JP5262604B2 - Liquid ejection control device and liquid ejection control method - Google Patents

Liquid ejection control device and liquid ejection control method Download PDF

Info

Publication number
JP5262604B2
JP5262604B2 JP2008292656A JP2008292656A JP5262604B2 JP 5262604 B2 JP5262604 B2 JP 5262604B2 JP 2008292656 A JP2008292656 A JP 2008292656A JP 2008292656 A JP2008292656 A JP 2008292656A JP 5262604 B2 JP5262604 B2 JP 5262604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ejection
nozzle
injection
liquid
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008292656A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009184345A (en
Inventor
賢二 音喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008292656A priority Critical patent/JP5262604B2/en
Priority to US12/351,334 priority patent/US20090179936A1/en
Publication of JP2009184345A publication Critical patent/JP2009184345A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5262604B2 publication Critical patent/JP5262604B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress adverse effects of defective ejection nozzles. <P>SOLUTION: As shown in Fig.10, a duty D<SB>2</SB>(N)=D<SB>5</SB>(N)=100 is held for ejection nozzles NZ of nozzle groups of M=3, 4, 9 and 10. In other words, the nozzle groups (M=3, 4, 9 and 10) whereat the duty becomes maximum and uniform are made present while dispersed to two. The adverse effects to a printing result by local defects of the ejection nozzles NZ is reduced by preventing the nozzle groups (M=3, 4, 9 and 10) which influence most to the printing result from concentrating on one point in a subscanning direction. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、被噴射媒体と液体を噴射する噴射ノズル列とを前記噴射ノズル列と交差する方向である主走査方向に相対的に主走査させつつ、前記被噴射媒体と前記噴射ノズル列とを前記主走査方向と略直交する副走査方向に相対的に副走査させる液体噴射制御装置および液体噴射制御方法に関する。 In the present invention, the ejection target medium and the ejection nozzle row are relatively scanned in the main scanning direction, which is a direction intersecting the ejection nozzle row, with the ejection medium and the ejection nozzle row that ejects the liquid. relates to a liquid injection control apparatus and a liquid ejection control how to relatively sub scanning in the sub-scanning direction substantially orthogonal to the main scanning direction.

被噴射媒体上の同一のラスタラインに対して複数回主走査を行うことにより、当該ラスタラインの形成を行うオーバーラップ方式の液滴噴射が行われている(特許文献1、参照。)。このようなオーバーラップ方式の液滴噴射を行うことにより、個々の主走査におけるばらつきの影響を抑えることができ、最終的な画質が良好な印刷結果を得ることが可能であった。
特開2002−11859号公報
By performing main scanning a plurality of times with respect to the same raster line on the ejection target medium, overlap type droplet ejection for forming the raster line is performed (see Patent Document 1). By performing such overlapping-type droplet ejection, it is possible to suppress the influence of variations in individual main scans, and to obtain a printing result with a good final image quality.
JP 2002-11859 A

マルチノズルの印刷ヘッドによってオーバーラップ方式の液滴噴射を行うと、印刷用紙上の同一のラスタラインに対して複数の噴射ノズルが液滴を噴射させることとなる。このとき、当該ラスタラインに対して液滴を噴射するいずれかの噴射ノズルに不具合があった場合、その影響が当該ラスタラインの形成に影響を与えることとなる。オーバーラップ方式の液滴噴射においては、不具合のある単一の噴射ノズルのみで非オーバーラップ方式の液滴噴射を行った場合と比較して、不具合の影響は低減されることとなるが、他の正常な噴射ノズルに対して不具合のある噴射ノズルの噴射量が多い場合には影響が強く表れることとなる。
本発明は、前記課題にかんがみてなされたもので、不具合のある噴射ノズルの悪影響を抑制する印刷装置を提供する。更に、前記課題はインク滴を吐出する印刷装置に限定されずに、液滴を吐出する一般的な液体噴射制御装置、液体噴射制御方法および液体噴射制御プログラムも同様に抱えるため、本発明は、当該一般的な液体噴射制御装置および液体噴射制御方法へ適用したものを提供する。
When overlapping-type droplet ejection is performed by a multi-nozzle print head, a plurality of ejection nozzles eject droplets to the same raster line on the printing paper. At this time, if any of the ejection nozzles ejecting liquid droplets to the raster line has a problem, the influence thereof affects the formation of the raster line. In the overlap type droplet ejection, the influence of the malfunction will be reduced compared to the case where the non-overlapping liquid droplet ejection is performed only with a defective single ejection nozzle. If the injection amount of the defective injection nozzle is larger than that of the normal injection nozzle, the influence will appear strongly.
The present invention has been made in view of the above problems, and provides a printing apparatus that suppresses adverse effects of defective ejection nozzles. Furthermore, the problem is not limited to a printing apparatus that ejects ink droplets, but a general liquid ejection control device that ejects liquid droplets, a liquid ejection control method, and a liquid ejection control program also have the same problem. providing that applied to the common liquid injection control apparatus and a liquid ejection control how.

前記課題を解決するために、本発明では、被噴射媒体と液体を噴射する噴射ノズル列とを前記噴射ノズル列と交差する方向である主走査方向に相対的に主走査させつつ、前記被噴射媒体と前記噴射ノズル列とを前記主走査方向と直交する副走査方向に相対的に副走査させるマルチノズル方式の液体噴射制御装置において、副走査方向における同一位置の主走査ラインに対して、複数の噴射ノズルから液体を噴射するにあたり、各噴射ノズルが噴射する各主走査ごとの噴射率を副走査方向の位置に応じて変動させ、その変動において前記噴射率が最大となる前記噴射ノズルが副走査方向に分散するように前記噴射率を制御する。前記噴射率が最大となる前記噴射ノズルに不具合がある場合には、オーバーラップ印刷であっても全体的な噴射結果に悪影響が見られることとなる。これに対して、前記噴射率が最大となる前記噴射ノズルが副走査方向に分散するため、副走査方向の一部の領域の前記噴射ノズルに不具合があった場合の影響度を低減することができる。すなわち、副走査方向の複数の領域に不具合がまたがって存在している可能性は低く、前記噴射率が最大となる前記噴射ノズルを分散させることにより、いずれかの正常な前記噴射ノズルにて最大の前記噴射率の液体を正常に噴射することができる。なお、前記主走査方向と前記副走査方向とは厳密に直交する必要はなく、90度に対して多少のばらつきの範囲内の角度で交差していてもよい。また、副走査方向における同一位置の主走査ラインとは、意図的に同一位置に行うものであり、例えばインターレースにおけるオフセット量や機械精度誤差量を含んでいても本発明の同一位置に該当する。   In order to solve the above-mentioned problem, in the present invention, the ejection target medium and the ejection nozzle array that ejects liquid are relatively main-scanned in a main scanning direction that intersects the ejection nozzle array, and the ejection target In a multi-nozzle type liquid ejection control apparatus that relatively sub-scans a medium and the ejection nozzle row in a sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction, a plurality of main scanning lines at the same position in the sub-scanning direction When the liquid is ejected from each of the ejection nozzles, the ejection rate for each main scan ejected by each ejection nozzle is varied in accordance with the position in the sub-scanning direction. The injection rate is controlled so as to be dispersed in the scanning direction. If there is a problem with the ejection nozzle that maximizes the ejection rate, the overall ejection result will be adversely affected even with overlap printing. On the other hand, since the injection nozzles with the maximum injection rate are dispersed in the sub-scanning direction, it is possible to reduce the degree of influence when the injection nozzles in a partial region in the sub-scanning direction are defective. it can. In other words, it is unlikely that a plurality of regions in the sub-scanning direction have a defect, and by dispersing the injection nozzle that maximizes the injection rate, the maximum is achieved in any normal injection nozzle. It is possible to normally eject the liquid having the ejection rate. Note that the main scanning direction and the sub-scanning direction do not have to be strictly orthogonal, and may intersect at an angle within a range of some variation with respect to 90 degrees. Further, the main scanning line at the same position in the sub-scanning direction is intentionally performed at the same position. For example, even if an offset amount or a mechanical accuracy error amount in interlace is included, it corresponds to the same position of the present invention.

具体的には、前記噴射率が最大かつ一様となる前記噴射ノズルが副走査方向に連続する噴射ノズル群を2以上形成することにより、前記噴射率が最大となる前記噴射ノズルを分散させることができる。むろん、前記噴射ノズル群を3以上形成するようにしてもよい。さらに、前記噴射率が最大かつ一様となる前記噴射ノズルが副走査方向に連続する噴射ノズル群を2以上形成する場合に、当該ノズル群に挟まれた前記噴射率の小さいノズル群が前記噴射ヘッドにおける副走査方向の中央に形成されるようにしてもよい。すなわち、前記噴射ヘッドにおける副走査方向の中央を挟むように前記噴射率が最大かつ一様となる前記噴射ノズル群が存在する。このようにすることにより、前記噴射ヘッドにおける副走査方向の中央付近の不具合の影響を低減することができる。   Specifically, the injection nozzles with the maximum injection rate are dispersed by forming two or more injection nozzle groups in which the injection nozzles with the maximum and uniform injection rate are continuous in the sub-scanning direction. Can do. Of course, three or more spray nozzle groups may be formed. Furthermore, when two or more injection nozzle groups in which the injection rate with the maximum and uniform injection rate is continuous in the sub-scanning direction are formed, the nozzle group with a small injection rate sandwiched between the nozzle groups is the injection unit. You may make it form in the center of the subscanning direction in a head. That is, the ejection nozzle group in which the ejection rate is maximized and uniform exists so as to sandwich the center of the ejection head in the sub-scanning direction. By doing in this way, the influence of the malfunction of the vicinity of the center of the ejection head in the sub-scanning direction can be reduced.

また、前記噴射率が最大かつ一様となる前記噴射ノズルが副走査方向に連続する噴射ノズル群を2以上形成する場合に、当該ノズル群に挟まれた前記噴射率の小さいノズル群が噴射特性の安定性が低い前記噴射ノズルを含むようにしてもよい。このようにすることにより、噴射特性の安定性が低い前記噴射ノズルによる悪影響を低減することができる。また、前記副走査方向の位置に応じた前記噴射率の変動において、前記噴射率が非線形に変動する領域を設けてもよい。すなわち、各主走査ごとの噴射率が非線形的に変動するため、液体や被噴射媒体の特性に応じた前記噴射率の変動の調整を実現することができる。   In addition, when two or more injection nozzle groups in which the injection nozzles with the maximum and uniform injection rate are continuous in the sub-scanning direction are formed, the nozzle group with a small injection rate sandwiched between the nozzle groups is an injection characteristic. The injection nozzle having low stability may be included. By doing in this way, the bad influence by the said injection nozzle with low stability of an injection characteristic can be reduced. In addition, a region in which the injection rate fluctuates nonlinearly may be provided in the variation of the injection rate according to the position in the sub-scanning direction. That is, since the ejection rate for each main scan varies nonlinearly, adjustment of the variation in the ejection rate according to the characteristics of the liquid and the ejection medium can be realized.

さらに、前記噴射率が最大かつ一様となる前記噴射ノズル群に挟まれた前記噴射率の小さいノズル群が、噴射特性の安定性が低い前記噴射ノズルを含むようにするにあたり、予め各噴射ノズルの噴射特性を把握しておく必要がある。従って、前記噴射ノズルの噴射特性が記憶された特性情報を前記噴射ヘッドと対応付けて記憶しておき、当該特性情報に応じて前記噴射率の制御を行うようにするのが望ましい。前記噴射ヘッドごとに前記特性情報は異なったものとなるため、前記噴射ヘッドの個体に対応付けて前記特性情報を記憶する必要がある。   Further, in order for the nozzle group with a small injection rate sandwiched between the injection nozzle groups with the maximum and uniform injection rate to include the injection nozzles with low stability of the injection characteristics, It is necessary to understand the injection characteristics. Therefore, it is desirable to store characteristic information storing the ejection characteristics of the ejection nozzle in association with the ejection head, and to control the ejection rate in accordance with the characteristic information. Since the characteristic information differs for each ejection head, it is necessary to store the characteristic information in association with the individual ejection head.

さらに、前記噴射ノズルから噴射させる液体の種類に応じて異なる前記噴射率の制御を行うようにしてもよい。液体の種類に応じて噴射特性も異なるため、各液体の種類に適した前記噴射率の制御を行うのが望ましい。具体的には、他の液体よりも前記被噴射媒体における定着時間が長い液体を前記噴射ノズル列から噴射する場合には、前記副走査方向における同一位置の前記主走査ラインに対する各主走査のうち初期の主走査における前記噴射率を他の液体よりも高くするのが望ましい。前記被噴射媒体における定着時間が長い液体を初期の段階で多く噴射させ定着させておくことができるため、にじみやむら等の不具合を抑制することができる。また、一般的に濃度が低い液体ほど定着時間が長くなる傾向にあるため、濃度に応じて各主走査のうち初期の主走査における前記噴射率を調整するようにしてもよい。   Further, the ejection rate may be controlled differently depending on the type of liquid ejected from the ejection nozzle. Since the ejection characteristics vary depending on the type of liquid, it is desirable to control the ejection rate suitable for each type of liquid. Specifically, when a liquid having a longer fixing time in the ejection medium than other liquids is ejected from the ejection nozzle row, of the main scans with respect to the main scan line at the same position in the sub-scanning direction. It is desirable that the ejection rate in the initial main scan is higher than that of other liquids. Since a large amount of liquid with a long fixing time in the ejection medium can be ejected and fixed at an initial stage, problems such as bleeding and unevenness can be suppressed. In general, since the liquid having a lower density tends to have a longer fixing time, the ejection rate in the initial main scan among the main scans may be adjusted according to the density.

特に、同一の混合材を有し、かつ、該混合材の濃度が異なる一対の液体を前記噴射ノズル列から噴射する場合には、当該一対の液体のうち濃度が低い一方について、前記副走査方向における同一位置の前記主走査ラインに対する各主走査のうち初期の主走査における前記噴射率を他の一方よりも高くするようにしてもよい。このようにすることにより、前記被噴射媒体における定着時間が長い液体を初期の段階で多く噴射させ定着させておくことができる。また、前記噴射制御手段は、他の液体よりも噴射量が多くなる第1および第2の液体を前記噴射ノズル列から噴射する場合には、第1の液体について、前記副走査方向における同一位置の前記主走査ラインに対する各主走査のうち初期の主走査における前記噴射率を第2の液体よりも高くするのが望ましい。また、前記一対の液体の前記噴射率の変動を互いに対称とするため、各主走査の初期および終盤において双方の前記液体の前記噴射率が高くなることが防止できる。このようにすることにより、前記主走査ラインに対する各主走査の前記噴射量の総量を軽減することができ、にじみやむらを防止することができる。   In particular, when a pair of liquids having the same mixed material and having different concentrations of the mixed material are ejected from the ejection nozzle row, the sub-scanning direction is selected for one of the pair of liquids having a low concentration. Among the main scans for the main scan line at the same position, the ejection rate in the initial main scan may be higher than the other. By doing so, it is possible to eject and fix a large amount of the liquid having a long fixing time in the ejection target in the initial stage. Further, when the ejection control unit ejects the first and second liquids having a larger ejection amount than the other liquids from the ejection nozzle row, the first liquid has the same position in the sub-scanning direction. It is desirable that the ejection rate in the initial main scan among the main scans for the main scan line is higher than that of the second liquid. In addition, since the fluctuations in the ejection rate of the pair of liquids are made symmetric with each other, it is possible to prevent the ejection rates of both the liquids from increasing at the initial and final stages of each main scan. By doing so, the total amount of the ejection amount of each main scan with respect to the main scan line can be reduced, and bleeding and unevenness can be prevented.

さらに、本発明の技術的思想は、具体的な液体噴射制御装置にて具現化されるのみならず、その方法としても具現化することができる。すなわち、上述した液体噴射制御装置が行う各手段に対応する工程を有する方法としても本発明を特定することができる。むろん、上述した液体噴射制御装置がプログラムを読み込んで上述した各手段を実現する場合には、当該各手段に対応する機能を実行させるプログラムや当該プログラムを記録した各種記録媒体においても本発明の技術的思想が具現化できることは言うまでもない。なお、本発明の液体噴射制御装置は、単一の装置のみならず、複数の装置によって分散して存在可能であることはいうまでもない。例えば、液体噴射制御装置が有する各手段が、パーソナルコンピュータ上で実行されるプリンタドライバと、プリンタの双方において分散することも可能である。また、プリンタ等の印刷装置に本発明の液体噴射制御装置の各手段を包含させることも可能である。   Furthermore, the technical idea of the present invention can be embodied not only by a specific liquid ejection control device but also by a method thereof. That is, the present invention can also be specified as a method having steps corresponding to each means performed by the liquid ejection control apparatus described above. Of course, when the above-described liquid ejection control apparatus reads the program to realize each of the above-described means, the technique of the present invention is applied to a program for executing a function corresponding to each of the means and various recording media on which the program is recorded. Needless to say, the idea can be embodied. Needless to say, the liquid ejection control device of the present invention can be distributed not only by a single device but also by a plurality of devices. For example, each unit included in the liquid ejection control device can be distributed in both the printer driver executed on the personal computer and the printer. In addition, each unit of the liquid ejection control apparatus of the present invention can be included in a printing apparatus such as a printer.

以下、下記の順序に従って本発明の実施形態を説明する。
A.装置構成
B.印刷制御処理
C.印刷結果
D.複数インクの組み合わせについて
E.変形例
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in the following order.
A. Device configuration B. Print control process Print result D.E. About combinations of multiple inks Modified example

A.装置構成
図1は、本実施形態の一実施形態にかかる液体噴射制御装置のハードウェア構成を概略的に示している。同図において、液体噴射制御装置は主にコンピュータ10によって構成されており、コンピュータ10はCPU11とRAM12とROM13とハードディスクドライブ(HDD)14と汎用インターフェイス(GIF)15とビデオインターフェイス(VIF)16と入力インターフェイス(IIF)17とバス18とから構成されている。バス18は、コンピュータ10を構成する各要素11〜17の間でのデータ通信を実現するものであり、図示しないチップセット等によって通信が制御されている。HDD14には、オペレーティングシステム(OS)を含む各種プログラムを実行するためのプログラムデータ14aが記憶されており、当該プログラムデータ14aをRAM12に展開しながらCPU11が当該プログラムデータ14aに準じた演算を実行する。GIF 15は、例えばUSB規格に準じたインターフェイスを提供するものであり、外部のプリンタ20をコンピュータ10に接続させている。VIF 16はコンピュータ10を外部のディスプレイ40に接続し、ディスプレイ40に画像を表示するためのインターフェイスを提供する。IIF 17はコンピュータ10を外部のキーボード50aとマウス50bに接続し、キーボード50aとマウス50bからの入力信号をコンピュータ10が取得するためのインターフェイスを提供する。
A. Apparatus Configuration FIG. 1 schematically shows a hardware configuration of a liquid ejection control apparatus according to an embodiment of the present embodiment. In the figure, the liquid ejection control device is mainly constituted by a computer 10, which has a CPU 11, a RAM 12, a ROM 13, a hard disk drive (HDD) 14, a general purpose interface (GIF) 15, and a video interface (VIF) 16. An interface (IIF) 17 and a bus 18 are included. The bus 18 implements data communication between the elements 11 to 17 constituting the computer 10, and communication is controlled by a chip set (not shown). The HDD 14 stores program data 14a for executing various programs including an operating system (OS), and the CPU 11 executes calculations according to the program data 14a while expanding the program data 14a in the RAM 12. . The GIF 15 provides an interface conforming to the USB standard, for example, and connects an external printer 20 to the computer 10. The VIF 16 connects the computer 10 to an external display 40 and provides an interface for displaying an image on the display 40. The IIF 17 connects the computer 10 to an external keyboard 50a and a mouse 50b, and provides an interface for the computer 10 to acquire input signals from the keyboard 50a and the mouse 50b.

図2は、コンピュータ10にて実行されるプログラムのソフトウェア構成を概略的に示している。同図において、コンピュータ10では、おもにOS P1とアプリケーションP2とプリンタドライバP3(液体噴射制御プログラム)とディスプレイドライバP4が実行されている。OS P1は、各プログラムが共通して使用可能なAPIを提供する。アプリケーションP2は、印刷データPDを生成するためのアプリケーションプログラムであり、キーボード50aやマウス50bからの入力操作に応じて印刷データPDを生成する。プリンタドライバP3は、レンダラP3aと色変換部P3bとハーフトーン部P3cとラスタライザP3d(噴射制御手段)と印刷制御データ出力部P3eとから構成されている。レンダラP3aは、印刷データPDに基づいて印刷画像データを描画する処理を行う。色変換部P3bは、印刷画像データを取得し、当該印刷画像データをプリンタ20が使用するインク量空間のデータに変換する。ハーフトーン部P3cは色変換された印刷画像データを取得し、当該印刷画像データに対してハーフトーン処理を行ってハーフトーンデータHTDを生成する。ラスタライザP3dは、ハーフトーンデータHTDを取得し、ハーフトーンデータHTDを分解して各主走査におけるノズル吐出データNDを生成する。印刷制御データ出力部P3eは、ノズル吐出データNDに基づいて印刷制御データPCDを生成し、プリンタ20に出力する。なお、プリンタドライバP3が実行する印刷制御処理の詳細については後述する。   FIG. 2 schematically shows a software configuration of a program executed by the computer 10. In the figure, the computer 10 mainly executes an OS P1, an application P2, a printer driver P3 (liquid ejection control program), and a display driver P4. The OS P1 provides an API that can be commonly used by each program. The application P2 is an application program for generating the print data PD, and generates the print data PD according to an input operation from the keyboard 50a or the mouse 50b. The printer driver P3 includes a renderer P3a, a color conversion unit P3b, a halftone unit P3c, a rasterizer P3d (ejection control means), and a print control data output unit P3e. The renderer P3a performs processing for drawing print image data based on the print data PD. The color conversion unit P3b acquires the print image data, and converts the print image data into data in the ink amount space used by the printer 20. The halftone portion P3c acquires the color-converted print image data, performs halftone processing on the print image data, and generates halftone data HTD. The rasterizer P3d acquires the halftone data HTD, decomposes the halftone data HTD, and generates nozzle discharge data ND in each main scan. The print control data output unit P3e generates print control data PCD based on the nozzle discharge data ND and outputs it to the printer 20. Details of the print control process executed by the printer driver P3 will be described later.

図3は、本実施形態にかかるプリンタ20の概略構成を示している。同図において、プリンタ20は、メインコントローラ21と紙送りコントローラ22と紙送りモータ22aとキャリッジコントローラ23とキャリッジモータ23aとヘッドコントローラ24とドライバ24aと通信インターフェイス(IF)25とバス26と印刷ヘッドHDとから構成されており、バス26を介して各部が相互にデータを通信する。通信IF25は、コンピュータ10から送信された印刷制御データPCDを受信し、メインコントローラ21に送出する。メインコントローラ21は、印刷制御データPCDを取得し、印刷制御データPCDに基づいて紙送りコントローラ22とキャリッジコントローラ23とヘッドコントローラ24を制御する。   FIG. 3 shows a schematic configuration of the printer 20 according to the present embodiment. In the figure, a printer 20 includes a main controller 21, a paper feed controller 22, a paper feed motor 22a, a carriage controller 23, a carriage motor 23a, a head controller 24, a driver 24a, a communication interface (IF) 25, a bus 26, and a print head HD. And each unit communicates data with each other via the bus 26. The communication IF 25 receives the print control data PCD transmitted from the computer 10 and sends it to the main controller 21. The main controller 21 acquires the print control data PCD, and controls the paper feed controller 22, the carriage controller 23, and the head controller 24 based on the print control data PCD.

紙送りコントローラ22は印刷制御データPCDに基づいて紙送りモータ22aの駆動量や駆動タイミングを制御する。紙送りモータ22aは、被噴射媒体としての印刷用紙Pを搬送する紙送りローラを駆動させるものであり、紙送りモータ22aが駆動することにより印刷用紙Pが紙送り(副走査)される。キャリッジコントローラ23は、印刷制御データPCDに基づいてキャリッジモータ23aの駆動量や駆動タイミングを制御する。キャリッジモータ23aは、印刷ヘッドHDを備えたキャリッジを印刷用紙Pが副走査される方向とは直交する方向に往復駆動(主走査)させる。   The paper feed controller 22 controls the drive amount and drive timing of the paper feed motor 22a based on the print control data PCD. The paper feed motor 22a drives a paper feed roller that transports the print paper P as an ejected medium, and the print paper P is fed (sub-scanned) by driving the paper feed motor 22a. The carriage controller 23 controls the drive amount and drive timing of the carriage motor 23a based on the print control data PCD. The carriage motor 23a reciprocates (main scans) the carriage having the print head HD in a direction orthogonal to the direction in which the printing paper P is sub-scanned.

本実施形態の吐出ヘッドHDにおいては、CMYK各色の吐出ノズルNZが副走査方向に配列したノズル列が設けられており、各吐出ノズルNZの列が主走査方向に配列されている。吐出ヘッドHDは主走査方向に1インチの長さを有しており、各ノズル列においては360個の吐出ノズルNZが副走査方向に均等なピッチで配列している。すなわち、吐出ヘッドHDの副走査方向における吐出ノズルNZの密度は360dpiとなっている。各吐出ノズルNZはインクが供給されるインク室と連通しており、当該インク室に機械的圧力を加えるピエゾ素子(不図示)が各吐出ノズルNZごとに備えられている。   In the ejection head HD of the present embodiment, a nozzle row in which ejection nozzles NZ for each color of CMYK are arranged in the sub-scanning direction is provided, and the row of each ejection nozzle NZ is arranged in the main scanning direction. The ejection head HD has a length of 1 inch in the main scanning direction. In each nozzle row, 360 ejection nozzles NZ are arranged at a uniform pitch in the sub-scanning direction. That is, the density of the discharge nozzles NZ in the sub-scanning direction of the discharge head HD is 360 dpi. Each discharge nozzle NZ communicates with an ink chamber to which ink is supplied, and a piezoelectric element (not shown) that applies mechanical pressure to the ink chamber is provided for each discharge nozzle NZ.

ヘッドコントローラ24は、印刷制御データPCDに基づいてドライバ24aに印刷ヘッドHDの各ピエゾ素子に印加するための駆動パルスを生成させる。これにより、各吐出ノズルNZから複数のインク滴が吐出され、当該インク滴が印刷用紙P上に着弾、乾燥することにより、複数のインクドットが印刷用紙P上に記録される。印刷ヘッドHDが一度の主走査を行う際に、各ピエゾ素子に対して複数回数駆動パルスを出力することにより、印刷用紙P上の主走査方向にラスタラインを形成することができる。この駆動パルスの出力周期を調整することにより、印刷用紙P上における主走査方向のインクドットの密度を調整することができ、出力タイミングを調整することにより印刷用紙P上における主走査方向のインクドットの形成位置を調整することができる。駆動パルスの出力周期や出力タイミングは主としてラスタライザP3dが生成したノズル吐出データNDに基づいて制御される。また、本実施形態では、印刷ヘッドHDが往方向および復方向のそれぞれに主走査する際に駆動パルスが出力される双方向印刷方式を採用している。   The head controller 24 causes the driver 24a to generate a drive pulse to be applied to each piezo element of the print head HD based on the print control data PCD. Thereby, a plurality of ink droplets are ejected from each ejection nozzle NZ, and the ink droplets land on the printing paper P and dry, whereby a plurality of ink dots are recorded on the printing paper P. When the print head HD performs one main scan, a raster line can be formed on the print paper P in the main scan direction by outputting a drive pulse a plurality of times to each piezo element. The density of ink dots in the main scanning direction on the printing paper P can be adjusted by adjusting the output period of the drive pulse, and the ink dots in the main scanning direction on the printing paper P can be adjusted by adjusting the output timing. The formation position of can be adjusted. The output period and output timing of the drive pulse are controlled mainly based on the nozzle discharge data ND generated by the rasterizer P3d. In the present embodiment, a bidirectional printing method is employed in which drive pulses are output when the print head HD performs main scanning in each of the forward direction and the backward direction.

図4は、吐出ヘッドHDの主走査と印刷用紙Pの副走査の様子を示している。本実施形態では、双方向印刷を行うものとし、吐出ヘッドHDは各吐出ノズルNZからインクを吐出しながら交互に主走査を行う。また、紙送りコントローラ22は、吐出ヘッドHDが一回の主走査を完了させるごとに、1/12インチだけ印刷用紙Pを副走査させる。このように主走査と副走査を行うことにより、印刷用紙Pに2次元の平面画像を形成することができる。また、1回の副走査と1回の主走査によって1パスサイクルが構成されるものとする。奇数番目のパスサイクルにおいて吐出ヘッドHDは紙面右方向に主走査し、偶数番目のパスサイクルにおいて吐出ヘッドHDは紙面右方向に主走査することとなる。パスサイクルの番号をCと表すものとする。   FIG. 4 shows the main scanning of the ejection head HD and the sub-scanning of the printing paper P. In this embodiment, bidirectional printing is performed, and the ejection head HD alternately performs main scanning while ejecting ink from each ejection nozzle NZ. Further, the paper feed controller 22 sub-scans the print paper P by 1/12 inch each time the ejection head HD completes one main scan. By performing main scanning and sub-scanning in this way, a two-dimensional plane image can be formed on the printing paper P. Further, it is assumed that one pass cycle is constituted by one sub-scan and one main scan. In the odd-numbered pass cycle, the ejection head HD performs main scanning in the right direction on the paper surface, and in the even-numbered pass cycle, the ejection head HD performs main scanning in the right direction on the paper surface. The pass cycle number is represented as C.

図5においては、吐出ヘッドHDと印刷用紙Pの相対位置関係が模式的に示されている。なお、図示の簡略化のため単一のノズル列(Cインクの一列)のみ示している。吐出ヘッドHDは主走査方向にのみ移動し、実際には副走査方向に移動しないが、印刷用紙Pの副走査によって印刷用紙Pに対して相対的に移動するため、便宜的に印刷用紙Pを固定し、吐出ヘッドHDがC=1〜12のパスサイクルにわたって副走査方向に移動しているように図示している。吐出ヘッドHDに対して紙面下方から上方に向かって印刷用紙Pが副走査するため、吐出ヘッドHDの紙面下方側が最初に印刷用紙Pに到達する。そのため、吐出ヘッドHDの紙面下方側を先頭側と表記し、紙面上方側を後方側と表記するものとする。また、各吐出ノズルNZはそれぞれノズル番号Nを有しており、先頭側の端の吐出ノズルNZを1番(N=1)とし、後方側の端の吐出ノズルNZを360番(N=360)とするものとする。さらに、吐出ノズルNZを30個ずつグループ化し、最も先頭側のグループを1番(M=1)のノズル群として、最も後方側のグループを12番(M=12)のノズル群と表すものとする。   In FIG. 5, the relative positional relationship between the ejection head HD and the printing paper P is schematically shown. For simplification of illustration, only a single nozzle row (one row of C ink) is shown. The ejection head HD moves only in the main scanning direction and does not actually move in the sub-scanning direction, but moves relative to the printing paper P by the sub-scanning of the printing paper P. It is illustrated that the ejection head HD is moved in the sub-scanning direction over the pass cycle of C = 1 to 12 while being fixed. Since the printing paper P is sub-scanned from the lower side of the paper surface to the upper side with respect to the ejection head HD, the lower side of the paper surface of the ejection head HD first reaches the printing paper P. For this reason, the lower side of the paper surface of the ejection head HD is referred to as the leading side, and the upper side of the paper surface is referred to as the rear side. Each discharge nozzle NZ has a nozzle number N, the discharge nozzle NZ at the front end is number 1 (N = 1), and the discharge nozzle NZ at the rear end is number 360 (N = 360). ). Further, the discharge nozzles NZ are grouped in groups of 30 each, and the most front group is represented as the No. 1 (M = 1) nozzle group, and the most rear group is represented as the No. 12 (M = 12) nozzle group. To do.

本実施形態において、紙送りコントローラ22は、吐出ヘッドHDが一回の主走査を完了させるごとに、1/12インチだけ印刷用紙Pを副走査させる。従って、図においては1/12インチずつ吐出ヘッドHDが印刷用紙Pに対して紙面下方に進行することとなる。そのため、あるパスサイクルにおいて印刷用紙P上の副走査方向のある位置を(M=m)番のノズル群に属する吐出ノズルNZがインクドットの形成を担当していた場合、次のパスサイクルにおいては(M=m+1)番目のノズル群に属する吐出ノズルNZが当該位置に対するインクドットの形成を担当することとなる。より具体的には、あるパスサイクルにおいて印刷用紙P上の副走査方向のある主走査ラインLのインクドットの形成をn番の吐出ノズルNZが担当していた場合、次のパスサイクルにおいては(N=n+30)番目の吐出ノズルNZが当該主走査ラインLのインクドットの形成を担当することとなる。さらに、最初のパスサイクル(C=1)においてn(n<30)番目の吐出ノズルNZがインクドットの形成を担当していた主走査ラインLに対して、任意のC(C≦12)番目のパスサイクルおいてインクドットの形成する吐出ノズルNZは、(N=n+30×(C−1))番目の吐出ノズルNZであると言うことができる。   In the present embodiment, the paper feed controller 22 sub-scans the printing paper P by 1/12 inch each time the ejection head HD completes one main scanning. Accordingly, in the figure, the discharge head HD advances by 1/12 inch downward with respect to the printing paper P. Therefore, when a discharge nozzle NZ belonging to the (M = m) number nozzle group is in charge of forming an ink dot at a certain position in the sub-scanning direction on the printing paper P in a certain pass cycle, in the next pass cycle, The discharge nozzles NZ belonging to the (M = m + 1) th nozzle group are in charge of forming ink dots at the positions. More specifically, when the n-th ejection nozzle NZ is in charge of forming an ink dot of a main scanning line L in the sub-scanning direction on the printing paper P in a certain pass cycle, in the next pass cycle, The (N = n + 30) th discharge nozzle NZ is in charge of forming the ink dots of the main scanning line L. Furthermore, in the first pass cycle (C = 1), the C (C ≦ 12) th arbitrary C (C ≦ 12) th with respect to the main scanning line L in which the n (n <30) th ejection nozzle NZ was in charge of ink dot formation. It can be said that the discharge nozzle NZ in which the ink dots are formed in the pass cycle is the (N = n + 30 × (C−1)) th discharge nozzle NZ.

図6は、本実施形態におけるインクドット(記録画素)の配列規則を示している。同図においては、(N=n+30×(C−1))番目のノズルが各パスサイクルにおいて印刷用紙Pの主走査ラインLにインクドットを形成させる詳細な位置を模式的に示している。ここでは、各パスサイクルの番号と、各パスサイクルの往復動の方向を示す矢印が、インクドットの形成位置と対応付けて示されている。基本的には、(N=n+30×(C−1))番目のノズルがインクドットを形成する印刷用紙P上の位置は略同一となるが、本実施形態ではわずかに形成位置をずらすことにより720×720dpiの記録密度でインクドットを形成することとしている。ここでは、(C=1,2,3,4,5,6)番目のパスサイクルと、(C=7,8,9,10,11,12)番目のパスサイクルにおいて形成されるインクドットの位置は副走査方向に吐出ノズルNZのピッチの半分の距離だけずれるように紙送りコントローラ22が紙送り量を調整している。   FIG. 6 shows an arrangement rule of ink dots (recording pixels) in the present embodiment. In the drawing, the detailed position where the (N = n + 30 × (C−1)) th nozzle forms ink dots on the main scanning line L of the printing paper P in each pass cycle is schematically shown. Here, the number of each pass cycle and an arrow indicating the direction of reciprocation of each pass cycle are shown in association with the ink dot formation position. Basically, the position on the printing paper P where the (N = n + 30 × (C−1)) th nozzle forms the ink dot is substantially the same, but in this embodiment, the position is slightly shifted. Ink dots are formed at a recording density of 720 × 720 dpi. Here, the ink dots formed in the (C = 1, 2, 3, 4, 5, 6) th pass cycle and the (C = 7, 8, 9, 10, 11, 12) th pass cycle The paper feed controller 22 adjusts the paper feed amount so that the position is shifted by a half of the pitch of the discharge nozzles NZ in the sub-scanning direction.

これにより、720dpiのインクドット密度を副走査方向に実現することができる。また、(C=1,7)番目のパスサイクルと、(C=2,8)番目のパスサイクルと、(C=3,9)番目のパスサイクルと、(C=4,10)番目のパスサイクルと、(C=5,11)番目のパスサイクルと、(C=6,12)番目のパスサイクルにおいて形成されるインクドットの位置は主走査方向に1/720インチだけずれるようにヘッドコントローラ24が吐出タイミングを調整している。なお、単一の主走査における周期的な各吐出タイミングで吐出を繰り返すことにより、(各パスサイクルで形成されるインクドット単独の記録密度は主走査方向に360dpiとなり、その結果、すべてのパスサイクルでは、主走査方向の記録密度が720dpiとなる。以上の配列規則はインクドットが形成可能な全領域について一様に定められており、印刷用紙P上の任意の位置を指定することにより、当該位置にインクドットを形成するパスサイクルと吐出ノズルNZと吐出タイミングを特定することが可能となっている。本実施形態では、以上のようなインクドットの配列規則を前提として、以下のような印刷制御処理を実行する。   Thereby, an ink dot density of 720 dpi can be realized in the sub-scanning direction. Also, the (C = 1, 7) th pass cycle, the (C = 2, 8) th pass cycle, the (C = 3, 9) th pass cycle, and the (C = 4, 10) th pass cycle. The heads are arranged such that the positions of ink dots formed in the pass cycle, the (C = 5, 11) th pass cycle, and the (C = 6, 12) th pass cycle are shifted by 1/720 inch in the main scanning direction. The controller 24 adjusts the discharge timing. By repeating the ejection at each periodic ejection timing in a single main scan, the recording density of the ink dots formed in each pass cycle becomes 360 dpi in the main scan direction, and as a result, all pass cycles In this case, the recording density in the main scanning direction is 720 dpi, and the above arrangement rule is uniformly determined for all areas where ink dots can be formed, and by specifying an arbitrary position on the printing paper P, It is possible to specify a pass cycle for forming an ink dot at a position, a discharge nozzle NZ, and a discharge timing.In this embodiment, the following printing is performed on the premise of the ink dot arrangement rule as described above. Execute control processing.

B.印刷制御処理
図7は、プリンタドライバP3が実行する印刷制御処理の流れを示している。ステップS100においてアプリケーションP2が生成した印刷データPDをレンダラP3aが取得する。例えば、テキストデータや描画コマンド等が印刷データPDとして取得される。ステップS110において、レンダラP3aは、印刷データPDに基づいて描画を行うことにより、RGB色空間の色情報を有する複数の画素からなる印刷画像データを生成する。ステップS120において、色変換部P3bは、描画された印刷画像データを取得し、プリンタ20が使用するCMYKインクのインク量色空間で各画素の色が表現された印刷画像データに変換する。その際に、RGB色空間とインク量色空間との対応関係を規定した色変換プロファイルを使用する。ステップS130において、ハーフトーン部P3cは、インク量色空間の印刷画像データを取得し、当該印刷画像データに対してディザ法や誤差拡散法等によるハーフトーン処理を行う。これにより、各画素についてインクを吐出させるか否かを指示するハーフトーンデータHTDが各インクごとに生成されることとなる。そして、ステップS140においては、ラスタライザP3dがハーフトーンデータHTDに基づいてラスタライズ処理を実行することにより、ノズル吐出データNDを生成する。
B. Print Control Processing FIG. 7 shows the flow of print control processing executed by the printer driver P3. The renderer P3a acquires the print data PD generated by the application P2 in step S100. For example, text data, a drawing command, etc. are acquired as the print data PD. In step S110, the renderer P3a generates print image data including a plurality of pixels having color information in the RGB color space by performing drawing based on the print data PD. In step S120, the color conversion unit P3b acquires the drawn print image data, and converts it into print image data in which the color of each pixel is expressed in the CMYK ink amount color space used by the printer 20. At that time, a color conversion profile that defines the correspondence between the RGB color space and the ink amount color space is used. In step S130, the halftone unit P3c acquires print image data in the ink amount color space, and performs halftone processing by the dither method, the error diffusion method, or the like on the print image data. As a result, halftone data HTD instructing whether or not to eject ink for each pixel is generated for each ink. In step S140, the rasterizer P3d executes the rasterization process based on the halftone data HTD, thereby generating the nozzle discharge data ND.

図8は、ラスタライズ処理の詳細な流れを示している。同図において、CインクについてのハーフトーンデータHTDがラスタライザP3dに入力されている(ステップS141)。ハーフトーンデータHTDにおいては、印刷用紙P上の各位置が360×360dpiの画素密度の各画素で指定されており、各画素についてCインクを吐出させるか否かが指示されている。図6に示したインクドットの配列規則と、ハーフトーンデータHTDの各画素の位置とを対比することにより、各インクドットを形成すべきか否かを判断する(ステップS142)。以上のようにして、図6に示した720×720dpiの各インクドットについて形成すべきか否かが判断できると、当該データを図6の配列規則に基づいて各主走査における各吐出ノズルNZの吐出状特定するノズル吐出データNDに分解する(ステップS143)。   FIG. 8 shows a detailed flow of the rasterizing process. In the figure, halftone data HTD for C ink is input to the rasterizer P3d (step S141). In the halftone data HTD, each position on the printing paper P is designated by each pixel having a pixel density of 360 × 360 dpi, and it is instructed whether or not C ink is ejected for each pixel. By comparing the arrangement rule of the ink dots shown in FIG. 6 with the position of each pixel of the halftone data HTD, it is determined whether or not each ink dot should be formed (step S142). As described above, when it can be determined whether or not each 720 × 720 dpi ink dot shown in FIG. 6 should be formed, the data is discharged from each discharge nozzle NZ in each main scan based on the arrangement rule of FIG. The nozzle discharge data ND to be specified is decomposed (step S143).

図9は、ある主走査における、ある吐出ノズルNZについてのノズル吐出データNDが生成される様子を模式的に示している。同図においては、ある主走査において吐出可能なすべての位置についてインクドットを形成すべきことを示すドット形成データがハーフトーンデータHTDに基づいて入力された様子を示している。図9においてはマスクを概念的に図示しており、各ドット形成データにマスクを適用することにより、もともとドット形成データが指示するインクドットの形成のうちデューティに応じた割合だけ実際に吐出を行うように制限が加えられることとなる。これにより、ある主走査における、ある吐出ノズルNZについての吐出可否を指示するノズル吐出データNDが生成される。なお、吐出の制限が主走査方向において偏ると、主走査方向のインク濃度の偏りとなって表れるため、主走査方向に均等なマスクを使用するのが望ましい。また、図9において模式的に示すように、プリンタ20では、マスク処理後のノズル吐出データNDに基づいて各ピエゾ素子に出力する駆動パルスが生成されると考えることができる。上述したデューティは、各吐出ノズルNZごと、すなわち各吐出ノズルNZの副走査方向の位置に応じて規定されている。   FIG. 9 schematically illustrates how nozzle discharge data ND for a certain discharge nozzle NZ is generated in a certain main scan. This figure shows a state in which dot formation data indicating that ink dots should be formed at all positions that can be ejected in a certain main scan is input based on halftone data HTD. In FIG. 9, a mask is conceptually illustrated. By applying a mask to each dot formation data, ink is actually ejected by a ratio corresponding to the duty in the formation of ink dots originally designated by the dot formation data. Restrictions will be added. Thereby, nozzle discharge data ND for instructing whether or not discharge is possible for a certain discharge nozzle NZ in a certain main scan is generated. Note that if the discharge restriction is biased in the main scanning direction, it appears as a bias in ink density in the main scanning direction, so it is desirable to use a uniform mask in the main scanning direction. Further, as schematically shown in FIG. 9, it can be considered that the printer 20 generates a drive pulse to be output to each piezo element based on the nozzle discharge data ND after the mask processing. The duty described above is defined for each discharge nozzle NZ, that is, according to the position of each discharge nozzle NZ in the sub-scanning direction.

図10は、吐出ノズルNZの副走査方向の位置に応じて規定されたデューティの変化を図示している。当該デューティにおいては、先頭側の1〜60番目(ノズル群のM=1,2に対応)の吐出ノズルNZと、60〜120番目(ノズル群のM=3,4に対応)の吐出ノズルNZと、120〜180番目(ノズル群のM=5,6に対応)の吐出ノズルNZと、180〜240番目(ノズル群のM=7,8に対応)の吐出ノズルNZと、240〜300番目(ノズル群のM=9,10に対応)の吐出ノズルNZと、300〜360番目(ノズル群のM=11,12に対応)の吐出ノズルNZについて異なる形状で変化が表されるデューティが定義されている。このデューティを式で表すと、下記の(1)式のようになる。

Figure 0005262604
FIG. 10 illustrates a change in duty defined according to the position of the discharge nozzle NZ in the sub-scanning direction. In the duty, the first to 60th discharge nozzles NZ (corresponding to M = 1 and 2 in the nozzle group) and the 60th to 120th discharge nozzles NZ (corresponding to M = 3 and 4 in the nozzle group) are used. 120-180th (corresponding to M = 5, 6 nozzle group) discharge nozzles NZ, 180-240th (corresponding to M = 7, 8 nozzle group) discharge nozzles NZ, 240-300th Duty that changes in different shapes is defined for the discharge nozzle NZ (corresponding to M = 9, 10 in the nozzle group) and the 300 to 360th discharge nozzle NZ (corresponding to M = 11, 12 in the nozzle group). Has been. This duty is expressed by the following equation (1).
Figure 0005262604

前記の(1)式においてD1(N),D2(N),D3(N),D4(N),D5(N),D6(N)は各吐出ノズルNZについてのデューティ[%]を示しており、これらはノズル番号Nの関数で表されている。M=1,2,7,8のノズル群の吐出ノズルNZにおいては徐々に傾きが急となる単調増加の2次関数によってデューティD1(N),D4(N)が表され、M=5,6,11,12のノズル群の吐出ノズルNZにおいては徐々に傾きが急となる単調減少の2次関数によってデューティD3(N),D6(N)が表されている。デューティD1(n)とデューティD3(N)、および、デューティD4(n)とデューティD6(N)は、グラフで表現した時に、一定の濃度を示す直線に関してそれぞれ互いに線対称な形状となっている。すなわち、デューティD1(N)のNに任意のn(0<n≦60)を代入したときのデューティD1(n)と、デューティD3(N)のNに(n+120)を代入したデューティD3(n+120)の和が常に100%となるように相互補完関係が成り立っている。同様に、デューティD4(N)のNに任意のn(0<n≦60)を代入したときのデューティD4(n)と、デューティD6(N)のNに(n+120)を代入したデューティD6(n+120)の和が常に100%となるように相互補完関係が成り立っている。これに対して、前記直線に直交する方向の線に関しては、デューティD1(N)とデューティD3(N)、および、デューティD4(N)とデューティD6(N)は非対称となっている。すなわち、ノズルごとのデューティは、ノズル位置に対して非対称である。M=1,4のノズル群の吐出ノズルNZについては、2次曲線の頂点からの立ち上がり直後のデューティD1(n),D4(n)となるため、吐出率が大きく抑えられることとなる。 In the above equation (1), D 1 (N), D 2 (N), D 3 (N), D 4 (N), D 5 (N), and D 6 (N) are the duty for each discharge nozzle NZ. [%], Which are expressed as a function of nozzle number N. In the discharge nozzles NZ of the nozzle group with M = 1, 2, 7, 8, the duty D 1 (N), D 4 (N) is expressed by a monotonically increasing quadratic function whose slope gradually increases. In the discharge nozzles NZ of the nozzle groups of 5, 6, 11, and 12, the duties D 3 (N) and D 6 (N) are represented by a monotonically decreasing quadratic function whose slope gradually increases. The duty D 1 (n) and the duty D 3 (N), and the duty D 4 (n) and the duty D 6 (N), when expressed in a graph, are symmetrical with each other with respect to a straight line indicating a certain density. It has become. That is, duty D 1 (n) when any n (0 <n ≦ 60) is substituted for N of duty D 1 (N), and duty obtained by substituting (n + 120) for N of duty D 3 (N) The mutual complementarity relationship is established so that the sum of D 3 (n + 120) is always 100%. Similarly, duty D 4 (n) when any n (0 <n ≦ 60) is substituted for N of duty D 4 (N), and (n + 120) is substituted for N of duty D 6 (N) The mutual complementarity relationship is established so that the sum of the duty D 6 (n + 120) is always 100%. On the other hand, with respect to the line in the direction orthogonal to the straight line, duty D 1 (N) and duty D 3 (N), and duty D 4 (N) and duty D 6 (N) are asymmetric. Yes. That is, the duty for each nozzle is asymmetric with respect to the nozzle position. For the discharge nozzles NZ of the nozzle group with M = 1, 4, the duty ratios D 1 (n) and D 4 (n) immediately after rising from the vertex of the quadratic curve are obtained, so that the discharge rate is greatly suppressed. .

なお、M=3,4,9,10のノズル群の吐出ノズルNZにおいてはデューティD2(N)=D5(N)=100であるため、図9のノズル吐出データNDに対してマスク処理が実質的に行われないこととなる。また、M=2,5のノズル群においてデューティが最大かつ一様となる。すなわち、本実施形態において、デューティが最大かつ一様となるノズル群が2つに分散して存在していることとなる。本実施形態においては、以上のようなデューティの制限を各主走査のノズル吐出データNDについて行っていくことにより、デューティを考慮したノズル吐出データNDを生成する。ここではCインクについてのみ説明したが、他のMYKインクについても同様のラスタライズ処理を行っていく。以上のようにして各主走査における各吐出ノズルNZごとのノズル吐出データNDが生成できると、ラスタライズ処理を終了させる。そして、図7ステップS150にて印刷制御データ出力部P3eが各ノズル吐出データNDに紙送りコントローラ22やキャリッジコントローラ23を制御するためのデータも添付することにより、印刷制御データPCDを生成する。さらに、当該印刷制御データPCDをプリンタ20に出力し、プリンタ20にて実際に印刷を実行させる。これにより、図4〜図6に示すような主走査と副走査が順次実行されることとなる。 Note that since the duty D 2 (N) = D 5 (N) = 100 in the discharge nozzles NZ of the nozzle group with M = 3, 4, 9, 10, the mask process is performed on the nozzle discharge data ND in FIG. Is substantially not performed. Further, the duty is maximum and uniform in the nozzle group of M = 2,5. That is, in this embodiment, the nozzle group having the maximum and uniform duty is distributed in two. In the present embodiment, the above-described duty restriction is performed on the nozzle discharge data ND of each main scan, thereby generating the nozzle discharge data ND considering the duty. Although only C ink has been described here, the same rasterization process is performed for other MYK inks. When the nozzle discharge data ND for each discharge nozzle NZ in each main scan can be generated as described above, the rasterizing process is terminated. In step S150 in FIG. 7, the print control data output unit P3e generates print control data PCD by attaching data for controlling the paper feed controller 22 and the carriage controller 23 to each nozzle discharge data ND. Further, the print control data PCD is output to the printer 20 and the printer 20 actually executes printing. As a result, main scanning and sub-scanning as shown in FIGS. 4 to 6 are sequentially performed.

C.印刷結果
図11は、印刷用紙Pにインクドットが形成されていく様子を模式的に示している。同図において、印刷用紙Pに対してCインクのハーフトーン結果が全領域について一様な画像(例えば、ハーフトーンデータHTDの全画素が吐出を示す画像。)を印刷する際の印刷用紙P上のインクドットの密度変化を各パスサイクルごとに示している。このような画像に対してステップS144にてマスク処理を行うことにより、各パスサイクルにおいてはデューティD1(N)〜D6(N)に応じた密度分布が形成されることとなる。なお、各インクドットを形成するために吐出されるインク量は均一であると考えることができるため、当該密度分布が各副走査位置にて吐出されるインク量の分布に対応していると考えることができる。各パスサイクルの間では、1/12インチずつ吐出ヘッドHDが印刷用紙Pに対して相対的に進行するため、副走査方向の所定の位置にある主走査ラインLのインクドットの形成を担当するノズル群が1つずつ後方側へずれていくこととなる。より具体的には、主走査ラインLのインクドットの形成する吐出ノズルNZのノズル番号Nは30番ずつ増加していくこととなる。また、各パスサイクルでは主走査の方向が交互となっている。
C. Printing Result FIG. 11 schematically shows how ink dots are formed on the printing paper P. In the figure, on the printing paper P when printing an image in which the halftone result of the C ink is uniform over the entire area (for example, an image showing ejection of all pixels of the halftone data HTD) on the printing paper P. The ink dot density change is shown for each pass cycle. By performing mask processing on such an image in step S144, a density distribution according to the duties D 1 (N) to D 6 (N) is formed in each pass cycle. In addition, since it can be considered that the amount of ink ejected to form each ink dot is uniform, it is considered that the density distribution corresponds to the distribution of the ink amount ejected at each sub-scanning position. be able to. During each pass cycle, the ejection head HD advances relative to the printing paper P by 1/12 inch, and is responsible for forming ink dots on the main scanning line L at a predetermined position in the sub-scanning direction. One nozzle group will shift to the rear side one by one. More specifically, the nozzle number N of the discharge nozzles NZ formed by the ink dots in the main scanning line L increases by 30. In each pass cycle, the main scanning direction is alternated.

最初に印刷用紙Pに到達するノズル群(M=1)のインクドット密度を規定するデューティD1(N)によれば、2次曲線の頂点直後の立ち上がり部分によって印刷用紙Pに最初に吐出するインク量を極力抑えることができる。これにより、インクドット形成初期におけるインクのにじみや凝集を抑制することができる。インクドット形成初期において適正な位置にインク滴を保持しておくことにより、その後に着弾するインク滴についてもにじみや凝集を防止することができる。従って、最終的な印刷仕上がりにおいて、光沢むらや濃度むらが生じることが防止できる。このように、デューティを非線形関数によって規定することにより、インクドットの微妙な密度制御を可能とすることができる。往方向のパスサイクル(C=1,3,5,7,9,11)において主走査ラインLのインクドット形成を担当するのは奇数番目(M=1,3,5,7,9,11)のノズル群であり、副方向のパスサイクル(C=2,4,6,8,10,12)において主走査ラインLのインクドット形成を担当するのは偶数番目(M=2,4,6,8,10,12)のノズル群である。 According to the duty D 1 (N) that defines the ink dot density of the nozzle group (M = 1) that first reaches the printing paper P, the first ejection is performed on the printing paper P by the rising portion immediately after the vertex of the quadratic curve. The amount of ink can be suppressed as much as possible. Thereby, it is possible to suppress ink bleeding and aggregation in the initial stage of ink dot formation. By holding the ink droplets at an appropriate position at the initial stage of ink dot formation, it is possible to prevent bleeding and aggregation of ink droplets that land after that. Accordingly, it is possible to prevent uneven glossiness and uneven density in the final print finish. In this way, by defining the duty by a non-linear function, it is possible to finely control the density of ink dots. In the forward pass cycle (C = 1, 3, 5, 7, 9, 11), the odd-numbered (M = 1, 3, 5, 7, 9, 11) is responsible for forming the ink dots of the main scanning line L. ) And is responsible for the formation of ink dots on the main scanning line L in the sub-direction pass cycle (C = 2, 4, 6, 8, 10, 12) (M = 2, 4, 4). 6, 8, 10, 12).

ここで、先頭側(M=1,2)のノズル群に対応するデューティD1(N)のNに任意のn(0<n≦60)を代入したときのデューティD1(n)と、M=5,6のノズル群に対応するデューティD3(N)のNに(n+120)を代入したデューティD3(n+120)の和が常に100%となるように相互補完関係が成り立っている。そのため、往方向のパスサイクル(C=1,2)におけるノズル群(M=1,2)の吐出量(インクドット密度)を、往方向のパスサイクル(C=5,6)におけるノズル群(M=5,6)の吐出量(インクドット密度)で補完することができる。すなわち、デューティD1(N)によって先頭側(M=1,2)のノズル群によるインクドット密度を減少させても、当該減少分をM=5,6のノズル群によるインクドット密度の増加分で補うことができるため、全体のパスサイクルを増やすことなく、初期のインクドット密度を抑制することができる。同様に、復方向のパスサイクル(C=7,8)におけるノズル群(M=7,8)の吐出量(インクドット密度)を、復方向のパスサイクル(C=11,12)におけるノズル群(M=11,12)の吐出量(インクドット密度)で補完することができる。従って、副走査方向のどの位置においても、全パスサイクルが完了した時点でのインクドット密度は一定となる。また、往方向のすべてのパスサイクルによって形成されるインクドット密度と、復方向のすべてのパスサイクルによって形成されるインクドット密度が同じとなるため、往復方向の吐出特性の間に差が生じた場合でも均一なインクドット密度を維持することができる。 Here, the top side (M = 1, 2) any N-duty D 1 (N) corresponding to the nozzle groups n the duty D 1 of the time obtained by substituting (0 <n ≦ 60) (n), and The mutual complementarity relationship is established so that the sum of duty D 3 (n + 120) obtained by substituting (n + 120) for N of duty D 3 (N) corresponding to the nozzle group of M = 5, 6 is always 100%. Therefore, the ejection amount (ink dot density) of the nozzle group (M = 1, 2) in the forward pass cycle (C = 1, 2) is set to the nozzle group (C = 5, 6) in the forward pass cycle (C = 1, 2). It can be complemented by the discharge amount (ink dot density) of M = 5,6). That is, even if the ink dot density by the nozzle group on the head side (M = 1, 2) is decreased by the duty D 1 (N), the decrease is the increase in the ink dot density by the nozzle group of M = 5, 6. Thus, the initial ink dot density can be suppressed without increasing the overall pass cycle. Similarly, the ejection amount (ink dot density) of the nozzle group (M = 7, 8) in the backward pass cycle (C = 7, 8) is set as the nozzle group in the backward pass cycle (C = 11, 12). It can be complemented by the ejection amount (ink dot density) of (M = 11, 12). Accordingly, the ink dot density is constant at the time when all the pass cycles are completed at any position in the sub-scanning direction. In addition, since the ink dot density formed by all pass cycles in the forward direction and the ink dot density formed by all pass cycles in the backward direction are the same, there is a difference between the ejection characteristics in the reciprocating direction. Even in this case, a uniform ink dot density can be maintained.

上述したとおり、デューティが最大かつ一様となる最大ノズル群(M=3,4,9,10)が2つに分散して存在している。すなわち、印刷結果に最も影響を与えるノズル群(M=3,4,9,10)が分散して配置されていることとなる。このように、印刷結果に最も影響を与えるノズル群(M=2,5)を副走査方向の一カ所に集中させないことにより、吐出ノズルNZの局所的な不具合による印刷結果への悪影響を低減することができる。例えば、M=3の付近のノズル群に不具合がある場合にも、副走査方向の位置が大きく離れたM=9のノズル群によって正常に多くのインクを吐出することができ、不具合の影響を低減することができる。また、副走査方向の中央部の吐出ノズルNZによる吐出量を抑えることができるため、当該中央部の吐出ノズルNZに不具合がある場合には、効果的に不具合の影響を低減することができる。   As described above, the maximum nozzle group (M = 3, 4, 9, 10) having the maximum and uniform duty is distributed in two. That is, the nozzle groups (M = 3, 4, 9, 10) that have the greatest influence on the printing result are arranged in a distributed manner. In this way, by not concentrating the nozzle group (M = 2, 5) that has the most influence on the printing result in one place in the sub-scanning direction, the adverse effect on the printing result due to a local failure of the discharge nozzles NZ is reduced. be able to. For example, even if a nozzle group near M = 3 has a problem, a large amount of ink can be ejected normally by the M = 9 nozzle group whose position in the sub-scanning direction is far apart, and this affects the problem. Can be reduced. In addition, since the discharge amount by the discharge nozzles NZ in the center in the sub-scanning direction can be suppressed, if there is a problem with the discharge nozzles NZ in the center, the influence of the problem can be effectively reduced.

D.複数インクの組み合わせについて
図12は、デューティの一例を示している。同図においては、Cインクを吐出する吐出ノズルNZに対するデューティと、Mインクを吐出する吐出ノズルNZに対するデューティを対比して示している。上述した実施形態においては、Cインクを吐出する吐出ノズルNZのみを例に挙げて説明したが、現実にはMYKインクを吐出する吐出ノズルNZも併設されるため、これらの吐出ノズルNZについてもマスク処理を行うためのデューティを規定しておく必要がある。上述したようにデューティを規定しておくことによりインクのにじみ・むらを防止することができるが、インクのにじみ・むらは単独インクのみならず、複数インク間において生じる現象であるため、種類のインクの使用状況を考慮してデューティを設定するのが望ましい。
D. Combination of Multiple Inks FIG. 12 shows an example of the duty. In the figure, the duty for the discharge nozzle NZ that discharges C ink and the duty for the discharge nozzle NZ that discharges M ink are shown in comparison. In the above-described embodiment, only the discharge nozzle NZ that discharges C ink has been described as an example. However, since the discharge nozzle NZ that discharges MYK ink is also provided in reality, these discharge nozzles NZ are also masked. It is necessary to define a duty for performing processing. By specifying the duty as described above, it is possible to prevent ink bleeding and unevenness. However, since ink bleeding and unevenness occur not only in a single ink but also in a plurality of inks, it is possible to use various types of ink. It is desirable to set the duty in consideration of the usage situation.

図12に示すように、対となるCMインクのデューティは、デューティ軸に関して互いに対称な形状となっている。具体的には、Cインクのデューティがラスタライン形成の初期から高くされる一方で、Mインクのデューティは低くされている。反対に、ラスタライン形成の終盤ではMインクのデューティが低くされ、Cインクのデューティが高くされている。本実施形態においては、平均的な画像データを色変換した場合に、CMインクのインク量が他のYKインクよりも多くなる傾向を有しているため、CMインクのデューティを図12のように制御している。CMインクは他のYKインクよりもインクドットの形成密度が高くなる傾向にあり、CMインクのインクドットが同時に印刷用紙Pに着弾した場合には、インクのにじみ・むらが発生しやすい。すなわち、インクのにじみ・むらを防止するためには、できるたけCMインクのインクドットを同時に着弾させないようにするのが望ましい。図12のようにCインクのデューティを最初から高くする一方で、Mインクのデューティを低くすることにより、初期におけるCMインク間の干渉を防止することができる。   As shown in FIG. 12, the duty of the CM ink to be paired is symmetrical with respect to the duty axis. Specifically, the duty of C ink is increased from the initial stage of raster line formation, while the duty of M ink is decreased. On the contrary, at the end of raster line formation, the duty of M ink is lowered and the duty of C ink is raised. In the present embodiment, when average image data is color-converted, the amount of CM ink tends to be larger than that of other YK inks, so the duty of CM ink is as shown in FIG. I have control. The CM ink tends to have a higher density of ink dots than other YK inks, and when the ink dots of the CM ink land on the printing paper P at the same time, ink bleeding and unevenness are likely to occur. That is, in order to prevent ink bleeding and unevenness, it is desirable not to land ink dots of CM ink as much as possible. As shown in FIG. 12, while the duty of the C ink is increased from the beginning, while the duty of the M ink is decreased, the interference between the CM inks in the initial stage can be prevented.

本実施形態では、インク量が他のインクよりも多いインクとして、CMインクの対を例に挙げたが、CMインクに限られるものではない。本実施形態では、色変換部P3bが色変換プロファイルを参照してCMYKインクのインク量の画像データに色変換するため、どのインクのインク量が多くなるかは色変換プロファイルに依存することとなる。また、平均的な画像データにおいてCMインクのインク量が他のYKインクよりも多くなる傾向を有している場合でも、例えばモノクロの画像データであればKインクのインク量が他のインクよりも多くなる。従って、印刷モード(色変換プロファイル)等や画像データに応じて、インク量が他のインクよりも多いインクの対を選定するようにしてもよい。本実施形態では、Mインクよりも定着性が低いCインクのデューティをラスタライン形成の初期から高くするようにしたが、CMインクの定着性に大きく差がないのであればMインクのデューティをラスタライン形成の初期から高くするようにしてもよい。定着性はインクドットが印刷用紙Pに着弾してから定着するまでに要する定着時間で把握することができ、一般的に濃度が低いインクほど色材(混合材)を固着させるために気化すべき水分量が多くなるため、定着時間が長くなると考えることができる。なお、一旦、色材が印刷用紙Pに定着すれば他のインクドットとの干渉は生じにくい。そのため、大量のインクドットが着弾するラスタライン形成の中盤を迎える前に、濃度の低いインクを定着させておくことが望ましい。   In this embodiment, a pair of CM inks has been described as an example in which the ink amount is larger than that of other inks. However, the present invention is not limited to CM inks. In the present embodiment, the color conversion unit P3b refers to the color conversion profile and performs color conversion to the image data of the ink amount of CMYK ink. Therefore, which ink amount increases depends on the color conversion profile. . Even if the average amount of CM ink tends to be larger than other YK inks in average image data, for example, if the image data is monochrome, the amount of K ink is higher than that of other inks. Become more. Accordingly, an ink pair having a larger amount of ink than other inks may be selected according to the print mode (color conversion profile) or the like. In this embodiment, the duty of the C ink, which has a lower fixability than that of the M ink, is increased from the beginning of the raster line formation. However, if there is no significant difference in the fixability of the CM ink, the duty of the M ink is changed to the raster. You may make it high from the beginning of line formation. The fixability can be grasped by the fixing time required from when the ink dots land on the printing paper P until the ink is fixed. Generally, the ink having a lower density should be vaporized in order to fix the color material (mixed material). It can be considered that the fixing time becomes longer because the amount of water increases. Note that once the color material is fixed on the printing paper P, interference with other ink dots hardly occurs. For this reason, it is desirable to fix the low density ink before reaching the middle of the raster line formation where a large amount of ink dots land.

図13は、デューティの他の一例を示している。本例においては、吐出ヘッドHDがCMYKインクに加えて、lc(ライトシアン)lm(ライトマゼンタ)インクを吐出するための吐出ノズルNZも備えているものとする。なお、lclmインクは、それぞれCMインクと同一の色材を低濃度に調製したものである。図13に示すように、Cインクとlcインクが対になっており、Mインクとlmインクが対になっている。そして、互いに対となるインクのデューティが、デューティ軸に関して互いに対称な形状となっている。具体的には、lclmインクのデューティがラスタライン形成の初期から高くされる一方で、CMインクのデューティは低くされている。反対に、ラスタライン形成の終盤ではlclmインクのデューティが低くされ、CMインクのデューティが高くされている。このようにすることにより、定着時間がCMインクよりも長いlclmインクについてはラスタラインの形成の初期においてインクドットを印刷用紙Pに着弾させておくことができ、中盤において大量のインクドットが着弾する前に、ある程度lclmインクを定着させておくことができる。従って、ラスタラインの形成の中盤においてインクのにじみ・むらが発生することが防止できる。   FIG. 13 shows another example of the duty. In this example, it is assumed that the ejection head HD also includes ejection nozzles NZ for ejecting lc (light cyan) lm (light magenta) ink in addition to CMYK ink. Note that the lclm ink is prepared by preparing the same color material as the CM ink at a low density. As shown in FIG. 13, C ink and lc ink are paired, and M ink and lm ink are paired. And the duty of the ink which becomes a pair mutually becomes a shape symmetrical with respect to the duty axis. Specifically, the duty of lclm ink is increased from the initial stage of raster line formation, while the duty of CM ink is decreased. On the other hand, at the end of raster line formation, the duty of lclm ink is lowered and the duty of CM ink is raised. In this way, for the lclm ink whose fixing time is longer than that of the CM ink, ink dots can be landed on the printing paper P at the initial stage of raster line formation, and a large number of ink dots land on the middle stage. Before, it is possible to fix lclm ink to some extent. Therefore, it is possible to prevent ink bleeding and unevenness from occurring in the middle of the raster line formation.

E.変形例
図14は、変形例にかかる液体噴射制御装置のハードウェア構成を概略的に示している。同図においては、上述した実施形態(図1)とほぼ同様の構成とされているが、HDD14には吐出特性データベース14bが記憶されている。また、コンピュータ10に接続されたプリンタ20の吐出ヘッドHDにはROM27が備えられている。ROM27には、吐出ヘッドHD固有の識別情報が記憶されており、コンピュータ10が当該識別情報を取得することが可能となっている。
E. Modification FIG. 14 schematically illustrates a hardware configuration of a liquid ejection control apparatus according to a modification. In this figure, the configuration is almost the same as that of the above-described embodiment (FIG. 1), but the ejection characteristic database 14b is stored in the HDD. The discharge head HD of the printer 20 connected to the computer 10 is provided with a ROM 27. The ROM 27 stores identification information unique to the ejection head HD, and the computer 10 can acquire the identification information.

図15は、吐出特性データベース14bに格納される情報を示している。同図において、複数の吐出ヘッドHD個体についての識別情報とCMYK各インクの吐出ノズルNZについての吐出特性が格納されている。本変形例においては、吐出特性として副走査方向の中央部分の吐出ノズルNZの吐出量が不安定なモード1と、吐出特性として副走査方向の端の吐出ノズルNZの吐出量が不安定なモード2と、全体の吐出特性が良好なモード3のいずれかがCMYK各インクの吐出ノズルNZについて記述されている。本変形例のラスタライズ処理においては、ラスタライザP3dがステップS145にて吐出特性に応じたデューティに基づくマスク処理を実行する。まず、ラスタライザP3dは印刷制御データPCDの出力するプリンタ20に搭載された吐出ヘッドHDの識別情報をROM27から取得し、当該識別情報に対応付けられている吐出特性を吐出特性データベース14bを参照してCMYKインクごとに取得する。   FIG. 15 shows information stored in the ejection characteristic database 14b. In the figure, identification information for a plurality of ejection heads HD and ejection characteristics for CMYK ink ejection nozzles NZ are stored. In this modification, mode 1 in which the discharge amount of the discharge nozzle NZ in the center portion in the sub-scanning direction is unstable as discharge characteristics, and mode in which the discharge amount of the discharge nozzle NZ in the sub-scanning direction is unstable as discharge characteristics 2 and mode 3 in which the overall ejection characteristics are good are described for the ejection nozzles NZ for CMYK inks. In the rasterizing process of this modification, the rasterizer P3d executes a mask process based on the duty corresponding to the ejection characteristics in step S145. First, the rasterizer P3d acquires the identification information of the ejection head HD mounted on the printer 20 output from the print control data PCD from the ROM 27, and refers to the ejection characteristic database 14b for the ejection characteristics associated with the identification information. Acquired for each CMYK ink.

図16は、各吐出特性に対応するデューティを示している。ラスタライザP3dには、各吐出特性に対応するデューティが予めプリセットされている。副走査方向の中央部分の吐出ノズルNZの吐出量が不安定なモード1については、中央部分の吐出ノズルNZのデューティが小さく最大のデューティとなる領域を2つのノズル群に分散させたものを使用する。副走査方向の端の吐出ノズルNZの吐出量が不安定なモード2については、中央部分の吐出ノズルNZのデューティが最大となるものを使用する。全体の吐出特性が良好なモード3については、モード1とモード2のどちらを使用してもよい。同一の吐出ヘッドHDのCMYK各インクの吐出特性のなかでモード1とモード2が競合した場合には、これらのうちハーフトーンデータHTDにおいて吐出量が多い方のインクを優先させ、当該インクの吐出特性に対応したデューティのマスクを各インクに対して適用する。このようにすることにより、最もインクの吐出量が大きいインクに最適なマスクを使用することができ、全体として良好な画質を得ることができる。   FIG. 16 shows the duty corresponding to each ejection characteristic. In the rasterizer P3d, the duty corresponding to each ejection characteristic is preset. For mode 1 in which the discharge amount of the discharge nozzle NZ in the center portion in the sub-scanning direction is unstable, a region in which the duty of the discharge nozzle NZ in the center portion is small and the maximum duty is distributed to two nozzle groups is used. To do. For mode 2 in which the discharge amount of the discharge nozzle NZ at the end in the sub-scanning direction is unstable, the one in which the duty of the discharge nozzle NZ in the center portion is maximized is used. For mode 3 with good overall discharge characteristics, either mode 1 or mode 2 may be used. When mode 1 and mode 2 compete in the ejection characteristics of CMYK inks of the same ejection head HD, priority is given to the ink with the larger ejection amount in the halftone data HTD, and ejection of the ink is performed. A duty mask corresponding to the characteristic is applied to each ink. By doing so, it is possible to use an optimal mask for ink having the largest ink discharge amount, and it is possible to obtain a good image quality as a whole.

これにより吐出ヘッドHDの個体差に応じて最適なインク量の配分でオーバーラップ印刷を行うことができる。なお、吐出特性データベース14bは、吐出ヘッドHDや吐出ノズルNZのピエゾ素子の工程検査等において、インクの吐出特性(吐出速度、吐出方向)やピエゾ素子の固有振動数等を調査しておくことにより作成されている。本実施形態においては、吐出ヘッドHD個体を識別するようにしたが、ロットや製造時期等によって吐出特性を判断するようにしてもよい。さらに、製造されたすべての吐出ヘッドHDについての吐出特性を吐出特性データベース14bに格納させると膨大なデータ量となるため、吐出特性データベース14bをネットワーク上のサーバに記憶させておき、当該サーバから吐出特性を受信するようにしてもよい。また、本変形例においては、ラスタライズ処理を行う際に吐出ヘッドHDの識別情報を取得するようにしたが、プリンタ20を最初に接続したとき(ポートを設定したとき)にプリンタドライバP3に登録するようにしてもよい。むろん、吐出ヘッドHDのROM27に直接吐出特性を記憶しておき、当該吐出特性に基づいてマスク処理を行うようにしてもよい。なお、本発明においてデューティが最大かつ一様となる最大ノズル群が吐出特性が不安定な吐出ノズルNZを避けて配置されればよく、最大ノズル群が3個以上配置されてもよい。また、最大ノズル群の個数を設定できるようにしてもよい。   Accordingly, it is possible to perform overlap printing with an optimal ink amount distribution according to individual differences of the ejection heads HD. The ejection characteristic database 14b is obtained by investigating the ejection characteristics (ejection speed, ejection direction) of the ink, the natural frequency of the piezo elements, and the like in the process inspection of the piezo elements of the ejection head HD and the ejection nozzle NZ. Has been created. In this embodiment, the individual ejection head HD is identified, but the ejection characteristics may be determined based on the lot, the production time, and the like. Further, if the ejection characteristics of all manufactured ejection heads HD are stored in the ejection characteristic database 14b, the data volume becomes enormous. Therefore, the ejection characteristic database 14b is stored in a server on the network and ejected from the server. The characteristic may be received. In this modification, the identification information of the ejection head HD is acquired when performing the rasterizing process, but is registered in the printer driver P3 when the printer 20 is first connected (when the port is set). You may do it. Of course, the ejection characteristics may be directly stored in the ROM 27 of the ejection head HD, and the mask process may be performed based on the ejection characteristics. In the present invention, the maximum nozzle group having the maximum and uniform duty may be disposed avoiding the discharge nozzles NZ having unstable discharge characteristics, and three or more maximum nozzle groups may be disposed. Further, the maximum number of nozzle groups may be set.

なお、上述した実施形態においては、1インチの吐出ヘッドHDに対して1/12インチずつ紙送りするものを例示したが、吐出ヘッドHDのサイズや紙送り量はこれらに限られるものではない。むろん、12回のパスサイクルによって同一箇所の印刷が完了するものに限らず、より多くのパスサイクルによって印刷を完了させる場合やパス毎に副走査方向への紙送り幅が異なる場合のほか異なる解像度で印刷する場合にも本発明を適用することができる。また、上述した実施形態では、コンピュータ上で実行されるプリンタドライバP3がラスタライズを実行するものを例示したが、プリンタ20自体がラスタライズを行うようにしてもよい。むろん、ソフトウェアによってラスタライズが実行されるものに限られず、同等の処理がハードウェアによって実行されるようにしてもよい。さらに、上述した実施形態は、液体を吐出して印刷画像を形成するものを例示したが、本発明は液体吐出の制御ができればよく、印刷画像の形成以外の、例えば表面処理や回路形成等の工業用途に本発明を適用することも可能である。   In the above-described embodiment, an example in which paper is fed by 1/12 inch at a time with respect to a 1-inch ejection head HD is exemplified, but the size and paper feed amount of the ejection head HD are not limited to these. Of course, the resolution is not limited to the case where printing of the same portion is completed by 12 pass cycles, but also when the printing is completed by more pass cycles or when the paper feed width in the sub-scanning direction is different for each pass. The present invention can also be applied to printing with the printer. In the above-described embodiment, the printer driver P3 executed on the computer performs the rasterization. However, the printer 20 itself may perform the rasterization. Of course, the processing is not limited to the one in which rasterization is executed by software, and equivalent processing may be executed by hardware. Furthermore, although the above-described embodiment exemplifies what forms a print image by ejecting liquid, the present invention only needs to be able to control liquid ejection, for example, surface treatment, circuit formation, etc. The present invention can also be applied to industrial applications.

液体噴射制御装置のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of a liquid ejection control apparatus. 液体噴射制御装置のソフトウェア構成を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a software configuration of the liquid ejection control apparatus. FIG. プリンタの概略構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a printer. 主走査と副走査の関係を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the relationship between main scanning and subscanning. 吐出ヘッドと印刷用紙の相対位置関係を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the relative positional relationship of an ejection head and printing paper. インクドットの配列規則を示す図である。It is a figure which shows the arrangement | sequence rule of an ink dot. 印刷制御処理の流れを示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a flow of print control processing. ラスタライズ処理のフローチャートである。It is a flowchart of a rasterization process. ノズル吐出データの模式図である。It is a schematic diagram of nozzle discharge data. デューティを示す図である。It is a figure which shows a duty. インクドットが形成される様子を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows a mode that an ink dot is formed. デューティを示す図である。It is a figure which shows a duty. デューティを示す図である。It is a figure which shows a duty. 変形例にかかる液体噴射制御装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the liquid-jet control apparatus concerning a modification. 変形例にかかる吐出特性データベースを示す図である。It is a figure which shows the discharge characteristic database concerning a modification. 変形例にかかるデューティを示す図である。It is a figure which shows the duty concerning a modification.

符号の説明Explanation of symbols

10…コンピュータ、11…CPU、12…RAM、13…ROM、14…HDD、15…GIF、16…VIF、17…IIF、18…バス、P1…OS、P3…プリンタドライバ、P3a…レンダラ、P3b…色変換部、P3c…ハーフトーン部、P3d…ラスタライザ、P3e…印刷制御データ出力部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Computer, 11 ... CPU, 12 ... RAM, 13 ... ROM, 14 ... HDD, 15 ... GIF, 16 ... VIF, 17 ... IIF, 18 ... Bus, P1 ... OS, P3 ... Printer driver, P3a ... Renderer, P3b ... color converter, P3c ... halftone part, P3d ... rasterizer, P3e ... print control data output part.

Claims (10)

被噴射媒体と液体を噴射する噴射ノズル列とを前記噴射ノズル列と交差する方向である主走査方向に相対的に主走査させつつ、前記被噴射媒体と前記噴射ノズル列とを前記主走査方向と直交する副走査方向に相対的に副走査させる液体噴射制御装置であって、
副走査方向における同一位置の主走査ラインに対して、所定の噴射ノズルが噴射を担当する割合を噴射率と呼ぶと、
各噴射ノズルの噴射率が副走査方向の位置に応じて変動し、その変動において前記噴射率が最大となる前記噴射ノズルが副走査方向に分散するように前記噴射を制御する噴射制御手段を具備し、
前記噴射率が最大かつ一様となる前記噴射ノズルが副走査方向に連続する最大噴射ノズル群が2以上形成されるとともに、当該ノズル群に挟まれた前記噴射率が最大よりも小さいノズル群に噴射特性の安定性の低い前記噴射ノズルが含まれることを特徴とする液体噴射制御装置。
While subjecting the ejection medium and the ejection nozzle array for ejecting the liquid to main scanning in the main scanning direction which is a direction intersecting the ejection nozzle array, the ejection medium and the ejection nozzle array are moved in the main scanning direction. A liquid ejection control device that performs sub-scanning relatively in a sub-scanning direction orthogonal to
When the ratio at which a predetermined injection nozzle is responsible for injection with respect to the main scanning line at the same position in the sub-scanning direction is called an injection rate,
There is provided injection control means for controlling the injection so that the injection rate of each injection nozzle varies in accordance with the position in the sub-scanning direction, and the injection nozzle having the maximum injection rate in the variation is dispersed in the sub-scanning direction. And
Two or more maximum injection nozzle groups in which the injection nozzles having the maximum and uniform injection rate are continuous in the sub-scanning direction are formed, and the injection group sandwiched between the nozzle groups is smaller than the maximum nozzle group. A liquid ejection control apparatus comprising the ejection nozzle having low stability in ejection characteristics .
記噴射率の小さいノズル群が前記噴射ヘッドにおける副走査方向の中央に形成されることを特徴とする請求項1に記載の液体噴射制御装置。 Liquid injection control device according to claim 1, small nozzle group of pre-Symbol injection rate, characterized in that it is formed in the center of the sub-scanning direction in the injection head. 前記副走査方向の位置に応じた前記噴射率の変動において、前記噴射率が非線形に変動する領域が設けられることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれか一項に記載の液体噴射制御装置。 3. The liquid ejection according to claim 1, wherein a region where the ejection rate varies nonlinearly is provided in the variation of the ejection rate according to the position in the sub-scanning direction. Control device. 前記噴射制御手段は、前記噴射ノズルの噴射特性が前記噴射ノズルの個体と対応付けて記憶された特性情報を取得するとともに、当該特性情報に応じて前記噴射率の制御を行うことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の液体噴射制御装置。 The injection control unit obtains characteristic information in which the injection characteristic of the injection nozzle is stored in association with the individual injection nozzle, and controls the injection rate according to the characteristic information. The liquid ejection control apparatus according to any one of claims 1 to 3 . 前記噴射制御手段は、前記噴射ノズルから噴射させる液体の種類に応じて異なる前記噴射率の制御を行うことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の液体噴射制御装置。 5. The liquid ejection control apparatus according to claim 1 , wherein the ejection control unit controls the ejection rate that varies depending on a type of liquid ejected from the ejection nozzle. 6. . 前記噴射制御手段は、他の液体よりも前記被噴射媒体における定着時間が長い液体を前記噴射ノズル列から噴射する場合、
初期の主走査における前記噴射率を他の液体よりも高くすることを特徴とする請求項5に記載の液体噴射制御装置。
The ejection control unit ejects a liquid from the ejection nozzle row having a longer fixing time in the ejection target medium than other liquids.
The liquid ejection control apparatus according to claim 5 , wherein the ejection rate in the initial main scanning is higher than that of the other liquids.
前記噴射制御手段は、他の液体よりも濃度が低い液体を前記噴射ノズル列から噴射する場合、
初期の主走査における前記噴射率を他の液体よりも高くすることを特徴とする請求項5に記載の液体噴射制御装置。
When the ejection control unit ejects a liquid having a lower concentration than other liquids from the ejection nozzle row,
The liquid ejection control apparatus according to claim 5 , wherein the ejection rate in the initial main scanning is higher than that of the other liquids.
前記噴射制御手段は、略同一の混合材を有し、かつ、該混合材の濃度が異なる一対の液体を前記噴射ノズル列から噴射する場合、
略同一位置の前記主走査ラインに対する各主走査において、
前記一対の液体の前記噴射率の変動を互いに対称とし、
前記一対の液体のうち濃度の低い一方について、初期の主走査における前記噴射率を他の一方よりも高くすることを特徴とする請求項7に記載の液体噴射制御装置。
In the case where the ejection control means ejects a pair of liquids having substantially the same mixed material and different concentrations of the mixed material from the ejection nozzle row,
In each main scan with respect to the main scan line at substantially the same position,
Variations in the ejection rate of the pair of liquids are symmetrical to each other,
The liquid ejection control apparatus according to claim 7 , wherein, for one of the pair of liquids having a low concentration, the ejection rate in the initial main scanning is set higher than the other one.
前記噴射制御手段は、他の液体よりも噴射量が多い第1および第2の液体を第1および第2の前記噴射ノズル列のそれぞれから噴射する場合、
前記第1の液体について、初期の主走査における前記噴射率を第2の液体よりも高くすることを特徴とする請求項5に記載の液体噴射制御装置。
In the case where the ejection control unit ejects the first and second liquids having a larger ejection amount than other liquids from each of the first and second ejection nozzle rows,
The liquid ejection control apparatus according to claim 5 , wherein the ejection rate in the initial main scanning is higher than that of the second liquid for the first liquid.
被噴射媒体と液体を噴射する噴射ノズル列とを前記噴射ノズル列と交差する方向である主走査方向に相対的に主走査させつつ、前記被噴射媒体と前記噴射ノズル列とを前記主走査方向と略直交する副走査方向に相対的に副走査させる液体噴射制御方法であって、
副走査方向における同一位置の主走査ラインに対して、所定の噴射ノズルが噴射を担当する割合を噴射率と呼ぶと、
各噴射ノズルの噴射率が副走査方向の位置に応じて変動し、その変動において前記噴射率が最大となる前記噴射ノズルが副走査方向に分散するように前記噴射を制御し、
前記噴射率が最大かつ一様となる前記噴射ノズルが副走査方向に連続する最大噴射ノズル群が2以上形成されるとともに、当該ノズル群に挟まれた前記噴射率が最大よりも小さいノズル群に噴射特性の安定性の低い前記噴射ノズルが含まれることを特徴とする液体噴射制御方法。
While subjecting the ejection medium and the ejection nozzle array for ejecting the liquid to main scanning in the main scanning direction which is a direction intersecting the ejection nozzle array, the ejection medium and the ejection nozzle array are moved in the main scanning direction. A liquid jet control method for relatively sub-scanning in a sub-scanning direction substantially orthogonal to
When the ratio at which a predetermined injection nozzle is responsible for injection with respect to the main scanning line at the same position in the sub-scanning direction is called an injection rate,
The ejection rate of each ejection nozzle varies according to the position in the sub-scanning direction, and the ejection is controlled so that the ejection nozzles that maximize the ejection rate in the variation are dispersed in the sub-scanning direction ,
Two or more maximum injection nozzle groups in which the injection nozzles having the maximum and uniform injection rate are continuous in the sub-scanning direction are formed, and the injection group sandwiched between the nozzle groups is smaller than the maximum nozzle group. A liquid ejection control method comprising the ejection nozzle having low stability in ejection characteristics .
JP2008292656A 2008-01-10 2008-11-14 Liquid ejection control device and liquid ejection control method Expired - Fee Related JP5262604B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008292656A JP5262604B2 (en) 2008-01-10 2008-11-14 Liquid ejection control device and liquid ejection control method
US12/351,334 US20090179936A1 (en) 2008-01-10 2009-01-09 Liquid ejection control device, method, and program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003572 2008-01-10
JP2008003572 2008-01-10
JP2008292656A JP5262604B2 (en) 2008-01-10 2008-11-14 Liquid ejection control device and liquid ejection control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009184345A JP2009184345A (en) 2009-08-20
JP5262604B2 true JP5262604B2 (en) 2013-08-14

Family

ID=41068096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008292656A Expired - Fee Related JP5262604B2 (en) 2008-01-10 2008-11-14 Liquid ejection control device and liquid ejection control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5262604B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11597213B2 (en) 2020-03-18 2023-03-07 Ricoh Company, Ltd. Liquid jetting apparatus and jetting control method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7218586B2 (en) * 2019-01-28 2023-02-07 セイコーエプソン株式会社 Printhead and activation system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428561A (en) * 1990-05-25 1992-01-31 Canon Inc Recording device and recording head
JPH08336979A (en) * 1995-06-14 1996-12-24 Canon Inc Color ink-jet recording device and recording method using the same
JPH1148462A (en) * 1997-07-30 1999-02-23 Canon Inc Ink jet recorder and recording method
JP4817520B2 (en) * 2001-04-02 2011-11-16 キヤノン株式会社 Inkjet recording apparatus and inkjet recording method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11597213B2 (en) 2020-03-18 2023-03-07 Ricoh Company, Ltd. Liquid jetting apparatus and jetting control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009184345A (en) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6179614B2 (en) Liquid ejection control device, liquid ejection control method, and liquid ejection control program
US8272710B2 (en) Bi-directional print masking
JP5483834B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US7287830B2 (en) Ink jet printing apparatus, ink jet printing method and printing system
JP4428362B2 (en) Printing apparatus, printing program, printing method and printing control apparatus, printing control program, printing control method, and recording medium recording the program
JP5741112B2 (en) Printing apparatus, printing method, print data generation program, and dither mask generation method
JP4012023B2 (en) Inkjet recording method, recording system, inkjet recording apparatus, control method, and program
JP5505048B2 (en) Printing device, printing method, print data generation program
JP4006198B2 (en) Inkjet recording method, recording apparatus, and data processing method
JP4660439B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP4913939B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
US20080150979A1 (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
US9731527B2 (en) Liquid droplet discharging apparatus and liquid droplet discharging method
US11565527B2 (en) Printing method and printing apparatus
JP7151239B2 (en) Recording device, image processing device, and recording method
JP4513346B2 (en) Printing apparatus, printing method, and printing system
JP5262604B2 (en) Liquid ejection control device and liquid ejection control method
JP6358417B2 (en) Printing apparatus and printing method
US20090179935A1 (en) Liquid ejection control device, method, and program
JP4635489B2 (en) Correction value setting method for correcting image density
CN109572227B (en) Printing control device, printing device, and printing control method
JP4280400B2 (en) Inkjet recording method, recording apparatus, and data processing method
JP2006264303A (en) Printer, printing program, printing method, image processor, image processing program, image processing method, and recording medium with the program recorded
JP2009166255A (en) Liquid jet control device, liquid jet control method and liquid jet control program
US20230385584A1 (en) Printing apparatus, method of controlling printing apparatus, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5262604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees