JP5278325B2 - 切削刃具、切削刃具の成形方法および製造方法 - Google Patents

切削刃具、切削刃具の成形方法および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5278325B2
JP5278325B2 JP2009531153A JP2009531153A JP5278325B2 JP 5278325 B2 JP5278325 B2 JP 5278325B2 JP 2009531153 A JP2009531153 A JP 2009531153A JP 2009531153 A JP2009531153 A JP 2009531153A JP 5278325 B2 JP5278325 B2 JP 5278325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cutting blade
cutting edge
tool
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009531153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009031348A1 (ja
Inventor
直人 小野
伸司 相馬
康生 新野
友和 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2009531153A priority Critical patent/JP5278325B2/ja
Publication of JPWO2009031348A1 publication Critical patent/JPWO2009031348A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5278325B2 publication Critical patent/JP5278325B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/141Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness
    • B23B27/145Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness characterised by having a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/18Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with cutting bits or tips or cutting inserts rigidly mounted, e.g. by brazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/18Milling-cutters characterised by physical features other than shape with permanently-fixed cutter-bits or teeth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/08Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on tungsten carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23B2224/04Aluminium oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23B2224/24Titanium aluminium nitride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/18Ceramic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/72Silicon carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23B2228/04Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner applied by chemical vapour deposition [CVD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23B2228/08Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner applied by physical vapour deposition [PVD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23B2228/10Coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2240/00Details of connections of tools or workpieces
    • B23B2240/08Brazed connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/26Cutters, for shaping comprising cutting edge bonded to tool shank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/27Cutters, for shaping comprising tool of specific chemical composition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

本発明は、旋盤やフライス盤等の切削機械に用いられる切削刃具、切削刃具の成形方法および製造方法に関する。
一般に切削機械に用いられる切削刃具において、該切削刃具の材料としては靭性および硬度が高い超硬を使用しているものが多いが、その作業内容を考えると加工時間と共に刃先が摩耗することは避けられない。また摩耗後には、切削刃具の刃先形状が変化し工作物との接触面積が増加することにより切削抵抗が増大し、やがて欠けなどの欠損が発生して、比較的短時間で使用寿命に至るという問題がある。このような問題を解決するために、従来から特開平11−61316に記載されるように切削刃具の材料の改良が行なわれてきた。
しかしながら、材料を改良して耐欠損性を向上させるには限界があり、切削刃具を長時間使用していくと、いずれ刃先の欠損は生じてしまう。即ち、図17に示すように、従来技術の切削刃具39は全体が炭化タングステンWCを主成分とする超硬から形成されているが、工作物Wの加工時、切削刃具の鋭角な刃先部Pが工作物Wに押し当てられ加工されると、いずれ摩耗が進んできて、図中VB1、VB2、VB3が示すように、逃げ面摩耗幅が増大する。切削刃具39と工作物Wの接触面積も逃げ面摩耗幅の増大に伴い拡大してくるため、それに従い切削抵抗も増大し、切削刃具39の刃先がA方向およびB方向に向かって受ける力F、Fも増大される。よって切削刃具39には増大した過大な曲げ応力および圧縮応力が印加されるため、刃先等の応力集中部に欠損が生じる。
本発明は上記した従来の課題を解消するためになされたもので、逃げ面摩耗幅Vの増大を防止し、刃先の欠損を防げることによって工具寿命を延ばした切削刃具を提供せんとするものである。
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明の構成上の特徴は、高靭性な高硬度の焼結材料で薄板状に形成された切れ刃部と、工作物との接触による摩耗が前記切れ刃部より多い、セラミックス粒子をロー材で結合した材質で形成され、前記切れ刃部を該切れ刃部のすくい面の裏面側で固着し支持する支持部と、を備えることである。
請求項に係る発明の構成上の特徴は、請求項1において、前記切れ刃部の厚さが0.2mm〜2mmであることである。
請求項3に係る発明の構成上の特徴は、請求項1または請求項2において、前記支持部は前記セラミックス粒子を前記ロー材で結合した脆性材料で形成され、当該脆性材料は、粒度が#400〜#1200で気孔率が30%以下であることである。
請求項4に係る発明の構成上の特徴は、請求項3において、前記脆性材料は前記銀ロー材と前記セラミックス粒子との混合焼結体であることである。
請求項に係る発明の構成上の特徴は、請求項1乃至請求項のいずれか1項において、前記切れ刃部をロー材で前記支持部材にロー付けすることである。
請求項に係る発明の構成上の特徴は、請求項1乃至請求項のいずれか1項において、前記切れ刃部の切れ刃形状は工作物の被工作形状と一致した形状に加工されることである。
請求項に係る発明の構成上の特徴は、請求項1において、前記切れ刃部は、前記支持部から0.002mm〜0.1mm突設されていることである。
請求項に係る発明の構成上の特徴は、請求項7に記載の切削刃具の成形方法において、前記支持部の先端面を除去加工して、0.002mm〜0.1mmの突設部を維持することである。
請求項に係る発明の構成上の特徴は、請求項1乃至請求項のいずれか1項において、前記切れ刃部の両面もしくは片面にラップ仕上げ加工を施すことである。
請求項10に係る発明の構成上の特徴は、請求項1乃至請求項のいずれか1項において、前記切れ刃部は工作物と接触する面に硬質膜が形成されていることである。
請求項11に係る発明の構成上の特徴は、請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の切削刃具であって、回転駆動される切削工具本体の円周上に固定されることである。
請求項12に係る発明の構成上の特徴は、請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の切削刃具であって、該切削刃具が取付け部に着脱可能に固定されることである。
請求項13に係る発明の構成上の特徴は、請求項1乃至請求項12のいずれか1項において、前記切削刃具は、該切削刃具が使用される加工装置の機上で切れ刃部の刃先の成形加工がされることである。
請求項14に係る発明の特徴は、型の下面に高靭性な高硬度の焼結材料で薄板状に形成された切れ刃部を載置し、前記型内の前記切れ刃部上にセラミックス粒子とロー材との混合物を充填してプレスし、前記プレスされた混合物を焼結して、溶融した前記ロー材によって前記セラミックス粒子同士を結合し支持部を形成するとともに、前記溶融したロー材によって前記支持部と前記切れ刃部とをロー付けすることである。
上記のように構成した請求項1に係る発明によれば、高靭性な高硬度の焼結材料で薄板状に形成された切れ刃部が、摩耗が切れ刃部より多い、セラミックス粒子をロー材で結合した材質で形成された支持部によってすくい面の裏面側で支持されている。よって、切れ刃部と支持部とからなる切削刃具を工作物に押し当て加工することにより切削刃具の逃げ面の摩耗が進行していっても、摩耗後の逃げ面の切れ刃部の幅は常に一定となる。そして、このとき切れ刃部と同時に摩耗する支持部は、摩耗し易いので、支持部が工作物から受ける切削抵抗は小さい。よって切削刃具は、主に、一定の幅を有する切れ刃部と工作物との接触によって、薄い板厚に応じた切削抵抗を受ける。このように切削刃具と工作物との間の接触面積、特に切れ刃部との間の接触面積が一定で増加することがなく切削抵抗が一定であるため、切れ刃部に過大な応力が及ぼされて欠損が生じることはなく、切削刃具の長寿命化を図ることができる。
上記のように構成した請求項に係る発明によれば、請求項1において、切削刃具の切れ刃部の厚さを0.2mm〜2mmとしている。これは実験を繰り返し、取得した試験データより、切れ刃部の厚さが0.2mmより小さい時は、強度不足のために先端部が欠損される可能性がある。また厚さが2mmより大きい場合は、切れ刃部を工作物に押し当てた際に切れ刃部と工作物との間の切削抵抗が大きくなりすぎ、切削抵抗が切れ刃部の一部に過大な曲げ、または圧縮応力を及ぼして、結果、支持部では支えきれずに折損に至る可能性がある。よって切れ刃部の厚さを0.2mm〜2mmとすることにより、不具合を防止でき、切削刃具の長寿命化を図ることができる。
上記のように構成した請求項3に係る発明によれば、請求項1または請求項2において、支持部は粒度#400〜#1200、気孔率30%以下で形成されたセラミックス粒子をロー材で結合した脆性材料で形成されている。当該セラミック粒子は、切れ刃部よりも摩耗されやすいとともに、切れ刃部を支持する。これにより、切れ刃部と支持部からなる切削刃具を工作物に押し当てて切削すると、工作物と接触した支持部は脆性破壊されて摩耗していくとともに、脆性破壊されていない部分では切れ刃部を支持する。このため、切削刃具の摩耗が進行しても、摩耗後の逃げ面の切れ刃部の幅は支持部に支持されながら常に一定となる。よって、切れ刃部と工作物との間の接触面積が増加することはなく、切削抵抗も一定で増加がないため、切れ刃部に過大な応力が及ぼされて欠損が生じることはなく、切削刃具の長寿命化を図ることができる。
上記のように構成した請求項4に係る発明によれば、請求項3において、脆性材料はロー材とセラミックス粒子との混合焼結体よりなる。これにより切削工具の先端に取付けられた切削刃具を工作物に押し当てて切削すると、切れ刃部および支持部は摩耗していくが、支持部に所定値を超える切削力が作用するとセラミックス粒子ごとに微少量ずつ脱落するので、工作物に対して加工作用を及ぼさずに切れ刃部を確実に支持できる。また切削刃具の摩耗が進行しても、摩耗後の逃げ面の切れ刃部の幅は常に一定となる。よって、工作物との間の接触面積が増加することはなく、切削抵抗も一定で増加がないため、切れ刃部に過大な応力が及ぼされて欠損が生じることはなく、切削刃具の長寿命化を図ることができる。
上記のように構成した請求項に係る発明によれば、請求項1乃至請求項のいずれか1項において、切削刃具を構成する切れ刃部および支持部は、切れ刃部がロー材、例えば銀ロー材、銅ロー材、ニッケルロー材等で支持部にロー付けされている。これにより切れ刃部と支持部は強固に固着され剛体となるため、切削刃具を工作物に押し当てて切削しても支持部と切れ刃部のあいだで、すべりまたは剥離が発生することはない。よって支持部は常に切れ刃部が工作物より受ける切削抵抗力を剛体として支え続けることができ、切れ刃部の一部に工作物切削時の応力が集中して折損することはないため、切削刃具の長寿命化を図ることができる。
上記のように構成した請求項に係る発明によれば、請求項1乃至請求項のいずれか1項において、切れ刃部の刃先形状は工作物の被工作形状と一致した形状に加工される。これはいわゆる総型切削刃具であり、これにより切れ刃部の刃先は工作物を、刃先形状と略同一形状に加工し、それに伴い切れ刃部と支持部は摩耗されながらも初期の形状を維持しやすく、切削刃具の長寿命化が図れる。また総型の切削刃具の形状の創成が容易となり、機上でも任意の形状に創成可能となる。さらに、刃先形状の変更を行いたいときも簡易に行なえるため効率化が図れる。
上記のように構成した請求項に係る発明によれば、請求項1において、切れ刃部が、支持部から0.002mm〜0.1mm突設され形成されている。これにより切削刃具を工作物に押し当てて切削しても、支持部は工作物に接触せず、加工作用を及ぼすことがないので、切れ刃部の刃先の摩耗が深さ0.002mm〜0.1mm近傍までの間で進行しても、一定の厚さをもつ切れ刃部が摩耗していくだけであり、工作物と切れ刃部との間の接触面積が増加することはない。よって切削抵抗も一定で増加がないため、切れ刃部に過大な応力が及ぼされて欠損が生じることはなく、切削刃具の長寿命化を図ることができる。なお突設量0.002mm〜0.1mmは実験によって得られたものであり、突設量が0.002mmより小さいと切削刃具を工作物に押し当てて切削したとき、支持部が工作物に接触し、加工作用を及ぼす恐れがある。また突設量が0.1mmより大きいと、切れ刃部の先端部で工作物が加工されたとき、切れ刃部と支持部との境界線部において過大な曲げ応力が発生し切れ刃部が折損する恐れがある。以上より突設量を0.002mm〜0.1mmとしたものである。
上記のように構成した請求項に係る発明によれば、請求項7に記載の切削刃具の成形方法において、切れ刃部の支持部先端面からの突設量0.002mm〜0.1mmは支持部の先端面を除去加工して維持する。これにより刃先形状および面粗度をある程度維持する必要がある刃先部を加工する必要がないため、より簡易な加工で突設量が維持でき、コストの低減が図れる。
上記のように構成した請求項に係る発明によれば、請求項1乃至請求項のいずれか1項において、切れ刃部の両面もしくは片面にラップ仕上げ加工を施すので、切れ刃部の両面もしくは片面に変質層が存在したとしても、ラップ仕上げ加工によって除去され、切れ刃部に対する欠損防止の効果がより一層大きなものとなる。
上記のように構成した請求項10に係る発明によれば、請求項1乃至請求項のいずれか1項において、切れ刃部には工作物と接触する面に硬質膜が形成されるので、高硬度材の工作物を加工する場合でも、初期加工における摩耗の発生を大幅に抑制でき切削刃具の長寿命化を図ることができる。
上記のように構成した請求項11に係る発明によれば、請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の切削刃具が、回転駆動される切削工具本体の円周上に固定されるので回転駆動される切削刃具を工作物に接触させ工作物を断続的に切削しても、支持部は工作物に対して加工作用を及ぼさずに切れ刃部の支持ができる。また切れ刃部の摩耗が進行しても、摩耗後の逃げ面の切れ刃部の幅は常に一定となる。よって、工作物との間の接触面積が増加することはなく、切削抵抗も一定で増加がないため、切れ刃部に過大な応力が及ぼされて欠損が生じることはなく、切削刃具の長寿命化を図ることができる。また、複数の切削刃具が、回転駆動される切削工具本体の先端円周上に備えられる場合は、工作物の加工面に対して、バラツキが無く同一の高さにて切削工具本体に取付けられることが望ましいが、実際には、大変困難である。しかし本発明によれば、切削刃具が工作物の加工面に対して不均一な高さで取付けられた場合でも、切削刃具が加工を開始し刃先が摩耗されてくると、切れ刃部は摩耗前の逃げ面形状と同じ逃げ面形状が順次、表出してくる構成であるため、摩耗後の逃げ面の切れ刃部の幅は常に一定となる。よって順次、接触した切削刃具が摩耗していくので、最後には全ての切削刃具が工作物に対して、同一の高さとなる。このとき、各切れ刃部の逃げ面摩耗幅Vは全て同じであるため、この後は前記複数の切削刃具は同量の切削抵抗を受けながら、同量ずつ摩耗されていくこととなり、常に工作物に対して、同一の高さが得られる。これによって精度の高い加工結果を得ることができる。
上記のように構成した請求項12に係る発明によれば、請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の切削刃具は、取付部に着脱可能に固定されるので、切れ刃部が摩耗すると、切削刃具のみ廃棄すればよく、取付部と切削刃具との一体での廃棄が必要な切削工具に比べ、大幅なコスト低減が可能となる。
上記のように構成した請求項13に係る発明によれば、請求項1乃至請求項12のいずれか1項において、切削刃具は、該切削刃具が使用される加工装置(フライス盤等)の機上で切れ刃部の刃先の成形加工がされるので、成形加工のために切削工具本体を取り外したり、成形加工終了後に再度、切削工具本体を取付けたりする必要がなく大幅な効率化が図れる。
請求項14に係る発明によれば、成形型の下面に高靭性な高硬度の焼結材料で薄板状に形成された切れ刃部を載置し、前記切れ刃部上にセラミックス粒子とロー材の混合物を充填してプレスする。そして、プレスされた混合物を焼結して、溶融したロー材によってセラミックス粒子同士を結合し支持部を形成する。また、それとともに、溶融したロー材によって支持部と切れ刃部とをロー付けする。これにより、支持部の焼結化と切れ刃部との接合を同時に行なえ、製作時間の短縮が図れる。また支持部の構成部材であるロー材が溶融し切れ刃部上面に流れていき接合が行なわれるため接合面での界面剥離の可能性が低くなり、切れ刃部と支持部の間の接合強度を高めることができる。

第1の実施形態に係る切削刃具を示す斜視図である。 第2の実施形態に係るフライス工具の下面図である。 第2の実施形態に係るフライス工具の側面図である。 第2の実施形態に係る切削刃具の斜視図である。 第3の実施形態に係る成形装置を備える加工装置の上面図である。 図5の切削工具本体を示す斜視図である。 第3の実施形態に係る切削刃具を示す斜視図である。 図5の成形装置の成形形状詳細図である。 第4の実施形態に係る総型の切削刃具が固定されたフライス工具の下面図である。 図9のフライス工具の側面図である。 図10のフライス工具に固定される切削刃具の斜視図である。 第5の実施形態に係るスローアウェイチップの斜視図である。 別の実施形態に係るスローアウェイチップの斜視図である。 第6の実施形態に係る切削刃具を示す斜視図である。 別の実施形態に係るフライス工具用切削刃具の斜視図である。 別の実施形態に係る一体の切削刃具を示す斜視図である。 従来技術における切削刃具を示す斜視図である。
符号の説明
10…バイト、11…切削刃具、12…シャンク、13…切れ刃部、14…支持部、15…バイト、18…切削刃具、19…シャンク、20…切れ刃部、21…支持部、29…切削工具本体、30…切れ刃部、31…支持部、32…切削刃具、35…切削刃具、36…切れ刃部、37…支持部、38…切削工具本体、40…切れ刃部、42…支持部、44…切削刃具、45…切れ刃部、46…支持部、47…切削刃具、48…支持部、49…切れ刃部、61…加工工具、71…切削刃具、73…切れ刃部、74…支持部、75…切削工具本体、82…成形用回転工具、86…切削刃具、VA…突設量、V…逃げ面摩耗幅、W…工作物。
以下、本発明に係る切削刃具を旋盤等で使用するバイトに用いた第1の実施形態について図1に基づいて説明する。バイト10は旋盤等の刃物台に取付けられ使用されるものであり、刃物台に固定されるシャンク部12(取付部)と、シャンク部12にロー付け固定される切削刃具11にて構成されている。
切削刃具11は切れ刃部13と支持部14によって構成され、切れ刃部13が、そのすくい面の裏面側で支持部14によって支持される構成である。切削刃具11は支持部14の先端面B面と、切れ刃部13の先端面A面が同一高さになるよう構成され、切削刃具11の刃先が工作物に押し当られて加工されるとき、切れ刃部13と支持部14との間にすべり、または剥離がないように、銀ロー材を主成分とするロー材により固着されている。なお、工作物Wの切削屑が排出されてくる切削刃具11の上面をすくい面と呼び、切れ刃部13の先端面A面を逃げ面と呼ぶ。
切れ刃部13は、欠損を防止するため、高硬度、例えば炭化タングステンWCにコバルトCoおよびニッケルNiが添加された高靭性な高硬度材料(例えば、超硬)にて構成される厚さ0.2mm〜2mmの薄板状の焼結体である。切れ刃部13は両面もしくは片面に変質層が存在すると、工作物の加工時に欠損の原因となりうる。よって欠損の発生を防止するため、切れ刃部13の両面もしくは片面に、変質層が存在する場合には、ラップ仕上げ加工を行ない変質層を除去してやることが望ましい。こうすることにより、切れ刃部13に対する欠損防止の効果がより一層大きなものとなる。さらに、切れ刃部13の面で加工時に工作物と接触するすくい面および逃げ面に対し、CVD(化学蒸着法)やPVD(物理蒸着法)を用いて、TiAlNなどの硬質膜をコーティングしてやることにより、切れ刃部13に対する摩耗防止の効果が得られる。
支持部14は切れ刃部13よりも摩耗し易い脆性材料からなる。支持部14は例えばセラミックス粒子である粉末アルミナ(Al)と、粉末銀ローを主成分としたロー材が混錬され、焼成された焼結体である。この時、支持部14は切れ刃部13よりも摩耗されやすく、かつ切れ刃部13が強度的に補強、支持される必要があるため、切削刃具11の刃先を工作物Wに押し当てて加工するとき、支持部14のセラミックス粒子は脱落しやすく、しかし切れ刃部13を支持するための強度も有さなくてはならない。そのためセラミックス粒子は脱落しすぎても問題であるため、該切削条件を満足するためには、支持部14のセラミックス粒子の粒度は♯400〜♯1200、気孔率は30%以下とすることが望ましい。ここで、気孔率とは、
(数1)
(1−(測定比重(g/cm)÷真比重(g/cm)))×100をいう。
また、セラミックス粒子である粉末アルミナ(Al)は同じ多気孔質セラミックスのカテゴリーにある粉末炭化珪素(SiC)等に置き換えても同様の効果を得られる。
次に切削刃具11は以下に示す第1工程〜第4工程により製造される。
第1工程
まず、プレス成形型の底に焼結体である切れ刃部13を載置する。本焼結体材質は超硬合金等の高靭性な高硬度材料が望ましい。
第2工程
第1工程にて載置された切れ刃部13の上部に支持部14の構成材料である、セラミックス粒子である粉末アルミナ(Al)と、粉末銀ローを主成分としたロー材を混錬し、充填する。
第3工程
第2工程の状態において所定の圧力でプレスし、切れ刃部13と支持部14を一体で成形する。
第4工程
その後、所定の温度および圧力条件にて焼成が行なわれる。この時、支持部14の主な構成材料である粉末銀ローを主成分とするロー材が溶融し載置された切れ刃部13の上面に流れ、ロー付け接合される。これによって切れ刃部13は支持部14の構成材料の主成分である銀ローと結合されるため、接合面での界面剥離等の問題は起きにくい。また同時に支持部では粉末銀ローが溶融しセラミックス粒子であるアルミナ(Al)と接着し、支持部14を形成する。これで切削刃具11は完成される。
このように形成された切削刃具11が、例えば、シャンク12(取付部)にロー付けされ、旋盤等で切削工具として使用されるバイト10が構成される。このように構成されたバイト10は、例えば旋盤の刃物台に取付けられ、回転駆動される工作物に切り込まれて工作物Wを切削加工する。
次に作用について説明する。第1の実施形態に係る切削刃具11では支持部14は工作物Wとの接触により減耗しやすい脆性材料で構成されているため、切削刃具11の刃先が工作物Wに押し当てられて加工されると切れ刃部13と支持部14は同時に摩耗され、常に同一高さになる。支持部14は、セラミックス粒子が切削抵抗を受けた時、受ける力が所定値を超えるとセラミックス粒子ごとに脱落する構造となっているため工作物Wに対して加工作用を及ぼさない。これにより、図1に示すように切れ刃部13の逃げ面摩耗幅Vは常に一定となり、工作物Wとの接触面から受ける切削抵抗が増加されることがないため、切れ刃部に過大な応力が及ぼされて欠損が生じることはなく、切削刃具11の長寿命化を図ることができる。さらに、切れ刃部13にラップ加工を施し、変質層を除去しているため、欠損の発生をより確実に防止でき、切削刃具11のより一層の長寿命化が図られる。また、切れ刃部13の逃げ面およびすくい面に対し、CVD(化学蒸着法)やPVD(物理蒸着法)を用いて、TiAlNなどの硬質膜がコーティングされているため、切れ刃部13に対する摩耗防止の効果が得られ、さらに長寿命化を図ることができる。
また、切削刃具11では支持部14は減耗しやすい脆性材料で構成され、また切れ刃部13も薄板状の超硬で構成されているため、簡易な加工によって刃先形状の変更を行なうことができる。よって従来では、外部に発注し時間をかけ製作していた工作物の被工作形状に切削刃具の刃先形状を合わせて製作した、いわゆる総型切削刃具を簡易に製作できる。これにより、総型の切削刃具の切れ刃部の刃先形状は、工作物を刃先形状と略同一形状に加工し、それに伴い切れ刃部と支持部は摩耗されながらも初期の形状を維持しやすく、切削刃具の長寿命化が図れる。また総型の切削刃具の形状の創成が容易となり、機上でも任意の形状に創成可能となる。さらに、刃先形状の変更を行いたいときも簡易に行なえるため効率化が図れる。
次に、本発明に係る切削刃具をフライス盤等で使用するフライス工具に用いた第2の実施形態について説明する(図2乃至図4)。フライスやリーマ、エンドミル等の回転駆動されるフライス工具は、1個以上の切削刃具、第2の実施形態においては8個の切削刃具が切削工具本体の端面外周先端部に固定され、工作物を断続的に加工する。
図2において切削刃具32は、第1の実施形態における切削刃具11に相当するものであり、8個の切削刃具32が、第1の実施形態におけるバイト10のシャンク12(取付部)に相当する切削工具本体29(取付部)に、ねじ止め等の手段によりそれぞれ固定されてフライス工具41が構成される。図2乃至図4に示すように切削刃具32は切れ刃部30と支持部31によって構成され、その材質、製法等は第1の実施形態における切削刃具11と同様である。支持部31は脆性材料(アルミナAl2O3+銀ロー材)からなり、切削刃具32の刃先に工作物Wが断続的に接触し加工すると切れ刃部30と支持部31は同時に同じ深さずつ摩耗されていくが、支持部31はセラミックス粒子が切削抵抗を受けた時、所定値を超えるとセラミックス粒子ごとに脱落する構造とされているため工作物に対して加工作用を及ぼさない。
よって切れ刃部30の逃げ面摩耗幅Vは常に一定となり、工作物Wとの接触面から受ける切削抵抗も一定で増加されることはないため、切れ刃部30に過大な応力が及ぼされない。さらに切れ刃部30の両面はラップ加工により、変質層が除去されているため、欠損が生じることはなく、切削刃具32の長寿命化を図ることができる。また、切れ刃部30の逃げ面およびすくい面に対し、CVD(化学蒸着法)やPVD(物理蒸着法)を用いて、TiAlNなどの硬質膜がコーティングされているため、切れ刃部30に対する摩耗防止の効果が得られ、さらなる長寿命化を図ることができる。
また図2、図3に示す8個の切削刃具32を備えるフライス工具41において、全ての切削刃具32が工作物Wの加工面に対して均一な高さで取付けられることは非常に困難である。しかし本発明に係る切削刃具においては、刃先の摩耗が許容される構成となっているため、工作物Wに対して、初めに接触した切削刃具32、即ち、加工面から一番近い距離で取り付けられた切削刃具32の切れ刃部30および支持部31から摩耗が始まり、その後、順次、接触した切削刃具が摩耗していき、最後には全ての切削刃具32が工作物Wに対して、同一の高さとなる。このとき、各切削刃具32の逃げ面摩耗幅Vは全て同じであるため、8個の切削刃具32は同量の切削抵抗を受けながら、同量ずつ摩耗されていくこととなり、常に工作物Wに対して、同一の高さが得られる。これによって精度の高い加工結果を得ることができる。
第2の実施形態においては、切削刃具32を切削工具本体29の端面に固定しているが、切削刃具体を切削工具本体の外側円周上に取り付け、切削刃具32の刃先が荒れてきたときには、切削刃具の刃先を、該切削刃具が使用される加工装置の機上で、成形装置によって成形加工する切削刃具の第3の実施形態について図5乃至図8に基づいて説明する。
図5に示す加工装置50Aは、切削刃具71により工作物Wの切削加工が可能であると共に切削刃具71の成形を行うことが可能な加工装置である。加工装置50Aのベッド51上には、テーブル52が水平なX軸方向に移動可能に案内支持されている。テーブル52上には、主軸台53と心押台54とが対向して配置されている。主軸台53には、工作物Wの一端を把持するチャック55が設けられ、心押台54には、工作物Wの他端を支持するセンタ56が設けられている。工作物Wは、チャック55とセンタ56とによってX軸方向と平行な軸線の周りに回転できるように両端を支持され、チャック55によって回転駆動されるようになっている。
また、ベッド51上には、工具台60がX軸方向と直交する水平なZ軸方向に移動可能であってX軸及びZ軸方向と直交する垂直なY軸周りで回転可能に案内支持されている。即ち、ベッド51上にはZ軸方向に移動可能な移動テーブル63が配置され、この移動テーブル63上にはY軸周りで回転可能な回転テーブル64及びY軸サーボモータ65が配置され、この回転テーブル64上には工具台60及び工具駆動モータ62等が配置されている。Y軸サーボモータ65の回転軸にはウォーム66が嵌入されている。回転テーブル64の側縁には、ウォーム66と噛合するウォームホイール67が形成されている。
工具台60には、加工工具61が工作物Wのワーク軸WAと所定の傾斜角度θをなす工具軸T周りに回転可能に支持されている。加工工具61は、工具駆動モータ62によってベルト伝動機構を介して工具軸T周りに回転駆動されるようになっている。更に、加工工具61は、Y軸サーボモータ65によって回転テーブル64及び工具台60と共にY軸周りに回転駆動され、上記工具軸Tの傾斜角度θが調整されるようになっている。
主軸台53には、切削刃具71の刃先を成形するための成形装置80が設けられている。成形装置80は、回転可能なツルア軸81の一端に取り付けられた薄幅の成形用回転工具82を備えている。ツルア軸81は、ビルトインモータ85によって回転駆動されるようになっている。成形用回転工具82の外周面には、円筒状の成形面82aが設けられており、この成形面82aにより切削刃具71を成形することができる。また、成形面82aは、図8に示すように工具軸Tが所定角度θで傾斜した加工工具61の切削刃具73の切削先端77aを挟む先端面及び一側面を同時に成形可能である。成形面82aは溝82bが成形面82aに形成された総型砥石とし、溝82b内の最小径部82cにより切削先端77aを成形するものとする。
加工工具61は、図6、図7に示すように、切れ刃部73および支持部74によって構成される切削刃具71と高硬度(例えば超硬製)のフライス刃具体88とが固着され切削工具本体75の外周面に、等間隔に固定されている。即ち切削刃具71は、フライス刃具体88を介して切削工具本体75の外周面に固定されている。
図7に示す切削刃具71は、第1の実施形態で説明した切削刃具11と同様の構成および同様の製作方法で作製されたものであり作用効果についても第1の実施形態で説明したものと同様である。
次に成形の作動について説明する、X軸及びZ軸サーボモータ95、91を駆動してテーブル52及び工具台60をX軸方向及びZ軸方向に移動制御し、1つの切削刃具71の切れ刃部73を成形用回転工具82の成形面82aに対応する位置に位置決めする。次いで、Z軸サーボモータ91を駆動して工具台60をテーブル52側に向かって前進させる。1つの切削刃具71の切れ刃部73が成形用回転工具82の成形面82aと接触したことを所定の手段により検知したら、所定の先端位置まで前進して1つの切削刃具71の切れ刃部73を前進分の切込み量で成形する。続いて、工具本体61を低速で1回転させる。これにより、全ての切削刃具71の切れ刃部73が成形用回転工具82に対して上記切込み量だけ切込まれて成形され、成形の制御が終了される。これにより切削刃具71の刃先の成形のために加工装置から加工工具61を取り外して成形し、成形終了後にまた加工装置に装着する時間が削減され、効率的に加工を進めることができる。
次に工作物Wの溝形状(被工作形状)に切削刃具の刃先形状を一致させた、第4の実施形態に係る、いわゆる総型切削刃具について説明する。切削刃具の製作方法については、第3の実施形態と略同一であるため、同一部分については説明を省略し、変更点のみ以下に説明する。
図9に示すように、第4の実施形態においては8個の切削刃具35が切削刃具体87を介して切削工具本体38の外周側面部に等間隔にねじ止め等の手段により固定され、フライス工具34が構成される。切削刃具35は工作物Wの溝形状(被工作形状)と同一形状に刃先形状が形成された、いわゆる総型切削刃具である。
フライス工具34が回転することにより切削工具本体38の外周に切削刃具体87を介して固定された、8個の切削刃具35が、工作物Wに対し断続的に加工を行ない、工作物Wには切削刃具35の刃先形状がそのまま加工され転写されるようになっている。
よって切削刃具35の刃先形状は、工作物Wの要求する最終加工形状に近似しているため何回も加工を実施する必要がなく、加工時間を大幅に削減できる。また、切れ刃部36の刃先形状は、工作物Wを刃先形状と略同一形状に加工し、それに伴い切れ刃部36と支持部37は摩耗されながらも初期の形状を維持しやすく、切削刃具の長寿命化が図れる。また総型の切削刃具の形状の創成が容易となり、機上でも任意の形状に創成可能となる。さらに、刃先形状の変更を行いたいときも簡易に行なえるため効率化が図れる。
次に、本発明に係る切削刃具の第5の実施形態について説明する。第5の実施形態は先端部のみを交換するタイプの工具に使用されるスローアウェイチップとしての切削刃具44である(図12)。切削刃具44の構成は第1の実施形態の切削刃具11と同じであり、切れ刃部45と支持部46とで構成される。また第1の実施形態と同様、切れ刃部45の両面もしくは片面に、変質層が存在する場合には、ラップ仕上げ加工を行ない変質層を除去してやることが望ましい。また、切れ刃部45の逃げ面およびすくい面に対し、CVD(化学蒸着法)やPVD(物理蒸着法)を用いて、TiAlNなどの硬質膜がコーティングされているため、切れ刃部45に対する摩耗防止の効果が得られ、さらなる長寿命化を図ることができる。
切削刃具44は取付けられる工具に合わせたサイズで製作され、中央の丸穴にねじ等を差し込みシャンクに固定される。この場合、切削刃具44が摩耗すると、小さな切削刃具(スローアウェイチップ)44のみ廃棄すればよく、大幅なコスト低減もできる。また切削刃具44のように、切れ刃部45と同形状の支持部46を固着させるのではなく、図13の切削刃具47に示すように支持部48の一部に切れ刃部49をロー付け等にて複数固着してもよい。
上記した第1乃至第5の実施形態においては、それぞれの支持部の構成部材は脆性材料で工作物Wとの接触により減耗しやすい材料としたが、これに限定されるものではなく、それぞれの支持部に対応するそれぞれの切れ刃部より摩耗し易い材料も適用でき、アルミ、銅、樹脂等を使用してもよい。但しそれぞれの支持部は対応するそれぞれの切れ刃部を支持し折損を防止するという作用が要求されるため、所定の強度は満たしていなくてはならず、材料自体が高強度のもの、例えば樹脂ではPEEK樹脂、またはポリイミド樹脂等、アルミであれば5052、6061等にて対応する。
なお、各支持部に上記の各実施形態に各部材を使用した場合、製造法として、第1の実施形態にて示した、支持部をセラミックス粒子であるアルミナと銀ロー材を主成分とした焼結体で形成し、同時に切れ刃部を一体にロー付けする、という方法を採るのではなく、切れ刃部と支持部との界面に接合部材を介在させて接合する方法で作成する。この場合、接合部材は熱に強く、接合力が高いことが望ましく、アルミ、銅等の金属との接合には銀ロー、銅ローおよびニッケルロー等が使用できる。また樹脂等についてはエポキシ系接着剤の中で熱に強いものを使用することとする。
次に、本発明に係る第6の実施形態について図14に基づいて説明する。第6の実施形態については、第1の実施形態と同様に旋盤等で使用するバイト(切削工具)に用いる場合について説明する。バイト15は旋盤等の刃物台に取付けられ使用されるものであり、刃物台に固定されるシャンク部19(取付部)と、シャンク部19にロー付け固定される切削刃具18にて構成されている。
切削刃具18は切れ刃部20と支持部21によって構成される。切れ刃部20の先端面C面は、切れ刃部20を支持する支持部21の先端面D面から一体的に0.002mm〜0.1mm(望ましくは0.02〜0.03mm)突設されている。また、切削刃具18の刃先を工作物Wに押し当てて加工するとき、切れ刃部20と支持部21との間にすべり、または剥離がないように、銀ロー材を主成分とするロー材により固着されている。
切れ刃部20は欠損を防止するため、高硬度、例えば炭化タングステンWCにコバルトCoおよびニッケルNiが添加された高靭性な高硬度材料(例えば、超硬)にて構成される厚さ0.2mm〜2mmの薄板状の焼結体である。
支持部21は切れ刃部20が工作物に対し加工を行なう際に、切れ刃部20を強度的に補強、支持するため、所定の強度を要する。そのため支持部21を構成する材質としては、該所定の強度以上を保有する材料であることが必要であり、本実施形態においては切れ刃部20と同じ材質を採用する。
切れ刃部20は両面もしくは片面に変質層が存在すると、工作物の加工時に欠損の原因となりうる。よって欠損の発生を防止するため、切れ刃部20の両面もしくは片面に、変質層が存在する場合には、ラップ仕上げ加工を行ない変質層を除去してやることが望ましい。こうすることにより、切れ刃部20に対する欠損防止の効果がより一層大きなものとなる。さらに、切れ刃部20の面で加工時に工作物と接触する、すくい面および逃げ面に対し、CVD(化学蒸着法)やPVD(物理蒸着法)を用いて、TiAlNなどの硬質膜をコーティングしてやることにより、切れ刃部20に対する摩耗防止の効果が得られる。
次に作用について説明する。このように構成されたバイト15は、シャンク部19(取付部)を例えば旋盤の刃物台に取付けられ固定されて、切削刃具18が回転駆動される工作物に切り込まれて工作物Wを切削加工する。
切削刃具18を構成する切れ刃部20の先端面C面、即ち逃げ面は支持部21の先端面D面から突設量Vが0.002mm〜0.1mmだけ突設されている。よって工作物の加工中に支持部21の先端面D面と工作物Wとは接触せず、切削刃具18の刃先を工作物Wに押し当てて加工すると切れ刃部20の先端刃先のみが摩耗していく。これにより、図14に示すように切れ刃部20の逃げ面摩耗幅Vは摩耗が支持部21の先端面D面近傍に達するまでは常に一定となり、工作物Wとの接触面から受ける切削抵抗が増加されることがないため、過大な応力が及ぼされて切れ刃部20に欠損が生じることはない。よって切れ刃部20は摩耗されながらも工作物を加工し続けることができ、切削刃具18の長寿命化を図ることができる。なお突設量V0.002mm〜0.1mmは実験によって得られたものであり、突設量Vが0.002mmより小さいと切削刃具を工作物に押し当てて切削したとき、支持部が工作物に接触し、加工作用を及ぼす恐れがある。また突設量Vが0.1mmより大きいと、切れ刃部20の先端部で工作物が加工されたとき、切れ刃部20と支持部21との境界線部Lにおいて過大な曲げ応力が発生し切れ刃部20が折損する恐れがある。以上より突設量Vを0.002mm〜0.1mmとしたものである。
なお、第6の実施形態においては、バイト15は、刃物台に固定されるシャンク部19(取付部)と、シャンク部19にロー付け固定される切削刃具18にて構成されたが、これに限らず、切削刃具18を構成する支持部にシャンクの機能を持たせ、支持部を刃物台に固定するようにしてもよい。
また、第6の実施形態においては、切れ刃部20にラップ加工を施し、変質層を除去しているため、欠損の発生をより確実に防止でき、切削刃具18のより一層の長寿命化が図られる。また、切れ刃部20の逃げ面およびすくい面に対し、CVD(化学蒸着法)やPVD(物理蒸着法)を用いて、TiAlNなどの硬質膜がコーティングされているため、切れ刃部20に対する摩耗防止の効果が得られ、さらなる長寿命化を図ることができる。
また、第6の実施形態においては、工作物Wを所定時間加工し、切れ刃部20が摩耗していき、切れ刃部20の先端面C面が支持部21の先端面D面近傍に達したときは、切削刃具18の寿命と判断し切削刃具18を廃棄してもよい。しかし支持部21の先端面D面を除去加工し初期と同じ状態、即ち支持部21の先端面D面から突設した切れ刃部20の摩耗後の先端面C面の突設量Vが0.002mm〜0.1mmになるように支持部21の先端面D面を除去加工して再利用してもよく、こうすることにより長寿命化およびコストの低減を図ることができる。このとき支持部21の先端面D面の除去加工は、バイト15を取り外し、加工機外で行なってもよいし、加工機に装着したまま行なってもよい。除去加工方法としてはいずれの場合も機械加工や電解加工や放電加工等により実施すればよい。
また、第6の実施形態の別の実施例として、フライス盤等の回転駆動される切削工具の端面に複数個、固定して使用される切削刃具において、図15に示す切削刃具86のように超硬製の切れ刃40と、切れ刃40の先端面E面が支持部42の先端面F面から突設量Vが0.002mm〜0.1mmだけ突設されていてもよい。このときも切れ刃部40の先端部の摩耗によって支持部42の先端面F面近傍に切れ刃部40の先端面E面が達するまでは、複数個の切れ刃部40の刃先が摩耗されながら工作物を加工し続ける。よって同一厚さをもつ複数個の切れ刃部40は同量の切削抵抗を受けながら、同量ずつ摩耗されていくこととなり、常に工作物Wに対して、同一の高さが得られる。これによって精度の高い加工結果を得ることができる。
また、切れ刃部40が摩耗して切れ刃部40の先端面E面が支持部42の先端面F面近傍に達したときは、切削刃具86の寿命であると判断し切削刃具86を廃棄してもよい。しかし支持部42の先端面F面を除去加工し初期と同じ状態、即ち切れ刃部40の摩耗後の先端面E面が支持部42の先端面F面に対し0.002mm〜0.1mmの突設量Vになるように支持部42の先端面F面を除去加工して再利用してもよく、こうすることによりコストの低減を図ることができる。このとき支持部42の先端面F面の除去加工は、加工装置外で行なってもよいし、加工装置に装着したまま行なってもよい。除去加工方法としてはいずれの場合も機械加工や電解加工や放電加工等により実施すればよい。
また上記第6の実施形態においては、切れ刃部20の先端面C面が、切れ刃部20を支持する支持部21の先端面D面から突設量Vが0.002mm〜0.1mm(好ましくは0.02〜0.03mm)だけ突設しているので、加工中に工作物Wと支持部21は接触せずに切れ刃部20を支持する作用だけをもち、加工には影響を与えない。よって支持部21を構成する材料は強度さえ満足すれば一般材料(例えば鉄)から高強度材料(例えば切れ刃部20と同じ超硬)まで幅広く選択することが可能であり、用途に合わせてコスト低減を図ったり、強度アップを図ったりすることができる。
なお、上記第6の実施形態においては、図16に示すようにバイト43を構成する支持部68と、切れ刃部63とを、超硬等の高硬度材で一体で形成してもよい。その作用効果は第6の実施形態のものと同様であり、切削刃具18と同様の用途に使用できる。
本発明に係る長寿命化を図った切削刃具は、旋盤やフライス盤等の切削機械に用いるのに適している。

Claims (14)

  1. 高靭性な高硬度の焼結材料で薄板状に形成された切れ刃部と、
    工作物との接触による摩耗が前記切れ刃部より多い、セラミックス粒子をロー材で結合した材質で形成され、前記切れ刃部を該切れ刃部のすくい面の裏面側で固着し支持する支持部と、
    を備えることを特徴とする切削刃具。
  2. 請求項1において、前記切れ刃部の厚さが0.2mm〜2mmであることを特徴とする切削刃具。
  3. 請求項1または請求項2において、前記支持部は前記セラミックス粒子を前記ロー材で結合した脆性材料で形成され、当該脆性材料は、粒度が#400〜#1200で気孔率が30%以下であることを特徴とする切削刃具。
  4. 請求項3において、前記脆性材料は前記ロー材と前記セラミックス粒子との混合焼結体であることを特徴とする切削刃具。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか1項において、前記切れ刃部をロー材で前記支持部材にロー付けすることを特徴とする切削刃具。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか1項において、前記切れ刃部の切れ刃形状は工作物の被工作形状と一致した形状に加工されることを特徴とする切削刃具。
  7. 請求項1において、前記切れ刃部は、前記支持部から0.002mm〜0.1mm突設されていることを特徴とする切削刃具。
  8. 請求項7に記載の切削刃具の成形方法において、前記支持部の先端面を除去加工して、0.002mm〜0.1mmの突設部を維持することを特徴とする切削刃具の成形方法。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれか1項において、前記切れ刃部の両面もしくは片面にラップ仕上げ加工を施すことを特徴とする切削刃具。
  10. 請求項1乃至請求項9のいずれか1項において、前記切れ刃部は工作物と接触する面に硬質膜が形成されていることを特徴とする切削刃具。
  11. 請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の切削刃具であって、回転駆動される切削工具本体の円周上に固定されることを特徴とする切削刃具。
  12. 請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の切削刃具であって、該切削刃具が取付け部に着脱可能に固定されることを特徴とする切削刃具。
  13. 請求項1乃至請求項12のいずれか1項において、前記切削刃具は、該切削刃具が使用される加工装置の機上で切れ刃部の刃先の成形加工がされることを特徴とする切削刃具。
  14. 型の下面に高靭性な高硬度の焼結材料で薄板状に形成された切れ刃部を載置し、
    前記型内の前記切れ刃部上にセラミックス粒子とロー材との混合物を充填してプレスし、前記プレスされた混合物を焼結して、溶融した前記ロー材によって前記セラミックス粒子同士を結合し支持部を形成するとともに、前記溶融したロー材によって前記支持部と前記切れ刃部とをロー付けすることを特徴とする切削刃具の製造方法。
JP2009531153A 2007-09-06 2008-06-05 切削刃具、切削刃具の成形方法および製造方法 Expired - Fee Related JP5278325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009531153A JP5278325B2 (ja) 2007-09-06 2008-06-05 切削刃具、切削刃具の成形方法および製造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007232103 2007-09-06
JP2007232103 2007-09-06
JP2008080865 2008-03-26
JP2008080865 2008-03-26
PCT/JP2008/060339 WO2009031348A1 (ja) 2007-09-06 2008-06-05 切削刃具、切削刃具の成形方法および製造方法
JP2009531153A JP5278325B2 (ja) 2007-09-06 2008-06-05 切削刃具、切削刃具の成形方法および製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009031348A1 JPWO2009031348A1 (ja) 2010-12-09
JP5278325B2 true JP5278325B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=40428672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531153A Expired - Fee Related JP5278325B2 (ja) 2007-09-06 2008-06-05 切削刃具、切削刃具の成形方法および製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8678719B2 (ja)
EP (1) EP2186584B1 (ja)
JP (1) JP5278325B2 (ja)
CN (1) CN101795797B (ja)
WO (1) WO2009031348A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5327740B2 (ja) * 2008-10-21 2013-10-30 国立大学法人 鹿児島大学 切削用チップ
CN102756410B (zh) * 2012-07-06 2015-07-08 莆田标准木业有限公司 盘式削片机的刀座的固定结构及利用该结构的刀盘装置
CN103273096A (zh) * 2013-05-31 2013-09-04 苏州创丰精密五金有限公司 一种快速加工工件内孔的槽刀
JP6264702B2 (ja) * 2014-09-12 2018-01-24 株式会社Kmc 加工装置
JP6434534B2 (ja) * 2014-12-17 2018-12-05 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
CN106392521B (zh) * 2016-11-28 2018-08-21 三明市宏立机械制造有限公司 一种弧切刀生产工艺
EP3643467B1 (de) * 2018-10-25 2023-06-07 Ledermann GmbH & Co. KG Verwendung eines messers als spanermesser, profiliermesser oder hackermesser
WO2022137323A1 (ja) * 2020-12-22 2022-06-30 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516014A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Rikagaku Kenkyusho 多刃カツタによる鏡面切削装置
JPH09239631A (ja) * 1996-03-01 1997-09-16 Agency Of Ind Science & Technol 工具成形機能付き数値制御工作機械
JPH10249610A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Osaka Diamond Ind Co Ltd 超硬質切削用チップ及び回転切削工具
JP2004291126A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Ngk Spark Plug Co Ltd スローアウェイチップおよび切削工具

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2019934A (en) * 1929-11-06 1935-11-05 Krupp Ag Tool and method of making the same
US3800380A (en) * 1971-04-01 1974-04-02 M Wilkins Composition for cutting tool
US4539875A (en) * 1980-12-29 1985-09-10 General Electric Company High-speed metal cutting method and self-sharpening tool constructions and arrangements implementing same
US4627317A (en) * 1984-06-25 1986-12-09 General Electric Company Consumable ceramic ledge tool
DE3630429C2 (de) * 1986-09-06 1994-07-21 Metallgesellschaft Ag Wandelement für Sicherheitsaufbauten
US5171720A (en) * 1988-09-20 1992-12-15 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Porous ceramic sinter and process for producing same
GB2234542B (en) * 1989-08-04 1993-03-31 Reed Tool Co Improvements in or relating to cutting elements for rotary drill bits
US5254191A (en) * 1990-10-04 1993-10-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for reducing shrinkage during firing of ceramic bodies
US5178645A (en) 1990-10-08 1993-01-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Cutting tool of polycrystalline diamond and method of manufacturing the same
JP2513645Y2 (ja) * 1991-05-22 1996-10-09 三菱マテリアル株式会社 ボ―ルエンドミル
US5366522A (en) 1991-11-07 1994-11-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Polycrystalline diamond cutting tool and method of manufacturing the same
US5921725A (en) * 1996-03-13 1999-07-13 Kashiwagi; Tetsuya Sintered silicon nitride articles for tools and method of preparation
JPH1161316A (ja) 1997-08-18 1999-03-05 Mitsubishi Materials Corp 耐欠損性にすぐれた超硬合金製切削工具
JP3652087B2 (ja) * 1997-10-28 2005-05-25 日本特殊陶業株式会社 サーメット工具及びその製造方法
CA2327092C (en) * 1999-12-03 2004-04-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Coated pcbn cutting tools
SE0002770D0 (sv) * 2000-07-25 2000-07-25 Biomat System Ab a method of producing a body by adiabatic forming and the body produced
US7429152B2 (en) * 2003-06-17 2008-09-30 Kennametal Inc. Uncoated cutting tool using brazed-in superhard blank
US20050271483A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-08 Sandvik Ab Indexable cutting inserts and methods for producing the same
JPWO2006046462A1 (ja) * 2004-10-29 2008-05-22 住友電工ハードメタル株式会社 刃先交換型切削チップおよびその製造方法
WO2006059551A1 (ja) * 2004-12-03 2006-06-08 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 刃先交換型切削チップおよびその製造方法
DE102006060338A1 (de) * 2006-12-13 2008-06-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Haftfester Metall-Keramik-Verbund und Verfahren zu seiner Herstellung
US7846551B2 (en) * 2007-03-16 2010-12-07 Tdy Industries, Inc. Composite articles

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516014A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Rikagaku Kenkyusho 多刃カツタによる鏡面切削装置
JPH09239631A (ja) * 1996-03-01 1997-09-16 Agency Of Ind Science & Technol 工具成形機能付き数値制御工作機械
JPH10249610A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Osaka Diamond Ind Co Ltd 超硬質切削用チップ及び回転切削工具
JP2004291126A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Ngk Spark Plug Co Ltd スローアウェイチップおよび切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
CN101795797A (zh) 2010-08-04
EP2186584A4 (en) 2012-06-13
JPWO2009031348A1 (ja) 2010-12-09
EP2186584B1 (en) 2020-08-05
CN101795797B (zh) 2013-06-12
EP2186584A1 (en) 2010-05-19
WO2009031348A1 (ja) 2009-03-12
US8678719B2 (en) 2014-03-25
US20100202840A1 (en) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5278325B2 (ja) 切削刃具、切削刃具の成形方法および製造方法
JP4931964B2 (ja) 高硬度材の加工装置及び加工方法
JP4695730B2 (ja) 切削工具インサートおよびその作成方法
JPH10337668A (ja) 切削研削両用工具
JP2012183597A (ja) 刃先交換式ボールエンドミル
KR20140023382A (ko) 비틀림 드릴 팁, 그 제조에 사용하기 위한 전구체 구조물, 및 그 제조와 사용 방법
JP2011042028A (ja) ガングソーのための、研磨によって浸食可能なスペーサとダイシングブレードとの集合体
CN111421173A (zh) 坯体以及具有螺旋状超硬材料前刀面的切削工具
JP2006205327A (ja) 超硬刃研削工具及び超硬工具の製造方法
US20220226898A1 (en) Method for producing an indexable insert and a cutting tool
JP4746339B2 (ja) 切削工具の製造方法
JP5264076B2 (ja) 工具インサート
CN106334911A (zh) 一种硬质合金圆刀片的加工工艺
JPH1148016A (ja) 小径ドリル
JP5352892B2 (ja) 研削方法及び研削加工装置
JP2004268202A (ja) 小径エンドミル
JP3958432B2 (ja) 研削工具の製造方法
KR20230101102A (ko) 표면 조도를 향상시키기 위한 다이아몬드 로타리 드레샤 제조방법
JP5468110B2 (ja) 凹部入り砥石の製造方法
JP2002307224A (ja) 切削加工方法
KR102268416B1 (ko) 다이아몬드 코어 드릴
JP2010012553A (ja) 加工装置及び加工工具
KR100959022B1 (ko) 2단 입도 커터휠 및 그 제조방법
JP2008030187A (ja) 複合加工方法
US20050076755A1 (en) Method and apparatus for machining fiber cement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5278325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees