JP5289645B2 - ブラケットおよびパネルの取り付け構造 - Google Patents

ブラケットおよびパネルの取り付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5289645B2
JP5289645B2 JP2013512673A JP2013512673A JP5289645B2 JP 5289645 B2 JP5289645 B2 JP 5289645B2 JP 2013512673 A JP2013512673 A JP 2013512673A JP 2013512673 A JP2013512673 A JP 2013512673A JP 5289645 B2 JP5289645 B2 JP 5289645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
panel
chassis
positioning
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013512673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012157028A1 (ja
Inventor
秀行 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5289645B2 publication Critical patent/JP5289645B2/ja
Publication of JPWO2012157028A1 publication Critical patent/JPWO2012157028A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

この発明は、筐体にブラケットを取り付け、筐体に設けたシャーシにパネルを取り付けるブラケットおよびパネルの取り付け構造に関するものである。
従来から、ナビやオーディオ等の電子機器(筐体)は共通であるが、筐体を車両に取り付けるためのブラケットや、筐体前面に取り付けられるフロントパネル(以下、パネルと称す)が機種(車種)ごとに異なる場合がある。この場合、ブラケットとこれに対応するパネルとの組み合わせを正しく識別する必要がある。なお以下では、ブラケットとこれに対応するパネルとの組み合わせが一対一の関係である場合を前提に説明を行う。
一方、ブラケットを筐体に取り付ける際には、筐体に設けられた位置決め部によってブラケットの位置決めを行っており、ブラケットとパネルとの間では位置決めを行っていない。そのため、ブラケットの取り付け工程では、パネルとの組み合わせが正しいかを判断することができず、ブラケットが所望の機種に対応したものであるかを判断することができない。そこで、機種ごとのブラケット形状(例えば、車両取り付け部等の形状・位置)に合わせて製作した取り付け用治具を用いて、機種の識別を行っている。すなわち、筐体に取り付けられたブラケットに機種ごとに形状が異なる取り付け用治具を当てはめていき、一致する取り付け用治具から機種の識別を行っている。これにより、ブラケットが所望の機種に対応したものであるかを判断することができ、ブラケットとパネルとの組み合わせを間違うことなく取り付けを行うことができる。
特開2002−298563号公報
上記のように従来では、機種ごとに製作した取り付け用治具を用いて、筐体に取り付けたブラケットの機種を識別している。そのため、取り付け用治具の製作費用がかかるという課題があった。
なお、特許文献1では、複数の音響機器を機種に応じた配置とするため、シャーシに音響機器の配置を変更可能とする長孔を設けている。しかしながら、この構成では、筐体に取り付けられたブラケットの機種を識別することはできず、上記課題を解決することはできない。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、筐体にブラケットを取り付け、筐体に設けたシャーシにパネルを取り付けるブラケットおよびパネルの取り付け構造において、機種ごとに製作した取り付け用治具を用いることなく、ブラケットとパネルとの組み合わせを間違えることなく取り付けることができるブラケットおよびパネルの取り付け構造を提供することを目的としている。
この発明に係るブラケットおよびパネルの取り付け構造は、ブラケットとこれに対応するパネルとの組み合わせの数に応じた位置および数で、シャーシに設けられた貫通孔部と、一対のブラケットとこれに対応するパネルとの組み合わせに対して一意に規定した位置および数で、当該ブラケットおよび当該パネルに設けられ、ブラケットとパネルとが対応する組み合わせである場合にのみシャーシの貫通孔部を介して相互に係合する係合部とを備え、係合部が相互に係合したブラケットおよびパネルを取り付けるものである。
この発明によれば、上記のように構成したので、機種ごとに製作した取り付け用治具を用いることなく、ブラケットとパネルとの組み合わせを間違えることなく取り付けることができる。
この発明の実施の形態1に係るブラケットおよびパネルの取り付け構造の構成を示す分解斜視図である。 この発明の実施の形態1に係るブラケットおよびパネルの取り付け構造の構成を示す斜視図である。 図1に示すブラケットとは異なる機種に対応したブラケットを用いたブラケットおよびパネルの取り付け構造の構成を示す分解斜視図である。 この発明の実施の形態1におけるブラケットおよびパネルの別の構成を示す分解斜視図である。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
ブラケットおよびパネルの取り付け構造は、図1,2に示すように、車載用の電子機器等の筐体1と、筐体1の前面に配置され、筐体1と一体に設けられたフロントシャーシ2(以下、シャーシ2と称す)と、シャーシ2により位置決めされて、筐体1の両側面にそれぞれ取り付けられる略L字に折り曲げられた2枚のブラケット3と、シャーシ2に前面から覆い被さるように配置され、シャーシ2を介してブラケット3に取り付けられるフロントパネル4(以下、パネル4と称す)とから構成されている。
ここで、シャーシ2を有する筐体1は、機種(車種)に関わらず共通で用いられるものである。一方、筐体1を車両に取り付けるためのブラケット3および意匠面となるパネル4は、機種ごとに異なる形状に構成されている(図1,3参照)。なお、ブラケット3とこれに対応するパネル4との組み合わせは一対一の関係であるとする。
次に、各部の構成について説明する。
筐体1の両側面には、ブラケット3を位置決めするための位置決め孔部11が複数形成されている。
一方、ブラケット3の筐体1と対向する第1側面31には、筐体1の位置決め孔部11と対向する位置に位置決め孔部32が形成されている。なお、この位置決め孔部32は、機種に関わらず同一位置に形成されている。また、第1側面31には、機種ごとに異なる形状であり、筐体1を車両に取り付けるための取り付け孔部33を有する車両取り付け部34が形成されている。また、ブラケット3のシャーシ2と対向する第2側面35には、このブラケット3とこれに対応するパネル4との組み合わせに対して一意に規定された位置および数(少なくとも2箇所以上)で、位置決め孔部(係合部)36が形成されている。
また、シャーシ2には、各機種に対応するブラケット3の位置決め孔部36およびパネル4の位置決め突起部41と対向する全ての位置に、位置決め突起部41が挿通される貫通孔部21が形成されている。なお、この貫通孔部21は、少なくとも3箇所以上設けられ、数が多いほど多機種に対応可能となる。
また、パネル4の裏面(シャーシ2に対向する面)には、シャーシ2の貫通孔部21を介して、同一機種に対応するブラケット3の位置決め孔部36と係合する位置決め突起部(係合部)41がシャーシ2側に突出して形成されている。なお、位置決め突起部41は、シャーシ2の貫通孔部21を介してブラケット3の位置決め孔部36と係合可能な長さに構成されている。
ここで、機種ごとのブラケット3およびパネル4の形状の違いを示す例として、図1では、ブラケット3の車両取り付け部34が第1側面31の下端に設けられ、パネル4は略矩形状に構成されている。そして、ブラケット3の位置決め孔部36は斜めに2箇所設けられ、パネル4の位置決め突起部41も同様に、各ブラケット3の位置決め孔部36に対向する位置(斜めに2箇所)にそれぞれ設けられている。
一方、図3では、ブラケット3の車両取り付け部34が第1側面31の上端に設けられ、パネル4はやや丸みを帯びた形状に構成されている。そして、ブラケット3の位置決め孔部36は上下に2箇所設けられ、パネル4の位置決め突起部41も同様に、各ブラケット3の位置決め孔部36に対向する位置(上下に2箇所)にそれぞれ設けられている。
また、図1,3に示すように、シャーシ2の貫通孔部21は、図1の位置決め突起部41および図3の位置決め突起部41の両方とも挿通可能な位置・形状に設けられている。
次に、上記のように構成されたブラケットおよびパネルの取り付け構造におけるブラケット3およびパネル4のシャーシ2を有する筐体1への取り付けについて説明する。
機種に関わらず共通で用いられる筐体1に、機種ごとに組み合わせが異なるブラケット3およびパネル4を取り付ける際には、まず、ブラケット3の位置決め孔部32を筐体1の一方の側面の位置決め孔部11に合わせ、また、ブラケット3の位置決め孔部36をシャーシ2の対応する貫通孔部21に合わせて、ネジ等の締結部材5を用いてブラケット3を筐体1に取り付ける。
ここで、シャーシ2には、予め、各機種に対応するブラケット3に設けられた位置決め孔部36と対向する全ての位置に貫通孔部21が設けられているため、ブラケット3の位置決め孔部36にいずれかの貫通孔部21が合わせられることになる。また、ブラケット3の位置決め孔部36と対向しない貫通孔部21は第2側面35によって塞がれた状態となる。例えば図1において、右側のブラケット3が筐体1に取り付けられた場合には、シャーシ2の右側部分では、左上および右下の貫通孔部21には位置決め孔部36が合わさり開口した状態となるが、右上および左下の貫通孔部21は第2側面35によって塞がれた状態となる。
次いで、筐体1のもう一方の側面に対しても同様にブラケット3を取り付ける。
次いで、パネル4の位置決め突起部41を、シャーシ2の貫通孔部21を介してブラケット3の位置決め孔部36に係合させて取り付ける。ここで、正しい組み合わせ(同一の機種)のパネル4を取り付けようとした場合には、このパネル4の位置決め突起部41に対向するシャーシ2の貫通孔部21には、ブラケット3の位置決め孔部36が合わせられているため、位置決め突起部41を貫通孔部21を介して位置決め孔部36に挿入することができる。一方、誤った組み合わせ(異なる機種)のパネル4を取り付けようとした場合には、このパネル4の位置決め突起部41に対向するシャーシ2の貫通孔部21のうち、少なくとも1つ以上が第2側面35によって塞がれているため、位置決め突起部41を貫通孔部21を介して位置決め孔部36に挿入することができない。
例えば、図1に示すブラケット3が筐体1に取り付けられた場合において、図1に示す同一の機種に対応するパネル4を取り付けようとした場合、このパネル4の右側部分の位置決め突起部41は左上および右下に形成され、シャーシ2の右側部分の貫通孔部21のうち、左上および右下の貫通孔部21は位置決め孔部36が合わさって開口した状態である。また、パネル4の左側部分の位置決め突起部41に対向する貫通孔部21も同様に開口した状態である。そのため、位置決め突起部41を貫通孔部21を介して位置決め孔部36に挿入することができ、ブラケット3とパネル4を取り付けることができる。
一方、図1に示すブラケット3が筐体1に取り付けられた場合において、図3に示す異なる機種に対応したパネル4を取り付けようとした場合、このパネル4の右側部分の位置決め突起部41は右上および右下に形成され、シャーシ2の右側部分の貫通孔部21のうち、右下の貫通孔部21は位置決め孔部36が合わさって開口しているが、右上の貫通孔部21は塞がれた状態である。また、パネル4の左側部分の位置決め突起部41に対向する一部の貫通孔部21も同様に塞がれた状態である。そのため、位置決め突起部41を貫通孔部21を介して位置決め孔部36に挿入することはできず、誤った組み合わせのパネル4が取り付けられることを防止することができる。
以上のように、この実施の形態1によれば、シャーシ2に、ブラケット3とパネル4との組み合わせの数に応じた位置および数の貫通孔部21を設け、ブラケット3およびパネル4に、一対のブラケット3とパネル4との組み合わせに対して一意に規定した位置および数で、ブラケット3とパネル4とが対応する組み合わせである場合にのみシャーシ2の貫通孔部21を介して相互に係合する位置決め孔部36および位置決め突起部41を設け、この位置決め孔部36と位置決め突起部41とが相互に係合したブラケット3およびパネル4を取り付けるように構成したので、機種ごとに製作した取り付け用治具を用いることなく、パネル4との組み合わせを間違えることなくブラケット3を取り付けることができる。
なお、実施の形態1では、図1に示すように、ブラケット3に位置決め孔部36を設け、パネル4に位置決め孔部36と係合する位置決め突起部41を設けた場合について示したが、図4に示すように、パネル4に位置決め孔部42を設け、ブラケット3に位置決め孔部42と係合する位置決め突起部37を設けるようにしてもよい。なお図4の例では、パネル4の裏面にシャーシ2側に向かって突出した位置決め突起部43を設けて、この位置決め突起部43内に位置決め孔部42を形成し、また、位置決め突起部37をブラケット3から切り起こして形成している。
また、本願発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係るブラケットおよびパネルの取り付け構造は、機種ごとに製作した取り付け用治具を用いることなく、ブラケットとパネルとの組み合わせを間違えることなく取り付けることができ、筐体にブラケットを取り付け、前記筐体に設けたシャーシにパネルを取り付けるブラケットおよびパネルの取り付け構造等に用いるのに適している。
1 筐体、2 フロントシャーシ、3 ブラケット、4 フロントパネル、5 締結部材、11 位置決め孔部、21 貫通孔部、31 第1側面、32 位置決め孔部、33 取り付け孔部、34 車両取り付け部、35 第2側面、36 位置決め孔部(係合部)、37 位置決め突起部(係合部)、41 位置決め突起部(係合部)、42 位置決め孔部(係合部)、43 位置決め突起部。

Claims (1)

  1. 筐体にブラケットを取り付け、前記筐体に設けたシャーシにパネルを取り付けるブラケットおよびパネルの取り付け構造において、
    前記ブラケットとこれに対応するパネルとの組み合わせの数に応じた位置および数で、前記シャーシに設けられた貫通孔部と、
    一対の前記ブラケットとこれに対応するパネルとの組み合わせに対して一意に規定した位置および数で、当該ブラケットおよび当該パネルに設けられ、前記ブラケットと前記パネルとが対応する組み合わせである場合にのみ前記シャーシの貫通孔部を介して相互に係合する係合部とを備え、
    前記係合部が相互に係合した前記ブラケットおよび前記パネルを取り付ける
    ことを特徴とするブラケットおよびパネルの取り付け構造。
JP2013512673A 2011-05-18 2011-05-18 ブラケットおよびパネルの取り付け構造 Expired - Fee Related JP5289645B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/002780 WO2012157028A1 (ja) 2011-05-18 2011-05-18 ブラケットおよびパネルの取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5289645B2 true JP5289645B2 (ja) 2013-09-11
JPWO2012157028A1 JPWO2012157028A1 (ja) 2014-07-31

Family

ID=47176399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013512673A Expired - Fee Related JP5289645B2 (ja) 2011-05-18 2011-05-18 ブラケットおよびパネルの取り付け構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5289645B2 (ja)
WO (1) WO2012157028A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174124A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Pioneer Electronic Corp 移動体搭載装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174124A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Pioneer Electronic Corp 移動体搭載装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012157028A1 (ja) 2014-07-31
WO2012157028A1 (ja) 2012-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015005749A (ja) ファンアセンブリ
JP4988446B2 (ja) 電子スロットル制御装置におけるセンサアセンブリの支持構造
JP5289645B2 (ja) ブラケットおよびパネルの取り付け構造
JP6038159B2 (ja) 電子機器の仮固定構造
JP6598569B2 (ja) 電子機器
JP5106693B2 (ja) テレビジョン受像機、及び電子機器
JP4945666B2 (ja) テレビジョン受像機
JP5831561B2 (ja) プリント基板の接続構造、電子装置、サーボモータ
JP2013151271A (ja) 車両のダッシュボード用ブラケット
JP5740994B2 (ja) 電子機器取り付け治具
JP4923807B2 (ja) プリント基板の実装構造
JP6145442B2 (ja) 電磁弁マニホールド
JP2017132441A5 (ja)
JP2014154705A (ja) 基板対基板接続用コネクタによる接続構造
JP5723516B2 (ja) 液晶パネルの取り付け構造
JP5183577B2 (ja) 電子機器の筐体構造
JP4776718B2 (ja) ソケット
JP5082139B2 (ja) ブラケットをベースに実装する装置
TWI476998B (zh) 連接埠殼體
JP2008251803A (ja) 部材の本体への取付け構造
JPH114088A (ja) ガイド付きサポート
JP4605285B2 (ja) 基板組付体
JP2006156501A (ja) 筐体を備えた電子機器
JP2013190585A (ja) 液晶表示装置
JP2011253996A (ja) シールド装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5289645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees