JP5297194B2 - 初期溶解率が改善されたプランルカスト固体分散体の薬剤学的組成物およびその製造方法 - Google Patents

初期溶解率が改善されたプランルカスト固体分散体の薬剤学的組成物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5297194B2
JP5297194B2 JP2008527854A JP2008527854A JP5297194B2 JP 5297194 B2 JP5297194 B2 JP 5297194B2 JP 2008527854 A JP2008527854 A JP 2008527854A JP 2008527854 A JP2008527854 A JP 2008527854A JP 5297194 B2 JP5297194 B2 JP 5297194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pranlukast
solid dispersion
pharmaceutical composition
group
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008527854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009506027A (ja
Inventor
ジュン ギョ オー
ヨン ホー オー
ホー チュル シン
ジスン ジュン
キー アン ウム
ドン スン ミン
ウーン シック キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Chemicals Co Ltd
Original Assignee
SK Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37771823&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5297194(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by SK Chemicals Co Ltd filed Critical SK Chemicals Co Ltd
Publication of JP2009506027A publication Critical patent/JP2009506027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5297194B2 publication Critical patent/JP5297194B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2031Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyethylene oxide, poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は初期溶解率が改善されたプランルカスト固体分散体の薬剤学的組成物およびその製造方法に関する。更に詳しくは、プランルカスト固体分散体にHLBが所定範囲である抗凝固剤を加熱混合することで製造したプランルカスト固体分散体の薬剤学的組成物に関し、前記組成物を粒状化してカプセル化した後、カプセル壁に付着するプランルカスト固体分散体の深刻な問題を解決することで、プランルカストの初期溶解率が改善され、既存の製剤技術にて剤形化したプランルカストの薬剤学的組成物と比較して、同一容量を投与する際、生体内吸収濃度(Cmax)および最大吸収濃度(AUC)が優れているため生体利用効率をも改善することができる。
下記化学式1に表される4−オキソ−8−[4−(4−フェニルブトキシ)ベンゾイル−アミノ]−2−(テトラゾール−5−イル)−4H−1−ベンゾピラン半水和物であるプランルカストは、ロイコトリエンC4(LTC4)およびロイコトリエンD4(LTD4)に対する強力な拮抗作用を有する化合物であり、従って、気管支喘息およびアレルギー性鼻炎を治療するための治療薬として使用されている。
Figure 0005297194
化学式1
しかしながら、前記プランルカストは水に難溶で、経口投与の際、低い生体利用効率を有するため、多量に投与する必要があり、従って経済的損失が大きく、このような物性を改善できる新規の製剤を開発することが切実な要求である。
そこで、多様な研究が、薬剤学的有用性を考慮して、プランルカストに対して実施されている。特許文献1(国際公開第1996/41628号)、特許文献2(大韓民国特許第10−389606号)は、プランルカストを含有する顆粒物およびその製造方法を開示している。前記発明によると、プランルカストの凝集性を改善するために、糖類、水溶性高分子および界面活性剤を精製水に溶解する工程、プランルカストを懸濁する工程、噴霧乾燥法により顆粒物を製造する工程を開示している。
しかしながら、前記発明は表面の物理的性質の改善により製剤方法のみを提供し、プランルカストは懸濁された後、噴霧乾燥され、プランルカストの結晶化度が維持され、その溶解特性も改善されない。
特許文献3(特開平8−73353号)は、溶解補助剤としてプランルカストおよびポリビニルピロリドンまたはβ−シクロデキストリンとを含む、点眼剤、点鼻剤または注射剤などの液状製剤を開示している。特許文献4(国際公開第1999/04790号)は、主成分としてベンゾピラン誘導体を含有する水溶性薬剤学的組成物を開示しており、更に、表面修飾により改善された吸入効率を備えたプランルカスト粉末エアロゾルに関して研究が行われている[非特許文献1(Pharmaceutical Research 1998、15、1748-1752)]。これは界面活性剤を含有するプランルカスト水溶液および水溶性高分子を含有するプランルカスト懸濁液などの液状製剤組成物に関する。
しかしながら、特許文献3(特開平8−73353号)および特許文献4(国際公開第1999/04790号)で提示された製剤は、非常に低い濃度のプランルカストを有し、従って、一服の投与で数百mlが必要である。更に、pHを調節することにより上昇した溶解度を備える製剤は、経口投与の際、胃酸により凝結しやすい。更に、特許文献2(大韓民国特許第10−389606)にあるように、プランルカストの結晶化度が維持されるので、溶解率および生体利用効率は低かった。
一方、経口吸収率を向上させる一つの方法は、固体分散体を調製することである。固体分散体は、固体高分子または不活性担体に少なくとも一つの有効成分が均等に分散されている混合物を意味し、また経口吸収率は試験管内および生体内における薬の溶解特性を改善することにより増加させ得る。
前記固体分散体を製造する多様な方法があり、共沈、同時蒸発、凍結乾燥、噴霧乾燥、混合粉砕などである[非特許文献2(J.PHARM.Sci.1993、82、32-38)]。
特許文献5(大韓民国特許第10−0381834号)は、プランルカストをジクロロメタンとメタノールの混合溶液に溶解することにより、溶解特性と経口吸収率を改善するプランルカスト固体分散体を開示している。
前記発明は、プランルカスト固体分散体を製造する最初の方法および比較的高い溶解率を可能にする点においては注目すべき技術であったが、基本的に有機溶媒の使用を必要とする噴霧乾燥方式を用い、それ故に有機溶媒が残存する危険性があり、有機溶媒の使用による環境汚染の危険性もあった。
更に、結果として得られる噴霧乾燥物は非常に大きいためカプセルに剤形化することができず、錠剤にのみ調製された。オリジナル製品がカプセルの形態で承認され、その後錠剤として開発された。しかし、その承認工程は複雑であったり、不可能な場合がある。また、承認されても、代替品として認定されにくく、多くの商業利益を期待できなかった。
更に、特許文献5(大韓民国特許第10−0381834号)により製造された錠剤も下記のような問題を有し、これは本発明の当業者であれば自明である。
プランルカストの溶解度を上昇させるために使用されたヒドロキシプロピルメチルセルロースは、徐放性錠を製造する際に基質(matrix)として一般的に使用される成分である。ヒドロキシプロピルメチルセルロースを過量に(薬の約1.5倍)投与する場合、その溶解度は鈍くなり、従って、多量の崩壊剤の使用を必要とする。それ故に、防湿コーティングまたは防湿包装などの付加的な処理が必要であり、その結果、製造コストが上昇する。
前記短所を克服するために本発明の発明者は、プランルカストと、ポリビニルピロリドンビニルアセテート共重合体、ポリビニルピロリドンおよびポリビニルアルコールからなる群から選択された少なくとも1つの水溶性高分子を熱溶融処理によって無定形のプランルカスト固体分散体を製造する方法を提示している(特許文献6[大韓民国特許出願2004−89455号])。従来の噴霧乾燥方式と比べ、プランルカストの溶解率および生体利用効率が著しく改善され、少量の薬物を投与しても同等な薬効を得ることができる。
しかし、前記固体分散体で調整した薬剤学的組成物をカプセル化する時、水溶性高分子とゼラチンカプセルが溶解液の中で付着し、従って初期溶出が遅延する。それ故に、前記発明は、薬効濃度に到達するまでの時間が長くなり、薬物の吸収率に比べて消失率が高いため、最大血漿濃度が低くなるという深刻な問題を有する。更に、水溶性高分子とゼラチンが付着する問題は、崩壊剤を多量に使用しても十分に解決されないため、前記固体分散体を商業化するのに問題がある。
国際公開第1996/41628号 大韓民国特許第10−389606号 日本特開平8−73353号 国際公開第1999/04790号 大韓民国特許第10−0381834号 大韓民国特許出願2004−89455号 Pharmaceutical Research 1998,15,1748-1752 J.PHARM.Sci.1993,82,32-38
本発明の発明者は多くの努力をし、従来の方法の欠点を解決し、結果として、HLBが所定範囲である抗凝固剤とプランルカスト固体分散体を加熱混合することにより、プランルカスト固体分散体がカプセル壁に付着する問題を解決し、更に初期溶解率および生体内での利用効率が向上することを発見することにより本発明を完成した。
即ち、本発明によると、特に、HLBが10〜40であるポリエチレングリコール類などの抗凝固剤を使用する場合、初期溶出挙動と、生体内での利用効率およびCmaxを著しく改善することができる。
従って、本発明は、プランルカスト固体分散体がカプセル壁に付着する問題を改善するプランルカスト固体分散体の薬剤学的組成物およびその製造方法を提供することにその目的がある。
一つの形態において、本発明は、プランルカスト固体分散体100重量部に対して、HLBが10〜40であり、室温で固体状または半固体状である抗凝固剤0.1〜10重量部を含むプランルカスト固体分散体の薬剤学的組成物を提供する。
他の形態において、本発明は、(a)プランルカスト固体分散体と、HLBが10〜40であり、室温で固体状または半固体状である抗凝固剤を40〜90℃の範囲に調節しながら混合する工程、(b)前記混合物を冷却および顆粒化する工程からなるプランルカスト固体分散体の薬剤学的組成物の製造方法を提供する。
以下、本発明の様々な実施形態について説明する。
本発明によると、プランルカスト固体分散体に、HLBが所定範囲である抗凝固剤を加熱混合した後、顆粒化およびカプセル化することで、プランルカスト固体分散体の薬剤学的組成物がカプセル壁に付着することを防止することができ、プランルカストの初期溶解率を改善することができる。更に、本発明の薬剤学的組成物は既存のプランルカストの製剤技術と比較し、同一容量を投与しても、生体内において吸収濃度(Cmax)と最大吸収濃度(AUC)が増加し、生体利用効率が向上する。
本発明によるプランルカスト固体分散体の薬剤学的組成物は、プランルカスト固体分散体と、HLBが所定範囲である抗凝固剤とを含む。
前記プランルカスト固体分散体は、水溶性高分子を使用し、噴霧乾燥方式または熱溶融方式、好ましくは熱溶融方式により結晶性プランルカストで調製され、溶解度が改善された無定形構造を有する。
前記抗凝固剤はHLB(hydrophobic lipophilic balance)が10〜40である。HLBが10未満である抗凝固剤を使用した場合、親水性が小さく、凝集現象が改善されない。また、前記抗凝固剤は工程性とカプセルに対する影響を考慮し、室温で固体状または半固体状であるものが好ましい。
前記抗凝固剤は具体的に、ポリエチレングリコール群、ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル誘導体群、ポリソルベート群、ポロキサマー群、ショ糖脂肪酸エステル群およびラウリル硫酸ナトリウムの中から選択された1種または2種以上の混合物を含み、これに限定されない。前記ポリエチレングリコール群としては一般的に、ポリエチレングリコール1500、ポリエチレングリコール1540、ポリエチレングリコール2000、ポリエチレングリコール3000、ポリエチレングリコール3350およびポリエチレングリコール4000などを使用することができ、好ましくはポリエチレングリコール1500または主成分としてポリエチレングリコール1500の脂肪酸エステルからなるGelucire(登録商標)(Gattefossa社)を使用することができる。前記ポリソルベート群としては、室温で固体状であるポリソルベート61またはポリソルベート65の一方を使用することができる。前記ポロキサマー群としては、ポロキサマー188、ポロキサマー237、ポロキサマー338またはポロキサマー407を使用することができる。前記ショ糖脂肪酸エステルとして、炭素数14〜20の飽和または不飽和脂肪酸を使用することができる。特に、ショ糖ステアリン酸、ショ糖オレイン酸、ショ糖パルミチン酸、ショ糖ミリスチン酸およびショ糖ラウリン酸を前記目的のために使用することができる。
前記抗凝固剤は前述した種類のうち少なくとも1種を使用し、その使用量はプランルカスト固体分散体100重量部に対して0.1〜10重量部である。抗凝固剤の使用量が0.1重量部未満の場合、製品の品質において不均一性および望ましくない偏差が引き起こされ得る。一方、10重量部を超過する場合、薬物の徐放時間が非常に長くなり、界面活性剤の過量投与により腸管細胞に副作用を引き起こし得る。
本発明によるプランルカスト固体分散体の薬剤学的組成物は、薬剤学的に許容可能な添加剤、例えば希釈剤、崩壊剤、結合剤および潤滑剤を更に含有することができる。
前述した特性を有する本発明のプランルカスト固体分散体の薬剤学的組成物は、プランルカスト固体分散体と抗凝固剤を加熱混合した後、冷却および顆粒化し、カプセル化して製造する。
前記プランルカスト固体分散体は水溶性高分子を使用し、噴霧乾燥方式または、好ましくは熱溶融方式により結晶性プランルカストを溶解度が改善された無定形プランルカストに製造する。
プランルカスト固体分散体と抗凝固剤を混合する際、その温度は40〜90℃の範囲で調節し、これは固体状または半固体状の抗凝固剤がプランルカスト固体分散体に十分に湿られるか、または、コーティングされるようにするために重要なことである。前記温度が40℃未満の場合、抗凝固剤とプランルカスト固体分散体が十分に接触しないため、所望する凝集防止効果を得ることができない。一方、前記温度が90℃を超過する場合、プランルカスト固体分散体と抗凝固剤が過熱されるため、不安定となる恐れがある。更に、剤形化の際、通常の熱水(90℃付近)は不十分であり、特殊加熱器を代りに使用しなければならないため、追加的な加熱装置が必要であり、従って、製造コストが上がり、商品性が低下する。
前記冷却温度は20〜30℃であることが好ましい。十分な混合および冷却後、これを20〜200メッシュ、好ましくは60〜200メッシュの粒子に顆粒化する。この時、200メッシュ未満の場合、水の組成物内浸透度が低いため、崩壊が遅延する。一方、粒子サイズが60メッシュを超過すると、崩壊後、薬物が溶液に溶けるまで比較的長時間が所要される。
顆粒化したプランルカスト固体分散体の薬剤学的組成物は、カプセル化の後、カプセル壁に付着しない。その結果、既存の場合とは異なり、崩壊剤を使用しなくとも薬物の初期溶解率が向上し、更に、少量の薬物投与でも、生体利用速度および生体利用効率が向上する。
最良の形態
本発明は以下の実施例に依拠して更に詳細に説明されているが、以下実施例は本発明を説明するだけであり、本発明の範囲に限定されるべきではない。
実施例1〜3:抗凝固剤を使用したプランルカスト固体分散体の薬剤学的組成物の製造
固体状のプランルカストを水溶性高分子の1種であるコポビドンと熱溶融を行いプランルカスト固体分散体を製造し、製造されたプランルカスト固体分散体が無定形であることをXRD(X線回折法)を用いて確認した。
前記プランルカスト固体分散体6gと下記表1に示される抗凝固剤0.06gを二重ジャケット付ビーカー(double−jacketed beaker)を使用して60℃で30分間混合し、顆粒を製造した。これを室温まで冷却し、20メッシュの篩を用いて篩をかけた後、顆粒状のプランルカスト固体分散体の薬剤学的組成物を製造した。
前記プランルカスト固体分散体の薬剤学的組成物に潤滑剤を加えてよく混合した後、手動カプセル充填器を使用してカプセルに充填した。
Figure 0005297194
比較例1〜3:スーパー崩壊剤を使用したプランルカスト固体分散体の薬剤学的組成物の製造
前記実施例1〜3で使用されたものと同一のプランルカスト固体分散体を使用し、広く使用されている下記表2の3種類のスーパー崩壊剤を混合し、プランルカスト固体分散体の薬剤学的組成物を製造した。これに潤滑剤を添加して混合した後、前記実施例1〜3と同様な方法にてカプセルに充填した。
比較例4:崩壊剤を使用していないプランルカスト固体分散体の薬剤学的組成物の製造
前記実施例1〜3で使用されたものと同一のプランルカスト固体分散体と潤滑剤を混合し、前記実施例1〜3と同様な方法にてカプセルに充填したが、抗凝固剤と崩壊剤は使用しなかった。
Figure 0005297194
比較例5:市販のプランルカスト製品
市販されている東亜製薬(韓国)のオノン(登録商標)カプセル(1カプセル当りプランルカスト225mg含有)および本発明のプランルカスト固体分散体の薬剤学的組成物を比較した。
比較例4〜15:抗凝固剤の様々な添加量によるプランルカスト固体分散体の薬剤学的組成物の製造
前記実施例1〜3で使用されたものと同一のプランルカスト固体分散体1gと下記表3の比率の抗凝固剤を60℃で混合した後、前記実施例1〜3と同様の方法にて顆粒状のプランルカスト固体分散体の薬剤学的組成物を製造した。
Figure 0005297194
実験例1:時間による溶解率の測定
前記実施例1〜15および比較例1〜4にて製造したカプセルと、比較例5の市販のオノン(登録商標)カプセルを、37.5℃の温度およびpH6.8の溶出溶媒で、50rpmの速度で60分間攪拌して溶解テストを行った。各時間帯別の溶解度をHPLCで分析し、下記数学式1により求め、その結果を下記表4に示した。
Figure 0005297194
前記Cは1カプセル当りプランルカストの重量(mg)である。
Figure 0005297194
実験例2:pH条件による崩壊様相の観察
溶解試験機(パドル法、50rpm)を使用し、下記のpH条件で実施例4および比較例1にて製造したカプセルの崩壊様相を60分間観察し、その結果を下記表5に示した。
Figure 0005297194
pH1.2、4.0および蒸留水において、実施例4のカプセルは比較例1のカプセルに比べて3倍以上早い速度で崩壊されることが分かる。
実験例4:生体内利用効率の測定
前記実施例4および比較例1にて製造したカプセル(プランルカスト100mg含有)を6人の健康な成人に経口投与した後、薬物の血漿濃度をLC−Massで分析し、下記表6のように生体内利用効率を決定した。
Figure 0005297194
前記表6に示したとおり、15分台の溶解率が70%以上改善された実施例4のカプセルを投与した場合、30分台の溶解率が20%未満である比較例1のカプセルに比べ、CmaxおよびACUは1.5倍増加し、Tmaxは短縮した。
上記のように、本発明は、プランルカストに既存の崩壊剤を使用する時、プランルカスト固体分散体がカプセルに付着し、初期溶解率およびCmaxが低くなるという問題を解決した。
更に、本発明は、既存製品の半分以下の量を投与するだけでも、初期溶解率が増加し、生体利用速度および生体利用効率を向上することができるプランルカスト固体分散体の薬剤学的組成物を提供する。従って、本発明によるプランルカスト固体分散体の薬剤学的組成物はより少量の薬物を投与しても、ロイコトリエンに対して優れた拮抗作用を表す。
比較例1〜4によるカプセルと市販のオノン(登録商標)カプセルの溶出パターンを比較したグラフを示す。 実施例1〜3によるカプセルの溶出パターンを比較したグラフを示す。 実施例1、比較例1および比較例5(市販のオノン(登録商標)カプセル)によるカプセルの溶出パターンを比較したグラフを示す。 実施例4と比較例1によるカプセル投与後の時間経過によるプランルカストの血漿濃度を比較したグラフを示す。

Claims (5)

  1. プランルカスト固体分散体100重量部に対して、HLBが10〜40であり、室温で固体状または半固体状である凝集防止剤0.1〜10重量部を含むこと、
    前記プランルカスト固体分散体は、結晶性プランルカストと水溶性高分子を混合し、噴霧乾燥または熱溶融方式により製造したものであり、無定形構造を有することを特徴とするプランルカスト固体分散体のゼラチンカプセル化した薬剤学的組成物。
  2. 前記プランルカスト固体分散体は、結晶性プランルカストと水溶性高分子を混合し、熱溶融方式により製造したものであり、無定形構造を有することを特徴とする、請求項1記載のプランルカスト固体分散体のゼラチンカプセル化した薬剤学的組成物。
  3. 前記凝集防止剤は、ポリエチレングリコール群、ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル誘導体群、ポリソルベート群、ポロキサマー群、ショ糖脂肪酸エステル群およびラウリル硫酸ナトリウムからなる群から選択された1種または2種以上の混合物であることを特徴とする、請求項1記載のプランルカスト固体分散体のゼラチンカプセル化した薬剤学的組成物。
  4. 前記凝集防止剤は、ポリエチレングリコール群、ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル誘導体群、ラウリルマクロゴールグリセリド(laurylmacrogolglyceride)およびラウリル硫酸ナトリウムからなる群から選択された1種または2種以上の混合物であることを特徴とする、請求項2記載のプランルカスト固体分散体のゼラチンカプセル化した薬剤学的組成物。
  5. (a)プランルカスト固体分散体と、HLBが10〜40であり、室温で固体状または半固体状である凝集防止剤を40〜90℃の範囲に調節しながら混合する工程、および
    (b)前記混合物を冷却および顆粒化する工程を含み、
    前記プランルカスト固体分散体は、結晶性プランルカストと水溶性高分子を混合し、噴霧乾燥または熱溶融方式により製造したものであり、無定形構造を有することを特徴とするプランルカスト固体分散体のゼラチンカプセル化した薬剤学的組成物の製造方法。
JP2008527854A 2005-08-26 2006-08-25 初期溶解率が改善されたプランルカスト固体分散体の薬剤学的組成物およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5297194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050078535A KR101233235B1 (ko) 2005-08-26 2005-08-26 초기 용출율이 개선된 프란루카스트 고체분산체의 약제학적조성물 및 그의 제조방법
KR10-2005-0078535 2005-08-26
PCT/KR2006/003368 WO2007024123A1 (en) 2005-08-26 2006-08-25 Pharmaceutical composition of pranlukast solid-dispersion with improved initial dissolution rate and the method of preparing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009506027A JP2009506027A (ja) 2009-02-12
JP5297194B2 true JP5297194B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=37771823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527854A Expired - Fee Related JP5297194B2 (ja) 2005-08-26 2006-08-25 初期溶解率が改善されたプランルカスト固体分散体の薬剤学的組成物およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5297194B2 (ja)
KR (1) KR101233235B1 (ja)
CN (1) CN101282716B (ja)
AR (1) AR055398A1 (ja)
WO (1) WO2007024123A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100981751B1 (ko) * 2005-10-28 2010-09-10 주식회사유한양행 프란루카스트를 함유하는 과립 및 그의 제조방법
US10729687B1 (en) 2019-07-09 2020-08-04 Orexo Ab Pharmaceutical composition for nasal delivery
US10653690B1 (en) 2019-07-09 2020-05-19 Orexo Ab Pharmaceutical composition for nasal delivery
JP2023526098A (ja) 2020-05-18 2023-06-20 オレクソ・アクチエボラゲット 薬物送達のための新しい医薬組成物
EP4236921A1 (en) 2021-11-25 2023-09-06 Orexo AB Pharmaceutical composition comprising adrenaline

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996019239A1 (fr) * 1994-12-21 1996-06-27 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Composition solide a solubilite et absorbabilite ameliorees
DK0834314T3 (da) * 1995-06-12 2003-02-24 Ono Pharmaceutical Co Granuler der indeholder pranlukast, fremgangsmåde til fremstilling af granulerne, og fremgangsmåde til reduktion af pranlukasts klæbeevne
JP2958863B2 (ja) * 1995-06-12 1999-10-06 小野薬品工業株式会社 プランルカストを含有する造粒物、その製造方法およびプランルカストの付着凝集性改善方法
TW486370B (en) * 1996-12-25 2002-05-11 Yamanouchi Pharma Co Ltd Rapidly disintegrable pharmaceutical composition
US6248363B1 (en) * 1999-11-23 2001-06-19 Lipocine, Inc. Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions
AUPQ583600A0 (en) * 2000-02-24 2000-03-16 Cds Worldwide Pty Ltd Vehicle parking system
KR100381834B1 (ko) * 2000-05-20 2003-04-26 이상득 용출성이 개선된 프란루카스트 고체분산체 조성물 및 그제조 방법
JPWO2004073692A1 (ja) * 2003-02-18 2006-06-01 山下 伸二 難水溶性薬物のハードカプセル剤
US20050096365A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-05 David Fikstad Pharmaceutical compositions with synchronized solubilizer release
JP4544856B2 (ja) * 2003-12-25 2010-09-15 日医工株式会社 プランルカスト水和物含有製剤
KR101086254B1 (ko) * 2004-11-04 2011-11-24 에스케이케미칼주식회사 생체이용률이 개선된 프란루카스트 고체분산체 조성물 및그 고체분산체의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070024047A (ko) 2007-03-02
CN101282716A (zh) 2008-10-08
AR055398A1 (es) 2007-08-22
KR101233235B1 (ko) 2013-02-15
CN101282716B (zh) 2012-05-23
JP2009506027A (ja) 2009-02-12
WO2007024123A1 (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI389691B (zh) 可口服且具有活性成分快速釋出之固態醫藥劑型
JP5846647B2 (ja) アピキサバン製剤
JP3696087B2 (ja) イトラコナゾール(itraconazole)経口用製剤及びその製造方法
JP2007504103A5 (ja)
TWI380829B (zh) 具有改良的生物可利用率之普侖斯特(pranlukast)固態分散物組成物及製備該固態分散物之方法
CN105848644A (zh) 经口药物组合物
CZ330499A3 (cs) Farmaceutické prostředky s vodou nerozpustným komplexem
JP2011516612A5 (ja)
WO2008110534A1 (en) Pharmaceutical compositions of poorly soluble drugs
DE102005026755A1 (de) Herstellung von festen Lösungen schwerlöslicher Wirkstoffe durch Kurzzeitüberhitzung und schnelle Trocknung
JP5297194B2 (ja) 初期溶解率が改善されたプランルカスト固体分散体の薬剤学的組成物およびその製造方法
CN106619520A (zh) 一种右兰索拉唑钠的干混悬剂及其制备方法
US20110311625A1 (en) Solid dosage forms of fenofibrate
US20120027822A1 (en) Process for Producing Rapidly Disintegrating Spheroids (Pellets), Granules and/or Mixtures Thereof
WO2014167579A2 (en) Stable pharmaceutical compositions of tadalafil
CN115919793A (zh) 一种奥利司他胶囊制剂及其制备方法
KR101296328B1 (ko) 피브레이트계 약물을 포함하는 고체분산체 및 이의 제조방법
JP5841609B2 (ja) Hcv感染症を処置するための医薬組成物
JP2010519312A (ja) 薬学的製剤
WO2002100407A1 (en) Itraconazole granulations: pharmaceutical formulations for oral administration and method of preparing same
KR101238042B1 (ko) 표면 부착 방식을 이용한 실리마린 고체 분산체 조성물
JP2008184393A (ja) アクリルコポリマーとの混合粉砕による難水溶性薬物の溶解性改善及び放出制御型粒子の調製
JP6216408B2 (ja) 固体剤形で非常に難溶性の薬物を調製する方法
KR100790954B1 (ko) 이트라코나졸 함유 젤라틴 초미세 미립구
KR20060110620A (ko) 새로운 이부프로펜 함유 젤라틴 초미세 미립구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5297194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees