JP5280082B2 - 携帯無線端末装置 - Google Patents

携帯無線端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5280082B2
JP5280082B2 JP2008087185A JP2008087185A JP5280082B2 JP 5280082 B2 JP5280082 B2 JP 5280082B2 JP 2008087185 A JP2008087185 A JP 2008087185A JP 2008087185 A JP2008087185 A JP 2008087185A JP 5280082 B2 JP5280082 B2 JP 5280082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
communication
relay station
communication unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008087185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009246419A (ja
Inventor
恒雄 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2008087185A priority Critical patent/JP5280082B2/ja
Publication of JP2009246419A publication Critical patent/JP2009246419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5280082B2 publication Critical patent/JP5280082B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、例えば、電波の届かない場所から緊急発信を行う際に近距離無線通信ネットワークを用いて他の端末を中継しながら基地局と通信を行うことのできる、携帯無線端末装置に関するものである。
携帯無線端末装置としての携帯電話は基本的には移動を伴うため、その位置情報を知らせるのに常時基地局と通信を行い、どの圏内に在圏するかを位置登録用の記憶装置に登録している。携帯電話が移動して他の基地局で電波を受信すると、新しい位置情報をメモリに登録することでその圏内の交換機に接続されるようになっている。
携帯電話は、上記の仕組みで通信を行っているため、携帯電話が位置する圏内をカバーする基地局の機能がダウンしてしまうと、その圏内に在圏する携帯電話は通話ができない状態になる。
ところで、緊急時に電波が届かない場所から基地局と通信するために携帯電話に内蔵された近距離無線通信機能を用いることが知られている。
この場合、通信を行う携帯電話は、内蔵するブルートゥース(Bluetooth(登録商標))や無線LAN(Local Area Network)等の近距離無線を用いて、携帯電話が在圏する圏内の中継サービスを行っている携帯電話に接続する。
中継サービスを行っている携帯電話は基地局と通信可能であれば通信を行い、基地局と通信が不可能であれば携帯電話が在圏する圏内の中継サービスを行っている別の携帯電話に接続する。
上記のような仕組みを用いることで、電波が届かない場所にいる携帯電話は、近距離無線通信により中継サービスを行っている携帯電話との近距離無線ネットワークを使用して基地局との通信を可能にしている。
例えば、長距離通信手段と短距離通信手段を有する通信装置であって、長距離通信手段が使用できない状態にあっても短距離通信手段を用いて他の端末を中継して長距離通信網に接続する通信アシストシステム(例えば、特許文献1参照)、あるいは、無線LANやブルートゥース(Bluetooth:登録商標)等のアクセスポイントが限られた密度でしか設置されていない通信環境下で中継通信(アドホック通信)を行うことのできる無線アクセスシステム(例えば、特許文献2参照)等が知られている。
特開2003−47064号公報 特開2004−356950号公報
上記した特許文献1、2に開示された技術によれば、長距離無線通信が不可能な場合であっても、近距離無線通信用の通信デバイスを介して煩雑な操作なく所望の通信先との通信を確保することができる。
しかしながら、上記した中継局が固定端末ではなく、電池を駆動源とする無線通信端末装置であった場合、予期せぬ中継通信を行うことにより、中継局自身の電池を消費してしまう。このため、中継局の電池残量が極端に低下すると、せっかく開始された中継通信が切断されてしまう可能性がある。
本発明は、安定した中継通信を可能にする携帯無線端末装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の観点に係る携帯無線端末装置は、基地局および公衆網を介して他の端末に接続可能な第1の通信部と、基地局を介さずに他の端末との間で直接通信が可能な第2の通信部と、前記第1の通信部が圏外の状態で発信を要求する際、前記第2の通信部により前記他の端末に接続し、当該端末を中継局として前記公衆網に接続する中継通信を行う制御部と、を有し、前記制御部は、前記中継通信を開始する際に、前記第2の通信部により中継局になりうる他の端末を検索し、中継局候補を発見すると、当該中継局候補の電源状態に関する情報である電源状態情報を前記第2の通信部により取得し、当該取得した電源状態情報に応じて中継通信を行うか否かを選択する。
また、本発明の第1の観点に係る携帯無線端末装置において、前記電源状態情報には、電池残量を示す情報が含まれてもよい。
また、本発明の第1の観点に係る携帯無線端末装置において、前記電源状態情報には、充電器接続中か否かを記す情報が含まれてもよい。
また、本発明の第1の観点に係る携帯無線端末装置において、前記制御部は、前記電源状態情報に含まれる電池残量を示す情報が所定量以下である場合には、当該電源状態情報を送信した端末を中継局候補から除外してもよい。
また、本発明の第1の観点に係る携帯無線端末装置において、前記制御部は、前記電源状態情報に基づき、当該電源状態情報を送信した端末が充電器接続状態であると判定された場合、当該端末を中継局として中継通信を行ってもよい。
また、本発明の第1の観点に係る携帯無線端末装置において、操作部と、表示部と、を更に有し、前記制御部は、前記第2の通信部により中継局になりうる他の端末を検索した際に、複数の中継局候補を発見すると、当該中継局候補毎の電源状態情報を取得し、それぞれの電源状態情報を中継局候補毎に前記表示部に表示し、前記操作部によりいずれかの中継局候補が選択されると、当該選択された中継局候補を中継局として中継通信を行ってもよい。
また、本発明の第1の観点に係る携帯無線端末装置において、前記制御部は、前記第2の通信部により中継局になりうる他の端末を検索した際に複数の中継局候補を発見すると、中継局候補毎に前記電源状態情報を取得して、電池残量が最も多い中継局候補を中継局として中継通信を行ってもよい。
また、本発明の第1の観点に係る携帯無線端末装置において、前記制御部は、前記第2の通信部により中継局になりうる他の端末を検索する際、複数の端末を中継して前記公衆網へ接続する複数段中継が可能である場合には、当該複数段中継に要する中継候補それぞれの電源状態情報を前記第2の通信部により取得してもよい。
また、本発明の第1の観点に係る携帯無線端末装置において、前記制御部は、前記第2の通信部により中継局になりうる他の端末を検索する際、複数の端末を中継して前記公衆網へ接続する複数段中継が可能である場合には、当該複数段中継に要する中継候補それぞれの電源状態情報を前記第2の通信部により取得し、当該複数段中継に関係する中継局候補全ての電源状態情報を前記表示部に表示してもよい。
本発明の第2の観点に係る携帯無線端末装置は、基地局および公衆網を介して他の端末に接続可能な第1の通信部と、基地局を介さずに他の端末との間で直接通信が可能な第2の通信部と、電源状態を監視するとともに、前記第2の通信部により接続される他の端末を、前記第1の通信部を用いて前記公衆網に接続する中継通信を行う制御部と、を有し、前記制御部は、前記第2の通信部により中継局候補を発見した他の端末から中継通信要求が受信されると、前記監視される電源状態に関する情報である電源状態情報、前記第2の通信部により接続要求相手先の端末に送信する。
また、本発明の第2の観点に係る携帯無線端末装置において、前記制御部は、前記第2の通信部により中継通信要求が受信されると、前記第1の通信部により前記公衆網への接続が可能な状態であるか否かを判定し、接続できない状態であれば、さらなる中継通信が可能な中継局候補を検索し、検索された中継局候補に関する情報を前記第2の通信部により接続要求相手先の端末に送信してもよい。
本発明によれば、安定した中継通信を可能にすることができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る携帯無線端末装置が接続される無線ネットワークシステムの通信イメージを説明するために示した図である。ここでは、携帯無線端末装置として携帯電話10が例示されている。
図1に示されるように、圏外にいる携帯電話10を所持した発信者Bが、例えば、ビル倒壊等、不測の事態が発生した場合に、相手装置(不図示)と連絡をとるために、近距離無線通信により中継者Cを経由し、また、圏内エリアにいる網側接続者E、あるいはFを更なる中継者とし、公衆回線網経由で基地局20に接続するものである。
図1中、ハッチング表記された矢印は、無線LAN等の近距離無線通信により、実線表記された矢印は通常の携帯電話通信によりそれぞれ通信を行うものとする。
図2は、本発明の実施の形態に係る携帯無線端末装置の外観構造の一例を示す図である。ここでは、携帯無線端末装置として、折り畳み型の携帯電話10を想定している。
図2に示されるように、携帯電話10は、上部筐体101と、下部筐体102と、ヒンジ部103とを有する。
図2(a)は、携帯電話10が開かれた状態(開状態)を示した図であり、図2(b)は携帯電話10の折り畳まれた状態(閉状態)を示した図である。
図2(a)に示されるように、上部筐体101には、図2(b)に示す携帯電話10の閉状態においては外部には露出しない一面に表示部14が配置されている。
また、図2(a)に示されるように、下部筐体102には、図2(b)に示す携帯電話10の閉状態において外部には露出しない一面に操作部12が配置されている。
ヒンジ部103は、上部筐体101と下部筐体102とを開閉し、図2(a)に示す携帯電話10の開状態と図2(b)に示す閉状態とを遷移可能とする回転軸を有するヒンジ機構である。なお、携帯電話10の開状態/閉状態は、後述する制御部により監視されており、不図示の制御部は携帯電話10の閉状態を検出することが可能である。
具体的には、例えば上部筐体101に配置した図示しない突起部により、下部筐体102の図示しない検出スイッチが押しているか否かを制御部が監視することにより閉状態を検出している。すなわち検出スイッチが押下されていれば閉状態、そうでなければ開状態と判定する。なお、開閉検出は、スイッチに限らず、各種センサであってもよい。
図3は、本発明の実施の形態に係る無線端末装置の電気系の内部構成を示すブロック図である。ここでは、携帯端末装置として携帯電話10が例示されている。
図3に示されるように、携帯電話10は、不図示の基地局(図1の20)とは無線により接続され、各基地局が有する複数の通信システムを捕捉可能であり、基地局との間で捕捉した通信システムにて所定のプロトコルにしたがい通信を行う。
このため、携帯電話10は、公衆回線網経由で基地局と通信を行う基地局通信部11(第1の通信部)と、操作部12と、音声入出力部13と、表示部14と、無線LANやブルートゥース等の近距離無線通信デバイスを用いて他の端末と近距離無線通信を行う近距離通信部15(第2の通信部)と、記憶部16と、制御部17と、電池18と、により構成される。
上記した基地局通信部11、操作部12、音声入出力部13、表示部14、近距離通信部15、記憶部16、制御部17の、データ、コントロールのためのラインが複数本で構成されるシステムバス19を介して共通接続される。
基地局通信部11は、複数の通信システムを捕捉し、CDMA2000 1x(以下、単に1xという)やEVDO(Evolution-Data Optimized/only)の通信プロトコルにしたがい、公衆通信網に接続される不図示の基地局との間で無線通信を行う。
なお、EVDO通信は、1x通信よりも高速であり、1x通信は、EVDO通信と異なり、データ通信の他に音声通信もサポートするといった特徴を有している。
操作部12は、例えば、電源キー、発信キー、数字キー、文字キー、方向キー、決定キー、発信キーなど、各種の機能が割り当てられたキーを有しており、これらのキーがユーザによって操作された場合に、その操作内容に対応する信号を発生し、これをユーザの指示として制御部17に入力する。
音声入出力部13は、スピーカから出力される音声信号やマイクロフォンにおいて入力される音声信号の処理を行う。
すなわち、音声入出力部13は、マイクロフォンから入力される音声を増幅し、アナログ−デジタル変換を行い、更に符号化等の信号処理を施し、デジタルの音声データに変換して制御部17に出力する。
また、音声入出力部13は、制御部17から供給される音声データに復号化、デジタル−アナログ変換、増幅等の信号処理を施し、アナログの音声信号に変換してスピーカに出力する。
表示部14は、例えば、液晶表示パネルや有機EL(Electro-Luminescence)パネルなどの表示デバイスを用いて構成されており、制御部17から供給される映像信号に応じた画像を表示する。
表示部14は、例えば、発信時における発信先の電話番号、着信時における着信相手の電話番号、受信メールや送信メールの内容、日付、時刻、電池残量、発信成否、待ち受け画面などの各種の情報や画像を表示する。
ここでは、表示部14は、更に、他の端末から送信される電源状態情報を表示して操作部12を介した選択入力を促す。詳細は後述する。
近距離通信部15は、無線LANやブルートゥース(Bluetooth:登録商標)等の近距離無線通信デバイスを備え、基地局20を介さずに他の端末との間で直接通信を行う、IEEE−SA(Institute of Electronics Engineering Standards Association)準拠の通信インタフェースである。
記憶部16は、制御部17において処理に利用される各種のデータを記憶する。例えば、制御部17に備わるプログラム、通信相手の電話番号や電子メールアドレス等の個人情報を管理するアドレス帳、着信音やアラーム音を再生するための音声ファイル、待ち受け画面用の画像ファイル、各種の設定データ、プログラムの処理過程で利用される一時的なデータなどを保持する。
上記した記憶部16は、例えば、不揮発性の記憶デバイス(不揮発性半導体メモリ、ハードディスク装置、光ディスク装置など)やランダムアクセス可能な記憶デバイス(例えばSRAM、DRAM)などによって構成される。
制御部17は、携帯電話の全体的な動作を統括的に制御する。
すなわち、制御部17は、携帯電話の各種の処理が操作部12の操作に応じて適切な手順で実行されるように、上述した各ブロックの動作を制御する。各種の処理とは例えば、回線交換網を介して行われる音声通話、電子メールの作成と送受信、インターネットのWeb(World Wide Web)サイトの閲覧などである。また、各ブロックの動作とは、例えば、基地局通信部11における信号の送受信、音声入出力部13における音声の入出力、表示部14における画像の表示、近距離通信部15における信号の送受信などである。
制御部17は、記憶部16に格納されるプログラム(オペレーティングシステム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行するコンピュータ(マイクロプロセッサ)を備えており、このプログラムにおいて指示された手順に従って上述した処理を実行する。すなわち、記憶部16に格納されるオペレーティングシステムやアプリケーションプログラム等のプログラムから命令コードを順次読み込んで処理を実行する。
制御部17はまた、基地局通信部11が圏外の状態で発信を要求する際、近距離通信部15により他の端末に接続し、当該端末を中継局として公衆網に接続する中継通信を行う機能を有する。
具体的には、制御部17は、中継通信を開始する際に、近距離通信部15により中継局になりうる他の端末を検索し、中継局候補が検索されると、中継局候補の電源状態に関する情報である電源状態情報を近距離通信部15により取得し、当該取得した電源状態情報に応じて中継通信を行うか否かを選択する。
制御部17はまた、電源状態を監視するとともに、近距離通信部15により接続される他の端末を、基地局通信部11を用いて公衆網に接続中継通信を行う機能を有する。
具体的には、制御部17は、近距離通信部15により他の端末から中継通信要求が受信されると、監視される電源状態に関する情報を電源状態情報とし、近距離通信部15により接続要求相手先の端末に送信する。
このため、制御部17は、図4のその内部構成が機能展開され示されるように、主制御部170と、電源状態監視部171と、中継通信処理部172と、電源状態報知・取得部173と、により構成される。
電源状態監視部171は、電池18の残容量、充電器の接続状況等の電源状態を監視して主制御部170および電源状態報知・取得部173へ引き渡す。
中継通信処理部172は、中継通信を開始する際に、近距離通信部15により中継局になりうる他の端末を検索する。そして、中継局候補が検索されると、中継局候補の電源状態に関する情報である電源状態情報を近距離通信部15により取得し、当該取得した電源状態情報に応じて中継通信を行うか否かを選択する。
このとき、中継通信処理部172は、電源状態情報に含まれる電池残量を示す情報が所定量以下である場合には、当該電源状態情報を送信した端末を中継局候補から除外する。また、中継通信処理部172は、電源状態情報に基づき、当該電源状態情報を送信した端末が充電器接続状態であると判定された場合、当該端末を中継局として中継通信を行う。
また、中継通信処理部172は、近距離通信部15により中継局になりうる他の端末を検索した際に、複数の中継局候補が検索されると、当該中継局候補毎の電源状態情報を取得する。そして、それぞれの電源状態情報を中継局候補毎に表示部14に表示し、操作部12によりいずれかの中継局候補が選択されると、当該選択された中継局候補を中継局として中継通信を行う。
また、中継通信処理部172は、近距離通信部15により中継局になりうる他の端末を検索した際に複数の中継局候補が検索されると、中継局候補毎に電源状態情報を取得して、電池残量が最も多い中継局候補を中継局として中継通信を行う。
また、中継通信処理部172は、近距離通信部15により中継局になりうる他の端末を検索する際、複数の端末を中継して公衆網へ接続する複数段中継が可能か否かを判定する。そして、可能である場合には、当該複数段中継に要する中継候補それぞれの電源状態情報を近距離通信部15により取得する。
また、中継通信処理部172は、複数段中継が可能である場合には、当該複数段中継に要する中継候補それぞれの電源状態情報を近距離通信部15により取得し、当該複数段中継に関係する中継局候補全ての電源状態情報を表示部14に表示する。
中継通信処理部172は、近距離通信部15により他の端末から中継通信要求が受信されると、電源状態監視部171により検知される電源状態に関する情報を電源状態情報とし、近距離通信部15により接続要求相手先の端末に送信する。
このとき、中継通信処理部172は、近距離通信部15により中継通信要求が受信されると、基地局通信部11により公衆網への接続が可能な状態であるか否かを判定する。そして、接続できない状態であれば、さらなる中継通信が可能な中継局候補を検索する。そして、検索された中継局候補に関する情報を近距離通信部15により接続要求相手先の端末に送信する。
電源状態報知・取得部173は、主制御部170による制御の下で、電源状態監視部171により出力される電池18の電源状態情報を中継通信処理部172へ引き渡す。
なお、主制御部170は、上記した、通信部11、操作部12、音声入出力部13、表示部14、近距離通信部15、記憶部16等、周辺制御ブロックとのインタフェースを司る他、中継通信を開始する際に、近距離通信部15により中継局になりうる他の端末を検索する。
主制御部170は、中継局候補が検索されると、中継局候補の電源状態に関する情報である電源状態情報を近距離通信部15により取得し、当該取得した電源状態情報に応じて中継通信を行うか否かを選択する。
あるいは、主制御部170は、近距離通信部15により他の端末から中継通信要求が受信されると、監視される電源状態に関する情報を電源状態情報とし、上記した、電源状態監視部171と、中継通信処理部172と、電源状態報知・取得部173との間のデータの引渡し等に関するシーケンス制御を行う。すなわち、近距離通信部15により接続要求相手先の端末に送信する制御部17の制御中枢として動作する。
図5、図6は、本発明の実施の形態に係る携帯無線端末装置の動作を示すフローチャートであり、中継者端末として動作する場合(図5)、発信者端末として動作する場合(図6)のそれぞれを示す。
まず、図5のフローチャートを参照しながら本発明の実施の形態に係る携帯無線端末装置が中継者端末として機能する場合の動作について説明する。
携帯電話10は、通信の待受け状態にあるものとする(S501)。ここで、発信者から中継サービスの要求があった場合(S502“Yes”)、制御部17(主制御部170)は、中継サービスが経路検索か中継発信かを示す通知の種類を判定する(S503)。
ここで、主制御部170が通知の種類を経路検索であると判定した場合(S503“経路検索”)、中継通信処理部172は、その中継サービスにより基地局20に通信が可能か否かを判定する(S504)。
ここで、圏内にあり通信が可能であると判定された場合(S504“通信可能”)、基地局通信部11を介して中継サービス要求のあった発信者端末の携帯電話10へ中継が可能であることを通知する(S505)。
続いて、中継通信処理部172は、電源状態報知・取得部173を介して自端末の電源状態を判定し(S506)、充電中でない場合は(S506“充電中でない”)、電源状態監視部171により監視された電池残量を通知する(S507)。逆に、充電中の場合は(S506“充電中”)、中継サービス要求のあった携帯電話10へ充電中であることを通知する。そしてステップS501の処理に戻る。
なお、上記した充電有無の通知は、S505で通知される通信可否の情報と同時に基地局通信部11により中継サービス要求のあった携帯電話10に通知される。
一方、S504の基地局通信の判定処理において、圏外であり基地局通信が不可能であると判定された場合(S504“通信不可能”)、中継通信処理部172は、近距離通信部15を介し送信先以外で無線接続可能な携帯電話10、すなわち、中継局になりうる端末が存在するかサーチする(S509)。そして、サーチして得られる携帯電話10に経路検索を要求して当該経路検索を実行する(S510)。
上記した経路検索の結果、中継経路となる候補が存在しないと判定されると(S511“経路が存在しない”)、中継通信処理部172は、中継サービス要求があった携帯電話10に中継が不可能であることを通知し(S512)、そして、S501の待受け状態に戻る。
また、中継経路が存在すると判定された場合(S511“中継経路が存在”)、中継通信処理部172は、中継サービス要求があった携帯電話10に中継が可能であることを通知する(S513)。
続いて、中継通信処理部172は、経路検索の結果と同時に送信される中継局として動作する携帯電話10の電源状態情報を参照する(S514)。そして、充電中である場合は(S514“充電中”)、その経路を選択して中継サービス要求があった携帯電話10に通知する(S515)。
そして、電源状態情報に基づいて充電の有無を判定する(S516)。そして、充電中でない場合に(S516“充電中でない”)、中継サービス要求のあった携帯電話10に電池残量を通知し(S517)、充電中の場合は(S516“充電中”)、充電中であることを通知してステップS501の処理に戻る。
一方、S514の経路検索結果の電源状態の判定処理において、充電中でないと判定された場合(S514“充電中でない”)、中継通信処理部172は、電池残量の多い経路を選択する。そして、その経路を中継サービス要求のあった携帯電話10に通知する(S519)。
続いて、中継通信処理部172は、その携帯電話10の電源状態情報から充電中の有無および充電器の接続の有無を判定する(S520)。ここで、充電中あるいは充電器接続状態である場合(S520“充電中”)、中継局として動作する携帯電話10の電池残量を中継サービス要求のあった携帯電話10に通知し(S521)、S501の待受け状態に戻る。
なお、充電中で無い場合(S520“充電中でない”)、中継通信処理部172は、充電中でない携帯電話10と、中継局として他に検索された携帯電話10の電池残量の比較を行う(S522)。そして、残量の多い携帯電話10を中継局として選択し、その電池残量を中継サービス要求のあった携帯電話10に通知する(S523、S524)。
また、S503の通知の種類の判定処理において、主制御部170が、通知の種類が中継発信であると判定すると(S503“中継発信”)、中継通信処理部172は、通知された通信経路で緊急時通信を行う(S525)。そして、発信要求者に対し、緊急発信の成功あるいは失敗を通知してS501の処理に戻る(S526)。
次に、図6のフローチャートを参照しながら本発明の実施の形態に係る携帯無線端末装置が発信者端末として機能する場合の動作を説明する。
図6において、発信要求者の携帯電話10(制御部17)では、まず、中継通信処理部172が無線接続可能な携帯電話10の存在をサーチする(S601)。
そして、サーチの結果得られる中継局としての携帯電話10に対して経路検索を指示し、経路検索を実行する(S602)。ここで、中継経路が存在しない場合は(S602“No”)、中継通信処理部172は、ステップS601のサーチ処理に戻る。
一方、中継経路が存在する場合(S603“Yes”)、中継通信処理部172は、表示部14にその旨を表示してユーザに経路の選択入力を促す(S604)。
このとき、経路上の中継局となる携帯電話10の電源状態情報(電池残量および充電中の有無)も同時に表示される。このことにより、ユーザは、表示部14に表示された電源状態情報を参照しながら操作部12を操作して最適な通信経路を選択することができる。
続いて、ユーザによる発信操作が行われ(S605)、このとき、表示部14には通信経路の情報も表示される。そして、中継局となる携帯電話10を介した発信成功の有無が判定される(S506)。ここで、成功の場合(S606“Yes”)に処理を終了し、失敗の場合は(S606“No”)、S601のサーチ処理に戻る。
図7は、本発明の実施の形態に係る携帯無線端末装置の動作を時系列に示したシーケンス図である。
以下、纏めの意味で図7に示すシーケンス図を参照しながら本発明の実施の形態に係る携帯無線端末装置の動作について説明する。
不図示の発信者の携帯電話10から無線通信要求が発行されると、通信の待受け状態にある中継者の携帯電話10aが検知する(S701)。そして、中継者の携帯電話10aは、上記したように基地局20への接続可否(圏内、圏外)を判定する(S702)。接続可能であれば(S702“Yes”)、要求のあった発信者の携帯電話10へ経路と経路上の携帯電話の電源状態(充電中の有無およびバッテリ残量)を通知して待受け状態に遷移する(S703)。
一方、基地局20への無線接続が不可能であれば(S702“No”)、近距離通信によって接続可能な中継者の携帯電話10bへ経路検索を要求する。そして、この要求を検知した携帯電話10bは(S704)、携帯電話10a同様、基地局20への接続可否(圏内、圏外)を判定する(S705)。そして接続可能であれば(S705“Yes”)、中継者の携帯電話10aへ経路と経路上の携帯電話の電源状態(充電中の有無およびバッテリ残量)を通知して待受け状態に遷移する(S706)。
また、携帯電話10bで基地局20との接続が不可能であれば(S705“No”)、近距離無線通信により接続可能な中継者の携帯電話10cへ経路検索を要求し、この要求を検知した携帯電話10cは(S707)、携帯電話10b同様の動作を行う(S708、S709)。以下、近距離通信可能な範囲で中継候補になりうる携帯電話10をサーチし、基地局通信可能な携帯電話10を探すまで上記同様の動作を繰り返す。
なお、いずれの携帯電話10a、10b、10cも、隣接する中継局から通知される経路および電源状態情報により経路選択が可能である(S710〜S712)。
上記したように本発明の実施の形態に係る携帯無線端末装置によれば、発信者は、近距離無線通信を行いて携帯電話10が在圏する圏内の中継サービスを行っている携帯電話10に接続して経路を探す。
そして、発信者または中継者から接続される経路検索を要求された中継者は以下のルールにしたがい中経路を決定している。
すなわち、基地局20に接続可能な場合、中継者となる携帯電話10は、接続可能である旨と、電池残量(充電中の場合はその旨も)等の電源状態情報を発信者の携帯電話10に返す。
一方、基地局20に接続が不可能な場合、発信者または中継者から接続される携帯電話10の経路検索を求められた中継者は、他に中継者になりうる携帯電話10を検索する。そして当該検索結果、中継者になる携帯電話10が充電中である携帯電話10を優先して中継経路として選択する。また、電池残量の最も多い携帯電話10を優先して経路として選択する。
そして、接続可能な携帯電話10が選択された場合は接続可能な旨、ならびに電池残量を通知し、接続が不可能な場合にはその旨を通知する。
なお、発信者が中継サービスを行っている各携帯電話10に接続して検索した複数の結果は、電池残量とともに発信者の携帯電話10に提示され、発信者により最適な中継経路が選択される。
上記のようにして中継経路を決定し、最終的に基地局20との無線通信が可能な携帯電話10と接続することで、特に、中継経路に関しては電池残量が多い経路(近距離通信可能な携帯電話10のグループ)を発見することが可能になるため、せっかく開始された中継通信が途中で切断されてしまうことのない、安定した中継通信が可能になる。
本発明の実施の形態に係る無線端末装置は、緊急時通信に用いて特に顕著な効果が得られ、電池切れによる通信切断の回避による緊急時通信サービスの信頼性向上がはかれる。
なお、本発明の実施の形態に係る携帯無線端末装置として携帯電話10を例示したが、携帯電話10に限らず、PDA(Personal Digital Assistants)、やゲーム機等にも同様に適用が可能である。
また、本発明の実施の形態に係る携帯無線端末装置が有する各構成ブロックの機能は、全てをソフトウェアによって実現しても、あるいはその少なくとも一部をハードウェアで実現してもよい。例えば、制御部17を構成する、主制御部170、電源状態監視部171、中継通信処理部172、電源状態報知・取得部173におけるデータ処理は、1または複数のプログラムによりコンピュータ上で実現してもよく、また、その少なくとも一部をハードウェアで実現してもよい。
本発明の実施の形態に係る携帯無線端末装置が接続される無線ネットワークシステムの通信イメージを説明するために示した図である。 本発明の実施の形態に係る携帯無線端末装置の外観構造の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る無線端末装置の電気系の内部構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る無線端末装置が有する制御部の内部構成を機能展開して示したブロック図である。 本発明の実施の形態に係る携帯無線端末装置が中継者端末として機能する場合の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る携帯無線端末装置が発信者端末として機能する場合の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る携帯無線端末装置の動作を時系列で示したシーケンス図である。
符号の説明
10…携帯電話、11…基地局通信部、12…操作部、13…音声入出力部、14…表示部、15…近距離通信部、16…記憶部、17…制御部、18…電池、19…システムバス、20…基地局、170…主制御部、171…電源状態監視部、172…中継通信処理部、173…電源状態報知・取得部。

Claims (10)

  1. 基地局および公衆網を介して他の端末に接続可能な第1の通信部と、
    基地局を介さずに他の端末との間で直接通信が可能な第2の通信部と、
    前記第1の通信部が圏外の状態で発信を要求する際、前記第2の通信部により前記他の端末に接続し、当該端末を中継局として前記公衆網に接続する中継通信を行う制御部と、を有し、
    前記制御部は、
    前記中継通信を開始する際に、前記第2の通信部により中継局になりうる他の端末を検索し、中継局候補を発見すると、当該中継局候補の電源状態に関する情報である電源状態情報を前記第2の通信部により取得し、当該取得した電源状態情報に応じて中継通信を行うか否かを選択する
    ことを特徴とする携帯無線端末装置。
  2. 前記電源状態情報には、電池残量を示す情報が含まれる
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯無線端末装置。
  3. 前記電源状態情報には、充電器接続中か否かを記す情報が含まれる
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の携帯無線端末装置。
  4. 前記制御部は、
    前記電源状態情報に含まれる電池残量を示す情報が所定量以下である場合には、当該電源状態情報を送信した端末を中継局候補から除外する
    ことを特徴とする請求項2に記載の携帯無線端末装置。
  5. 前記制御部は、
    前記電源状態情報に基づき、当該電源状態情報を送信した端末が充電器接続状態であると判定された場合、当該端末を中継局として中継通信を行う
    ことを特徴とする請求項3に記載の携帯無線端末装置。
  6. 操作部と、
    表示部と、を更に有し、
    前記制御部は、
    前記第2の通信部により中継局になりうる他の端末を検索した際に、複数の中継局候補を発見すると、当該中継局候補毎の電源状態情報を取得し、それぞれの電源状態情報を中継局候補毎に前記表示部に表示し、前記操作部によりいずれかの中継局候補が選択されると、当該選択された中継局候補を中継局として中継通信を行う
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の携帯無線端末装置。
  7. 前記制御部は、
    前記第2の通信部により中継局になりうる他の端末を検索した際に複数の中継局候補を発見すると、中継局候補毎に前記電源状態情報を取得して、電池残量が最も多い中継局候補を中継局として中継通信を行う
    ことを特徴とする請求項4に記載の携帯無線端末装置。
  8. 前記制御部は、
    前記第2の通信部により中継局になりうる他の端末を検索する際、複数の端末を中継して前記公衆網へ接続する複数段中継が可能である場合には、当該複数段中継に要する中継候補それぞれの電源状態情報を前記第2の通信部により取得する
    ことを特徴とする請求項2から請求項7のいずれか1項に記載の携帯無線端末装置。
  9. 前記制御部は、
    前記第2の通信部により中継局になりうる他の端末を検索する際、複数の端末を中継して前記公衆網へ接続する複数段中継が可能である場合には、当該複数段中継に要する中継候補それぞれの電源状態情報を前記第2の通信部により取得し、当該複数段中継に関係する中継局候補全ての電源状態情報を前記表示部に表示する
    ことを特徴とする請求項6に記載の携帯無線端末装置。
  10. 基地局および公衆網を介して他の端末に接続可能な第1の通信部と、
    基地局を介さずに他の端末との間で直接通信が可能な第2の通信部と、
    電源状態を監視するとともに、前記第2の通信部により接続される他の端末を、前記第1の通信部を用いて前記公衆網に接続する中継通信を行う制御部と、
    前記制御部は、
    前記第2の通信部により中継局候補を発見した他の端末から中継通信要求が受信されると、前記監視される電源状態に関する情報である電源状態情報、前記第2の通信部により接続要求相手先の端末に送信する
    ことを特徴とする携帯無線端末装置。
JP2008087185A 2008-03-28 2008-03-28 携帯無線端末装置 Expired - Fee Related JP5280082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087185A JP5280082B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 携帯無線端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087185A JP5280082B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 携帯無線端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009246419A JP2009246419A (ja) 2009-10-22
JP5280082B2 true JP5280082B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=41307917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008087185A Expired - Fee Related JP5280082B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 携帯無線端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5280082B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525655A (ja) * 1991-07-15 1993-02-02 Komatsu Ltd アルミニウム系母材の表面硬化方法および表面硬化アルミニウム系部材
JP5325183B2 (ja) * 2010-08-31 2013-10-23 アズビル株式会社 無線通信システム
JP2012054879A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Nec Casio Mobile Communications Ltd 基地局、ネットワーク確立方法およびプログラム
JP2012080436A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Nec Casio Mobile Communications Ltd データ通信端末、データ通信システム、データ通信方法およびコンピュータプログラム
US9495511B2 (en) 2011-03-01 2016-11-15 Covidien Lp Remote monitoring systems and methods for medical devices
US8855550B2 (en) * 2011-01-14 2014-10-07 Covidien Lp Wireless relay module having emergency call functionality
JP2012227610A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Ntt Docomo Inc 携帯端末、テザリング端末、ネットワーク接続システム及びネットワーク接続方法
WO2014071564A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-15 Nokia Corporation Proxy connection method and apparatus
JP6214159B2 (ja) 2012-12-28 2017-10-18 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2014216796A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 株式会社東芝 無線通信装置および方法、ならびにプログラム
JP6241076B2 (ja) * 2013-05-30 2017-12-06 日本電気株式会社 端末制御プログラム、携帯端末、及び端末制御方法
EP3028531B1 (en) * 2013-07-30 2019-07-17 Sony Corporation Method of requesting activation of a repeater function and user equipment
US9445352B2 (en) * 2013-07-30 2016-09-13 Qualcomm Incorporated Power efficient discovery of LTE-direct relay for out-of-coverage devices
WO2015098667A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 ソニー株式会社 端末装置、端末装置の中継転送参加方法および端末装置の中継転送招待方法
US10212575B2 (en) 2013-12-27 2019-02-19 Sony Corporation Terminal device, data transmission method, and data transfer method
US10225786B2 (en) 2014-01-09 2019-03-05 Nec Corporation Delay tolerant network (DTN) and ad-hoc node device
JP6241312B2 (ja) * 2014-02-20 2017-12-06 株式会社バッファロー 無線接続装置、無線接続装置の制御方法、および無線接続装置と移動体通信端末とを備えるネットワークシステム
JP6373071B2 (ja) * 2014-06-03 2018-08-15 三菱電機株式会社 ネットワーク制御装置
JP6463050B2 (ja) * 2014-09-08 2019-01-30 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法ならびにプログラム
US11012821B2 (en) 2017-04-26 2021-05-18 Nec Corporation Radio terminal apparatus and method therefor
JP7087302B2 (ja) * 2017-08-21 2022-06-21 株式会社デンソー 通信制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3138389B2 (ja) * 1994-07-29 2001-02-26 シャープ株式会社 デジタルコードレス電話機
JP2868072B2 (ja) * 1995-11-20 1999-03-10 日本電気株式会社 通信装置の経路選択方式
JP3432177B2 (ja) * 1999-07-22 2003-08-04 キヤノン株式会社 無線通信装置
JP2001156668A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Kyocera Corp 携帯通信端末装置
US6788670B1 (en) * 2000-10-27 2004-09-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for forwarding in multi-hop networks
JP3671891B2 (ja) * 2001-10-04 2005-07-13 オムロン株式会社 センサネットワークシステム管理方法、センサネットワークシステム管理プログラム、センサネットワークシステム管理プログラムを記録した記録媒体、およびセンサネットワークシステム管理装置
JP2003229954A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Ntt Docomo Inc 通信システム、通信端末装置及びその通信方法
JP3636695B2 (ja) * 2002-02-22 2005-04-06 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 無線通信システムにおける中継端末装置及び中継端末プログラム
JP4197408B2 (ja) * 2002-06-26 2008-12-17 パナソニック株式会社 通信システム、端末装置及び通信システムの中継局選択方法
KR100605745B1 (ko) * 2004-01-06 2006-07-31 삼성전자주식회사 노드들로 구성된 이동통신 시스템에서 데이터 전송 경로결정 장치 및 방법
JP4321298B2 (ja) * 2004-02-20 2009-08-26 沖電気工業株式会社 通信システムおよび方法
JP2005244288A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Fuji Electric Holdings Co Ltd 無線通信ネットワークシステム及び無線端末
JP4710439B2 (ja) * 2005-07-04 2011-06-29 富士電機株式会社 無線通信ネットワークシステム、無線端末および通信経路決定方法
JP4915848B2 (ja) * 2006-08-22 2012-04-11 株式会社野村総合研究所 オーバーレイネットワークでピア・ツー・ピアのファイル送受信を行うコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009246419A (ja) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5280082B2 (ja) 携帯無線端末装置
JP4983005B2 (ja) 電子機器、優先接続装置、優先接続方法及び優先接続プログラム
JP4889591B2 (ja) 無線通信端末およびその無線通信方法
JP4331233B2 (ja) 無線通信装置
JP3654166B2 (ja) 携帯電話機、ハンズフリー装置および通信システム
JP2008092474A (ja) 通信端末装置、サーバ及び無線通信システム
JP2010114744A (ja) 移動端末及び通信制御方法
JP2009302688A (ja) 携帯端末、蓄積型マルチホップ通信方法、及びプログラム
JP2010263556A (ja) 近距離無線通信機能付き電話帳データ記憶装置
JP2007151006A (ja) 通信システムおよび通信端末装置
JP5781719B2 (ja) 携帯無線端末装置および無線通信ネットワークシステム
JP5051230B2 (ja) 電話装置、通信システム及びコンピュータプログラム
JP2003339083A (ja) 携帯端末装置、通信装置、電話システムおよび通信制御方法
JP5063261B2 (ja) 通信装置
JP2005303465A (ja) 通信端末、通信システム及び通信制御方法
JP5551358B2 (ja) 通信システム及び通信機器
JP2007312053A (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JP6443689B2 (ja) 端末装置、翻訳システム、通信制御方法、及びプログラム
JP5516321B2 (ja) 電子機器
JP2003283689A (ja) 情報提供システムおよび移動通信端末
JP2013176000A (ja) 携帯端末及びその制御方法
JP5448366B2 (ja) 携帯無線端末
JP2013197685A (ja) 端末装置
EP1408708B1 (en) Battery charging apparatus capable of connecting a mobile phone with a wire telephone network and method for enabling the same
JP5158496B2 (ja) 携帯無線端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5280082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees