de) * 2004-08-24 2007-08-09 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Kegelscheibenumschlingungsgetriebe, Verfahren zu dessen Herstellung sowie Fahrzeug mit einem derartigen Getriebe
JP4776213B2 (ja) * 2004-11-25 2011-09-21 本田技研工業株式会社 Vベルト式自動変速機
JP4280279B2 (ja) * 2006-10-26 2009-06-17 株式会社山田製作所 Vベルト式自動変速装置のプーリ

Also Published As

Publication number Publication date
ITTO20100060A1 (it) 2010-08-29
TWI435010B (zh) 2014-04-21
JP2010203484A (ja) 2010-09-16
CN101818791A (zh) 2010-09-01
CN101818791B (zh) 2012-12-26
IT1399047B1 (it) 2013-04-05
TW201033503A (en) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506601B2 (ja) 無段変速機構造
JP5306858B2 (ja) Vベルト式無段変速機
JP5241642B2 (ja) Vベルト式無段変速機
JP5230485B2 (ja) Vベルト式無段変速機
JP5269646B2 (ja) 自動二輪車のvベルト式無段変速機
JP5654389B2 (ja) 無断変速機構造
JP5689770B2 (ja) 自動二輪車
JP5269647B2 (ja) 自動二輪車のvベルト式無段変速機
JP5361460B2 (ja) Vベルト式無段変速機
JP2012047293A (ja) 無断変速機構造
EP3421839B1 (en) Electronically controlled v-belt continuously variable transmission
JP5339353B2 (ja) Vベルト式無段変速機
JP2011033066A (ja) Vベルト式無段変速機
JP5688482B2 (ja) 無段変速機構造
JP4891183B2 (ja) パワーユニット
EP3333460B1 (en) Oil discharge structure of rotational body
JP2009079756A (ja) Vベルト式無段変速機
JP4444676B2 (ja) 軸受けの配置構造
WO2023084592A1 (ja) ベルト式無段変速機
JPWO2018168575A1 (ja) ベルト式無段変速機
WO2023084591A1 (ja) ベルト式無段変速機
JP4959480B2 (ja) パワーユニット
EP3421840B1 (en) Electronically controlled v-belt continuously variable transmission
EP3421838A1 (en) Electronically controlled v-belt continuously variable transmission
JP2009190488A (ja) 自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5306858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees