JP5295333B2 - 自動車後車輪位置の知得方法 - Google Patents

自動車後車輪位置の知得方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5295333B2
JP5295333B2 JP2011183248A JP2011183248A JP5295333B2 JP 5295333 B2 JP5295333 B2 JP 5295333B2 JP 2011183248 A JP2011183248 A JP 2011183248A JP 2011183248 A JP2011183248 A JP 2011183248A JP 5295333 B2 JP5295333 B2 JP 5295333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
direction indicator
automobile
viewpoint
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011183248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013056561A (ja
Inventor
義征 馬渡
Original Assignee
義征 馬渡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 義征 馬渡 filed Critical 義征 馬渡
Priority to JP2011183248A priority Critical patent/JP5295333B2/ja
Publication of JP2013056561A publication Critical patent/JP2013056561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5295333B2 publication Critical patent/JP5295333B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

本発明は、中型貨物自動車以上で運転者が運転中に後写鏡で後車輪の視認できない車体を、自動車の走行又は回転時において、自動車の車体と障害物との接触を避けるために、後車輪位置を知得することを容易にすることができる、自動車後車輪位置の知得方法に関する。
従来の発明の名称は、自動車の転回若しくは走行時の車幅表示具及び自動車の転回若しくは走行時の車幅知得方法であり、後輪のタイヤハウス部分のリアフェンダーの表面に着脱可能に設けられたベース部材と、当該ベース部材から上方または/及び下方に向けた突出する位置表示部材とを備え、好ましくは位置表示部材が後写鏡で確認可能な位置であって、且つ位置表示部材が後車輪軸の直上位置にベース部材を取り付け、後輪のタイヤハウス部分のリアフェンダーに取り付けた自動車転回若しくは走行時の車幅表示具を後写鏡で視認し、当該自動車転回若しくは走行時の車幅表示具とその近傍の障害物との間隔を認知することにより、転回若しくは走行時の自車の車幅を知得する車幅表示具で構成されている。
しかしながら、従来の自動車の転回若しくは走行時の車幅表示具及び自動車の転回若しくは走行時の車幅知得方法では、中型貨物自動車以上の自動車では自動車の転回若しくは走行時の車幅表示具及び車幅知得方法では明確な後車輪位置の知得にはならず、中型貨物自動車以上の車両では運転者が運転中に後写鏡で後車輪の視認できない車体を、自動車の走行又は回転時において、自動車の車体と障害物との接触を避けるために、運転者は障害物と後車輪位置の間隔をだいたいの位置しかつかめないため、目測にたよることから車体と障害物との接触をするという欠点があった。
特公開2009−184608号公報
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示104条(方向指示器)
本発明は、以上のような従来の欠点に鑑み、中型貨物自動車以上で運転者が運転中に後写鏡で後車輪の視認できない車体を、自動車の走行又は回転時において、自動車の車体と障害物との接触を避けるために、後車輪位置を知得することを容易にすることができる自動車後車輪位置の知得方法を提供する事を目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は、運転者の目で、後写鏡を介して視線上の後車輪接地面直近の外側視点までの視線上で、図1、図2の5に図4、図5の方向指示器横先端の視点と、後車輪接地面直近の外側視点が一致する位置を同一視できることと、尚後車輪接地面直近の外側視点の位置を示す方向指示器は、運転者の目で車体と識別できる最低突起状態で車体の両側面に取り付けることを特徴とすることで自動車後車輪位置の知得方法を構成している。
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に列挙する効果が得られる。
(1)運転者の目で、後写鏡を介して視線上の後車輪接地面直近の外側視点までの視線上で、図1、図2の5に図4、図5の方向指示器横先端の視点と、後車輪接地面直近の外側視点が一致する位置を同一視できることで、構成されているので後車輪位置を知得することができる。
したがって、方向指示器横先端視点と障害物との間隔が接近した場合に深視力で間隔を知得することができる。
(2)前記(1)によって、後車輪が路面の何処を通過して、前進走行や後進走行、又は前進回転や後進回転をする時、後車輪接地面直近の外側視点と障害物との間隔の奥行きを深視力で確実に知得ができる。
(3)後車輪接地面直近の外側視点の位置を示す方向指示器は、運転者の目で車体と識別できる最低突起状態で車体の両側面に取り付けることで、車体の著しい突起物とならない状態と確認精度を上げるよう構成されているので、前記(1)〜(3)と同様な効果が得られる。
(4)中型貨物自動車以上の自動車を、初心者が運転する場合に後車輪接地面位置の校正された方向指示器が車体側面に有るため、接触防止の安全運転が容易にできる。
(5)方向指示器の作動と連動するように取り付ける事で右左折時に方向指示器が点滅するため歩行者や自転車、自動二輪車が自動車の右左折を認識でき、又昼夜間共に右左折時に運転者の目が後車輪側を注視しているため自動車と障害物との接触を未然に防止することができる。
本発明を実施するための最良の第1の形態の運転者の視線を表示した車両の側面図である。 本発明を実施するための運転者の視線を表示した車両の平面図である。 本発明を実施するための車両の左前方側から視認した正面図である。 本発明を実施するための左側後写鏡を視認した方向指示器の正面図である。 本発明を実施するための右側後写鏡を視認した方向指示器の正面図である。
以下、本発明にかかる実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は、本発明を実施するための貨物自動車の運転者席から運転者の目9で、後写鏡10を介して視線6上の後車輪8接地面7直近の外側視点11までを視線6で表示し、視線6上の図1の5に後車輪8位置を図4、図5で表示した方向指示器1で、実施例の基本となる方向指示器1で自動車の側面図である。
図2は運転者の目9から後写鏡10を介して視線6上の後車輪8の接地面7の直近の外側視点11までを視線6で表示し、視線6上の1の5に後車輪8位置を表示した方向指示器1の取り付け位置を表示した平面図であり、後車輪8接地面7に直角に置かれた直線系の定規14は後車輪8接地面7の位置表示で後写鏡10と校正するための平面図である。
図3の方向指示器1は、車体2の左右に、車体2の左前方側から又は車体2の右後方側から視認した正面図であり、最低突起状態12で取り付けることは方向指示器1と障害物3が接触しないようにと、同時に後車輪8位置の視点11の確認精度を上げるためである。
図4の方向指示器1は、運転者の目9から特に左側後写鏡10で視認した正面図で、図2の後車輪8接地面7直近の外側視点11に直線系の定規14を接地面7に対して直角に置いて、方向指示器1の横先端視点11が定規14に一致する位置を同一線で視認できることで、左側後車輪8位置を知得したことになる。
図5の方向指示器1は、運転者の目9から特に右側後写鏡10で視認した正面図で、図2の後車輪8接地面7直近の外側視点11に直線系の定規14を接地面7に対して直角に置いて、方向指示器1の横先端視点11が定規14に一致する位置を同一線で視認できることで、右側後車輪8位置を知得したことになる。
左側後写鏡10で視認できる後車輪8接地面7直近の外側視点11に直線系の定規14を接地面7に対して直角に置いて、方向指示器1の横先端視点11が定規14に一致する位置を同一線で同一視できることは、直線系の定規14の先端に障害物3がある場合に後車輪8接地面7の直近の外側視点11と障害物3の間隔は深視力で図4のように並んだ状態で校正されたことになる。
右側後写鏡10で視認できる後車輪8接地面7直近の外側視点11に直線系の定規14を接地面7に対して直角に置いて、方向指示器1の横先端視点11が定規14に一致する位置を同一線で同一視できることは、直線系の定規14の先端に障害物3がある場合に後車輪8接地面7の直近の外側視点11と障害物3の間隔は深視力で図5のように並んだ状態で校正されたことになる。
したがって、方向指示器1の横先端視点11と後車輪8接地面7直近の外側視点11とは同一視されて、視点11と障害物3との間の間隔は奥行き深視力で知得され、車体2と障害物3の距離13が保たれ、自動車の走行又は回転時において、自動車の車体2と障害物3との接触を避けるために、後車輪8位置を知得することを容易にすることができる。
本発明は、自動車の後車輪位置の知得方法の方向指示器を製造し取り付ける産業、物流の運輸産業で利用される。
1 方向指示器
2 車体
3 障害物
4 路面
5 方向指示器位置
6 視線
7 接地面
8 後車輪
9 運転者の目
10 後写鏡
11 視点
12 最低突起状態
13 距離
14 直線系の定規

Claims (1)

  1. 運転者の目で、後写鏡を介して視線上の後車輪接地面直近の外側視点までの視線上で、車体の両側面で且つ後車輪より前方の位置に取り付けられた方向指示器の横先端の視点と、後車輪接地面直近の外側視点が一致する位置に方向指示器を取り付けて、後車輪位置を目で同一視できることを特徴とする自動車後車輪位置の知得方法。

JP2011183248A 2011-08-15 2011-08-25 自動車後車輪位置の知得方法 Expired - Fee Related JP5295333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011183248A JP5295333B2 (ja) 2011-08-15 2011-08-25 自動車後車輪位置の知得方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011177396 2011-08-15
JP2011177396 2011-08-15
JP2011183248A JP5295333B2 (ja) 2011-08-15 2011-08-25 自動車後車輪位置の知得方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013056561A JP2013056561A (ja) 2013-03-28
JP5295333B2 true JP5295333B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=48132850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011183248A Expired - Fee Related JP5295333B2 (ja) 2011-08-15 2011-08-25 自動車後車輪位置の知得方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5295333B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6221703B2 (ja) * 2013-12-05 2017-11-01 いすゞ自動車株式会社 荷室全高目印器、貨物車両、及び貨物車両の荷室全高確認方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143144U (ja) * 1980-03-28 1981-10-28

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013056561A (ja) 2013-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9802528B2 (en) Driver assist device and industrial truck with driver assist device
JP6810133B2 (ja) トレーラ半径指示
JP6495076B2 (ja) 連結車両の後退運転支援装置
US8793053B2 (en) Vehicle periphery monitoring device
WO2018003194A1 (ja) 周辺監視装置
US20140172239A1 (en) Turning guide assistant for trailer towing
US20090256698A1 (en) Brake light warning system with early warning feature
US20160272115A1 (en) Method and device for warning against cross traffic when leaving a parking space
US20110288727A1 (en) Control device for assisting a parking maneuver
WO2018186045A1 (ja) 牽引支援装置
JP2017107538A (ja) 構造光を運用し物体距離を感知する内輪差警告方法及びシステム
CN201970915U (zh) 车载信息投射***
CN102152756A (zh) 车载信息投射***
JP5295333B2 (ja) 自動車後車輪位置の知得方法
US8072351B1 (en) Blind spot alert apparatus
JP2022036053A (ja) 車両検知システム
CN204548229U (zh) 一种汽车转向偏离警示装置
KR101511124B1 (ko) 자이로센서를 이용한 자동차 휠 얼라인먼트 측정 시스템 및 그 운용 방법
TW201914862A (zh) 可標示內輪差警示範圍的車輛轉彎警示系統
CN102529813B (zh) 一种停车辅助装置
KR101763412B1 (ko) 자전거 안전서비스 제공 방법 및 단말기
JP3215322U (ja) 反対方向認知型方向指示装置
CN205150064U (zh) 一种用于机动车辆防撞警示***
TWI714196B (zh) 車輛安全警示系統
TW201727594A (zh) 用於偵測和顯示位於有關駕駛者視點的盲點中的兩輪車輛側邊之物體的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees