JP5290580B2 - 移動局、下り伝送レート制御方法及び下り伝送レート制御プログラム - Google Patents

移動局、下り伝送レート制御方法及び下り伝送レート制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5290580B2
JP5290580B2 JP2007545247A JP2007545247A JP5290580B2 JP 5290580 B2 JP5290580 B2 JP 5290580B2 JP 2007545247 A JP2007545247 A JP 2007545247A JP 2007545247 A JP2007545247 A JP 2007545247A JP 5290580 B2 JP5290580 B2 JP 5290580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission rate
packet data
upper limit
mobile station
limit value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007545247A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007058178A1 (ja
Inventor
孝大 細見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007545247A priority Critical patent/JP5290580B2/ja
Publication of JPWO2007058178A1 publication Critical patent/JPWO2007058178A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5290580B2 publication Critical patent/JP5290580B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • H04W28/12Flow control between communication endpoints using signalling between network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0017Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/25Flow control; Congestion control with rate being modified by the source upon detecting a change of network conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0205Traffic management, e.g. flow control or congestion control at the air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、下り高速パケット通信を可能とする移動局、その移動局で行う下り伝送レート制御方法及び下り伝送レート制御プログラムに関するものである。
従来、より高速なIMT−2000のパケット伝送方式として、下りのピーク伝送速度の高速化、低伝送遅延、高スループット化等を目的としたHSDPA(High Speed Downlink Packet Access)と称される通信方式が検討されている。そして、HSDPAを支援する技術として、3GPP(3rd Generation Partnership Project)TR25.848”Physical layer aspects of UTRA High Speed Downlink Packet Access、TR25.858”HSDPA Physical Layer Aspects”には、AMC(Adaptive Modulation and Coding:適応変調符号化方式)と呼ばれる伝送方式が開示されている。
HSDPAは、1つの物理チャネルを複数の移動局で時間分割により共有して使用する。このため、基地局は、ある時点でどの移動局に対して情報を伝送するのかを回線品質に基づいて決定することになる。
AMC技術は、回線品質の変動に応じて、変調方式や誤り訂正符号化レートを好適かつ高速に変更するための技術である。
AMC技術では、回線品質が良好な程、高速の変調方式を用い、誤り訂正符号化レートを大きくし、伝送レートを高速にする。
なお、AMC技術においても、基地局は、回線品質に基づいて変調方式と符号化レート(MCS:Modulation and Coding Scheme)などを移動局毎に割り当てている。
具体的には、基地局は、下りの回線品質を測定し、該測定した回線品質に応じて最適な伝送レートを決定し、該決定した伝送レートで各種情報を移動局側に伝送する。
なお、回線品質としては、CQI(Channel Quality Indicator)等が挙げられる。CQIは、通信中の基地局に対し、移動局側が受信可能な伝送レート等を通知する情報であり、移動局側の受信品質に基づいて決定される。
まず、図1を参照しながら、下り高速パケット通信を可能とする無線通信システムについて説明する。
無線通信システムは、移動局(1−1〜N:Nは、任意の整数)と、基地局(100−1〜N:Nは、任意の整数)と、を有して構成される。基地局(100−1〜N)は、セル内に位置する移動局(1−1〜N)に対して、送信データ(パケットデータ)を送信することになる。
次に、図2を参照しながら、図1に示す移動局(1−1〜N)の内部構成について説明する。
移動局(1−1〜N)は、アンテナ(11)と、アンテナ共用器(12)と、受信部(13)と、逆拡散部(14)と、パケットデータ復調部(15)と、パケットバッファ(16)と、CPU(17)と、パケット再送要求信号生成部(18)と、BLER(Block Error Rate)測定部(19)と、CQI(Channel Quality Indicator)生成部(20)と、制御チャネル生成部(21)と、多重部(22)と、変調部(23)と、拡散部(24)と、送信部(25)と、を有して構成される。
次に、図2に示す移動局(1−1〜N)における一連の処理動作について説明する。
移動局(1−1〜N)は、基地局(100−1〜N)から送信されたRF信号を、アンテナ(11)にて受信し、該受信したRF信号をアンテナ共用器(12)に出力する。
アンテナ共用器(12)は、アンテナ(11)から入力されたRF信号を受信部(13)に出力し、受信部(13)は、アンテナ共用器(12)から入力されたRF信号をベースバンド信号に変換し、該変換したベースバンド信号を逆拡散部(14)に出力する。
逆拡散部(14)は、受信部(13)から入力されたベースバンド信号を逆拡散処理し、その逆拡散処理したデータをパケットデータ復調部(15)に出力する。
パケットデータ復調部(15)は、逆拡散部(14)から入力されたデータを復調し、パケットデータを生成し、その生成したパケットデータをパケットバッファ(16)に出力する。
パケットバッファ(16)は、パケットデータ復調部(15)から入力されたパケットデータを、一旦保持し、その一旦保持したパケットデータをCPU(17)に出力する。
また、パケットデータ復調部(15)は、パケットデータを基に、誤りデータを検出し、誤りデータを検出したパケットデータを識別するためのパケットデータ識別情報をパケット再送要求信号生成部(18)に出力する。
パケット再送要求信号生成部(18)は、パケットデータ復調部(15)から入力されたパケット識別情報を基に、パケット再送要求制御データを生成し、該生成したパケット再送要求制御データを制御チャネル生成部(21)に出力する。なお、パケット再送要求制御データとは、パケットデータの再送要求を基地局(100−1〜N)に対して行うための制御データを示す。
また、パケットデータ復調部(15)は、パケットデータを基に検出した誤りデータをBLER測定部(19)に出力する。
BLER測定部(19)は、パケットデータ復調部(15)から入力された誤りデータと、その誤りデータのデータ量と、を基に、BER値を測定し、該測定したBER値をCQI生成部(20)に出力する。
CQI生成部(20)は、BLER測定部(19)から入力されたBER値と、ある一定の基準値pと、を比較し、BLER測定部(19)から入力されたBER値が基準値pよりも低いと判定した場合は(BER値<p)、現在設定されているCQI値よりも高いCQI値に設定し、該設定したCQI値を制御チャネル生成部(21)に出力する。また、CQI生成部(20)は、BLER測定部(19)から入力されたBER値が基準値pよりも高いと判定した場合は(BER値≧p)、現在設定されているCQI値よりも低いCQI値に設定し、該設定したCQI値を制御チャネル生成部(21)に出力する。
制御チャネル生成部(21)は、パケット再送要求信号生成部(18)から入力されたパケット再送要求制御データと、CQI生成部(20)から入力されたCQI値と、を、他の制御データと共に多重化し、制御チャネルを生成し、該生成した制御チャネルを多重部(22)に出力する。
多重部(22)は、制御チャネル生成部(21)から入力された制御チャネルを、他のチャネルと共に多重化し、該多重化した多重化データを変調部(23)に出力する。
変調部(23)は、多重部(22)から入力された多重化データに変調処理を行い、変調データを生成し、該生成した変調データを拡散部(24)に出力する。
拡散部(24)は、変調部(23)から入力された変調データを拡散処理し、ベースバンド信号を生成し、該生成したベースバンド信号を送信部(25)に出力する。
送信部(25)は、拡散部(24)から入力されたベースバンド信号を基に、RF信号を生成し、該生成したRF信号をアンテナ共用器(12)に出力する。
アンテナ共用器(12)は、送信部(25)から入力されたRF信号をアンテナ(11)を介して基地局(100−1〜N)に送信する。
これにより、移動局(1−1〜N)は、CQI生成部(20)において設定されたCQI値を基地局(100−1〜N)側に送信し、移動局(1−1〜N)側が受信可能な伝送レートの上限値を基地局(100−1〜N)側に通知することが可能となる。
なお、移動局(1−1〜N)は、MCS(Modulation and Coding Scheme)が最大値に近づくと、下りデータ量が膨大となり、デコード処理や、パケット処理に要する処理量が増加することになる。このため、パケットバッファ(16)やCPU(17)に対する高い処理能力が求められることになる。
また、移動局(1−1〜N)の高機能化に伴い、無線通信以外の通信方式(USB、BLUE TOOTH、WLAN、CPU同士の通信など)が移動局(1−1〜N)に搭載されており、今後、パケットバッファ(16)における処理能力の増大はやむを得ない状況になりつつある。
また、アプリケーションの処理演算の複雑化、高度化に伴い、CPU(17)における処理能力の増大もやむを得ない状況になりつつある。
また、マルチタスク化、マルチジョブ化により各種通信、アプリケーションが競合動作する状況も増加の一途を辿っており、全ての競合動作を保証するには、パケットバッファ(16)やCPU(17)などにおいて非常に高い性能が必要とされつつある。
なお、本発明より先に出願された技術文献として、上位装置と周辺制御装置との間のデータ転送を行うための共通インターフェースとこれを介して接続するチャネル制御装置と周辺制御装置とから成るチャネルシステムであって、前記チャネル制御装置が、転送するデータを一時格納するデータバッファと、前記データバッファに格納するデータ量が格納容量を超え、又は、前記データバッファに格納するデータが無くなり、前記データ転送が不可能となるオーバーランを検出するオーバーラン検出回路と、データの転送速度を決定する第1の転送モードレジスタと、前記オーバーラン検出回路が前記オーバーランを検出したとき、前記第1の転送モードレジスタが決定した前記データの転送速度に切替える第1の転送モード制御回路と、この第1の転送モード制御回路の命令により前記共通インターフェースを所定の転送速度に制御する第1の共通インターフェース制御回路とを備え、かつ、前記周辺制御装置が、前記データの転送速度を決定する第2の転送モードレジスタと、前記オーバーラン検出回路が前記オーバーランを検出したとき、前記第2の転送モードレジスタが決定した前記データの転送速度に切替える第2の転送モード制御回路と、この第2の転送モード制御回路の命令により前記共通インターフェースを所定の転送速度に制御する第2の共通インターフェース制御回路とを備え、オーバーラン発生後の再試行において、再度オーバーランが発生するのを防止するチャネルシステムが開示された文献がある(例えば、特許文献1参照)。
また、所定の周波数ホッピングのパタンに従って周波数が切り替えられた複数の搬送波に送信データをマッピングして送信する送信装置と、前記複数の搬送波を受信する受信装置と、を有し、前記受信装置の再送要求に従って前記送信装置は前記複数の搬送波を再送する無線通信システムであって、前記受信装置は、受信した前記複数の搬送波のうち、干渉を受けた搬送波を前記送信装置に報告し、前記送信装置は、前記干渉を受けた搬送波にマッピングされていた送信データを、優先して再送し、データ再送処理の効果を高め、受信側の受信性能を改善した無線通信システムが開示された文献がある(例えば、特許文献2参照)。
特開平5−20247号公報 特開2004−266739号公報
なお、上記特許文献1は、オーバーラン発生時の転送レートを制御し、オーバーランの発生を防止するための技術内容については開示されているが、基地局から受信したパケットデータを処理する際の処理能力に応じて、伝送レートの上限値を制限することについては何ら考慮されたものではない。
また、上記特許文献2は、送信装置側から受信した複数の搬送波のうち、干渉を受けた搬送波を送信装置に報告し、送信装置は、干渉を受けた搬送波にマッピングされていた送信データを、優先して再送し、データ再送処理の効果を高めるための技術内容については開示されているが、基地局から受信したパケットデータを処理する際の処理能力に応じて、伝送レートの上限値を制限することについては何ら考慮されたものではない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、基地局から受信したパケットデータを処理する際の処理能力に応じて、伝送レートの上限値を制限することを可能とする移動局、下り伝送レート制御方法及び下り伝送レート制御プログラムを提供することを目的とするものである。
かかる目的を達成するために、本発明は以下の特徴を有することとする。
本発明にかかる移動局は、基地局から受信したパケットデータを一時的に保持するパケットデータ保持手段と、パケットデータ保持手段により保持したパケットデータの中で棄却されたパケットデータの割合値を算出する棄却割合値算出手段と、棄却割合値算出手段により算出した割合値を基に、下り伝送レートの上限値を設定する伝送レート設定手段と、伝送レート設定手段により設定された伝送レートの上限値を基地局に通知する伝送レート通知手段と、を有することを特徴とするものである。
また、本発明にかかる移動局は、パケットデータ保持手段にて保持可能なパケットデータ速度と、パケットデータ速度に応じた伝送レートの上限値と、を対応づけて管理する管理テーブルを有し、伝送レート設定手段は、棄却割合値算出手段により算出した割合値を基に、パケットデータ保持手段にて保持可能なパケットデータ速度を算出し、該算出したパケットデータ速度を基に、管理テーブルを参照し、パケットデータ速度に対応付けられた伝送レートの上限値を取得し、伝送レートの上限値を設定することを特徴とするものである。
また、本発明にかかる移動局は、BER(Block Error Rate)を測定するBER測定手段と、BER測定手段により測定したBERを基に、伝送レートの上限値を決定する上限値決定手段と、上限値決定手段により決定した伝送レートの上限値を基に、管理テーブルを参照し、伝送レートの上限値に対応付けられたパケットデータ速度を取得するパケットデータ速度取得手段と、を有し、伝送レート設定手段は、パケットデータ速度取得手段により取得したパケットデータ速度に対し、棄却割合値算出手段により算出した割合値を乗算し、パケットデータ保持手段にて保持可能なパケットデータ速度を算出することを特徴とするものである。
また、本発明にかかる移動局は、パケットデータ保持手段により保持したパケットデータの中で棄却されたパケットデータの再送要求を、基地局に送信する再送要求手段を有することを特徴とするものである。
また、本発明にかかる移動局は、移動局の動作状態を監視する動作状態監視手段を有し、伝送レート設定手段は、動作状態監視手段により監視した動作状態を基に、下り伝送レートの上限値を設定することを特徴とするものである。
また、本発明にかかる移動局は、動作状態と、動作状態に応じた伝送レートの上限値と、を対応づけて管理する管理テーブルを有し、伝送レート設定手段は、動作状態監視手段により監視した動作状態を基に、管理テーブルを参照し、動作状態に対応付けられた伝送レートの上限値を取得し、伝送レートの上限値を設定することを特徴とするものである。
また、本発明にかかる移動局において、移動局の動作状態は、移動局を制御する制御部における負荷状態であることを特徴とするものである。
また、本発明にかかる移動局において、移動局の動作状態は、移動局で実行されるアプリケーションの動作状態であることを特徴とするものである。
また、本発明にかかる移動局において、下り伝送レートの上限値は、最大CQI(Channel Quality Indicator)値であることを特徴とするものである。
また、本発明にかかる下り伝送レート制御方法は、基地局から受信したパケットデータを一時的に保持するパケットデータ保持手段を有する移動局が行う下り伝送レート制御方法であって、パケットデータ保持手段により保持したパケットデータの中で棄却されたパケットデータの割合値を算出する棄却割合値算出工程と、棄却割合値算出工程により算出した割合値を基に、下り伝送レートの上限値を設定する伝送レート設定工程と、伝送レート設定工程により設定された伝送レートの上限値を基地局に通知する伝送レート通知工程と、を、移動局が行うことを特徴とするものである。
また、本発明にかかる下り伝送レート制御方法において、移動局は、パケットデータ保持手段にて保持可能なパケットデータ速度と、パケットデータ速度に応じた伝送レートの上限値と、を対応づけて管理する管理テーブルを有し、伝送レート設定工程は、棄却割合値算出工程により算出した割合値を基に、パケットデータ保持手段にて保持可能なパケットデータ速度を算出し、該算出したパケットデータ速度を基に、管理テーブルを参照し、パケットデータ速度に対応付けられた伝送レートの上限値を取得し、伝送レートの上限値を設定することを特徴とするものである。
また、本発明にかかる下り伝送レート制御方法は、BER(Block Error Rate)を測定するBER測定工程と、BER測定工程により測定したBERを基に、伝送レートの上限値を決定する上限値決定工程と、上限値決定工程により決定した伝送レートの上限値を基に、管理テーブルを参照し、伝送レートの上限値に対応付けられたパケットデータ速度を取得するパケットデータ速度取得工程と、を、移動局が行い、伝送レート設定工程は、パケットデータ速度取得工程により取得したパケットデータ速度に対し、棄却割合値算出工程により算出した割合値を乗算し、パケットデータ保持手段にて保持可能なパケットデータ速度を算出することを特徴とするものである。
また、本発明にかかる下り伝送レート制御方法は、パケットデータ保持手段により保持したパケットデータの中で棄却されたパケットデータの再送要求を、基地局に送信する再送要求工程を、移動局が行うことを特徴とするものである。
また、本発明にかかる下り伝送レート制御方法は、移動局の動作状態を監視する動作状態監視工程を、移動局が行い、伝送レート設定工程は、動作状態監視工程により監視した動作状態を基に、下り伝送レートの上限値を設定することを特徴とするものである。
また、本発明にかかる下り伝送レート制御方法において、移動局は、動作状態と、動作状態に応じた伝送レートの上限値と、を対応づけて管理する管理テーブルを有し、伝送レート設定工程は、動作状態監視工程により監視した動作状態を基に、管理テーブルを参照し、動作状態に対応付けられた伝送レートの上限値を取得し、伝送レートの上限値を設定することを特徴とするものである。
また、本発明にかかる下り伝送レート制御方法において、移動局の動作状態は、移動局を制御する制御部における負荷状態であることを特徴とするものである。
また、本発明にかかる下り伝送レート制御方法において、移動局の動作状態は、移動局で実行されるアプリケーションの動作状態であることを特徴とするものである。
また、本発明にかかる下り伝送レート制御方法において、下り伝送レートの上限値は、最大CQI(Channel Quality Indicator)値であることを特徴とするものである。
また、本発明にかかる下り伝送レート制御プログラムは、基地局から受信したパケットデータを一時的に保持するパケットデータ保持手段を有する移動局において実行させる下り伝送レート制御プログラムであって、パケットデータ保持手段により保持したパケットデータの中で棄却されたパケットデータの割合値を算出する棄却割合値算出処理と、棄却割合値算出処理により算出した割合値を基に、下り伝送レートの上限値を設定する伝送レート設定処理と、伝送レート設定処理により設定された伝送レートの上限値を基地局に通知する伝送レート通知処理と、を、移動局において実行させることを特徴とするものである。
また、本発明にかかる下り伝送レート制御プログラムにおいて、移動局は、パケットデータ保持手段にて保持可能なパケットデータ速度と、パケットデータ速度に応じた伝送レートの上限値と、を対応づけて管理する管理テーブルを有し、伝送レート設定処理は、棄却割合値算出処理により算出した割合値を基に、パケットデータ保持手段にて保持可能なパケットデータ速度を算出し、該算出したパケットデータ速度を基に、管理テーブルを参照し、パケットデータ速度に対応付けられた伝送レートの上限値を取得し、伝送レートの上限値を設定することを特徴とするものである。
また、本発明にかかる下り伝送レート制御プログラムは、BER(Block Error Rate)を測定するBER測定処理と、BER測定処理により測定したBERを基に、伝送レートの上限値を決定する上限値決定処理と、上限値決定処理により決定した伝送レートの上限値を基に、管理テーブルを参照し、伝送レートの上限値に対応付けられたパケットデータ速度を取得するパケットデータ速度取得処理と、を、移動局において実行させ、伝送レート設定処理は、パケットデータ速度取得処理により取得したパケットデータ速度に対し、棄却割合値算出処理により算出した割合値を乗算し、パケットデータ保持手段にて保持可能なパケットデータ速度を算出することを特徴とするものである。
また、本発明にかかる下り伝送レート制御プログラムは、パケットデータ保持手段により保持したパケットデータの中で棄却されたパケットデータの再送要求を、基地局に送信する再送要求処理を、移動局において実行させることを特徴とするものである。
また、本発明にかかる下り伝送レート制御プログラムは、移動局の動作状態を監視する動作状態監視処理を、移動局において実行させ、伝送レート設定処理は、動作状態監視処理により監視した動作状態を基に、下り伝送レートの上限値を設定することを特徴とするものである。
また、本発明にかかる下り伝送レート制御プログラムにおいて、移動局は、動作状態と、動作状態に応じた伝送レートの上限値と、を対応づけて管理する管理テーブルを有し、伝送レート設定処理は、動作状態監視処理により監視した動作状態を基に、管理テーブルを参照し、動作状態に対応付けられた伝送レートの上限値を取得し、伝送レートの上限値を設定することを特徴とするものである。
また、本発明にかかる下り伝送レート制御プログラムにおいて、移動局の動作状態は、移動局を制御する制御部における負荷状態であることを特徴とするものである。
また、本発明にかかる下り伝送レート制御プログラムにおいて、移動局の動作状態は、移動局で実行されるアプリケーションの動作状態であることを特徴とするものである。
また、本発明にかかる下り伝送レート制御プログラムにおいて、下り伝送レートの上限値は、最大CQI(Channel Quality Indicator)値であることを特徴とするものである。
本発明にかかる移動局、下り伝送レート制御方法及び下り伝送レート制御プログラムは、基地局から受信したパケットデータを一時的に保持するパケットデータ保持手段を有する移動局が、パケットデータ保持手段により保持したパケットデータの中で棄却されたパケットデータの割合値を算出し、該算出した割合値を基に、下り伝送レートの上限値を設定し、該設定した伝送レートの上限値を基地局に通知することを特徴とする。これにより、基地局から受信したパケットデータを処理する際の処理能力に応じて、伝送レートの上限値を制限することが可能となる。
まず、図3を参照しながら、本実施形態における移動局の特徴について説明する。
本実施形態における移動局は、図3に示すように、基地局(100)から受信したパケットデータを一時的に保持するパケットデータ保持手段『受信部(13)、逆拡散部(14)、パケットデータ復調部(15)、パケットバッファ(16)に相当』と、パケットデータ保持手段(16)により保持したパケットデータの中で棄却されたパケットデータの割合値を算出する棄却割合値算出手段『パケットバッファ(16)に相当』と、棄却割合値算出手段(16)により算出した割合値を基に、下り伝送レートの上限値を設定する伝送レート設定手段『CQI制限部(30)に相当』と、伝送レート設定手段(30)により設定された伝送レートの上限値を基地局(100)に通知する伝送レート通知手段『制御チャネル生成部(21)、多重部(22)、変調部(23)、拡散部(24)、送信部(25)に相当』と、を有することを特徴とするものである。これにより、基地局(100)から受信したパケットデータを処理する際の処理能力に応じて、伝送レートの上限値を制限することが可能となる。以下、添付図面を参照しながら、本実施形態における移動局について説明する。
(第1の実施形態)
まず、図3を参照しながら、本実施形態における移動局(1)の構成について説明する。
本実施形態における移動局(1)は、アンテナ(11)と、アンテナ共用器(12)と、受信部(13)と、逆拡散部(14)と、パケットデータ復調部(15)と、パケットバッファ(16)と、CPU(17)と、パケット再送要求信号生成部(18)と、BLER(Block Error Rate)測定部(19)と、CQI(Channel Quality Indicator)生成部(20)と、制御チャネル生成部(21)と、多重部(22)と、変調部(23)と、拡散部(24)と、送信部(25)と、CQI制限部(30)と、を有して構成される。なお、本実施形態における移動局(1)は、下り回線伝播路状態の指標となる最大CQI(Channel Quality Indicator)値を制限するCQI制限部(30)を新たに搭載したことを特徴とする。以下、本実施形態における移動局(1)における処理動作について説明する。
パケットバッファ(16)は、パケットバッファ(16)においてオーバーフローとなったパケットデータを識別するためのパケット識別情報をパケット再送要求信号生成部(18)に出力する。
パケット再送要求信号生成部(18)は、パケットバッファ(16)から入力されたパケット識別情報を基に、パケット再送要求制御データを生成し、該生成したパケット再送要求制御データを制御チャネル生成部(21)に出力する。なお、パケット再送要求制御データとは、パケットデータの再送要求を基地局(100)に対して行うための制御データを示す。これにより、移動局(1)は、パケットバッファ(16)においてオーバーフローとなったパケットデータを基地局(100)から再取得することが可能となる。
また、パケットバッファ(16)は、パケットバッファ(16)が受信した全体のパケット数Nに対し、オーバーフローとならなかったパケット数nが占める割合値(n/N)を算出し、該算出した割合値をCQI制限部(30)に出力する。
CQI生成部(20)は、BLER測定部(19)から入力されたBER値と、ある一定の基準値pと、を比較し、BLER測定部(19)から入力されたBER値が基準値pよりも低いと判定した場合は(BER値<p)、現在設定されているCQI値よりも高いCQI値に設定し、該設定したCQI値をCQI制限部(30)に出力する。また、CQI生成部(20)は、BLER測定部(19)から入力されたBER値が基準値pよりも高いと判定した場合は(BER値≧p)、現在設定されているCQI値よりも低いCQI値に設定し、該設定したCQI値をCQI制限部(30)に出力する。
CQI制限部(30)は、パケットバッファ(16)から入力された割合値と、CQI生成部(20)から入力されたCQI値と、を基に、パケットバッファ(16)にてバッファ可能なパケットデータ速度を算出する。
まず、CQI制限部(30)は、CQI生成部(20)から入力されたCQI値を基に、図4に示す管理テーブルを参照し、CQI生成部(20)から入力されたCQI値に対応付けられた下りパケットデータ速度を取得する。次に、CQI制限部(30)は、管理テーブルから取得した下りパケットデータ速度に対し、パケットバッファ(16)から入力された割合値を乗算し、パケットバッファ(16)にてバッファ可能なパケットデータ速度を算出する。なお、パケットバッファ(16)にてバッファ可能なパケットデータ速度:Aの算出は、以下の式(1)にて算出する。
A=B×α・・・式(1)
A:バッファ可能なパケットデータ速度
B:図4に示す管理テーブルから取得した下りパケットデータ速度
α:パケットバッファ(16)から入力された割合値
次に、CQI制限部(30)は、上記式(1)にて算出したバッファ可能なパケットデータ速度Aを基に、図4に示す管理テーブルを参照し、上記式(1)にて算出したバッファ可能なパケットデータ速度Aを超えない最大CQI値を検索取得する。そして、CQI制限部(30)は、上記検索取得した最大CQI値を制御チャネル生成部(21)に出力する。
例えば、CQI生成部(20)から入力されたCQI値が『15』と仮定する。また、パケットバッファ(16)から入力された割合値が『0.8』と仮定する。この場合、CQI制限部(30)は、図4に示す管理テーブルを参照し、CQI値が『15』に対応付けられた『3.00Mbps』の下りパケットデータ速度を取得する。次に、CQI制限部(30)は、上記取得した『3.00Mbps』に対し、パケットバッファ(16)から入力された割合値『0.8』を乗算し、パケットバッファ(16)にてバッファ可能なパケットデータ速度A=『3.00Mbps×0.8』=『2.40Mbps』を算出する。
次に、CQI制限部(30)は、上記算出したパケットバッファ(16)にてバッファ可能なパケットデータ速度『2.40Mbps』を基に、図4に示す管理テーブルを参照し、バッファ可能なパケットデータ速度『2.40Mbps』を超えない最大CQI値『12』を検索取得することになる。これにより、基地局(100)から受信したパケットデータを処理する際の処理能力に応じて、最大CQI値を制限することが可能となる。
なお、CQI制限部(30)は、上記検索取得した最大CQI値を、任意の期間の間だけ保持し、その任意の期間の間に、パケットバッファ(16)においてオーバーフローが発生しなかった場合には、最大CQI値の制限を解除するように制御することも可能である。また、CQI制限部(30)は、上記検索取得した最大CQI値を、任意の期間の間だけ保持し、その任意の期間の間に、パケットバッファ(16)においてオーバーフローが発生しなかった場合には、最大CQI値を段階的に上げていくように制御することも可能である。
なお、制御チャネル生成部(21)は、パケット再送要求信号生成部(18)から入力されたパケット再送要求制御データと、CQI制限部(30)から入力された最大CQI値と、を、他の制御データと共に多重化し、制御チャネルを生成し、該生成した制御チャネルを多重部(22)に出力することになる。
このように、本実施形態における移動局(1)は、パケットバッファ(16)においてオーバーフローとならなかったパケットデータが占める割合値を算出し、該算出した割合値を基に、パケットバッファ(16)においてバッファ可能なパケットデータ速度を算出し、該算出したパケットデータ速度を基に、図4に示す管理テーブルを参照し、パケットバッファ(16)においてバッファ可能なパケットデータ速度を越えない最大CQI値を検索取得し、下り伝送レートを決定することで、パケットバッファ(16)においてオーバーフローが発生しない下り伝送レートに制限することが可能となる。
これにより、基地局(100)は、特定の移動局(1)に対する無駄な再送処理を低減することが可能となり、無線通信システム全体の下り回線容量を増大させることが可能となる。また、移動局(1)は、パケットバッファ(16)においてオーバーフローした際に棄却されるパケットデータをデコードするためのデコード処理、及び、再送要求処理、及び、再送データのデコード処理、及び、MCS(Modulation and Coding Scheme)を処理するための無駄な消費電力を低減することが可能となる。
また、本実施形態における移動局(1)は、MCSにおける競合パケット動作条件での動作保証を行う必要が無くなるため、移動局(1)に搭載するパケットバッファ(16)での処理を低減することが可能となる。このため、消費電流の低減や、移動局(1)の小型化、低コスト化を実現することが可能となる。
また、本実施形態における移動局(1)は、パケットバッファ(16)は、パケットバッファ(16)においてオーバーフローとなったパケットデータを識別するためのパケット識別情報をパケット再送要求信号生成部(18)に出力し、制御チャネル生成部(21)は、パケット再送要求信号生成部(18)から入力されたパケット再送要求制御データと、CQI制限部(30)から入力された最大CQI値と、を、他の制御データと共に多重化し、制御チャネルを生成し、パケットバッファ(16)においてオーバーフローとなったパケットデータの再送要求を基地局(100)に送信することで、移動局(1)は、パケットバッファ(16)においてオーバーフローとなったパケットデータを基地局(100)から再取得することになるため、パケットバッファ(16)においてオーバーフローとなったパケットデータの欠損を防止することが可能となる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態における移動局は、CPUの負荷状態を監視し、CPUの負荷状態を基に、最大CQI値を決定することを特徴とするものである。以下、図5、図6を参照しながら、第2の実施形態における移動局について説明する。
まず、図5を参照しながら、第2の実施形態における移動局(1)の構成について説明する。
第2の実施形態における移動局(1)は、アンテナ(11)と、アンテナ共用器(12)と、受信部(13)と、逆拡散部(14)と、パケットデータ復調部(15)と、パケットバッファ(16)と、CPU(17)と、パケット再送要求信号生成部(18)と、BLER(Block Error Rate)測定部(19)と、CQI(Channel Quality Indicator)生成部(20)と、制御チャネル生成部(21)と、多重部(22)と、変調部(23)と、拡散部(24)と、送信部(25)と、CQI制限部(30)と、を有して構成される。なお、第2の実施形態における移動局(1)は、CPU(17)における負荷状態を監視し、最大CQI(Channel Quality Indicator)値を制限するCQI制限部(30)を有することを特徴とする。以下、第2の実施形態における移動局(1)における処理動作について説明する。
まず、第2の実施形態における移動局(1)は、CPU(17)が、CPU(17)自身の負荷状態(負荷率)を測定し、該測定した負荷状態(負荷率)をCQI制限部(30)に送信する。
CQI制限部(30)は、CPU(17)から入力された負荷状態(負荷率)を基に、図6に示す管理テーブルを参照し、CPU(17)から入力された負荷状態(負荷率)に対応付けられた最大CQI値を検索取得する。そして、CQI制限部(30)は、上記検索取得した最大CQI制限値を制御チャネル生成部(21)に出力する。
例えば、CPU(17)から入力された負荷状態(負荷率)が『20%』と仮定する。この場合、CQI制限部(30)は、CPU(17)から入力された負荷状態(負荷率)『20%』を基に、図6に示す管理テーブルを参照し、負荷状態(負荷率)『20%』に対応づけられた最大CQI値『14』を検索取得することになる。これにより、CPU(17)における負荷状態(負荷率)に応じて、最大CQI値を制限することが可能となる。
制御チャネル生成部(21)は、パケット再送要求信号生成部(18)から入力されたパケット再送要求制御データと、CQI制限部(30)から入力された最大CQI値と、を、他の制御データと共に多重化し、制御チャネルを生成し、該生成した制御チャネルを多重部(22)に出力することになる。
このように、第2の実施形態における移動局(1)は、CPU(17)における負荷状態を監視し、該監視した負荷状態を基に、最大CQI値を制限し、下り伝送レートを決定することで、CPU(17)の負荷状態により、最大CQI値を、固定、若しくは、動的に制限することが可能となる。これにより、移動局(1)は、下り伝送データを送信する際のCPU(17)における負荷状態を任意に制御することが可能となり、CPU(17)の負荷状態が増加することで生ずるアプリケーションの動作遅延や、リセット、フリーズといった誤動作を防止することが可能となる。
また、本実施形態における移動局(1)は、MCSにおける競合パケット動作条件での動作保証を行う必要が無くなるため、移動局(1)に搭載するCPU(17)での処理を低減することが可能となる。このため、消費電流の低減や、移動局(1)の小型化、低コスト化を実現することが可能となる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。
第3の実施形態における移動局は、CPU(17)で動作するアプリケーションの状況を基に、最大CQI値を決定することを特徴とするものである。以下、図5、図7を参照しながら、第3の実施形態における移動局について説明する。
第3の実施形態における移動局(1)は、図5に示す第2の実施形態と同様な構成を構築し、CPU(17)において実行するアプリケーションの動作状況を監視し、最大CQI(Channel Quality Indicator)値を制限するCQI制限部(30)を有することを特徴とする。以下、第3の実施形態における移動局(1)における処理動作について説明する。
まず、第3の実施形態における移動局(1)は、CPU(17)が、CPU(17)において実行するアプリケーションの動作状況をCQI制限部(30)に送信する。
CQI制限部(30)は、CPU(17)から入力されたアプリケーションの動作状況を基に、図7に示す管理テーブルを参照し、CPU(17)から入力されたアプリケーションの動作状況に対応付けられた最大CQI値を検索取得する。そして、CQI制限部(30)は、上記検索取得した最大CQI制限値を制御チャネル生成部(21)に出力する。
例えば、CPU(17)から入力されたアプリケーションの動作状況が『AとB』と仮定する。この場合、CQI制限部(30)は、CPU(17)から入力されたアプリケーションの動作状況『AとB』を基に、図7に示す管理テーブルを参照し、動作アプリケーション『AとB』に対応づけられた最大CQI値『8』を検索取得することになる。これにより、CPU(17)において実行するアプリケーションの動作状況に応じて、最大CQI値を制限することが可能となる。
制御チャネル生成部(21)は、パケット再送要求信号生成部(18)から入力されたパケット再送要求制御データと、CQI制限部(30)から入力された最大CQI値と、を、他の制御データと共に多重化し、制御チャネルを生成し、該生成した制御チャネルを多重部(22)に出力することになる。
このように、第3の実施形態における移動局(1)は、CPU(17)において実行するアプリケーションの動作状況を監視し、該監視したアプリケーションの動作状況を基に、最大CQI値を制限し、下り伝送レートを決定することで、CPU(17)において実行させるアプリケーションの動作状況に応じて、最大CQI値を、固定、若しくは、動的に制限することが可能となる。これにより、移動局(1)は、下り伝送データを送信する際のCPU(17)における負荷状態を任意に制御することが可能となり、CPU(17)の負荷状態が増加することで生ずるアプリケーションの動作遅延や、リセット、フリーズといった誤動作を防止することが可能となる。
また、本実施形態における移動局(1)は、MCSにおける競合パケット動作条件での動作保証を行う必要が無くなるため、移動局(1)に搭載するCPU(17)での処理を低減することが可能となる。このため、消費電流の低減や、移動局(1)の小型化、低コスト化を実現することが可能となる。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態について説明する。
第4の実施形態における移動局は、上述した第1から第3の実施形態における最大CQI値の制限制御を任意に組み合わせたことを特徴とするものである。以下、図8を参照しながら、第4の実施形態について説明する。
第4の実施形態における移動局(1)は、図8に示すように、パケットバッファ(16)は、パケットバッファ(16)が受信した全体のパケット数Nに対し、オーバーフローとならなかったパケット数nが占める割合値(n/N)を算出し、該算出した割合値をCQI制限部(30)に出力する。
また、CPU(17)は、CPU(17)自身の負荷状態(負荷率)を測定し、該測定した負荷状態(負荷率)をCQI制限部(30)に送信する。また、CPU(17)において実行するアプリケーションの動作状況をCQI制限部(30)に送信する。
次に、CQI制限部(30)は、パケットバッファ(16)から入力された割合値と、CPU(17)から入力された負荷状態(負荷率)と、CPU(17)から入力されたアプリケーションの動作状況と、の少なくとも1つの情報を基に、全ての条件を満たす最大CQI値を決定することになる。このため、CQI制限部(30)は、図4と、図6、図7に示す3つの管理テーブルを格納管理することになる。
このように、第4の実施形態における移動局(1)は、パケットバッファ(16)から入力された割合値と、CPU(17)から入力された負荷状態(負荷率)と、CPU(17)から入力されたアプリケーションの動作状況と、の少なくとも1つの情報を基に、最大CQI値を決定することになる。これにより、移動局(1)は、基地局(100)から受信したパケットデータを処理する際の処理能力に応じて、最大CQI値の上限値を制限することが可能となる。
なお、上述する実施形態は、本発明の好適な実施形態であり、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。例えば、上述した図4、図6、図7に示す管理テーブルのテーブル構成は一例であり、図4、図6、図7に示すテーブル構成に限定されるものではなく、あらゆるテーブル構成を構築することは可能である。
また、上記実施形態の移動局(1)において行った一連の処理動作は、コンピュータプログラムにより実行することも可能であり、また、上記のプログラムは、光記録媒体、磁気記録媒体、光磁気記録媒体、または半導体等の記録媒体に記録し、その記録媒体からプログラムを移動局に読み込ませることで、上述したに移動局(1)おける一連の処理動作を移動局において実行させることも可能である。また、所定のネットワークを介して接続されている外部機器から上記プログラムを移動局に読み込ませることで、上述した移動局(1)における一連の処理動作を移動局において実行させることも可能である。
本発明にかかる移動局、下り伝送レート制御方法及び下り伝送レート制御プログラムは、下り高速パケット通信を行う携帯電話機等の通信装置に適用可能である。
無線通信システムのシステム構成を示す図である。 無線通信システムを構成する移動局(1)の内部構成を示す図である。 第1の実施形態における移動局(1)の内部構成を示す図である。 第1の実施形態における移動局(1)が管理する管理テーブルのテーブル構成を示す図である。 第2の実施形態における移動局(1)の内部構成を示す図である。 第2の実施形態における移動局(1)が管理する管理テーブルのテーブル構成を示す図である。 第3の実施形態における移動局(1)が管理する管理テーブルのテーブル構成を示す図である。 第4の実施形態における移動局(1)の内部構成を示す図である。
符号の説明
1−1〜N 移動局
100−1〜N 基地局
11 アンテナ
12 アンテナ共用器
13 受信部
14 逆拡散部
15 パケットデータ復調部
16 パケットバッファ
17 CPU
18 パケット再送要求信号生成部
19 BLER(Block Error Rate)測定部
20 CQI(Channel Quality Indicator)生成部
21 制御チャネル生成部
22 多重部
23 変調部
24 拡散部
25 送信部
30 CQI制限部

Claims (27)

  1. 基地局から受信したパケットデータを一時的に保持するパケットデータ保持手段と、
    前記パケットデータ保持手段により保持したパケットデータの中で棄却されたパケットデータの割合値を算出する棄却割合値算出手段と、
    前記棄却割合値算出手段により算出した割合値を基に、下り伝送レートの上限値を設定する伝送レート設定手段と、
    前記伝送レート設定手段により設定された伝送レートの上限値を前記基地局に通知する伝送レート通知手段と、
    を有することを特徴とする移動局。
  2. 前記パケットデータ保持手段にて保持可能なパケットデータ速度と、前記パケットデータ速度に応じた伝送レートの上限値と、を対応づけて管理する管理テーブルを有し、
    前記伝送レート設定手段は、
    前記棄却割合値算出手段により算出した割合値を基に、前記パケットデータ保持手段にて保持可能なパケットデータ速度を算出し、該算出したパケットデータ速度を基に、前記管理テーブルを参照し、前記パケットデータ速度に対応付けられた前記伝送レートの上限値を取得し、前記伝送レートの上限値を設定することを特徴とする請求項1記載の移動局。
  3. BER(Block Error Rate)を測定するBER測定手段と、
    前記BER測定手段により測定したBERを基に、伝送レートの上限値を決定する上限値決定手段と、
    前記上限値決定手段により決定した伝送レートの上限値を基に、前記管理テーブルを参照し、前記伝送レートの上限値に対応付けられたパケットデータ速度を取得するパケットデータ速度取得手段と、を有し、
    前記伝送レート設定手段は、
    前記パケットデータ速度取得手段により取得したパケットデータ速度に対し、前記棄却割合値算出手段により算出した割合値を乗算し、前記パケットデータ保持手段にて保持可能なパケットデータ速度を算出することを特徴とする請求項2記載の移動局。
  4. 前記パケットデータ保持手段により保持したパケットデータの中で棄却されたパケットデータの再送要求を、前記基地局に送信する再送要求手段を有することを特徴とする請求項1記載の移動局。
  5. 移動局の動作状態を監視する動作状態監視手段を有し、
    前記伝送レート設定手段は、
    前記動作状態監視手段により監視した動作状態を基に、下り伝送レートの上限値を設定することを特徴とする請求項1記載の移動局。
  6. 前記動作状態と、前記動作状態に応じた伝送レートの上限値と、を対応づけて管理する管理テーブルを有し、
    前記伝送レート設定手段は、
    前記動作状態監視手段により監視した動作状態を基に、前記管理テーブルを参照し、前記動作状態に対応付けられた前記伝送レートの上限値を取得し、前記伝送レートの上限値を設定することを特徴とする請求項5記載の移動局。
  7. 前記移動局の動作状態は、前記移動局を制御する制御部における負荷状態であることを特徴とする請求項5記載の移動局。
  8. 前記移動局の動作状態は、前記移動局で実行されるアプリケーションの動作状態であることを特徴とする請求項5記載の移動局。
  9. 前記下り伝送レートの上限値は、最大CQI(Channel Quality Indicator)値であることを特徴とする請求項1記載の移動局。
  10. 基地局から受信したパケットデータを一時的に保持するパケットデータ保持手段を有する移動局が行う下り伝送レート制御方法であって、
    前記パケットデータ保持手段により保持したパケットデータの中で棄却されたパケットデータの割合値を算出する棄却割合値算出工程と、
    前記棄却割合値算出工程により算出した割合値を基に、下り伝送レートの上限値を設定する伝送レート設定工程と、
    前記伝送レート設定工程により設定された伝送レートの上限値を前記基地局に通知する伝送レート通知工程と、
    を、前記移動局が行うことを特徴とする下り伝送レート制御方法。
  11. 前記移動局は、前記パケットデータ保持手段にて保持可能なパケットデータ速度と、前記パケットデータ速度に応じた伝送レートの上限値と、を対応づけて管理する管理テーブルを有し、
    前記伝送レート設定工程は、
    前記棄却割合値算出工程により算出した割合値を基に、前記パケットデータ保持手段にて保持可能なパケットデータ速度を算出し、該算出したパケットデータ速度を基に、前記管理テーブルを参照し、前記パケットデータ速度に対応付けられた前記伝送レートの上限値を取得し、前記伝送レートの上限値を設定することを特徴とする請求項10記載の下り伝送レート制御方法。
  12. BER(Block Error Rate)を測定するBER測定工程と、
    前記BER測定工程により測定したBERを基に、伝送レートの上限値を決定する上限値決定工程と、
    前記上限値決定工程により決定した伝送レートの上限値を基に、前記管理テーブルを参照し、前記伝送レートの上限値に対応付けられたパケットデータ速度を取得するパケットデータ速度取得工程と、を、前記移動局が行い、
    前記伝送レート設定工程は、
    前記パケットデータ速度取得工程により取得したパケットデータ速度に対し、前記棄却割合値算出工程により算出した割合値を乗算し、前記パケットデータ保持手段にて保持可能なパケットデータ速度を算出することを特徴とする請求項11記載の下り伝送レート制御方法。
  13. 前記パケットデータ保持手段により保持したパケットデータの中で棄却されたパケットデータの再送要求を、前記基地局に送信する再送要求工程を、前記移動局が行うことを特徴とする請求項10記載の下り伝送レート制御方法。
  14. 移動局の動作状態を監視する動作状態監視工程を、前記移動局が行い、
    前記伝送レート設定工程は、
    前記動作状態監視工程により監視した動作状態を基に、下り伝送レートの上限値を設定することを特徴とする請求項10記載の下り伝送レート制御方法。
  15. 前記移動局は、前記動作状態と、前記動作状態に応じた伝送レートの上限値と、を対応づけて管理する管理テーブルを有し、
    前記伝送レート設定工程は、
    前記動作状態監視工程により監視した動作状態を基に、前記管理テーブルを参照し、前記動作状態に対応付けられた前記伝送レートの上限値を取得し、前記伝送レートの上限値を設定することを特徴とする請求項14記載の下り伝送レート制御方法。
  16. 前記移動局の動作状態は、前記移動局を制御する制御部における負荷状態であることを特徴とする請求項14記載の下り伝送レート制御方法。
  17. 前記移動局の動作状態は、前記移動局で実行されるアプリケーションの動作状態であることを特徴とする請求項14記載の下り伝送レート制御方法。
  18. 前記下り伝送レートの上限値は、最大CQI(Channel Quality Indicator)値であることを特徴とする請求項10記載の下り伝送レート制御方法。
  19. 基地局から受信したパケットデータを一時的に保持するパケットデータ保持手段を有する移動局において実行させる下り伝送レート制御プログラムであって、
    前記パケットデータ保持手段により保持したパケットデータの中で棄却されたパケットデータの割合値を算出する棄却割合値算出処理と、
    前記棄却割合値算出処理により算出した割合値を基に、下り伝送レートの上限値を設定する伝送レート設定処理と、
    前記伝送レート設定処理により設定された伝送レートの上限値を前記基地局に通知する伝送レート通知処理と、
    を、前記移動局において実行させることを特徴とする下り伝送レート制御プログラム。
  20. 前記移動局は、前記パケットデータ保持手段にて保持可能なパケットデータ速度と、前記パケットデータ速度に応じた伝送レートの上限値と、を対応づけて管理する管理テーブルを有し、
    前記伝送レート設定処理は、
    前記棄却割合値算出処理により算出した割合値を基に、前記パケットデータ保持手段にて保持可能なパケットデータ速度を算出し、該算出したパケットデータ速度を基に、前記管理テーブルを参照し、前記パケットデータ速度に対応付けられた前記伝送レートの上限値を取得し、前記伝送レートの上限値を設定することを特徴とする請求項19記載の下り伝送レート制御プログラム。
  21. BER(Block Error Rate)を測定するBER測定処理と、
    前記BER測定処理により測定したBERを基に、伝送レートの上限値を決定する上限値決定処理と、
    前記上限値決定処理により決定した伝送レートの上限値を基に、前記管理テーブルを参照し、前記伝送レートの上限値に対応付けられたパケットデータ速度を取得するパケットデータ速度取得処理と、を、前記移動局において実行させ、
    前記伝送レート設定処理は、
    前記パケットデータ速度取得処理により取得したパケットデータ速度に対し、前記棄却割合値算出処理により算出した割合値を乗算し、前記パケットデータ保持手段にて保持可能なパケットデータ速度を算出することを特徴とする請求項20記載の下り伝送レート制御プログラム。
  22. 前記パケットデータ保持手段により保持したパケットデータの中で棄却されたパケットデータの再送要求を、前記基地局に送信する再送要求処理を、前記移動局において実行させることを特徴とする請求項19記載の下り伝送レート制御プログラム。
  23. 移動局の動作状態を監視する動作状態監視処理を、前記移動局において実行させ、
    前記伝送レート設定処理は、
    前記動作状態監視処理により監視した動作状態を基に、下り伝送レートの上限値を設定することを特徴とする請求項19記載の下り伝送レート制御プログラム。
  24. 前記移動局は、前記動作状態と、前記動作状態に応じた伝送レートの上限値と、を対応づけて管理する管理テーブルを有し、
    前記伝送レート設定処理は、
    前記動作状態監視処理により監視した動作状態を基に、前記管理テーブルを参照し、前記動作状態に対応付けられた前記伝送レートの上限値を取得し、前記伝送レートの上限値を設定することを特徴とする請求項23記載の下り伝送レート制御プログラム。
  25. 前記移動局の動作状態は、前記移動局を制御する制御部における負荷状態であることを特徴とする請求項23記載の下り伝送レート制御プログラム。
  26. 前記移動局の動作状態は、前記移動局で実行されるアプリケーションの動作状態であることを特徴とする請求項23記載の下り伝送レート制御プログラム。
  27. 前記下り伝送レートの上限値は、最大CQI(Channel Quality Indicator)値であることを特徴とする請求項19記載の下り伝送レート制御プログラム。
JP2007545247A 2005-11-21 2006-11-14 移動局、下り伝送レート制御方法及び下り伝送レート制御プログラム Active JP5290580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007545247A JP5290580B2 (ja) 2005-11-21 2006-11-14 移動局、下り伝送レート制御方法及び下り伝送レート制御プログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335810 2005-11-21
JP2005335810 2005-11-21
JP2007545247A JP5290580B2 (ja) 2005-11-21 2006-11-14 移動局、下り伝送レート制御方法及び下り伝送レート制御プログラム
PCT/JP2006/322674 WO2007058178A1 (ja) 2005-11-21 2006-11-14 移動局、下り伝送レート制御方法及び下り伝送レート制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007058178A1 JPWO2007058178A1 (ja) 2009-04-30
JP5290580B2 true JP5290580B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=38048563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007545247A Active JP5290580B2 (ja) 2005-11-21 2006-11-14 移動局、下り伝送レート制御方法及び下り伝送レート制御プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7835287B2 (ja)
EP (1) EP1954085B1 (ja)
JP (1) JP5290580B2 (ja)
CN (1) CN101313620B (ja)
WO (1) WO2007058178A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080041096A (ko) * 2007-03-13 2008-05-09 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 피드백 정보를 이용한 링크 적응방법
US8917598B2 (en) * 2007-12-21 2014-12-23 Qualcomm Incorporated Downlink flow control
JP4942636B2 (ja) * 2007-12-25 2012-05-30 京セラ株式会社 無線通信装置および無線通信装置の通信制御方法
US8086229B2 (en) * 2008-02-25 2011-12-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Alleviating mobile device overload conditions in a mobile communication system
US8295184B2 (en) * 2010-04-01 2012-10-23 Apple Inc. Wireless connection control
US8918563B2 (en) * 2010-06-01 2014-12-23 Qualcomm Incorporated Uplink data throttling by buffer status report (BSR) scaling
CN102170331B (zh) * 2011-05-09 2016-06-15 中兴通讯股份有限公司 一种通用通信通道(gcc)速率调整的方法和装置
US9019880B2 (en) 2011-08-11 2015-04-28 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for overload mitigation using uplink transmit power backoff
US8619927B2 (en) 2012-05-29 2013-12-31 Magnolia Broadband Inc. System and method for discrete gain control in hybrid MIMO/RF beamforming
US8654883B2 (en) 2012-05-29 2014-02-18 Magnolia Broadband Inc. Systems and methods for enhanced RF MIMO system performance
US8861635B2 (en) 2012-05-29 2014-10-14 Magnolia Broadband Inc. Setting radio frequency (RF) beamformer antenna weights per data-stream in a multiple-input-multiple-output (MIMO) system
US8885757B2 (en) 2012-05-29 2014-11-11 Magnolia Broadband Inc. Calibration of MIMO systems with radio distribution networks
US8599955B1 (en) 2012-05-29 2013-12-03 Magnolia Broadband Inc. System and method for distinguishing between antennas in hybrid MIMO RDN systems
US8811522B2 (en) 2012-05-29 2014-08-19 Magnolia Broadband Inc. Mitigating interferences for a multi-layer MIMO system augmented by radio distribution network
US8971452B2 (en) 2012-05-29 2015-03-03 Magnolia Broadband Inc. Using 3G/4G baseband signals for tuning beamformers in hybrid MIMO RDN systems
US8837650B2 (en) 2012-05-29 2014-09-16 Magnolia Broadband Inc. System and method for discrete gain control in hybrid MIMO RF beamforming for multi layer MIMO base station
US8649458B2 (en) 2012-05-29 2014-02-11 Magnolia Broadband Inc. Using antenna pooling to enhance a MIMO receiver augmented by RF beamforming
US8644413B2 (en) 2012-05-29 2014-02-04 Magnolia Broadband Inc. Implementing blind tuning in hybrid MIMO RF beamforming systems
US8842765B2 (en) 2012-05-29 2014-09-23 Magnolia Broadband Inc. Beamformer configurable for connecting a variable number of antennas and radio circuits
US8767862B2 (en) 2012-05-29 2014-07-01 Magnolia Broadband Inc. Beamformer phase optimization for a multi-layer MIMO system augmented by radio distribution network
US9154204B2 (en) * 2012-06-11 2015-10-06 Magnolia Broadband Inc. Implementing transmit RDN architectures in uplink MIMO systems
US8797969B1 (en) 2013-02-08 2014-08-05 Magnolia Broadband Inc. Implementing multi user multiple input multiple output (MU MIMO) base station using single-user (SU) MIMO co-located base stations
US9343808B2 (en) 2013-02-08 2016-05-17 Magnotod Llc Multi-beam MIMO time division duplex base station using subset of radios
US8774150B1 (en) 2013-02-13 2014-07-08 Magnolia Broadband Inc. System and method for reducing side-lobe contamination effects in Wi-Fi access points
US9155110B2 (en) 2013-03-27 2015-10-06 Magnolia Broadband Inc. System and method for co-located and co-channel Wi-Fi access points
US20140226740A1 (en) 2013-02-13 2014-08-14 Magnolia Broadband Inc. Multi-beam co-channel wi-fi access point
US8989103B2 (en) 2013-02-13 2015-03-24 Magnolia Broadband Inc. Method and system for selective attenuation of preamble reception in co-located WI FI access points
US9100968B2 (en) 2013-05-09 2015-08-04 Magnolia Broadband Inc. Method and system for digital cancellation scheme with multi-beam
US9425882B2 (en) 2013-06-28 2016-08-23 Magnolia Broadband Inc. Wi-Fi radio distribution network stations and method of operating Wi-Fi RDN stations
US8995416B2 (en) 2013-07-10 2015-03-31 Magnolia Broadband Inc. System and method for simultaneous co-channel access of neighboring access points
US8824596B1 (en) 2013-07-31 2014-09-02 Magnolia Broadband Inc. System and method for uplink transmissions in time division MIMO RDN architecture
US9497781B2 (en) 2013-08-13 2016-11-15 Magnolia Broadband Inc. System and method for co-located and co-channel Wi-Fi access points
US9088898B2 (en) 2013-09-12 2015-07-21 Magnolia Broadband Inc. System and method for cooperative scheduling for co-located access points
US9060362B2 (en) 2013-09-12 2015-06-16 Magnolia Broadband Inc. Method and system for accessing an occupied Wi-Fi channel by a client using a nulling scheme
US9172454B2 (en) 2013-11-01 2015-10-27 Magnolia Broadband Inc. Method and system for calibrating a transceiver array
US8891598B1 (en) 2013-11-19 2014-11-18 Magnolia Broadband Inc. Transmitter and receiver calibration for obtaining the channel reciprocity for time division duplex MIMO systems
US8929322B1 (en) 2013-11-20 2015-01-06 Magnolia Broadband Inc. System and method for side lobe suppression using controlled signal cancellation
US8942134B1 (en) 2013-11-20 2015-01-27 Magnolia Broadband Inc. System and method for selective registration in a multi-beam system
US9014066B1 (en) 2013-11-26 2015-04-21 Magnolia Broadband Inc. System and method for transmit and receive antenna patterns calibration for time division duplex (TDD) systems
US9294177B2 (en) 2013-11-26 2016-03-22 Magnolia Broadband Inc. System and method for transmit and receive antenna patterns calibration for time division duplex (TDD) systems
US9042276B1 (en) 2013-12-05 2015-05-26 Magnolia Broadband Inc. Multiple co-located multi-user-MIMO access points
US9172446B2 (en) 2014-03-19 2015-10-27 Magnolia Broadband Inc. Method and system for supporting sparse explicit sounding by implicit data
US9100154B1 (en) 2014-03-19 2015-08-04 Magnolia Broadband Inc. Method and system for explicit AP-to-AP sounding in an 802.11 network
US9271176B2 (en) 2014-03-28 2016-02-23 Magnolia Broadband Inc. System and method for backhaul based sounding feedback
WO2016107648A1 (en) * 2014-12-30 2016-07-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Channel quality perorting in dependecy of communication conditions
CN109565718B (zh) * 2018-11-15 2023-11-17 北京小米移动软件有限公司 传输消息的方法及装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051781A (ja) * 2001-05-31 2003-02-21 Hitachi Kokusai Electric Inc データ通信方法及びデータ通信方式

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0520247A (ja) 1991-07-12 1993-01-29 Nec Ibaraki Ltd チヤネルシステム
KR100302263B1 (ko) * 1997-03-25 2001-09-22 모리시타 요이찌 스트림 데이터 전송방법 및 시스템
AU3171999A (en) * 1998-04-17 1999-11-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio communication device and method of controlling transmission rate
US20020181637A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-05 Sumie Nakabayashi Radio communication method and apparatus capable of changing transmission rate at every other party
ATE299630T1 (de) * 2002-02-14 2005-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren zum steuern der datenrate in einem drahtlosen paketdatenkommunikationssystem, sender und empfänger zu seiner verwendung
JP3733943B2 (ja) * 2002-10-16 2006-01-11 日本電気株式会社 データ転送速度調停システム及びそれに用いるデータ転送速度調停方法
JP4125976B2 (ja) 2003-03-04 2008-07-30 松下電器産業株式会社 無線通信装置および無線通信方法
JP2004297284A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置及び無線通信方法
JP4310173B2 (ja) 2003-11-21 2009-08-05 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 端末およびその通信方法
DE602004029513D1 (de) * 2004-12-03 2010-11-18 Ericsson Telefon Ab L M Einstellen einer aufwärtsstrecken-übertragungsratengrenze für über einen gemeinsam benutzten schnellen abwärtstreckenkanal sendende mobile endgeräte

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051781A (ja) * 2001-05-31 2003-02-21 Hitachi Kokusai Electric Inc データ通信方法及びデータ通信方式

Also Published As

Publication number Publication date
EP1954085A4 (en) 2013-02-27
EP1954085B1 (en) 2016-01-27
US7835287B2 (en) 2010-11-16
CN101313620A (zh) 2008-11-26
WO2007058178A1 (ja) 2007-05-24
US20090268616A1 (en) 2009-10-29
JPWO2007058178A1 (ja) 2009-04-30
CN101313620B (zh) 2011-09-28
EP1954085A1 (en) 2008-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5290580B2 (ja) 移動局、下り伝送レート制御方法及び下り伝送レート制御プログラム
JP4812479B2 (ja) 移動局及び周辺セル測定方法
JP4628424B2 (ja) 移動体通信システム、移動局装置、基地局装置および移動体通信方法、並びにプログラムおよび記録媒体
US8605586B2 (en) Apparatus and method for load balancing
JP4295206B2 (ja) 高速共有チャネル用の無線リソース管理
US7876684B2 (en) Data flow amount control device and method
US7813754B2 (en) Transfer rate control method, transmission power control method, transmission power ratio control method, mobile communication system, mobile station, and radio base station
JP4555285B2 (ja) 基地局装置、移動局装置およびデータチャネルの割当方法
KR101311683B1 (ko) Hsdpa에서 무선 자원 제어 신호를 전달하기 위하여채널을 선택하기 위한 방법
US7783295B2 (en) Call admission control device, and call admission control method
TWI388140B (zh) 高速下行鏈路封包存取之功率鏈路餘裕度
US20030087644A1 (en) Communication terminal apparatus and base station apparatus
JP4588031B2 (ja) 移動通信方法、基地局及び無線回線制御局
US9866284B2 (en) Method, radio network controller, radio base station and user equipment for selecting downlink mode
JP2004147275A (ja) パケット送信スケジューリング方法および基地局装置
JP2004134898A (ja) 通信端末装置及び基地局装置
WO2006112292A1 (ja) 移動通信システム、移動局及び基地局並びに通信制御方法
EP2292059B1 (en) Distribution of downlink e-dch power usage
KR20110082471A (ko) 무선 통신 시스템에서 복수의 주파수를 사용하는 단말의 전력 증감 요청 방법 및 장치
JP2016516340A (ja) 受信機ダイバーシティの適応的使用
US8433252B2 (en) Method for controlling communication in wireless terminal and wireless terminal
JP2004187237A (ja) 基地局装置およびパケット送信スケジューリング方法
JP2004040314A (ja) 無線通信装置及び送信割り当て制御方法
EP2408252B1 (en) Apparatus and method for allocating packets to a plurality of carrier waves
US20200162894A1 (en) Data transmission mode determining method, network device, and computer storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091027

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5290580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150