JP5295562B2 - フレキシブル3次元回転血管造影−コンピュータ断層撮影融合方法 - Google Patents

フレキシブル3次元回転血管造影−コンピュータ断層撮影融合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5295562B2
JP5295562B2 JP2007526666A JP2007526666A JP5295562B2 JP 5295562 B2 JP5295562 B2 JP 5295562B2 JP 2007526666 A JP2007526666 A JP 2007526666A JP 2007526666 A JP2007526666 A JP 2007526666A JP 5295562 B2 JP5295562 B2 JP 5295562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data set
dimensional
information
data sets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007526666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008509773A (ja
Inventor
エム ミーレカンプ,ピーテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008509773A publication Critical patent/JP2008509773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5295562B2 publication Critical patent/JP5295562B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/466Displaying means of special interest adapted to display 3D data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Description

本発明は画像化システムに関し、特に診断用画像化システムに関する。具体的な応用としては3次元回転血管造影(3DRA、three-dimensional rotational angiographic)とコンピュータ断層撮影(CT、computerrized tomographic)が統合された診断用画像化システムがあり、具体的にこれを参照して説明する。しかし、言うまでもなく、本発明は他のタイプのマルチモダリティ(multi-modality)診断用画像化システムにも応用できる。
本発明は頭蓋骨の周りまたは内部の血管構造の可視化に特に有用である。
臨床環境における診断を目的として、様々な組織タイプの可視化に放射線学的取得(radiological acquisition)法を用いると患者の臨床画像(clinical picture)に関する有用な情報が得られる。放射線撮像法は1種類または数種類の組織の可視化に特化しているので、有用な情報のみを表示するという目標は適当な取得方法(acquisition method)を選択することにより達成されるのが普通である。しかし、ある種類の組織は好適な取得方法(acquisition methods)に対して同様な特性を有していても、人体内でのそれぞれの機能は完全に異なることがある。血管と骨構造がその例である。問題となっている組織の機能は異なるため、組織のタイプに応じてカラーコーディング(color coding)したりオペレータが関心をもっている組織以外をマスクしたりすることにより、組織を区別できるように表すことが望ましい。異なるタイプの組織の特性がオーバーラップして分布していることは、3次元回転血管造影で問題となる。3次元回転血管造影では一般的に較正(calibration)手順と再構成手順が十分ではないので、濃度値の絶対値を正しく求めることはできない。この方法では、頭蓋骨によるビーム妨害により、動脈/血管の濃度が骨(bone material)と同じ範囲にあるので、3DRAボリュームにおける動脈/血管情報の分割(segmentation)が妨害される。さらにまた、CTボリュームにおける頭蓋骨の濃度は高いので、一般的にはCTスライスの位置付け(orientation)に使用されるが、動脈構造を明瞭に見ることはできない。
コンピュータ断層撮影(CT)は骨状構造と柔らかい組織(例えば頭蓋骨に対する脳)の間のコントラストが高いが、骨の強度分布が造影剤を注入した血管(contrast filled vessels)の強度分布とオーバーラップしてしまうので、3次元血管情報の取得に3次元回転血管造影(3DRA)を使用することはできない。この効果は、較正(calibration)手順と再構成手順が十分でないことと相まって、頭蓋骨により生じるビーム硬化(beam-hardening)現象によるものである。
特許文献1は、所望の構造の可視化を強調するために優勢な構造を削除する、人間のオペレータによる時間がかかるインターラクション(interaction)を回避する方法を開示している。これに開示された発明の基本的なアイデアは、結合が強い領域と弱い領域とを区別することにある。結合が強い領域は骨状構造に対応し、結合が弱い(less strongly connected)領域は血管に対応している。この特性(property)を入れることにより、望まれない骨構造を関心のある血管情報からの自動的な分離を改良することができる。しかし、この方法では、3次元回転血管造影取得(acquisition)法により得られる本質的には好適でないデータが異なる方法で解釈するだけであり、好適な情報源には戻らない。さらにまた、この文献に記載されている結合分析(connectivity analysis)とボクセル拡張(voxel dilation)等の形態学的アルゴリズムは最適パラメータ化に大きく依存し、この最適パラメータ化はオブジェクトの取得解像度(acquisition resolution)またはサイズ等の幾何学的条件に依存している。
米国特許第5,832,134号
上記の点を考慮して、本発明の目的の1つは、より高度の情報コンテンツを得るために、2つの取得装置(acquisition devices)を用いて生体組織を可視化するシステム及び方法を提供することである。
本発明によると、この目的は請求項1の特徴を有するシステム、または請求項10の特徴を有する方法により達成される。有利な実施形態を従属項に記載した。
本発明による、生物組織の可視化システムを提供する。該システムは、3次元位置とその位置における物理特性とに関する情報を含む第1のデータセットを取得する第1の装置と、3次元位置とその位置における物理特性とに関する情報を含む第2のデータセットを取得する第2の装置とを有する。本システムは、さらに、前記第1の装置及び第2の装置に接続され、それぞれのデータセットを受け取って一方のデータセットを他方のデータセットに基づいて変更するデータ受取・処理部と、視覚的出力手段とを有する。
異なる取得条件下でオブジェクトを取得(acquire)して2つ以上の互いに関係するデータセットを求める。通常、これらのデータセットは相補的情報を含み、実行すべきあるタスクに対してはデータセットの一方が他方より適当である。可視化すべきオブジェクトが生物組織を含む場合、異なる取得条件により異なるタイプの生物組織を可視化するのに特に好適なデータセットが得られる。可視化以外に、データセットを処理中に変更することができる。データセットに如何なる種類の修正を加えるかに応じて、データセットが修正に好適な情報を含んでいる場合、最適な結果を得るためにデータを変更しなければならない方法を他のデータセットを用いて決定できる。
データ受取・処理部は、特に第1の装置と第2の装置から取得した両方の3次元画像データセットをレジスタ(register)する手段を有してもよい。レジスタする手段は2つのデータセットを位置、サイズ、方向に関してマッチング(matching)する役割を担う。2つのデータセットは通常は異なる取得角度、距離及び/または解像度を有するので、データセットのレジスタ(registering)が共通の座標系に関して両方のデータセットを格納するために必要である。有効なレジストレーション(registration)がさらにデータ処理をするために必須である。
本発明の好ましい実施形態によると、本システムは、前記レジスタ手段の上流にある、前記データセットの少なくとも一方に閾値を適用しフィルタをかける手段を有する。レジストレーション手段は、入来データが誤差を含んでいる場合は誤差のある結果を生じてしまう。これらの誤差は取得プロセスにおいて発生するアーティファクトにより生じる。取得プロセス中に生じるアーティファクトの例は、ボクセルが空気で満たされているが固体を示す値が割り当てられたものである。他の取得方法がかかるアーティファクトを生じにくいか、第1の取得方法で生じるものとは異なるアーティファクトを生じる場合、レジストレーションアルゴリズムはうまく機能しない。吸収係数値が高いほとんどのボクセルは目標オブジェクトの一部であるとの仮定の下で、2つのデータセットの各々にある目標オブジェクトの位置、スケール及び方向を計算するからである。レジストレーション手段の有効性は閾値法により回復できる。誤差のある空気ボクセル値と灰白質または脳組織の値の間の値で閾値をかける(thresholding)ことにより、頭蓋骨の外側のボクセル値をゼロに設定すると、レジストレーション手段は本質的にアーティファクト(artefact)がないデータを与える。
あるいは、本システムは、両方のデータセットにある所定ボリュームを特定する手段をさらに有してもよい。これらの手段は上流のレジストレーション手段が使用するボリュームのセクション(section)を決定するので、頭蓋骨の外側の誤差を含むボクセルを破棄することができる。
好ましくは、ある位置で決定された物理特性を用いて組織のタイプを決定することができる。目標オブジェクトの範囲を決定するほかに、物理特性はある位置にある組織のタイプに関する貴重な情報を与える。それゆえ、物理特性のサンプル値を用いて組織のタイプを決定することができる。
変更手段は、好ましくは、特別な特性の領域から得られたマスク情報(masking information)を使用する。組織の特殊なスキャンされた特性に基づき有効な分割を計算し、異なるタイプの組織の領域を識別すると、システムのオペレータがした選択に基づき、異なるタイプの組織に対応する領域を選択的にマスクすることができる。それゆえ、この位置依存の組織タイプ情報は、あるアプリケーションの場合に関心がないまたはほとんどない領域及び/または組織をマスクする手段等の下流のデータ処理手段が使用できる。
本システムは、所定の幾何学平面を有する第1、第2及び/または第3の結合した3次元画像データセットを取得する手段をさらに有する。フラットディスプレイ装置を介してある特性の空間密度を示す3次元ボリュームを表すとき、大きな問題となるのはある点の位置の不確実性である。観察者は通常は基準点を参考にするが、これには3次元的な想像力が必要となる。表示すべきデータの簡単な形状の断面によりユーザの科されるタスクは容易になる。他の問題は関心のある領域があまり関心のない領域により隠蔽されてしまうことである。これらの理由から、データ表示の前に興味のない領域をマスクしたとしても、データを多く表示し過ぎると逆効果である。
好ましい実施形態によると、本システムは、任意的にスライス等の所定ボリューム中の位置、特性に基づいてデータを透明にレンダリングする手段をさらに有する。それゆえ、可視化手段を介して表示すべきデータを選択することができる。同時に、さまざまな種類のデータの表示モードも選択すべきであり、そのモードの1つは透明である。どのデータをどの透明度で表示すべきか、データを表示すべきセクションの位置、特性、及び形状に基づき選択される。表示セクションの形状は好ましくはスライスや立方体等の簡単な幾何学形状である。
結合した3次元画像データセットの可視化は、特に血管に対応する所定経路に沿って実行される。専門家により分析されるべきボリュームを制限することにより、詳細を容易に理解できるようになる。しかし、十分な領域を分析すべきときは、関心が対立する。この対立は観察領域を時間的に広げることにより、すなわち、各々の中心が前のものとは少し異なる位置にある関係する画像のシーケンスを表示することにより解消できる。病気を示唆する明白なディテールの解釈を担う専門家には、このシーケンスはカメラ位置が変わる映画のように見える。位置のシーケンスは動きの経路を画成し、その経路は例えば血管と一致してもよい。
さらにまた、本発明は、生物組織の可視化方法を開示している。該方法は、第1の取得方法に基づく3次元データ取得に対応する第1のデータセットを取得する段階と、第2の取得方法に基づく3次元データ取得に対応する第2のデータセットを取得する段階と、前記データセットの1つから情報を抽出する段階と、前記抽出された情報に基づいてそれぞれ他のデータセットを変更する段階とを有する。
本方法は、3次元ボリュームをスキャンする2つの好適な取得方法により生成される2つのデータセットの取得により始まる。いろいろな取得方法の異なる画像化特徴を利用して、本方法は、2つのデータセットのうちの所望の特性をより明瞭に表す一方のデータセットから求めるべき特性に関する情報を抽出し、この情報をそれぞれ他のデータセットに使用できるようにする。抽出された情報に基づいて、本方法はそれぞれ他のデータセットを変更できる。これは、対応する取得方法による問題の組織の選択性レベルが低いために他のデータセットのみに基づいて、隠すべき領域を隠すべきでない領域と明確に区別することができない場合に、その領域をマスクすなわち隠す場合に特に有用である。
好ましい実施形態によると、本方法はデータセットをレジストレーションする、すなわち位置、方向、及びスケールに関してデータセットを較正する次の段階に進む。好ましくは、このステップは、第2のデータセットを取得する段階の後、かつ情報抽出段階の前に実行される。
本方法の第1の取得方法は好ましくはコンピュータ断層撮影法である。コンピュータ断層撮影法(CT)は一般的には脳などのコントラストが低く柔らかい組織の可視化に使用される。
本方法の第2の取得方法は好ましくは3次元回転血管造影法である、3次元回転血管造影(3DRA)は、コントラストが高い動脈/血管構造の可視化に使用すると効果的である。
他の放射線学的方法及び非放射線学的方法にも、ここに説明した方法による利益がある。
本方法は、2つのデータセットをレジスタする段階の前に、3次元回転血管造影データに閾値を適用しフィルタをかける段階を更に有する。不完全なレジストレーション結果を避けるために、データをレジストレーション段階前に調整(preconditioned)できる。可能な調整(preconditioning)には、アーティファクトの発生により取得原理(principle)に該当したボクセルを認識するために、取得された物理特性の値に閾値を適用することを含む。
好ましい方法は、2つのデータセットをレジスタする段階の前に両方のデータセット中の所定の評価ボリュームを識別して対応する一部を前記レジストレーション手段に返す段階を更に有する。この調整(preconditioning)は、レジストレーションの有効ボリュームを、両方のデータセットで同様にある程度まで表された関係のある目的オブジェクト情報を主に含むことが分かっているボリュームに限定することを含む。確かに、2つのデータセットの間の関係が強固であり、すなわちアフィン変換により表現できることが確かな場合には、ボリューム全体の一部のみをレジストレーション目的に調べればよい。
好ましい実施形態による方法は、所定の幾何学平面を有する第1、第2及び/または両方の3次元画像データセットの結合を取得する段階をさらに有する。取得したデータを人間の専門家が分析するために、表示しなければならない。表示されたボリュームデータの解釈は、データの断面が意味のある方法で与えられれば、すなわち、ボリュームの関心のない部分を所定の幾何学的平面に沿った断面で切り取ると、非常に容易になる。
本方法は、位置、特徴及び/または断面図に基づきデータを透明にレンダリングする段階を更に有してもよい。例えば人間の観察者が見るために表示すべきであるが、可視化すべき最も重要なデータではないデータの処理としては、ある程度までそれぞれの領域を透明にレンダリングすることが可能である。そうすることにより、関連性がより高いデータをレンダリングされたボリュームの部分的に透明な部分を通して見ることができる。ボリュームのどの部分を半透明にレンダリングするかという決定は、位置、特徴、断面図(sectional view)及びその他の特性に基づく。
好ましくは、本発明は、特に血管である所定経路に沿って結合された3次元データセットを表示する段階を更に有する。その結果、本発明は、所定経路の一部である異なる位置の周りに中心がある断面図のシーケンスを表示することにより、視覚的解釈の容易さを犠牲にせずに、豊富なボリュームを可視化する方法を提供する。その経路は例えば血管に対応し、観察者がこの血管に沿って移動しているような印象をもつようにすることができる。血管をその近傍のボリュームと共に可視化することにより、下流における専門家による評価用に多量のデータを効率的に表示することができる。
異なる取得方法によるデータを分析と可視化のためにマージし、各取得方法は診察タスク及び/または組織タイプに特に適しているので、必要な動作に特に好適な1つの方法で決定された中間結果によりすべての方法が利益を得るとの利点がある。
本発明の上記その他の態様を、添付した図面を参照して、以下に説明する好ましい実施形態を参照して明らかにし、説明する。
本発明は、物理特性の濃度を3次元的に表す2つのデータセット(data sets)をフレキシブルに融合するシステムと方法である。本発明の好ましい実施形態によると、2つのデータセットは、両方とも同一のオブジェクトを表すが、異なる取得方法を用いて生成されたものである。これら2つのデータセットを、一方の取得方法の利点が他方の放射線学的方法を用いて取得したデータセットに使用できるように、組み合わせる。
説明を明瞭にするため、本発明を2つの診療放射線学的方法(diagnostical radiological methods)を利用した好ましい実施形態を参照して説明する。これら2つの方法は、一方が3次元回転血管造影(3DRA)であり、他方がコンピュータ断層撮影(CT)である。CTは一般的に脳組織等のコントラストが低く柔らかい組織の可視化に使用され、一方3DRAはコントラストが高い動脈/血管構造の可視化に使用すると効果的である。3DRAボリュームとCTボリュームは臨床ユーザに相補的な情報を提供するので、この情報をできるだけ効果的に提示することが望ましい。
図1を参照して、コンピュータ断層撮影取得装置CTを用いて、検査ボリューム(examination volume)内の物理的特性の3次元空間分布に対応するデータセットを取得する。CTの場合、物理的特性はX線の減衰係数である。同じオブジェクト(臨床環境では通常は患者である)に2番目の取得法を適用するが、この時は3DRA取得装置3DRAを用いる。この方法は同じ物理的原理によるもの、すなわちX線放射の減衰係数の分布を測定するものであるが、センサと取得ジオメトリ(acquisition geometry)とがCTとは異なる。特に、3DRAでは2次元放射線検出器に対する中心投影を利用するが、CTでは実質的に1次元の検出器配列(detector arrays)を使用する。3DRAデータセットは一般的に較正(calibration)手順と再構成(reconstruction)手順が十分にできないので、較正済み絶対濃度値(absolute calibrated density values)は含んでいない。取得したデータセットは両方ともデータ受取・処理部DPUに送られる。データ受取・処理部DPUは2つのデータセットを入力として受け取り、サブユニット(sub-units)に送る。
3DRA生成データ(3DRA-generated data)について、前処理部PRPが3DRA法に内在的な好ましくないアーティファクトを削除し、下流のデータ処理部の性能を改善する。前処理部PRPは、図1に示したようにデータ受取・処理部DPUに組み込んでもよいし、3DRA取得装置3DRAに組み込んでもよい。
前処理された3DRAデータセットは、次に動脈/血管分割(segmentation)部ASEGとレジストレーション部REGとの両方に送られる。レジストレーション部REGはCTデータセットと3DRAデータセットのレジストレーション(registration)を担う。レジストレーション部REGの他方の入力にはCT取得装置CTが生成したデータセットを供給する。レジストレーション部は、両方のデータセットに含まれる1つのオブジェクトが各データセットの同じ場所に配置されるように、両方のデータセットを共通の座標系に配置するここに説明する実施形態では、3DRA生成データセット(3DRA-generated data set)は一定であるが、CT生成データセット(CT-generated data set)はその位置、サイズ、方向が最も一致するようにシフトされ、スケールされ、回転される。適宜変更されたCT生成データセットは2つの送り先に送られる。1つは透明ボリュームスライスレンダリング部(a unit for rendering a transparent volume slice)SRENであり、もう1つは骨/頭蓋骨分割(segmentation)部SSEGである。後者はCT生成データ(CT-generated data)から頭蓋骨/骨情報を分割し、その結果を3次元マスク部MSKに供給する。このユニットの他の入力は動脈分割部ASEGが供給する。動脈分割部ASEGは3DRA生成データセットから分割された動脈/血管情報を有する。3DRAの場合には動脈/血管組織と頭蓋骨の取得特徴が同様なので、分割された動脈/血管情報には頭蓋骨と骨に対応するボクセルが大量に含まれている。3次元マスク部MSKは、3DRA生成データセット中の頭蓋骨情報を見えなくするために、ユニットSSEGとユニットASEGが提供する2つのデータセットをそれぞれマージ(merge)する。特に、CT生成データセットから取り出した分割された頭蓋骨/骨情報をマスクとして使用し、分割された動脈/血管情報に適用する。ボクセル密度が異なるので、一般的には単純に減算するだけではだめだということに注意する。補間法により、ボクセルのスキャンボリューム(the scanned volumne of the voxels)中の位置に応じて、評価データセットの1ボクセルに対してマスク情報の複数ボクセル(またはその逆)を考慮しなければならない。結果として得られる情報には全般的に所望の動脈/血管情報のみが含まれている。
臨床ユーザにこの情報を効率的に表示するため、データセットを3次元レンダリング部ARENに送らねばならない。3次元レンダリング部ARENは視覚的出力手段(visual output means)VISの一部である。ユーザが選択した視点、明るさ、表示データセット、その他のパラメータに基づき、3次元データのビュー(view)を3次元レンダリング部ARENが2次元空間への投影により生成する。この2次元投影はフレームバッファディスプレイFBDによる表示に好適である。
観察される血管の近くにある周辺組織の状態に対して臨床ユーザが更に関心があり、例えば相関する症状を評価したい場合、システムはこの領域で優れているCT生成データに戻る。この目的を達成するために、頭蓋骨/骨分離部SSEGに入力されたのと同じデータが透明ボリュームスライスレンダリング部SRENにも送られる。ボリュームが大きいと例え訓練を受けたユーザであっても把握することは困難になるので、追加的に表示されるCTデータはスライスまたはその他の簡単な3次元幾何学形状でレンダリング(rendered)される。スライスの位置、方向、サイズ、透明度、その他の特性の制御は、自動的にまたはユーザが出したコマンドを解釈して、ボリューム・スライス制御部VSCが実行する。スライスまたは同等な幾何学的形状を透明にレンダリング(rendering)することにより、CT画像が多数の動脈/血管情報をカバーするという問題が解決される。
しかし、透明レンダリングはCT情報のコントラストに大きく影響し、これは臨床的には許容できない。
対策として、平面内のコントラストを必要に応じて高くするために、レンダリングされた透明なボリュームスライスにその上面または底面の非透明MPR(multi-planar reformatting)レンダリングを追加する。これは、第2のレンダリング部であるキャップMPRレンダリング部(cap MPR rendering unit)CRENにより行われる。視野角に応じて上面または底面のいずれかが非透明にレンダリングされる。
視覚的出力手段VISの動作はビュー制御部(viewing control unit)VCにより制御される。この手段を介してユーザは視点、ズーム等を変えるためにシステムとインターラクト(interact)できる。さらにユーザは仮想プローブをある位置に配置し、視覚化手段にそのプローブの位置の近傍にある周辺組織を表示させることができる。動脈/血管構造のビュー(viewing)に対するCTスライスの位置及び/または方向を臨床ユーザに変更させることにより、臨床ユーザは病変部の柔軟かつ明瞭なビュー(view)を得られる。例えば、臨床ユーザは、血流方向に垂直な平面内のCT情報に識見を得たとき、動脈血管にプローブを配置できる。
ここで、図2を参照して、3DRAデータのみに基づく動脈/血管情報の結果を示す。図から明らかになることは、所望の動脈/血管情報以外に、頭蓋骨に対応するかなりの領域が表示したスキャンには含まれていることである。
図3を参照して、CT画像に基づいて分割された頭蓋骨を含むデータセットで図2に示した分割された動脈/血管データセットをマスクした結果を表す。図から明らかなように、3DRA生成データだけに基づく分割よりもかなりの改善が得られた。
図4を参照して、結合3DRA−CT画像(a combined 3DRA-CT image)を示した。CTデータを含み頭蓋骨と柔らかい組織を表すスライスが透明にレンダリングされている。しかし、このスライスの底面は、柔らかい組織をより明瞭にするため、非透明にレンダリングされている。臨床ユーザは視点を調節できるので、3DRAデータの一部は一時的に非透明平面により見えなくなっても、この問題は他の視点でレンダリングすることにより容易に解消することができる。
図5を参照して、レジストレーション領域の例を示した。レジストレーションにより高品質の結果が得られるようにするには、ボリューム全体を評価する必要は必ずしもない。むしろ、明確な基準点を決定し両データセットに配置しなければならない。これらの基準点は解剖学的なランドマーク(landmarks)でも患者に適用される人口マーカ(artificial markers)であってもよい。基準点の位置は手作業で決定してもよいし自動で決定してもよい。例えば、図5には患者の頭部510を示した。レジストレーションに使用する簡単な領域を四面体520で表した。ここで、4つの頂点522、524、526、528は解剖学的ランドマークまたはマーカに対応する。もちろん他の形状を使用することもできる。別の実施形態では、頭蓋骨は通常両方の画像で明確に区別できるので、レジストレーション領域の制限境界(limiting boundary)として機能する。この制限境界は解剖学的ランドマークの概念を一般化したものである。
他の好ましい一実施形態では、臨床ユーザは動脈/血管にプローブを配置して、血流方向と垂直な平面内のCT情報を見ることができる。
他の好ましい一実施形態では、ユーザは、開始プローブと終了プローブを指定して、血流方向のCTスライスのシーケンスを見ることができる経路をトレース(trace)できる。
さらに別の実施形態では、動作の一部の順序を変更してもよい。例えば、CTデータを用いて3DRA生成データセットからの頭蓋骨/骨の前に実行したマスキングにより動脈/血管分割は恩恵を受ける。図1に関して、これはブロックASEGとMSKを逆順序で再構成してもよいことを意味する。さらにまた、いくつかのユニットをプロセッサ等の1つのユニットに結合してもよい。本発明は上で説明した放射線学的方法に限定されず、上記のやり方で結合できる他の方法に拡張することもできる。
本発明はもちろん上記の実施形態または図示した実施形態に限定されず、一般的に上記の説明及び図面を参照して解釈したときに、添付した請求項の範囲内に入る任意の実施形態に拡張することができる。本発明の特徴を例示した実施形態の1つのみに関して説明したが、アプリケーションで好ましく有利であるならば、かかる特徴は他の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせてもよい。本発明の上記の説明から当業者は改良、変更、修正に想到し得るであろう。かかる通常の知識内の改良、変更、修正は添付した請求項でカバーされる。請求項中の参照符号は本発明の範囲を限定するものではない。「有する(comprising)」との用語は他の要素やステップを排除するものと理解すべきではなく、「1つの(aまたはan)」との用語は複数の場合を排除するものではない。
本発明の好ましい一実施形態によるシステムを示すブロック図である。 動脈/血管情報のみを表示した脳スキャンの従来の分割(segmentation)結果を示す図である。 本発明で説明する3DRA脳スキャンの分割結果を示す図である。 図3の発明で説明した脳スキャンの分割結果を、コンピュータ断層撮影データと共に示した図であり、不透明な下部(opaque bottom)を有する透明なスライスとして表されている。 レジストレーション(registration)領域の例を示す図である。

Claims (11)

  1. 生物組織の可視化システムであって、
    3次元位置とその位置における物理特性とに関する情報を含む第1のデータセットを取得する第1の装置と、
    3次元位置とその位置における物理特性とに関する情報を含む第2のデータセットを取得する第2の装置と、
    前記第1の装置及び第2の装置に接続され、それぞれのデータセットを受け取って、生物組織の異なる領域を明確に区別するために生物組織のうちのある領域をマスクすなわち隠すことにより、各データセットを他方のデータセットの相補的情報に基づいて変更するデータ受取・処理部と、
    視覚的出力手段と
    を有し、
    前記データ受取・処理部は、第1の装置と第2の装置からそれぞれ取得した前記2つの3次元画像データセットをレジスタする手段を有する、
    前記システムは、前記レジスタする手段の上流にある、前記データセットの少なくとも一方に閾値を適用しフィルタをかける手段をさらに有し、
    各データセットの変更は、頭蓋骨情報を見えなくするための、前記2つのデータセットのマージを含み、
    前記第1のデータセットはコンピュータ断層撮影のデータセットであり、
    前記第2のデータセットは3次元回転血管造影法のデータセットである、
    システム。
  2. 両方のデータセットに同様に表されている所定ボリュームを特定する手段をさらに有する、請求項1に記載のシステム。
  3. 第1の、第2の、及び/またはこれらを結合した3次元画像データセットの所定平面における断面図を取得する手段をさらに有する、請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記データセット内の前記データの位置及び/または前記データセットに含まれる特性に基づいてデータを透明にレンダリングする手段をさらに有する、請求項1乃至いずれか一項に記載のシステム。
  5. 前記データを所定ボリュームに透明にレンダリングする、請求項に記載のシステム。
  6. 結合した3次元画像データセットの可視化手段は、血管に対応する所定経路に沿って実行される、請求項1乃至いずれか一項に記載のシステム。
  7. 生物組織の可視化方法であって、
    第1の取得方法に基づく3次元データ取得に対応する第1のデータセットを取得する段階と、
    第2の取得方法に基づく3次元データ取得に対応する第2のデータセットを取得する段階と、
    前記2つのデータセットをレジスタする段階と、
    前記2つのデータセットをレジスタする段階の前に、前記データセットの少なくとも一方に閾値を適用しフィルタをかける段階と、
    前記データセットのそれぞれから相補的情報を抽出する段階であって、前記抽出する情報は調べる特性に関するものである段階と、
    生物組織の異なる領域を明確に区別するために生物組織のうちのある領域をマスクすなわち隠すことにより、前記抽出した情報に基づいてそれぞれ他方のデータセットを変更する段階と
    を有し、
    各データセットを変更する段階は、頭蓋骨情報を見えなくするための、前記2つのデータセットをマージする段階を含み、
    前記第1の取得方法はコンピュータ断層撮影方法であり、
    前記第2の取得方法は3次元回転血管造影法である、
    方法。
  8. 前記2つのデータセットをレジスタする段階の前に、両方のデータセット中の所定ボリュームを識別して、識別したボリュームを前記レジストレーション手段にレジストレーションのために返す段階を更に有する、請求項に記載の方法。
  9. 第1の、第2の、及び/または両方を結合した3次元画像データセットの所定平面における断面図を取得する段階をさらに有する、請求項7又は8に記載の方法。
  10. 前記データセット内の前記データの位置と、前記データセットに含まれる特性と、及び/または所定ボリュームとに基づき、データを透明にレンダリングする段階を更に有する、請求項7乃至9いずれか一項に記載の方法。
  11. 血管である所定経路に沿って、結合した3次元データセットを表示する段階を更に有する、請求項7乃至10いずれか一項に記載の方法。
JP2007526666A 2004-08-17 2005-08-04 フレキシブル3次元回転血管造影−コンピュータ断層撮影融合方法 Active JP5295562B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04103935.5 2004-08-17
EP04103935 2004-08-17
PCT/IB2005/052608 WO2006018774A1 (en) 2004-08-17 2005-08-04 Method for flexible 3dra-ct fusion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008509773A JP2008509773A (ja) 2008-04-03
JP5295562B2 true JP5295562B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=35124678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526666A Active JP5295562B2 (ja) 2004-08-17 2005-08-04 フレキシブル3次元回転血管造影−コンピュータ断層撮影融合方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8055044B2 (ja)
EP (1) EP1781175B1 (ja)
JP (1) JP5295562B2 (ja)
CN (1) CN101005803B (ja)
WO (1) WO2006018774A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5111387B2 (ja) * 2005-11-14 2013-01-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 解剖学的構造のシルエット合成レンダリング
CN100405401C (zh) * 2006-06-07 2008-07-23 华中科技大学 一种在数字减影血管造影图像中分割血管数据的方法
DE602007009414D1 (de) * 2006-11-13 2010-11-04 Koninkl Philips Electronics Nv Fusionsierte 3d-darstellung von perfusions- und funktionellen daten einer rotationsangiografie
US9427201B2 (en) 2007-06-30 2016-08-30 Accuray Incorporated Non-invasive method for using 2D angiographic images for radiosurgical target definition
EP2206091A2 (en) 2007-09-26 2010-07-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Visualization of anatomical data
JP5361439B2 (ja) * 2009-02-23 2013-12-04 株式会社東芝 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
CN103220974A (zh) * 2010-07-21 2013-07-24 阿敏·E·莫尔勒 图像报告方法
DE102010040976A1 (de) * 2010-09-17 2012-03-22 Siemens Aktiengesellschaft Röntgenbildaufnahmeverfahren
CN111657978A (zh) * 2011-11-18 2020-09-15 皇家飞利浦有限公司 解剖体表示与实况图像的配对
JP6242394B2 (ja) * 2012-07-27 2017-12-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 超音波画像から追跡システムへの正確で迅速な点マッピング
WO2015144467A1 (en) 2014-03-26 2015-10-01 Koninklijke Philips N.V. Device and method for medical imaging of coronary vessels
EP3605554A1 (en) 2018-08-03 2020-02-05 Koninklijke Philips N.V. Blood flow measurement based on vessel-map slope
US11915446B2 (en) 2018-10-24 2024-02-27 Siemens Healthineers Ag Generating a medical result image

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62219075A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Hitachi Medical Corp 三次元画像の半透明表示方法
DE3931531A1 (de) * 1988-10-03 1990-04-05 Siemens Ag Medizinische diagnostikanlage mit zwei unterschiedlichen bildgebenden systemen
JPH04183446A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Res Dev Corp Of Japan 画像合成による手術支援システム
JPH0683940A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Toshiba Corp 画像表示装置
US5782762A (en) * 1994-10-27 1998-07-21 Wake Forest University Method and system for producing interactive, three-dimensional renderings of selected body organs having hollow lumens to enable simulated movement through the lumen
US5690106A (en) * 1995-06-30 1997-11-25 Siemens Corporate Research, Inc. Flexible image registration for rotational angiography
DE19620371A1 (de) * 1996-05-21 1997-12-04 Philips Patentverwaltung Röntgenaufnahme-Verfahren
US5832134A (en) * 1996-11-27 1998-11-03 General Electric Company Data visualization enhancement through removal of dominating structures
JP3117665B2 (ja) * 1997-08-26 2000-12-18 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 画像表示方法および画像表示装置
US5960054A (en) * 1997-11-26 1999-09-28 Picker International, Inc. Angiographic system incorporating a computerized tomographic (CT) scanner
FR2797978B1 (fr) 1999-08-30 2001-10-26 Ge Medical Syst Sa Procede de recalage automatique d'images
US6490476B1 (en) * 1999-10-14 2002-12-03 Cti Pet Systems, Inc. Combined PET and X-ray CT tomograph and method for using same
US6690816B2 (en) * 2000-04-07 2004-02-10 The University Of North Carolina At Chapel Hill Systems and methods for tubular object processing
US6856827B2 (en) * 2000-04-28 2005-02-15 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Fluoroscopic tracking and visualization system
WO2001093745A2 (en) * 2000-06-06 2001-12-13 The Research Foundation Of State University Of New York Computer aided visualization, fusion and treatment planning
DE10136160A1 (de) * 2001-07-25 2003-02-13 Philips Corp Intellectual Pty Verfahren und Vorrichtung zur Registrierung zweier 3D-Bilddatensätze
US7218766B2 (en) * 2002-04-15 2007-05-15 General Electric Company Computer aided detection (CAD) for 3D digital mammography
US7106892B2 (en) * 2002-09-19 2006-09-12 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Display of image data information
JP4653938B2 (ja) * 2003-01-14 2011-03-16 ザイオソフト株式会社 ボリュームレンダリング画像処理方法、ボリュームレンダリング画像処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8055044B2 (en) 2011-11-08
CN101005803B (zh) 2012-01-11
WO2006018774A1 (en) 2006-02-23
EP1781175A1 (en) 2007-05-09
JP2008509773A (ja) 2008-04-03
EP1781175B1 (en) 2019-05-01
US20080304615A1 (en) 2008-12-11
CN101005803A (zh) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5295562B2 (ja) フレキシブル3次元回転血管造影−コンピュータ断層撮影融合方法
JP4728627B2 (ja) Ct血管造影法における構造を領域分割する方法及び装置
US8165365B2 (en) Method and system for displaying tomosynthesis images
US9495794B2 (en) Three-dimensional image display apparatus, method, and program
US10347033B2 (en) Three-dimensional image display apparatus, method, and program
US9401019B2 (en) Imaging tomosynthesis system, in particular mammography system
US7397475B2 (en) Interactive atlas extracted from volume data
JP5081390B2 (ja) 腫瘍量を監視する方法及びシステム
RU2419882C2 (ru) Способ визуализации секущих плоскостей для изогнутых продолговатых структур
US6983063B1 (en) Computer-aided diagnosis method for aiding diagnosis of three dimensional digital image data
EP1722333B1 (en) Method and device for reconstructing two-dimensional sectional images
US8380287B2 (en) Method and visualization module for visualizing bumps of the inner surface of a hollow organ, image processing device and tomographic system
US9424680B2 (en) Image data reformatting
US9123163B2 (en) Medical image display apparatus, method and program
KR102664286B1 (ko) 구강 내 단층합성을 위한 다중-시야 합성 치과 방사선 사진들을 생성하기 위한 시스템 및 방법(systems and methods for generating multi-view synthetic dental radiographs for intraoral tomosynthesis)
WO2019058657A1 (ja) 流体解析装置および流体解析装置の作動方法並びに流体解析プログラム
Furlow CT image visualization: a conceptual introduction
US11776154B2 (en) Method and device for medical imaging for representing a 3D volume containing at least one introduced foreign object
US20070106402A1 (en) Calcium cleansing for vascular visualization
JP6424147B2 (ja) 画像処理装置、方法、及びプログラム
DE102021206565A1 (de) Darstellungsvorrichtung zur Anzeige einer graphischen Darstellung einer erweiterten Realität
Overhoff et al. Online Detection of Straight Lines in 3-D Ultrasound Image Volumes for Image-Guided Needle Navigation.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5295562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250