JP5264780B2 - ジハロアセト酢酸アルキルエステルを調製する方法 - Google Patents

ジハロアセト酢酸アルキルエステルを調製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5264780B2
JP5264780B2 JP2009547573A JP2009547573A JP5264780B2 JP 5264780 B2 JP5264780 B2 JP 5264780B2 JP 2009547573 A JP2009547573 A JP 2009547573A JP 2009547573 A JP2009547573 A JP 2009547573A JP 5264780 B2 JP5264780 B2 JP 5264780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
radical
fluorine
alkyl
alkyl radical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009547573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010517950A (ja
Inventor
パゼノク,セルギー
ルイ,ノルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2010517950A publication Critical patent/JP2010517950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5264780B2 publication Critical patent/JP5264780B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、式(III)で表されるα,α−ジハロアミンを塩基の存在下にて式(II)で表されるカルボン酸エステルと反応させることによる式(I)で表されるジハロアセト酢酸アルキルの調製方法に関する。
ジフルオロアセト酢酸アルキルは、農薬活性成分を調製するための、特にピラゾリルカルボキシアニリド類を調製するための、重要な合成単位である。
「Tetrahedron 2001, 57, 2689-2700」には、ジフルオロアセト酢酸エチルを水素化ナトリウム(NaH)の存在下にて酢酸エチルと反応させることによって4,4−ジフルオロアセト酢酸エステルを得ることができることが開示されている。この反応の収率は、25%と極めて不充分である。さらに、「Tetrahedron 1996, 52, 119-130」では、4,4−ジフルオロアセト酢酸エステルがジフルオロ酢酸エチルをZnの存在下でブロモ酢酸エステルと反応させることによって調製することができることも述べられている。
WO−A−2005/003077は、クロロジフルオロアセト酢酸エステルから出発して塩素原子をトリアルコキシホスフィン(P(OAlk))で還元することによる、ジフルオロアセト酢酸アルキルを3段階で調製する方法を教示している(これは、パーコー反応としても知られている)。
WO−A−2006/005612は、2,2−ジフルオロ−N,N−ジアルキルアセトアミドを塩基の存在下で酢酸エステルと反応させることによる、4,4−ジフルオロ−3−オキソ酪酸エステルを調製する方法を教示している。次に、その4,4−ジフルオロ−3−オキソ酪酸アルキルを、「JACS, 73, 3684 (1951)」に記載されているように、オルトギ酸トリメチル及び無水酢酸と反応させることによって、(2−エトキシメチレン)−4,4−ジフルオロメチルアセト酢酸エチルが得られる。この(2−エトキシメチレン)−4,4−ジフルオロメチルアセト酢酸エチルは、US−A−5,489,624に従って、メチルヒドラジンを用いて3−ジフルオロメチル−1−メチル−4−ピラゾールカルボン酸エチルに変換することができる。第1に、上記反応経路は、多くの反応段階を含んでおり、第2に、使用する2,2−ジフルオロ−N,N−ジアルキルアセトアミドは市販されておらず、また、2,2−ジクロロ−N,N−ジアルキルアセトアミドをフッ素化することによって約70%という低い収率でしか得ることができない。
従来技術において以前に記述された調製方法は、使用されるジフルオロカルボニルハロゲン化物、ハロアルキルカルボン酸無水物及びハロアクリル酸エステルが、高価であり、腐食の問題を引き起こし、及び/又は、高度な技術的困難性を伴わずに精製することができないという不利点を有している。
国際公開第2005/003077号パンフレット 国際公開第2006/005612号パンフレット 米国A−5,489,624号明細書
Tetrahedron 2001, 57, 2689-2700 Tetrahedron 1996, 52, 119-130 JACS, 73, 3684 (1951)
従って、本発明の目的は、ジハロアセト酢酸アルキルを調製するためのより容易で且つより経済的に実用的な方法を提供することである。
驚くべきことに、上記目的は、式(III)
Figure 0005264780
[式中、
は、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリールラジカル又はC7−19−アリールアルキルラジカルから選択され;
は、Rとは独立して、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリールラジカル又はC7−19−アリールアルキルラジカルから選択される。]
で表されるα,α−ジハロアミンを、式(II)
Figure 0005264780
[式中、
は、水素、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリール、塩素、臭素及びフッ素から選択される。]
で表されるカルボン酸エステルと反応させることによる、式(I)
Figure 0005264780
[式中、
Xは、フッ素、塩素又はCFであり;
X’は、フッ素、塩素又は臭素であり;
は、H、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリール、塩素、臭素及びフッ素から選択され;及び、
は、Rとは独立して、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリールラジカル又はC7−19−アリールアルキルラジカルから選択される。]
で表されるジハロアセト酢酸アルキルを調製する方法によって達成される。
本発明の好ましい実施形態では、
Xは、フッ素、塩素又はCFから選択される;
X’は、フッ素又は塩素から選択される;
は、C1−4−アルキルラジカルから選択される;
は、Rとは独立して、C1−4−アルキルラジカルから選択される;
は、Rとは独立して、C1−4−アルキルから選択される;
は、C1−4−アルキルラジカルから選択される;
は、Rとは独立して、C1−4−アルキルラジカルから選択される。
本発明の特に好ましい実施形態では、
Xは、フッ素又は塩素から選択される;
X’は、フッ素である;
は、水素又はフッ素から選択される;
は、水素である;
は、メチル又はエチルから選択される;
は、メチル又はエチルから選択される;
は、メチル又はエチルから選択される。
本発明のさらなる実施形態には、従属クレーム及び明細書から理解することができる。
本発明による調製方法は、下記スキーム(I)によって例示することができる。
Figure 0005264780
一般的な定義
本発明に関連して、用語「ハロゲン」(X)は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素からなる群から選択される元素を包含する。フッ素、塩素及び臭素を使用するのが好ましく、フッ素及び塩素を使用するのが特に好ましい。
場合により置換されていてもよいラジカルは、一置換されていても又は多置換されていてもよく、多置換の場合、その置換基は同一であっても又は異なっていてもよい。
本発明に関連して、アルキルラジカルは、特に別途定義されていない限り、直鎖、分枝鎖又は環状の炭化水素ラジカルであり、ここで、該炭化水素ラジカルは、1若しくは2以上の単一の不飽和若しくは二重の不飽和又はO、N、P及びSから選択される1個若しくは2個以上のヘテロ原子を場合により有していてもよい。さらに、本発明に係るアルキルラジカルは、−X基、−OR’基、−SR’基、−NR’基、−SiR’基、−COOR’基、−CN基及び−CONR’基から選択されるさらなる基で場合により置換されていてもよく、ここで、R’は、水素又はC1−4−アルキル基であり得る。
定義「C1−12−アルキル」には、アルキルラジカルについて本明細書中で定義されている最も広い範囲が包含される。特に、この定義には、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、1,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、n−ヘプチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシルなどの意味が包含される。
本発明に関連して、特に別途定義されていない限り、アリールラジカルは、環状芳香族炭化水素ラジカルであり、ここで、該環状芳香族炭化水素ラジカルは、O、N、P及びSから選択される1個又は2個以上のヘテロ原子を有していてもよく、また、−X基、−OR’基、−SR’基、−NR’基、−SiR’基、−COOR’基、−CN基及び−CONR’基から選択されるさらなる基で場合により置換されていてもよい(ここで、R’は、水素又はC1−4−アルキル基であり得る。)。
定義「C5−18−アリール」には、本明細書中で定義されている5〜18個の骨格炭素原子を有するアリールラジカルについて最も広い範囲が包含される。特に、この定義には、例えば、シクロペンテニル、フェニル、シクロヘプタトリエニル、シクロオクタテトラエニル、ナフチル及びアントラセニルなどの意味が包含される。
本発明に関連して、特に別途定義されていない限り、アリールアルキルラジカルは、少なくとも1のC1−8−アルキル側鎖(ここで、該アルキル側鎖は、さらなる側鎖を有する4員、5員又は6員の環を場合により形成することができる。)を有する環状芳香族炭化水素ラジカルであり、ここで、該環状芳香族炭化水素ラジカルは、O、N、P及びSから選択される1個又は2個以上のヘテロ原子を有していてもよく、また、−X基、−OR’基、−SR’基、−NR’基、−SiR’基、−COOR’基、−CN基及び−CONR’基から選択されるさらなる基で場合により置換されていてもよい(ここで、R’は、水素又はC1−4−アルキル基であり得る。)。
定義「C7−19−アリールアルキル」ラジカルには、本明細書中で定義されている骨格及び側鎖の中に合計で7〜19個の炭素原子を有しているアリールアルキルラジカルについて最も広い範囲が包含される。特に、この定義には、例えば、トリル、o−キシリル、m−キシリル、p−キシリル及びエチルフェニルなどの意味が包含される。
本発明の化合物は、可能な種々の異性体形態の混合物として、特に、立体異性体(例えば、E及びZ、トレオ及びエリトロ)の混合物として、及び、さらに、光学異性体の混合物としても場合により存在し得るが、適切な場合には、互変異性体の混合物としても場合により存在し得る。E異性体とZ異性体の両方、及び、さらに、トレオ異性体とエリトロ異性体の両方、及び、さらに、光学異性体、これら異性体の任意の混合物、及び、可能な互変異性体形態が、特許請求されている。
カルボン酸エステル
Figure 0005264780
上記エステルにおいて、RラジカルとRラジカルは、それぞれ独立して、H、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリールラジカル又はC7−19−アリールアルキルラジカルから選択され、好ましくは、C2−8−アルキルラジカルから選択され、さらに好ましくは、C3−6−アルキルラジカルから選択される。
適切なカルボン酸エステルの例は、酢酸メチル、酢酸エチル、フルオロ酢酸エチル、ブロモ酢酸エチル、プロピオン酸エチル、フェニル酢酸エチル、安息香酸エチルである。
本発明によれば、酢酸エステルが好ましく、酢酸エチルが特に好ましい。
α,α−ジハロアミン
本発明に従って使用されるα,α−ジハロアミンは、一般式(III)
Figure 0005264780
[式中、
は、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリールラジカル又はC7−19−アリールアルキルラジカルから選択され、好ましくは、C2−8−アルキルラジカルから選択され、さらに好ましくは、C3−6−アルキルラジカルから選択され;
は、Rとは独立して、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリールラジカル又はC7−19−アリールアルキルラジカルから選択され、好ましくは、C2−8−アルキルラジカルから選択され、さらに好ましくは、C3−6−アルキルラジカルから選択され;
Xは、CF、フッ素又は塩素であり(フッ素が好ましい);及び、
X’は、フッ素、塩素又は臭素である(フッ素が好ましい)。]
で表される化合物である。
上記化合物は、Petrovら「Journal of Fluorine Chemistry 109 (2001) 25-31」及びDmowskiら「Chemistry of Organic Fluorine Compounds II, A Critical Review, ACS, Washington DC (1995) 263」に従って、フッ素化/ハロゲン化アルケンを第2級アミンと反応させることによって得ることが可能であり、また、例えばDuPontから市販されている。
本発明に従って使用するのが好ましいα−ハロアミンは、例えば、1,1,2,2−テトラフルオロエチル−N,N−ジメチルアミン、1,1,2,2−テトラフルオロエチル−N,N−ジエチルアミン、1,1,2−トリフルオロ−2−(トリフルオロメチル)エチル−N,N−ジメチルアミン、1,1,2−トリフルオロ−2−(トリフルオロメチル)エチル−N,N−ジエチルアミン(Ishikawa試薬)、1,1,2−トリフルオロ−2−クロロエチル−N,N−ジメチルアミン及び1,1,2−トリフルオロ−2−クロロエチル−N,N−ジエチルアミン(Yarovenko試薬)からなる群から選択される。1,1,2,2−テトラフルオロエチル−N,N−ジメチルアミン及び1,1,2,2−テトラフルオロエチル−N,N−ジエチルアミンが好ましく、1,1,2,2−テトラフルオロエチル−N,N−ジメチルアミンが特に好ましい。
クロロアミン類又はその塩は(ビルスマイヤー錯体と同様に)、例えば、N,N−ジメチルジフルオロアセトアミドと、例えば、塩化オキサリル、ホスゲン又はPOClから、調製することができる。
Figure 0005264780
塩基
式(III)で表されるα,α−ジハロアミンは、式(II)で表されるカルボン酸エステルと、典型的には塩基の存在下で反応させる。ここで、該塩基は、該カルボン酸エステルをそのカルボニル基に対するα位において脱プロトン化する。
本発明によれば、適切な塩基は、該カルボン酸エステルを脱プロトン化するのに充分な塩基性度を有する全ての塩基である。その例としては、以下のものを挙げることができる:アルカリ金属水酸化物、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム、アルカリ金属アルコキシド、例えば、NaOMe、NaOEt、NaOt−Bu、KOt−Bu、水素化物、例えば、NaH、KH、アルキルリチウム試薬、例えば、n−BuLi又はt−BuLi、LiN(iPr)、グリニャール試薬、例えば、CHMgCl;ホスファゼン類及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン(DBU)。
該α,α−ジハロアミンは、該カルボン酸エステルと、典型的には、−50〜60℃の温度で、好ましくは、−20〜40℃の温度で、さらに好ましくは、−10〜30℃の温度で反応させる。
該反応は、減圧下、標準圧力下又は高圧下で達成することが可能であり、好ましくは、標準圧力下で達成することが可能である。
該反応は、バルクで又は溶媒中で実施することができる。該反応は、溶媒中で実施するのが好ましい。適切な溶媒は、例えば、以下のものからなる群から選択される:脂肪族炭化水素類及び芳香族炭化水素類、例えば、n−ヘキサン、ベンゼン又はトルエン(ここで、該脂肪族炭化水素類及び芳香族炭化水素類は、フッ素原子及び塩素原子で置換されていてもよい、例えば、塩化メチレン、ジクロロエタン、フルオロベンゼン、クロロベンゼン又はジクロロベンゼン);エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、ジフェニルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、イソプロピルエチルエーテル、ジオキサン、ジグリム、ジメチルグリコール、ジメトキシエタン(DME)又はTHF;ニトリル類、例えば、メチルニトリル、ブチルニトリル又はフェニルニトリル;アミド類、例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)又はN−メチルピロリドン(NMP);又は、そのような溶媒の混合物。THF、DME、ジエチルエーテルが特に好ましい。該反応は、過剰のカルボン酸エステル中で(例えば、酢酸エチル中で)達成することが可能である。
該塩基と該カルボン酸エステルは、好ましくは、等モル量で使用する。あるいは、該塩基を過剰に使用することも可能である。「塩基:カルボン酸エステル」の比率は、本発明に従えば、1.5:1から0.9:1の間、好ましくは、1.4:1から、さらに好ましくは1.3:1から1.05:1の間である。
本発明の調製方法の好ましい実施形態では、バルク状のカルボン酸エステル又は適切な溶媒に溶解させたをカルボン酸エステルを最初に入れて徐々に塩基と混合させ、次いで、α,α−ジハロアミンと反応させる。
該α,α−ジハロアミンは加水分解に対する感受性を有しているので、上記反応は、不活性ガス雰囲気下に、無水装置内で実施すべきである。
下記実施例を参照して本発明について詳細に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
調製実施例
実施例1: ジフルオロアセト酢酸エチルの調製
最初に入れた48gの酢酸エチルに室温でエタノール中の32.4gのナトリウムエトキシドの10%溶液を混合させた。その混合物を室温で1時間撹拌した後、36gの1,1,2,2−テトラフルオロエチルジメチルアミンと混合させた。次いで、その溶液を30℃で2時間撹拌し、HOと混合させ、pH5に調節した。酢酸エチルで抽出し、次いで、蒸留した後、27g(65%)のジフルオロアセト酢酸エチル(沸点90〜94℃/100mbar)が得られた。
実施例2:
ナトリウムエトキシドの代わりに水素化ナトリウムを使用した以外は、実施例1と同様に行った。達成された収率は、79%である。
実施例3:
1,1−ジクロロ−2,2−ジフルオロエチルジメチルアミン(N,N−ジメチルジフルオロアセトアミドと塩化オキサリルから80℃で調製したもの)を使用した以外は、実施例1と同様に行った。達成された収率は、63%である。

Claims (7)

  1. 式(I)
    Figure 0005264780
    [式中、
    Xは、フッ素、塩素又はCFであり;
    X’は、フッ素、塩素又は臭素であり;
    は、H、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリールラジカル、Cl、臭素及びフッ素から選択され;及び、
    は、Rとは独立して、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリールラジカル又はC7−19−アリールアルキルラジカルから選択される。]
    で表されるジハロアセト酢酸アルキルを調製する方法であって、式(III)
    Figure 0005264780
    [式中、
    は、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリールラジカル又はC7−19−アリールアルキルラジカルから選択され;
    は、Rとは独立して、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリールラジカル又はC7−19−アリールアルキルラジカルから選択される。]
    で表されるα,α−ジハロアミンを、式(II)
    Figure 0005264780
    [式中、
    は、水素、C1−12−アルキルラジカル、C5−18−アリールラジカル、Cl、臭素及びフッ素から選択される。]
    で表されるカルボン酸エステルと反応させることによる、前記方法。
  2. Xが、フッ素、塩素又はCFから選択され;
    X’が、フッ素又はClから選択され;
    が、C1−4−アルキルラジカルから選択され;
    が、Rとは独立して、C1−4−アルキルラジカルから選択され;
    が、Rとは独立して、C1−4−アルキルラジカルから選択され;
    が、C1−4−アルキルラジカルから選択され;
    が、Rとは独立して、C1−4−アルキルラジカルから選択される;
    ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. Xが、フッ素又は塩素から選択され;
    X’が、フッ素であり;
    が、水素又はフッ素から選択され;
    が、水素であり;
    が、メチル又はエチルから選択され;
    が、メチル又はエチルから選択され;
    が、メチル又はエチルから選択される;
    ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記反応が塩基の存在下で達成されることを特徴とする、請求項1から3の1項に記載の方法。
  5. 前記α,α−ジハロアミンが、1,1,2,2−テトラフルオロエチル−N,N−ジメチルアミン、1,1,2,2−テトラフルオロエチル−N,N−ジエチルアミン、1,1,2−トリフルオロ−2−(トリフルオロメチル)エチル−N,N−ジメチルアミン、1,1,2−トリフルオロ−2−(トリフルオロメチル)エチル−N,N−ジエチルアミン(Ishikawa試薬)、1,1,2−トリフルオロ−2−クロロエチル−N,N−ジメチルアミン及び1,1,2−トリフルオロ−2−クロロエチル−N,N−ジエチルアミン(Yarovenko試薬)からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1から4の1項に記載の方法。
  6. 前記塩基が、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属アルコキシド、水素化物、アルキルリチウム試薬及びグリニャール試薬又はこれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1から5の1項に記載の方法。
  7. 前記カルボン酸エステルが、酢酸メチル、酢酸エチル、フルオロ酢酸エチル、ブロモ酢酸エチル、プロピオン酸エチル、フェニル酢酸エチル及び安息香酸エチルから選択されることを特徴とする、請求項1から6の1項に記載の方法。
JP2009547573A 2007-02-02 2008-01-22 ジハロアセト酢酸アルキルエステルを調製する方法 Active JP5264780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007005296.2 2007-02-02
DE102007005296A DE102007005296A1 (de) 2007-02-02 2007-02-02 Verfahren zum Herstellen von Dihaloacetessigsäurealkylestern
PCT/EP2008/000438 WO2008092583A2 (de) 2007-02-02 2008-01-22 Verfahren zum herstellen von dihaloacetessigsäurealkylestern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010517950A JP2010517950A (ja) 2010-05-27
JP5264780B2 true JP5264780B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=39473357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547573A Active JP5264780B2 (ja) 2007-02-02 2008-01-22 ジハロアセト酢酸アルキルエステルを調製する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8044231B2 (ja)
EP (1) EP2114855B1 (ja)
JP (1) JP5264780B2 (ja)
CN (1) CN101595081B (ja)
DE (1) DE102007005296A1 (ja)
DK (1) DK2114855T3 (ja)
ES (1) ES2597853T3 (ja)
TW (1) TWI409252B (ja)
WO (1) WO2008092583A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8093421B2 (en) * 2006-10-27 2012-01-10 Bayer Cropscience Ag Stereoselective one step fluorination process for the preparation of 2-flouropropionate
US8481778B2 (en) 2007-08-16 2013-07-09 Solvay (Societe Anonyme) Process for the preparation of esters of 4-fluorosubstituted 3-oxo-alcanoic acids
EP2133341A1 (de) * 2008-02-25 2009-12-16 Bayer CropScience AG Verfahren zur regioselektiven Synthese von 1-Alkyl-3-haloalkyl-pyrazol-4-carbonsäure-Derivaten
CN102206155A (zh) * 2011-04-19 2011-10-05 巨化集团公司 一种4,4-二氟乙酰乙酸乙酯的合成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5489624A (en) 1992-12-01 1996-02-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hydrophilic pressure sensitive adhesives
US5567856A (en) * 1995-05-30 1996-10-22 Hoechst Celanese Corporation Synthesis of and hydroformylation with fluoro-substituted bidentate phosphine ligands
US7585998B2 (en) * 2003-07-01 2009-09-08 Bayer Cropscience Ag Method for producing difluoro-acetyl-acetic acid alkylesters
DE10331496A1 (de) * 2003-07-01 2005-01-27 Bayer Cropscience Ag Verfahren zum Herstellen von Difluoracetessigsäurealkylestern
GB0415764D0 (en) * 2004-07-14 2004-08-18 Syngenta Participations Ag Chemical process

Also Published As

Publication number Publication date
TWI409252B (zh) 2013-09-21
JP2010517950A (ja) 2010-05-27
WO2008092583A3 (de) 2008-09-18
CN101595081A (zh) 2009-12-02
EP2114855B1 (de) 2016-07-27
TW200846318A (en) 2008-12-01
WO2008092583A2 (de) 2008-08-07
CN101595081B (zh) 2014-04-23
US8044231B2 (en) 2011-10-25
ES2597853T3 (es) 2017-01-23
EP2114855A2 (de) 2009-11-11
WO2008092583A8 (de) 2009-12-03
DK2114855T3 (en) 2016-11-07
US20100121095A1 (en) 2010-05-13
DE102007005296A1 (de) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5805717B2 (ja) 3−ジハロメチルピラゾール−4−カルボン酸誘導体の調製方法
CA2656357C (en) Process for making 3-substituted 2-amino-5-halobenzamides
KR101609891B1 (ko) 2-아미노-5-시아노벤조산 유도체의 제조 방법
JP5292405B2 (ja) 2−ジハロアシル−3−アミノアクリル酸誘導体の調製方法
JP5264780B2 (ja) ジハロアセト酢酸アルキルエステルを調製する方法
TWI357898B (en) Process for the preparation of pyrazoles
CN109970707A (zh) 取代的邻氨基苯甲酸衍生物的制备方法
JP2018118982A (ja) 1−置換メチリデン化合物の製造
EP2894150B1 (en) Method for producing 1-substituted-3-fluoroalkylpyrazole-4-carboxylic acid ester
JP6787331B2 (ja) 酸ハライド溶液の製造方法、混合溶液、及びモノエステル化合物の製造方法
JP2010168376A (ja) 5−ブロモ−2−(1−(置換アミノ)エチル)安息香酸エステルの新規製造法
JP2015518014A (ja) アミノ酸のデーン塩を使用することによるジアミドゲル化剤の合成
JP4004640B2 (ja) α−(アルコキシオキサリル)脂肪酸エステルおよびα−アルキルまたはアルケニルアクリル酸エステル類、およびそれを用いたフエニドン類の合成法
JP2004189624A (ja) 3,3−ジメチルシクロプロパン−1,2−ジカルボン酸無水物の製造方法
RU2459815C1 (ru) Способ получения производных 1-циклогексен-1,2-дикарбоновых кислот
JP2014144930A (ja) 1−置換−3−フルオロアルキルピラゾール−4−カルボン酸エステルの製造方法
KR20180101396A (ko) 산 할라이드 용액의 제조 방법, 및 모노에스테르 화합물의 제조 방법
JP2019099537A (ja) 含窒素複素環化合物の製造方法
JP2005255596A (ja) 3,3,3−トリアルコキシプロピオン酸アルキルの製造方法
JP2004083552A (ja) 3−無置換−5−アミノ−4−ニトロソピラゾール化合物の製造法
JP2001294576A (ja) 1−アルキル−3−置換ピラゾール−5−カルボン酸の製造法
JP2002012586A (ja) 1−アルキル−5−置換ピラゾール−3−カルボン酸の製造法
JP2003160553A (ja) アントラニル酸エステルの5位の選択的な塩素化方法
JP2007070362A (ja) 2−(5−クロロ−2−ニトロフェニル)−2−置換酢酸エステル誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121102

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5264780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370