JP5258194B2 - 金属電極を備えているトランジスタデバイスおよびそのようなデバイスを形成する際に用いるための方法 - Google Patents

金属電極を備えているトランジスタデバイスおよびそのようなデバイスを形成する際に用いるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5258194B2
JP5258194B2 JP2006519992A JP2006519992A JP5258194B2 JP 5258194 B2 JP5258194 B2 JP 5258194B2 JP 2006519992 A JP2006519992 A JP 2006519992A JP 2006519992 A JP2006519992 A JP 2006519992A JP 5258194 B2 JP5258194 B2 JP 5258194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
layer
transistor device
semiconductor material
conductive support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006519992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007516596A5 (ja
JP2007516596A (ja
Inventor
ルーディン,ジョン,クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2007516596A publication Critical patent/JP2007516596A/ja
Publication of JP2007516596A5 publication Critical patent/JP2007516596A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5258194B2 publication Critical patent/JP5258194B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/464Lateral top-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/60Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明の実施形態は、金属電極を備えているトランジスタデバイスおよびそのようなデバイスを形成する方法に関する。いくつかの実施形態は、大面積基板に低コストで集積するのに適した薄膜トランジスタ(TFT)デバイスに関する。
特開昭第63299296号公報(Meiko)、特開昭第63299297A号公報(Meiko)およびNorio Kawachi(Meiko)等による「Manufacturing of Printed Wiring Boards by Ultra-high Speed Electroforming」(Printed Circuit World Convention, June 1990)は、回路基板(プリント配線板)の作製における電鋳技術の使用を記載している。電鋳は、金属支持体の複製物(ネガ)を、支持体を陰極として用いて金属薄膜を電解堆積させることによって得ることを含むアディティブ工程である。材料の電解堆積を、陰極の露出した領域に制限するために、パターニングされたフォトレジストを用いる。上記文献はさらに転写積層工程も教示しており、その工程では、電気堆積させた金属およびフォトレジストを基板に積層し、マスタを除去して、堆積させた金属と、フォトレジストと、基板とを組み合わせたものを残す。特開昭第63299296号公報(Meiko)、特開昭第63299297A号公報(Meiko)は、金属を堆積させる前に、マスタ上に銅板層を電解堆積させることをさらに開示している。この銅層を、転写積層工程において転写し、エッチングによって除去する。
米国特許第6284072号明細書は、マイクロ成型によって導電性支持体上にパターンを形成することを開示している。絶縁性材料をエンボス加工して、金属の電気堆積を導電性支持体の露出した領域に制限するパターンを作製する。
電鋳は、半導体産業においてバルク半導体上にプリント配線板および大規模な配線を作製する際に用いられる。電鋳は、ナノメートルのスケールのバルク半導体デバイス処理において用いるためには十分な精度を有していない。
バルク半導体産業では、小規模の金属配線を画定するためには通常、UVフォトリソグラフィと共に金属スパッタリングを用いる。
有機半導体は、バルク半導体に比べて、かなり最近になって開発されたものである。有機半導体から形成されるデバイスは、バルク半導体と同様の速度または効率を得ることができないが、別の目立った利点を有する。有機半導体は大面積で処理するのに適しており、フレキシブル基板上で用いることができる。それゆえ、有機半導体は、ディスプレイデバイス技術での応用、特にアクティブマトリクスディスプレイで用いるための薄膜トランジスタにおける使用での応用ために大きな注目を集めている。
有機トランジスタは通常、金属のソース電極、ゲート電極およびドレイン電極を有している。有機半導体の薄膜は、ソース電極およびドレイン電極を相互接続するチャネルを形成し、そのチャネルは薄い誘電体層によってゲート電極から分離される。
バルク半導体の作製に関する研究は何年にもわたって行われてきたので、その技術の工程はよく理解されているので、現時点では有機トランジスタも、バルク半導体のために開発された技術を利用している。例えば、金属電極は通常、金属スパッタリングによって作製される。
本出願の発明者は、スパッタリングを用いることはバルク半導体の場合には最適であるが、有機薄膜トランジスタを組み込むディスプレイのような、低コストで大面積の集積回路の場合には最適とは言えないことを認識している。
スパッタリングは真空環境を必要とする。これは費用がかかり、大面積の工程の場合に実施するのは困難である。
また、スパッタリングを用いて低インピーダンスの配線を得るためには、その配線を広くするかまたは厚くしなければならない。厚みのある配線は応力を引き起こす可能性があり、その応力は制御する必要があるので、これにはさらにコストがかかる。厚みのある配線は、デバイスの解像度(単位面積当たりの数)を制限する可能性がある。
米国特許第6344662号明細書は、有機−無機半導体のハイブリッド層を有するTFTの作製を記載している。電子ビーム蒸着を用いて、ゲートメタライゼーションが形成され、金属のソースおよびドレインが蒸着によって別個に形成される。請求項6には、ゲート電極が、蒸発、スパッタリング、化学蒸着、電気堆積、スピンコーティングおよび無電解めっきからなる群から選択される工程によって製造されることを記載している。
よって、大面積の基板内に低コストで集積するのに適した半導体デバイスを作製するための改善された方法を提供することが望ましいであろう。
本発明のいくつかの実施形態は、金属ソース電極と、金属ドレイン電極と、金属ゲート電極と、堆積させた半導体材料内のチャネルとを有するトランジスタデバイスを提供し、そのトランジスタデバイスは、金属ゲート電極、金属ソース電極の第1の金属部分、および金属ドレイン電極の第1の金属部分を含む第1の層と、金属ソース電極の第2の金属部分、金属ドレイン電極の第2の金属部分、堆積させた半導体材料、およびこの半導体材料と金属ゲート電極との間にある誘電体材料を含む第2の層と、基板を含む第3の層とを含み、第1の層、第2の層および第3の層は、第2の層が第1の層と第3の層との間に配置されるような順序で構成されている。
本発明のいくつかの実施形態は、
(i)導電性支持体上に転写層を形成し、
(ii)転写層を基板に固定し、
(iii)導電性支持体を除去する、トランジスタデバイスの形成において用いるための方法を提供し、転写層は、ステップ(i)で、
a)導電性支持体を選択的にマスクし、それによって、導電性支持体の第1の部分、第2の部分および第3の部分を露出させ、
b)導電性支持体の第1の部分、第2の部分および第3の部分に金属を電気堆積させ、それによって、第1の金属部分、第2の金属部分および第3の金属部分を形成し、
c)少なくとも第2の金属部分上に誘電体材料を堆積させ、
d)第1の金属部分および第3の金属部分上に金属を電気堆積させ、
e)誘電体層上に半導体材料を堆積させることによって形成される。
本発明のいくつかの実施形態は、金属ソース電極と、金属ドレイン電極と、金属ゲート電極と、堆積させた半導体材料内のチャネルとを有するトランジスタデバイスを形成する際に用いるための方法を提供し、そのトランジスタデバイスは、金属ゲート電極、金属ソース電極の第1の金属部分、および金属ドレイン電極の第1の金属部分を含む第1の上側平坦層と、金属ソース電極の第2の金属部分、金属ドレイン電極の第2の金属部分、堆積させた半導体材料、およびこの半導体材料と金属ゲート電極との間の誘電体材料を含む第2の中間平坦層と、基板を含む第3の下側平坦層とを含み、第1の平坦層、第2の平坦層および第3の平坦層は、第2の中間層が第1の上側層と第3の下側層との間に配置されるような順序で構成されており、金属ソース電極、金属ドレイン電極および金属ゲート電極は電気堆積させた金属を含み、ゲート電極は第1の上側平坦層のみに設けられており、チャネルは第2の中間平坦層のみに設けられており、金属ソース電極は、金属ソース電極の第2の金属部分の上に重なる金属ソース電極の第1の金属部分からなっていて、金属ドレイン電極は、金属ドレイン電極の第2の金属部分の上に重なる金属ドレイン電極の第1の金属部分からなっている。
用語「電気堆積」は電解堆積(電着)と同義語である。
本発明をさらに深く理解し、本発明をいかに実施することができるかを理解するために、ここで、本発明の例示的な実施形態を示す添付の図面を参照されたい。
図1A〜図1Hに、電解堆積および転写積層を用いて、層状の薄膜トランジスタ(TFT)デバイス340を形成するためのアディティブ法を実施する段階を概略的に示す。図面は縮尺通りではない。
図1Aは、不動態化された実質的に平坦な導電性支持体302を示す。この支持体は、ロールツーロール工程における材料のプラテンまたはシートであってよい。不動態化された実質的に平坦な導電性支持体302は、パッシベーション層304を含み、これは例えば、きわめて薄い酸化物および/または界面活性剤を含むことができる。
図1Bおよび図1Cに、導電性支持体302上へのトランジスタデバイスの第1の層316の形成を示す。図1Bでは、絶縁性材料306が、選択的なアディティブ工程または選択的なサブトラクティブ工程によって、不動態化された導電性支持体302上に選択的に形成される。選択的なサブトラクティブ工程では、不動態化された導電性支持体302の全体にわたって、実質的に平坦な層として絶縁性材料を堆積させ、その後、不動態化された導電性支持体302を、第1の部分308a、第2の部分308bおよび第3の部分308cから選択的に除去する。選択的なアディティブ工程では、絶縁性材料を、不動態化された導電性支持体302の、パターニングされた基板306を形成するために必要な領域にのみ堆積させる。これは、例えば、エンボス加工、マイクロ成型、フォトリソグラフィまたは任意の適切な別の工程によって達成することができる。フォトリソグラフィを用いる場合には、絶縁性材料306が、光によってパターニング可能であることが好ましい。絶縁性材料を、マスクを通してまたはスポットレーザを用いて選択的に露光し、現像して、導電性支持体302の部分308a、308bおよび308cを露出させる。適切な光によってパターニング可能な絶縁体の1つは、Micro-Chemical Corporationによって市販されるSU−8である。これは硬質のUV硬化性ポリマーであり、1〜5μmの厚みで用いられる。
導電性支持体302を陰極として接続し、不動態化された導電性支持体302の第1の露出した部分308a、第2の露出した部分308bおよび第3の露出した部分308c上に電解堆積によって金属を堆積させ、それぞれ第1の金属部分310a、第2の金属部分310bおよび第3の金属部分310cが形成される。第1の金属部分310aは最終的に、トランジスタデバイス340のドレインの一部を形成するであろう。第2の金属部分310bは最終的に、トランジスタデバイス340のゲートを形成するであろう。第3の金属部分310cは最終的に、トランジスタデバイス340のソースの一部を形成するであろう。
金属には、良好な導電性を有し、電解堆積が可能な任意の金属、例えばNi、Cu、Ag、Auを用いることができる。その金属を通常、2〜5μmの厚みで堆積する。
図1Dでは、誘電体材料322を選択的に形成する。その誘電体材料は、第2の金属部分310bを覆い、第1の金属部分310aおよび第3の金属部分310cから第2の金属部分310bを分離する絶縁層306の部分と重なる。誘電体材料322は、SU8のような、光によってパターニング可能な材料から形成することができる。この誘電体材料を、第1の層316の全体にわたって堆積させ、残存させたい領域においてレーザスポット硬化させる。レジストを現像することによって誘電体材料を除去し、第2の金属部分310bを覆う誘電体材料322を形成する。誘電体材料322が絶縁層306の部分と重なることによって、レーザの位置合わせの許容誤差が提供される。
誘電体材料322は第2の金属部分310bを覆う。これにより、さらなる電解堆積に対して第2の金属部分310bがマスクされる。誘電体材料322は、最終的なトランジスタデバイス340のゲート誘電体を形成する。誘電体層の厚みは通常、約100〜600nmである。誘電体層の幅は、トランジスタデバイス340の第2の金属部分310bの幅よりも広く、通常1〜5μmである。
その後、金属の異方性の電気堆積が実行される。図1Eに示すように、第1の金属部分310a上に第1のさらなる金属部分324aを堆積させ、第2の金属部分310c上に第2のさらなる金属部分324cを堆積する。金属部分310aおよび324aの組合せによって、最終的なトランジスタデバイス340のドレインが形成され、金属部分310cおよび324cの組合せによって、最終的なトランジスタデバイス340のソースが形成される。誘電体322上にかつ第1のさらなる金属部分324aと第2のさらなる金属部分324cとの間には、ウエルまたはチャネル326が形成される。電解液には、光沢剤を加えることができ、金属成長の等方性/異方性が制御される。これを用いて、ウエルまたはチャネル326の断面プロファイルを制御することができる。
図1Fでは、半導体材料330をウエルまたはトレンチ326内に堆積させ、それを充填する。半導体には、例えば有機半導体、溶液処理可能な半導体、半導体のナノ微粒子分散系、溶液中の共役ポリマーまたはオリゴマーを用いることができる。半導体は、液体溶媒形態でスピンコーティングして、溶媒を蒸発させることによって堆積させることができる。別法では、ウエルまたはトレンチ326を選択的に充填するために、ピエゾインクジェットまたはサーマルインクジェットのような微量分注技術を用いることができる。半導体特性を改善するためにさらに、レーザ、熱または放射線工程を用いることができる。
半導体材料330により、トランジスタデバイス340の第2の層318が完成する。第2の層318は、さらなる第1の金属部分324a、さらなる第3の金属部分324c、半導体材料330、および誘電体322を含む。ウエルまたはチャネル326内に半導体材料を配置するために、エッチバックまたはパターニングは不要である。
第1の層316および第2の層318は、不動態化基板314に転写される転写層を形成する。図1Gに示すように、不動態化基板314を、接着剤層312を用いて、第2の層318の実質的に平坦な上側表面に接着する。この基板は、最終的なTFT340の基板を形成する。基板314はガラスからなっていてよい。別法では、その基板には、例えばPETからなる可撓性のプラスチック基板を用いることができる。用いられる接着剤は、Norland Products Incより市販されているNOA81とすることができる。基板314の厚みは通常、50〜200μmである。接着層312の厚みは通常、5〜20μmである。
接着剤層312を、紫外線(UV)放射を用いてまたは熱を加えることにより硬化させる。その後、基板を急冷し、不動態化された導電性支持体302を除去(剥離)し、これにより、図1Hに示すようなTFTデバイス340が形成される。図1Hでは、その構造が反転されている。
最終的なTFTデバイスを図2に示す。このデバイスは、金属ソース電極Sと、金属ドレイン電極Dと、金属ゲート電極Gとを備えており、金属ゲート電極G、金属ソース電極Sの第1の部分310c、および金属ドレイン電極Dの第1の部分310aを含む第1の仮想層316と、金属ソース電極の第2の部分324c、金属ドレイン電極の第2の部分324a、および誘電体材料322上に重ねられた堆積させた半導体材料330を含む第2の仮想層318と、不動態化基板314および接着剤312を含む第3の層320とを含む。ソースSおよびドレインDの中の第1の層316と第2の層318との間の接合部を明確化することもできる。金属部分310a、310b、310c、324aおよび324cは一般に、それらの部分が形成された電解工程のアーチファクトを含む。TFTデバイス340は、第1の金属部分310a、第2の金属部分310bおよび第3の金属部分310cの上側の概ね平坦な表面を含む、上側の概ね平坦な表面342を有する。
基板314は、大面積(何平方センチメートルまたは何平方メートルもの)の可撓性の基板であってよく、その上に数千または数百万のデバイス340を集積することができる。
上記の方法が、多くの利点を有することを理解されたい。この方法は、必要とするマスクの数が少なく、マスクを正確に位置合わせすることに関連する問題が限定される。第1の金属部分および第2の金属部分上に金属を電解堆積して、半導体330を収容するためのレリーフを形成することは、自己整合工程である。上記の工程は、低温(室温±100℃)で、かつ真空処理を用いることなく行うことができる。例えば可撓性のプラスチックであってよい最終的な基板314上で、さらなる処理を行う必要もない。半導体材料は、結果として得られるデバイスの表面内に封入され、これによって頑強になり、後続の処理からのあらゆる汚れ/化学的攻撃を受けにくくなる。デバイスの、結果として得られる上側表面を、実質的に平坦にすることができ、このことも、特にディスプレイへの応用における、後続の処理に対して好都合である。
以上、種々の例を参照しながら本発明の実施形態を説明したが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、所与の例に対して変更を行うことができることを理解されたい。例えば、図1Eおよび図1Fの、さらなる第1の金属部分324aおよび第3の金属部分324cの形成のための金属を電気堆積は、半導体材料330の堆積前または堆積後に行うことができる。
本明細書で、特に重要であると考えられる本発明の特徴に注意を引くように努めたが、本出願人は、強調しているか否かにかかわらず、上記で参照されかつかつ/または図面に示された、特許性のある任意の特徴または特徴の組合せに関する保護を主張するものと理解されたい。
トランジスタデバイス340を形成する際の段階を示す図である。 トランジスタデバイス340を形成する際の段階を示す図である。 トランジスタデバイス340を形成する際の段階を示す図である。 トランジスタデバイス340を形成する際の段階を示す図である。 トランジスタデバイス340を形成する際の段階を示す図である。 トランジスタデバイス340を形成する際の段階を示す図である。 トランジスタデバイス340を形成する際の段階を示す図である。 トランジスタデバイス340を形成する際の段階を示す図である。 トランジスタデバイス340を示す図である。

Claims (20)

  1. 金属ソース電極と、金属ドレイン電極と、金属ゲート電極と、堆積させた半導体材料内のチャネルとを有するトランジスタデバイスであって、
    前記金属ゲート電極、前記金属ソース電極の第1の金属部分、および前記金属ドレイン電極の第1の金属部分を含む第1の層と、
    前記金属ソース電極の第2の金属部分、前記金属ドレイン電極の第2の金属部分、前記堆積させた半導体材料、および該半導体材料と前記金属ゲート電極との間の誘電体材料を含む第2の層と、
    基板及び接着剤層を含む第3の層とを含み、
    前記第1の層、前記第2の層および前記第3の層が、前記第2の層が前記第1の層と前記第3の層との間に配置されるような順序で構成されており、
    前記接着剤層が、前記金属ソース電極の第2の部分、前記金属ドレイン電極の第2の部分及び前記堆積させた半導体材料のそれぞれと直接的に接触している、トランジスタデバイス。
  2. 前記金属ソース電極、前記金属ドレイン電極および前記金属ゲート電極が、電気堆積させた金属を含む、請求項1に記載のトランジスタデバイス。
  3. 前記第1の層、前記第2の層および前記第3の層がそれぞれ、実質的に均一な厚みを有している、請求項1または2に記載のトランジスタデバイス。
  4. 前記第1の層が、前記ソース電極、前記ドレイン電極および前記ゲート電極の実質的に平坦な部分を含む、実質的に平坦な表面を有している、請求項1から3のいずれか1項に記載のトランジスタデバイス。
  5. 前記堆積させた半導体材料が有機半導体材料を含む、請求項1から4のいずれか1項に記載のトランジスタデバイス。
  6. 前記半導体材料が前記デバイス内に埋め込まれており、かつ当該半導体材料に前記ゲート電極が重ねられている、請求項1から5のいずれか1項に記載のトランジスタデバイス。
  7. 前記第1の層が、前記ゲート電極を前記ソース電極および前記ドレイン電極から分離する絶縁性材料を含む、請求項1から6のいずれか1項に記載のトランジスタデバイス。
  8. 前記絶縁性材料が光によってパターニング可能である、請求項7に記載のトランジスタデバイス。
  9. 前記基板が可撓性である、請求項1から8のいずれか1項に記載のトランジスタデバイス。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載の複数のトランジスタデバイスを含むディスプレイデバイスのための基板。
  11. トランジスタデバイスの形成に用いるための方法であって、
    (i)導電性支持体上に転写層を形成し、
    (ii)前記転写層を基板に固定し、
    (iii)前記導電性支持体を除去する方法であって、前記転写層が、ステップ(i)で、
    a)前記導電性支持体を選択的にマスクし、これにより、前記導電性支持体の第1の部分、第2の部分および第3の部分を露出させ、
    b)前記導電性支持体の前記第1の部分、前記第2の部分および前記第3の部分上に金属を電気堆積し、これにより、第1の金属部分、第2の金属部分および第3の金属部分を形成し、
    c)少なくとも前記第2の金属部分上に誘電体材料を堆積し、
    d)前記第1の金属部分および前記第3の金属部分上に金属を電気堆積し、
    e)前記誘電体層上に半導体材料を堆積することによって形成される、方法。
  12. 前記導電性支持体を選択的にマスクするステップが、前記導電性支持体の一部上に絶縁性材料を選択的に形成することを含み、前記トランジスタデバイス内に前記絶縁性材料が保持される、請求項11に記載のトランジスタデバイスを形成する際に用いるための方法。
  13. 前記転写層の前記第1、第2及び第3の金属部分前記デバイスの上側の平坦な表面を構成する、請求項11または12に記載の方法。
  14. 前記転写層を基板固定するステップによって、半導体材料が前記デバイス内に封入される、請求項11から13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記ステップe)において堆積させる前記半導体材料を、前記ステップd)において堆積させた前記金属間に選択的に堆積させる、請求項11から14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記ステップe)が前記ステップd)に先行する、請求項11から14のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記ステップa)の前に前記導電性支持体を不動態化するステップをさらに含む、請求項11から16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記導電性支持体が実質的に均一な厚みを有する、請求項11から17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記転写層を前記基板に固定するステップが、前記基板に硬化可能な接着剤を塗布すること、前記接着層および前記転写層を接触させること、および前記接着剤を硬化させることを含む、請求項11から18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記金属ソース電極、前記金属ゲート電極および前記金属ドレイン電極がもっぱら、電気堆積させた材料からなり、前記金属ゲート電極は前記誘電体材料と接触している、請求項1から9のいずれか1項に記載のトランジスタデバイス。
JP2006519992A 2003-07-12 2004-07-09 金属電極を備えているトランジスタデバイスおよびそのようなデバイスを形成する際に用いるための方法 Expired - Fee Related JP5258194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0316395.3A GB0316395D0 (en) 2003-07-12 2003-07-12 A transistor device with metallic electrodes and a method for use in forming such a device
GB0316395.3 2003-07-12
PCT/GB2004/003016 WO2005008744A2 (en) 2003-07-12 2004-07-09 A transistor device with metallic electrodes and a method for use in forming such a device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007516596A JP2007516596A (ja) 2007-06-21
JP2007516596A5 JP2007516596A5 (ja) 2007-08-30
JP5258194B2 true JP5258194B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=27742100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006519992A Expired - Fee Related JP5258194B2 (ja) 2003-07-12 2004-07-09 金属電極を備えているトランジスタデバイスおよびそのようなデバイスを形成する際に用いるための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8519453B2 (ja)
EP (1) EP1647047A2 (ja)
JP (1) JP5258194B2 (ja)
GB (1) GB0316395D0 (ja)
WO (1) WO2005008744A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5061449B2 (ja) * 2005-10-19 2012-10-31 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP2007115804A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Sony Corp 半導体装置の製造方法
EP1983592A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-22 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Method for manufacturing an electrode
FR2931294B1 (fr) 2008-05-13 2010-09-03 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'un transistor a source et drain metalliques
US8975626B2 (en) * 2008-11-18 2015-03-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Flexible semiconductor device
FR2947384B1 (fr) 2009-06-25 2012-03-30 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'un transistor a source et drain metalliques
TWI686871B (zh) * 2011-06-17 2020-03-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
US8575025B2 (en) 2011-07-28 2013-11-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Templated circuitry fabrication
US20140138247A1 (en) * 2012-11-21 2014-05-22 Ove T. Aanensen Apparatus and method for water treatment mainly by substitution using a dynamic electric field
WO2018014248A1 (zh) * 2016-07-20 2018-01-25 深圳市柔宇科技有限公司 薄膜晶体管制造方法、tft阵列基板及柔性显示屏
WO2020231398A1 (en) * 2019-05-13 2020-11-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thin-film transistors

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63299297A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Meiko Denshi Kogyo Kk 導体回路板の製造方法
JP2798769B2 (ja) * 1990-02-22 1998-09-17 三洋電機株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JPH10135634A (ja) 1990-03-19 1998-05-22 Hitachi Ltd 多層配線基板及びその製造方法
EP0465961B1 (en) * 1990-07-09 1995-08-09 Sony Corporation Semiconductor device on a dielectric isolated substrate
JP2969832B2 (ja) * 1990-07-09 1999-11-02 ソニー株式会社 Mis型半導体装置
JPH04199638A (ja) 1990-11-29 1992-07-20 Ricoh Co Ltd 電界効果型薄膜トランジスタ、これを用いた表示装置及びその製造方法
US6326640B1 (en) * 1996-01-29 2001-12-04 Motorola, Inc. Organic thin film transistor with enhanced carrier mobility
CN1143394C (zh) * 1996-08-27 2004-03-24 精工爱普生株式会社 剥离方法、溥膜器件的转移方法和薄膜器件
US20020008464A1 (en) * 1998-12-22 2002-01-24 Christensen Alton O. Woven or ink jet printed arrays for extreme UV and X-ray source and detector
US6114088A (en) * 1999-01-15 2000-09-05 3M Innovative Properties Company Thermal transfer element for forming multilayer devices
JP2001168420A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
GB0013473D0 (en) * 2000-06-03 2000-07-26 Univ Liverpool A method of electronic component fabrication and an electronic component
TW461101B (en) 2000-06-30 2001-10-21 Hannstar Display Corp Source-drain-gate coplanar polysilicon thin film transistor and the manufacturing method thereof
US6566687B2 (en) * 2001-01-18 2003-05-20 International Business Machines Corporation Metal induced self-aligned crystallization of Si layer for TFT
DE10105914C1 (de) * 2001-02-09 2002-10-10 Siemens Ag Organischer Feldeffekt-Transistor mit fotostrukturiertem Gate-Dielektrikum und ein Verfahren zu dessen Erzeugung
JP2002275176A (ja) 2001-03-21 2002-09-25 Kyocera Mita Corp スチルベンアミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
JP2004537174A (ja) 2001-07-26 2004-12-09 テクニシェ ユニヴェルシテイト デルフト カーボンナノチューブを利用した電子デバイス
US6555411B1 (en) 2001-12-18 2003-04-29 Lucent Technologies Inc. Thin film transistors
US6620657B2 (en) * 2002-01-15 2003-09-16 International Business Machines Corporation Method of forming a planar polymer transistor using substrate bonding techniques
US6770549B2 (en) 2002-05-08 2004-08-03 Lucent Technologies Inc. Forming patterned thin film metal layers

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005008744A2 (en) 2005-01-27
EP1647047A2 (en) 2006-04-19
US20070052019A1 (en) 2007-03-08
WO2005008744A3 (en) 2005-04-07
US8519453B2 (en) 2013-08-27
JP2007516596A (ja) 2007-06-21
GB0316395D0 (en) 2003-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4358430B2 (ja) 集積回路デバイスの製造方法
US8372731B2 (en) Device fabrication by ink-jet printing materials into bank structures, and embossing tool
JP5258194B2 (ja) 金属電極を備えているトランジスタデバイスおよびそのようなデバイスを形成する際に用いるための方法
KR20030071762A (ko) 중합체 디바이스들의 고체 상태 엠보싱
US8334202B2 (en) Device fabricated using an electroplating process
JP2004274015A (ja) フォトレジスト層のマイクログルーブに従って配列された半導体層を含む有機装置
CN108738231A (zh) 电路板结构及其形成方法
US20060030067A1 (en) Method for manufacturing organic thin-film transistor with plastic substrate
JP2014123670A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US20060240668A1 (en) Semiconductor device with metallic electrodes and a method for use in forming such a device
CN102646792A (zh) 有机薄膜晶体管阵列基板及其制备方法
US7629261B2 (en) Patterning metal layers
GB2421115A (en) A self-aligning patterning method for use in the manufacture of a plurality of thin film transistors
US7745735B2 (en) Cross-over of conductive interconnects and a method of crossing conductive interconnects
CN100495178C (zh) 薄膜晶体管液晶显示器阵列基板像素结构及其制造方法
CN112310148A (zh) 堆叠的图案化
US8575025B2 (en) Templated circuitry fabrication
US9780028B2 (en) Interconnects through dielectric vias
CN112018265B (zh) 显示面板及制作方法、显示设备
KR20090076380A (ko) 미세 회로가 형성된 필름 기판 및 그 제조방법
JP4843963B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2017208372A (ja) 導電パターンの形成方法および電子デバイスの製造方法
WO2013156085A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP2002103336A (ja) マイクロ構造体アレイの作製方法
KR20090090862A (ko) 미세 회로가 형성된 필름 기판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120803

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5258194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees