JP5300367B2 - 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5300367B2
JP5300367B2 JP2008205616A JP2008205616A JP5300367B2 JP 5300367 B2 JP5300367 B2 JP 5300367B2 JP 2008205616 A JP2008205616 A JP 2008205616A JP 2008205616 A JP2008205616 A JP 2008205616A JP 5300367 B2 JP5300367 B2 JP 5300367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
destination
information processing
processing apparatus
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008205616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010041665A5 (ja
JP2010041665A (ja
Inventor
欣生 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008205616A priority Critical patent/JP5300367B2/ja
Priority to CN2012102883306A priority patent/CN102984427A/zh
Priority to CN2009101621287A priority patent/CN101645999B/zh
Priority to US12/537,108 priority patent/US20100033760A1/en
Publication of JP2010041665A publication Critical patent/JP2010041665A/ja
Publication of JP2010041665A5 publication Critical patent/JP2010041665A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5300367B2 publication Critical patent/JP5300367B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32048Auto-dialling or Auto-calling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32096Checking the destination, e.g. correspondence of manual input with stored destination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、送信手段を有した情報処理装置、情報処理装置の情報処理方法、コンピュータプログラムに関するものである。
スキャン機能やプリント機能、コピー機能等を備えた複合機の発展に伴い、FAX送受信機能、スキャンしたデータをE−MAILに添付して送信したりファイルサーバへ送信したりする送信機能を有する複合機が登場している。これら送信機能を実行する際に入力される送信宛先は、複合機の操作パネルを操作して入力する場合が多く、例えばEメールアドレスを正しく入力する作業はユーザにとって負担になることが多い。一般的に複合機の操作パネルは、キーボード等の入力手段を備えていないからである。
そこで、複合機がIrDA通信やBluetooth等の無線通信機能を利用することにより、携帯電話のアドレス帳に登録されているアドレスデータを送信宛先として入力できるようにすることが考えられている。(例えば、特許文献1)
特開2004−40206
携帯電話等の情報端末に保存されるアドレスデータは、一つの宛先に対して複数の電話番号と複数のメールアドレスが登録されている場合がある。その場合に、上記従来技術では、ある宛先に対して登録されている複数の電話番号と複数のメールアドレスの全てが送信宛先として設定されてしまうことになる。従って、ユーザが複数の電話番号やメールアドレスのうちの特定の1つのみを送信宛先として設定したかった場合であっても、ユーザが意図しない宛先にデータが送信されてしまうことになる。つまり、一度送信宛先として設定された後に、改めて送信宛先から取り消す操作をユーザが行わなければならないことによる、操作上の煩わしさがあった。また、複合機がFAX機能を備えていない場合であっても電話番号が送信宛先として設定されてしまうので、ユーザがそれを知らずに送信指示を行った場合には送信エラーとなってしまう等の問題があった。つまり、複合機において実際には使用できない宛先情報までもが送信宛先として設定されてしまうことによる、操作上の煩わしさがあった。
本発明はこのような問題に対してなされたものであり、複合機等の情報処理装置が、携帯電話等の情報端末に保存されるアドレスデータを使用する際の操作性をより向上させることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の情報処理装置は、設定された送信アドレスに基づいてデータを外部に送信する送信手段と、前記送信アドレスを設定するためのアドレスデータであって、一つの宛先に対応するアドレスデータを情報端末から受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された一つの宛先に対応するアドレスデータに複数のアドレスが含まれている場合、当該複数のアドレスの中から前記送信アドレスとして設定すべきアドレスをユーザに選択させるための選択画面を、当該アドレスデータを受信するのに応じて自動的に表示する表示手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、情報処理装置が他の情報端末に保存されるアドレスデータを使用する際の操作性をより向上させることができる。
(実施例1)
本実施例では、発明の実施形態として、複合機について述べる。複合機は例えば図1のような内部構成とする。以下に複合機100の内部について詳述する。また、本発明は外部からアドレスデータを受信して、そのアドレスデータをデータの送信宛先として設定する情報処理装置に適用することが可能である。
複合機100はCPU101(Central Processing Unit)、ROM104(Read Only Memory)、RAM102(Random Access Memory)を備える。CPU101はROM104またはHDD103(Hard Disk Drive)に記憶されたプログラムに従って動作する。RAM102はプログラム実行領域として利用される。これにより、CPU101はプログラムに従い、システムバス107に接続された各部の制御を行う。
複合機100はユーザーインターフェイス(I/F)として表示部及び入力操作部を備える。表示部はディスプレイ114であり、入力操作部は操作パネル115である。また、ディスプレイ114はタッチパネル機能を有し、入力操作部を兼ねてもよい。ディスプレイ114は、複合機の駆動条件、装置状態、あるいは入力情報などの各種情報を表示する。また、複合機100は操作パネル115からの入力を受け、複合機100が有する各種機能の機能を切り替える。
複合機100は通信制御部としてネットワークコントローラ108を備える。ネットワークコントローラ108はイーサネット(登録商標)インターフェイス116および無線LANインターフェース117と接続され、通信を制御する。また、モデムコントローラ109はモデム119を介しPSTN(Public Switched Telephone Network)に接続され、通信を制御する。モデム119はモデムコントローラ109からの入力を変調して、PSTNに送信する。同様に、モデム119はPSTNからの入力を復調して、モデムコントローラ109に送信する。また、モデム119は回線の接続および切断を制御する。CPU101はプログラムに従い、ネットワークコントローラ108及びモデムコントローラ109へ制御命令を発行することができる。これにより、複合機100は例えば、ネットワークを経由した画像データ、文書データ及び制御コマンドの送受信および、PSTNを介したファクシミリ送受信を実行できる。
また、複合機100は外部機器との接続の通信媒体として例えば、短距離無線通信規格ISO/IEC IS 18092として国際標準となったNFC(Near Field Communication)に対応した非接触式ICカードリーダライタを持つ。同様に、複合機100はBluetooth(登録商標) I/F、赤外線送受光部を持つ。もちろん、複合機100はこれ以外にも例えば、Wi−Fi(登録商標)で代表される無線通信、イーサネット(登録商標)に代表される有線通信、およびモデムを介しても外部機器と接続可能である。複合機100は非接触式ICカードリーダライタ122、Bluetooth IF123、赤外線送受光部124を介して各種周辺機器とコマンドやデータの授受を行うことができる。
I/Oコントローラ113は非接触式ICカードリーダライタ122、Bluetooth IF123、赤外線送受光部124と接続され各種IFからの入力の中継を行う。また、非接触式ICカードリーダライタ122およびBluetooth I/F123はアンテナを内蔵している。
スキャナ121は画像を読み取ることができる。これにより、複合機100はスキャナ121で読み取ったデータをHDD103等の蓄積媒体に保存することができる。同様に、複合機100はスキャナ121で読み取ったデータをE−MAILおよび、FAXで送信することができる。又は、FTP(File Transfer Protocol)やSMB(Server Message Block)やIFAX等に基づいて送信することができる。また、複合機100はスキャナ121で読み取ったデータをプリンタ120で印刷をすることができる。
画像処理回路106は複合機100内部で行う画像変換を実行する専用回路である。画像処理回路106は、例えば複合機100が送信する画像データの符号化、受信した画像データの伸縮による倍率変換を行う。また、他の画像変換として、画像処理回路106は複数の画像データを1ページ画像への変換や、印字データの画像データへの変換、画像データをHDDへ保存するためのフォーマット変換などを行う。また、画像処理回路106はスキャナ121の光学応答特性やセンサのばらつき等に応じた画像補正処理や、プリンタ120の書き込み特性などに応じた画像最適化処理などを行っても良い。
また、複合機100は画像処理のために、画像データ、もしくは印字データを一時的に蓄積する画像メモリ105を有する。複合機100は機器の状態に応じて、HDD103または、RAM102を画像メモリの代用してもよい。
認証回路112はユーザやワークグループの認証処理に加えて、印刷ジョブ認証処理を行うための専用回路である。なお、認証回路112は認証回路112内部に認証情報を保持しても良いし、外部のHDD103等に認証情報を保存しても良い。
システムバス107は、CPU101、RAM102、HDD103、ROM104などの制御部を結ぶ。同様に、システムバス107はプリンタコントローラ110、スキャナコントローラ111、ネットワークコントローラ108、モデムコントローラ109、I/Oコントローラ113などの各種コントローラと接続されている。また、システムバス107は画像メモリ105、画像処理回路106、認証回路112等の専用処理回路と接続されている。
上述のように構成された複合機100は、複写機としてだけではなく、ファクシミリ装置、プリンタ装置、スキャナ装置としても利用することができる。
なお、プリンタ部の印刷方式は電子写真記録方式、インクジェット方式、サーマルヘッド方式、ドットインパクト方式など印刷の方式は問わない。同様にスキャナなどのI/Oの方式及び、イーサネット(登録商標)、赤外線送受光部などの外部インターフェースの方式は問わない。
次に、情報端末の例として、携帯電話の内部構成について説明する。携帯電話は例えば図2のような内部概略構成とする。以下に携帯電話200の内部について詳述する。なお、本実施例では携帯電話の構成例を記載するが、本発明は通信機能を有する情報端末に適用可能である。例えば、本発明は、PDA(Personal Digital Assistant)などの、アドレス帳および通信機能を有した情報処理装置に適応できる。もちろん、アドレスデータの送信方法は複合機との直接接続以外に、外部ネットワークを介したアドレスデータの送信方法であっても良い。
携帯電話200は、制御部206、ディスプレイ210、操作パネル211、赤外線送受光部212、非接触式ICカード214、Bluetooth I/F213を備える。
制御部206は、携帯電話機の機能を実現するための主要部である。なお、制御部206はCPU,ROM、RAM等で構成されている。携帯電話200は制御部206内部のROM等に保存されたプログラムに従い、制御部206内部のCPUが各ブロックに対し命令を発行することにより、所望の機能を発現する。また、制御部206内部のRAMは、携帯電話が保持するアドレスを保持しているとする。
デジタル信号処理に特化した専用処理回路205はマイク201を接続した音声入力処理回路202、スピーカ203を接続した音声出力処理回路204と接続されている。また、専用処理回路205はアンテナ209を接続したRF入出力部208と接続され、デジタル音声信号のエンコード、およびデジタル音声信号へのデコード等を行う。
音声入力処理回路202は、マイク201からのアナログ信号をデジタル信号に変換する。また、音声出力処理回路204は、専用処理回路205からの入力されるデジタル信号をスピーカ駆動する信号に変換する。
RF入出力部208は、専用処理回路205から入力される信号をD/A変換し、アンテナ209を介して電波の送信を行い、またアンテナ209で受信した信号をA/D変換を行い、専用処理回路205に出力する。
ディスプレイ210は、ユーザに対して情報の表示出力を行う。また、操作パネル211は、ユーザからの入力を受け付ける。また、携帯電話200は外部I/Fとして、赤外線送受光部212、Bluetooth I/F213、非接触式IC I/F214、USB(Universal Serial Bus) I/F215、を有する。また、外部I/Fは16ピンコネクタ等であってもよい。
以上が携帯電話200の概略構成の説明である。これにより、携帯電話200は携帯電話200が保持するアドレスデータを携帯電話200が備える通信媒体を用いて、外部に送信することができる。
図3は本発明を適用するシステム構成の一例を示す図である。図3において、複合機100及び、携帯電話200、外部ネットワーク300はそれぞれ対応する通信媒体を通じて通信ができる。もちろん、図3に示した構成は一般的な構成の一例を示したに過ぎない。そのため、一般ユーザが使用する携帯端末は、その他の情報機器であってもよい。また、図3に示した構成の複合機は前述した構成の複合機に限るものではなく、スキャナ、FAXなどの単体デバイスであってもよい。
本発明では、複合機100は外部から入力されるアドレスデータに対して処理を行う。ここで、複合機に外部から入力されるアドレスデータの例を示す。
外部から入力されるアドレスデータは一以上の番号又は、一以上のE−MAILアドレス並びに、一以上の番号及び、一以上のE−MAILアドレスから構成されている。また、アドレスデータは属性と属性値から構成される。アドレスデータは、例えば、携帯電話で設定される。しかし、アドレスデータの属性と属性値が常に正しい対応関係にあるとは限らない。例えば、属性値としてFAX番号を登録したが属性を携帯電話に設定する場合、属性と属性値が正しい対応関係に無い。また、複合機に入力されるアドレスデータは属性を有さないなどの様々なフォーマットを想定できる。
図8は複合機が受信するアドレスデータの例である。アドレスデータは詳細な属性として「FAX」、「CELL」などの属性を有する。また、アドレスデータは属性として、「TEL」、「EMAIL」などの属性と、属性に対応する属性値を有する。また、図9は複合機が受信するアドレスデータの他の一例である。アドレスデータは属性として「TEL」、「EMAIL」などの属性と、属性に対応する属性値を有する。図10は複合機が受信するアドレスデータの他の一例である。アドレスデータはアドレスデータを構成する値を有する。
上述のアドレスデータはアドレスデータの一例であり、受信するアドレスデータのフォーマットを限定するものではない。例えば、アドレスデータとしてXML(Extensible Markup Language)などの他のフォーマットであってもよい。
複合機100は複合機が有する通信媒体から図8から図10の何れかに示したアドレスデータを受信する。複合機100は受信したアドレスデータを複合機100内部のRAM102に展開し、CPU101により解析する。これにより、複合機100は受信したアドレスデータから解析された、各種属性値および各種属性の種類を利用することができる。
図3は本発明を適応するシステムの概略を例示した図である。例示したシステム構成では、携帯情報端末の一例である携帯電話200から入力されるアドレスデータは複合機100の送信アドレスとして設定される。ここで、送信アドレスとは複合機100が外部へデータを送信する際の送信宛先を特定するための情報のことを指す。送信されるデータには、例えば複合機100のスキャナ121によって読み取られた画像データがある。複合機100は複合機100に設定された設定情報を用いて、外部から入力されるアドレスデータから送信アドレスを決定する。以下に、ユーザが複合機100に設定できる設定情報の例を挙げる。設定情報は例えばRAM102内部に保持される。
複合機100に設定できる設定情報の一つとして、ユーザを識別するための識別情報であるユーザ情報がある。複合機100はディスプレイ114に図4に一例を挙げる画面を表示する。これにより、複合機100は操作パネル115からユーザ情報を受け付けることができる。複合機100は受け付けたユーザ情報をRAM102に格納する。また、ユーザ情報は非接触式ICカードリーダライタ122等のインターフェースを通して入力されても良い。
同様に、複合機100に設定できる設定情報の一つとして、送信機能の制限を記載した制限情報がある。図5は、送信機能の制限をユーザが設定するためにディスプレイ114に表示される画面の一例である。図5の例では、複合機100が備える複数の送信機能のうち、どの機能を有効にするか及びどの機能を無効にするかを設定することができる。図5の例では、電子メール送信機能、ファイル送信機能が有効であり、ファックス送信機能、IFAX送信機能が無効に設定されている。制限情報には、送信機能の制限のほかに、宛先として指定する番号を特定することによる制限や、ドメインによる制限がある。
以下に、番号を利用した制限について詳述する。複合機100はディスプレイ114に図6に一例を挙げる画面を表示する。これにより、複合機100は操作パネル115からの入力に応じて、宛先としての利用を制限する番号の変更を行う。図6で示すような番号による宛先の制限が行われた場合、制限された番号は送信アドレスとして利用することができない。そのため、操作パネル115を利用し手動で制限された番号を入力した場合、複合機100は入力された番号を送信アドレスとして送信することを制限する。また、複合機100に赤外線送受光部124等から入力されたアドレスデータ中に制限された番号が記載されている場合、複合機100は制限された番号への送信を制限する。宛先の制限は図6のように、番号の一部でもよいし、指定の番号を制限しても良い。例えば、図6の画面では、090から始まる電話番号と080から始まる電話番号へのFAX送信が制限されていることを示している。
以下に、ドメインを利用した制限について詳述する。複合機100はディスプレイ114に図7に一例を挙げる画面を表示する。これにより、複合機100は操作パネル115からの入力に応じて、宛先としての利用を制限する制限情報に記述されたドメインを変更する。図7で示すようなドメインによる宛先の制限が行われた場合、制限されたドメインは送信アドレスとして利用することができない。そのため、操作パネル115を利用し手動で制限されたドメインに属するE−MAILアドレスを入力した場合、複合機100は入力されたE−MAILアドレスを送信アドレスとして送信することを制限する。また、複合機100に赤外線送受光部124等から入力されたアドレスデータ中に制限されたドメインに属するE―MAILアドレスが記載されている場合、複合機100は制限されたE−MAILアドレスへの送信を制限する。宛先の制限は図7のようにドメインで制限しても良いし、指定のE−MAILアドレスを制限しても良い。例えば、図7の画面では、keitai1.ne.jpとkeitai2.ne.jpに属するE−MAILアドレスへの送信が制限されている。
なお、宛先の制限する制限情報は操作パネル115以外に、他のインターフェースを通じて変更することができる。例えば、ユーザはイーサネット(登録商標)インターフェイス116を通じて制限情報を変更することができる。また同様に、複合機100は非接触式ICカードリーダライタ122、Bluetooth I/F123、又は赤外線送受光部を介して外部からの制限情報の変更の入力を受け付ける。また、制限情報はユーザ情報に応じて設定することが可能である。即ち、複合機100にログインしているユーザ毎に異なる制限情報を適用することも可能である。
次に、複合機100において設定情報に基づいて作成されるフィルタリングリストについて説明する。フィルタリングリストとは、送信アドレスを設定するときに、入力されたアドレスデータから除外するアドレスの条件を記したリストである。複合機100はRAM102に保存されている設定情報に基づいてフィルタリングリストを作成する。複合機100はフィルタリングリストを例えばRAM102に保持する。また、CPU101は設定情報の変更を取得して、フィルタリングリストを変更する。
以下にフィルタリングリストを作成する際のCPU101の動作を記述する。
図11は、複合機100のCPU101がフィルタリングリストを作成する処理を示すフローチャートである。以下に各ステップについて詳述する。
CPU101はユーザ情報がRAM102に格納されているかを判定する(S1101)。S1101で、ユーザ情報がRAM102に格納されていると判定された場合、CPU101はRAM102に格納されているユーザ情報を取得する(S1102)。次にCPU101は、制限情報がRAM102に格納されているかを判定する(S1103)。S1103で、制限情報がRAM102に格納されていると判定された場合、CPU101はRAM102に格納されている制限情報を取得する。また、CPU101はユーザに応じた制限情報が格納されている場合は、ユーザに応じた制限情報をRAM102から取得する(S1104)。
次に、CPU101はユーザによって送信手段が選択されているかを判定する(S1105)。即ち、ファックス送信を行うのか、電子メール送信を行うのか、IFAX送信を行うのか等を判定する。ユーザによる送信手段の選択は、図13に示す「ファックス」「ファイル」「電子メール」等のボタンを選択することによって行われる。S1105で、送信手段が選択されていると判定された場合、CPU101は選択された送信手段を示す情報を取得する(S1106)。
フィルタリングリストは送信アドレスから除外するアドレスの条件、または送信アドレスから除外するアドレス等の情報を含む。CPU101は制限情報によって制限されている宛先の条件及び、指定されたアドレスをフィルタリングリストに追加する。また、CPU101はユーザ情報によって特定できるユーザに対応する制限情報を利用して、フィルタリングリストを作成する。また、CPU101は送信手段が既に選択されている場合に、選択された送信手段で宛先に設定できる宛先以外の宛先を除外条件としてフィルタリングリストに追加する。このように作成されたフィルタリングリストはRAM102に保存される(S1107)。
例えば、CPU101は設定情報として、ユーザ情報、送信手段、制限情報を取得する。まず、送信手段として、FAXが選択された場合、CPU101はフィルタリングリストに、E−MAILアドレスを除外する条件を追加する。また、ユーザ情報を取得して、それに対応する制限情報がある場合、CPU101はフィルタリングリストに制限情報で指定されたアドレスを除外する条件を追加する。例えば、ユーザAが特定のアドレス「aaa@aaa.com」への送信および、FAX番号「090」が先頭につく番号へのFAX送信が禁止されている時、CPU101はフィルタリングリストにこれらの条件を追加する。
ここで作成されたフィルタリングリストを用いて、複合機100のCPU101は、赤外線ポート等から入力されたアドレスリストに対してフィルタリング処理を行う。また、ユーザが送信アドレスを操作パネル115等で直接設定した場合、CPU101はフィルタリングリストに記載されたアドレスへの送信を禁止する。フィルタリングリストは操作パネル115を通じて編集できてもよい。また、フィルタリングリストは外部からの変更を許可しても良い。例えば、イーサネット(登録商標)等を介して複数の複合機にフィルタリングリスト送信することによって、複数台の複合機に同一のフィルタリングリストを設定させることができる。複数台の複合機の管理に際して、複合機100はフィルタリングリスト自体を受信しても良いし、制限情報を受信しても良い。フィルタリングリストの作成はフィルタリング実行前であればいつでも良い。また、CPU101はフィルタリングリストを作成せずにユーザ情報、設定情報、送信手段を利用してフィルタリング処理を行っても良い。フィルタリングリストを保持せずにフィルタリング処理を行う形式については後述する。
続いて、携帯電話200等の外部装置から入力されるアドレスデータを、送信アドレスへ設定する際の複合機100の動作を説明する。
図12は複合機100が実行する処理を示すフローチャートである。CPU101はROM104等のメモリに保存された図12のフローチャートの処理を記述したプログラムにしたがって複合機100を制御する。複合機100はHDD103に保持するデータ又は、スキャナ121によって読み取られた画像データをFAX又は、メールなどの送信手段によって外部へ送信することができる。データを外部へ送信する場合、複合機100は、データの送信アドレスとして電話番号又は、E―MAILアドレス等を必要とする。
CPU101はデータの送信アドレスの入力をユーザに促すための画面をディスプレイ114に表示する。図13は複合機100のディスプレイ114に表示される画面であり、データの送信先としての送信アドレスの入力をユーザに促すための画面の例である。CPU101は図13に表示されている「赤外線通信」ボタンが選択されたことを検出し、赤外線送受光部124を通じて携帯電話200等の情報端末から入力されるアドレスデータを取得する。本例では赤外線送受光部124を通じてアドレスデータを取得する例を説明するが、CPU101は複合機100が備える他のインターフェースを通じてアドレスデータを取得しても良い。
CPU101はユーザによる「赤外線通信」ボタンの選択を受けて、赤外線像受光部124を制御し、外部入力されるアドレスデータを待ち受ける状態になる。同時に、CPU101はユーザにアドレスデータを送信するように促すための図14のような画面をディスプレイ114に表示する。
携帯電話200等の情報端末からアドレスデータが送信された場合、CPU101は赤外線送受光部124から入力されるアドレスデータを取得する(S1201)。
一定時間内にアドレスデータが入力されない場合、CPU101はタイムアウト処理として、アドレスデータの受信を中止する。また、CPU101はディスプレイ114に表示した図14の「中止」ボタンの選択を検出して、アドレスデータの受信を中止することができる。
ステップS1201においてアドレスデータを受信すると、CPU101はフィルタリング設定がされているか否かを判断する(S1202)。具体的には、図11において説明した処理によってフィルタリングリストが作成されているか否かを判断する。
フィルタリング設定されていると判断された場合にはステップS1203へと進む。一方、フィルタリング設定されていないと判断された場合にはステップS1206へと進む。
ステップS1203では、CPU101は、受信したアドレスデータを解析し、アドレスデータが有する属性と属性値の情報を取得する。図8に示すアドレスデータを受信した場合には、CPU101は、属性の情報として「TEL」「EMAIL」「FAX」「CELL」等を取得する。また、属性値として「0333333333」「09099999999」「07000000000」「aaa@aaa.ne.jp」等を取得する。
次に、CPU101は、図11に示す処理によって作成されRAM102に格納されているフィルタリングリストを取得する(S1204)。
そして、CPU101は、ステップS1203で取得した属性及び属性値の情報とステップS1204で取得したフィルタリングリストとに基づいてフィルタリング処理を実行する(S1205)。具体的には、フィルタリングリストに記述された条件に合致する属性に対するアドレス、又は属正値を持つアドレスを、取得したアドレスデータから削除して、アドレスデータを更新する。
例えば、図5〜7のように送信機能の制限が設定され、フィルタリングリストが生成されている場合を想定する。即ち、FAX機能とIFAX機能がOFFであり、「090」と「080」から始まる電話番号に対してFAX送信が禁止されている。更に、「keitai1.ne.jp」と「keitai2.ne.jp」のドメインのアドレスに対してIFAX及び電子メール送信が禁止されている。このようなフィルタリングリストが設定されていた場合、図8に示すアドレスデータを受信すると以下のようなフィルタリング処理が行われる。まず、FAX機能がOFFであることから、「TEL」の属性を持つアドレスがアドレスデータから削除される。また、「keitai1.ne.jp」のドメインのアドレスに対してIFAX及び電子メール送信が禁止されていることから、「abc@keitai1.ne.jp」の属性値を持つアドレスがアドレスデータから削除される。その結果、CPU101は、取得したアドレスデータを、「aaa@aaa.ne.jp」と「www@aaa.com」の属性値を持つアドレスのみを含んだアドレスデータに更新する。CPU101は、更新したアドレスデータをRAM102に格納する。
このようなフィルタリング処理の後、CPU101は、更新されたアドレスデータをRAM102から取得する(S1206)。そして、CPU101は、取得したアドレスデータに含まれるアドレスの数が1つ以上であるか否かを判断する(S1207)。尚アドレスデータは、フィルタリング設定されていた場合にはステップS1206において更新されたアドレスデータであり、フィルタリング設定されていない場合にはステップS1201において取得されたアドレスデータである。1つもアドレスがない場合にはステップS1211へと進み、CPU101は、ディスプレイ114に送信アドレスとして設定可能なアドレスが1つもない旨を示すエラー画面を表示する。
一方、ステップS1207において、アドレスデータに1つ以上のアドレスがあると判断された場合にはステップS1208へと進む。次に、CPU101は、アドレスデータに2つ以上のアドレスがあるか否かを判断する。2つ以上のアドレスがあると判断された場合、CPU101は、アドレスデータに含まれる複数のアドレスを、送信アドレスの候補としてディスプレイ114に一覧表示する(S1209)。即ち、アドレスデータに含まれる複数のアドレスの中から、送信アドレスとして設定すべきアドレスをユーザに選択させるための選択画面を表示する。図15は、ステップS1209において表示される選択画面の一例である。図15の例では、3つのメールアドレスと3つの電話番号の計6つのアドレスが、送信アドレスの候補として表示されている。ユーザは、この選択画面の中から所望のアドレスを1つ又は複数選択することができる。CPU101は、図15に示す選択画面からユーザによるアドレスの選択を受信する。そして、PCU101は、選択されたアドレスをデータの送信アドレスとして複合機100に設定する(S1210)。
一方、ステップS1208においてアドレスデータに2つ以上のアドレスがないと判断された場合、即ちアドレスデータに含まれるアドレスが1つだけだった場合、CPU101は、そのアドレスを送信アドレスに設定する(S1210)。この場合、図15に示したような送信アドレスの選択画面の表示は省略される。ただし、選択画面の代わりに、このアドレスが送信アドレスとして設定されてもよいか否かをユーザに確認させるための画面を表示してもよい。
ステップS1210において、情報端末から入力されたアドレスデータに基づいて送信アドレスが設定されると、CPU101は、複合機100のディスプレイ114に図16に示す画面を表示する。図16の画面において、宛先欄にはS1210において設定された送信アドレスが表示されている。そして、ユーザはこの画面から、設定された送信アドレスに対してデータを送信する際の送信手段を選択することができる。具体的には「ファックス」「電子メール」等のボタンを押下することによって、ユーザは送信手段を選択する。尚、図11に示す処理によってフィルタリングリストを作成する際に、既に送信手段を選択していた場合にはその選択が反映されるので、改めて送信手段の選択を行う必要はない。また、ユーザが予め送信手段を選択していない場合であって、尚且つ、ステップS1210において設定された送信アドレスの種類によって送信手段が特定できる場合には、自動的に送信手段を選択するようにしてもよい。例えば、設定された送信アドレスが電話番号であった場合には、ファックス送信のみが電話番号に対応することから、ユーザにいちいち送信手段の選択をさせることなく、CPU101が自動的に送信手段を設定する。また、設定された送信アドレスの種類によって送信手段が1つに特定できない場合であっても、その送信アドレスでは送信できない送信手段をユーザが選択できないように制御してもよい。例えば、設定された送信アドレスがEメールアドレスであった場合に、ファックス送信の送信アドレスとしては使用できないため、「ファックス」の選択ボタンをグレーアウトするなどしてユーザが選択できないようにする。このようにすれば、ユーザの操作性はより向上する。
図12に示すフローが終了し、送信アドレスが決定すると、ユーザは操作パネル115を操作して原稿をスキャンさせ、設定された送信アドレス宛てに画像データを送信させることができる。また、ユーザはHDD103内部に蓄積されたデータを送信させることも可能である。尚、送信対象となるデータの入力、送信アドレスの決定、および送信手段の選択の順序はこれに限るものではない。
このように、取得したアドレスデータに含まれるアドレスが複数あった場合に、送信アドレスとして設定すべきアドレスをユーザに選択させるようにしたので、ユーザが意図しない宛先にデータが送信されてしまうことがなくなる。また、一度設定されてしまった送信アドレスを改めて設定変更の作業を行う必要がなくなる。
更に、複合機の設定に応じたフィルタリング、又はユーザ情報に応じたフィルタリングを行うことによって、情報端末から入力されるアドレスデータから送信アドレスとして設定すべきアドレスデータをフィルタリングする。これにより、送信できない又は送信が許可されていない方法或いは宛先にデータが間違って送信されてしまうのを防ぐことができる。
以上のように、複合機が情報端末から入力されたアドレスデータに基づいて送信アドレスを設定する際のユーザの操作性をより向上させることができる。
尚、2つ以上のフィルタリング方式を組み合わせることにより、より細やかなフィルタリング処理が可能になる。フィルタリング処理の方式はユーザの指示によって、変更できてもよい。これにより、所望のフィルタリング強度が得られ、過度なフィルタリング処理によるユーザビリティの低下を防ぐことができる。
次に、複合機100が、図11のフローで説明したフィルタリングリストを作成しない場合に、複合機100のCPU101が行うフィルタリング処理の動作について説明する。図17は、フィルタリングリストを作成せずにフィルタリング処理を行う場合の複合機100の処理を示したフローチャートである。
まず、CPU101は、ユーザが複合機100にログインを行った際のログイン情報を取得する(S1701)。ログインは、ユーザが図4に示す画面上でユーザIDとパスワードを複合機100に入力することによって行われる。次に、CPU101は、複合機100が保有する設定情報を取得し、制限情報を生成する(S1702)。ここで設定情報とは、ファックス送信機能の有無又はON/OFFを示す情報であったり、Eメール送信機能の有無又はON/OFFを示す情報であるが、これ以外の情報であってもよい。また、制限情報とは、設定情報に基づいて生成される情報であり、各機能の有無又はON/OFFを示す情報をまとめたものである。有効な機能のみを記述した情報であってもよいし、無効な機能のみを記述した情報であってもよいし、その両方が記述された情報であってもよい。
次に、CPU101はユーザに応じた機能制限が複合機101に設定されているか否かを判断する(S1703)。ユーザを特定するためのユーザ情報は、ステップS1701において入力されたユーザIDを用いる。ユーザ毎の機能制限とは、例えば、「ユーザAはファックス送信機能の使用を禁止する」や、「ユーザBはEメール送信機能の使用を禁止する」等の情報である。ユーザ毎の機能制限が設定されている場合、CPU101は、ステップS1702で生成した制限情報をユーザ毎の機能制限に基づいて更新する。
そして、CPU101は、情報端末から入力されたアドレスデータを取得する(S1705)。入力方法は図12のステップS1201で説明したものと同様であるため説明は省略する。
アドレスデータを取得すると、CPU101は、ステップS1702又はステップS1704で生成された制限情報を参照し、複合機100においてファックス送信が可能であるか否かを判断する(S1706)。ファックス送信が不可能であると判断された場合には、CPU101は、取得したアドレスデータに含まれる電話番号をアドレスデータから削除する(S1707)。その後、CPU101は、ステップS1702又はステップS1704で生成された制限情報を参照し、複合機100においてEメール送信が可能であるか否かを判断する(S1709)。Eメール送信が不可能であると判断された場合には、CPU101は、取得したアドレスデータに含まれるメールアドレスをアドレスデータから削除する(S1708)。その後、CPU101は、図12で示したフローチャートのステップS1206へと進み、以降は図12のフローの従って動作する。
(他の実施例)
本発明は、前述した実施例のフローチャートを実現するソフトウェアのコンピュータプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給してもよい。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成され得る。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
一般的な複合機の構成を示すブロック図である。 一般的な携帯電話の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施例を示す画像情報システムの構成を示す図である。 本発明の実施例である画像情報システムにおいて、複合機が受け取るアドレスデータの一例を示す図である。 本発明の実施例である画像情報システムにおいて、複合機が受け取るアドレスデータの一例を示す図である。 本発明の実施例である画像情報システムにおいて、複合機が受け取るアドレスデータの一例を示す図である。 本発明の実施例である複合機がディスプレイに表示する画面の例で、ユーザに対して複合機へのログインを促す画面を示す図である。 本発明の実施例である複合機がディスプレイに表示する画面の例で、新規宛先の制限を設定する図面を示す図である。 本発明の実施例である複合機がディスプレイに表示する画面の例で、FAX送信の制限を設定する画面を示す図である。 本発明の実施例である複合機がディスプレイに表示する画面の例で、電子メール送信ドメインの制限を設定する画面を示す図である。 本発明の実施例である複合機が利用するフィルタリングリストの作成手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施例である複合機が実行するフィルタリング処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施例である複合機がディスプレイに表示する画面の例で、送信先のアドレスが設定されていない送信画面を示す図である。 本発明の実施例である複合機がディスプレイに表示する画面の例で、ユーザに赤外線通信を促す画面を示す図である。 本発明の実施例である複合機がディスプレイに表示する画面の例で、複数の選択可能なアドレスを提示し目的のアドレスの選択を促す画面を示す図である。 本発明の実施例である複合機がディスプレイに表示する画面の例で、送信先のアドレスが一つ設定された送信画面を示す図である。 本発明の実施例である複合機が実行するフィルタリング処理手順の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
100 複合機
200 携帯電話

Claims (17)

  1. 設定された送信先のアドレスに基づいてデータを外部に送信する送信手段と、
    前記送信先のアドレスを設定するためのアドレスデータであって、一つの宛先に対応するアドレスデータを情報端末から受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信された一つの宛先に対応するアドレスデータに複数のアドレスが含まれている場合、当該複数のアドレスの中から前記送信先のアドレスとして設定すべきアドレスをユーザに選択させるための選択画面を、当該アドレスデータを受信するのに応じて自動的に表示する表示手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記選択画面においてユーザにより選択されたアドレスを前記送信先のアドレスとして設定する設定手段を有することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記表示手段は、前記情報処理装置において実行が制限された機能に応じてフィルタリングされたアドレスを前記送信先のアドレスの候補として表示することを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
  4. 前記表示手段は、ユーザ毎に使用が制限された機能に応じてフィルタリングされたアドレスを前記送信先のアドレスの候補として表示することを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
  5. 前記表示手段は、前記送信手段によるデータの送信方法に応じてフィルタリングされたアドレスを前記送信先のアドレスの候補として表示することを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
  6. 前記表示手段は、アドレスに含まれる文字列に基づいてフィルタリングされたアドレスを前記送信先のアドレスの候補として表示することを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
  7. 前記受信手段によって受信された一つの宛先に対応するアドレスデータに含まれるアドレスの中から前記送信先のアドレスの候補となるアドレスを絞り込むための条件となるフィルタリングリストを保持する保持手段と、
    前記表示手段は、前記保持手段によって保持されたフィルタリングリストに従ってフィルタリングされたアドレスを前記送信先のアドレスの候補として表示することを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
  8. 前記フィルタリングリストは、前記情報処理装置において実行が制限された機能を示す情報を含むことを特徴とする請求項7記載の情報処理装置。
  9. 前記フィルタリングリストは、ユーザ毎に使用が制限された機能を示す情報を含むことを特徴とする請求項7記載の情報処理装置。
  10. 前記アドレスデータに含まれる複数のアドレス各々は属性を有し、
    前記表示手段は、所定の属性に対応するアドレスを前記送信先のアドレスの候補として表示することを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  11. 前記表示手段は、送信先のアドレスの入力をユーザに促すための画面を表示中に前記受信手段により前記アドレスデータを前記情報端末から受信した場合に、前記選択画面を表示することを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  12. 前記選択画面においてユーザにより選択されたアドレスに基づいて、データの送信方法を自動的に選択することを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  13. 前記情報端末は携帯電話であり、前記アドレスデータは当該携帯電話において1つの宛先に対して登録されているアドレスであることを特徴とする請求項1から12のいずれか1項項に記載の情報処理装置。
  14. 前記受信手段は、前記情報端末から前記アドレスデータを赤外線通信又はBluetooth(登録商標)又は短距離無線通信によって受信することを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  15. 前記情報処理装置は、スキャン機能、プリント機能の少なくともいずれか一つを含むことを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  16. 設定された送信先のアドレスに基づいてデータを外部に送信する情報処理装置の制御方法であって、
    前記送信先のアドレスを設定するためのアドレスデータであって、一つの宛先に対応するアドレスデータを情報端末から受信する受信ステップと、
    前記受信ステップによって受信された一つの宛先に対応するアドレスデータに複数のアドレスが含まれている場合、当該複数のアドレスの中から前記送信先のアドレスとして設定すべきアドレスをユーザに選択させるための選択画面を、当該アドレスデータを受信するのに応じて自動的に表示部に表示する表示ステップと、
    を有することを特徴とする制御方法。
  17. 設定された送信先のアドレスに基づいてデータを外部に送信する情報処理装置に以下のステップを実行させるコンピュータプログラムであって、
    前記送信先のアドレスを設定するためのアドレスデータであって、一つの宛先に対応するアドレスデータを情報端末から受信する受信ステップと、
    前記受信ステップによって受信された一つの宛先に対応するアドレスデータに複数のアドレスが含まれている場合、当該複数のアドレスの中から前記送信先のアドレスとして設定すべきアドレスをユーザに選択させるための選択画面を、当該アドレスデータを受信するのに応じて自動的に表示部に表示する表示ステップと、
    を有することを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2008205616A 2008-08-08 2008-08-08 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP5300367B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205616A JP5300367B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
CN2012102883306A CN102984427A (zh) 2008-08-08 2009-08-04 信息处理设备和信息处理方法
CN2009101621287A CN101645999B (zh) 2008-08-08 2009-08-04 信息处理设备和信息处理方法
US12/537,108 US20100033760A1 (en) 2008-08-08 2009-08-06 Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205616A JP5300367B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013129226A Division JP5669887B2 (ja) 2013-06-20 2013-06-20 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010041665A JP2010041665A (ja) 2010-02-18
JP2010041665A5 JP2010041665A5 (ja) 2011-09-22
JP5300367B2 true JP5300367B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=41652647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008205616A Expired - Fee Related JP5300367B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100033760A1 (ja)
JP (1) JP5300367B2 (ja)
CN (2) CN101645999B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101737827B1 (ko) * 2010-09-01 2017-05-19 삼성전자 주식회사 휴대단말의 콜 기능 운용 방법 및 장치
JP5338821B2 (ja) * 2011-01-25 2013-11-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、端末装置、画像形成システム、および制御プログラム
JP5353922B2 (ja) * 2011-02-10 2013-11-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、端末装置、画像形成システム、および制御プログラム
JP5542757B2 (ja) * 2011-09-15 2014-07-09 シャープ株式会社 画像処理装置
JP5409745B2 (ja) * 2011-10-07 2014-02-05 シャープ株式会社 通信システム、中継装置、通信装置及びコンピュータプログラム
JP5542778B2 (ja) * 2011-10-28 2014-07-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作装置及び操作方法
US20130157617A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-20 Xerox Corporation Cellular network interface for multi-function devices
JP6012203B2 (ja) 2012-03-05 2016-10-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、及び制御方法
JP6141061B2 (ja) * 2013-03-15 2017-06-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法および情報処理システム
JP6335437B2 (ja) 2013-04-26 2018-05-30 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法およびプログラム
JP6242241B2 (ja) 2013-04-26 2017-12-06 キヤノン株式会社 印刷装置、通信装置、及びプログラム
JP6195356B2 (ja) 2013-06-24 2017-09-13 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2015026941A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 シャープ株式会社 通信装置
JP6300467B2 (ja) 2013-08-20 2018-03-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6051135B2 (ja) * 2013-09-25 2016-12-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、画像形成装置及び画像表示制御プログラム
US9277067B2 (en) * 2014-01-24 2016-03-01 Ricoh Company, Ltd. System, apparatus and method for enhancing scan functionality
JP2016100783A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6544976B2 (ja) 2015-04-10 2019-07-17 キヤノン株式会社 通信システム、画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP6887748B2 (ja) * 2015-12-11 2021-06-16 キヤノン株式会社 データ送信装置、データ送信方法及びプログラム
JP6234487B2 (ja) * 2016-02-04 2017-11-22 キヤノン株式会社 プログラム、及び携帯型通信装置
JP6921574B2 (ja) 2017-03-24 2021-08-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2019062349A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 株式会社沖データ 画像処理装置および画像処理システム
US11064077B1 (en) * 2019-04-12 2021-07-13 Biscom, Inc. Digital faxing through existing fax servers
JP6910488B2 (ja) * 2019-06-17 2021-07-28 キヤノン株式会社 通信システム、画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP6660507B2 (ja) * 2019-06-17 2020-03-11 キヤノン株式会社 通信システム、画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP7105739B2 (ja) * 2019-06-19 2022-07-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム
CN110932980B (zh) * 2019-11-27 2022-09-20 达闼机器人股份有限公司 通信方法、终端及计算机可读存储介质
JP2021122128A (ja) * 2020-02-07 2021-08-26 キヤノン株式会社 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2908334B2 (ja) * 1996-08-12 1999-06-21 静岡日本電気株式会社 個別選択呼出受信機
JPH11134136A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータが読み出し可能なプログラムを記憶した記憶媒体
JP3653558B2 (ja) * 1998-12-11 2005-05-25 株式会社リコー ネットワークファクシミリ装置およびその制御方法
JP3411843B2 (ja) * 1998-12-28 2003-06-03 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 複合機
JP2003319093A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Brother Ind Ltd 通信システム、端末装置及び通信装置
JP3864861B2 (ja) * 2002-06-28 2007-01-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ通信装置
JP2005101936A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Canon Inc 通信装置及び通信装置の制御方法
JP4574161B2 (ja) * 2003-11-17 2010-11-04 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法およびプログラム
JP2005192022A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
US7580363B2 (en) * 2004-08-16 2009-08-25 Nokia Corporation Apparatus and method for facilitating contact selection in communication devices
JP4441365B2 (ja) * 2004-09-17 2010-03-31 キヤノン株式会社 文書データ送信装置及び文書データ送信方法
US7831668B2 (en) * 2005-02-07 2010-11-09 Nokia Corporation Terminal and computer program product for replying to an email message using one of a plurality of communication methods
JP4455462B2 (ja) * 2005-09-12 2010-04-21 キヤノン株式会社 データ配信装置およびデータ配信方法及びそれを実現するためのプログラム
JP4560463B2 (ja) * 2005-09-13 2010-10-13 キヤノン株式会社 データ処理装置、データ処理方法及びコンピュータプログラム
JP4911940B2 (ja) * 2005-09-30 2012-04-04 キヤノン株式会社 データ送信装置及びその制御方法と画像入出力装置
JP4684872B2 (ja) * 2005-12-05 2011-05-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、データ通信装置及びそれらの制御方法、アドレス管理システム、プログラム
JP2007282181A (ja) * 2006-03-14 2007-10-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP4868906B2 (ja) * 2006-03-24 2012-02-01 キヤノン株式会社 制限情報作成装置及び方法と機能制限付き印刷システム及び印刷認証方法
US8000747B2 (en) * 2006-04-03 2011-08-16 Research In Motion Limited Communications device and method for associating contact names with contact methods
US20070268526A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Network facsimile apparatus and network facsimile system
JP4062345B2 (ja) * 2006-08-16 2008-03-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び制御プログラム
JP2008113080A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Kyocera Mita Corp 通信装置及び画像処理装置
KR100816060B1 (ko) * 2007-06-22 2008-03-24 주식회사신도리코 복합기, 관리 서버, 팩스 데이터 전송시스템 및 그에 따른팩스 데이터 전송방법
JP4850878B2 (ja) * 2008-08-18 2012-01-11 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101645999B (zh) 2012-08-29
CN102984427A (zh) 2013-03-20
JP2010041665A (ja) 2010-02-18
US20100033760A1 (en) 2010-02-11
CN101645999A (zh) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5300367B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
US8547574B2 (en) Information processing apparatus and method for wireless communication with other information processing apparatuses
JP5887860B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、制御方法、およびプログラム。
CN106254718B (zh) 图像处理***、图像接收装置、图像处理装置及其方法
JP4916322B2 (ja) 画像処理装置および方法
US20150138597A1 (en) Mobile terminal, image forming apparatus, control method thereof, and storage medium storing a program
JP6768291B2 (ja) 多機能周辺装置、多機能周辺装置の制御方法、モバイル端末、モバイル端末の制御方法、及びプログラム
JP5669887B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
JP2012037986A (ja) 画像形成装置及びその制御方法と画像形成システム
JP5382748B2 (ja) デバイス制御装置、周辺装置、デバイス制御方法及び周辺装置の制御方法
JP2008092077A (ja) 複合機システムおよび複合機
JP2009086976A (ja) デバイス制御装置、デバイスの制御方法及びプログラム
JP2007310865A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理方法をコンピュータによって実現させるための制御プログラム及び制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008028780A (ja) ジョブ処理システム、ジョブ処理装置、ジョブ特定方法及びジョブ特定処理プログラム
JP5338466B2 (ja) 画像形成装置、カスタマイズ画面の更新方法、及びカスタマイズ画面更新プログラム
JP2019193158A (ja) 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9998612B2 (en) Image forming apparatus and method for notification of location
JP4788293B2 (ja) ネットワーク画像処理システム及びプログラム
JP2014007677A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびコンピュータプログラム
JP2021013169A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2008109479A (ja) 通信装置
US11743404B2 (en) Image processing apparatus that displays device information and that executes jobs based on received setting setting information
US11902482B2 (en) Scanner configured to transmit scan data in response to operation key being operated, scanning system, and non-transitory computer-readable recording medium containg computer-executable instrucions for scanner
US20240179260A1 (en) Image processing apparatus and control method
US11748050B2 (en) Network printing service using instant messaging

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130618

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5300367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees