JP5262699B2 - Brake control device - Google Patents

Brake control device Download PDF

Info

Publication number
JP5262699B2
JP5262699B2 JP2008332672A JP2008332672A JP5262699B2 JP 5262699 B2 JP5262699 B2 JP 5262699B2 JP 2008332672 A JP2008332672 A JP 2008332672A JP 2008332672 A JP2008332672 A JP 2008332672A JP 5262699 B2 JP5262699 B2 JP 5262699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
stroke
determination
stop lamp
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008332672A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010149797A (en
Inventor
徹也 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008332672A priority Critical patent/JP5262699B2/en
Publication of JP2010149797A publication Critical patent/JP2010149797A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5262699B2 publication Critical patent/JP5262699B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress influence on braking request determination when abnormality is generated in a stroke sensor. <P>SOLUTION: A brake control device 10 includes: a stroke sensor 46, a stop lamp switch 70, and a brake ECU 200 for determining the abnormality of the stroke sensor 46 and determining whether braking request of a driver is generated based on the output of the stop lamp switch 70 when determined to be abnormality. The brake ECU 200 determines whether there is abnormality in a plurality of the stroke sensors 46, and may determine whether the braking request is generated by combination with input from the stop lamp switch 70 when determining that there is abnormality. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、車両に設けられた車輪に付与される制動力を制御するブレーキ制御装置に関する。   The present invention relates to a brake control device that controls braking force applied to wheels provided in a vehicle.

特許文献1には、ペダルストローク及び作動液圧の少なくとも一方がしきい値を超えたときに制動要求が発生したと判定するブレーキ制御装置が記載されている。作動液圧はペダルストロークに応じて変動するから、ペダルストロークに比べて作動液圧応答には遅れが生じ得る。このブレーキ制御装置では、作動液圧に基づく制動要求判定にストップランプスイッチの出力を加味することで判定の遅れを軽減することができる。
特開2008−174221号公報
Patent Document 1 describes a brake control device that determines that a braking request has occurred when at least one of a pedal stroke and a hydraulic fluid pressure exceeds a threshold value. Since the hydraulic fluid pressure varies depending on the pedal stroke, the hydraulic fluid response may be delayed as compared with the pedal stroke. In this brake control device, the delay in determination can be reduced by adding the output of the stop lamp switch to the determination of the braking request based on the hydraulic pressure.
JP 2008-174221 A

ところで、運転者に違和感や不安感を与えないようにするために、運転者のブレーキ操作の有無を精度よく検出することが望ましい。特に、ブレーキ操作の有無を検出するための測定系に異常が生じた場合にもなるべく正常時と同等に検出できることが望ましい。   By the way, in order not to give the driver a sense of discomfort or anxiety, it is desirable to accurately detect the presence or absence of the driver's braking operation. In particular, it is desirable that even when an abnormality occurs in the measurement system for detecting the presence or absence of the brake operation, it is possible to detect as much as possible in the normal state.

そこで、本発明は、ストロークセンサに異常が発生したときの制動要求判定への影響を抑制するブレーキ制御装置を提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a brake control device that suppresses an influence on determination of a braking request when an abnormality occurs in a stroke sensor.

本発明のある態様のブレーキ制御装置は、第1及び第2のストロークセンサを含むストローク測定系と、ストローク測定系からの入力に基づいて制動要求の発生を判定する制御部と、ストップランプスイッチと、を備える。前記制御部は、ストローク測定系に異常があるか否かを判定し、異常があると判定した場合にはストップランプスイッチからの入力を併用して制動要求が発生したか否かを判定する。   A brake control device according to an aspect of the present invention includes a stroke measurement system including first and second stroke sensors, a control unit that determines occurrence of a braking request based on an input from the stroke measurement system, a stop lamp switch, . The control unit determines whether or not there is an abnormality in the stroke measurement system. If it is determined that there is an abnormality, the control unit determines whether or not a braking request is generated using the input from the stop lamp switch.

この態様によれば、ストローク測定系に異常があるときにはストップランプスイッチの出力も参照されて制動要求判定がなされる。よって、異常による判定精度への影響を抑制することができる。   According to this aspect, when there is an abnormality in the stroke measurement system, the braking request determination is made with reference to the output of the stop lamp switch. Therefore, the influence on the determination accuracy due to the abnormality can be suppressed.

前記制御部は、前記第1及び第2のストロークセンサからの入力に基づいて第1及び第2のストロークセンサの異常を個別的に判定し、第1及び第2のストロークセンサの一方に異常があると判定した場合には第1及び第2のストロークセンサのうち正常なほうからの入力とストップランプスイッチからの入力とに基づいて制動要求の発生を判定してもよい。   The control unit individually determines abnormality of the first and second stroke sensors based on inputs from the first and second stroke sensors, and abnormality is detected in one of the first and second stroke sensors. If it is determined that there is a brake request, the generation of a braking request may be determined based on the input from the normal one of the first and second stroke sensors and the input from the stop lamp switch.

この態様によれば、複数のストロークセンサを有するストローク測定系において各ストロークセンサの異常が個別的に判定される。異常と判定されたストロークセンサに代えてストップランプスイッチを用いて制動要求判定がなされるので、判定精度への影響を抑制することができる。   According to this aspect, abnormality of each stroke sensor is individually determined in a stroke measurement system having a plurality of stroke sensors. Since the brake request determination is made using the stop lamp switch instead of the stroke sensor determined to be abnormal, the influence on the determination accuracy can be suppressed.

前記制御部は、前記第1及び第2のストロークセンサからの入力を比較することにより前記ストローク測定系に異常があるか否かを包括的に判定し、ストローク測定系に異常があると判定した場合には第1及び第2のストロークセンサからの入力とストップランプスイッチからの入力とに基づいて制動要求の発生を判定してもよい。   The control unit comprehensively determines whether or not the stroke measurement system is abnormal by comparing the inputs from the first and second stroke sensors, and determines that the stroke measurement system is abnormal. In this case, the generation of the braking request may be determined based on the inputs from the first and second stroke sensors and the input from the stop lamp switch.

この態様によれば、第1及び第2のストロークセンサのうちいずれが異常であるかを特定することなくストローク測定系に異常があるか否かが包括的に判定される。異常が複数箇所で同時に生じる確率は相当小さいと考えられるので、第1及び第2のストロークセンサ及びストップランプスイッチからの入力に基づいて制動要求判定をすることにより、判定精度への影響を抑制することができる。   According to this aspect, it is comprehensively determined whether or not there is an abnormality in the stroke measurement system without specifying which of the first and second stroke sensors is abnormal. Since the probability that an abnormality will occur at a plurality of locations at the same time is considered to be considerably small, the influence on the determination accuracy is suppressed by determining the braking request based on the inputs from the first and second stroke sensors and the stop lamp switch. be able to.

前記制御部は、前記ストローク測定系からの入力に基づいて制動要求の発生を判定する第1判定とストップランプスイッチからの入力に基づいて制動要求の発生を判定する第2判定とを行い、第1判定及び第2判定がともに制動要求発生を示す場合に制動要求が発生したと判定してもよい。前記制御部は、前記第2判定においてはストップランプスイッチからの入力がオン状態であるときに制動要求が発生したと判定し、該入力がオン状態からオフ状態に切り替わっても制動要求が発生したとの判定結果を所定時間継続してもよい。   The controller performs a first determination for determining the occurrence of a braking request based on an input from the stroke measurement system and a second determination for determining the generation of a braking request based on an input from a stop lamp switch, If both the first determination and the second determination indicate that a braking request has occurred, it may be determined that a braking request has occurred. In the second determination, the control unit determines that a braking request is generated when the input from the stop lamp switch is in the on state, and the braking request is generated even when the input is switched from the on state to the off state. The determination result may be continued for a predetermined time.

この態様によれば、ストップランプスイッチからの入力がオンからオフに切り替わっても、ストップランプスイッチ入力に基づく制動要求判定は制動オン判定が暫時維持される。このため、ストップランプスイッチにいわゆるチャタリングが生じても制動オン判定を継続することができる。よって、運転者の要求に応じて速やかに制動力を立ち上げることができる。   According to this aspect, even when the input from the stop lamp switch is switched from on to off, the brake on determination based on the stop lamp switch input is maintained for a while. For this reason, the brake-on determination can be continued even if so-called chattering occurs in the stop lamp switch. Therefore, the braking force can be quickly raised according to the driver's request.

前記制御部は、ストローク測定系に異常があると判定した場合に制動要求発生からの経過時間に基づいて目標減速度を算出してもよい。   The control unit may calculate a target deceleration based on an elapsed time from the occurrence of the braking request when it is determined that there is an abnormality in the stroke measurement system.

この態様によれば、目標減速度の演算に制動要求発生からの経過時間を用いることによりストロークへの依存度を下げることができる。よって、ストローク測定系の異常な出力による違和感等の影響を軽減することが可能となる。   According to this aspect, the dependence on the stroke can be lowered by using the elapsed time from the generation of the braking request for the calculation of the target deceleration. Therefore, it is possible to reduce the influence of the uncomfortable feeling caused by the abnormal output of the stroke measurement system.

前記目標減速度に上限値が設定されていてもよい。   An upper limit value may be set for the target deceleration.

この態様によれば、目標減速度が時間とともに過度に大きくなるのを防ぐことができる。   According to this aspect, it is possible to prevent the target deceleration from becoming excessively large with time.

前記上限値が車速に連動して設定されてもよい。   The upper limit value may be set in conjunction with the vehicle speed.

この態様によれば、車速に応じて目標減速度の上限が調整されるので、例えば車速が大きい場合に大きな目標減速度を生成することができる。よって、ブレーキの効きについての運転者の違和感を軽減することが可能となる。   According to this aspect, since the upper limit of the target deceleration is adjusted according to the vehicle speed, for example, a large target deceleration can be generated when the vehicle speed is high. Therefore, it is possible to reduce the driver's uncomfortable feeling regarding the effectiveness of the brake.

前記制御部は、アクセルペダルの操作が検出された場合に前記目標減速度を小さくしてもよい。   The control unit may reduce the target deceleration when an accelerator pedal operation is detected.

この態様によれば、要求される加速度を速やかに確保することが可能となる。   According to this aspect, the required acceleration can be secured quickly.

前記制御部は、ストローク測定系に異常がないと判定した場合にストローク測定系からの入力に基づいてストップランプスイッチに異常があるか否かを判定し、ストップランプスイッチに異常がないと判定した場合にストップランプスイッチからの入力を用いる制動判定を許可してもよい。   When it is determined that there is no abnormality in the stroke measurement system, the control unit determines whether there is an abnormality in the stop lamp switch based on an input from the stroke measurement system, and determines that there is no abnormality in the stop lamp switch. In this case, the brake determination using the input from the stop lamp switch may be permitted.

この態様によれば、ストップランプスイッチが正常であることが保証されている場合にストップランプスイッチを制動要求判定に用いるようにすることができるので、安全性がより向上される。   According to this aspect, when it is guaranteed that the stop lamp switch is normal, the stop lamp switch can be used for the braking request determination, so that safety is further improved.

本発明の別の態様もまた、ブレーキ制御装置である。この装置は、ストロークセンサと、ストップランプスイッチと、ストロークセンサの異常を判定する手段と、ストロークセンサが異常であると判定された場合にストップランプスイッチの出力に基づいて運転者の制動要求が発生したか否かを判定する手段と、を備える。   Another aspect of the present invention is also a brake control device. This device has a stroke sensor, a stop lamp switch, a means for determining an abnormality of the stroke sensor, and a driver's braking request is generated based on the output of the stop lamp switch when the stroke sensor is determined to be abnormal. And means for determining whether or not.

この態様によれば、ストロークセンサに異常があるときにはストップランプスイッチの出力に基づいて制動要求判定がなされる。よって、異常による判定精度への影響を抑制することができる。   According to this aspect, when there is an abnormality in the stroke sensor, the braking request determination is made based on the output of the stop lamp switch. Therefore, the influence on the determination accuracy due to the abnormality can be suppressed.

本発明によれば、ストロークセンサに異常が発生したときの制動要求判定への影響を抑制することができる。   According to the present invention, it is possible to suppress the influence on the determination of braking request when an abnormality occurs in the stroke sensor.

本発明の一実施形態によれば、制御部は、ストローク測定系の信頼性が低いと判定される場合にストップランプスイッチの状態を利用して運転者の制動要求の発生を判定する。制御部は、ストローク測定系にストップランプスイッチを併用して判定してもよいし、ストローク測定系に代えてストップランプスイッチを用いて判定してもよい。さらに制御部は、制動要求が発生したと判定した場合に、ペダルストロークに依存せずに目標減速度を演算してもよい。例えば、制御部は、制動要求発生からの経過時間に基づいて目標減速度を演算する。   According to one embodiment of the present invention, the control unit determines the occurrence of the driver's braking request using the state of the stop lamp switch when it is determined that the reliability of the stroke measurement system is low. The control unit may make a determination by using a stop lamp switch in combination with the stroke measurement system, or may make a determination by using a stop lamp switch instead of the stroke measurement system. Furthermore, the control unit may calculate the target deceleration without depending on the pedal stroke when it is determined that a braking request has occurred. For example, the control unit calculates the target deceleration based on the elapsed time from the occurrence of the braking request.

ストロークセンサが正常であることを前提とすれば、制動要求判定においてストロークセンサ出力に他の出力を併用する必要性は低い。ストロークセンサ出力のほうが、より精度よく運転者のブレーキ操作を表していると考えられるからである。ところが、本発明の一実施形態においては、ストロークセンサに異常が生じうることを考慮して、ストップランプスイッチを利用する。   If it is assumed that the stroke sensor is normal, it is not necessary to use another output together with the stroke sensor output in the braking request determination. This is because the stroke sensor output is considered to represent the driver's brake operation more accurately. However, in one embodiment of the present invention, a stop lamp switch is used in consideration of the possibility that an abnormality may occur in the stroke sensor.

このようにすれば、制動要求判定及びその後の目標減速度演算におけるペダルストロークへの依存度を小さくすることができる。よって、ストローク測定系の信頼性が低い場合例えば故障した場合のブレーキ制御への影響を小さくすることができる。その結果、ストローク測定系に異常が生じてもいわゆるブレーキバイワイヤ方式のブレーキ制御を継続することもできる。   In this way, the dependence on the pedal stroke in the braking request determination and the subsequent target deceleration calculation can be reduced. Therefore, when the reliability of the stroke measurement system is low, for example, the influence on the brake control when a failure occurs can be reduced. As a result, even if an abnormality occurs in the stroke measurement system, so-called brake-by-wire brake control can be continued.

制御部は、運転者による制動要求の発生及び解除、例えば運転者によるブレーキペダルの踏込の開始及び終了をセンサからの入力に基づいて判定してもよい。以下では便宜上、制動要求の発生を「制動オン」、制動要求の解除を「制動オフ」と適宜称する。制御部は、制動オン条件が成立した場合に、運転者によるブレーキ操作が開始され制動要求が発生したものと判定する。制御部は、制動オフ条件が成立した場合に、運転者によるブレーキ操作が解除され制動要求も解除されたものと判定する。   The control unit may determine generation and release of a braking request by the driver, for example, start and end of depression of the brake pedal by the driver based on an input from the sensor. Hereinafter, for the sake of convenience, the generation of a braking request is appropriately referred to as “braking on” and the cancellation of the braking request is appropriately referred to as “braking off”. When the braking-on condition is satisfied, the control unit determines that a braking operation by the driver is started and a braking request is generated. When the brake-off condition is satisfied, the control unit determines that the brake operation by the driver is released and the braking request is also released.

制御部はストローク測定系に異常があるか否かを判定してもよい。制御部は、ストローク測定系が正常であると判定した場合には第1の制動オン条件で制動要求を判定し、ストローク測定系に異常があると判定した場合には第1の制動オン条件とは異なる第2の制動オン条件で判定してもよい。制動オフ判定についても同様に正常時と異常時とで異なる条件で判定してもよい。また、制御部は、ストローク測定系が正常であると判定した場合には第1の目標減速度演算処理で目標減速度を演算し、ストローク測定系に異常があると判定した場合には第1の目標減速度演算処理とは異なる第2の目標減速度演算処理で目標減速度を演算してもよい。   The control unit may determine whether or not there is an abnormality in the stroke measurement system. When it is determined that the stroke measurement system is normal, the control unit determines a braking request under the first braking on condition, and when it is determined that the stroke measurement system is abnormal, the control unit determines the first braking on condition. May be determined under different second braking-on conditions. Similarly, the brake-off determination may be performed under different conditions between the normal time and the abnormal time. Further, the control unit calculates the target deceleration by the first target deceleration calculation process when it is determined that the stroke measurement system is normal, and the first when it is determined that the stroke measurement system is abnormal. The target deceleration may be calculated by a second target deceleration calculation process different from the target deceleration calculation process.

制御部は、ストローク測定系が正常であると判定した場合にストローク測定系からの入力に基づいてストップランプスイッチに異常があるか否かを判定してもよい。この場合制御部は、ストップランプスイッチが正常であると判定した場合にはストップランプスイッチからの入力を用いる制動オン判定の実行を許可し、異常であると判定した場合にはストップランプスイッチからの入力を用いる制動オン判定の実行を禁止する。つまり、ストップランプスイッチが異常であると判定された場合には、ストローク測定系に異常があると判定されたとしても、ストップランプスイッチを用いる制動オン判定は行われない。制御部は、ストローク測定系に異常があると判定され、かつストップランプスイッチが正常であることが保証されていない場合には、制動オンオフ判定を要しないバックアップ用のブレーキモードに移行してもよい。バックアップ用のブレーキモードにおいては通常、運転者のブレーキペダル操作によりマスタシリンダ圧がホイールシリンダに直接導入されて制動力が生じる。   When it is determined that the stroke measurement system is normal, the control unit may determine whether the stop lamp switch is abnormal based on an input from the stroke measurement system. In this case, when the control unit determines that the stop lamp switch is normal, the control unit permits execution of a brake-on determination using an input from the stop lamp switch. When the control unit determines that the stop lamp switch is abnormal, Execution of braking on determination using input is prohibited. That is, when it is determined that the stop lamp switch is abnormal, the brake-on determination using the stop lamp switch is not performed even if it is determined that there is an abnormality in the stroke measurement system. When it is determined that the stroke measurement system is abnormal and the stop lamp switch is not guaranteed to be normal, the control unit may shift to a backup brake mode that does not require a brake on / off determination. . In the backup brake mode, normally, the master cylinder pressure is directly introduced into the wheel cylinder by the driver's operation of the brake pedal, and a braking force is generated.

ブレーキ制御装置は、第1乃至第3のセンサを備えてもよい。第1センサ及び第2センサは運転者のブレーキ操作入力に連動する出力を制御部に与える。第1センサは、ブレーキ操作入力が小さい範囲において第2センサに比べてブレーキ操作入力に対して敏感である。第1センサは、ブレーキペダルのストロークを測定するストロークセンサであってもよい。第2センサは、ペダル操作に連動する作動液圧を測定する液圧センサであってもよく、例えばマスタシリンダ圧センサであってもよい。一方、第3センサは運転者のブレーキ操作状態を制御部に与える。第3センサは例えば、ブレーキ操作の有無つまり制動オンオフを制御部に出力する。第3センサはストップランプスイッチであってもよい。なお、「センサ」という用語はいわゆるセンサだけではなくブレーキ操作に応じて変化する信号を制御部に与える手段を含むものとする。   The brake control device may include first to third sensors. The first sensor and the second sensor give an output linked to the driver's brake operation input to the control unit. The first sensor is more sensitive to the brake operation input than the second sensor in a range where the brake operation input is small. The first sensor may be a stroke sensor that measures the stroke of the brake pedal. The second sensor may be a hydraulic pressure sensor that measures a hydraulic pressure that is linked to pedal operation, and may be a master cylinder pressure sensor, for example. On the other hand, a 3rd sensor gives a driver | operator's brake operation state to a control part. For example, the third sensor outputs the presence / absence of a brake operation, that is, braking on / off to the control unit. The third sensor may be a stop lamp switch. The term “sensor” includes not only a so-called sensor but also means for giving a signal that changes according to a brake operation to the control unit.

本発明の一実施形態においては、制御部は通常、第1センサ及び第2センサのうち少なくとも一方の測定値がしきい値を超えた場合に制動オン判定をする。一方、制御部は、第1センサに異常があると判定された場合には第3センサからの入力を併用して制動オン判定をする。制御部は例えば、第1センサに異常があると判定された場合には第3センサからの入力が制動オンを示すことを制動オン判定条件に含める。   In one embodiment of the present invention, the control unit normally makes a brake-on determination when at least one of the first sensor and the second sensor exceeds a threshold value. On the other hand, when it is determined that there is an abnormality in the first sensor, the control unit performs braking on determination using the input from the third sensor together. For example, when it is determined that the first sensor is abnormal, the control unit includes that the input from the third sensor indicates braking on in the braking on determination condition.

ストローク測定系は複数の測定値を並列に制御部に出力するよう構成されていてもよい。ストローク測定系は複数のストロークセンサを備えてもよい。複数のストロークセンサはそれぞれが別体に構成されていてもよいし、一部の構成要素を共有していてもよい。ストローク測定系は少なくとも第1ストロークセンサ及び第2ストロークセンサを備えてもよい。第1ストロークセンサ及び第2ストロークセンサはそれぞれがペダルストロークを測定し、測定したストローク値を制御部に出力する。   The stroke measurement system may be configured to output a plurality of measurement values in parallel to the control unit. The stroke measurement system may include a plurality of stroke sensors. Each of the plurality of stroke sensors may be configured separately, or may share some components. The stroke measurement system may include at least a first stroke sensor and a second stroke sensor. Each of the first stroke sensor and the second stroke sensor measures the pedal stroke, and outputs the measured stroke value to the control unit.

制御部は、複数のストロークセンサそれぞれからの入力に基づいて個別的にストロークセンサの異常の有無を判定してもよい。制御部は、異常と判定されたストロークセンサに代えてストップランプスイッチを用いて制動オン判定をしてもよい。すなわち、制御部は、複数のストロークセンサのうち正常なものからの入力とストップランプスイッチからの入力とに基づいて制動オン判定をしてもよい。   The control unit may individually determine whether there is an abnormality in the stroke sensor based on input from each of the plurality of stroke sensors. The control unit may make a brake-on determination using a stop lamp switch instead of the stroke sensor determined to be abnormal. That is, the control unit may make a brake-on determination based on an input from a normal one of the plurality of stroke sensors and an input from a stop lamp switch.

また、制御部は、複数のストロークセンサからの入力に基づいてストローク測定系の異常の有無を包括的に判定してもよい。つまり制御部は、複数のストロークセンサからの入力に基づいて複数のストロークセンサの少なくとも1つに異常があるか否かを判定してもよい。制御部は、ストローク測定系に異常があると判定した場合にすべてのストロークセンサからの入力とストップランプスイッチからの入力とに基づいて制動オン判定をしてもよい。例えば、制御部は、すべてのストロークセンサ及びストップランプスイッチが制動オンを示す場合には、制動オンと判定してもよい。   Further, the control unit may comprehensively determine whether or not there is an abnormality in the stroke measurement system based on inputs from a plurality of stroke sensors. That is, the control unit may determine whether at least one of the plurality of stroke sensors is abnormal based on inputs from the plurality of stroke sensors. When it is determined that there is an abnormality in the stroke measurement system, the control unit may perform the brake-on determination based on the input from all the stroke sensors and the input from the stop lamp switch. For example, the control unit may determine that braking is on when all stroke sensors and stop lamp switches indicate braking on.

この場合、いずれのストロークセンサが異常であるかを特定することなくストローク測定系に異常があるか否かが包括的に判定される。すべてのストロークセンサ及びストップランプスイッチからの入力に基づいて制動要求判定がなされる。異常が多数箇所で同時に生じる確率はきわめて小さいと考えられるので、すべてのセンサを参照することにより判定精度への影響を抑制することができる。   In this case, it is comprehensively determined whether or not there is an abnormality in the stroke measurement system without specifying which stroke sensor is abnormal. A braking request is determined based on inputs from all stroke sensors and stop lamp switches. Since it is considered that the probability that an abnormality occurs at a number of locations at the same time is extremely small, the influence on the determination accuracy can be suppressed by referring to all the sensors.

制御部は、ストローク測定系からの入力に基づいて制動オン判定をするストローク判定と、ストップランプスイッチからの入力に基づいて制動オン判定をするストップランプスイッチ判定とをしてもよい。制御部は、ストローク判定及びストップランプスイッチ判定がともに制動オンを示す場合に制動オン判定をしてもよい。   The control unit may perform stroke determination for determining braking on the basis of input from the stroke measurement system and stop lamp switch determination for determining braking on based on the input from the stop lamp switch. The control unit may perform the braking-on determination when both the stroke determination and the stop lamp switch determination indicate braking on.

この場合、制御部は、ストップランプスイッチ判定においてはストップランプスイッチからの入力がオン状態であるときに制動オンと判定し、該入力がオン状態からオフ状態に切り替わったときには制動オフ判定への切替を所定時間遅延させてもよい。具体的には例えば、制御部はストップランプスイッチ判定においては、ストップランプスイッチからの入力信号がオン判定時間を超えてオン状態を継続した場合に制動オンと判定し、該入力信号がオフ判定時間を超えてオフ状態を継続した場合に制動オフと判定する。ここで、オフ判定時間はオン判定時間よりも長い時間に設定される。このようにすれば、オン判定が一度なされたときの判定結果の反転を抑制することができる。ストップランプスイッチにチャタリングが生じても制動オン判定を維持することが可能となる。   In this case, in the stop lamp switch determination, the control unit determines that the brake is on when the input from the stop lamp switch is in the on state, and switches to the brake off determination when the input is switched from the on state to the off state. May be delayed for a predetermined time. Specifically, for example, in the determination of the stop lamp switch, the control unit determines that the brake is on when the input signal from the stop lamp switch continues the on state beyond the on determination time, and the input signal is determined as the off determination time. If the off state is continued beyond this, it is determined that the braking is off. Here, the off determination time is set to be longer than the on determination time. In this way, it is possible to suppress inversion of the determination result when the ON determination is made once. Even if chattering occurs in the stop lamp switch, it is possible to maintain the brake-on determination.

図1は、本発明の一実施形態に係るブレーキ制御装置10を示す系統図である。同図に示されるブレーキ制御装置10は、車両用の電子制御式ブレーキシステムを構成しており、運転者によるブレーキ操作部材としてのブレーキペダル12への操作に応じて車両の4輪のブレーキを独立かつ最適に設定するものである。また、本実施形態に係るブレーキ制御装置10が搭載された車両は、4つの車輪のうちの操舵輪を操舵する図示されない操舵装置や、これら4つの車輪のうちの駆動輪を駆動する図示されない内燃機関やモータ等の走行駆動源等を備えるものである。   FIG. 1 is a system diagram showing a brake control device 10 according to an embodiment of the present invention. The brake control device 10 shown in the figure constitutes an electronically controlled brake system for a vehicle, and independently controls the brakes of the four wheels of the vehicle according to the operation of the brake pedal 12 as a brake operation member by the driver. And it is set optimally. In addition, a vehicle equipped with the brake control device 10 according to the present embodiment includes a steering device (not shown) that steers steering wheels among the four wheels, and an internal combustion engine (not shown) that drives the driving wheels of these four wheels. A traveling drive source such as an engine or a motor is provided.

本実施形態に係るブレーキ制御装置10は、例えば、走行駆動源として電動モータと内燃機関とを備えるハイブリッド車両に搭載される。このようなハイブリッド車両においては、車両の運動エネルギを電気エネルギに回生することによって車両を制動する回生制動と、ブレーキ制御装置10による液圧制動とのそれぞれを車両の制動に用いることができる。本実施形態における車両は、これらの回生制動と液圧制動とを併用して所望の制動力を発生させるブレーキ回生協調制御を実行することができる。   The brake control device 10 according to the present embodiment is mounted on, for example, a hybrid vehicle that includes an electric motor and an internal combustion engine as a travel drive source. In such a hybrid vehicle, regenerative braking that brakes the vehicle by regenerating kinetic energy of the vehicle into electrical energy and hydraulic braking by the brake control device 10 can be used for braking the vehicle. The vehicle in the present embodiment can execute brake regenerative cooperative control that generates a desired braking force by using both the regenerative braking and the hydraulic braking together.

制動力付与機構としてのディスクブレーキユニット21FR,21FL、21RRおよび21RLは、車両の右前輪、左前輪、右後輪、および左後輪のそれぞれに制動力を付与する。各ディスクブレーキユニット21FR〜21RLは、それぞれブレーキディスク22とブレーキキャリパに内蔵されたホイールシリンダ20FR〜20RLを含む。そして、各ホイールシリンダ20FR〜20RLは、それぞれ異なる流体通路を介してブレーキアクチュエータ80に接続されている。なお以下では適宜、ホイールシリンダ20FR〜20RLを総称して「ホイールシリンダ20」という。   Disc brake units 21FR, 21FL, 21RR and 21RL as braking force applying mechanisms apply braking force to the right front wheel, left front wheel, right rear wheel and left rear wheel of the vehicle, respectively. Each of the disc brake units 21FR to 21RL includes a brake disc 22 and wheel cylinders 20FR to 20RL incorporated in the brake caliper, respectively. The wheel cylinders 20FR to 20RL are connected to the brake actuator 80 via different fluid passages. Hereinafter, the wheel cylinders 20FR to 20RL will be collectively referred to as “wheel cylinder 20” as appropriate.

ブレーキ制御装置10においては後述の右マスタカット弁27FRおよび左マスタカット弁27FL、増圧弁40FR〜40RL、減圧弁42FR〜42RL、オイルポンプ34、アキュムレータ50等を含んでブレーキアクチュエータ80が構成されている。ホイールシリンダ20にブレーキアクチュエータ80からブレーキフルードが供給されると、車輪と共に回転するブレーキディスク22に摩擦部材としてのブレーキパッドが押し付けられる。これにより、各車輪に制動力が付与される。   The brake control device 10 includes a right master cut valve 27FR and a left master cut valve 27FL, a pressure increasing valve 40FR to 40RL, a pressure reducing valve 42FR to 42RL, an oil pump 34, an accumulator 50, and the like, which will be described later. . When brake fluid is supplied to the wheel cylinder 20 from the brake actuator 80, a brake pad as a friction member is pressed against the brake disc 22 that rotates together with the wheel. Thereby, a braking force is applied to each wheel.

なお、本実施形態においてはディスクブレーキユニット21FR〜21RLを用いているが、例えばドラムブレーキ等のホイールシリンダ20を含む他の制動力付与機構を用いてもよい。あるいは、流体力により摩擦部材の押圧力を制御するのではなく、例えば電動モータ等の電動の駆動機構を用いて摩擦部材の車輪への押圧力を制御する制動力付与機構を用いることもできる。   In the present embodiment, the disc brake units 21FR to 21RL are used, but other braking force applying mechanisms including a wheel cylinder 20 such as a drum brake may be used. Alternatively, instead of controlling the pressing force of the friction member by the fluid force, for example, a braking force applying mechanism that controls the pressing force of the friction member to the wheel by using an electric drive mechanism such as an electric motor can be used.

ブレーキペダル12は、運転者による踏み込み操作に応じて作動液としてのブレーキフルードを送り出すマスタシリンダ14に接続されている。ブレーキペダル12には、その踏み込みストロークを検出するためのストロークセンサ46が設けられている。ストロークセンサ46は2系統のセンサすなわち出力系統が並列に設けられている。ストロークセンサ46のこれら2つの出力系統は、踏み込みストロークをそれぞれ独立かつ並列的に計測して出力する。複数の出力系統を備えることにより、いずれかの出力系統が故障したとしても踏み込みストロークを測定することができるのでフェイルセーフ性を高める上で有効である。また複数の出力系統からの出力を加味して(例えば平均して)ストロークセンサ46の出力とすることにより、一般に信頼性の高い出力を得ることができる。   The brake pedal 12 is connected to a master cylinder 14 that sends out brake fluid as hydraulic fluid in response to a depression operation by the driver. The brake pedal 12 is provided with a stroke sensor 46 for detecting the depression stroke. The stroke sensor 46 is provided with two sensors, that is, an output system in parallel. These two output systems of the stroke sensor 46 measure and output the depression strokes independently and in parallel. By providing a plurality of output systems, even if any of the output systems breaks down, the depression stroke can be measured, which is effective in improving the fail-safe property. In addition, by taking the outputs from a plurality of output systems into account (for example, averaging) as the output of the stroke sensor 46, a highly reliable output can be generally obtained.

ストロークセンサ46としては例えば、踏み込みストロークの変動による磁場変化を電気信号に変換して検出するホール素子を搭載する非接触形式のセンサを用いてもよい。この種のセンサは非接触センサとしてはコスト及び信頼性に比較的優れているという点で好ましい。各出力系統においては検出素子の検出値を増幅器で増幅して計測値として出力する。ホール素子を検出素子とする場合には、検出された電圧値が増幅器により増幅され計測値として出力される。各出力系統から並列的に出力された計測値は、例えばブレーキECU200にそれぞれ入力され、ブレーキECU200は入力された計測値を利用してストローク量を演算する。演算されたストローク量は例えば目標減速度の演算に用いられる。なおストロークセンサ46は、3つ以上の出力系統を並列に備えていてもよい。   As the stroke sensor 46, for example, a non-contact type sensor equipped with a Hall element that converts a magnetic field change due to a change in the depression stroke into an electric signal and detects it may be used. This type of sensor is preferable as a non-contact sensor because it is relatively excellent in cost and reliability. In each output system, the detection value of the detection element is amplified by an amplifier and output as a measurement value. When the Hall element is used as a detection element, the detected voltage value is amplified by an amplifier and output as a measurement value. The measurement values output in parallel from each output system are input to the brake ECU 200, for example, and the brake ECU 200 calculates the stroke amount using the input measurement values. The calculated stroke amount is used for calculating the target deceleration, for example. The stroke sensor 46 may include three or more output systems in parallel.

なお、ストロークセンサ46は接触式のセンサであってもよい。この場合、ストロークセンサ46は複数の接点を有して、見かけ上複数のセンサであるかのように複数の測定値をブレーキECU200に並列に出力するように構成されていてもよい。   The stroke sensor 46 may be a contact type sensor. In this case, the stroke sensor 46 may have a plurality of contacts, and may be configured to output a plurality of measured values in parallel to the brake ECU 200 as if it were a plurality of sensors.

マスタシリンダ14の一方の出力ポートには、運転者によるブレーキペダル12の操作力に応じた反力を創出するストロークシミュレータ24が接続されている。マスタシリンダ14とストロークシミュレータ24とを接続する流路の中途には、シミュレータカット弁23が設けられている。シミュレータカット弁23は、非通電時に閉状態にあり、運転者によるブレーキペダル12の操作が検出された際に開状態に切り換えられる常閉型の電磁開閉弁である。なお、シミュレータカット弁23を設置することは必須ではなく、ストロークシミュレータ24がシミュレータカット弁23を介することなくマスタシリンダ14に直接接続されていてもよい。   One output port of the master cylinder 14 is connected to a stroke simulator 24 that creates a reaction force according to the operating force of the brake pedal 12 by the driver. A simulator cut valve 23 is provided in the middle of the flow path connecting the master cylinder 14 and the stroke simulator 24. The simulator cut valve 23 is a normally closed electromagnetic on-off valve that is closed when not energized and is switched to an open state when an operation of the brake pedal 12 by the driver is detected. The installation of the simulator cut valve 23 is not essential, and the stroke simulator 24 may be directly connected to the master cylinder 14 without the simulator cut valve 23 being interposed.

マスタシリンダ14の一方の出力ポートにはさらに右前輪用のブレーキ油圧制御管16が接続されており、ブレーキ油圧制御管16は、図示されない右前輪に対して制動力を付与する右前輪用のホイールシリンダ20FRに接続されている。また、マスタシリンダ14の他方の出力ポートには、左前輪用のブレーキ油圧制御管18が接続されており、ブレーキ油圧制御管18は、図示されない左前輪に対して制動力を付与する左前輪用のホイールシリンダ20FLに接続されている。   A brake hydraulic pressure control pipe 16 for the right front wheel is further connected to one output port of the master cylinder 14, and the brake hydraulic pressure control pipe 16 applies a braking force to the right front wheel (not shown). It is connected to the cylinder 20FR. A brake hydraulic pressure control pipe 18 for the left front wheel is connected to the other output port of the master cylinder 14, and the brake hydraulic pressure control pipe 18 is for the left front wheel that applies a braking force to the left front wheel (not shown). Connected to the wheel cylinder 20FL.

右前輪用のブレーキ油圧制御管16の中途には、右マスタカット弁27FRが設けられており、左前輪用のブレーキ油圧制御管18の中途には、左マスタカット弁27FLが設けられている。なお、以下では適宜、右マスタカット弁27FRおよび左マスタカット弁27FLを総称して、マスタカット弁27という。   A right master cut valve 27FR is provided in the middle of the brake hydraulic control pipe 16 for the right front wheel, and a left master cut valve 27FL is provided in the middle of the brake hydraulic control pipe 18 for the left front wheel. Hereinafter, the right master cut valve 27FR and the left master cut valve 27FL are collectively referred to as a master cut valve 27 as appropriate.

マスタカット弁27は、ON/OFF制御されるソレノイドおよびスプリングを有しており、規定の制御電流の供給を受けてソレノイドが発生させる電磁力により閉弁状態が保証され、ソレノイドが非通電状態にある場合に開とされる常開型電磁制御弁である。開状態とされたマスタカット弁27は、マスタシリンダ14と前輪側のホイールシリンダ20FR及び20FLとの間でブレーキフルードを双方向に流通させることができる。ソレノイドに規定の制御電流が通電されてマスタカット弁27が閉弁されるとブレーキフルードの流通は遮断される。   The master cut valve 27 has a solenoid and a spring that are ON / OFF controlled, and the valve closing state is guaranteed by the electromagnetic force generated by the solenoid upon receipt of a specified control current, so that the solenoid is in a non-energized state. It is a normally open electromagnetic control valve that is opened in some cases. The master cut valve 27 in the opened state can cause the brake fluid to flow in both directions between the master cylinder 14 and the wheel cylinders 20FR and 20FL on the front wheel side. When a prescribed control current is supplied to the solenoid and the master cut valve 27 is closed, the flow of brake fluid is interrupted.

また、右前輪用のブレーキ油圧制御管16の中途には、右前輪側のマスタシリンダ圧を検出する右マスタ圧力センサ48FRが設けられており、左前輪用のブレーキ油圧制御管18の途中には、左前輪側のマスタシリンダ圧を計測する左マスタ圧力センサ48FLが設けられている。ブレーキ制御装置10では、運転者によってブレーキペダル12が踏み込まれた際、ストロークセンサ46によりその踏み込み操作量が検出されるが、これらの右マスタ圧力センサ48FRおよび左マスタ圧力センサ48FLによって検出されるマスタシリンダ圧からもブレーキペダル12の踏み込み操作力(踏力)を求めることができる。このように、ストロークセンサ46の故障を想定して、マスタシリンダ圧を2つの圧力センサ48FRおよび48FLによって監視することは、フェイルセーフの観点からみて好ましい。なお、以下では適宜、右マスタ圧力センサ48FRおよび左マスタ圧力センサ48FLを総称して、マスタシリンダ圧センサ48という。   A right master pressure sensor 48FR for detecting the master cylinder pressure on the right front wheel side is provided in the middle of the brake hydraulic control pipe 16 for the right front wheel. A left master pressure sensor 48FL for measuring the master cylinder pressure on the left front wheel side is provided. In the brake control apparatus 10, when the brake pedal 12 is depressed by the driver, the stroke operation amount is detected by the stroke sensor 46. The master detected by the right master pressure sensor 48FR and the left master pressure sensor 48FL is detected. The depressing operation force (depressing force) of the brake pedal 12 can also be obtained from the cylinder pressure. As described above, it is preferable from the viewpoint of fail-safe that the master cylinder pressure is monitored by the two pressure sensors 48FR and 48FL on the assumption of the failure of the stroke sensor 46. Hereinafter, the right master pressure sensor 48FR and the left master pressure sensor 48FL are collectively referred to as a master cylinder pressure sensor 48 as appropriate.

また、マスタシリンダ14には、ブレーキフルードを貯留するためのリザーバタンク26が接続されている。リザーバタンク26には、油圧給排管28の一端が接続されており、この油圧給排管28の他端には、モータ32により駆動されるオイルポンプ34の吸込口が接続されている。オイルポンプ34の吐出口は、高圧管30に接続されており、この高圧管30には、アキュムレータ50とリリーフバルブ53とが接続されている。本実施形態では、オイルポンプ34として、モータ32によってそれぞれ往復移動させられる2体以上のピストン(図示せず)を備えた往復動ポンプが採用される。また、アキュムレータ50としては、ブレーキフルードの圧力エネルギを窒素等の封入ガスの圧力エネルギに変換して蓄えるものが採用される。なお、モータ32、オイルポンプ34、及びアキュムレータ50は、ブレーキアクチュエータ80とは別体のパワーサプライユニットとして構成されてブレーキアクチュエータ80の外部に設けられていてもよい。   The master cylinder 14 is connected to a reservoir tank 26 for storing brake fluid. One end of a hydraulic supply / discharge pipe 28 is connected to the reservoir tank 26, and a suction port of an oil pump 34 driven by a motor 32 is connected to the other end of the hydraulic supply / discharge pipe 28. The discharge port of the oil pump 34 is connected to a high pressure pipe 30, and an accumulator 50 and a relief valve 53 are connected to the high pressure pipe 30. In the present embodiment, a reciprocating pump including two or more pistons (not shown) that are reciprocally moved by the motor 32 is employed as the oil pump 34. Further, as the accumulator 50, an accumulator 50 that converts the pressure energy of the brake fluid into the pressure energy of an enclosed gas such as nitrogen is stored. Note that the motor 32, the oil pump 34, and the accumulator 50 may be configured as a power supply unit that is separate from the brake actuator 80 and provided outside the brake actuator 80.

アキュムレータ50は、オイルポンプ34によって例えば14〜22MPa程度にまで昇圧されたブレーキフルードを蓄える。また、リリーフバルブ53の弁出口は、油圧給排管28に接続されており、アキュムレータ50におけるブレーキフルードの圧力が異常に高まって例えば25MPa程度になると、リリーフバルブ53が開弁し、高圧のブレーキフルードは油圧給排管28へと戻される。更に、高圧管30には、アキュムレータ50の出口圧力、すなわち、アキュムレータ50におけるブレーキフルードの圧力を検出するアキュムレータ圧センサ51が設けられている。   The accumulator 50 stores the brake fluid that has been pressurized to, for example, about 14 to 22 MPa by the oil pump 34. Further, the valve outlet of the relief valve 53 is connected to the hydraulic supply / discharge pipe 28. When the pressure of the brake fluid in the accumulator 50 is abnormally increased to about 25 MPa, for example, the relief valve 53 is opened and the high pressure brake is opened. The fluid is returned to the hydraulic supply / discharge pipe 28. Further, the high-pressure pipe 30 is provided with an accumulator pressure sensor 51 that detects the outlet pressure of the accumulator 50, that is, the pressure of the brake fluid in the accumulator 50.

そして、高圧管30は、増圧弁40FR,40FL,40RR,40RLを介して右前輪用のホイールシリンダ20FR、左前輪用のホイールシリンダ20FL、右後輪用のホイールシリンダ20RRおよび左後輪用のホイールシリンダ20RLに接続されている。以下適宜、増圧弁40FR〜40RLを総称して「増圧弁40」という。増圧弁40は、リニアソレノイドおよびスプリングを有しており、何れもソレノイドが非通電状態にある場合に閉とされる常閉型の電磁流量制御弁(リニア弁)である。増圧弁40は、上流側のアキュムレータ圧と下流側のホイールシリンダ圧との差圧が当該弁を開弁させようとする力として作用するように設置されている。増圧弁40は、それぞれのソレノイドに供給される電流に比例して弁の開度が調整される。増圧弁40を通じて上流圧すなわちアキュムレータ圧が供給されホイールシリンダ20は増圧される。   The high pressure pipe 30 is connected to the right front wheel wheel cylinder 20FR, the left front wheel wheel cylinder 20FL, the right rear wheel wheel cylinder 20RR, and the left rear wheel through the pressure increasing valves 40FR, 40FL, 40RR, 40RL. It is connected to the cylinder 20RL. Hereinafter, the pressure increasing valves 40FR to 40RL will be collectively referred to as “pressure increasing valve 40” as appropriate. The pressure increasing valve 40 has a linear solenoid and a spring, both of which are normally closed electromagnetic flow control valves (linear valves) that are closed when the solenoid is in a non-energized state. The pressure increasing valve 40 is installed so that the differential pressure between the upstream accumulator pressure and the downstream wheel cylinder pressure acts as a force for opening the valve. The booster valve 40 has its valve opening adjusted in proportion to the current supplied to each solenoid. An upstream pressure, that is, an accumulator pressure is supplied through the pressure increasing valve 40, and the wheel cylinder 20 is increased.

また、右前輪用のホイールシリンダ20FRと左前輪用のホイールシリンダ20FLとは、それぞれ前輪側の減圧弁42FRまたは42FLを介して油圧給排管28に接続されている。減圧弁42FRおよび42FLは、必要に応じてホイールシリンダ20FR,20FLの減圧に利用される常閉型の電磁流量制御弁(リニア弁)である。減圧弁42FRおよび42FLは、それぞれリニアソレノイドおよびスプリングを有しており、何れもソレノイドが非通電状態にある場合に閉とされ、それぞれのソレノイドに供給される電流に比例して弁の開度が調整される。減圧弁42FRおよび42FLは、上流側のホイールシリンダ圧と下流側のリザーバ圧(大気圧)との差圧が当該弁を開弁させようとする力として作用するように設置されている。   Further, the wheel cylinder 20FR for the right front wheel and the wheel cylinder 20FL for the left front wheel are respectively connected to the hydraulic supply / discharge pipe 28 via the pressure reducing valve 42FR or 42FL on the front wheel side. The pressure reducing valves 42FR and 42FL are normally closed electromagnetic flow control valves (linear valves) used for pressure reduction of the wheel cylinders 20FR and 20FL as necessary. The pressure reducing valves 42FR and 42FL have linear solenoids and springs, respectively, and both are closed when the solenoids are in a non-energized state, and the valve opening degree is proportional to the current supplied to each solenoid. Adjusted. The pressure reducing valves 42FR and 42FL are installed such that a differential pressure between the upstream wheel cylinder pressure and the downstream reservoir pressure (atmospheric pressure) acts as a force for opening the valve.

一方、右後輪用のホイールシリンダ20RRと左後輪用のホイールシリンダ20RLとは、常開型の電磁流量制御弁である減圧弁42RRまたは42RLを介して油圧給排管28に接続されている。後輪側の減圧弁42RRまたは42RLは、それぞれリニアソレノイドおよびスプリングを有しており、何れもソレノイドが非通電状態にある場合に開とされ、それぞれのソレノイドに供給される電流に比例して弁の開度が調整される。また、電流の大きさがホイールシリンダ圧に応じて定まる所定の電流値を超えた場合には閉弁される。減圧弁42RRおよび42RLは、上流側のホイールシリンダ圧と下流側のリザーバ圧(大気圧)との差圧が当該弁を開弁させようとする力として作用するように設置されている。以下、適宜、減圧弁42FR〜42RLを総称して「減圧弁42」という。   On the other hand, the wheel cylinder 20RR for the right rear wheel and the wheel cylinder 20RL for the left rear wheel are connected to the hydraulic supply / discharge pipe 28 via a pressure reducing valve 42RR or 42RL which is a normally open electromagnetic flow control valve. . Each of the pressure reducing valves 42RR or 42RL on the rear wheel side has a linear solenoid and a spring, both of which are opened when the solenoid is in a non-energized state and are proportional to the current supplied to each solenoid. Is adjusted. Further, the valve is closed when the current exceeds a predetermined current value determined according to the wheel cylinder pressure. The pressure reducing valves 42RR and 42RL are installed such that a differential pressure between the upstream wheel cylinder pressure and the downstream reservoir pressure (atmospheric pressure) acts as a force for opening the valve. Hereinafter, the pressure reducing valves 42FR to 42RL are collectively referred to as “pressure reducing valve 42” as appropriate.

また、右前輪用、左前輪用、右後輪用および左後輪用のホイールシリンダ20FR〜20RL付近には、それぞれ対応するホイールシリンダ20に作用するブレーキフルードの圧力であるホイールシリンダ圧を検出するホイールシリンダ圧センサ44FR,44FL,44RRおよび44RLが設けられている。以下、適宜、ホイールシリンダ圧センサ44FR〜44RLを総称して「ホイールシリンダ圧センサ44」という。   Further, in the vicinity of the wheel cylinders 20FR to 20RL for the right front wheel, the left front wheel, the right rear wheel, and the left rear wheel, the wheel cylinder pressure that is the pressure of the brake fluid acting on the corresponding wheel cylinder 20 is detected. Wheel cylinder pressure sensors 44FR, 44FL, 44RR and 44RL are provided. Hereinafter, the wheel cylinder pressure sensors 44FR to 44RL are collectively referred to as “wheel cylinder pressure sensor 44” as appropriate.

ブレーキアクチュエータ80は、本実施形態における制御部としての電子制御ユニット(以下「ECU」という)200によって制御される。ブレーキECU200は、各種演算処理を実行するCPU、各種制御プログラムを格納するROM、データ格納やプログラム実行のためのワークエリアとして利用されるRAM、入出力インターフェース、メモリ等を備えるものである。   The brake actuator 80 is controlled by an electronic control unit (hereinafter referred to as “ECU”) 200 as a control unit in the present embodiment. The brake ECU 200 includes a CPU that executes various arithmetic processes, a ROM that stores various control programs, a RAM that is used as a work area for data storage and program execution, an input / output interface, a memory, and the like.

ブレーキECU200には、ストロークセンサ46、マスタシリンダ圧センサ48、ホイールシリンダ圧センサ44が接続される。ストロークセンサ46、マスタシリンダ圧センサ48、ホイールシリンダ圧センサ44は測定値を示す信号を出力し、ブレーキECU200は各センサの出力信号を入力信号として受ける。各センサの検出値は、所定時間おきにブレーキECU200に与えられ、ブレーキECU200の所定の記憶領域に格納保持される。   A stroke sensor 46, a master cylinder pressure sensor 48, and a wheel cylinder pressure sensor 44 are connected to the brake ECU 200. The stroke sensor 46, the master cylinder pressure sensor 48, and the wheel cylinder pressure sensor 44 output signals indicating measured values, and the brake ECU 200 receives the output signals of the sensors as input signals. The detection value of each sensor is given to the brake ECU 200 every predetermined time, and is stored and held in a predetermined storage area of the brake ECU 200.

また、ブレーキECU200にはストップランプスイッチ70が接続されている。ブレーキペダル12が踏み込まれるとストップランプスイッチ70はオン状態となる。これによりストップランプ(図示せず)が点灯される。また、ブレーキペダル12の踏込が解除されるとストップランプスイッチ70はオフ状態となり、ストップランプは消灯される。ストップランプスイッチ70の点灯状態を示す信号がストップランプスイッチ70からブレーキECU200へと所定時間おきに入力され、ブレーキECU200の所定の記憶領域に格納保持される。   Further, a stop lamp switch 70 is connected to the brake ECU 200. When the brake pedal 12 is depressed, the stop lamp switch 70 is turned on. As a result, a stop lamp (not shown) is turned on. When the depression of the brake pedal 12 is released, the stop lamp switch 70 is turned off and the stop lamp is turned off. A signal indicating the lighting state of the stop lamp switch 70 is input from the stop lamp switch 70 to the brake ECU 200 every predetermined time, and is stored and held in a predetermined storage area of the brake ECU 200.

上述のように構成されたブレーキ制御装置10は、例えばブレーキ回生協調制御を実行することができる。ブレーキ制御装置10は制動要求を受けて制動を開始する。制動要求は、例えば運転者がブレーキペダル12を操作した場合など、車両に制動力を付与すべきときに生起される。ブレーキECU200は、制動オン条件が成立した場合に、運転者によるブレーキ操作が開始され制動要求が発生したものと判定する。また、ブレーキECU200は、制動オフ条件が成立した場合に、運転者によるブレーキ操作が解除され制動要求も解除されたものと判定する。ブレーキECU200は例えば、制動オン条件が不成立となった場合に制動オフ条件が成立したと判定してもよい。   The brake control device 10 configured as described above can execute, for example, brake regeneration cooperative control. The brake control device 10 receives the braking request and starts braking. The braking request is generated when a braking force should be applied to the vehicle, for example, when the driver operates the brake pedal 12. The brake ECU 200 determines that the braking operation by the driver is started and a braking request is generated when the braking on condition is satisfied. Further, the brake ECU 200 determines that the brake operation by the driver is released and the braking request is also released when the brake-off condition is satisfied. For example, the brake ECU 200 may determine that the brake-off condition is satisfied when the brake-on condition is not satisfied.

制動要求を受けてブレーキECU200はブレーキペダル12の踏み込みストロークとマスタシリンダ圧とから目標減速度すなわち要求制動力を演算する。ブレーキECU200は、要求制動力から回生による制動力を減じることによりブレーキ制御装置10により発生させるべき制動力である要求液圧制動力を算出する。ここで、回生による制動力は、上位のハイブリッドECU(図示せず)からブレーキ制御装置10に供給される。そして、ブレーキECU200は、算出した要求液圧制動力に基づいて各ホイールシリンダ20FR〜20RLの目標液圧を算出する。ブレーキECU200は、ホイールシリンダ圧が目標液圧となるように、フィードバック制御により増圧弁40や減圧弁42に供給する制御電流の値を決定する。ブレーキECU200は、目標減速度及び目標液圧の演算と各制御弁の制御とを制動中に所定周期で繰り返し実行する。   In response to the braking request, the brake ECU 200 calculates a target deceleration, that is, a required braking force, from the depression stroke of the brake pedal 12 and the master cylinder pressure. The brake ECU 200 calculates a required hydraulic braking force that is a braking force that should be generated by the brake control device 10 by subtracting the regenerative braking force from the required braking force. Here, the braking force due to regeneration is supplied to the brake control device 10 from a host hybrid ECU (not shown). Then, the brake ECU 200 calculates a target hydraulic pressure for each wheel cylinder 20FR to 20RL based on the calculated required hydraulic braking force. The brake ECU 200 determines the value of the control current supplied to the pressure increasing valve 40 and the pressure reducing valve 42 by feedback control so that the wheel cylinder pressure becomes the target hydraulic pressure. The brake ECU 200 repeatedly executes the calculation of the target deceleration and target hydraulic pressure and the control of each control valve at a predetermined cycle during braking.

その結果、ブレーキ制御装置10においては、ブレーキフルードがアキュムレータ50から増圧弁40を介して各ホイールシリンダ20に供給され、車輪に所望の制動力が付与される。また、各ホイールシリンダ20からブレーキフルードが減圧弁42を介して必要に応じて排出され、車輪に付与される制動力が調整される。このようにしていわゆるブレーキバイワイヤ方式の制動力制御が行われる。   As a result, in the brake control device 10, the brake fluid is supplied from the accumulator 50 to each wheel cylinder 20 via the pressure increasing valve 40, and a desired braking force is applied to the wheels. Further, the brake fluid is discharged from each wheel cylinder 20 through the pressure reducing valve 42 as necessary, and the braking force applied to the wheel is adjusted. In this way, so-called brake-by-wire braking force control is performed.

このとき右マスタカット弁27FRおよび左マスタカット弁27FLは通常は閉状態とされる。ブレーキ回生協調制御中は、マスタカット弁27の上下流間には、回生制動力の大きさに対応する差圧が作用する。運転者によるブレーキペダル12の踏み込みによりマスタシリンダ14から送出されたブレーキフルードは、ストロークシミュレータ24に流入する。これにより適切なペダル反力が生成される。   At this time, the right master cut valve 27FR and the left master cut valve 27FL are normally closed. During the brake regeneration cooperative control, a differential pressure corresponding to the magnitude of the regenerative braking force acts between the upstream and downstream of the master cut valve 27. The brake fluid sent from the master cylinder 14 by the depression of the brake pedal 12 by the driver flows into the stroke simulator 24. As a result, an appropriate pedal reaction force is generated.

本実施形態においてはブレーキシステムが正常な場合、ブレーキECU200は、運転者のブレーキ操作入力として例えばペダルストロークが制動オン判定閾値を超えたことを条件として制動オンであるとする。例えば、ブレーキECU200は、ストロークセンサ46の各出力系統の検出値に基づいてそれぞれ算出されるペダルストロークがともに制動オン判定閾値を超えたことを条件として制動オンであるとする。また、ブレーキECU200はブレーキ操作入力として例えば右マスタ圧力センサ48FRおよび左マスタ圧力センサ48FLのそれぞれの測定値を利用して制動オンか否かを判定する。ブレーキECU200は、右マスタ圧力センサ48FRおよび左マスタ圧力センサ48FLのそれぞれの測定値がともに予め設定された液圧しきい値を超えたことを条件として制動オンであるとしてもよい。   In the present embodiment, when the brake system is normal, it is assumed that the brake ECU 200 is brake-on on condition that, for example, a pedal stroke exceeds a brake-on determination threshold as a driver's brake operation input. For example, it is assumed that the brake ECU 200 is brake-on on the condition that both pedal strokes calculated based on the detection values of the output systems of the stroke sensor 46 have exceeded the brake-on determination threshold value. Further, the brake ECU 200 determines whether braking is on or not by using the measured values of the right master pressure sensor 48FR and the left master pressure sensor 48FL, for example, as a brake operation input. The brake ECU 200 may be braked on condition that both measured values of the right master pressure sensor 48FR and the left master pressure sensor 48FL exceed a preset hydraulic pressure threshold value.

また、ブレーキシステムが正常な場合、目標減速度は例えば次のように演算される。まずブレーキECU200は、ストロークセンサ46により測定されたペダルストロークST及びマスタシリンダ圧センサ48により測定されたマスタシリンダ圧PMCを読み込む。なお、測定値として2つのマスタシリンダ圧センサ48のいずれかの測定値を用いてもよいし、2つの測定値の平均値を用いてもよい。また、ブレーキECU200はこれらの入力信号にローパスフィルタを適宜かけて滑らかな信号としてもよい。   When the brake system is normal, the target deceleration is calculated as follows, for example. First, the brake ECU 200 reads the pedal stroke ST measured by the stroke sensor 46 and the master cylinder pressure PMC measured by the master cylinder pressure sensor 48. Note that a measurement value of either of the two master cylinder pressure sensors 48 may be used as the measurement value, or an average value of the two measurement values may be used. The brake ECU 200 may apply a low-pass filter to these input signals as appropriate to obtain a smooth signal.

ブレーキECU200は、ペダルストロークSTの測定値からストロークに基づく目標減速度GSTを求める。例えば、ブレーキECU200には、ペダルストロークSTとストロークに基づく目標減速度GSTとの関係が予めマップ化されて記憶されている。一例ではペダルストロークSTが増加するとともに目標減速度GSTの増加率が大きくなるように両者の関係が設定されている。 Brake ECU200 calculates the target deceleration G ST based on the stroke from the measured value of the pedal stroke ST. For example, the brake ECU 200, the relationship between the target deceleration G ST based on the pedal stroke ST and the stroke are stored in advance mapped. Their relationship so that the target deceleration G ST rate of increase increases with the pedal stroke ST is increased is set in one example.

更にブレーキECU200は、マスタシリンダ圧PMCの測定値からマスタシリンダ圧に基づく目標減速度GPMCを求める。ブレーキECU200には、同様にマスタシリンダ圧PMCとマスタシリンダ圧に基づく目標減速度GPMCとの関係が予めマップ化されて記憶されている。例えばマスタシリンダ圧PMCと目標減速度GPMCとがほぼリニアとなるように両者の関係が設定されている。 Further, the brake ECU 200 obtains a target deceleration G PMC based on the master cylinder pressure from the measured value of the master cylinder pressure PMC . Similarly, in the brake ECU 200, the relationship between the master cylinder pressure PMC and the target deceleration G PMC based on the master cylinder pressure is previously mapped and stored. For example, the relationship between the master cylinder pressure PMC and the target deceleration G PMC is set so as to be substantially linear.

ブレーキECU200は、上述の目標減速度GST及びGPMCの重み付け平均値として、次式により目標減速度Gを算出する。
=A・GST+(1−A)・GPMC
ここで、係数Aは、ストロークに基づく目標減速度GSTに対する重みであり、零以上1以下のいずれかの値である。ブレーキECU200は例えば、前回の目標減速度Gの値に基づいて係数Aを算出する。ブレーキECU200には、目標減速度Gの値と係数Aとの関係が予め設定されて記憶されている。
The brake ECU 200 calculates the target deceleration G 0 by the following equation as the weighted average value of the target decelerations GST and G PMC described above.
G 0 = A · G ST + (1−A) · G PMC
Here, the coefficient A is a weight for the target deceleration G ST based on the stroke is any value zero or 1 or less. Brake ECU200, for example, calculates the coefficients A based on the previous value of the target deceleration G 0. The brake ECU 200, the relationship between the value and the coefficient A of the target deceleration G 0 is stored is set in advance.

ブレーキECU200は更に、算出された目標減速度Gに基づいて各ホイールシリンダ20における目標液圧を演算し、ホイールシリンダ圧が目標液圧となるように増圧弁40及び減圧弁42を制御する。 Brake ECU200 Furthermore, on the basis of the target deceleration G 0 which is calculated by calculating a target fluid pressure in each wheel cylinder 20, controls the pressure increasing valve 40 and pressure reducing valve 42 as the wheel cylinder pressure becomes equal to the target hydraulic pressure.

なお、本実施形態に係るブレーキ制御装置10は、回生制動力を利用せずに液圧制動力だけで要求制動力をまかなう場合にも、当然制動力を制御することができる。ブレーキ回生協調制御を実行しているか否かにかかわらず、増圧弁40及び減圧弁42により制動力を制御する制御モードを以下では適宜「リニア制御モード」と称する。あるいは、ブレーキバイワイヤによる制御と呼ぶ場合もある。ブレーキシステムが正常である場合には通常リニア制御モードが選択されて制動力が制御される。   Note that the brake control device 10 according to the present embodiment can naturally control the braking force even when the required braking force is provided only by the hydraulic braking force without using the regenerative braking force. Regardless of whether or not the brake regeneration cooperative control is executed, the control mode in which the braking force is controlled by the pressure increasing valve 40 and the pressure reducing valve 42 will be appropriately referred to as a “linear control mode” below. Or it may be called control by brake-by-wire. When the brake system is normal, the normal linear control mode is selected and the braking force is controlled.

リニア制御モードでの制御中に、例えば作動液圧の応答遅れやオーバーシュート等によりホイールシリンダ圧が目標液圧から乖離してしまう場合がある。ブレーキECU200は、例えばホイールシリンダ圧センサ44の測定値に基づいてホイールシリンダ圧の応答異常の有無を周期的に判定している。ブレーキECU200は、例えばホイールシリンダ圧測定値の目標液圧からの乖離量が基準を超える状態が所定時間以上継続した場合にホイールシリンダ圧の制御応答に異常があると判定する。ホイールシリンダ圧の制御応答に異常があると判定された場合には、ブレーキECU200は、リニア制御モードを中止してバックアップ用のブレーキモードに制御モードを切り替える。あるいはブレーキシステムのいずれかの箇所に故障(例えばセンサ故障)が生じる場合もある。このような場合にもブレーキECU200は、リニア制御モードを中止してバックアップ用のブレーキモードに制御モードを切り替えてもよい。   During the control in the linear control mode, the wheel cylinder pressure may deviate from the target hydraulic pressure due to, for example, a response delay of the hydraulic pressure or overshoot. The brake ECU 200 periodically determines the presence or absence of a wheel cylinder pressure response abnormality based on, for example, a measurement value of the wheel cylinder pressure sensor 44. The brake ECU 200 determines that there is an abnormality in the control response of the wheel cylinder pressure when, for example, a state where the deviation amount of the measured value of the wheel cylinder pressure from the target hydraulic pressure exceeds the reference continues for a predetermined time or more. When it is determined that the wheel cylinder pressure control response is abnormal, the brake ECU 200 stops the linear control mode and switches the control mode to the backup brake mode. Alternatively, a failure (for example, a sensor failure) may occur in any part of the brake system. Even in such a case, the brake ECU 200 may stop the linear control mode and switch the control mode to the backup brake mode.

バックアップモードにおいては、運転者のブレーキペダル12への入力が液圧に変換され機械的にホイールシリンダ21に伝達されて車輪に制動力が付与される。ブレーキECU200は、増圧弁40及び減圧弁42の制御を中止する。このため増圧弁40及び減圧弁42の開閉状態は初期状態となる。つまり増圧弁40はいずれも閉弁され、減圧弁42のうちフロント側の減圧弁42FR、42FLは閉弁され、減圧弁42のうちリヤ側の減圧弁42RR、42RLは開弁される。またマスタカット弁27は開弁される。なお本実施形態では、各輪に増圧弁40及び減圧弁42が設けられているので、ブレーキECU200は、ホイールシリンダ圧の応答異常を各輪で判定し、異常が検出されたホイールシリンダのみをバックアップモードに移行してもよい。   In the backup mode, the driver's input to the brake pedal 12 is converted into hydraulic pressure and mechanically transmitted to the wheel cylinder 21 to apply braking force to the wheels. The brake ECU 200 stops the control of the pressure increasing valve 40 and the pressure reducing valve 42. For this reason, the opening / closing states of the pressure increasing valve 40 and the pressure reducing valve 42 are in the initial state. That is, all of the pressure increasing valves 40 are closed, the pressure reducing valves 42FR and 42FL on the front side of the pressure reducing valve 42 are closed, and the pressure reducing valves 42RR and 42RL on the rear side of the pressure reducing valve 42 are opened. The master cut valve 27 is opened. In this embodiment, each wheel is provided with the pressure increasing valve 40 and the pressure reducing valve 42. Therefore, the brake ECU 200 determines the wheel cylinder pressure response abnormality in each wheel, and backs up only the wheel cylinder in which the abnormality is detected. You may enter mode.

ところで、上述のようにシステムが正常な場合には、ブレーキECU200は、ペダルストローク判定または作動液圧判定により制動要求を判定している。また、目標減速度はペダルストローク及び作動液圧の双方に基づいて算出している。要求制動力が小さい場合(例えば所定の基準値よりも小さい場合)には、ストロークセンサ46の出力は運転者のペダル操作に追従するのに対して作動液圧は立ち上がりが遅れる傾向にある。これは例えば、ブレーキペダル12の非操作時にブレーキの引きずりが生じないように、設計上マスタシリンダにはアイドルストロークが設定され、ブレーキパッド及びロータ間にはクリアランスが設定されているからである。言い換えれば、ブレーキペダル12が操作されても、これらのアイドルストローク及びクリアランスに相当するペダルストロークを超えるまでは作動液圧は上がらないようになっている。   By the way, when the system is normal as described above, the brake ECU 200 determines a braking request by pedal stroke determination or hydraulic pressure determination. The target deceleration is calculated based on both the pedal stroke and the hydraulic fluid pressure. When the required braking force is small (for example, smaller than a predetermined reference value), the output of the stroke sensor 46 follows the driver's pedal operation, but the hydraulic pressure tends to be delayed from rising. This is because, for example, an idle stroke is set in the master cylinder and a clearance is set between the brake pad and the rotor so that the brake does not drag when the brake pedal 12 is not operated. In other words, even if the brake pedal 12 is operated, the hydraulic fluid pressure does not increase until the pedal stroke corresponding to these idle strokes and clearances is exceeded.

このため、ストロークセンサ46に異常が生じると、特に要求制動力が小さい領域でのブレーキフィーリングに影響が生じることになる。相対的に立ち上がりに遅れのある作動液圧に基づいて制動要求判定及び目標減速度演算がなされるからである。その結果、例えば運転者にとって見かけ上ブレーキペダルのアイドルストロークが大きくなったように感じられ、運転者が違和感や不安感を感じるおそれがある。   For this reason, when an abnormality occurs in the stroke sensor 46, the brake feeling is affected particularly in a region where the required braking force is small. This is because the braking request determination and the target deceleration calculation are performed based on the hydraulic fluid pressure that is relatively delayed in rising. As a result, for example, the driver feels that the idle stroke of the brake pedal has increased, and the driver may feel uncomfortable or uneasy.

そこで、本発明の一実施形態においては、ストロークセンサ46に基づく制動要求判定において、ストロークセンサ出力に代替的にまたは併用してオンオフ出力を用いる。一実施例では、ストロークセンサ46に異常があると判定された場合にストップランプスイッチ70の出力を併用する。また、ストローク測定値に基づく目標減速度GSTの演算においては、ストロークセンサ出力に代えてまたは併用して経過時間を用いる。例えば、制動要求発生時からの経過時間に比例して目標減速度を増加させる。この場合、所定の上限値に到達するまで目標減速度を増加させる。 Therefore, in one embodiment of the present invention, in the braking request determination based on the stroke sensor 46, an on / off output is used instead of or in combination with the stroke sensor output. In one embodiment, the output of the stop lamp switch 70 is used in combination when it is determined that the stroke sensor 46 is abnormal. In the calculation of the target deceleration G ST based on the stroke measurement value, instead of the stroke sensor output or in combination using the elapsed time. For example, the target deceleration is increased in proportion to the elapsed time from when the braking request is generated. In this case, the target deceleration is increased until a predetermined upper limit value is reached.

図2は、本発明の一実施形態に係る制御処理を説明するためのフローチャートである。ブレーキECU200は、所定の演算周期で図2に示される処理を繰り返す。ブレーキECU200は、図2に示される処理を実行することにより制動要求判定条件及び目標減速度演算方法を選択する。   FIG. 2 is a flowchart for explaining a control process according to an embodiment of the present invention. The brake ECU 200 repeats the process shown in FIG. 2 at a predetermined calculation cycle. The brake ECU 200 selects the braking request determination condition and the target deceleration calculation method by executing the processing shown in FIG.

図2に示される処理においては、ブレーキECU200はまず、ストロークセンサ46に異常があるか否かを判定する(S10)。ブレーキECU200は、個別異常判定と包括異常判定とを実行する。   In the process shown in FIG. 2, the brake ECU 200 first determines whether or not there is an abnormality in the stroke sensor 46 (S10). The brake ECU 200 performs individual abnormality determination and comprehensive abnormality determination.

ブレーキECU200は、個別異常判定においてはストロークセンサ46の2つの出力系統のそれぞれに異常があるか否かを判定する。ストロークセンサの一方の出力系統において断線やショートが生じている場合には、センサ出力が最大値または最小値に張り付いた状態となる。そこでブレーキECU200は例えば、所定の判定時間を超えてストロークセンサ出力が最大値または最小値に一致し続ける場合に、当該出力系統に異常が生じていると判定する。このようにして、ストロークセンサ46の各出力系統について個別的に異常の有無を判定することができる。ブレーキECU200は、いずれかの出力系統が異常である場合と、いずれの出力系統も正常である場合と、に区別して判定結果を記憶する。本実施形態ではストロークセンサ46は2つの出力系統を有するから、ブレーキECU200は判定結果が、第1出力が異常である場合、第2出力が異常である場合、及び第1出力及び第2出力ともに正常である場合、の3つのうちいずれであるかを記憶する。   The brake ECU 200 determines whether there is an abnormality in each of the two output systems of the stroke sensor 46 in the individual abnormality determination. When a disconnection or a short circuit occurs in one output system of the stroke sensor, the sensor output is stuck to the maximum value or the minimum value. Therefore, for example, when the stroke sensor output continues to coincide with the maximum value or the minimum value beyond a predetermined determination time, the brake ECU 200 determines that an abnormality has occurred in the output system. In this way, it is possible to individually determine whether there is an abnormality for each output system of the stroke sensor 46. The brake ECU 200 stores the determination result by distinguishing between when any output system is abnormal and when any output system is normal. In this embodiment, since the stroke sensor 46 has two output systems, the brake ECU 200 determines that the determination result indicates that the first output is abnormal, the second output is abnormal, and both the first output and the second output. If it is normal, it is stored which of the three.

一方、ブレーキECU200は、包括異常判定においてはストロークセンサ46の第1出力と第2出力とを比較し、比較結果に基づいてストロークセンサ46のいずれかの出力系統に異常が生じているか否かを判定する。ブレーキECU200は例えば、ストロークセンサ46の第1出力と第2出力との差が許容範囲を超える場合にストロークセンサ46に異常があると判定する。この場合、複数箇所で同時に異常が生じる可能性は経験的に相当低いと考えられるから、いずれか1つの出力が異常であり他の出力は正常である可能性が高いと推測できる。ブレーキECU200は、いずれかの出力系統が異常である場合と、いずれの出力系統も正常である場合と、に区別して判定結果を記憶する。   On the other hand, in the comprehensive abnormality determination, the brake ECU 200 compares the first output and the second output of the stroke sensor 46, and determines whether any output system of the stroke sensor 46 is abnormal based on the comparison result. judge. For example, the brake ECU 200 determines that the stroke sensor 46 is abnormal when the difference between the first output and the second output of the stroke sensor 46 exceeds an allowable range. In this case, since it is considered that the possibility of abnormality occurring at a plurality of locations at the same time is empirically low, it can be estimated that any one of the outputs is abnormal and the other outputs are likely to be normal. The brake ECU 200 stores the determination result by distinguishing between when any output system is abnormal and when any output system is normal.

ストロークセンサ46の異常判定に続いて、ブレーキECU200は、制動要求判定条件を選択する(S12)。まず、ストロークセンサ46が正常であると判定された場合には、ブレーキECU200は上述のように、ストローク及び作動液圧の少なくとも一方が判定しきい値を超えたことを条件として制動オンと判定する。すなわち、次の条件(a)及び条件(b)の少なくとも一方が成立することを制動オン条件とする。条件(a)は、「ストロークセンサ46の第1出力及び第2出力がともに制動オン判定閾値を超えたこと」である。条件(b)は、「右マスタ圧力センサ48FRおよび左マスタ圧力センサ48FLのそれぞれの測定値がともに予め設定された液圧しきい値を超えたこと」である。   Following the abnormality determination of the stroke sensor 46, the brake ECU 200 selects a braking request determination condition (S12). First, when it is determined that the stroke sensor 46 is normal, the brake ECU 200 determines that braking is on as a condition that at least one of the stroke and the hydraulic fluid pressure has exceeded the determination threshold as described above. . That is, the braking on condition is that at least one of the following condition (a) and condition (b) is satisfied. The condition (a) is “both the first output and the second output of the stroke sensor 46 have exceeded the braking on determination threshold value”. The condition (b) is “the measured values of the right master pressure sensor 48FR and the left master pressure sensor 48FL both exceed the preset hydraulic pressure threshold value”.

一方、個別異常判定結果においてストロークセンサ46の第1出力が異常であると判定された場合には、ブレーキECU200は、第1出力に代えてストップランプスイッチ70の出力を用いて制動要求を判定するよう制動要求判定条件を選択する。具体的には例えば、ブレーキECU200は、ストップランプスイッチからの出力信号がオン状態を示しかつストロークセンサ46の第2出力が制動オン判定閾値を超えた場合に制動オンと判定する。逆に、個別異常判定結果においてストロークセンサ46の第2出力が異常であると判定された場合には、ブレーキECU200は、第2出力に代えてストップランプスイッチ70の出力を用いて制動要求を判定する。具体的には例えば、ブレーキECU200は、ストップランプスイッチからの出力信号がオン状態を示しかつストロークセンサ46の第1出力が制動オン判定閾値を超えた場合に制動オンと判定する。   On the other hand, when it is determined in the individual abnormality determination result that the first output of the stroke sensor 46 is abnormal, the brake ECU 200 determines a braking request using the output of the stop lamp switch 70 instead of the first output. The braking request determination condition is selected. Specifically, for example, the brake ECU 200 determines that braking is on when the output signal from the stop lamp switch indicates an on state and the second output of the stroke sensor 46 exceeds a braking on determination threshold. Conversely, if it is determined that the second output of the stroke sensor 46 is abnormal in the individual abnormality determination result, the brake ECU 200 determines the braking request using the output of the stop lamp switch 70 instead of the second output. To do. Specifically, for example, the brake ECU 200 determines that braking is on when the output signal from the stop lamp switch indicates an on state and the first output of the stroke sensor 46 exceeds the braking on determination threshold.

さらに、包括異常判定結果においてストロークセンサ46に異常があると判定された場合には、ブレーキECU200は、ストップランプスイッチ70の出力を併用して制動要求を判定するよう制動要求判定条件を選択する。具体的には例えば、ブレーキECU200は、ストロークセンサ46の第1出力及び第2出力がともに制動オン判定閾値を超えかつストップランプスイッチの出力信号がオン状態を示す場合に制動オンと判定する。なおこの場合、右マスタ圧力センサ48FRおよび左マスタ圧力センサ48FLの測定値の少なくとも一方が制動オンを示すことを更なる制動オン判定条件として付加し、判定精度をより向上させてもよい。   Furthermore, when it is determined that the stroke sensor 46 is abnormal in the comprehensive abnormality determination result, the brake ECU 200 selects the braking request determination condition so as to determine the braking request using the output of the stop lamp switch 70 together. Specifically, for example, the brake ECU 200 determines that the braking is on when both the first output and the second output of the stroke sensor 46 exceed the braking on determination threshold and the output signal of the stop lamp switch indicates an on state. In this case, the determination accuracy may be further improved by adding as a further brake-on determination condition that at least one of the measured values of the right master pressure sensor 48FR and the left master pressure sensor 48FL indicates braking-on.

本発明の一実施形態においては、ブレーキECU200は、ストップランプスイッチ70の出力信号が所定のオン判定時間を超えて継続したときに、ストップランプスイッチに基づく判定において制動オンと判定する。また、ブレーキECU200は、ストップランプスイッチ70の出力信号が所定のオフ判定時間を超えて継続したときに、ストップランプスイッチに基づく判定において制動オフと判定する。   In one embodiment of the present invention, the brake ECU 200 determines that braking is on in the determination based on the stop lamp switch when the output signal of the stop lamp switch 70 continues beyond a predetermined ON determination time. Further, the brake ECU 200 determines that braking is off in the determination based on the stop lamp switch when the output signal of the stop lamp switch 70 continues beyond a predetermined OFF determination time.

オン判定時間は相当短い時間に設定され、例えばオン状態を示す信号を一度受信したらブレーキECU200は直ちに制動オンと判定してもよい。これに対してオフ判定時間は相当長い時間に設定される。オフ判定時間は、例えばオン判定時間の少なくとも数倍、好ましくは10倍以上に設定される。このようにオン判定時間よりもオフ判定時間を長くすることにより、一度制動オンと判定された後はごく短周期のストップランプスイッチのオンオフ切替(いわゆるチャタリング)が生じてもオン判定が維持されることになる。チャタリングは例えばストップランプスイッチの接点不良などによって生じる。オフ判定に切り替えられずにオン判定が継続されることにより、減速度を速やかに立ち上げることが可能となる。   The on-determination time is set to a considerably short time. For example, the brake ECU 200 may immediately determine that braking is on once a signal indicating the on state is received. On the other hand, the off determination time is set to a considerably long time. The off determination time is set to at least several times, preferably 10 times or more of the on determination time, for example. By making the OFF determination time longer than the ON determination time in this way, once it is determined that braking is once ON, the ON determination is maintained even if on / off switching of the stop lamp switch with a very short period (so-called chattering) occurs. It will be. Chattering is caused by, for example, a contact failure of a stop lamp switch. By continuing the on-determination without switching to the off-determination, it becomes possible to quickly start the deceleration.

図2に戻る。制動要求判定条件の選択が完了すると、ブレーキECU200は、目標減速度の演算方法を選択する(S14)。ストロークセンサ46が正常であると判定された場合には、ブレーキECU200は上述のように、ストロークに基づく目標減速度GSTとマスタシリンダ圧に基づく目標減速度GPMCとの重み付け平均により目標減速度Gを演算する。また、個別異常判定結果においてストロークセンサ46のいずれかの出力が異常であると判定された場合には、ブレーキECU200は、正常な出力のみを用いてストロークに基づく目標減速度GSTを演算する。なお、正常な出力のみを用いることに代えて、ブレーキECU200は、経過時間を用いて目標減速度を演算する目標減速度演算方法を選択してもよい。 Returning to FIG. When the selection of the braking request determination condition is completed, the brake ECU 200 selects a target deceleration calculation method (S14). If the stroke sensor 46 is judged to be normal, the brake ECU200, as described above, the target deceleration by the weighted average of the target deceleration G PMC based on the target deceleration G ST and a master cylinder pressure based on the stroke to calculate the G 0. Also, if any of the output of the stroke sensor 46 is determined to be abnormal in the individual abnormality judgment result, the brake ECU200 calculates the target deceleration G ST based on stroke using only normal output. Instead of using only normal output, the brake ECU 200 may select a target deceleration calculation method for calculating the target deceleration using the elapsed time.

また、包括異常判定結果においてストロークセンサ46に異常があると判定された場合には、ブレーキECU200は、制動要求発生からの経過時間を用いて目標減速度を演算する目標減速度演算方法を選択する。この場合、ブレーキECU200は、制動オンと判定した時点から経過時間を起算する。ブレーキECU200は、経過時間が増すにつれて目標減速度を大きくする。例えば、制動オン判定時から一定の増加率で目標減速度を大きくする。あるいは、制動オン判定と同時に目標減速度を初期値αに設定し、その初期値αから経過時間とともに目標減速度を大きくしてもよい。目標減速度の初期値α及び増加率は例えばブレーキフィーリングを考慮して適当に設定すればよい。ブレーキECU200は、経過時間に基づく目標減速度Gをストロークに基づく目標減速度GSTとして最終的な目標減速度Gの演算に用いる。このように経過時間を用いて目標減速度を算出することにより、ストロークセンサ46さらには作動液圧センサの故障時にも目標減速度を与えることができる。 When it is determined that the stroke sensor 46 is abnormal in the comprehensive abnormality determination result, the brake ECU 200 selects a target deceleration calculation method for calculating the target deceleration using the elapsed time from the occurrence of the braking request. . In this case, the brake ECU 200 calculates the elapsed time from the time when it is determined that braking is on. The brake ECU 200 increases the target deceleration as the elapsed time increases. For example, the target deceleration is increased at a constant increase rate from the time when braking is determined. Alternatively, the target deceleration may be set to the initial value α simultaneously with the braking on determination, and the target deceleration may be increased with the elapsed time from the initial value α. The initial value α and the increase rate of the target deceleration may be appropriately set in consideration of the brake feeling, for example. Brake ECU200 uses target deceleration G T based on the elapsed time to the final calculation of the target deceleration G 0 as a target deceleration G ST based on the stroke. By calculating the target deceleration using the elapsed time in this way, the target deceleration can be given even when the stroke sensor 46 and the hydraulic fluid pressure sensor fail.

ブレーキECU200は、経過時間に基づく目標減速度Gを算出する際に経過時間だけではなく車速を加味して目標減速度を決定してもよい。例えば、車速が大きいほど目標減速度が大きくなるよう調整された車速と目標減速度との関係が予め設定されてブレーキECU200に記憶されていてもよい。このようにすれば、高速走行時の目標減速度を大きくすることができる。高速時のブレーキの効きがよいという印象を運転者に与えることができる。 Brake ECU200 sets the target deceleration G T based on the elapsed time may be determined target deceleration by adding the vehicle speed not only the elapsed time at the time of calculating. For example, the relationship between the vehicle speed adjusted so that the target deceleration increases as the vehicle speed increases and the target deceleration may be set in advance and stored in the brake ECU 200. In this way, the target deceleration during high speed traveling can be increased. This gives the driver the impression that the brakes are effective at high speeds.

ブレーキECU200は、経過時間に基づく目標減速度Gを制限してもよい。例えば、予め設定された上限値Aを超えないようにしてもよい。経過時間が増すにつれて目標減速度を大きくする場合には、ブレーキECU200は、経過時間に基づく目標減速度Gが上限値Aに達した時点以降は目標減速度Gを上限値Aに維持する。上限値Aは例えばブレーキフィーリングを考慮して適当に設定すればよい。上限値Aを設定することにより、目標減速度が過度に大きくなるのを防ぐことができる。 Brake ECU200 may limit the target deceleration G T based on the elapsed time. For example, the upper limit value A set in advance may not be exceeded. When increasing the target deceleration as the elapsed time increases, the brake ECU200 is after the time when the target deceleration G T based on the elapsed time has reached the upper limit value A maintains the target deceleration G T to the upper limit value A . The upper limit value A may be appropriately set in consideration of, for example, brake feeling. By setting the upper limit value A, it is possible to prevent the target deceleration from becoming excessively large.

上限値Aは、例えば車速に連動して設定されてもよい。例えば、車速が大きいほど上限値Aが大きな値に設定されてもよい。上限値Aと車速との関係は、予め設定されてブレーキECU200に記憶されていてもよい。上限値Aは例えば、制動オンの時点での車速に対応する値に設定される。上限値Aは、一回の制動中は固定されていてもよいし、一回の制動中においても例えば車速に応じて変化させてもよい。このように車速と目標減速度上限値とを連動させても、高速走行時の目標減速度が大きくなるので高速時のブレーキの効きがよいという印象を運転者に与えることができる。   The upper limit value A may be set in conjunction with the vehicle speed, for example. For example, the upper limit value A may be set to a larger value as the vehicle speed increases. The relationship between the upper limit value A and the vehicle speed may be set in advance and stored in the brake ECU 200. The upper limit value A is set to a value corresponding to the vehicle speed at the time of braking on, for example. The upper limit value A may be fixed during one braking, or may be changed according to the vehicle speed, for example, during one braking. Even if the vehicle speed and the target deceleration upper limit value are linked in this way, the target deceleration during high-speed traveling increases, so that the driver can be given an impression that the braking effect at high speed is good.

一方、ブレーキECU200は、制動オン条件が不成立となった時点から経過時間に基づく目標減速度Gを減少させる。ブレーキECU200は例えば、制動オフ判定時から一定の減少率で目標減速度を小さくする。あるいは、制動オフ判定時から所定時間までは一定の減少率で目標減速度を小さくし、当該所定時間経過時に目標減速度をゼロに切り替えるようにしてもよい。目標減速度の減少率及びゼロ切替時間は例えばブレーキフィーリングを考慮して適当に設定すればよい。この減少率の大きさは、制動オンの際の目標減速度増加率の大きさに等しくてもよい。 On the other hand, the brake ECU200 is braking on condition reduces the target deceleration G T based on the elapsed time from the time when not to be established. For example, the brake ECU 200 reduces the target deceleration at a constant reduction rate from the time when the braking is determined to be off. Alternatively, the target deceleration may be reduced at a constant reduction rate from the time of braking off determination to a predetermined time, and the target deceleration may be switched to zero when the predetermined time has elapsed. The reduction rate of the target deceleration and the zero switching time may be appropriately set in consideration of the brake feeling, for example. The magnitude of this reduction rate may be equal to the magnitude of the target deceleration increase rate when braking is on.

また、ブレーキECU200は、アクセルペダルが操作された場合に目標減速度を減少させてもよい。ブレーキECU200は、アクセルペダルがオンとなった時点から目標減速度または上限値Aを減少させてもよい。このようにすれば、運転者が加速度を要求した場合に速やかに減速度を小さくして要求加速度を与えることができる。また、運転者のアクセル操作を契機とすることで、ストップランプスイッチがオン状態で固着する異常が発生している場合にも目標減速度を適切に減少させることができる。   The brake ECU 200 may decrease the target deceleration when the accelerator pedal is operated. The brake ECU 200 may decrease the target deceleration or the upper limit value A from the time when the accelerator pedal is turned on. In this way, when the driver requests acceleration, the requested acceleration can be given by quickly reducing the deceleration. In addition, by using the accelerator operation of the driver as a trigger, the target deceleration can be appropriately reduced even when an abnormality occurs in which the stop lamp switch is stuck in the on state.

なお、ブレーキECU200は、マスタシリンダ圧に基づく目標減速度GPMCが所定値まで増加した時点以降は経過時間に基づく目標減速度Gを一定値に維持するか徐々に減少させてもよい。あるいは、マスタシリンダ圧に基づく目標減速度GPMCが経過時間に基づく目標減速度Gを超えた時点以降は、経過時間に基づく目標減速度Gを一定値に維持するか徐々に減少させてもよい。経過時間に基づく目標減速度Gを与える目的の1つは、マスタシリンダ圧に基づく目標減速度GPMCの立ち上がりの遅れが最終目標減速度Gに与える影響を軽減することにある。よって、マスタシリンダ圧に基づく目標減速度GPMCが立ち上がった後は経過時間に基づく目標減速度Gを小さくしてもよい。 Incidentally, the brake ECU200 may be gradually decreased or the target deceleration G PMC based on the master cylinder pressure is since it was increased to a predetermined value to maintain the target deceleration G T based on the elapsed time to a constant value. Alternatively, since the time when the target deceleration G PMC based on the master cylinder pressure exceeds the target deceleration G T based on elapsed time, the target deceleration G T based on the elapsed time is gradually reduced or maintained at a constant value Also good. One purpose of providing the target deceleration G T based on the elapsed time is that the rise of the delay in the target deceleration G PMC based on the master cylinder pressure is to reduce the impact on the final target deceleration G 0. Therefore, it may be reduced target deceleration G T based on the elapsed time after the rise of the target deceleration G PMC based on master cylinder pressure.

図3は、本発明の一実施形態における経過時間に基づく目標減速度Gの時間変化の一例を示す図である。経過時間に基づく目標減速度Gを実線で示し、マスタシリンダ圧に基づく目標減速度GPMCを参考として破線で示す。図3の縦軸は目標減速度であり、横軸は時間を示す。図3には、一回の制動中つまり制動開始から制動終了までの目標減速度の履歴の一例が示されている。 Figure 3 is a diagram showing an example of time change of the target deceleration G T based on the elapsed time in an embodiment of the present invention. Represents the target deceleration G T based on the elapsed time by a solid line, shown by a broken line the target deceleration G PMC based on the master cylinder pressure as a reference. The vertical axis in FIG. 3 represents the target deceleration, and the horizontal axis represents time. FIG. 3 shows an example of a history of target deceleration during one braking, that is, from the start of braking to the end of braking.

図3に示されるように、経過時間に基づく目標減速度Gは制動オン判定とともに初期値αに設定され、時間とともに一定の増加率で増えていく。目標減速度Gが上限値Aに達すると上限値Aに維持される。なお時刻tにおいて、マスタシリンダ圧に目標減速度GPMCが立ち上がって経過時間に基づく目標減速度Gに追いつく。さらに時間が経過して制動オフ判定がなされると、経過時間に基づく目標減速度Gは一定の減少率で減少する。 As shown in FIG. 3, the target deceleration G T based on the elapsed time is set to an initial value α with braking on determining, it will increase at a constant rate of increase with time. When the target deceleration G T reaches the upper limit value A is maintained at the upper limit value A. Note at time t, catch up with the target deceleration G T based on the elapsed time the rise of the target deceleration G PMC to the master cylinder pressure. The braking-off determination is made with the passage of further time, the target deceleration G T based on the elapsed time decreases at a constant decreasing rate.

図2に示される処理においては、このようにして制動要求判定条件及び目標減速度演算方法が選択される。ブレーキECU200は、次の処理実行タイミングで上述の処理を再度実行する。ブレーキECU200は、選択された制動要求判定条件が満たされた場合に制動要求が発生したと判定する。また、ブレーキECU200は、制動要求が発生したと判定した場合に、選択された目標減速度演算方法で目標減速度を演算する。   In the processing shown in FIG. 2, the braking request determination condition and the target deceleration calculation method are selected in this way. The brake ECU 200 executes the above process again at the next process execution timing. The brake ECU 200 determines that a braking request has occurred when the selected braking request determination condition is satisfied. When the brake ECU 200 determines that a braking request has occurred, the brake ECU 200 calculates the target deceleration using the selected target deceleration calculation method.

以上のように本実施形態によれば、ストロークセンサ46の異常の有無を判定し、異常がある場合にはストップランプスイッチを併用してまたは代替的に用いて制動要求判定が行われる。よって、ストロークセンサ異常による制動要求判定の遅れを軽減し、特に小ペダルストローク領域でのブレーキフィーリングへの影響を抑制することができる。また、目標減速度の演算についてもストロークセンサ46の異常時には経過時間を用いてストロークセンサ出力への依存を少なくしている。これにより、制動要求判定後の制動力立ち上がりの遅れを小さくして小ペダルストローク領域でのブレーキフィーリングへの影響を抑制することができる。   As described above, according to the present embodiment, the presence or absence of an abnormality in the stroke sensor 46 is determined. If there is an abnormality, the brake request determination is performed using the stop lamp switch together or alternatively. Therefore, it is possible to reduce the delay in determining the braking request due to the stroke sensor abnormality and suppress the influence on the brake feeling particularly in the small pedal stroke region. Further, the calculation of the target deceleration is also less dependent on the stroke sensor output by using the elapsed time when the stroke sensor 46 is abnormal. Thereby, the delay of the braking force rising after the determination of the braking request can be reduced, and the influence on the brake feeling in the small pedal stroke region can be suppressed.

また、本実施形態によれば、ストロークセンサ異常時のブレーキフィーリングへの影響が軽減されているので、ストロークセンサに異常が検出されてもブレーキバイワイヤ制御を継続することができる。典型的なブレーキ制御方法では、何らかの異常が検出されるとバックアップ用のブレーキモードに移行するのに対して、本実施形態によればブレーキバイワイヤ制御をより活用することができる。   Moreover, according to this embodiment, since the influence on the brake feeling when the stroke sensor is abnormal is reduced, the brake-by-wire control can be continued even if an abnormality is detected in the stroke sensor. In a typical brake control method, when any abnormality is detected, the mode shifts to a backup brake mode. However, according to the present embodiment, the brake-by-wire control can be used more effectively.

さらに、個別異常判定と包括異常判定とを併用することにより、ストロークセンサにおける多様な故障モードを網羅することができる。例えば、接触式のストロークセンサを用いる場合には接触部に摩耗粉が付着することによりストロークセンサ出力が正常時に比べて不安定となることがある。この場合、上述の個別異常判定では異常が比較的検出されにくいが、包括異常判定を導入することにより異常判定精度をより向上することができる。   Furthermore, various failure modes in the stroke sensor can be covered by using both the individual abnormality determination and the comprehensive abnormality determination. For example, when a contact-type stroke sensor is used, the output of the stroke sensor may become unstable as compared with the normal case due to wear powder adhering to the contact portion. In this case, although the abnormality is relatively difficult to detect in the individual abnormality determination described above, the abnormality determination accuracy can be further improved by introducing the comprehensive abnormality determination.

上述の実施形態においては、正常時と異常時とで制動要求判定条件を切り替えているが、これに限られない。正常時に有効な判定条件に付加して、異常時に有効となる判定条件を予め設定しておいてもよい。この場合、ブレーキECU200は、正常時用の判定条件及び異常時用の判定条件のうちいずれかが成立したときに制動要求発生と判定してもよい。例えば、上述の条件(a)は、正常時に有効な判定条件の一例である。条件(b)もまた正常時用の判定条件の一例である。異常時に有効となる判定条件として例えば以下の条件(c)乃至(e)が予め設定されていてもよい。この場合、ブレーキECU200は、条件(a)乃至(e)のうちのいずれかが成立した場合に制動要求発生と判定する。   In the above-described embodiment, the braking request determination condition is switched between the normal time and the abnormal time. However, the present invention is not limited to this. In addition to the determination conditions that are effective at the time of normality, determination conditions that are effective at the time of abnormality may be set in advance. In this case, the brake ECU 200 may determine that a braking request has occurred when one of the determination conditions for normal conditions and the determination conditions for abnormal conditions is satisfied. For example, the above-described condition (a) is an example of a determination condition that is effective during normal operation. Condition (b) is also an example of a determination condition for normal use. For example, the following conditions (c) to (e) may be set in advance as determination conditions that are effective when an abnormality occurs. In this case, the brake ECU 200 determines that a braking request has occurred when any of the conditions (a) to (e) is satisfied.

条件(c)は例えば、ストロークセンサ46の第1出力が正常、かつ、ストロークセンサ46の第2出力が異常、かつ、ストップランプスイッチ70が正常、かつ、ストップランプスイッチがオン状態を示し、かつ、ストロークセンサ46の第1出力がオン状態を示すこと、としてもよい。   Condition (c) is, for example, that the first output of the stroke sensor 46 is normal, the second output of the stroke sensor 46 is abnormal, the stop lamp switch 70 is normal, the stop lamp switch is on, and The first output of the stroke sensor 46 may indicate an ON state.

条件(d)は例えば、ストロークセンサ46の第1出力が異常、かつ、ストロークセンサ46の第2出力が正常、かつ、ストップランプスイッチ70が正常、かつ、ストップランプスイッチがオン状態を示し、かつ、ストロークセンサ46の第2出力がオン状態を示すこと、としてもよい。   Condition (d) is, for example, that the first output of the stroke sensor 46 is abnormal, the second output of the stroke sensor 46 is normal, the stop lamp switch 70 is normal, and the stop lamp switch is in an on state, and The second output of the stroke sensor 46 may indicate an on state.

さらに条件(e)は、ストロークセンサ46の第1出力及び第2出力の比較結果が異常、かつ、ストップランプスイッチ70が正常、かつ、ストップランプスイッチがオン状態を示し、かつ、ストロークセンサ46の第1出力及び第2出力がオン状態を示すこと、としてもよい。条件(e)において、ストロークセンサ46の第1出力及び第2出力がオン状態を示すことに代えて、右マスタ圧力センサ48FRおよび左マスタ圧力センサ48FLの測定値の少なくとも一方が制動オンを示すことを加えてもよい。また、条件(e)において、ストロークセンサ46の第1出力及び第2出力の比較結果が異常であることに代えて、ストロークセンサ46の第1出力及び第2出力が異常であること、としてもよい。   Furthermore, the condition (e) is that the comparison result between the first output and the second output of the stroke sensor 46 is abnormal, the stop lamp switch 70 is normal, the stop lamp switch is on, and the stroke sensor 46 The first output and the second output may indicate an on state. In the condition (e), at least one of the measured values of the right master pressure sensor 48FR and the left master pressure sensor 48FL indicates braking on instead of the first output and the second output of the stroke sensor 46 indicating the on state. May be added. Further, in the condition (e), instead of the comparison result of the first output and the second output of the stroke sensor 46 being abnormal, the first output and the second output of the stroke sensor 46 may be abnormal. Good.

本発明は上述の各実施形態に限定されるものではなく、各実施形態の各要素を適宜組み合わせたものも、本発明の実施形態として有効である。また、当業者の知識に基づいて各種の設計変更等の変形を各実施形態に対して加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施形態も本発明の範囲に含まれうる。以下、そうした例をあげる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and an appropriate combination of the elements of each embodiment is also effective as an embodiment of the present invention. Various modifications such as design changes can be added to each embodiment based on the knowledge of those skilled in the art, and embodiments to which such modifications are added can also be included in the scope of the present invention. Here are some examples.

ブレーキECU200は、図2に示されるストロークセンサ異常判定処理(S10)に付随して、またはこれとは独立に、ストップランプスイッチ70に異常があるか否かを判定してもよい。ブレーキECU200は例えば、ストップランプスイッチ70がオン状態のまま固定されるオン固着状態であるか否かを判定してもよい。この場合、ブレーキECU200は例えば、一定時間(例えば数秒乃至10秒程度)継続してブレーキ操作がなくかつストップランプスイッチ70も当該一定時間オフ状態を継続した場合にオン固着状態ではないと判定する。一定時間継続してブレーキ操作がないとの判定は例えば、ストロークセンサ46の第1出力及び第2出力がともに一定時間継続してブレーキ操作がないことを示す場合になされる。このようにストロークセンサの出力を利用する場合には、ストロークセンサに異常が検出されていないことを条件とすることが好ましい。   The brake ECU 200 may determine whether or not there is an abnormality in the stop lamp switch 70 in addition to or independently of the stroke sensor abnormality determination process (S10) shown in FIG. For example, the brake ECU 200 may determine whether or not the stop lamp switch 70 is in an on-fixed state in which the stop lamp switch 70 is fixed in an on state. In this case, for example, the brake ECU 200 determines that the brake is not in the on-fixed state when there is no brake operation continuously for a certain time (for example, about several seconds to 10 seconds) and the stop lamp switch 70 is also kept off for the certain time. The determination that the brake operation is not continued for a certain time is made, for example, when both the first output and the second output of the stroke sensor 46 indicate that there is no brake operation for a certain time. Thus, when utilizing the output of a stroke sensor, it is preferable on the condition that abnormality is not detected by the stroke sensor.

ブレーキECU200は、ストップランプスイッチ70がオン固着状態ではないと判定した場合にはストップランプスイッチ70からの入力を用いる制動オン判定の実行を許可する。一方、ブレーキECU200は、オン固着状態であると判定した場合にはストップランプスイッチ70からの入力を用いる制動オン判定の実行を禁止する。つまり、ストップランプスイッチ70のオン固着状態においてはストップランプスイッチ70を用いる制動オン判定は行われない。これにより、ストップランプスイッチ70のオン固着発生による突発的な制動や制動終了後のブレーキ引きずりを防ぐことができる。   When the brake ECU 200 determines that the stop lamp switch 70 is not in the on-fixed state, the brake ECU 200 permits execution of the brake on determination using the input from the stop lamp switch 70. On the other hand, when it is determined that the brake ECU 200 is in the on-fixed state, the brake ECU 200 prohibits execution of the brake-on determination using the input from the stop lamp switch 70. That is, when the stop lamp switch 70 is in the on-fixed state, the braking on determination using the stop lamp switch 70 is not performed. As a result, it is possible to prevent sudden braking due to the on-fixation of the stop lamp switch 70 and brake dragging after the end of braking.

また、上述の実施形態においては、包括異常判定において異常が検出された場合に制動要求判定にストロークセンサの出力を継続して用いているが、これに限られない。包括異常判定において異常が検出された場合においてストロークセンサの複数の出力を併用しても要求される信頼性が保証されない場合には、制動要求判定及び目標減速度演算にストロークセンサの出力を用いることを中止してもよい。この場合、ブレーキECU200は、包括異常判定の判定結果が正常状態に復帰したことを条件として、ストロークセンサの出力を用いて制動要求判定及び目標減速度演算をするようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the output of the stroke sensor is continuously used for the brake request determination when an abnormality is detected in the comprehensive abnormality determination. However, the present invention is not limited to this. If the required reliability cannot be guaranteed even if multiple outputs of the stroke sensor are used together when an abnormality is detected in the comprehensive abnormality determination, the output of the stroke sensor should be used for the braking request determination and the target deceleration calculation. May be canceled. In this case, the brake ECU 200 may perform the braking request determination and the target deceleration calculation using the output of the stroke sensor on the condition that the determination result of the comprehensive abnormality determination returns to the normal state.

また、上述の実施形態においては、正常時と異常時とで制動要求判定条件を異ならせた上で目標減速度の演算処理も正常時と異常時とで異ならせているが、これに限られない。制動要求判定条件を正常時と異常時とで共通とし(例えば正常時に有効な条件とし)、目標減速度の演算処理を正常時と異常時とで異ならせてもよい。逆に、目標減速度の演算処理は正常時と異常時とで共通とし、制動要求判定条件を正常時と異常時とで異ならせてもよい。   Further, in the above-described embodiment, the calculation processing of the target deceleration is made different between the normal time and the abnormal time after the braking request determination condition is made different between the normal time and the abnormal time. Absent. The brake request determination condition may be common between normal and abnormal (for example, a condition that is effective when normal), and the target deceleration calculation process may be different between normal and abnormal. On the contrary, the calculation process of the target deceleration may be common between the normal time and the abnormal time, and the braking request determination condition may be different between the normal time and the abnormal time.

本発明の一実施形態に係るブレーキ制御装置を示す系統図である。It is a distribution diagram showing a brake control device concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る制御処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the control processing which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における経過時間に基づく目標減速度Gの時間変化の一例を示す図である。It is a diagram illustrating an example of a time change of the target deceleration G T based on the elapsed time in an embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 ブレーキ制御装置、 20 ホイールシリンダ、 27 マスタカット弁、 40 増圧弁、 42 減圧弁、 44 ホイールシリンダ圧センサ、 46 ストロークセンサ、 48 マスタシリンダ圧センサ、 51 アキュムレータ圧センサ、 70 ストップランプスイッチ、 80 ブレーキアクチュエータ、 200 ブレーキECU。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Brake control apparatus, 20 Wheel cylinder, 27 Master cut valve, 40 Pressure increase valve, 42 Pressure reduction valve, 44 Wheel cylinder pressure sensor, 46 Stroke sensor, 48 Master cylinder pressure sensor, 51 Accumulator pressure sensor, 70 Stop lamp switch, 80 Brake Actuator, 200 Brake ECU.

Claims (9)

第1及び第2のストロークセンサを含むストローク測定系と、
ストローク測定系からの入力に基づいて制動要求の発生を判定する制御部と、
ストップランプスイッチと、を備え、
前記制御部は、ストローク測定系に異常があるか否かを判定し、異常があると判定した場合にはストップランプスイッチからの入力を併用して制動要求が発生したか否かを判定することを特徴とするブレーキ制御装置。
A stroke measuring system including first and second stroke sensors;
A control unit for determining occurrence of a braking request based on an input from a stroke measurement system;
A stop lamp switch,
The control unit determines whether or not there is an abnormality in the stroke measurement system, and when it is determined that there is an abnormality, determines whether or not a braking request is generated using the input from the stop lamp switch. Brake control device.
前記制御部は、前記第1及び第2のストロークセンサからの入力に基づいて第1及び第2のストロークセンサの異常を個別的に判定し、第1及び第2のストロークセンサの一方に異常があると判定した場合には第1及び第2のストロークセンサのうち正常なほうからの入力とストップランプスイッチからの入力とに基づいて制動要求の発生を判定することを特徴とする請求項1に記載のブレーキ制御装置。   The control unit individually determines abnormality of the first and second stroke sensors based on inputs from the first and second stroke sensors, and abnormality is detected in one of the first and second stroke sensors. The determination of whether or not there is a braking request is made based on an input from a normal one of the first and second stroke sensors and an input from a stop lamp switch. The brake control device described. 前記制御部は、前記第1及び第2のストロークセンサからの入力を比較することにより前記ストローク測定系に異常があるか否かを包括的に判定し、ストローク測定系に異常があると判定した場合には第1及び第2のストロークセンサからの入力とストップランプスイッチからの入力とに基づいて制動要求の発生を判定することを特徴とする請求項1に記載のブレーキ制御装置。   The control unit comprehensively determines whether or not the stroke measurement system is abnormal by comparing the inputs from the first and second stroke sensors, and determines that the stroke measurement system is abnormal. 2. The brake control device according to claim 1, wherein occurrence of a braking request is determined based on input from the first and second stroke sensors and input from a stop lamp switch. 前記制御部は、前記ストローク測定系からの入力に基づいて制動要求の発生を判定する第1判定とストップランプスイッチからの入力に基づいて制動要求の発生を判定する第2判定とを行い、第1判定及び第2判定がともに制動要求発生を示す場合に制動要求が発生したと判定し、
前記制御部は、前記第2判定においてはストップランプスイッチからの入力がオン状態であるときに制動要求が発生したと判定し、該入力がオン状態からオフ状態に切り替わっても制動要求が発生したとの判定結果を所定時間継続することを特徴とする請求項1に記載のブレーキ制御装置。
The controller performs a first determination for determining the occurrence of a braking request based on an input from the stroke measurement system and a second determination for determining the generation of a braking request based on an input from a stop lamp switch, When both the first determination and the second determination indicate that a braking request has occurred, it is determined that a braking request has occurred,
In the second determination, the control unit determines that a braking request is generated when the input from the stop lamp switch is in the on state, and the braking request is generated even when the input is switched from the on state to the off state. The brake control device according to claim 1, wherein the determination result is continued for a predetermined time.
前記制御部は、ストローク測定系に異常があると判定した場合に制動要求発生からの経過時間に基づいて目標減速度を算出することを特徴とする請求項1に記載のブレーキ制御装置。   2. The brake control device according to claim 1, wherein the control unit calculates a target deceleration based on an elapsed time since the generation of a braking request when it is determined that there is an abnormality in the stroke measurement system. 前記目標減速度に上限値が設定されていることを特徴とする請求項5に記載のブレーキ制御装置。   The brake control device according to claim 5, wherein an upper limit value is set for the target deceleration. 前記上限値が車速に連動して設定されることを特徴とする請求項6に記載のブレーキ制御装置。   The brake control device according to claim 6, wherein the upper limit value is set in conjunction with a vehicle speed. 前記制御部は、アクセルペダルの操作が検出された場合に前記目標減速度を小さくすることを特徴とする請求項5に記載のブレーキ制御装置。   The brake control device according to claim 5, wherein the control unit reduces the target deceleration when an operation of an accelerator pedal is detected. 前記制御部は、前記ストローク測定系に異常がないと判定した場合にストローク測定系からの入力に基づいてストップランプスイッチに異常があるか否かを判定し、ストップランプスイッチに異常がないと判定した場合にストップランプスイッチからの入力を用いる制動判定を許可することを特徴とする請求項1に記載のブレーキ制御装置。   When it is determined that there is no abnormality in the stroke measurement system, the control unit determines whether there is an abnormality in the stop lamp switch based on an input from the stroke measurement system, and determines that there is no abnormality in the stop lamp switch. The brake control device according to claim 1, wherein the brake determination using the input from the stop lamp switch is permitted in the case of the failure.
JP2008332672A 2008-12-26 2008-12-26 Brake control device Active JP5262699B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008332672A JP5262699B2 (en) 2008-12-26 2008-12-26 Brake control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008332672A JP5262699B2 (en) 2008-12-26 2008-12-26 Brake control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010149797A JP2010149797A (en) 2010-07-08
JP5262699B2 true JP5262699B2 (en) 2013-08-14

Family

ID=42569373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008332672A Active JP5262699B2 (en) 2008-12-26 2008-12-26 Brake control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5262699B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5598285B2 (en) * 2010-11-24 2014-10-01 株式会社デンソー Brake operation determination device
JP5768644B2 (en) * 2011-10-06 2015-08-26 トヨタ自動車株式会社 Stop lamp switch abnormality judgment device
JP5747804B2 (en) * 2011-12-09 2015-07-15 トヨタ自動車株式会社 Vehicle control device
JP5853682B2 (en) * 2011-12-27 2016-02-09 日産自動車株式会社 Brake control device for vehicle
JP6255775B2 (en) * 2013-07-30 2018-01-10 三菱自動車工業株式会社 Brake control device
KR102148320B1 (en) * 2014-05-30 2020-08-26 주식회사 만도 Active hydraulic booster system in vehice and control method thereof
CN115230653B (en) * 2022-08-05 2024-05-24 合众新能源汽车股份有限公司 Parking control method and device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3851043B2 (en) * 1999-12-24 2006-11-29 トヨタ自動車株式会社 Brake hydraulic pressure control device
JP2008055992A (en) * 2006-08-30 2008-03-13 Hitachi Ltd Brake controller
JP4434275B2 (en) * 2006-12-21 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 Brake control device and brake control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010149797A (en) 2010-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5761373B2 (en) Brake device and braking control device
JP4780190B2 (en) Brake control device
JP5262699B2 (en) Brake control device
JP4506793B2 (en) Brake control device
JP5382226B2 (en) Stroke sensor abnormality determination device
JP4479640B2 (en) Brake control device
JP4297109B2 (en) Vehicle braking device
WO2010109525A1 (en) Brake controlling device
JP4434275B2 (en) Brake control device and brake control method
JP2008049898A (en) Brake control device
JP5472054B2 (en) Sensor abnormality determination device
JP2007069684A (en) Brake control device
JP5056407B2 (en) Brake device
JP2008087617A (en) Brake controller
JP5206301B2 (en) Brake control device
JP2010105441A (en) Brake control device
JP2008049897A (en) Brake control device
JP5515418B2 (en) Brake control device
JP5233743B2 (en) Brake control device
JP2009143265A (en) Brake control device
JP5168038B2 (en) Brake control device
JP5273278B2 (en) Hydro brake control device
JP5251675B2 (en) Brake control device
JP5293418B2 (en) Brake abnormality detection device
JP2007283911A (en) Brake controller

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5262699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151