JP5291687B2 - 吸着テーブル - Google Patents

吸着テーブル Download PDF

Info

Publication number
JP5291687B2
JP5291687B2 JP2010226091A JP2010226091A JP5291687B2 JP 5291687 B2 JP5291687 B2 JP 5291687B2 JP 2010226091 A JP2010226091 A JP 2010226091A JP 2010226091 A JP2010226091 A JP 2010226091A JP 5291687 B2 JP5291687 B2 JP 5291687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
stage
hollow space
suction
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010226091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012076203A (ja
Inventor
康智 岡島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP2010226091A priority Critical patent/JP5291687B2/ja
Priority to TW100126563A priority patent/TWI460812B/zh
Priority to KR1020110092431A priority patent/KR101313016B1/ko
Priority to CN201110290659.1A priority patent/CN102446800B/zh
Publication of JP2012076203A publication Critical patent/JP2012076203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5291687B2 publication Critical patent/JP5291687B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Description

本発明は、ガラス基板、シリコンウェハ、化合物半導体、セラミック等の平板状の基板を、真空吸着によって固定する吸着テーブルに関し、さらに詳細には吸着面が多孔質材料で形成された吸着テーブルに関する。
真空吸着によって基板を固定する吸着テーブルは、さまざまな分野の基板加工装置で利用されている。例えば、大型のガラス基板や半導体基板(いわゆるマザー基板)の上に多数の電子部品をパターン形成し、これを個々の電子部品ごとに分断する基板加工装置では、カッターホイール等を用いたメカニカルスクライブやレーザビームを用いたレーザスクライブによって、基板にスクライブラインを形成する加工が行われる。その際に、所望の位置にスクライブラインを形成するために基板を位置決めして吸着テーブルで固定するようにしている。
基板加工装置に用いる吸着テーブルには、金属板に多数の吸着用の貫通孔を形成して吸着面としたタイプのテーブルと、セラミックなどの多孔質板を吸着面としたタイプのテーブルとが知られている(特許文献1参照)。
図5は金属板に多数の吸着用の貫通孔を形成したタイプの吸着テーブルの一例を示す断面図である。吸着テーブル50は、上面51a(吸着面となるステージ表面)に基板が載置される金属製のステージ51と、ステージ51をその周縁で支持するベース52とを備えている。ステージ51は、基板が載置される領域に、多数の貫通孔53が格子状に形成してある。また、ステージ51の直下には、中空空間54が形成してあり、ステージ51の裏面51bが中空空間54に面するようにしてある。そして、各貫通孔53が中空空間54に通じるようにしてある。
ベース52の中央にはプラグ55が取り付けてあり、プラグ55には中空空間54に通じる流路55aが形成してある。プラグ55はさらに外部流路56を介して真空ポンプ57、エアー源58に接続され、弁59,60の開閉によって中空空間54を減圧状態にしたり、大気圧状態に戻したりできるようにしてある。
吸着テーブル50では、基板Gがステージ51上に載置されることによってすべての貫通孔53が塞がれているときには強い吸着力が働き、基板Gを安定して固定することができる。例えば、真空ポンプ57で排気したときに貫通孔53がすべて基板で塞がれると、中空空間54の圧力は、プラグ55近傍に設けた圧力センサ61でモニタすると、−60KPa程度の圧力まで減圧されるが、基板を取り去ってすべての貫通孔53を開放すると、中空空間54は−5KPa程度の圧力になる。したがってすべての貫通孔53を塞ぐように基板を載置すれば、これら2つの状態間の圧力差(差圧約55KPa程度)が各貫通孔53を介して吸着力として働くことになる。なお、基板の位置がずれて貫通孔53が1つでも塞がれていない状態になると、そこから大きなリークが生じることになり、吸着力は一挙に弱まることになる。
一方、図6はセラミック製の多孔質板を吸着面に用いたタイプの吸着テーブルの一例を示す断面図である。
吸着テーブル70では、図5における金属製のステージ51に代えて、多孔質板からなるステージ71が用いられる。多孔質板には多数の微細孔が含まれており、上面71aと下面71bとの間で通気性を有している。なお、ステージ71以外の各部分は、図5と同じ構成であるので、同符号を付して説明の一部を省略する。
吸着テーブル70では、真空ポンプ57を作動すると中空空間54が減圧状態になり、多孔質板全面の微細孔を介してリークが発生し、ステージ71のほぼ全面で吸着できるようになる。そのため、ステージ71における上面71aのどこに基板Gを載置しても吸着する。しかし、多孔質板は微細孔を通過する気体の流れの抵抗が大きいため、大きな吸着力は望めない。
例えば、真空ポンプ57で排気したときに上面71a全体(すなわち吸着面全体)を基板Gによって完全に塞ぐと、圧力センサ61で中空空間54は−60KPa程度の圧力まで減圧されるが、基板Gを取り去って上面71a全体を開放した場合でも微細孔のリーク量は小さく、−55KPa程度の減圧状態になる。すなわち、多孔質板71では小さな圧力差(差圧5KPa程度)での吸着力が働くことになる。
特開2000−332087号公報
上述したように、前者の金属製の吸着テーブル50は、強い吸着力が得られる反面、一部の貫通孔53が塞がれていないと吸着力が急激に弱まる性質がある。一方、後者の多孔質板の吸着テーブル70は、前者の貫通孔53を介して得られるような強い吸着力を得ることはできないものの、ステージ71と基板Gとが接する面全体で吸着が行われるので、基板面積に比例して吸着力は大きくなる。よって、ある程度の大きさの基板面積になれば、ステージ71上の任意の位置で基板を固定することができるようになる。したがって、両者の吸着テーブルはそれぞれの特徴を活かして、用途に応じて使い分けられている。
ところで、吸着テーブルを使用する場合に、吸着力が十分に足りているかを確認することが必要な場合がある。例えば、マザー基板にスクライブラインを形成する基板加工装置では、基板の位置決め後に吸着テーブルで固定する。固定後は基板位置がずれないように、閾値以上の吸着力(閾値を基板保持力という)で吸着できているかを確認する必要がある。
その場合に、前者の金属製吸着テーブルであれば、図5における圧力センサ61を真空スイッチとして用いることで、吸着状態を確認することができる。すなわち、全ての貫通孔53が塞がれたときの中空空間54の圧力状態(−60KPa)と、貫通孔53が開放されたときの圧力状態(−5KPa)とでは、圧力差が十分に大きいので、これらの中間の圧力値を閾値として設定しておくことで、確実に基板が載置された状態か否かを確認することができる。
さらに、この閾値を、全ての貫通孔53が塞がれたときの圧力状態より少しだけ小さい値(例えば−50KPa)に設定することで、全ての貫通孔53が完全に塞がれた状態であるか、いずれか貫通孔53からリークが生じている不完全な状態であるかを判断することができ、これにより、基板が正しい位置に載置されているかを判断することもできる。
しかしながら、後者の多孔質板を用いた吸着テーブルの場合は、図6における圧力センサ61を真空スイッチとして用いたとしても、基板が載置されたときの中空空間の圧力状態(−60KPa)と、載置されていないときの圧力状態(−55KPa)とでは、圧力差(差圧)が十分に大きくとれないため、これらの中間の圧力値(たとえば−57.5KPa)に閾値を設定したとしても誤動作することが多く、正確に載置状態を確認することが困難であった。
そこで、本発明は、多孔質板を用いた吸着テーブルにおいて、基板を固定するのに必要な吸着力が得られているかを確実に確認することができるようにした吸着テーブルを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明では次のような技術的手段を講じた。すなわち、本発明の吸着テーブルは、多数の微細孔が含まれる多孔質板で形成され基板が載置されるステージと、ステージの周縁部分を支持するベースとからなり、内部に中空空間が形成されるとともに、ステージの裏面が中空空間に面するように構成されたテーブル本体、中空空間を減圧する真空排気機構、中空空間の圧力を検出する圧力センサを備える。そして、ステージ上の一部領域であって前記基板が載置される位置に、多孔質板に含まれる微細孔とは別に多孔質板を貫通して中空空間に達する細孔が形成され、当該細孔の孔径が0.5mm〜1mmであるようにする。
本発明によれば、ステージ上に基板を載置しない状態(細孔が開放された状態)で中空空間を真空排気すると、たとえ多孔質板で形成されたステージであっても、細孔を介して大きなリークが発生し、中空空間が減圧されにくい状態になる。一方、細孔を塞ぐように基板をステージ上に載置し、中空空間を真空排気すると、細孔からの大きなリークはなくなり、多孔質板の微細孔によるわずかなリークだけが発生するようになり、中空空間は強く減圧される状態となる。
したがって、基板で細孔を塞いだ状態と塞がない状態とで、大きな圧力差を生じさせることができるようになり、圧力センサで中空空間の圧力を検出すれば、基板が載置された状態か、載置されていない状態かを確実に確認することができる。
ここで、多孔質板に形成する細孔の数は1つであるのが好ましい。細孔を1つだけにすれば、この位置に基板を載置して細孔を塞ぐか、開放するかでリーク量を大きく変化させることができるようになり、基板が載置された状態か否かを正確に確認できる。
細孔の孔径は0.5mm〜1mmであるのが好ましい。これにより、細孔を塞ぐ基板の有無で基板を検出するために必要な差圧を発生させることができ、また、細孔の径が十分に小さいので基板を載置したときに確実に塞ぐことができ、細孔を介しての不要なリーク発生を確実に抑えることができる。
さらに、ステージに載置される基板を細孔の位置を塞ぐように誘導する位置決め機構が付設されるようにしてもよい。これにより、載置する基板の大きさが毎回異なる場合でも、位置決め機構を用いて基板の載置位置を誘導することにより、確実に細孔を塞ぐことができるようになる。
また、ステージの中央に細孔が形成されるようにしてもよい。これにより、基板中央に基板を載置することにより、確実に細孔を塞ぐことができる。例えば、ステージ中央にマーカを付しておけば、マーカを参考にして基板を載置すれば確実に細孔を塞ぐことができる。
本発明の一実施形態である吸着テーブルを示す断面図である。 図1における吸着テーブルの平面図である。 本発明の他の一実施形態である吸着テーブルの断面図である。 図3における吸着テーブルの平面図である。 従来の金属製吸着テーブルの一例を示す図である。 従来の多孔質板を用いた吸着テーブルの一例を示す図である。
以下において本発明にかかる吸着テーブルの詳細をその実施の形態を示す図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明にかかる吸着テーブルの一実施例を示す断面図であり、図2はその平面図である。
吸着テーブル10は、上面11a(ステージ表面)に基板が載置される方形のステージ11と、ステージ11をその周縁で当接するようにして支持するベース12とからなるテーブル本体13を備えている。本実施形態ではステージ11の周縁の下面(ステージ裏面11b)でベース12に支持されているが、ステージ11の側面でベースに支持されるようにしてもよい。いずれの場合も接触面は密着するようにしてリークが生じないようにしてあればよい。
ステージ11は多孔質材料であればよく、例えばセラミック製の多孔質板で形成される。ステージ11の周縁を除いた中央部分の直下には、ベース12に凹部を設けるようにして中空空間14が形成してあり、ステージ11の裏面11bが中空空間14に面するようにしてある。中空空間14はステージ11側に凹部を形成するようにしてもよいし、ステージ11とベース12の両側に凹部を形成するようにしてもよい。
ベース12の中心にはプラグ15が取り付けてあり、プラグ15には中空空間14に通じる流路15aが形成してある。プラグ15はさらに外部流路16を介して真空ポンプ17、エアー源18に接続され、弁19を開くことによって中空空間14を減圧状態にしたり、弁30を開くことによって大気圧状態に戻したりできるようにしてある。
プラグ15の近傍の外部流路16には圧力センサ31が設けてあり、中空空間14の圧力がモニタできるとともに、予め閾値を設定しておくことで、基板保持力が確保できているか否かの判定を行う真空スイッチとして使用できるようにしてある。
また、方形のステージ11の1つの角には、二辺に対し上面11aよりも上側に突出するように取り付けた位置決め部材32が設けてあり、方形の基板Gをステージ上に載置する際に、二辺を位置決め部材Gに当接させることにより、定位置に誘導されるようにしてある。
また、位置決め部材32が取り付けられている角の近傍には、ステージ11を貫通する細孔33が1つ形成してある。この細孔33は孔径が0.5mm〜1mm程度にしてある。位置決め部材32に基板Gを当接させて載置したときに、基板Gによって確実に細孔33が塞がれるようにする必要があるため、載置される可能性がある基板のうち、最も小さな基板を載置するときを考慮して、その場合でも確実に塞ぐことができる位置に細孔33を設けるようにしてある。具体的には、例えば使用する最小基板が5cm角であれば、位置決め部材32を設けた角から5cm角内に細孔33を形成するようにしてある。
次に、この吸着テーブル10の使用動作について説明する。使用前に、吸着力を確認するため、真空ポンプ17を作動するとともにステージ11の全面を塞ぎ、多孔質面からのリークが生じていないときに、中空空間14が到達する圧力P1を計測する。このとき、−60Paまで減圧されているとする。続いて、ステージ11の全面を開放し、多孔質面および細孔33でリークが生じているときに中空空間14が到達する圧力P2を計測する。このとき細孔33以外の多孔質面からのリーク量は小さいが、細孔33からのリークが加わるので、到達圧力は−10KPa程度になる(ちなみに細孔33がない多孔質板の場合は−55KPa程度になる)。
以上の計測を行った後、圧力センサ31を真空スイッチとして使用するときの閾値Psを設定する。具体的には圧力P1,P2の間の圧力値を閾値として設定する。ここでは閾値圧力として−30KPaを設定する。なお、できるだけ大きい基板保持力を要求する場合は、閾値PsをP1に近づけるようにする。
以上の設定を行った後は、ステージ11上に基板を載置したときに真空スイッチの作動状態で基板の有無を確認することができる。
本実施形態では、圧力センサ31を真空スイッチとして使用したが、単に、作業者が圧力センサ31の圧力値を読み取ることで、基板の有無、リークの有無を確認するようにしてもよい。
図3は本発明の他の一実施形態である吸着テーブルの断面図であり、図4はその平面図である。図1、図2と同じ構成については同符号を付すことにより、説明の一部を省略する。この吸着テーブル40では、ステージ41の中央に細孔35を形成するようにしている。本実施形態では、載置する基板の大きさや形状にかかわらず、ステージ41の中央に基板が載置されているか否かを確認することができる。なお、ステージ41の上面41aに細孔35の位置を示すターゲットマークのような模様を描いておけば、基板を細孔35の上に載置することが容易になる。
以上本発明の代表的な実施例について説明したが、本発明は必ずしも上記の実施形態に特定されるものでなく、その目的を達成し、請求の範囲を逸脱しない範囲内で適宜修正、変更することが可能である。
本発明の吸着テーブルは、基板加工装置で基板を固定するテーブルとして利用することができる。
G 基板
10,40 吸着テーブル
11 ステージ
12 ベース
13 テーブル本体
14 中空空間
15 プラグ
16 外部流路
17 真空ポンプ
18 エアー源
31 圧力センサ
32 位置決め部材
33,35 細孔

Claims (4)

  1. 多数の微細孔が含まれる多孔質板で形成され基板が載置されるステージと、前記ステージの周縁部分を支持するベースとからなり、内部に中空空間が形成されるとともに、前記ステージの裏面が前記中空空間に面するように構成されたテーブル本体と、
    前記中空空間を減圧する真空排気機構と、
    前記中空空間の圧力を検出する圧力センサとを備え、
    前記ステージ上の一部領域であって前記基板が載置される位置に、前記多孔質板に含まれる微細孔とは別に多孔質板を貫通して中空空間に達する細孔が形成され、当該細孔の孔径が0.5mm〜1mmであることを特徴とする吸着テーブル。
  2. 前記細孔の数が1つである請求項1に記載の吸着テーブル。
  3. 前記ステージに載置される基板を前記細孔の位置を塞ぐように誘導する位置決め機構が付設される請求項2に記載の吸着テーブル。
  4. 前記ステージの中央に前記細孔が形成される請求項2に記載の吸着テーブル。
JP2010226091A 2010-10-05 2010-10-05 吸着テーブル Expired - Fee Related JP5291687B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010226091A JP5291687B2 (ja) 2010-10-05 2010-10-05 吸着テーブル
TW100126563A TWI460812B (zh) 2010-10-05 2011-07-27 Adsorption platform
KR1020110092431A KR101313016B1 (ko) 2010-10-05 2011-09-14 흡착 테이블
CN201110290659.1A CN102446800B (zh) 2010-10-05 2011-09-21 吸附台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010226091A JP5291687B2 (ja) 2010-10-05 2010-10-05 吸着テーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012076203A JP2012076203A (ja) 2012-04-19
JP5291687B2 true JP5291687B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=46009184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010226091A Expired - Fee Related JP5291687B2 (ja) 2010-10-05 2010-10-05 吸着テーブル

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5291687B2 (ja)
KR (1) KR101313016B1 (ja)
CN (1) CN102446800B (ja)
TW (1) TWI460812B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014033057A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Murata Mfg Co Ltd 基板吸着装置
KR101422355B1 (ko) * 2012-11-21 2014-07-22 세메스 주식회사 버퍼 스테이지 및 이를 포함하는 다이 본딩 장치
JP6138503B2 (ja) * 2013-02-04 2017-05-31 株式会社ディスコ チャックテーブル
CN103264303B (zh) * 2013-05-16 2015-04-29 大连理工大学 低刚度薄壁腔体零件气动式精密装夹装置
JP2016078216A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社ディスコ バイト切削装置
CN106019655A (zh) * 2016-07-26 2016-10-12 武汉华星光电技术有限公司 机台
CN106353902B (zh) * 2016-11-08 2019-03-22 武汉华星光电技术有限公司 一种液晶面板移载装置及液晶面板切割***
CN107608097A (zh) * 2017-09-16 2018-01-19 合肥惠科金扬科技有限公司 一种面板目检喷气式治具的面板吸附台
JP2020066112A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社ディスコ チャックテーブル
JP7186356B2 (ja) * 2019-01-16 2022-12-09 株式会社東京精密 ウェーハチャック及びウェーハ保持装置
JP7482825B2 (ja) * 2021-04-19 2024-05-14 三菱電機株式会社 検査装置、半導体基板の検査方法、半導体基板の製造方法、および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54169986U (ja) * 1978-05-22 1979-11-30
JPH01170530U (ja) * 1988-05-17 1989-12-01
JPH07214442A (ja) * 1994-01-28 1995-08-15 Roland D G Kk バキューム・テーブル
JP2000332087A (ja) * 1999-05-25 2000-11-30 Sony Corp 基板吸着装置
JP2004154920A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Central Glass Co Ltd ガラス基板を吸着保持して研磨するための吸着パッド
JP2005150177A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Nitto Denko Corp 半導体ウエハ裏面への粘着テープ貼付方法及び粘着テープ貼付装置
JP4851282B2 (ja) * 2006-09-21 2012-01-11 株式会社ディスコ 切削装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102446800B (zh) 2015-04-22
KR101313016B1 (ko) 2013-10-01
JP2012076203A (ja) 2012-04-19
TW201222708A (en) 2012-06-01
CN102446800A (zh) 2012-05-09
TWI460812B (zh) 2014-11-11
KR20120035852A (ko) 2012-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5291687B2 (ja) 吸着テーブル
JP5092004B2 (ja) 吸着テーブル
JP5652832B2 (ja) チャック装置、及びチャック方法
JP6108803B2 (ja) 基板保持部材
JP2014089121A (ja) 検査ユニット、プローブカード、検査装置及び検査装置の制御システム
JP2012176852A (ja) 真空チャック
CN102758831B (zh) 真空吸附装置
JP2006275595A (ja) Ic搬送装置及びコンタクタ
WO2011065021A1 (ja) 真空チャック
JP5936929B2 (ja) ノズルストッカ
JP2013226607A (ja) チャックテーブル及びチャックテーブルを備える加工装置
CN103645381B (zh) 方块电阻测量设备及吸盘
JP3817613B2 (ja) 真空吸着装置
JP2019096907A (ja) 真空チャックステージおよび半導体装置の製造方法
KR20090102568A (ko) 세라믹 볼 패널 타입 에어진공척
JP2006324692A (ja) 基板搭載装置
JP6513527B2 (ja) 真空チャックステージ
JP6494288B2 (ja) 加工装置及び加工方法
JP2006269989A (ja) 基板保持具
JP5316172B2 (ja) ウェハ吸引パッド及びそれを備えたプリアライナ
TW201508857A (zh) 電子元件的定位裝置
JP2010171172A (ja) 部品保持治具及び、該部品保持治具を用いた負圧吸着装置
JP6302659B2 (ja) チャックテーブル、搬送装置及び加工装置
JPH0745692A (ja) 基板の吸着保持装置
JP2010171094A (ja) コンタクト露光装置及びコンタクト露光方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130607

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees