JP5274845B2 - 発泡体 - Google Patents

発泡体 Download PDF

Info

Publication number
JP5274845B2
JP5274845B2 JP2007554949A JP2007554949A JP5274845B2 JP 5274845 B2 JP5274845 B2 JP 5274845B2 JP 2007554949 A JP2007554949 A JP 2007554949A JP 2007554949 A JP2007554949 A JP 2007554949A JP 5274845 B2 JP5274845 B2 JP 5274845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
resin
weight
parts
polylactic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007554949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007083705A1 (ja
Inventor
暢 奥田
聖一朗 原田
義人 深澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP2007554949A priority Critical patent/JP5274845B2/ja
Publication of JPWO2007083705A1 publication Critical patent/JPWO2007083705A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5274845B2 publication Critical patent/JP5274845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/912Polymers modified by chemical after-treatment derived from hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/052Closed cells, i.e. more than 50% of the pores are closed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2425/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2453/00Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Description

本発明は、発泡体及びその製造方法に関するものである。本発明の発泡体は、工業製品等の緩衝包装材、住宅等の断熱材、ビート板やボディボード等のスポーツ用具芯材、フロート等の浮き材等に使用される。
近年、環境負荷の小さい樹脂として、脂肪族ポリエステルが注目を集めている。当初は、脂肪族ポリエステルが持つ特性である生分解性を目的として使用されることが主であった。しかし、実際に生分解性の特性が有効利用されるのは、農業・漁業等の屋外で使用され、回収が困難な用途に限られていた。一方、緩衝包装材や断熱材等の高温高湿な環境で使用される可能性があるものや、長期間の耐久性が必要とされる用途では、分解性が高いと使用出来ないという問題があった。
最近、環境対応樹脂に関して、生分解性に代わり重要視されている特徴に、植物由来のバイオマス素材を原料としていることがある。この様な状況の下で、植物由来の乳酸の重合によって安価で大量に製造される様になったポリ乳酸が、脂肪族ポリエステルの主流を占めつつある。
この様に、ポリ乳酸は環境負荷が小さく、比較的安価であるという優れた特徴を有するが、発泡体の原料として用いる場合、以下の問題点が発生する。
1つ目は、ポリ乳酸はメルトテンションが小さく、発泡過程において発生した気泡が破泡し、独立気泡率が低くなるという問題がある。また、破泡が発生すると、気泡内部の発泡剤が気泡の外へ逸散し、気泡の成長が止まる為に、発泡倍率が低くなる。発泡倍率が低い、すなわち密度が高いと、軽量、緩衝性、断熱性といった発泡体の特性が十分得られなくなる。例えば、特許文献1では、密度0.3g/cm程度の薄い発泡シートしか得られていない。
2つ目は、ポリ乳酸の耐熱温度が低く、通常50〜60℃であるガラス転移温度を超えると軟化が起こり、荷重がかかると変形するという点である。原料であるL−乳酸またはD−乳酸の純度が高いポリ乳酸は結晶性であり、結晶化度を高くすることにより、耐熱性が高くなる。しかし、一般にポリ乳酸の結晶化速度は非常に遅く、結晶化度を高めるには長時間の高温養生を必要とする。更に、L−乳酸またはD−乳酸の純度が低くなり、少ない方の含有率がおよそ10%を超えると結晶性を失い、非晶性ポリ乳酸となる。特許文献2では、特定の溶融粘度の非晶性ポリ乳酸を用いることにより発泡適性を高めることが出来るとしているが、非晶性である為耐熱性は低い。
さらに、3つ目として、緩衝材等の発泡体が圧縮される用途に使用する場合には、ポリ乳酸が柔軟性に欠ける。そのため、発泡体を圧縮した後、つぶれた状態から厚みが回復する割合が小さくなるという問題が発生する。
これらの問題の解決策として、発泡適性が高く、耐熱性も高いポリオレフィン系樹脂やポリスチレン系樹脂をブレンドする方法がある。しかし、その場合の問題点として、極性の高いポリ乳酸が非極性であるポリオレフィン系樹脂やポリスチレン系樹脂と相溶しない為に、不均一となり発泡しない、あるいは発泡しても両者の界面で剥離が発生して独立気泡率が低下するということがある。特許文献3では、ポリ乳酸とポリオレフィン系樹脂のブレンドに、相溶化成分として極性が高く、ポリ乳酸の末端基と反応するエポキシ基を有する有機酸エステルを用いている。しかし、発泡倍率が低く、かつ断面の小さい薄いシート状のものしか得られていない。
特開平4−304244号公報 特開2002−317066号公報 WO2006/103969号公報
本発明は、環境に対する負荷が小さい材料を用いた、独立気泡率及び発泡倍率が高く、耐熱性を向上させた発泡体を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を達成する為に鋭意検討した結果、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、下記の通りである。
1.ポリ乳酸系樹脂(a)と、ポリオレフィン系樹脂およびポリスチレン系樹脂から選ばれる少なくとも一種である熱可塑性樹脂(b)、及びビニル芳香族化合物と共役ジエンのブロック共重合体(c)とを含み、(a)と(b)の重量比(a/b)は80/20〜20/80であり、(a)と(b)との合計量100重量部に対して(c)を0.5〜20重量部含む、発泡体。
2.ビニル芳香族化合物と共役ジエンのブロック共重合体(c)がスチレン−ブタジエンブロック共重合体系樹脂である、上記1項に記載の発泡体。
3.熱可塑性樹脂(b)の190℃におけるメルトテンションが2〜200gfである、上記1又は2項に記載の発泡体。
4.熱可塑性樹脂(b)のビカット軟化点が80℃以上である、上記1〜3項のいずれか1項に記載の発泡体。
5.ポリ乳酸系樹脂(a)の190℃におけるメルトマスフローレート(MFR−a)と、熱可塑性樹脂(b)の190℃におけるメルトマスフローレート(MFR−b)の比率(MFR−b/MFR−a)が0.01〜10である、上記1〜4項のいずれか1項に記載の発泡体。
6.ポリ乳酸系樹脂(a)がL−乳酸を10〜90モル%と、D−乳酸を90〜10モル%との共重合体である、上記1〜5項のいずれか1項に記載の発泡体。
7.ポリ乳酸系樹脂(a)がカルボジイミド化合物、エポキシ化合物、イソシアナート化合物、および有機過酸化物から選ばれる少なくとも一種の改質剤で変性され、改質剤の添加量がポリ乳酸系樹脂100重量部に対して0.05〜10重量部である、上記1〜6項のいずれか1項に記載の発泡体。
8.熱可塑性樹脂(b)が低密度ポリエチレン系樹脂(b−1)と高密度ポリエチレン、ポリプロピレン系樹脂、およびポリスチレン系樹脂から選ばれる少なくとも一種(b−2)からなり、(b−1)と(b−2)の重量比が90/10〜10/90である、上記1〜7項のいずれか1項に記載の発泡体。
9.密度が0.005〜0.5g/cmである、上記1〜8項のいずれか1項に記載の発泡体。
10.上記1〜9項のいずれか1項に記載の発泡体を用いた緩衝材。
11.上記1〜9項のいずれか1項に記載の発泡体を用いた断熱材。
本発明の発泡体は、独立気泡率及び発泡倍率が高く、かつ高い耐熱性を有する。さらに、特定の樹脂組成物を原料として用いることにより、高い圧縮回復性を併せ持つ発泡体を得ることが可能となる。
本発明について、その好ましい実施態様を中心に、以下詳細に説明する。
本発明における(a)成分であるポリ乳酸系樹脂としては、構成成分がL−乳酸であるポリL−乳酸、構成成分がD−乳酸であるポリD−乳酸、構成成分がL−乳酸およびD−乳酸であるポリDL−乳酸が挙げられる。これらの樹脂は単独で用いるほか、適宜混合して用いることもできる。
本発明におけるポリ乳酸系樹脂としては、ポリDL−乳酸を用いることが好ましい。L−乳酸とD−乳酸の構成比は任意であるが、好ましくはL−乳酸を10〜90モル%と、D−乳酸を90〜10モル%、より好ましくはL−乳酸を10〜30あるいは70〜90モル%と、D−乳酸を90〜70あるいは30〜10モル%との共重合体である。ポリ乳酸系樹脂のL−乳酸とD−乳酸の構成比が上記範囲であると非晶性となり、より高い独立気泡率や発泡倍率の発泡体が得られるため好ましい。
本発明におけるポリ乳酸系樹脂(a)は、乳酸以外の共重合成分を含んでもよい。乳酸以外のモノマー単位としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ヘプタンジオール、ヘキサンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ネオペンチルグリコール、ビスフェノールA、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールおよびポリテトラメチレングリコール等のジオール類;グリセリン、ペンタエリスリトール等のポリオール類;シュウ酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ドデカンジオン酸、マロン酸、グルタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ビス(p−カルボキシフェニル)メタン、アントラセンジカルボン酸、4,4´−ジフェニルエーテルジカルボン酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、5−テトラブチルホスホニウムイソフタル酸等のジカルボン酸;グリコール酸、ヒドロキシプロピオン酸、ヒドロキシ酪酸、ヒドロキシ吉草酸、ヒドロキシカプロン酸、ヒドロキシ安息香酸等のヒドロキシカルボン酸;およびカプロラクトン、バレロラクトン、プロピオラクトン、ウンデカラクトン、1,5−オキセパン−2−オン等のラクトン類等を挙げることができる。これらの共重合成分は全モノマーに対する比率が好ましくは50モル%以下、より好ましくは30モル%以下である。
本発明におけるポリ乳酸系樹脂(a)は、ポリ乳酸以外の脂肪族ポリエステル樹脂を含んでもよい。脂肪族ポリエステル樹脂としては、多価カルボン酸と多価アルコールの重縮合物や、ラクトンの開環重合物、ポリヒドロキシアルカン酸、ポリグリコール酸、ポリビニルアルコール等を挙げることができる。
本発明におけるポリ乳酸系樹脂(a)は、重量平均分子量が5万〜50万であることが好ましく、さらに好ましくは10万〜30万である。
本発明におけるポリ乳酸系樹脂(a)は、改質剤で変性したものを用いてもよい。改質剤としては、カルボジイミド化合物、エポキシ化合物、イソシアナート化合物、有機過酸化物等が挙げられる。これらの改質剤は単独で用いるほか、組み合わせて用いることもできる。これらの改質剤を用いて変性することにより、ポリ乳酸系樹脂の分解性を適度に抑制することが可能となる。また、2個以上の該当する官能基を有する改質剤を用いて変性することにより、ポリ乳酸系樹脂のメルトテンションが増加し、発泡適性がより高まる為、好適である。
ポリ乳酸系樹脂(a)は、ポリ乳酸系樹脂100重量部に対して、0.05〜10重量部の改質剤で変性されていてもよく、改良剤の好ましい量は0.1〜5重量部である。
本発明において改質剤として用いることのできるカルボジイミド化合物は、モノカルボジイミド、ポリカルボジイミドのいずれであってもよい。モノカルボジイミドとしては、例えばN,N´−ジフェニルカルボジイミド、N,N´−ジ−2,6−ジイソプロピルフェニルカルボジイミド等が挙げられる。ポリカルボジイミドとしては、任意のジイソシアネートを重合反応させたものを用いることができる。ジイソシアネートは脂肪族、脂環族、芳香族のいずれであってもよい。
本発明において改質剤として用いることのできるエポキシ化合物は、脂肪族、脂環族、芳香族のいずれであってもよい。例えばプロピレンオキサイド、フェニルグリシジルエーテル等が挙げられる。エポキシ化合物は、エポキシ基を複数有する化合物を用いてもよい。
本発明において改質剤として用いることのできるイソシアナート化合物は、脂肪族、脂環族、芳香族のいずれであってもよい。例えばヘキサメチレンイソシアネート、キシリレンイソシアネート等が挙げられる。イソシアナート化合物は、イソシアナート基を複数有する化合物を用いてもよい。
本発明において改質剤として用いることのできる有機過酸化物は、脂肪族、脂環族、芳香族のいずれであってもよい。例えばジブチルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド等が挙げられる。有機過酸化物は、ビス(ブチルパーオキシ)トリメチルシクロヘキサン等のパーオキサイド部分を複数有する化合物を用いてもよい。
本発明における(b)成分である熱可塑性樹脂は、190℃におけるメルトテンション(MT)は2〜200gfであることが好ましく、より好ましくは3〜150gf、さらに好ましくは4〜100gfである。なお、2種以上の熱可塑性樹脂(b)を混合して用いる場合は、それらを事前に溶融混合したものを測定した値を用いることとする。
本発明におけるメルトテンションの値は、以下の方法で測定することにより得られる。装置は、東洋精機製作所製キャピログラフ1Cを用いる。まず、190℃に加熱した溶融樹脂組成物をピストン速度10mm/分で、口径1mm、長さ10mmのノズルから紐状に押出し、次に該紐状押出物を、張力検出プーリーを通過させた後、所定の速度にて巻き取ることにより張力を測定する。上記方法により、引取速度を1m/分から徐々に増加させ、紐状押出物が切断されるまでの張力の最大値、あるいは紐状押出物が切断されない場合は最大60m/分まで変化させた時の張力の最大値をメルトテンションとする。
熱可塑性樹脂(b)のメルトテンションが2gf以上の場合、発泡過程において気泡が成長する際に、気泡膜の破泡を防ぎ独立気泡率が高くなる傾向にある。また、気泡内部の発泡剤が気泡の外へ逸散しない為、気泡が十分に成長し、発泡倍率を高くすることが可能となる。メルトテンションが200gf以下の場合、気泡が十分に成長する為に発泡倍率が高く低密度の発泡体となる傾向がある。
本発明におけるポリ乳酸系樹脂(a)と熱可塑性樹脂(b)の重量比(a/b)は、80/20〜20/80、好ましくは、70/30〜30/70である。
ポリ乳酸系樹脂(a)の重量比が20重量%以上の場合、ポリ乳酸系樹脂が持つ高剛性や植物由来の環境対応性を維持することが出来る。また熱可塑性樹脂(b)の重量比が20重量%以上の場合、独立気泡率や耐熱性をさらに高くすることができる。
本発明における熱可塑性樹脂(b)は、ビカット軟化点が80℃以上であることが好ましく、より好ましくは90℃以上、さらに好ましくは100℃以上である。
熱可塑性樹脂(b)のビカット軟化点を80℃以上とすることにより、より高い耐熱性が得られ、高温下での使用時の変形を防止することが可能となる。上記ビカット軟化点はJIS K7206(A50法:試験荷重10N,昇温速度50℃/h)により測定される値である。
本発明における熱可塑性樹脂(b)としては、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン等のポリエチレン単独重合体;ポリプロピレン単独重合体、ポリブテン単独重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン共重合体、エチレン−ブテン−プロピレン共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体等のポリオレフィン系樹脂や、ポリスチレン系単独重合体;α−メチルスチレン、アクリルニトリル、ブタジエン、メチルメタアクリレート等のスチレンと共重合し得る単量体とスチレンの共重合体;更には一般的に耐衝撃ポリスチレンと呼ばれるポリスチレンを主体とするゴム系ポリマーとの共重合体等のポリスチレン系樹脂等が挙げられる。これらの樹脂は単独で用いるほか、適宜混合して用いることもできる。これらの中でも、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂等の、よりビカット軟化点が高い樹脂を単独あるいは混合して用いることにより、発泡体の耐熱性をさらに高くすることが可能となる。
さらに、熱可塑性樹脂(b)として、柔軟性に富む低密度ポリエチレンと、耐熱性が非常に高い高密度ポリエチレン、ポリプロピレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂から選ばれる少なくとも一種を混合して用いることにより、耐熱性と圧縮回復性を兼ね備えた発泡体を得ることが可能である。この発泡体は複数回の圧縮を受けても、高い回復性を保つ為、緩衝材として非常に好適である。
本発明においては、ビニル芳香族化合物と共役ジエンのブロック共重合体(c)を用いることにより、ポリ乳酸系樹脂(a)と熱可塑性樹脂(b)をより均一に混合相溶させることが可能である。
(c)に用いられるビニル芳香族化合物としてはスチレン、o−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、1,3−ジメチルスチレン、α−メチルスチレン、ビニルナフタレン、ビニルアントラセン、1,1−ジフェニルエチレン、N,N−ジメチル−p−アミノエチルスチレン、N,N−ジエチル−p−アミノエチルスチレンなどがある。特に一般的なものはスチレンが挙げられる。これらは1種のみならず2種以上混合使用してもよい。
(c)に用いられる共役ジエンは、1対の共役二重結合を有するジオレフィンであり、例えば1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン(イソプレン)、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエンなどである。特に一般的なものとしては1,3−ブタジエン、イソプレンなどが挙げられる。これらは1種のみならず2種以上混合使用してもよい。
本発明に用いられるビニル芳香族炭化水素と共役ジエンのブロック共重合体(c)は、二重結合部分を完全にあるいは部分的に水素添加したものでもよい。
本発明に用いられるビニル芳香族炭化水素と共役ジエンのブロック共重合体(c)としては、スチレン−ブタジエンブロック共重合体が特に好ましい。具体的にはSBS(スチレン−ブタジエン−スチレン)やSBSの二重結合を完全に水素添加したSEBS(スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン)および部分的に水素添加したSBBS(スチレン−ブタジエン−ブチレン−スチレン)等が挙げられる。
本発明における(c)の添加量は、ポリ乳酸系樹脂(a)と熱可塑性樹脂(b)からなる樹脂組成物100重量部に対して0.5〜20重量部、より好ましくは1〜10重量部である。
本発明におけるポリ乳酸系樹脂(a)と熱可塑性樹脂(b)の190℃におけるメルトマスフローレートの比率(MFR−b/MFR−a)は、好ましくは0.01〜10、より好ましく0.05〜5である。2種以上のポリ乳酸系樹脂(a)あるいは2種以上の熱可塑性樹脂(b)を混合して用いる場合は、それぞれの樹脂を事前に溶融混合したもののメルトマスフローレートを用いることとする。メルトマスフローレートの比率(MFR−b/MFR−a)を上記範囲とすることにより、ポリ乳酸系樹脂(a)と熱可塑性樹脂(b)がより均一に混合し、相溶した組成物とすることが可能である。上記メルトマスフローレートはJIS K7210(コードD:試験温度190℃,試験荷重2.16kg)により測定される値である。
本発明の発泡体は、押出発泡法の他、発泡剤を含浸させた粒子を型内成形するビーズ発泡法、発泡剤を押出機内で溶融混錬した後に型内に射出し発泡成形する射出成形法等、任意の方法で製造することができるが、押出発泡法が好ましい。押出発泡法とは、押出機内で樹脂と発泡剤及びガス透過調整剤、必要に応じて気泡核形成剤等の添加剤を加圧下で溶融混練した後、適正な発泡温度まで冷却して得られた発泡性溶融混合物を押出機先端に取り付けたダイスを通して大気圧下に押し出して発泡させる方法である。
本発明の発泡体を製造する際に用いることができる発泡剤としては、物理発泡剤および化学発泡剤がある。
物理発泡剤としては、プロパン、ノルマルブタン、イソブタン、ノルマルペンタン、イソペンタン、ヘキサン等の脂肪族炭化水素;シクロブタン、シクロペンタン等の環式脂肪族炭化水素;クロロジフルオロエタン、ジフルオロエタン、メチルクロライド、エチルクロライド、トリクロロフルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン、テトラフルオロエタン、ジクロロテトラフルオロエタン、メチレンクロライド等のハロゲン化炭化水素;空気、窒素、水、二酸化炭素、アルゴン等の発泡剤が挙げられる。
化学発泡剤としては、アゾジカルボンアミド、ジニトロソペンタメチレンテトラミン、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゼンスルホニルヒドラジド、トルエンスルホニルヒドラジド、炭酸水素ナトリウム等が挙げられる。
これらの物理発泡剤及び化学発泡剤は適宜混合して用いることができる。
発泡体製造時に、(a)、(b)、(c)を含む発泡体用樹脂組成物に、必要に応じて、一般に使用されているガス透過調整剤を加えてもよい。このガス透過調整剤としては、例えば、パルチミン酸グリセリド、ステアリン酸グリセリド等の脂肪酸グリセリド;オレイン酸アミド、エルカ酸アミド等の脂肪酸アミド;ステアリルステアリン酸アミド等のアルキル脂肪酸アミド等が挙げられる。これらのガス透過調整剤は単独で用いるほか、適宜混合して用いることができる。これらのガス透過調整剤を使用することにより発泡剤の流出速度と大気中の空気の流入速度を調整し、発泡体の体積変化を抑え安定させることができる。
前記発泡体用樹脂組成物に、必要に応じて、一般に使用されている気泡核形成剤を用いてもよい。この気泡核形成剤としては、例えば、タルクのような無機物質、ステアリン酸亜鉛のような脂肪酸の金属塩、あるいは押出機の温度で分解して分解ガスを発生するような化学発泡剤、またはその温度で反応して炭酸ガスを発生する酸とアルカリの混合物のようなもの等が挙げられる。これらの気泡核形成剤は単独で用いるほか、適宜混合して用いることができる。これらの気泡核形成剤を使用することにより得られる発泡体のセルサイズの大きさを任意に制御することができる。
さらに、前記発泡体用樹脂組成物に、必要に応じて、混合樹脂に対し帯電防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、着色剤等の添加剤も添加することもできる。
発泡体成形後、必要に応じて、針状の治具を発泡体に突き刺す穿孔処理を施してもよい。穿孔処理を行うことにより、発泡体に内在する発泡剤の大気中空気による置換を促進することができる。
本発明で得られる発泡体の形状は限定されず、例えば、シート状、板状、ロッド状、パイプ状、ビーズ状、各種型内成形品等が挙げられる。
本発明の発泡体の密度は、好ましくは0.005〜0.5g/cm、さらに好ましくは0.01〜0.2g/cmである。密度が0.005〜0.5g/cmであると、断熱材、浮き材、緩衝包装材用途として好適に使用できる。上記密度はJIS K7222により測定される値である。
本発明で得られる発泡体の独立気泡率は、穿孔による孔の部分を除いて、好ましくは70〜100%、より好ましくは80〜100%、さらに好ましくは90〜100%である。独立気泡率が70%以上であると、緩衝包装材として充分な緩衝性能を発揮することができるとともに、発泡体内へ水が浸入しにくいため吸水率を低くすることができる。
本発明の発泡体のセルサイズは、好ましくは0.01mm〜5.0mm、より好ましくは0.1mm〜3.0mmである。断熱材用途においては、セルサイズは小さいほど断熱性能はよい。また、セルサイズが大きいと水と接触した場合にセル開口面への水の浸入が発生し、吸水率の増加につながる。
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
実施例に示された値は次の方法により測定したものである。本発明に用いられる測定法は以下のとおりである。
(1)樹脂のメルトマスフローレート(MFR)
JIS K7210(コードD:試験温度190℃,試験荷重2.16kg)により測定を行う。
(2)樹脂のメルトテンション(MT)
装置は東洋精機製作所製、キャピログラフ(商標)1Cを用いる。190℃に加熱した溶融樹脂組成物をピストン速度10mm/分で、口径1mm、長さ10mmのノズルから紐状に押出し、次に該紐状押出物を、張力検出プーリーを通過させた後、所定の速度にて巻き取ることにより張力を測定する。上記方法により、引取速度を1m/分から徐々に増加させ、紐状押出物が切断されない場合は最大60m/分まで変化させた時の、張力の最大値をメルトテンションとする。
(3)樹脂のビカット軟化点
JIS K7206(A50法:試験荷重10N,昇温速度50℃/h)により測定を行う。
(4)発泡体の密度
JIS K7222により測定を行う。
(5)発泡体の発泡倍率
ポリ乳酸系樹脂(a)と熱可塑性樹脂(b)の混合物の密度ρsと、発泡体の密度ρfから、次式により発泡倍率Eを算出した。
E(倍)=ρs/ρf
但し、ρs:ポリ乳酸系樹脂(a)と熱可塑性樹脂(b)の混合物の密度ρs
ρf:発泡体の密度
(6)発泡体の独立気泡率
ASTM−D2856に記載されているエアーピクノメーター法(東京サイエンス(株)製、空気比較式比重計1000型使用)により測定し、n=5の平均で算出する。
(7)発泡体のセルサイズ
発泡体の中央部から試験片をカットし、カット面に発泡体の押出方向、幅方向、厚み方向に沿ってL(mm)の直線を引き、これらの直線に接触している気泡の数を数え、次式により押出方向、幅方向、厚み方向のセルサイズを算出し、更に3方向の平均値をセルサイズとする(グリッドライン法)。
セルサイズ(mm)=1.626×L/気泡数
(8)発泡体の耐熱性
試験温度を70℃に変更した以外はJIS K6767に記載されている圧縮クリープ法に準じて測定を行う。試験荷重は0.05kgf/cmとし、試験開始24時間後の歪率C(%)を算出し、その値を基に耐熱性を以下の基準で評価する。
C(%)=(t−t)/t×100
但し、t:試験片の初めの厚さ(mm)
:試験片の24時間後の厚さ(mm)
◎:C<5 (70℃における耐熱性が非常に高い)
○:5≦C≦10(70℃における耐熱性が良好)
×:C>10 (70℃における耐熱性が低い)
(9)発泡体の圧縮回復性
一辺の長さを発泡体の厚みとした立方体を発泡体から切り出し試験片とした。作成した試験片を、23℃の試験環境下、エアープレス(CSP−750DA,マルニ製)を用いて、130mm/秒の速度で元の厚みの20%になるまで圧縮を行い、24時間経過した後の回復率R(%)を算出し、その値を基に圧縮回復性を以下の基準で評価する。
R(%)=t/t×100
但し、t:試験片の初めの厚さ(mm)
:試験片の24時間後の厚さ(mm)
◎:R>75 (圧縮回復性が非常に高い)
○:50≦R≦75(圧縮回復性が良好)
×:R<50 (圧縮回復性が低い)
使用した樹脂、相溶化剤の物性を表1及び表2に示す。また、以下の実施例及び比較例における成分組成と発泡体の物性の評価結果を表3に示す。
[実施例1]
65mmのバレル内径を有するスクリュー型押出機の供給領域に50kg/時の速度で、ポリ乳酸系樹脂(a)としてポリ乳酸(PLA−1:密度1.25g/cm、MFR=3.1g/10分、D含量12.2%)と熱可塑性樹脂(b)として低密度ポリエチレン(LDPE−1:密度0.92g/cm、MFR=3.0g/10分、MT=4.9gf、ビカット軟化点=91℃)を重量比で31/69の割合で混合した樹脂を供給し、同時に樹脂100重量部に対し、スチレン−ブタジエンブロック共重合体であるSEBS((c−1):密度0.97g/cm、MFR=0.3g/10分、スチレン/エチレン/ブチレン比=67/13/20)4重量部、気泡調整剤としてタルク0.9重量部とガス透過調整剤としてグリセリン脂肪酸エステル(ステアリン酸モノグリセリド/パルミチン酸モノグリセリド=50/50)0.8重量部をともに供給した。押出機のバレル温度を180℃〜190℃に調整し、押出機の先端に取り付けた発泡剤注入口から発泡剤としてノルマルブタンをこの樹脂100重量部に対し11.8重量部を圧入し、当該溶融樹脂組成物と混合して発泡性溶融混合物とした。
この発泡性溶融混合物を押出機の出口に取り付けた冷却装置で105℃まで冷却した後、約2.6mmの平均厚みと約50mm幅の開口部形状を有するオリフィスプレートより、常温、大気圧下の雰囲気中に連続的に押し出して発泡させ、直後に上下からロールで挟み成形することにより、厚み51mm、幅145mm、セルサイズ1.2mm、密度0.021g/cm、発泡倍率49倍、独立気泡率95%の板状樹脂発泡体を得た。得られた発泡体を用い耐熱性及び圧縮回復性の評価を行った結果、両者共に良好な結果が得られた。
[実施例2]
ポリ乳酸(PLA−1)と低密度ポリエチレン(LDPE−1)の割合を52/48、発泡剤注入量を11.4重量部に変更した他は、実施例2と同様の方法で厚み50mm、幅142mm、セルサイズ1.1mm、密度0.022g/cm、発泡倍率50倍、独立気泡率93%の耐熱性、圧縮回復性共に良好な板状樹脂発泡体を得た。
[実施例3]
ポリ乳酸(PLA−1)と低密度ポリエチレン(LDPE−1)の割合を73/27、発泡剤注入量を9.9重量部に変更した他は、実施例2と同様の方法で厚み49mm、幅136mm、セルサイズ1.0mm、密度0.025g/cm、発泡倍率46倍、独立気泡率91%の耐熱性、圧縮回復性共に良好な板状樹脂発泡体を得た。
[実施例4]
ポリ乳酸系樹脂(a)をポリ乳酸(PLA−2:密度1.25g/cm、MFR=3.0g/10分、D含量4.1%)に変更、改質剤としてポリカルボジイミド(カルボジイミド変性イソシアネート,イソシアネート基含有量2%)1重量部を使用した他は、実施例2と同様の方法で厚み47mm、幅136mm、セルサイズ1.1mm、密度0.024g/cm、発泡倍率43倍、独立気泡率90%の耐熱性、圧縮回復性共に良好な板状樹脂発泡体を得た。
[実施例5]
熱可塑性樹脂(b)を2種の高密度ポリエチレン(HDPE−1:密度0.96g/cm、MFR=0.3g/10分、MT=7.0gf、ビカット軟化点128℃、HDPE−2:密度0.96g/cm、MFR=5.5g/10分、MT=1.6gf、ビカット軟化点123℃)を3/1(HDPE−1:36重量部/HDPE−2:12重量部)の割合で混合したもの(HDPE−1および2の溶融混合物:密度0.96g/cm、MFR=0.6g/10分、メルトテンション=5.2gf)、タルクの添加量を0.5重量部、グリセリン脂肪酸エステルを無添加、発泡剤注入量を10.3重量部、オリフィスプレートの開口部を平均厚み約2.8mmと幅約55mm、発泡性溶融混合物の押出機出口温度を120℃に変更した他は、実施例3と同様の方法で厚み53mm、幅152mm、セルサイズ0.6mm、密度0.023g/cm、発泡倍率48倍、独立気泡率86%の耐熱性、圧縮回復性共に良好な板状樹脂発泡体を得た。
[実施例6]
熱可塑性樹脂(b)をポリスチレン(PS−1:密度1.05g/cm、MFR=0.5g/10分、MT=21gf、ビカット軟化点102℃)、タルクの添加量を0.05重量部、グリセリン脂肪酸エステルを無添加、発泡剤注入量を8.7重量部、発泡性溶融混合物の押出機出口温度を110℃へ変更した他は、実施例3と同様の方法で厚み52mm、幅146mm、セルサイズ0.6mm、密度0.027g/cm、発泡倍率43倍、独立気泡率98%の耐熱性、圧縮回復性共に良好な板状樹脂発泡体を得た。
[実施例7]
熱可塑性樹脂(b)をポリプロピレン(PP−1:密度0.90g/cm、MFR=2.6g/10分、MT=102gf、ビカット軟化点155℃)、タルクの添加量を0.5重量部、グリセリン脂肪酸エステルを無添加、発泡剤注入量を7.7重量部、オリフィスプレートの開口部を平均厚み約2.8mmと幅約55mm、発泡性溶融混合物の押出機出口温度を140℃へ変更した他は、実施例3と同様の方法で厚み50mm、幅145mm、セルサイズ0.6mm、密度0.033g/cm、発泡倍率33倍、独立気泡率82%の耐熱性、圧縮回復性共に良好な板状樹脂発泡体を得た。
[実施例8]
熱可塑性樹脂(b)を低密度ポリエチレン(LDPE−1)と高密度ポリエチレン(HDPE−2)を2/1(LDPE−1:32重量部/HDPE−2:16重量部)の割合で混合したもの(LDPE−1とHDPE−2の溶融混合物:密度0.93g/cm、MFR=3.7g/10分、メルトテンション=4.0gf)、タルクの添加量を0.7重量部、グリセリン脂肪酸エステルを0.4重量部、発泡剤注入量を9.7重量部、発泡性溶融混合物の押出機出口温度を111℃に変更した他は、実施例3と同様の方法で厚み50mm、幅140mm、セルサイズ0.6mm、密度0.025g/cm、発泡倍率44倍、独立気泡率92%の耐熱性、圧縮回復性共に良好な板状樹脂発泡体を得た。
[実施例9]
熱可塑性樹脂(b)を低密度ポリエチレン(LDPE−1)とポリスチレン(PS−1)を2/1(LDPE−1:32重量部/PS−1:16重量部)の割合で混合したもの(LDPE−1とPS−1の溶融混合物:密度0.96g/cm、MFR=1.7g/10分、メルトテンション=8.4gf)、タルクの添加量を0.4重量部、グリセリン脂肪酸エステルを0.4重量部、発泡剤注入量を10.1重量部、発泡性溶融混合物の押出機出口温度を107℃に変更した他は、実施例3と同様の方法で厚み51mm、幅142mm、セルサイズ0.7mm、密度0.023g/cm、発泡倍率48倍、独立気泡率96%の耐熱性、圧縮回復性共に良好な板状樹脂発泡体を得た。
[実施例10]
熱可塑性樹脂(b)を低密度ポリエチレン(LDPE−1)とポリプロピレン(PP−1)を2/1(LDPE−1:32重量部/PP−1:16重量部)の割合で混合したもの(LDPE−1とPP−1の溶融混合物:密度0.91g/cm、MFR=2.9g/10分、メルトテンション=6.3gf)、タルクの添加量を0.7重量部、グリセリン脂肪酸エステルを0.4重量部、発泡剤注入量を9.6重量部、発泡性溶融混合物の押出機出口温度を128℃に変更した他は、実施例3と同様の方法で厚み49mm、幅144mm、セルサイズ0.6mm、密度0.025g/cm、発泡倍率42倍、独立気泡率90%の耐熱性、圧縮回復性共に良好な板状樹脂発泡体を得た。
[比較例1]
樹脂成分をポリ乳酸(PLA−1)のみ、タルクの添加量を0.2重量部、グリセリン脂肪酸エステルを無添加、発泡剤注入量を9.8重量部に変更した他は、実施例1と同様の方法で厚み25mm、幅88mm、セルサイズ0.3mm、密度0.061g/cm、発泡倍率20倍、独立気泡率32%の板状樹脂発泡体を得た。得られた発泡体の耐熱性、圧縮回復性は非常に低いものであった。
[比較例2]
(c)を無しに変更した他は、実施例2と同様の方法で厚み30mm、幅87mm、セルサイズ0.7mm、密度0.080g/cm、発泡倍率14倍、独立気泡率11%の板状樹脂発泡体を得た。得られた発泡体の耐熱性、圧縮回復性は非常に低いものであった。
[比較例3]
(c)を無しに変更した他は、実施例5と同様の方法で厚み33mm、幅97mm、セルサイズ0.7mm、密度0.083g/cm、発泡倍率13倍、独立気泡率13%の板状樹脂発泡体を得た。得られた発泡体の耐熱性、圧縮回復性は非常に低いものであった。
[比較例4]
(c)を無しに変更した他は、実施例6と同様の方法で厚み32mm、幅94mm、セルサイズ0.6mm、密度0.094g/cm、発泡倍率12倍、独立気泡率16%の板状樹脂発泡体を得た。得られた発泡体の耐熱性、圧縮回復性は非常に低いものであった。
[比較例5]
(c)を無しに変更した他は、実施例7と同様の方法で厚み28mm、幅87mm、セルサイズ0.7mm、密度0.130g/cm、発泡倍率8倍、独立気泡率10%の板状樹脂発泡体を得た。得られた発泡体の耐熱性、圧縮回復性は非常に低いものであった。
[比較例6]
(c)をエチレングリシジルメタクリレート共重合体((c−2):密度0.94g/cm、MFR3g/10分)に変更した他は、実施例2と同様の方法で厚み31mm、幅89mm、セルサイズ0.7mm、密度0.078g/cm、発泡倍率14倍、独立気泡率12%の板状樹脂発泡体を得た。得られた発泡体の耐熱性、圧縮回復性は非常に低いものであった。
Figure 0005274845
Figure 0005274845
Figure 0005274845
Figure 0005274845
本発明の発泡体は独立気泡率および発泡倍率が高く、かつ高い耐熱性能を有する為、高性能の緩衝材や断熱材に利用することが出来る。

Claims (24)

  1. ポリ乳酸系樹脂(a)と、ポリオレフィン系樹脂およびポリスチレン系樹脂から選ばれる少なくとも一種の熱可塑性樹脂(b)、及びビニル芳香族化合物と共役ジエンのブロック共重合体(c)とを含み、(a)と(b)の重量比(a/b)は80/20〜20/80であり、(a)と(b)との合計量100重量部に対して(c)を0.5〜20重量部含み、熱可塑性樹脂(b)の190℃におけるメルトテンションが2〜200gfである、発泡体。
  2. ビニル芳香族化合物と共役ジエンのブロック共重合体(c)がスチレン−ブタジエンブロック共重合体系樹脂である、請求項1に記載の発泡体。
  3. 熱可塑性樹脂(b)のビカット軟化点が80℃以上である、請求項1または2に記載の発泡体。
  4. ポリ乳酸系樹脂(a)と、ポリオレフィン系樹脂およびポリスチレン系樹脂から選ばれる少なくとも一種の熱可塑性樹脂(b)、及びビニル芳香族化合物と共役ジエンのブロック共重合体(c)とを含み、(a)と(b)の重量比(a/b)は80/20〜20/80であり、(a)と(b)との合計量100重量部に対して(c)を0.5〜20重量部含み、ポリ乳酸系樹脂(a)の190℃におけるメルトマスフローレート(MFR−a)と、熱可塑性樹脂(b)の190℃におけるメルトマスフローレート(MFR−b)の比率(MFR−b/MFR−a)が0.01〜10である、発泡体。
  5. ビニル芳香族化合物と共役ジエンのブロック共重合体(c)がスチレン−ブタジエンブロック共重合体系樹脂である、請求項4に記載の発泡体。
  6. 熱可塑性樹脂(b)の190℃におけるメルトテンションが2〜200gfである、請求項4又は5に記載の発泡体。
  7. 熱可塑性樹脂(b)のビカット軟化点が80℃以上である、請求項4〜6のいずれか1項に記載の発泡体。
  8. ポリ乳酸系樹脂(a)がL−乳酸を10〜90モル%と、D−乳酸を90〜10モル%との共重合体である、請求項1〜のいずれか1項に記載の発泡体。
  9. ポリ乳酸系樹脂(a)と、ポリオレフィン系樹脂およびポリスチレン系樹脂から選ばれる少なくとも一種の熱可塑性樹脂(b)、及びビニル芳香族化合物と共役ジエンのブロック共重合体(c)とを含み、(a)と(b)の重量比(a/b)は80/20〜20/80であり、(a)と(b)との合計量100重量部に対して(c)を0.5〜20重量部含み、ポリ乳酸系樹脂(a)がカルボジイミド化合物、エポキシ化合物、イソシアナート化合物、および有機過酸化物から選ばれる少なくとも一種の改質剤で変性され、改質剤の添加量がポリ乳酸系樹脂100重量部に対して0.05〜10重量部である、発泡体。
  10. ビニル芳香族化合物と共役ジエンのブロック共重合体(c)がスチレン−ブタジエンブロック共重合体系樹脂である、請求項9に記載の発泡体。
  11. 熱可塑性樹脂(b)の190℃におけるメルトテンションが2〜200gfである、請求項9又は10に記載の発泡体。
  12. 熱可塑性樹脂(b)のビカット軟化点が80℃以上である、請求項9〜11のいずれか1項に記載の発泡体。
  13. ポリ乳酸系樹脂(a)の190℃におけるメルトマスフローレート(MFR−a)と、熱可塑性樹脂(b)の190℃におけるメルトマスフローレート(MFR−b)の比率(MFR−b/MFR−a)が0.01〜10である、請求項9〜12のいずれか1項に記載の発泡体。
  14. ポリ乳酸系樹脂(a)がL−乳酸を10〜90モル%と、D−乳酸を90〜10モル%との共重合体である、請求項9〜13のいずれか1項に記載の発泡体。
  15. ポリ乳酸系樹脂(a)と、ポリオレフィン系樹脂およびポリスチレン系樹脂から選ばれる少なくとも一種の熱可塑性樹脂(b)、及びビニル芳香族化合物と共役ジエンのブロック共重合体(c)とを含み、(a)と(b)の重量比(a/b)は80/20〜20/80であり、(a)と(b)との合計量100重量部に対して(c)を0.5〜20重量部含み、熱可塑性樹脂(b)が低密度ポリエチレン系樹脂(b−1)と高密度ポリエチレン、ポリプロピレン系樹脂、およびポリスチレン系樹脂から選ばれる少なくとも一種(b−2)からなり、(b−1)と(b−2)の重量比が90/10〜10/90である、発泡体。
  16. ビニル芳香族化合物と共役ジエンのブロック共重合体(c)がスチレン−ブタジエンブロック共重合体系樹脂である、請求項15に記載の発泡体。
  17. 熱可塑性樹脂(b)の190℃におけるメルトテンションが2〜200gfである、請求項15又は16に記載の発泡体。
  18. 熱可塑性樹脂(b)のビカット軟化点が80℃以上である、請求項15〜17のいずれか1項に記載の発泡体。
  19. ポリ乳酸系樹脂(a)の190℃におけるメルトマスフローレート(MFR−a)と、熱可塑性樹脂(b)の190℃におけるメルトマスフローレート(MFR−b)の比率(MFR−b/MFR−a)が0.01〜10である、請求項15〜18のいずれか1項に記載の発泡体。
  20. ポリ乳酸系樹脂(a)がL−乳酸を10〜90モル%と、D−乳酸を90〜10モル%との共重合体である、請求項15〜19のいずれか1項に記載の発泡体。
  21. ポリ乳酸系樹脂(a)がカルボジイミド化合物、エポキシ化合物、イソシアナート化合物、および有機過酸化物から選ばれる少なくとも一種の改質剤で変性され、改質剤の添加量がポリ乳酸系樹脂100重量部に対して0.05〜10重量部である、請求項15〜20のいずれか1項に記載の発泡体。
  22. 密度が0.005〜0.5g/cmである、請求項1〜21のいずれか1項に記載の発泡体。
  23. 請求項1〜22のいずれか1項に記載の発泡体を用いた緩衝材。
  24. 請求項1〜22のいずれか1項に記載の発泡体を用いた断熱材。
JP2007554949A 2006-01-19 2007-01-18 発泡体 Active JP5274845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007554949A JP5274845B2 (ja) 2006-01-19 2007-01-18 発泡体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006011437 2006-01-19
JP2006011437 2006-01-19
PCT/JP2007/050703 WO2007083705A1 (ja) 2006-01-19 2007-01-18 発泡体
JP2007554949A JP5274845B2 (ja) 2006-01-19 2007-01-18 発泡体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007083705A1 JPWO2007083705A1 (ja) 2009-06-11
JP5274845B2 true JP5274845B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=38287657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007554949A Active JP5274845B2 (ja) 2006-01-19 2007-01-18 発泡体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7947754B2 (ja)
EP (1) EP1975195A4 (ja)
JP (1) JP5274845B2 (ja)
CN (1) CN101370860B (ja)
TW (1) TW200732397A (ja)
WO (1) WO2007083705A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8309619B2 (en) 2004-09-03 2012-11-13 Pactiv LLC Reduced-VOC and non-VOC blowing agents for making expanded and extruded thermoplastic foams
US8026291B2 (en) 2006-02-22 2011-09-27 Pactiv Corporation Expanded and extruded polyolefin foams made with methyl formate-based blowing agents
JP2010513604A (ja) * 2006-12-14 2010-04-30 パクティヴ・コーポレーション ギ酸メチル系発泡剤を用いて得られた、生分解性および低排出性の膨張および押出発泡体
US7977397B2 (en) * 2006-12-14 2011-07-12 Pactiv Corporation Polymer blends of biodegradable or bio-based and synthetic polymers and foams thereof
US8445595B2 (en) * 2007-08-24 2013-05-21 Total Petrochemicals Research Feluy Polypropylene prepared with a single-site catalyst and poly(hydroxyl carboxylic acid) blends
KR101148803B1 (ko) * 2007-08-24 2012-05-24 토탈 페트로케미칼스 리서치 펠루이 폴리에틸렌 및 폴리(히드록시 카르복실산) 혼화물
US8829112B1 (en) 2008-01-09 2014-09-09 E I Du Pont De Nemours And Company Polyester composition resistant to hydrolysis
WO2009089398A1 (en) * 2008-01-09 2009-07-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyester composition resistant to hydrolysis
EP2110407A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-21 Total Petrochemicals Research Feluy Blends of polar low density ethylene copolymers and poly(hydroxy carboxylic acid)s
US10087316B2 (en) * 2008-04-29 2018-10-02 The Procter & Gamble Company Polymeric compositions and articles comprising polylactic acid and polyolefin
JP5326462B2 (ja) * 2008-09-24 2013-10-30 東レ株式会社 ポリ乳酸発泡体及びその製造方法
NL1036039C (nl) * 2008-10-09 2010-04-12 Synbra Tech Bv Deeltjesvormig, expandeerbaar polymeer, werkwijze ter vervaardiging van deeltjesvormig expandeerbaar polymeer, alsmede een bijzondere toepassing van het verkregen schuimmateriaal.
EP2486094A1 (de) * 2009-10-09 2012-08-15 Basf Se Polymermischungen von polystyrol mit styrol-butadien-blockcopolymeren
JP5585072B2 (ja) * 2009-12-22 2014-09-10 株式会社ジェイエスピー 混合樹脂発泡粒子の製造方法
JP5581722B2 (ja) 2010-02-12 2014-09-03 日立金属株式会社 発泡絶縁電線の製造方法
JP5676158B2 (ja) * 2010-06-25 2015-02-25 株式会社ジェイエスピー 熱可塑性樹脂押出発泡断熱板
JP2012131905A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Unitika Ltd 熱可塑性樹脂組成物、および該熱可塑性樹脂組成物からなる成形体
JP5915345B2 (ja) * 2011-04-14 2016-05-11 Jsr株式会社 発泡成形体の製造方法およびそれにより得られた発泡成形体、ならびに発泡用樹脂組成物
WO2012170215A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 Arkema Inc. Foaming of thermoplastic materials with organic peroxides
KR101393811B1 (ko) * 2011-12-13 2014-05-13 (주)엘지하우시스 가교된 폴리락트산을 이용한 발포 시트 및 이의 제조방법
CN103819885B (zh) * 2012-11-19 2016-04-27 青岛科技大学 一种聚乳酸发泡材料及其制备方法
WO2015067817A1 (en) * 2013-11-11 2015-05-14 Styrolution Group Gmbh Blends of styrene butadiene copolymers with poly(lactic acid)
NL2020686B1 (en) * 2018-03-29 2019-10-07 De Patent B V Scratch resistant polymer composition
CN110591309B (zh) * 2019-08-31 2022-07-01 佛山碧嘉高新材料科技有限公司 一种可生物降解的发泡塑料复合材料及其制备方法与应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328318A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Cp Kasei Kk 熱可塑性樹脂製発泡シート、およびこのシート製容器の製造方法
JP2006328314A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Cp Kasei Kk 熱可塑性樹脂製発泡シート、およびこのシート製容器の製造方法
JP2006348060A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Cp Kasei Kk 熱可塑性樹脂製発泡シート、およびこのシート製容器の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04304244A (ja) 1991-04-01 1992-10-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 分解性発泡体
JP4130022B2 (ja) 1997-09-19 2008-08-06 昭和高分子株式会社 生分解性発泡体用樹脂組成物
JP2001131308A (ja) 1999-10-29 2001-05-15 Daicel Chem Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物シート
JP2002167456A (ja) 2000-11-30 2002-06-11 Toray Ind Inc 発泡体
JP2002317066A (ja) 2001-04-20 2002-10-31 Sekisui Plastics Co Ltd ポリ乳酸系樹脂発泡体及びその製造方法
JP3825702B2 (ja) * 2002-02-14 2006-09-27 ユニチカ株式会社 生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、及びそれより得られる発泡体
JP2005298797A (ja) * 2003-10-08 2005-10-27 Asahi Kasei Chemicals Corp 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物成形体
JP2005272695A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Asahi Kasei Chemicals Corp 脂肪族ポリエステル系樹脂成形体
JP2006077063A (ja) 2004-09-08 2006-03-23 Kaneka Corp 組成物およびその成形体
JP4588440B2 (ja) 2004-12-28 2010-12-01 アキレス株式会社 発泡体
JP5076499B2 (ja) * 2005-03-28 2012-11-21 東レ株式会社 ポリ乳酸発泡体
JP4983079B2 (ja) 2005-04-20 2012-07-25 東レ株式会社 樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2010513604A (ja) * 2006-12-14 2010-04-30 パクティヴ・コーポレーション ギ酸メチル系発泡剤を用いて得られた、生分解性および低排出性の膨張および押出発泡体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328318A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Cp Kasei Kk 熱可塑性樹脂製発泡シート、およびこのシート製容器の製造方法
JP2006328314A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Cp Kasei Kk 熱可塑性樹脂製発泡シート、およびこのシート製容器の製造方法
JP2006348060A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Cp Kasei Kk 熱可塑性樹脂製発泡シート、およびこのシート製容器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007083705A1 (ja) 2007-07-26
TW200732397A (en) 2007-09-01
CN101370860A (zh) 2009-02-18
US20090012194A1 (en) 2009-01-08
US7947754B2 (en) 2011-05-24
CN101370860B (zh) 2011-11-09
JPWO2007083705A1 (ja) 2009-06-11
EP1975195A1 (en) 2008-10-01
EP1975195A4 (en) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274845B2 (ja) 発泡体
JP2007530319A (ja) 二酸化炭素発泡により押出成形されたポリラクチド発泡体
NZ580424A (en) Particulate expandable polylactic acid, a method for producing the same, a foamed moulded product based on particulate expandable polylactic acid, as well as a method for producing the same
JP4836583B2 (ja) 発泡体用樹脂組成物及び発泡体
JP2006328117A (ja) 耐衝撃性環境素材とその製造方法及び成形体
CA2366614C (en) Foamable composition using high density polyethylene
JP4887860B2 (ja) 射出成形用ポリ乳酸系樹脂組成物、その製造方法及び射出成形体
JP5182841B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂押出発泡体の製造方法
JP2013185074A (ja) ポリアミド系樹脂発泡シート及びその製造方法
JP2013018959A (ja) 発泡性ビーズの二次発泡を可能にする方法
JP2020122131A (ja) 管状体、ストロー、綿棒及び風船用スティック
JP2007186692A (ja) ポリ乳酸系樹脂発泡性粒子の製造方法
JP4899421B2 (ja) 発泡体
JP2002020526A (ja) 樹脂発泡性粒子
JP3964669B2 (ja) 熱可塑性発泡ゲル状組成物
JP2000103960A (ja) ポリアミド系樹脂発泡体及びその製造方法
JP2000226501A (ja) 耐衝撃性に優れた生崩壊性樹脂組成物
JP2001164027A (ja) ポリ乳酸発泡粒子及びその成形物及びその製造方法
JP2021155654A (ja) ポリ乳酸樹脂組成物、ポリ乳酸樹脂組成物の製造方法、及び、樹脂発泡体
JP2013199532A (ja) 樹脂発泡成形体、及び、樹脂発泡成形体の製造方法
EP2543489A2 (en) Process for enabling secondary expansion of expandable beads
JP2001098104A (ja) 生分解を有する発泡粒子及びその成形物
JP2021055084A (ja) フィルム
JP5456421B2 (ja) 押出発泡ボード
JP2006089637A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5274845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350