JP5267963B1 - 制動制御装置 - Google Patents

制動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5267963B1
JP5267963B1 JP2012521901A JP2012521901A JP5267963B1 JP 5267963 B1 JP5267963 B1 JP 5267963B1 JP 2012521901 A JP2012521901 A JP 2012521901A JP 2012521901 A JP2012521901 A JP 2012521901A JP 5267963 B1 JP5267963 B1 JP 5267963B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deceleration
braking
braking force
time
fluid pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012521901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013065089A1 (ja
Inventor
亮 猪俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5267963B1 publication Critical patent/JP5267963B1/ja
Publication of JPWO2013065089A1 publication Critical patent/JPWO2013065089A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • B60T2201/022Collision avoidance systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

制動力立ち上がり期間内に制動力を補正して、ブレーキパッドの状態等に拘わらず自動ブレーキ装置に適切な制動力を発揮させる制動制御装置の提供。自動ブレーキ制御を用いて車両の障害物への衝突回避を支援する制動制御装置であって、車両の減速度を検知する減速度検知手段と、所定期間における、前記検知された減速度と当該検知された減速度に対応する要求減速度との乖離度合の変化に基づいて、前記自動ブレーキ装置の制動力を制御する制御手段とを備え、前記所定期間は、前記自動ブレーキ装置への作動指示が行われた時点から前記要求減速度が予め定められた目標減速度に達する時点までの制動力立ち上がり期間に含まれる期間であることを特徴とする。

Description

本発明は制動制御装置に関し、より詳しくは、制動力立ち上がり期間内に制動力を補正して、ブレーキパッドの状態等に拘わらず自動ブレーキ装置に適切な制動力を発揮させることができる制動制御装置に関する。
従来、車両に搭載される安全装置の1つとして、車両の周囲にある障害物を認識して、走行する車両が障害物に衝突せずに回避できるようドライバの操作を支援する衝突回避制動装置が開発されている。
例えば、特許文献1には、車両の実減速度を算出する実減速度算出部と、目標減速度を算出する目標減速度算出部と、減速度算出部で算出された実減速度が目標減速度算出部で算出された目標減速度と等しくなるようにブレーキ液圧制御を行う減速度制御装置が開示されている。より具体的には、実減速度と目標減速度とを比較し、実減速度が目標減速度よりも小さい場合にはブレーキ力を増加させ、実減速度が目標減速度よりも大きい場合にはブレーキ力を減少させる。この減速度制御装置によれば、実減速度が目標減速度と等しくなるようにブレーキ力が制御されるので、衝突回避の可能性を高めることができる。
しかしながら、特許文献1に記載の減速度制御装置は、ブレーキの効き始めの期間(つまり、制動力立ち上がり期間)のことを考慮していない。制動力立ち上がり期間は、制動力が次第に高まっていく期間である。ブレーキパッドの摩耗の程度、ドライバのハンドル操作、乗員を含む車両の重量等によって、この期間における制動力の増加率は異なる。つまり、ブレーキパッドの摩耗の程度等によって、実際の制動力の増加率と予め定められた制動力の増加率との間に乖離が生じる。この乖離による制動力の差は、制動力立ち上がり期間において時間が経つ程大きくなる。その乖離の影響を制動力立ち上がり期間後に持ち越さないように、制動力立ち上がり期間内に制動力の補正をしておくことが好ましい。
特開平8−58543号公報
本発明は、このような実情に鑑みてなされたもので、制動力立ち上がり期間内に制動力を補正して、ブレーキパッドの状態等に拘わらず自動ブレーキ装置に適切な制動力を発揮させることができる制動制御装置の提供を目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、以下の構成を採用した。すなわち、
第1の局面は、
自動ブレーキ制御を用いて車両の障害物への衝突回避を支援する制動制御装置であって、
車両の減速度を検知する減速度検知手段と、
所定期間における、前記検知された減速度と当該検知された減速度に対応する要求減速度との乖離度合の変化に基づいて、前記自動ブレーキ装置の制動力を制御する制御手段とを備え、
前記所定期間は、前記自動ブレーキ装置への作動指示が行われた時点から前記要求減速度が予め定められた目標減速度に達する時点までの制動力立ち上がり期間に含まれる期間であることを特徴とする、制動制御装置である。
第1の局面によれば、制動力立ち上がり期間に含まれる所定期間の、検知された減速度と要求減速度との乖離度合の変化に基づいて、制動力が制御される。これにより、制動力立ち上がり期間の途中から制動力の制御をすることが可能となる。よって、早い段階から制動力の制御を行うことができ、ブレーキパッドの状態等に拘わらず自動ブレーキ装置に適切な制動力を発揮させることができる。
第2の局面は、第1の局面において、
前記制動力の制御は、前記所定期間の終期または当該終期付近から開始されることを特徴とする。
第2の局面によれば、制動力の制御を早い段階から行うことができる。
第3の局面は、第1の局面において、
前記制御手段は、前記乖離度合の変化に応じて、前記要求減速度が前記目標減速度に達するまでの当該要求減速度の変化率を増加または減少させることを特徴とする。
第3の局面によれば、自動ブレーキ装置の利き具合に応じて、目標減速度に達するまでの要求減速度の変化率を調節することができる。
第4の局面は、第1の局面において、
前記制御手段は、前記乖離度合の変化に応じて、前記目標減速度を増加または減少させることを特徴とする。
第4の局面によれば、自動ブレーキ装置の利き具合に応じて、目標減速度を増減させることができる。
第5の局面は、第1の局面において、
前記所定期間の始期は、前記作動指示の時点から当該作動指示に対する前記自動ブレーキ装置の応答遅れの時間が経過した時点であることを特徴とする。
第5の局面によれば、所定時間の始期を自動ブレーキ装置の応答遅れの時間が経過した時点に設定するので、乖離度合の変化を適切に算出し、制動力を適切に制御することができる。
第6の局面は、第1の局面において、
前記所定期間の終期は、ドライバの操舵によって障害物への衝突を回避できる最終時点であることを特徴とする。
第6の局面によれば、所定時間の終期をドライバの操舵によって障害物への衝突を回避できる最終時点(すなわち、操舵回避限界時点)に設定することで、操舵回避限界時点までの乖離度合の変化に基づいて、操舵回避限界時点以降に制動力の制御を行うことができる。
第7の局面は、第1の局面において、
前記乖離度合の変化は、前記要求減速度に対する、前記要求減速度と前記検知された減速度の差分の割合であることを特徴とする。
第7の局面によれば、乖離度合の変化に基づいて、制動力を適切に制御することができる。
第8の局面は、第1の局面において、
前記乖離度合の変化は、前記目標減速度と前記検知された減速度の差分を時間で積分したものであることを特徴とする。
第8の局面によれば、乖離度合の変化に基づいて、制動力を適切に制御することができる。
第9の局面は、
自動ブレーキ制御を用いて車両の障害物への衝突回避を支援する制動制御装置であって、
自動ブレーキ装置のブレーキ液圧を検知するブレーキ液圧検知手段と、
所定期間における、前記検知されたブレーキ液圧と当該検知されたブレーキ液圧に対応する要求ブレーキ液圧との乖離度合の変化に基づいて、前記自動ブレーキ装置の制動力を制御する制御手段とを備え、
前記所定期間は、前記自動ブレーキ装置への作動指示が行われた時点から前記要求ブレーキ液圧が予め定められた目標ブレーキ液圧に達する時点までの制動力立ち上がり期間に含まれる予め定められた期間であることを特徴とする、制動制御装置である。
第9の局面によれば、制動力立ち上がり期間に含まれる所定期間の、検知されたブレーキ液圧と要求ブレーキ液圧との乖離度合の変化に基づいて、制動力が制御される。これにより、制動力立ち上がり期間の途中から制動力の制御をすることが可能となる。よって、早い段階から制動力の制御を行うことができ、ブレーキパッドの状態等に拘わらず自動ブレーキ装置に適切な制動力を発揮させることができる。
本発明によれば、制動力立ち上がり期間内に制動力を補正して、ブレーキパッドの状態等に拘わらず自動ブレーキ装置に適切な制動力を発揮させることができる。
図1は、第1実施形態に係る制動制御装置の構成を示すブロック図である。 図2は、(a)は補正前要求減速度と実減速度の関係を示す図、(b)は推定乖離度合いと実際の乖離度合いの関係を示す図、(c)は補正前要求減速度と補正後要求減速度の関係を示す図である。 図3は、第1実施形態に係る制動制御装置の動作を示すフローチャートである。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1は、第1実施形態に係る制動制御装置の構成を示すブロック図である。図2の(a)は補正前要求減速度と実減速度の関係を示す図、(b)は推定乖離度合いと実際の乖離度合いの関係を示す図、(c)は補正前要求減速度と補正後要求減速度の関係を示す図である。
第1実施形態に係る制動制御装置1は、自動ブレーキ制御を用いて自車両の障害物への衝突回避を支援する制動制御装置である。
図1に示されるように、制動制御装置1は、物体検知手段4と、減速度検知手段2と、制御手段3とを備えている。
物体検知手段4は、自車両の周囲に存在する障害物(例えば他車両)を検知する。物体検知手段4は、例えばレーダ装置、カメラ装置等で構成することができる。物体検知手段4は、自車両と、当該自車両の周囲に存在する障害物との相対速度、相対距離等を算出することができる。
制御手段3は、所定期間T1(図2参照)における、検知された減速度G1と当該検知された減速度G1に対応する要求減速度G2との乖離度合の変化に基づいて、自動ブレーキ装置8の制動力を制御する。所定期間T1は、制動力立ち上がり期間T2(図2参照)に含まれる予め定められた期間である。
所定期間T1の始期t1は、例えば、自動ブレーキ装置8への作動指示の時点t0から当該作動指示に対する自動ブレーキ装置8の応答遅れの時間が経過した時点である。
所定期間T1の終期t2は、例えば、ドライバの操舵によって障害物への衝突を回避できる最終時点(衝突回避限界時点)である。
制動力立ち上がり期間T2は、自動ブレーキ装置8への作動指示が行われた時点t0から、要求減速度G2が予め定められた目標減速度G3に達する時点までの期間である(図2(a)参照)。
要求減速度G2(図2(a)参照)は、予め設定された値である。要求減速度G2は、ドライバの操舵に影響を与えない範囲内で設定される。要求減速度G2は、制動力立ち上がり期間T2において、時間が経過するにつれて次第に増加するように予め設定される。つまり、要求減速度G2の勾配は、制動力の立ち上がりの速さとして望ましい値を表す。
目標減速度G3(図2(a)参照)は、減速度の目標値である。要求減速度G2は、時間の経過とともに次第に増加していき、或る一定の目標値まで大きくなると、増加しないように設定される。この目標値が目標減速度G3である。従って、要求減速度G2が時間の経過とともに次第に大きくなって目標減速度G3に達すると、要求減速度G2は一定の減速度となる。目標減速度G3は、制御手段3によって算出される。
減速度検知手段2は、車両の減速度を検知する。つまり、減速度検知手段2は、実際の減速度(以下、実減速度と称する)を検知する。なお、減速度検知手段2は、加速度も検知することができる。つまり、負の値の減速度が検知されたときには、正の値の加速度が検知されたことになる。実減速度は、制動力立ち上がり期間T2全体において、要求減速度に一致して増加することが理想であるが、実際にはそうならないことが多い。これは、自動ブレーキ装置8のブレーキパッドの摩耗や、ドライバのハンドル操作、自車両の傾き具合等によって、実際の制動力が、ブレーキ液圧に対して予め定められた制動力に一致しないからである。
上記乖離度合の変化は、例えば、要求減速度G2に対する、要求減速度G2と検知された減速度G1の差分の割合の時間変化率である。つまり、乖離度合の変化は、(G1−G2)/G2の時間変化率として表すことができる。この時間変化率は、例えば、所定期間T1において当該所定期間T1よりも短い周期で(G1−G2)/G2を複数個サンプリングし、そのサンプリングされた(G1−G2)/G2の時間変化率を直線近似(最少二乗法等による)することで得られる(図2(b)参照)。
また、上記乖離度合の変化は、例えば、要求減速度G2と検知された減速度G1の差分を時間(例えば時間T1)で積分したものであってもよい。
制御手段3の動作について、より詳しく説明する。
制御手段3は、衝突危険性判定手段7(図1参照)と、目標減速度算出手段5と、操舵回避限界時間算出手段6と、減速度補正手段9とを含む。制御手段3は、制動力の制御を、所定期間T1の終期t2または終期t2付近から開始する(図2(c)参照)。
衝突危険性判定手段7は、自車両と障害物との相対距離および相対速度に基づいて、自車両が障害物と衝突する危険度を判定する。
目標減速度算出手段5は、衝突危険性判定手段7で判定された危険度に基づいて、目標減速度G3を算出する。
操舵回避限界時間算出手段6は、自車両と障害物との相対距離および相対速度、自車両の横加速度等に基づいて、操舵回避限界時間を算出する。操舵回避限界時間は、ドライバの操舵によって障害物への衝突を回避できる最終時点から、操舵しなければ衝突が予想される時点までの時間である。操舵しなければ衝突が予想される時点から操舵回避限界時間を遡った時点が、操舵回避限界時刻t2として設定される。
減速度補正手段9は、上記乖離度合の変化に応じて、要求減速度G2が目標減速度G3に達するまでの要求減速度G2の時間変化率αを増加または減少させる(図2(c)参照)。図2(c)には、時間変化率αを増加させる場合を示す。具体的には、乖離度合いの変化が負の値であるときは、検知された減速度G1が要求減速度G2よりも小さい傾向が時間の経過とともに強くなっているので(図2(a)参照)、変化率αを増加させる。つまり、要求減速度G2が早く大きくなるように変化率αを補正する。また、乖離度合いの変化が正の値であるときは、検知された減速度G1が要求減速度G2よりも大きい傾向が時間の経過とともに強くなっているので、変化率αを減少させる。つまり、要求減速度G2が大きくなる速度が小さくなるように変化率αを補正する。場合によっては、要求減速度G2が次第に小さくなるように変化率αを補正する。
また、減速度補正手段9は、上記乖離度合の変化に応じて、目標減速度G3を増加または減少させる(図2(c)参照)。目標減速度G3を増加または減少は、要求減速度G2の変化率αの増加または減少と関連するものである。具体的には、乖離度合いの変化が負の値であるときは、検知された減速度G1が要求減速度G2よりも小さい傾向が時間の経過とともに強くなっているので、目標減速度G3を増加させる(図2(c)参照)。つまり、要求減速度G2が早く大きくなるように目標減速度G3を補正する。また、乖離度合いの変化が正の値であるときは、検知された減速度G1が要求減速度G2よりも大きい傾向が時間の経過とともに強くなっているので、目標減速度G3を減少させる。つまり、要求減速度G2が大きくなる速度が小さくなるように目標減速度G3を補正する。場合によっては、要求減速度G2が次第に小さくなるように目標減速度G3を補正する。
次に、制動制御装置1の動作について、図3のフローチャートを用いて説明する。
まず、衝突危険性が所定値以上であるかどうかが判定される(ステップS1)。ステップS1において、衝突危険性が所定未満であると判定された場合には、処理を終了する。一方、衝突危険性が所定値以上であると判定された場合には、ステップS2に進む。
ステップS2では、衝突回避に必要な目標減速度G3が算出される。次いで、ステップS3では、自動ブレーキ装置8の自動制動機能がオンされる。
次いで、ステップS4では、自動制動機能がオンになった時刻t0から操舵回避限界時刻t2までの時間が算出される。次いで、ステップS5では、時刻t0からの時間が自動ブレーキ装置8の応答遅れの時間以上か(つまり、所定期間T1の始期t1を経過しているか)が判断される。始期t1を経過していないと判断された場合は、処理を終了する。一方、始期t1を経過していると判断された場合は、ステップS6に進む。
ステップS6では、要求減速度G2に対する実減速度G1の乖離度合いが算出される。次いで、ステップS7では、時刻t2を経過しているかどうかが判断される。時刻t2を経過していないと判断された場合は、処理をステップS5に戻す。一方、時刻t2を経過していると判断された場合は、ステップS8に進む。
ステップS8では、所定期間T1における乖離度合いの変化が算出される。次いで、ステップS9では、乖離度合いの変化に基づいて、補正後の変化率αおよび補正後の目標減速度G3を算出する。次いで、ステップS10では、算出した補正後の変化率αおよび補正後の目標減速度G3に、変化率αおよび目標減速度G3を補正する。これにより、処理を終了する。
以上説明したように、第1実施形態によれば、制動力立ち上がり期間T2に含まれる所定期間T1での、検知された減速度G1と要求減速度G2との乖離度合の変化に基づいて、要求減速度G2の変化率αおよび目標減速度G3を補正することにより、制動力が適切に制御される。これにより、制動力立ち上がり期間T2の途中から制動力の制御をすることができる。よって、早い段階から制動力の制御を行うことができ、ブレーキパッドの状態等に拘わらず自動ブレーキ装置8に適切な制動力を発揮させることができる。
なお、他の実施形態では、上記第1実施形態の構成に加えて、補正後の変化率αおよび目標減速度G3を記憶する記憶手段(図示せず)を設けてもよい。この場合、図3のフローチャートのステップS9とステップS10の間に、算出された補正後の変化率αおよび目標減速度G3を記憶するステップ(図示せず)が挿入される。当該ステップでは、ステップS1からS10までの1回のフロー毎に、補正後の変化率αおよび目標減速度G3が更新記憶される。これにより、各フロー毎に、更新記憶された補正後の変化率αおよび目標減速度G3に基づいて補正が行われるので、より適切な制動制御を行うことができる。
なお、第1実施形態における減速度検知手段2、目標減速度算出手段5、減速度補正手段9に代えて、ブレーキ液圧検知手段、目標ブレーキ液圧算出手段、ブレーキ液圧補正手段を設けることにより、減速度に代えてブレーキ液圧を直接的に制御するようにしてもよい。この場合も、第1実施形態と同様の効果が得られる。
本発明は、制動力立ち上がり期間内に制動力を補正して、ブレーキパッドの状態等に拘わらず自動ブレーキ装置に適切な制動力を発揮させる制動制御装置等に適用可能である。
1 制動制御装置
2 減速度検知手段
3 制御手段
4 物体検知手段
5 目標減速度算出手段
6 操舵回避限界時間算出手段
7 衝突危険性判定手段
8 自動ブレーキ装置
9 減速度補正手段
T1 所定期間
T2 制動力立ち上がり期間
G1 検知された減速度(実減速度)
G2 要求減速度
G3 目標減速度
t0 自動ブレーキ装置への作動指示の時点
t1 所定期間の始期
t2 所定期間の終期

Claims (9)

  1. 自動ブレーキ装置を用いて車両の障害物への衝突回避を支援する制動制御装置であって、
    車両の減速度を検知する減速度検知手段と、
    自車両が障害物と衝突する危険度を判定し、判定された危険度に基づいて目標減速度を算出する目標減速度算出手段と、
    制動力立ち上がり期間において、時間が経過するにつれて次第に増加して前記目標減速度に達する要求減速度を設定するとともに、所定期間における前記検知された減速度と当該減速度を検知した時点の前記要求減速度との乖離度合の変化に基づいて、前記自動ブレーキ装置の制動力を制御する制御手段とを備え、
    前記所定期間は、前記自動ブレーキ装置への作動指示が行われた時点から前記要求減速度が前記目標減速度に達する時点までの制動力立ち上がり期間に含まれることを特徴とする、制動制御装置。
  2. 前記制動力の制御は、前記所定期間の終期または当該終期付近から開始されることを特徴とする、請求項1に記載の制動制御装置。
  3. 前記制御手段は、前記乖離度合の変化に応じて、前記要求減速度が前記目標減速度に達するまでの当該要求減速度の変化率を増加または減少させることを特徴とする、請求項1に記載の制動制御装置。
  4. 前記制御手段は、前記乖離度合の変化に応じて、前記目標減速度を増加または減少させることを特徴とする、請求項1に記載の制動制御装置。
  5. 前記所定期間の始期は、前記作動指示の時点から当該作動指示に対する前記自動ブレーキ装置の応答遅れの時間が経過した時点であることを特徴とする、請求項1に記載の制動制御装置。
  6. 前記所定期間の終期は、ドライバの操舵によって障害物への衝突を回避できる最終時点であることを特徴とする、請求項1に記載の制動制御装置。
  7. 前記乖離度合の変化は、前記要求減速度に対する、前記要求減速度と前記検知された減速度の差分の割合であることを特徴とする、請求項1に記載の制動制御装置。
  8. 前記乖離度合の変化は、前記目標減速度と前記検知された減速度の差分を時間で積分したものであることを特徴とする、請求項1に記載の制動制御装置。
  9. 自動ブレーキ装置を用いて車両の障害物への衝突回避を支援する制動制御装置であって、
    自動ブレーキ装置のブレーキ液圧を検知するブレーキ液圧検知手段と、
    自車両が障害物と衝突する危険度を判定し、判定された危険度に基づいて目標ブレーキ液圧を算出する目標ブレーキ液圧算出手段と、
    制動力立ち上がり期間において、時間が経過するにつれて次第に増加して前記目標ブレーキ液圧に達する要求ブレーキ液圧を設定するとともに、所定期間における前記検知されたブレーキ液圧と当該ブレーキ液圧を検知した時点の前記要求ブレーキ液圧との乖離度合の変化に基づいて、前記自動ブレーキ装置の制動力を制御する制御手段とを備え、
    前記所定期間は、前記自動ブレーキ装置への作動指示が行われた時点から前記要求ブレーキ液圧が前記目標ブレーキ液圧に達する時点までの制動力立ち上がり期間に含まれることを特徴とする、制動制御装置。
JP2012521901A 2011-11-02 2011-11-02 制動制御装置 Expired - Fee Related JP5267963B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/006158 WO2013065089A1 (ja) 2011-11-02 2011-11-02 制動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5267963B1 true JP5267963B1 (ja) 2013-08-21
JPWO2013065089A1 JPWO2013065089A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=48173230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012521901A Expired - Fee Related JP5267963B1 (ja) 2011-11-02 2011-11-02 制動制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130110370A1 (ja)
JP (1) JP5267963B1 (ja)
DE (1) DE112011105788T5 (ja)
WO (1) WO2013065089A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019164403A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社Jvcケンウッド 記録制御装置、記録制御方法、及び記録制御プログラム
CN110550003A (zh) * 2018-05-30 2019-12-10 丰田自动车株式会社 驾驶辅助装置
US10611349B2 (en) 2015-07-17 2020-04-07 Advics Co., Ltd. Vehicular collision avoidance control device and vehicular collision avoidance control method
US10906515B2 (en) 2015-07-17 2021-02-02 Advics Co., Ltd. Collision avoidance control device and collision avoidance control method for vehicle

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6036839B2 (ja) * 2012-10-26 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
CN103927548B (zh) * 2014-04-18 2017-05-24 北京航空航天大学 一种新的避免车辆碰撞的刹车行为检测方法
KR101766081B1 (ko) * 2015-12-09 2017-08-07 현대자동차주식회사 차량의 경사로 출발 보조 제어 방법
US10730490B2 (en) * 2017-09-20 2020-08-04 Continental Automotive Systems, Inc. Method of detecting and correcting the failure of automatic braking system
CN109927720B (zh) * 2019-03-25 2021-01-19 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种动态制动辅助控制方法、装置及***
CN117320935A (zh) * 2021-03-15 2023-12-29 动态Ad有限责任公司 制动仲裁

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10109627A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Denso Corp 自動減速度制御方法、自動減速度制御装置、車間距離制御方法、車間距離制御装置および記憶媒体
JP2008280012A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運転支援装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3920204A (en) * 1974-11-11 1975-11-18 Boeing Co Rejected take-off (RTO) control for automatic braking system
JPS52124628A (en) * 1976-04-12 1977-10-19 Nissan Motor Co Ltd Automotive collision preventive device
US5472265A (en) * 1992-12-10 1995-12-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Antilock braking control apparatus for electric vehicle
JP3467339B2 (ja) * 1994-12-20 2003-11-17 タカタ株式会社 車両の衝突状態制御システム
JP3832526B2 (ja) * 1997-06-20 2006-10-11 三菱自動車工業株式会社 車両の走行制御装置
JPH1148952A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Mitsubishi Electric Corp 車両用制動装置
JPH11255089A (ja) * 1998-03-12 1999-09-21 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の自動ブレーキ制御装置
US6259992B1 (en) * 1998-06-03 2001-07-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle safety running control system
JP3800007B2 (ja) * 2001-01-09 2006-07-19 日産自動車株式会社 制動制御装置
DE10118707A1 (de) * 2001-04-12 2002-10-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Kollisionsverhinderung bei Kraftfahrzeugen
US7015805B2 (en) * 2001-07-11 2006-03-21 Robert Bosch Gmbh Method and device for automatic controlling of the deceleration of a vehicle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10109627A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Denso Corp 自動減速度制御方法、自動減速度制御装置、車間距離制御方法、車間距離制御装置および記憶媒体
JP2008280012A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運転支援装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10611349B2 (en) 2015-07-17 2020-04-07 Advics Co., Ltd. Vehicular collision avoidance control device and vehicular collision avoidance control method
US10906515B2 (en) 2015-07-17 2021-02-02 Advics Co., Ltd. Collision avoidance control device and collision avoidance control method for vehicle
JP2019164403A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社Jvcケンウッド 記録制御装置、記録制御方法、及び記録制御プログラム
CN110550003A (zh) * 2018-05-30 2019-12-10 丰田自动车株式会社 驾驶辅助装置
CN110550003B (zh) * 2018-05-30 2022-04-05 丰田自动车株式会社 驾驶辅助装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013065089A1 (ja) 2013-05-10
US20130110370A1 (en) 2013-05-02
DE112011105788T5 (de) 2014-08-07
JPWO2013065089A1 (ja) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5267963B1 (ja) 制動制御装置
JP6221929B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP6753836B2 (ja) ロボットとその衝突検知方法
US20160176400A1 (en) Lane keeping assist apparatus
KR102286352B1 (ko) 전방 충돌 방지보조 시스템의 제어 장치 및 방법
JP2018192865A5 (ja)
JP6483644B2 (ja) 車線逸脱抑制装置
JP5609320B2 (ja) 障害物回避支援装置及び障害物回避支援方法
JP2020083236A (ja) 車両用外乱検出装置
KR20170070901A (ko) 전동식 조향 장치 및 그 제어 방법
KR20190105398A (ko) 차량 안정성을 향상시키기 위한 차량 제어 장치 및 방법
KR101988510B1 (ko) 차량의 전자식 안정성 제어 장치 및 방법
JP5507592B2 (ja) 運転支援装置
JP2004338638A (ja) 車両用走行支援装置
JP6638619B2 (ja) 車線逸脱抑制装置
KR102310536B1 (ko) 전방 충돌 방지보조 시스템의 제어 장치 및 방법
US10086669B2 (en) Stabilizer control device
JP5946497B2 (ja) 操舵制御装置
JP2016094112A (ja) 車両の走行制御装置
KR101609889B1 (ko) 차량의 피오아이 구현방법
JP5507745B2 (ja) 運転支援装置
KR20130024256A (ko) 전자식 안정성 제어 방법 및 장치
KR20210078352A (ko) 카메라 정보를 활용한 횡구배 보상 시스템 및 방법
KR20160051420A (ko) 차량 전자제어방법 및 차량 전자제어장치
WO2018235930A1 (ja) 走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130425

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees