JP5256047B2 - ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン2−インドリノン(indolinone)プロテインキナーゼ阻害剤 - Google Patents

ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン2−インドリノン(indolinone)プロテインキナーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5256047B2
JP5256047B2 JP2008551631A JP2008551631A JP5256047B2 JP 5256047 B2 JP5256047 B2 JP 5256047B2 JP 2008551631 A JP2008551631 A JP 2008551631A JP 2008551631 A JP2008551631 A JP 2008551631A JP 5256047 B2 JP5256047 B2 JP 5256047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
pyrrolo
dihydro
methyl
tetrahydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008551631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009524604A (ja
JP2009524604A5 (ja
Inventor
チョウ タン,ペン
ス,イドン
チャン,レイ
シャオ,ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Hengrui Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Shanghai Hengrui Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN 200610065001 external-priority patent/CN101007814A/zh
Priority claimed from CN2006101220004A external-priority patent/CN101007815B/zh
Application filed by Shanghai Hengrui Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Shanghai Hengrui Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2009524604A publication Critical patent/JP2009524604A/ja
Publication of JP2009524604A5 publication Critical patent/JP2009524604A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5256047B2 publication Critical patent/JP5256047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Description

発明の詳細な説明
〔発明の属する技術分野〕
本発明は、一連のピロロ融合6員環複素環式化合物(特に、新規な2−(2−オキソインドリン−3−イリデン)メチル−6,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4(5H)−オン誘導体)、それらの調製方法、それらを含有する薬学的組成物、およびそれらの利用(特に、プロテインキナーゼ阻害剤としてのそれらの利用)に関する。
〔背景〕
細胞のシグナル伝達は、細胞外刺激が細胞の内部に中継され、かつ続いて様々な細胞過程を制御する場合に、重要な機構である。これらのシグナルは、細胞における実際の応答(増殖、分化、アポトーシスおよび運動性が挙げられる)を制御する。細胞外シグナルは、様々な種類の可溶性因子(パラ分泌因子、自己分泌因子および内分泌因子に加えて、成長因子が挙げられる)の形態をとる。特定の膜貫通型受容体と結合することによって、成長因子リガンドが、細胞外シグナルを細胞内シグナル経路に伝達して、これによって個々の細胞が細胞外シグナルに応答を生じさせる。これらのシグナル伝達過程の多くは、特定のプロテインキナーゼおよびホスファターゼを伴って生じる、タンパク質のリン酸化という可逆的な過程を利用している。
プロテインキナーゼ(PKs)は、タンパク質のチロシン残基、セリン残基およびスレオニン残基における水酸基のリン酸化を触媒する酵素であるのに対して、タンパク質ホスファターゼは、リン酸化タンパク質基質に由来するリン酸部分を加水分解する。プロテインキナーゼおよびタンパク質ホスファターゼの逆の機能が、シグナル伝達過程におけるシグナルの流れを平均させ、かつ制御する。高次構造、酵素活性、および細胞内の位置に影響を与え得るタンパク質のリン酸化状態は、プロテインキナーゼおよびタンパク質ホスファターゼの相反的な作用を介して修飾される。リン酸化は、シグナル伝達過程における重要な調節性の機序であり、かつその過程における異常が、異常な細胞の分化、形質転換、および増殖を結果として生じる。例えば、DNAの一部の癌遺伝子への形質転換によって、細胞が癌化することは証明されている。種々の当該癌遺伝子は、成長因子(例えば、チロシンキナーゼ)に対する受容体であるタンパク質をコードしている。また、チロシンキナーゼは、種々のヒト細胞の形質転換を結果として生じる恒常的に活性な形態に、変異され得る。また、その他としては、正常なチロシンキナーゼの過剰発現は、異常な細胞増殖を結果として生じ得る。
タンパク質チロシンキナーゼ(PTKs)およびセリン−スレオニンキナーゼ(STK)という、Pksの2つの種類がある。PTKsは、タンパク質におけるチロシン残基をリン酸化する。STKは、タンパク質におけるセリンおよび/またはスレオニンをリン酸化する。チロシンキナーゼは、受容体型(細胞外ドメイン、膜貫通ドメインおよび細胞内ドメインを有する)だけでなく、非受容体型(全体的に細胞内にある)であり得る。PTK活性の第1の局面は、細胞表面タンパク質である成長因子受容体との関与である。PTK活性を有する成長因子受容体は、受容体チロシンキナーゼ(“RTK”)として知られている。約90のチロシンキナーゼがヒトゲノムにおいて同定されており、約90のチロシンキナーゼの内、約60が受容体型であり、かつ約30が非受容体型である。結合する成長因子のファミリーに従って、20の受容体チロシンキナーゼサブファミリー、および10の非受容体チロシンキナーゼサブファミリーに分類され得る(Robinson et al, Oncogene, 2000, 19, 5548-5557)。分類としては、受容体チロシンキナーゼのEGFファミリー(例えば、EGF受容体、TGFα受容体、Neu受容体およびerbB受容体)、受容体チロシンキナーゼのインスリンファミリー(例えば、インスリン受容体およびIGF受容体およびインスリン関連受容体)、および受容体チロシンキナーゼ(例えば、細胞の増殖および分化の調節に重要な役割を果たし、かつ成長因子およびサイトカインの産生を導く細胞性シグナルの重要な媒介物質である、血小板由来成長因子(PDGF)受容体チロシンキナーゼ(例えば、PDGFα受容体およびPDGFベータ受容体)、幹細胞因子受容体チロシンキナーゼSCF RTK(一般にc−Kitとして知られる)、fms関連チロシンキナーゼ3(Flt3)受容体チロシンキナーゼ、およびコロニー刺激因子1受容体(CSF−1R)チロシンキナーゼ(Schlessinger and Ullrich, Neuron 1992, 9, 383))のクラスIIIファミリーが挙げられる。当該キナーゼを部分的かつ非限定的に列挙すると、Abl、ARaf、ATK、ATM、bcr−abl、Blk、BRaf、Brk、Btk、CDK1、CDK2、CDK3、CDK4、CDK5、CDK6、CDK7、CDK8、CDK9、CHK、AuroraA、AuroraB、AuroraC、cfms、c−Kit、c−Met、cRaf1、CSF1R、CSK、c−Src、EGFR、ErbB2、ErbB3、ErbB4、ERK、ERK1、ERK2、Fak、fes、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、FGFR5、Fgr、FLK−4、Fps、Frk、Fyn、GSK、gsk3a、gsk3b、Hck、Chk、Axl、Pim−1、Plh−1、IGF−1R、IKK、IKK1、IKK2、IKK3、INS−R、インテグリン関連キナーゼ、Jak、JAK、JAK1、JAK2、JAK3、JNK、JNK、Lck、Lyn、MEK、MEK1、MEK2、p38、PDGFR、PIK、PKB、PKB1、PKB2、PKB3、PKC、PKCa、PKCb、PKCd、PKCe、PKCg、PKC1、PKCm、PKCz、PKL、ポロ様キナーゼ、PYK2、tie、tie、TrkA、TrkB、TrkC、UL13、UL97、VEGF−R1、VEGF−R2、YesおよびZap70が挙げられる。また、プロテインキナーゼは、中枢神経系疾患(例えば、アルツハイマー病(Mandelkow, E. M. et al. FEBS Lett. 1992, 314, 315; Sengupta, A. et al. MoI. Cell. Biochem. 1997, 167,99))、痛覚(Yashpal, K. J. Neurosci. 1995, 15, 3263-72)、炎症性疾患(例えば、関節炎(Badger, J. Pharmn Exp. Ther. 1996, 279, 1453))、乾癬(Dvir, et al, J. Cell Biol. 1991, 113, 857)、骨疾患(例えば、骨粗しょう症(Tanaka et al, Nature, 1996, 383, 528))、癌(Hunter and Pines, Cell 1994, 79, 573)、アテローム性動脈硬化症(Hajjar and Pomerantz, FASEB J. 1992, 6, 2933)、血栓症(Salari, FEBS 1990,263,104)、代謝性疾患(例えば、糖尿病(Borthwick, A. C. et al. Biochem. Biophys. Res. Commun. 1995,210,738))、血管増殖性疾患(例えば、血管新生(Stravvn et al Cancer Res. 1996, 56, 3540; Jackson et al J. Pharm. Exp. Ther. 1998, 284, 687)、再狭窄(Buchdunger et al, Proc, Nat. Acad. Sci USA 1991, 92, 2258))、自己免疫疾患および移植拒否反応(Bolen and Brugge, Ann. Rev. Immunol. 1997, 15, 371)、ならびに感染疾患(例えば、ウイルス感染(Littler, E. Nature 1992,358,160)および真菌感染(Lum, R. T. 国際公開第98/05330号パンフレット 980212))における標的として関連するとみなされている。
RTK媒介シグナル伝達は、特定の成長因子(リガンド)との細胞外相互作用、続く、受容体の2量体化、本来のタンパク質プロテインキナーゼ活性の一過性の刺激、リン酸化によって開始される。これによって、結合部位が、細胞内シグナル伝達分子に関して作り出され、かつ適切な細胞性応答(例えば、細胞***、代謝の恒常性、および細胞外微小環境に対する応答)を促進する一連の細胞質シグナル分子との複合体形成を導く。
また、受容体チロシンキナーゼに関して、チロシンリン酸化部位が、シグナル分子のSH2(src相同性(homology))ドメイン(domains)に対する高い親和性の結合部位として機能することは示されている。受容体チロシンキナーゼと関連する種々の細胞内基質タンパク質が、同定されている。それらは、2つの主な群:(1)触媒作用ドメインを有する基質;および(2)当該ドメインを欠如しているが、アダプタ(adapter)として働き、かつ触媒的に活性な分子と関連する基質に分けられ得る。受容体またはタンパク質と、それらの基質のSH2ドメインとの間における相互作用の特異性は、リン酸化チロシン残基を隣接して取り囲むアミノ酸残基によって決定される。SH2と、特定の受容体上のホスホチロシンを取り囲むアミノ酸残基との間の結合親和性における差異は、それらの基質リン酸化プロファイルにおける観察された差異と一致する。これらの観察は、受容体チロシンキナーゼのそれぞれの機能が、その発現様式およびリガンド有効性によってのみならず、特定の受容体によって活性化される一連の下流のシグナル伝達経路によっても決定される。従って、リン酸化は、特定の分化因子受容体に加えて、特定の成長因子受容体によって採用されるシグナル経路の選択性を決定する、重要な制御段階を与える。異常な発現またはタンパク質チロシンキナーゼにおける変異は、抑制のない細胞増殖(例えば、悪性の腫瘍成長)または重要な発生過程における欠陥のいずれかを導く。
受容体チロシンキナーゼの当該変異形態、および過剰発現形態が一般的なヒトの癌(例えば、白血病、乳癌、前立腺癌、非小細胞肺癌(NSCLC)(腺肉腫および肺の扁平細胞癌が挙げられる)、胃腸癌(結腸癌、直腸癌および胃癌が挙げられる)、膀胱癌、食道癌、卵巣癌およびすい臓癌)の大部分に現れていることが、同定されている。ヒトの腫瘍組織がさらに試験されているので、チロシンキナーゼの広範な普及および関連性がさらに確立されることが予想される。例えば、EGFRチロシンキナーゼが種々のヒトの腫瘍(肺、頭頚部、胃腸管、***、食道、卵巣、子宮、膀胱および甲状腺の腫瘍が挙げられる)において変異されている、および/または過剰発言されていることが示されている。
1つのサブファミリーは、“HER”RTKまたは“Erb”RTK(EGFR(上皮成長因子受容体)、HER2、HER3およびHER4が挙げられる)と命名した。これらのRTKは、細胞外グリコシル化リガンド結合ドメイン、膜貫通ドメイン、およびタンパク質上のチロシン残基をリン酸化する細胞内細胞質触媒ドメインから構成される。受容体チロシンキナーゼの酵素活性は、過剰発現またはリガンド媒介2量体化によって刺激され得る。ヘテロ2量体に加えて、ホモ2量体の形成は、HER受容体ファミリーにふさわしく決定されている。ホモ2量体化の例は、リガンドのEGFファミリー(EGF、形質転換成長因子α、ベータセルリン(betacellulin)、ヘパリン結合EGF、およびエピレグリン(epiregulin)が挙げられる)の1つによるHER1(EGF受容体)の2量体化である。4つの受容体キナーゼのうちにおけるヘテロ2量体化は、リガンドのヘレグリン(heregulin)(またはニューレグリン(neuregulin)と呼ばれる)ファミリーの一員と結合することによって促進され得る。HER2とHER3との組み合わせ、またはHER3とHER4との組み合わせを含むようなヘテロ2量体化は、1つの受容体(HER3)が酵素的に不活性であってさえ、受容体2量体のチロシンキナーゼ活性の有為な刺激を結果として生じる。また、HER2のキナーゼ活性は、種々の細胞腫において当該受容体の過剰発現によって活性化されることが示されている。受容体ホモ2量体および受容体ヘテロ2量体の活性は、受容体上、および細胞内タンパク質上のチロシン残基のリン酸化を結果として生じる。これは、細胞内シグナル経路(例えば、微小管関連プロテインキナーゼ(MAPキナーゼ)、およびホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3キナーゼ)に関連するシグナル経路)の活性化によって許容される。これらの経路の活性化が、細胞増殖およびアポトーシスの抑制を誘導することを示されている。HERキナーゼシグナル伝達の抑制が、細胞の増殖および生存を抑制することを示されている。
他のRTKサブファミリーは、インスリン受容体(IR)、インスリン様成長因子I受容体(IGF−IR)およびインスリン受容体関連受容体(IRR)から構成される。IRおよびIGF−1Rは、インスリン、IGF−1R、IGF−IIと総合作用して、全体的に細胞外のグリコシル化αサブユニット、および細胞膜を通過し、かつチロシンキナーゼドメインを含む2つのベータサブユニットのヘテロ4量体を形成する。
第3のRTKサブファミリーは、PDGFRα、PDGFRβ、CSFIR、c−Kitおよびc−fmsを含む、血小板由来成長因子受容体(“PDGFR”)群と呼ばれる。これらの受容体は、免疫グロブリン様ループの可変性のヌルンバーズ(nllmbers)を構成する細胞外ドメイン、および細胞内ドメインからなり、ここで、チロシンキナーゼドメインは、無関係なアミノ酸残基によって妨害される。
また、血小板由来成長因子受容体(例えば、PDGFRαおよびPDGFRβ)は、膜貫通型チロシンキナーゼ受容体である。リガンドの結合に基づいて、それは、ホモ2量体(PDGF−AA、PDGF−BB)またはヘテロ2量体(PDGF−AB)を形成する。受容体が2量体化することに続いて、チロシンキナーゼが活性化される。これは、下流のシグナル伝達を誘導し、かつ従って、腫瘍成長を支持し得る。この遺伝子における変異は、リガンドの非依存的な受容体活性を許容し、かつ強いて腫瘍形成を促進させると思われる。ある腫瘍は、治療用の腫瘍マーカー(例えば、GIST)として、変異したPDGFRによって性質決定され得る。PDGFRを活性化する成長因子であるPDGFの発現は、多くの異なる腫瘍細胞株(特に、乳癌細胞株、結腸癌細胞株、卵巣癌細胞株、前立腺癌細胞株、肉腫細胞株、および神経膠芽細胞腫)において観察された。腫瘍のなかにおいて、脳腫瘍および前立腺癌(腺腫および骨転移が挙げられる)は、特別な関心が見出されている。また、興味深いデータが、悪性のグリオーム(gliome(未分化の星状細胞腫/膠芽細胞腫)に関して存在している。
C−Kitは、PDGF受容体ファミリーに属するチロシンキナーゼ受容体であり、かつそのリガンドであるSCF(幹細胞因子)の結合に基づいて活性化される。c−Kitの発現様式は、例えば、異なる初期の固形腫瘍のパネル(panel)において研究されている。c−Kitの強発現は、特に肉腫、胃腸間質性腫瘍(GIST)、精上皮腫および癌様体に見られ得る(Weber et al., J. Clin. Oncol. 22(14S), 9642 (2004))。GISTは、他の一般的な腸癌から診断上、区別される非上皮腫瘍である。多くは胃に、少数において小腸に、およびより少数において食道に生じる。肝臓、網および腹腔への浸透が観察され得る。GISTSは、腸の自律神経系の一部を形成し、かつ運動性の調節に関与する、間質カハール細胞(Interstitial Cajal cell)(ICC)におそらく起因する。GISTSのほとんど(50から80%)は、c−Kit遺伝子の変異に起因して生じる。腸において、c−Kit/CD117に対する陽性の染色は、GISTであると思われる。c−Kitの変異は、c−Kitの機能をSCFによる活性化に非依存的にすることができ、高い細胞***速度およびおそらくゲノムの不安定性を導く。また、肥満細胞症および関連する骨髄増殖性症候群ならびに色素性蕁麻疹に加えて、肥満細胞腫瘍において、c−Kitの異常が観察され得る。また、c−Kitの発現および/または異常は、急性骨髄球性貧血(AML)および悪性リンパ腫において見られ得る。また、c−Kit発現は、乳頭状甲状腺癌/甲状腺濾胞腺癌に加えて、小細胞気管支癌、精上皮腫、未分化胚細胞腫、精巣上皮内腫瘍形成、黒色腫、乳癌、神経芽細胞腫、ユーイング肉腫、ある軟部肉腫において証明されて得る(Schutte et al., innovartis 3/2001を参照すればよい)。プロト癌遺伝子であるRETの遺伝性変異(トランスフェクションの間に転位される)は、例えば、褐色細胞腫、骨髄性甲状腺癌、および副甲状腺過形成/副甲状腺腫を導き得る多発性内分泌性腫瘍2型(MEN2)を有する患者における腫瘍化であることが知られている(Huang et al., Cancer Res. 60, 6223-6 (2000)を参照すればよい)。MEN2を有する患者において、RETの生殖細胞変異、および三染色体性10におけるときに変異RET対立遺伝子の重複、もしくは野生型RET対立遺伝子の消失が、一般的に同定され、かつ例えば、受容体のリガンド依存性2量体化を生じる活性化であること考えられている。
PDGFRとの類似性から後者の群にときに組み込まれる他の群は、胎児肝臓キナーゼ(“Flk”)受容体サブファミリーである。この群は、キナーゼ挿入ドメイン受容体 胎児肝臓キナーゼ−1(KDR/FLK−1、VEGFR2)Flk−1R、Flk−4およびFms様チロシンキナーゼ1(Flt−1)から構成されると考えられている。
チロシンキナーゼ成長因子受容体のさらなる一員は、線維芽細胞成長因子(“FGF”)受容体亜群である。この群は、4つの受容体(FGFR1−4)および7つのリガンド(FGF1−7)からなる。まだ十分に明確にされていないが、当該受容体が、免疫グロブリン様ループを含むグリコシル化細胞外ドメイン、およびチロシンキナーゼ配列が無関係なアミノ酸配列の領域によって妨げられている細胞内ドメインからなると思われる。
チロシンキナーゼ成長因子受容体ファミリーのさらに他の一員は、血管内皮成長因子(“VEGF”)受容体亜群であり、VEGFは、PDGFと類似の糖タンパク質であるが、異なる生物学的機能およびインビボにおける標的細胞特異性を有する。特に、VEGFRは、血管新生の開始に関与することが知られている。特に固形腫瘍は、良好な血液供給に依存しているので、VEGFRおよび従って血管新生の阻害は、当該腫瘍の処置における臨床試験の下に、有望な結果を示している。また、VEGFは、白血病およびリンパ腫における主役であり、かつ悪性疾患の進行とよく相関している種々の悪性の固形腫瘍において高発現されている。VEGFR−2(KDR)発現を伴う腫瘍疾患の例は、肺癌、乳癌、非ホジキンリンパ腫、卵巣癌、すい臓癌、胸膜中皮腫および黒色腫である。血管新生活性に加えて、VEGFR、VEGFのリガンドは、癌細胞における直接的な生存支持効果によって、腫瘍成長を促進し得る。また、PDGFは、腫瘍成長の継続に重要な新しい血管形成の過程である、血管新生に関与する。普通、血管新生は、胚発生、創傷治癒および女性生殖機能の様々な構成要素といった過程に重要な役割を果たしている。しかし、所望ではない、または病的な血管新生は、多くの疾患状態(糖尿病性網膜症、乾癬、癌、リューマチ性関節炎、アテローム、カポジ肉腫および血管腫が挙げられる)を関連している。血管新生は、内皮細胞の成長の促進を介して刺激される。インビトロにおいて内皮細胞成長促進活性を有する種々のポリペプチドは、同定されている(酸性および塩基性の線維芽細胞成長因子(aFGFおよびbFGF)、ならびに血管内皮成長因子(VEGF)が挙げられる)。その受容体の制限された発現によって、VEGFの成長因子活性は、aFGFおよびbFGFとは対照的に、内皮細胞に対して比較的に特異的である。最近の証拠は、VEGFが、正常なおよび病的な血管新生と血管透過性との重要な刺激物であることを示している。このサイトカインは、病的な血管新生の特徴である透過性亢進の未熟な血管網の形成を促進する毛細管の形成を続いて導く内皮細胞の増殖、プロテアーゼの発現および移動を誘導することによって、血管発生の表現形を誘導する。従って、VEGFの活性の拮抗作用は、血管新生と関連する、および/または血管透過性を増加させる多くの疾患状態(例えば、癌)の処置に(特に、腫瘍の発達の抑制に)よい影響を及ぼすことが予想される。
FLT3は、タイプIII受容体チロシンキナーゼ(RTK)ファミリーの一員である。また、FLT(fms様チロシンキナーゼ)は、FLK−2(胎児肝臓キナーゼ2)として知られている。FLT3遺伝子の異常な発現は、大人と子供との両方の白血病(MLL(複合系統白血病)に加えて、急性骨髄性白血病(AML)、3系統の骨髄形成異常を伴うAML(AML/TMDS)、急性リンパ球性白血病(ALL)、および骨髄異形成症候群(MDS)が挙げられる)において、特に証明されている。FLT3受容体の活性化変異は、急性骨髄性白血病(AML)を有する患者の約35%に見られ、かつ悪い予後と関連している。最も一般的な変異は、835のアスパラギンにおける点変異を有する患者のさらに5−10%と共に、膜近傍ドメイン内におけるインフレーム重複に関する。これらの変異の両方は、FLT3のチロシンキナーゼ活性の恒常的な活性化と関連しており、かつリガンドの非存在において増殖シグナルおよび生存シグナルを結果として生じる。受容体の変異形態を発現している患者は、回復に向かう可能性が低いことが示されている。従って、ヒトの白血病および骨髄異形成症候群における過剰活性化(変異)FLT3キナーゼ活性の役割に関する証拠が蓄積されている。
肝細胞成長因子(HGF)受容体(c−METまたはHGFR)受容体チロシンキナーゼ(RTK)は、多くのヒトの癌において、転位に加えて、増強された細胞運動性および浸潤を伴う腫瘍過程と関連することが示されている(例えば、Ma, P.C., Maulik, G., Christensen, J. & Salgia, R. (2003b). Cancer Metastasis Rev, 22, 309-25; Maulik, G., Shrikhande, A., Kijima, T., Ma, P.C., Morrison, P.T. & Salgia, R. (2002b). Cytokine Growth Factor Rev, 13, 41-59を参照すればよい)。c−MET(HGFR)は、種々のヒトの癌(小細胞肺癌(SCLC)が挙げられる)における過剰発現または変異を介して活性化され得る(Ma, P. C, Kijima, T., Maulik, G., Fox, E.A., Sattler, M., Griffin, J.D., Johnson, B.E. & Salgia, R. (2003a). Cancer Res, 63, 6272-6281)。
c−METは、Metプロト癌遺伝子によってコードされる受容体チロシンキナーゼであり、かつ散乱因子(SF)ともよばれる肝細胞成長因子(HGF)の生物学的作用を形質導入する受容体チロシンキナーゼである(Jiang et al, Crit. Rev. Oncol. Hematol. 29: 209-248 (1999))。c−METおよびHGFは、多くの組織において発現されるが、それらの発現は、一般的に上皮起源および間充織細胞起源のそれぞれの細胞に対して主に限定されている。c−METおよびHGFは、正常な哺乳類の発生に必要であり、かつ細胞移動、細胞増殖および生存、形態形成的な分化、ならびに3次元管状構造(例えば、腎尿細管細胞、腺形成など)の組織化に重要であることが示されている。上皮細胞に対する作用に加えて、HGF/SFは、血管新生(増殖、運動性、浸潤)に必要な細胞応答の多くを誘導し得る。
c−MET受容体は、ヒトの癌の多くにおいて発現されることが示されている。また、c−MetおよびそのリガンドであるHGFは、種々のヒトの癌(特に肉腫)において向上した水準において共発現されることが示されている。しかし、受容体およびリガンドは、異なる細胞腫においてたいてい発現されるので、c−METシグナル伝達は、腫瘍−間質(腫瘍−宿主)の相互作用によってほとんど通常に制御される。さらに、c−MET遺伝子の増幅、変異、および再配列は、ヒトの癌の一部において観察されている。c−Metキナーゼを活性する生殖細胞系列の変異を有するファミリーは、他の組織における腫瘍だけでなく、種々の腎臓腫瘍に関して易発性にする。多くの研究が、異なる種類の癌(肺癌、結腸癌、乳癌、前立腺癌、肝臓癌、すい臓癌、脳腫瘍、腎臓癌、卵巣癌、胃癌、および骨肉腫が挙げられる)の疾病の進行の状態と、c−METおよび/またはHGF/SFの発現を関連付けている。さらに、c−METまたはHGFの過剰発現は、悪い予後、および主なヒトの癌(肺、肝臓、胃、および***が挙げられる)の多くにおいて疾患という結果と関連することが示されている。また、c−METは、好結果の処置療法のない癌(例えば、すい臓癌、肉腫、および肝細胞癌)に直接に関与している。
公知のRTKサブファミリーのより完全な一覧表は、あらゆる図面を含めて本明細書に説明されているかのように引用によって組み込まれる、Plowman et al., DN&P 7(6): 334-339 (1994)に記載されている。
非受容体チロシンキナーゼは、細胞外配列および膜貫通配列を欠如している細胞性の酵素の集合を意味する。現在において、11のサブファミリー(Src、Frk、Btk、Csk、Zap70、Fes/Fps、Fak、Jak、ActおよびLIMK)を備える24を超える個々の非受容体チロシンキナーゼが同定されている。非受容体チロシンキナーゼのSrcサブファミリーは、最も多数のPTKから構成されており、かつSrc、Yes、Fyn、Lyn、Lck、Blk、Hck、FgrおよびYrkを含む。酵素のSrcサブファミリーは、腫瘍発生に結び付けられている。非受容体チロシンキナーゼのより詳細な議論は、引用によって本明細書に組み込まれるBolen, 1993, Oncogen 8: 2025-2031に与えられている。
CTKのようなセリン/スレオニンキナーゼ(STK)は、細胞内において優勢であるが、STKタイプの数少ない受容体キナーゼである。STKは、最も一般的な細胞質基質キナーゼ(例えば、細胞小器官および細胞骨格以外の細胞質部分においてそれらの機能を果たすキナーゼ)である。細胞質基質は、多くの細胞の中間代謝活性および生合成活性が生じる細胞内の領域である(例えば、タンパク質がリボソーム上において合成されるのは細胞質基質においてである)。
過剰増殖疾患(例えば、癌)の他の特徴は、タンパク質リン酸化の秩序あるカスケードと通常の真核細胞において、関与する細胞周期を通して進行を調節する細胞性経路に対して損傷を与える。シグナル伝達機序に関しては、プロテインキナーゼのいくつかのファミリーが、細胞周期カスケードにおいて重要な役割を果たしていると思われる。これらの細胞周期制御因子について最も広範に研究されたのは、サイクリン依存性キナーゼファミリー(CDK)である。特定の時期における特異的なCDKの活性は、細胞周期を通して、進行を開始すること、および同調することの両方にとって必須である。例えば、CDK4タンパク質は、pRbから転写因子E2Fの放出を刺激する(言い換えると、S期に入るために必要な遺伝子の転写を増強する役割を果たす)網膜芽腫遺伝子産物pRbをリン酸化することによって、細胞周期(G0−GI−S移行)に入ることを調節すると思われる。CDK4の触媒活性は、共同タンパク質であるサイクリンDと結合することによって、刺激される。癌と細胞周期との間における直接的な関連の第1の証明の1つは、サイクリンD1遺伝子が増幅され、かつサイクリンDタンパク質の濃度が多くのヒトの癌において増加するという観察とともになされた。
つい最近、CDKファミリーから構造的に異なるプロテインキナーゼが、細胞周期の制御に重要な役割を果たすことが同定され、かつ腫瘍発生にも重要であると思われる。それらとしては、Drosophilaのauroraタンパク質、およびS. cerevisiaeのIpl 1タンパク質のヒト相同物が挙げられる。これらの遺伝子(Aurora−A、Aurora−BおよびAurora−C)の3つのヒト相同物は、G2期および***期を通して発現のピークおよびキナーゼ活性を示す、細胞周期制御セリン/スレオニンプロテインキナーゼをコードする。いくつかの観察が、癌におけるヒトauroraタンパク質(特にAurora−AおよびAurora−B)の関連を意味する。ヒト腫瘍細胞株のアンチセンスオリゴヌクレオチドの処理による、Aurora−Aの発現および機能の阻害は、細胞周期の静止を導き、かつ抗増殖作用を発揮する。その上に、Aurora−AおよびAurora−Bの小分子阻害剤は、ヒトの腫瘍細胞において抗増殖作用を有することが証明されている。
癌に関して、PK制御されることが知られている機能と関連する腫瘍発生を促進する過剰な細胞増殖を説明するために、主な2つの仮説が提唱された。それは、悪性細胞の成長が細胞***および/または分化を調節する機序に損傷を結果として生じることが、示唆されている。多くのプロト癌遺伝子のタンパク質産生が細胞の成長および分化を制御するシグナル伝達経路に関与することが、示されている。プロト癌遺伝子のこれらのタンパク質産生は、上記において論じた、細胞外成長因子、膜貫通型成長因子PTK受容体(RTK)、細胞質PTK(CTK)および細胞間質STKを含む。
抗腫瘍細胞増殖活性を有し、かつRTK、CTKもしくはSTK媒介の、血管新生媒介の、または過剰増殖性の疾患の処置か、改善のいずれかに有用である、容易に合成され得、かつ1つ以上のRTK、CTKまたはSTKの強力な阻害剤である小分子化合物である必要がある。
〔発明の要約〕
本発明は、式(I)のインドリノン化合物、ならびにプロテインキナーゼと関連する障害および疾患を処置する方法を対象にする。これらの式(I)の化合物は、プロテインキナーゼシグナル伝達を修飾、調節および/または阻害する能力を有する。当該化合物は、制御解除されたプロテインキナーゼと関連する疾患(細胞増殖性の疾患(例えば、癌、血管新生、アテローム性動脈硬化症、再狭窄)、代謝疾患(例えば、糖尿病)、炎症性疾患(例えば、乾癬、慢性の閉塞性肺疾患および関節炎)、血管増殖性障害(例えば、糖尿病性網膜症、年齢による黄斑変性症および移植拒否反応、中枢神経系の障害(例えば、アルツハイマー病)、痛覚、骨疾患(例えば、骨粗しょう症)、感染症(例えば、ウイルス感染および真菌感染)が挙げられる)の処置に有用である。
従って、第1の局面において、本発明は、式(I):
Figure 0005256047
XおよびYがそれぞれ独立して、CまたはNから選択され;
XおよびYが、Nであり(ここで、R5およびR7が存在しない);
およびRがそれぞれ独立して、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシル、アリオキシル(aryoxyl)、−COOR、−CONR10、−C(=S)NR10、−COR、−SORSO、−SONR10および−P(=O)(OR)(OR10)から選択され;
が、アルキル、トリフルオロメチル、アリールおよびアラルキルから選択され(ここで、当該アルキル、当該アリールまたは当該アラルキルが、もう1つのハロゲンおよび水酸基によって置換される);
が、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリール、アルケニル、アルキニル、−(CH(OCHCH11、−[CHCH(OH)]CHNR10および−(CHNR10から選択され(ここで、当該アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルが、アリール、水酸基、アミノ、アミド基、アミノカルボニル、アルコキシル、アリオキシル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボン酸、カルボン酸エステル、および−NR10からなる群から選択されるもう1つの基によって任意に置換される);
XおよびYがCであり(ここで、R、R、R、Rがそれぞれ独立して、水素、ハロ、ハロアルコキシル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、水酸基、OR、−O[CHCHO]11、−SR、−NR10、−SOR、−SO、−NSO、−SONR10、−(CHCO、−(CHCONR10、−COR、−NRCOR10、−NHCO、−OCO、−OCONR10、−CNおよび−NOから選択される(ここで、当該アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルが、アルキル、アルコキシルおよびハロゲンからなる群から選択されるもう1つの基によって置換される));
およびR10がそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルから選択され(ここで、当該アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルがそれぞれ独立して、アルキル、アリール、水酸基、アミノ、アミド基、アミノカルボニル、シアノ、アルコキシル、アリオキシル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボン酸およびカルボン酸エステルから構成されるもう1つの基によって置換される);
およびR10が、それらが結びつけられて4から8員環を形成する原子と共に選ばれ(ここで、5から8員環がさらに任意に、N、OおよびSからなる群から選択される1つから3つの異種原子を含み得、かつそのようにして形成された4から8員環がそれぞれ任意に、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロアルキル、ハロアルコキシル、水酸基、アミノ、アミド基、シアノ、アルコキシル、アリオキシル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボン酸、カルボン酸エステル、ハロゲンおよび−NR10から構成されるもう1つの基によって置換される);
11が水素またはアルキルであり;
nが2−6であり;かつ
rが1−6である)
の化合物または薬学的に受容可能なそれらの塩を提供する。
この実施形態の他の特定の局面において、上記化合物は、式(Ia):
Figure 0005256047
XおよびYがそれぞれ独立して、CおよびNから選択され;
XおよびYが、Nであり(ここで、R5およびR7が存在しない);
R3が、アルキル、トリフルオロメチル、アリールおよびアラルキルから選択され(ここで、当該アルキル、当該アリールおよび当該アラルキルがそれぞれ独立して、もう1つのハロゲンおよび水酸基によって置換されている);
R4が、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリール、アルケニル、アルキニル、−(CH(OCHCH11、−[CHCH(OH)]CHNR10および−(CHNR10から選択され(ここで、当該アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルがそれぞれ任意に、アリール、水酸基、アミノ、アミド基、アミノカルボニル、アルコキシル、アリオキシル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボン酸、カルボン酸エステル、および−NR10からなる群から選択されるもう1つの基によって置換される);
XおよびYがCであり(ここで、R5、R6、R7、R8がそれぞれ独立して、水素、ハロ、ハロアルコキシル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、水酸基、OR、−O[CHCHO]11、−SR、−NR10、−SOR、−SO、−NSO、−SONR10、−(CHCO、−(CHCONR10、−C(=S)NR10、−COR、−NRCOR10、−NHCO10、−OCO、−OCONR10、−CNおよび−NOから選択される(ここで、当該アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルがそれぞれ独立して、アルキル、アルコキシルおよびハロゲンから構成されるもう1つの基によって置換される));
およびR10がそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルから選択され(ここで、当該アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルがそれぞれ独立して、アルキル、アリール、水酸基、アミノ、アミド基、アミノカルボニル、シアノ、アルコキシル、アリオキシル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボン酸およびカルボン酸エステルから構成されるもう1つの基によって置換される);
およびR10が、それらが結びつけられて4から8員環を形成する原子と共に選ばれ(ここで、5から8員環がさらに任意に、N、OおよびSからなる群から選択される1つから3つの異種原子を含み、かつそのようにして形成された4から8員環がそれぞれ任意に、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロアルキル、ハロアルコキシル、水酸基、アミノ、アミド基、シアノ、アルコキシル、アリオキシル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボン酸、カルボン酸エステル、ハロゲンおよび−NR10から構成されるもう1つの基によって任意に置換される);
11が水素またはアルキルであり;
nが2−6であり;かつ
rが1−6である)
を有する化合物または薬学的に受容可能なそれらの塩を有する。
さらに他の局面において、本発明は、式(Ib)
Figure 0005256047
R3が、アルキル、トリフルオロメチル、アリールおよびアラルキルから選択され(ここで、当該アルキル、当該アリールおよび当該アラルキルがそれぞれ独立して、もう1つのハロゲンおよび水酸基によって置換されている);
R4が、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリール、アルケニル、アルキニル、−(CH(OCHCH11、−[CHCH(OH)]CHNR10および−(CHNR10から選択され(ここで、当該アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルがそれぞれ独立して任意に、アリール、水酸基、アミノ、アミド基、アミノカルボニル、アルコキシル、アリオキシル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボン酸、カルボン酸エステル、および−NR10からなる群から選択されるもう1つの基によって置換される);
XおよびYがCであり(ここで、R、R、R、Rがそれぞれ独立して、水素、ハロ、ハロアルコキシル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、水酸基、−OR、−O[CHCHO]11、−SR、−NR10、−SOR、−SO、−NSO、−SONR10、−(CHCO、−(CHCONR10、−-C(=S)NR10、−COR、−NRCOR10、−NHCO、−OCONR10、−CNおよび−NOから選択される(ここで、当該アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルがそれぞれ独立して、アルキル、アルコキシルおよびハロゲンから構成されるもう1つの基によって置換される));
およびR10がそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルから選択され(ここで、当該アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルがそれぞれ独立して、アルキル、アリール、水酸基、アミノ、アミド基、アミノカルボニル、シアノ、アルコキシル、アリオキシル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボン酸およびカルボン酸エステルから構成されるもう1つの基によって置換される);
およびR10が、それらが結びつけられて4から8員環を形成する原子と共に選ばれ(ここで、5から8員環がさらに任意に、N、OおよびSからなる群から選択される1つから3つの異種原子を含み、かつそのようにして形成された4から8員環が任意に、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロアルキル、ハロアルコキシル、水酸基、アミノ、アミド基、シアノ、アルコキシル、アリオキシル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボン酸、カルボン酸エステル、ハロゲンおよび−NR10から構成されるもう1つの基によって置換される);
11が水素またはアルキルであり;
nが2−6であり;かつ
rが1−6である)
の化合物または薬学的に受容可能なそれらの塩を対象とする。
他の局面において、本発明は、式(Ic)
Figure 0005256047
が、アルキル、トリフルオロメチル、アリールおよびアラルキルから選択され(ここで、当該アルキル、当該アリールおよび当該アラルキルがそれぞれ独立して、もう1つのハロゲンおよび水酸基によって置換されている);
が、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリール、アルケニル、アルキニル、−(CH(OCHCH11、−[CHCH(OH)]CHNR10および−(CHNR10から選択され(ここで、当該アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルが、アリール、水酸基、アミノ、アミド基、アミノカルボニル、アルコキシル、アリオキシル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボン酸、カルボン酸エステル、および−NR10からなる群から選択されるもう1つの基によって任意に置換される);
XおよびYがCであり(ここで、R、R、R、Rがそれぞれ独立して、水素、ハロ、ハロアルコキシル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、水酸基、OR、−O[CHCHO]11、−SR、−NR10、−SOR、−SO、−NSO、−SONR10、−(CHCO、−(CHCONR10、−C(=S)NR10、−COR、−NRCOR10、−NHCO10、−OCO、−OCONR10、−CNおよび−NOから選択される(ここで、当該アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルが、アルキル、アルコキシルおよびハロゲンから構成されるもう1つの基によってそれぞれ置換される));
およびR10がそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルから選択され(ここで、当該アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルがそれぞれ独立して、アルキル、アリール、水酸基、アミノ、アミド基、アミノカルボニル、シアノ、アルコキシル、アリオキシル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボン酸およびカルボン酸エステルから構成されるもう1つの基によって置換される);
およびR10が、それらが結びつけられて4から8員環を形成する原子と共に選ばれ(ここで、5から8員環がさらに任意に、N、OおよびSからなる群から選択される1つから3つの異種原子を含み得、かつそのようにして形成された4から8員環が、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロアルキル、水酸基、アミノ、アミド基、シアノ、アルコキシル、アリオキシル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボン酸、カルボン酸エステル、ハロゲンおよび−NR10から構成されるもう1つの基によって任意に置換される);
11が水素またはアルキルであり;
nが2−6であり;かつ
rが1−6である)
の化合物または薬学的に受容可能なそれらの塩を対象とする。
他の局面において、本発明は、表1に示される群から選択される化合物を提供する。
Figure 0005256047
Figure 0005256047
Figure 0005256047
Figure 0005256047
Figure 0005256047
Figure 0005256047
Figure 0005256047
Figure 0005256047
Figure 0005256047
Figure 0005256047
Figure 0005256047
Figure 0005256047
Figure 0005256047
Figure 0005256047
Figure 0005256047
Figure 0005256047
Figure 0005256047
Figure 0005256047
Figure 0005256047
Figure 0005256047
Figure 0005256047
本明細書に示されている化合物は、単に例示的なものであり、かついかなる方法によっても本発明の範囲を制限するものとして解釈されない。本明細書に言及されている化学式は、互換異性の現象および構造異性を示し得る。例えば、本発明に記載されている化合物は、2−インドリノン部分をピロール部分と結合する2重結合に関してEもしくはZの立体配置を選択し得るか、またはEとZとの混合であり得る。本発明は、あらゆる互換異性型または構造異性型、ならびに受容体プロテインキナーゼ、チロシンキナーゼ、非受容体チロシンキナーゼおよび/またはセリン/スレオニンキナーゼの活性を有するこれらの混合を包含し、かつ互換異性型または構造異性型のあらゆる1つに制限されない。
その上に、本発明に係る薬学的に受容可能な塩は、リンゴ酸、乳酸、マレイン酸、塩酸、メタンスルホン酸、硫酸、リン酸、クエン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸からなる群から選択される酸を用いて形成された、本化合物の塩である。
他の局面において、本発明は、本化合物の合成における中間体である、式(II)
Figure 0005256047
(ここで、
が、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシル、アリオキシル、−COOR、−CONR10、−C(=S)NR10、−COR、SOR、SO、−SONR10および−P(=O)(OR)(OR10)から選択され;
が、アルキル、トリフルオロメチル、アリールおよびアラルキルから選択され(ここで、当該アルキル、当該アリールおよび当該アラルキルがそれぞれ任意に、もう1つのハロゲンおよび水酸基によって置換されている);
が、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリール、−(CH(OCHCH11、−[CHCH(OH)]CHNR10および−(CHNR10から選択され(ここで、当該アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルがそれぞれ任意に、アリール、水酸基、アミノ、アミド基、アミノカルボニル、アルコキシル、アリオキシル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボン酸、カルボン酸エステル、および−NR10からなる群から選択されるもう1つの基によって置換される);
およびR10がそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルから選択され(ここで、当該アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルがそれぞれ、アルキル、アリール、水酸基、アミノ、アミド基、アミノカルボニル、シアノ、アルコキシル、アリオキシル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボン酸およびカルボン酸エステルから構成されるもう1つの基によって置換される);
およびR10が、それらが結びつけられて4から8員環を形成する原子と共に選ばれ(ここで、5から8員環がさらに任意に、N、OおよびSからなる群から選択される1つから3つの異種原子を含み、かつそのようにして形成された4から8員環が任意に、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロアルキル、ハロアルコキシル、水酸基、アミノ、アミド基、シアノ、アルコキシル、アリオキシル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボン酸、カルボン酸エステル、ハロゲンおよび−NR10から構成されるもう1つの基によって置換される);
11が水素またはアルキルであり;
12が水素またはアルデヒドであり;
nが2−6であり;かつ
rが1−6である)
の化合物または薬学的に受容可能なそれらの塩を提供する。
他の局面において、本発明は、式(I)の本化合物の製造方法を対象とし、当該製造方法は、塩基(ピペリジンまたはトリエチルアミンが挙げられる)の存在の下に、1から2ml/molの2−オキシインドールの溶媒において、オキシインドールをアルデヒドまたはケトンと反応させること、およびその後に混合物が、約2から約12時間、過熱される(ここで、当該アルデヒドが以下の構造:
Figure 0005256047
を有し、かつ当該オキシインドールが、以下の構造:
Figure 0005256047
を有する(ここで、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7およびR8の定義は、上述と同様の定義と同じである))。
他の局面において、本発明は、式(II)
Figure 0005256047
の中間体の製造方法の製造方法を対象としており、
当該製造方法が、
ピロールトリエステルIIaが、特定の温度において第1の塩基によって選択的に加水分解されて、ピロール酸ジエステルIIbをもたらし;
Figure 0005256047
かつピロールアミンエステルIIcが、溶媒中において第2の塩基とともに加熱されて、ピロロ融合ラクタムの環化産物IIdをもたらし、当該溶媒がトルエンまたはグリコールである;
Figure 0005256047
(ここで、当該第1の塩基が、水酸化リチウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液、または水酸化カリウム水溶液から選択され;かつ当該第2の塩基が、水酸化リチウム、トリエチルアミン、t−BuOKまたはトリメチルアルミニウムから選択され;かつR2、R3、R4およびR12の定義は、請求項8において定義されたものと同じであり;ピロールトリエステルIIaの選択的な加水分解の当該温度が10℃〜50℃である)
ことを包含する。
さらに、本発明は、式(II)
Figure 0005256047
の中間体の製造方法の製造方法を対象とし、
当該製造方法が、
ピロールアミンエステルIIeが、塩基と共に95%エタノールにおいて反応温度まで加熱されて、ピロロラクタムの環化産物IIfをもたらす;
Figure 0005256047
(ここで、当該塩基が、水酸化リチウムまたは炭酸カリウムから選択され;かつR2、R3、R4およびR12の定義は、請求項8において定義されたものと同じであり、かつ当該反応温度が35℃〜80℃である)
ことを包含する。
さらに、本発明は、式(II)
Figure 0005256047
の中間体の製造方法の製造方法を対象とし、
当該製造方法が、
ピロールアミンエステルIIgが、塩基と共に95%エタノールにおいて反応温度まで加熱されて、ピロロラクタムの環化産物IIhをもたらす;
Figure 0005256047
(ここで、当該塩基が、水酸化リチウム、炭酸カリウムから選択され;かつR2、R3、R4およびR12の定義は、請求項8において定義されたものと同じであり、かつ当該反応温度が35℃〜80℃である)
ことを包含する。
さらに、本発明は、式(II)
Figure 0005256047
の中間体の製造方法の製造方法を対象とし、
当該製造方法が、
トリフルオロメチルアミンエステルIIiおよびラクタムケトンIIjが、酢酸においてクノル(knorr)環化によって反応されて、トリフルオロメチルピロロラクタムIIkを生じ
Figure 0005256047
トリフルオロメチルピロロラクタムIIkが、ジメチルホルムアミドにおいて水素化ナトリウムおよびRBrによって選択的にアルキル化されて、化合物IILをもたらし;
Figure 0005256047
当該化合物IILが、特定の温度において、テトラヒドロフランまたはジクロロメタンにおいて水素化リチウムアルミニウム、またはDIBAL−Hといった還元剤を用いて反応されて、ヒドロキシルピロロラクタムIImを得;
Figure 0005256047
ヒドロキシピロロラクタムIImが、DMSOにおいてパラトルエンスルホン酸および酸化剤としての2−ヨードキシ安息香酸を用いて酸化されて、アルデヒドピロロラクタムIInをもたらし;
Figure 0005256047
R2、R3、R4およびR12の定義は、請求項8における定義と同じであり、かつクノル環化反応の当該温度が100℃〜140℃であり、当該特定の温度が−5℃〜25℃である
ことを包含する。
本発明の他の局面は、1つ以上の式(I)の化合物または薬学的に受容可能なそれらの塩、ならびに薬学的に受容可能な担体を包含する薬学的組成物を対象とする。
本発明の他の局面において、式(I)の本化合物、または薬学的に受容可能なそれらの塩の治療有効量を哺乳類に投与することを包含する1つ以上のプロテインキナーゼの修飾に影響される、プロテインキナーゼ関連障害から哺乳類を処置するためにを対象とする。ここで、当該プロテインキナーゼは、EGFR、HER−2、HER−3、HER−4、FGFR、Cdk、c−Met、c−Ret、PDGFR、VEGFR−2、Aurora、Raf、Flt3、c−Kit、Chk、Pim−1、Plk−1、Pyk−2、Src、Frk、Btk、Csk、Abl、Zap70、Fes/Fps、Fak、Jak、Ack、Yes、Fyn、Lyn、Lck、Blk、Hck、FgrおよびYrkのほかに、これらの異常型からなる群から選択される少なくとも1つである。さらに、当該哺乳類はヒトである。
より好ましくは、上記プロテインキナーゼ関連疾患が、白血病、特に3系統の骨髄形成異常(急性リンパ芽球性白血病、骨髄異形成症候群、混合系統の白血病)を伴う、慢性骨髄性白血病、急性骨髄性白血病、急性骨髄性白血病;良性もしくは特に悪性の種類を含む異なる固形腫瘍、好ましくは肉腫、胃腸管間質性の腫瘍、精上皮腫、癌様体、肥満細胞腫、肺癌、気管支癌、精上皮腫、未分化胚細胞腫、精巣上皮内腫瘍形成、黒色腫、乳癌、神経芽細胞腫、乳頭状癌/甲状腺濾胞腺癌、悪性リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、多発性内分泌性腫瘍2型、褐色細胞腫、甲状腺癌、副甲状腺過形成/副甲状腺腫、乳癌、大腸癌、結腸直腸腺腫、卵巣癌、乳腺癌、前立腺癌、グリア芽細胞腫、脳腫瘍、腺癌および骨転移を含む前立腺癌、悪性のグリオーム(gliome)、(未分化の星状細胞腫/膠芽細胞腫、すい臓癌、悪性胸膜中皮腫、血管芽細胞腫、血管腫、腎臓癌、肝臓癌、副腎癌、膀胱癌、胃腫瘍を含む胃癌、直腸癌、膣癌、子宮頸癌、子宮内膜の癌、多発性骨髄腫、特に上皮性の腫瘍形成を含む頭頚部癌、悪性腎硬化;肥満細胞症、合併した骨髄増殖性症候群、色素性蕁麻疹、上皮性過剰増殖(特に乾癬)を含む過形成もしくは増殖性疾患;前立腺肥大;炎症性疾患、特にリューマチ様もしくはリューマチ性の炎症性疾患、好ましくは関節炎、より好ましくはリューマチ様関節炎、他の慢性炎症性疾患(慢性の喘息、動脈性または移植後のアテローム性動脈硬化症を含む)、調節解除された血管新生と関連する他の疾患(線維症を含む)、血管新生、血管壁における平滑筋増殖(血管形成術に続く狭窄 オレステノシス(orrestenosis)を含む);網膜症、網膜黄斑変質他の眼疾患、特に糖尿病性網膜症もしくは血管新生緑内障;糸球体腎炎を含む腎疾患;糖尿病性ネフロパシー;炎症性腸疾患、クローン病、血栓性微小血管症候群;移植拒否反応もしくは糸球体症;肝硬変を含む線維性疾患;メサンギウム細胞の増殖性疾患と神経組織との損傷から;および/または免疫阻害剤としての、傷跡を残さない創傷治癒における補助としての、および年齢斑と接触性皮膚炎との治療用に、上記化合物または薬学的に受容可能な塩の効能に影響を受ける疾患からなる群から選択される。好ましくは、上記プロテインキナーゼ関連障害は、癌である。ここで、上記癌は、肺癌、骨肉腫、すい臓癌、皮膚癌、頭頚部癌、皮膚もしくは眼内性の黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門部の癌、胃癌、結腸癌、乳癌、卵管の癌、子宮内膜の癌、子宮頸癌、膣癌、外陰部の癌、ホジキン病、食道癌、小腸癌、内分泌系の癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎の癌、軟組織の肉腫、尿道癌、陰茎の癌、前立腺癌、慢性白血病もしくは急性白血病、リンパ球性リンパ腫、膀胱癌、腎臓もしくは尿管の癌、腎細胞癌、腎盂の癌、中枢神経系(CNS)の新生物、一次CNSのリンパ腫、脊髄腫瘍、脳幹膠腫、下垂体腺腫、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つである。好ましくは、上記癌は、胃腸間質性の腫瘍、腎細胞癌、乳癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、神経内分泌の癌、甲状腺癌、小細胞肺癌、肥満細胞症、神経膠腫、肉腫、急性骨髄性白血病、前立腺癌、リンパ腫、およびこれらの組み合わせから選択される。
さらに、本方法は、***阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、挿入抗生剤、成長因子阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、生体反応修飾剤、抗体、細胞毒素、抗ホルモン、抗アンドロゲンおよびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの抗癌剤を同時投与することをさらに包含する。
さらに他の局面において、本発明は、式(I)の化合物またはプロドラッグまたは式(I)の化合物の薬学的に受容可能な塩と、プロテインキナーゼを接触することを包含するプロテインキナーゼの修飾の方法を対象とする。好ましい実施形態において、上記プロテインキナーゼ関連障害は、受容体プロテインキナーゼ(RTKs)、非受容体タンパク質チロシンキナーゼ(CTKs)、およびセリン/スレオニンプロテインキナーゼ(STKs)からなる群から選択される1つ以上のプロテインキナーゼの修飾、特に阻害に影響を受ける。特に、式(I)の化合物を用いて、インビトロまたはインビボにおいて実施され得る。他の好ましい実施形態において、上記プロテインキナーゼは、EGFR、HER−2、HER−3、HER−4、FGFR、Cdk、c−Met、c−Ret、PDGFR、VEGFR−2、Aurora、Raf、Flt3、c−Kit、Chk、Pim−1、Plk−1、Pyk−2、Src、Frk、Btk、Csk、Abl、Zap70、Fes/Fps、Fak、Jak、Ack、Yes、Fyn、Lyn、Lck、Blk、Hck、FgrおよびYrkのほかに、これらの異常型(例えば、突然変異型、および対立形質の)からなる群から選択される少なくとも1つの修飾、特に阻害に影響を受ける。
さらに他の局面において、本発明は、式(I)の本化合物、または薬学的組成物の治療有効量を哺乳類に投与することを包含する、1つ以上のプロテインキナーゼの修飾に影響されるプロテインキナーゼ関連障害から哺乳類を処置する方法に関する。好ましい実施形態において、上記哺乳類はヒトである。他の好ましい実施形態において、上記プロテインキナーゼ関連障害が、PDGFR、VEGFR−2、EGFR、HER−2、c−Kit、c−Met、FGFR、Flt3のほかに、これらの異常型(例えば、突然変異体型、または対立形質の異形)からなる群から選択される1つ以上のプロテインキナーゼの修飾、特に阻害に影響を受ける。
さらに他の局面において、式(I)の本化合物、または薬学的組成物の治療有効量を哺乳類に投与することを包含する、1つ以上のプロテインキナーゼの修飾に影響されるプロテインキナーゼ関連障害から哺乳類を処置する方法を対象とする。ここで、1つ以上の上記プロテインキナーゼ関連障害は、白血病、特に3系統の骨髄形成異常(急性リンパ芽球性白血病、骨髄異形成症候群、混合系統の白血病)を伴う、慢性骨髄性白血病、急性骨髄性白血病、急性骨髄性白血病;異なる(特に、初期であるが、また誘導された)固形腫瘍(良性、または特に悪性の種類が挙げられる)、好ましくは肉腫、胃腸管間質性の腫瘍、精上皮腫、癌様体、肥満細胞腫、肺癌、気管支癌、精上皮腫、未分化胚細胞腫、精巣上皮内腫瘍形成、黒色腫、乳癌、神経芽細胞腫、乳頭状癌/甲状腺濾胞腺癌、悪性リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、多発性内分泌性腫瘍2型、褐色細胞腫、甲状腺癌、副甲状腺過形成/副甲状腺腫、乳癌、大腸癌、結腸直腸腺腫、卵巣癌、乳腺癌、前立腺癌、グリア芽細胞腫、脳腫瘍、前立腺癌(腺癌および骨転移が挙げられる)、悪性のグリオーム(gliome)、(未分化の星状細胞腫/膠芽細胞腫、すい臓癌、悪性胸膜中皮腫、血管芽細胞腫、血管腫、腎臓癌、肝臓癌、副腎癌、膀胱癌、胃癌(特に胃腫瘍)、直腸癌、膣癌、子宮頸癌、子宮内膜の癌、多発性骨髄腫、頭頚部癌(特に上皮性の腫瘍形成が挙げられる)、悪性腎硬化;過形成もしくは増殖性疾患(特に、肥満細胞症、合併した骨髄増殖性症候群、色素性蕁麻疹、上皮性過剰増殖(特に乾癬));前立腺肥大;炎症性疾患、特にリューマチ様もしくはリューマチ性の炎症性疾患、好ましくは関節炎、より好ましくはリューマチ様関節炎、他の慢性炎症性疾患(慢性の喘息、動脈性または移植後のアテローム性動脈硬化症を含む)、調節解除された血管新生と関連する他の疾患(特に、線維症(好ましくは肺線維症であるが、また線維症の他の種類、特に腎線維症))、血管新生、血管壁における平滑筋増殖(血管形成術に続く狭窄 オレステノシスを含む);網膜症、網膜黄斑変質他の眼疾患、特に糖尿病性網膜症もしくは血管新生緑内障;糸球体腎炎を含む腎疾患;糖尿病性ネフロパシー;炎症性腸疾患、クローン病、血栓性微小血管症候群;移植拒否反応もしくは糸球体症;肝硬変を含む線維性疾患;メサンギウム細胞の増殖性疾患と神経組織との損傷から;および/または免疫阻害剤としての、傷跡を残さない創傷治癒における補助としての、および年齢斑と接触性皮膚炎との治療用に、上記化合物または薬学的に受容可能な塩の効能に影響を受ける疾患からなる群から選択した。好ましい実施形態において、上記プロテインキナーゼ関連障害は、肺癌、骨肉腫、すい臓癌、皮膚癌、頭頚部癌、皮膚もしくは眼内性の黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門部の癌、胃癌、結腸癌、乳癌、卵管の癌、子宮内膜の癌、子宮頸癌、膣癌、外陰部の癌、ホジキン病、食道癌、小腸癌、内分泌系の癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎の癌、軟組織の肉腫、尿道癌、陰茎の癌、前立腺癌、慢性白血病もしくは急性白血病、リンパ球性リンパ腫、膀胱癌、腎臓もしくは尿管の癌、腎細胞癌、腎盂の癌、中枢神経系(CNS)の新生物、一次CNSのリンパ腫、脊髄腫瘍、脳幹膠腫、下垂体腺腫、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される癌である。さらに好ましい実施形態において、癌は、胃腸間質性の腫瘍、腎細胞癌、乳癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、神経内分泌の癌、甲状腺癌、小細胞肺癌、肥満細胞症、神経膠腫、肉腫、急性骨髄性白血病、前立腺癌、リンパ腫、およびこれらの組み合わせの群から選択される。
他の局面において、本発明は、糖尿病、自己免疫疾患、過剰増殖疾患、再狭窄、繊維症、乾癬、フォン ヒッペル−リンダウ(von Hipple−Lindau)病、骨関節炎、リューマチ様関節炎、血管新生、炎症性疾患、免疫疾患、心臓血管疾患、および中枢神経疾患からなる群から選択されるプロテインキナーゼ関連障害の哺乳類を処置する薬剤の、処理の方法または製造に関する方法を対象とする。
他の局面において、本発明は、1つ以上の式(I)の化合物、または薬学的に受容可能なそれらの塩、または薬学的に受容可能な賦形剤を包含する薬学的組成物を、***阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、挿入抗生剤、成長因子阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、生物反応修飾物質、抗体、細胞毒素、抗ホルモン、抗アンドロゲン、およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの他の抗癌剤とともに同時投与することを包含する方法を対象としている。
本発明に記載されている化合物、またはその塩が、上記において議論した疾患よび障害を処置する他の化学治療薬と組み合わせられ得ることは、本発明の一局面である。例えば、本発明の化合物または塩は、アルキル化剤(例えば、単独のフルオロウラシル(5−FU)、またはロイコボリン(leukovorin)との更なる組み合わせ);または他のアルキル化剤(例えば、限定されないが、他のピリミジン類縁物質(例えば、UTF、キャパシタビン(capacitabine)、ジェムシタビン(gemcitabine)およびシタラビン(cytarabine))、スルホン酸アルキル(例えば、ブズルファン(慢性顆粒球性白血病の処置に使用される)、インプロスルファンおよびピポスルファン));アジリジン(例えば、アルトレタミン(altretamine)、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホラニドおよびトリメチロールメラミン);およびナイトロジェンマスタード(例えば、クロラムブシル(慢性リンパ性白血病、初期のマクログロブリン血症および非ホジキン白血病の処置に使用される)、シクロホスファミド(ホジキン病、多発性骨髄腫、神経芽細胞腫、乳癌、卵巣癌、肺癌、ウィルム癌および横紋筋芽細胞腫の処置に使用される)エストラムスチン、イホスファミド、ノウバンブリシン(novembrichin)、プレドニマスチン(prednimustine)およびウラシルマスタード(初期の血小板増加症、非ホジキン白血病、ホジキン秒および卵巣癌の処置に使用される);およびトリアジン(例えば、ダカルバジン(軟組織肉腫の処置に使用される)))と組み合わせて使用され得る。同様に、本発明の化合物または塩は、他の抗代謝化学療法剤(例えば、限定することなく、葉酸類縁物質(例えば、リンパ性白血病、絨毛膜癌、菌状息肉腫、乳癌、頭頚部癌および骨原性肉腫の処置に使用される)およびプテロプテリン(pteropterin);プリン類縁物質(例えば、急性顆粒球性白血病、急性リンパ性白血病および慢性顆粒球性白血病の処置における使用を見出す、メルカプトプリンおよびチオグアニン))と組み合わせて薬効を有することが予想され得る。
また、本発明の化合物または塩は、化学療法薬に基づく天然産物(例えば、制限することなく、ビンカアルカロイド(例えば、ビンブラスチン(乳癌および睾丸癌の処置に使用される)、ビンクリスチンおよびビンデンシン);エピポドフィロトキシン(例えば、いずれも睾丸癌およびカポジ肉腫の処置に有用なエトポシドおよびテニポシド);抗生化学療法薬(例えば、ダウノルビシン、ドキソルビジン、エピルビジン、ミトマイシン(胃癌、子宮頚癌、結腸癌、乳癌、膀胱癌およびすい臓癌の処置に使用される)、ダクチノマイシン、テモゾロマイド(temozolomide)、プリカマイシン(plicamycin)、ブレオマイシン(皮膚癌、食道癌および尿生殖路癌));および酵素的化学療法薬(例えば、L−アスパラギナーゼ))との有効な組み合わせを示すことが予想され得る。上記に加えて、本発明の化合物または塩は、白金配位化合物(シスプラチンなど);置換尿素(例えば、ヒドロキシ尿素);メチルヒドラジン誘導体(例えば、プロカルバイイン);副腎皮質抑制剤(例えば、ミトタン、アミノグルテチミド);ならびにホルモンおよびホルモンアンタゴニスト(例えば、副腎皮質ステロイド(例えば、プレドニゾン)、プロゲスチン(例えば、ヒドロキシプロゲステロン、カプロン酸塩));エストロゲン(例えば、ジエチルスチルベストロール);抗エストロゲン(例えば、タモキシフェン);アンドロゲン(例えば、テストステロンプロピオネート);ならびにアロマターゼ阻害剤(例えば、アナストロゾール(anastrozole))と組み合わせて使用される薬効を有することが予想され得る。最後に、本発明の化合物の組み合わせは、固形腫瘍癌または白血病(例えば、制限することなしに、急性骨髄芽球性(非リンパ性)の白血病)の処置用のミトキサントロンまたはパクリタクセルと組み合わせて、特に有効であることが予想され得る。上述の方法は、***阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、細胞周期阻害剤、酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、生物反応修飾物質、抗ホルモン、抗血管形成剤(例えば、MMP−2、MMP−9およびCOX−2阻害剤)および抗アンドロゲンからなる群から選択される化学療法薬と組み合わせて実施され得る。
さらに他の局面において、また、本発明は、上述の化合物と、プロテインキナーゼを発現する細胞を接触し、かつそれから影響に関して当該細胞を監視することによって、プロテインキナーゼの触媒活性を修飾する、化学的化合物を同定する方法を対象とする。
また、本発明の他の局面は、本発明に係る化合物、または薬学的に受容可能な塩を対象とする(ここで、式(I)の化合物は、遊離塩基または酸付加塩基であり、ここで、塩は、リンゴ酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、塩酸塩、メシレート、硫酸塩、リン酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩から構成される)。
また、本発明の他の局面は、1つ以上のプロテインキナーゼの修飾に影響される哺乳類におけるプロテインキナーゼ関連障害の処置に用いる薬物の調製における、本化合物の利用を対象とする。ここで、薬物は、***阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗物質、挿入抗生剤、成長因子阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、生体反応修飾物質、抗体、細胞毒素、抗ホルモン、抗アンドロゲン、およびこれらの混合物からなる群から選択される他の抗癌剤と組み合わせて、プロテインキナーゼ関連障害を処置する。
また、本発明の他の局面は、1つ以上のプロテインキナーゼの修飾に影響される哺乳類におけるプロテインキナーゼ関連障害の処置に用いる薬剤の調製における、本組成物の利用を対象とする。ここで、当該組成物は、***阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗物質、挿入抗生剤、成長因子阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、生体反応修飾物質、抗体、細胞毒素、抗ホルモン、抗アンドロゲン、およびこれらの混合物からなる群から選択される抗癌剤をさらに包含して、プロテインキナーゼ関連障害を処置する。
〔発明の詳細な説明〕
(定義)
特に記載がない限り、本明細書および特許請求の範囲において用いられる以下の用語は、以下に論じられる意味を有する。さらに、本明細書に定義される基の多くは、任意に置換されている。この定義の項における代表的な置換基の列挙は、例示的であり、かつ本明細書内および特許請求の範囲内の他の場所において定義される置換基を限定することを意図されない。
用語“インドリノン”、“2−インドリノン”および“インドリン−2−オン”は、本明細書において交換可能に使用されて、化学構造:
Figure 0005256047
を有する分子を指す。
“ピロール”は、化学構造:
Figure 0005256047
を有する分子を指す。
“ピロール置換した2−インドール”および“3−ピロリジニル−2−インドリノン”は、本明細書において交換可能に使用されて、式(I):
Figure 0005256047
に示す一般構造を有する化学物質を指す。
“アルキル”は、1から20の炭素原子(いつであろうと、数値の範囲(例えば、ここで述べられている“1から20”)は、この場合にはアルキル基である基が1の炭素原子、2の炭素原子、3の炭素原子など、20の炭素原子までを含有し得ることを意味する)の直鎖基および分枝鎖基を含む飽和脂肪族炭化水素ラジカルを指す。1から4までの炭素原子を含有するアルキル基は、低級アルキル基と呼ばれる。当該低級アルキル基が置換を有していないときに、それらは、非置換の低級アルキル基と呼ばれる。より好ましくは、アルキル基が、1から10の炭素原子を有する中程度の大きさのアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、およびペンチルなど)である。最も好ましくは、アルキル基が、1から4の炭素原子を有する低級アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、およびtert−ブチル)である。当該アルキル基は、置換され得るか、または非置換であり得る。置換されているときに、置換基が、独立して、ハロ、水酸基、OR、−O[CHCHO]11、−SR、−NR10、−SOR、−SO、−NSO、−SONR10、−(CHCO、−(CHCONR10、−C(=S)NR10、−COR、−NRCOR10、−NHCO10、−OCO、−OCONR10、−CN、−NO、チオカルボニル、ペルフルオロアルキル、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバニル、シリル、アンモニウム、ハロアルコキシル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロ、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールから好ましく選択される。置換されているときに、置換基が、独立して、ハロ(1)、水酸基(2)、非置換の低級アルコキシ(3)、アリール(4)からなる群から選択される、好ましくは1つ以上の置換基、より好ましくは1つから3つの置換基、よりいっそう好ましくは1つか2つの置換基である。ここで、アリール(4)が、互いに独立して、ハロ(5)、水酸基(6)、非置換の低級アルキル基もしくは非置換の低級アルコキシ基(7)、アリールオキシ(aryloxy)(8)である1つ以上の基、好ましくは1つ、2つまたは3つの基を用いて任意に置換されており、アリールオキシ(8)が、互いに独立して、ハロ(9)、水酸基(10)、非置換の低級アルキル基もしくは非置換の低級アルコキシル基(11)、1つから3つの窒素原子を環に有する6員環のヘテロアリール(12)であるである1つ以上の基、好ましくは1つ、2つまたは3つの基を用いて任意に置換されており、(12)の環における炭素が、互いに独立して、ハロ(13)、水酸基(14)、非置換の級アルキル基もしくは非置換の低級アルコキシ基(15)、窒素と酸素と硫黄とからなる群から選択される1つから3つの異種原子を有する5員環のヘテロアリール(16)である1つ以上の基、好ましくは1つ、2つまたは3つの基を用いて任意に置換されており、(16)の環における炭素原子および窒素原子が、互いに独立して、ハロ(17)、水酸基(18)、非置換の低級アルキル基もしくは非置換の低級アルコキシ基(19)、窒素と酸素と硫黄とからなる群から選択される1つから3つの異種原子を有する5員環もしくは6員環のヘテロ脂環式基(20)である1つ以上の基、好ましくは1つ、2つまたは3つの基を用いて任意に置換されており、(20)の環における炭素原子および窒素原子(存在する場合に)が、互いに独立して、ハロ(21)、水酸基(22)、非置換の低級アルキル基もしくは非置換の低級アルコキシ基(23)、メルカプト(24)、(非置換の低級アルキル)チオ、アリールチオ(25)である1つ以上の基、好ましくは1つ、2つまたは3つの基を用いて任意に置換されており、アリールチオ(25)が、互いに独立して、ハロ、水酸基、非置換の低級アルキルもしくは非置換の低級アルコキシ基、シアノ、アシル、チオアシル、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバニル、C−アミド、N−アミド、ニトロ、N−スルホンアミド、S−スルホンアミド、R’S(O)−、R’S(O)−、C(O)OR’−、R’C(O)O−および−NR’R’’である1つ以上の基、好ましくは1つ、2つまたは3つの基を用いて任意に置換されている(ここで、R’およびR’’が、互いに独立して、水素、非置換の低級アルキル、トリハロメチル、非置換の(C−C)シクロアルキル、非置換の低級アルケニル、非置換の低級アルケニルおよびアリールからなる群から選択され、当該アリールが、互いに独立して、ハロ、水酸基、非置換の低級アルキル基もしくは低級アルコキシ基である1つ以上の基、好ましくは1つ、2つまたは3つの基を用いて任意に置換されている)。
好ましくは、水酸基(1)、1つから3つの異種原子を有する5員環もしくは6員環のヘテロ脂環式基(2)からなる群から選択される1つまたは2つの置換基を用いて置換されており、(2)の環における炭素原子および窒素原子(存在する場合に)が、互いに独立して、ハロ(3)、水酸基(4)、非置換の低級アルキル基もしくは非置換の低級アルコキシ基(5)、窒素と酸素と硫黄とからなる群から選択される1つから3つの異種原子を有する5員環のヘテロアリール(6)である1つ以上の基、好ましくは1つ、2つまたは3つの基を用いて置換されており、(6)の環における炭素原子および窒素原子が、互いに独立して、ハロ(7)、水酸基(8)、非置換の低級アルキル基もしくは非置換の低級アルコキシ基(9)、窒素と酸素と硫黄とからなる群から選択される1つから3つの窒素原子を環に有する5員環のヘテロアリール(10)であるである1つ以上の基、好ましくは1つ、2つまたは3つの基を用いて置換されており、(10)の環における炭素が互いに独立して、ハロ、水酸基、非置換の低級アルキル基もしくは非置換の低級アルコキシ基、または−NR’R’’である1つ以上の基、好ましくは1つ、2つまたは3つの基を用いて任意に置換されている(ここで、およびR’’が、独立して、水素、非置換の低級アルキルからなる群から選択される)。よりいっそう好ましくは、アルキル基が、互いに独立して、水酸基、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペラジノ、4−低級アルキルピペラジノ、フェニル、イミダゾール、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、オキサゾリル、およびトリアジニルである1つまたは2つの置換基を用いて置換されている。
“アルケニル”は、少なくとも1つの炭素−炭素2重結合を有する直鎖基、分枝鎖基または環式基を含む、少なくとも1つの炭素炭素2重結合を有する脂肪族炭化水素を指す。好ましくは、アルケニル基は、2から20の炭素原子(いつであろうと、数値の範囲(例えば、ここで述べられている“2から20”)は、この場合にはアルケニル基である基が2の炭素原子、3の炭素原子など、20の炭素原子までを含有し得ることを意味する)を有する。より好ましくは、アルケニルは、2から20の炭素原子を有する中程度の大きさのアルケニルである。最も好ましくは、アルケニルは、2から6の炭素原子を有する低級アルケニルである。アルケニル基は、置換され得るか、または非置換であり得る。置換されているときに、置換基が、独立して、ハロ、OR、−O[CHCHO]11、−SR、−NR10、−SOR、−SO、−NSO、−SONR10、−(CHCO、−(CHCONR10、−C(=S)NR10、−COR、−NRCOR10、−NHCO10、−OCO、−OCONR10、−CN、−NO、チオカルボニル、ペルフルオロアルキル、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバニル、シリル、アンモニウム、ハロアルコキシル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロ、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールから好ましく選択される。
“アルキニル”は、少なくとも1つの炭素−炭素3重結合を有する直鎖基、分枝鎖基または環式基を含む、少なくとも1つの炭素炭素3重結合を有する脂肪族炭化水素を指す。好ましくは、アルケニル基は、2から20の炭素原子(いつであろうと、数値の範囲(例えば、ここで述べられている“2から20”)は、この場合にはアルキニル基である基が2の炭素原子、3の炭素原子など、20の炭素原子までを含有し得ることを意味する)を有する。より好ましくは、アルキニルは、2から10の炭素原子を有する中程度の大きさのアルキニルである。最も好ましくは、アルキニルは、2から6の炭素原子を有する低級アルキニルである。アルキニル基は、置換され得るか、または非置換であり得る。置換されているときに、置換基が、独立して、ハロ、OR、−O[CHCHO]11、−SR、−NR10、−SOR、−SO、−NSO、−SONR10、−(CHCO、−(CHCONR10、−C(=S)NR10、−COR、−NRCOR10、−NHCO10、−OCO、−OCONR10、−CN、−NO、チオカルボニル、ペルフルオロアルキル、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバニル、シリル、アンモニウム、ハロアルコキシル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロ、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールから選択される1つ以上であることが好ましい。
“アリール”は、完全に共有されたπ電子共有系を有する1から12の炭素原子のすべてが炭素からなる単環式基または融合環多環式基(すなわち、炭素原子の隣接する対を共有する環)を指す。限定するものではないアリール基の例は、フェニル、ナフタレニルおよびアントラセニルである。アリール基は置換され得るか、または非置換であり得る。置換される場合には、置換基が、独立して、非置換の低級アルキル、トリハロアルキル、ハロ、水酸基、非置換の低級アルコキシ、メルカプト、(非置換の低級アルキル)チオ、シアノ、アシル、チオアシル、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、C−アミド、N−アミド、ニトロ、N−スルホンアミド、S−スルホンアミド、R’S(O)−、R’S(O)−、−C(O)OR’、R’C(O)O−、および−NR’R’’(上述の定義のようなR’およびR’’と一致する)からなる群から選択される1つ以上、さらに好ましくは1つ、2つまたは3つ、よりいっそう好ましくは1つまたは2つである。好ましくは、アリール基が、独立して、ハロ、非置換の低級アルキル、チオアルキル、水酸基、メルカプト、シアノ、N−アミド、モノアルキルアミノもしくはジアルキルアミノ、カルボキシ、またはN−スルホンアミドから選択される1つ以上の置換基を用いて任意に置換される。
“シクロアルキル”は、3員環から8員環の全てが炭素からなる単環式基、すべてが炭素からなる5員環/6員環もしくは6員環/6員環の融合2環式基または多環式の融合環基(“融合”環系は、系における環のそれぞれが、系における互いの環と一緒に隣接する炭素原子の対を共有することを意味する)を指し、ここで、1つ以上の環は、1つ以上の2重結合を含み得るが、完全に共有されたπ電子共有系を有する環は1つもない。
限定するものではないシクロアルキル基の例は、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘキサジエン、アダマンタン、シクロヘプタン、およびシクロヘプタトリエンなどである。シクロアルキル基は、置換され得るか、また非置換であり得る。置換される場合には、置換基が、独立して、ハロ、水酸基、OR、−O[CHCHO]11、−SR、−NR10、−SOR、−SO、−NSO、−SONR10、−(CHCO、−(CHCONR10、−C(=S)NR10、−COR、−NRCOR10、−NHCO10、−OCO、−OCONR10、−CN、−NO、チオカルボニル、ペルフルオロアルキル、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバニル、シリル、アンモニウム、ハロアルコキシル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロ、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールから選択される1つ以上であることが好ましい。置換される場合には、置換基が、独立して、非置換の低級アルキル、トリハロアルキル、ハロ、水酸基、非置換の低級アルコキシ、アリールからなる群から選択される好ましくは1つ以上の基、より好ましくは1つまたは2つの置換基であり、
当該アリールが、互いに独立して、ハロ、水酸基、非置換の低級アルキル基もしくは非置換の低級アルコキシ基、アリールオキシである1つ以上の基、好ましくは1つまたは2つの基を用いて任意に置換されており、
当該アリールオキシが、互いに独立して、ハロ、水酸基、非置換の低級アルキル基もしくは非置換の低級アルコキシ基、1つから3つの窒素原子を環に有する6員環のヘテロアリールである1つ以上の基、好ましくは1つまたは2つの基、を用いて任意に置換されており、
当該環における炭素が、互いに独立して、ハロ、水酸基、非置換の低級アルキル基もしくは非置換の低級アルコキシ基、窒素と酸素と硫黄とからなる群から選択される1つから3つの異種原子を有する5員環のヘテロアリールである1つ以上の基、好ましくは1つまたは2つの基を用いて任意に置換されており、
当該群の炭素原子および窒素原子が、互いに独立して、ハロ、水酸基、非置換の低級アルキル基もしくは非置換の低級アルコキシ基、窒素と酸素と硫黄とからなる群から選択される1つから3つの異種原子を有する5員環もしくは6員環のヘテロ脂環式基である1つ以上の基、好ましくは1つまたは2つの基を用いて任意に置換されており、
当該群における炭素原子および窒素原子(存在すれば)が、互いに独立して、ハロ、水酸基、非置換の低級アルキル基もしくは非置換の低級アルコキシ基、メルカプト、(非置換の低級アルキル)チオ、アリールチオである1つ以上の基、好ましくは1つまたは2つの基を用いて任意に置換されており、
当該アリールチオが、互いに独立して、上述のように定義されている、ハロ、水酸基、非置換の低級アルキル基もしくは非置換の低級アルコキシ基、シアノ、アシル、チオアシル、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、C−アミド、N−アミド、ニトロ、N−スルホンアミド、S−スルホンアミド、R’(S)O−、R’S(O)2−、C(O)OR’、R’C(O)O−、およびNR’R’’である1つ以上の基、好ましくは1つまたは2つの基を用いて任意に置換されている。シクロアルキルの例示的な例は、以下:
Figure 0005256047
から誘導されるが、これらに限定されない。
“ヘテロ環式環”または“ヘテロ環”の基は、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1つ以上の原子を環に有する、単環式基または融合環基を指す。また、環は1つ以上の2重結合を有し得る。しかし、完全に共有されたπ電子共有系を有し得るか、または有し得ない。ヘテロ環式環は、置換され得るか、または非置換であり得る。ヘテロサイシ(heterocyci)環は、1つ以上のオキソ基を含み得る。置換される場合には、置換基は、独立して、ハロ、水酸基、OR、−O[CHCHO]11、−SR、−NR10、−SOR、−SO、−NSO、−SONR10、−(CHCO、−(CHCONR10、−C(=S)NR10、−COR、−NRCOR10、−NHCO10、−OCO、−OCONR10、−CN、−NO、チオカルボニル、ペルフルオロアルキル、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバニル、シリル、アンモニウム、ハロアルコキシル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロ、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールから選択される1つ以上であることが好ましい。
好適な飽和ヘテロ脂環式基の例としては、
Figure 0005256047
が挙げられるが、これらに限定されない。
好適な部分的に不飽和なヘテロ脂環式基の例としては、
Figure 0005256047
が挙げられるが、これらに限定されない。
“ヘテロアリール”は、N、O、またはSから選択される1つ、2つまたは3つの環の異種原子を含み、残りの環原子がCであり、かつその上に完全に共有されたπ電子共有系である5から12の環原子の単環式基または融合環基(すなわち、隣接する原子の対を共有する環)を指す。不飽和のヘテロアリール基の限定ではない例は、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピリミジン、キノリン、イソキノリン、プリンおよびカルバゾールである。ヘテロアリール基は、置換され得るか、または非置換であり得る。置換される場合には、置換基は、独立して、ハロ、水酸基、OR、−O[CHCHO]11、−SR、−NR10、−SOR、−SO、−NSO、−SONR10、−(CHCO、−(CHCONR10、−C(=S)NR10、−COR、−NRCOR10、−NHCO10、−OCO、−OCONR10、−CN、−NO、チオカルボニル、ペルフルオロアルキル、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバニル、シリル、アンモニウム、ハロアルコキシル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロ、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールから選択される1つ以上であることが好ましい。置換される場合には、置換基は、非置換の低級アルキル、トリハロアルキル、ハロ、水酸基、非置換の低級アルコキシ、メルカプト、(非置換の低級アルキル)チオ、シアノ、アシル、チオアシル、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、C−アミド、N−アミド、ニトロ、Nスルホンアミド、S−スルホンアミド、R’S(O)−、R’S(O)−、−C(O)OR’、R’C(O)O−、および−NR’R’’(上述の定義のようなR’およびR’’と一致する)からなる群から選択される好ましくは1つ以上、より好ましくは1つ、2つまたは3つ、よりいっそう好ましくは1つまたは2つである。好ましくは、ヘテロアリール基は、独立して、ハロ、非置換の低級アルキル、チオアルキル、水酸基、メルカプト、シアノ、N−アミド、モノアルキルアミノもしくはジアルキルアミノ、カルボキシまたはNスルホンアミドから選択さえる1つまたは2つの置換基を用いて任意に置換される。
薬学的に受容可能なヘテロアリールは、本発明の化合物に付着され、薬学的組成物に調合され、かつ続いてそれらを必要とする患者に投与されて、十分に安定であるものの1つである。
代表的な単環式へテロアリール基の例としては、
Figure 0005256047
が挙げられるが、これらに限定されない。
好適な融合環へテロアリール基の例としては、
Figure 0005256047
が挙げられるが、これらに限定されない。
“アルコキシル”は、−0−(非置換のアルキル)基および−0−’(非置換のシクロアルキル)基の両方を指す。代表的な例としては、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、シクロプロピロキシ、シクロブチロキシ、シクロペンチロキシ、およびシクロヘキシロキシなどが挙げられるが、これらに限定されない。
“アリールオキシ”は、ここに定義されているような、−0−アリール基および−0−ヘテロアリール基の両方を指す。代表的な例としては、フェノキシ、ピリジニロキシ、フラニロキシ、チエニロキシ、ピリミジニロキシ、およびピラジニロキシなど、ならびにこれらの誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。
“ハロ”は、フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードを指す。
“ハロアルコキシ”は、−ORラジカルを指し、ここで、Rは上記に定義されているようなハロアルキルである。例えば、トリフルオロメトキシ、トリクロロエトキシ、および2,2−ジクロロプロピルなど。
“ヒドロキシアルキル”は、水酸基が2つ存在する場合に、それらの両方が同じ炭素原子上にないことを条件として、1つ以上の水酸基を用いて置換されている1から6の炭素原子の飽和直鎖状または飽和分枝状の炭化水素1価ラジカルを意味する。代表的な例としては、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、1−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、1−(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル、2,3−ジヒドロキシブチル、3,4−ヒドロキシブチルおよび2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプロピル(好ましくは2−ヒドロキシエチル、2,3−ジヒドロキシプロピルおよび1−(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル)が挙げられるが、これらに限定されない。
“アミノアルキル”は、1つ以上の−NH2を用いて置換された1から6の炭素原子の飽和直鎖状または飽和分枝状の炭化水素1価ラジカル(例えば、2−アミノエチル、3−アミノプロピル、2−アミノプロピル、および2−、3−、または4−アミノブチルなど)を意味する。
“アミン”は、式−−NRaRbの化学部分を指す(ここで、RおよびRbは、独立して、水素、飽和もしくは不飽和のアルキル、および5員環もしくは6員環の芳香族環もしくはヘテロ芳香族環からなる群から選択され、ここで、当該環は、独立して、アルキル部分、ハロゲン部分、トリハロメチル部分、カルボン酸塩部分、ニトロ部分、およびエステル部分からなる群から選択される1つ、2つまたは3つの置換基を用いて任意に置換されている)。
“アミノカルボニル”は、−C(O)Rラジカルを指し、ここで、Rは上記に定義されるようなアミンである。
“カルボン酸”または“カルボン酸塩は、式−(R)−COOHを有する化学部分を指し、ここで、Rは、飽和もしくは不飽和のアルキル、および5員環もしくは6員環の芳香族環もしくはヘテロ芳香族環からなる群から選択され、かつここで、nは0または1である。
“アシル”は、−C(O)R’’基を指し、ここで、Rは、水素、非置換の低級アルキル、トリハロメチル、非置換のシクロアルキル、アリールからなる群から選択され、当該アリールが、非置換の低級アルキル、トリハロメチル、非置換の低級アルコキシ、ハロおよび−NR’R’’基、ヘテロアリール(環炭素を介して結合されている)からなる群から選択される1つ以上の置換基、好ましくは1つ、2つまたは3つの置換基を用いて任意に置換されており、当該ヘテロアリールが、非置換の低級アルキル、トリハロアルキル、非置換の低級アルコキシ、ハロおよび−NR’R’’基、およびヘテロ脂環式(環炭素を介して結合されている)からなる群から選択される1つ以上の置換基、好ましくは1つ、2つまたは3つの置換基を用いて任意に置換されており、当該ヘテロ脂環式が、非置換の低級アルキル、トリハロアルキル、非置換の低級アルコキシ、ハロおよび−NR’R’’基からなる群から選択される1つ以上の置換基、好ましくは1つ、2つまたは3つの置換基を用いて任意に置換されている。アシル基の代表的な例としては、アセチル、トリフルオロアセチル、およびベンゾイルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
“アルデヒド”は、R’’が水素であるアシル基を指す。
“チオアシル”は、−C(S)−R’’を指す(本明細書に定義されているR’’と一致する)。
“エステル”は、−C(O)OR’’基を指す(R’’が水素であり得ないことを除いて本明細書に定義されているR’’と一致する)。
“シアノ”は、−C=N基を指す。
“水酸基”は、−OH基を指す。
本明細書に使用されるときに、“PK”は、受容体タンパク質チロシンキナーゼ(RTK)、非受容体もしくは“細胞性”のチロシンキナーゼ(CTK)およびセリン−スレオニンキナーゼ(STK)を指す。
“任意の”および“任意に”は、次に記載される現象または環境が生じなくてもよいが、その記載が当該現象または環境が生じる例、およびそれをしないという例を含む。例えば、“ヘテロ環基は、アルキル基と任意に置換した”は、アルキルが存在しなくてもよいが、その記載が、ヘテロ環基がアルキル基と置換されている状態、およびヘテロ環基がアルキル基と置換されていない状態を含む。
用語“方法”は、所定の課題を達成するための様式、手段、技術および手順(化学、薬学、生物学、生化学および医学技術の従業者に公知であるか、化学、薬学、生物学、生化学および医学技術の従業者によって公知の様式、手段、技術および手順から容易に発展される、様式、手段、技術および手順が挙げられるが、これらに限定されない)を指す。
“インビトロ”は、例えば、これらに限定することなく、試験管または培養培地などといった人工の環境において、実施される手順を指す。当業者は、単離されたPKがインビトロの環境において修飾因子を接触されてもよいことを理解する。代替可能に、単離された細胞は、インビトロの環境において修飾因子と接触されてもよい。
本明細書において使用されるときに、“インビボ”は、例えば、これらに限定することなく、マウス、ラット、ウサギ、有蹄動物、ウシ、ウマ、ブタ、イヌ、ネコ、霊長類、またはヒトといった生物内において実施される手順を指す。
本明細書において使用されるときに、“PK関連障害”、“PK動因(driven)疾患”および“異常なPK活性”のすべては、不適切な(すなわち、不十分な、またはより一般的に過剰な)PK触媒活性によって特徴付けられる健康状態を指し、ここで、特定のPKは、RTK、CTKまたはSTKであり得る。不適切な触媒活性は、(1)PKを正常に発現しない細胞におけるPK発現か、(2)好ましくない細胞の増殖、分化および/または成長を導く増加したPK発現か、(3)細胞の増殖、分化および/または成長に関する好ましくない低減を導く低下したPK発現かのいずれかを結果として生じ得る。PKの過剰な活性は、特定のPKをコードする遺伝子の増幅か、細胞の増殖疾患、分化疾患および/または成長疾患と相関し得る水準のPK活性の産生(それは、PKの水準が増えるにつれて、細胞性疾患の1つ以上の症状の重症度が増す)かのいずれかを指す。異常な不活性はもちろん逆であり、ここで、細胞性疾患の1つ以上の症状の重症度は、PK活性の水準が低下するにつれて増す。
本明細書に使用されるときに、“処置する”、“処置すること”および“処置”は、PK関連細胞性障害および/または付随症状を軽減するか、または排除する方法を指す。特に癌に関して、これらの用語は、単に癌に冒された個人の平均余命が伸びるか、病気の1つ以上症状が軽減されることを意味する。
用語“生物”は、少なくとも1つの細胞から構成される、あらゆる生きた存在物を指す。生きた生物は、例えば、単一の真核細胞のように単純であり得るか、または哺乳動物のように複雑であり得る。好ましい局面において、生物は哺乳動物である。特に好ましい局面において、哺乳動物はヒトである。
用語“治療有効量”は、本明細書において使用されるときに、処置される疾患の1つ以上の症状をある程度まで軽減する、投与される化合物の量を指す。癌の処置に関して、治療有効量は、(1)腫瘍の大きさを縮小する、(2)腫瘍の転移を阻害する(それは、ある程度まで緩慢にすること、好ましくは止めることである)、(3)腫瘍の成長を阻害する(それは、ある程度まで緩慢にすること、好ましくは止めることである)、および/または(4)癌に関連する1つ以上の症状をある程度まで軽減する(または、好ましくは取り除く)という影響を有する量を指す。
“薬学的組成物”は、他の化学成分(例えば、薬学的に受容可能な賦形剤)を含んでいる、本明細書に記載されている1つ以上の化合物、またはそれらの薬学的に受容可能な塩もしくはプロドラッグの混合物を指す。薬学的組成物の目的は、生物に対する化合物の投与を容易にすることである。
“薬学的に受容可能な賦形剤”は、薬学的組成物に加えられて、さらに化合物の投与を容易にする不活性物質を指す。賦形剤の限定のない例としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、種々の糖およびスターチ、セルロース誘導体の類、ゼラチン、植物油ならびにポリエチレングリコールが挙げられる。
“薬学的に受容可能な塩”は、親化合物の生物学的な有効性および特性を維持しているそれらの塩を指す。当該塩としては、
(1)親化合物の遊離塩基の、無機機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硝酸、リン酸、硫酸、およびペルクロロ酸(perhcloric acid)など)、または有機酸(例えば、酢酸、シュウ酸、(D)もしくは(1;)リンゴ酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、酒石酸、またはクエン酸など)、好ましくは塩酸もしくは(L)−リンゴ酸との反応によって得られる酸付加塩か;
(2)親化合物に存在する酸性の陽子が金属イオン(例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、またはアルミニウムイオン)によって置換されるときに形成される塩;または有機塩基(例えばエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、およびN−メチルグルカルニンなど)を有する同等物かが挙げられる。
また、式(I)の化合物は、プロドラッグとして作用し得る。“プロドラッグ”は、インビボにおいて親薬物に転換される薬剤を指す。ある状況において、プロドラッグが親薬物よりも投与が容易であるので、プロドラッグはしばしば有用である。それらは、経口投与によって生体が利用可能であり得るが、親薬剤は、不可能である。また、プロドラッグは、親薬物以上に、薬学的組成物における可溶性を向上し得る。プロドラッグの限定しない例としては、エステル(「プロドラッグ」)、カルバミン酸塩または尿素として投与される本発明の化合物である。
薬学的に受容可能な塩としては、酸付加塩および塩基塩(ジソルト(disalt)が挙げられる)が挙げられる。好適な酸付加塩は、無毒な塩を形成する酸から形成される。例としては、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシレート(besylate)、重炭酸塩/炭酸塩、ホウ酸塩、カムシレート(camsylate)、クエン酸塩、エジシレート(edisylate)、蟻酸塩、フマル酸塩、グルセプテート、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンゼート(hibenzate)、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシレート、メチルスルホン酸塩、ナフチレート、2−ナプチレート、ニコチネート、硝酸塩、オロト酸塩、シュウ酸塩、リン酸塩/水素リン酸塩/2水素リン酸塩、ショ糖塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、トシレートおよびトリフルオロ酢酸塩が挙げられる。
好適な塩基塩は、無毒な塩を形成する塩基から形成される。例としては、アルミニウム塩、アルギニン塩、ベンザチン(benzathine)塩、カルシウム塩、コリン塩、ジエチルアミン塩、ジオラミン(diolamine)塩、グリシン塩、リジン塩、マグネシウム塩、オラミン(olamine)塩、カリウム塩、ナトリウム塩、トロメタミン塩および亜鉛塩が挙げられる。
好適な塩に関する概観については、StahlおよびWermuthによる“Handbook of Pharmaceutical Salts: properties, Selection, and Use” (Wiley- VCH, Weinheim, Germany, 2002)を参照すればよく、開示内容は引用によってその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明の化合物の薬学的に受容可能な塩は、敵亜尿に当該化合物および所望の酸もしくは塩の溶液を一緒に混合することによって容易に調製され得る。塩は、溶液から沈殿し得、かつろ過によって収集され得るか、または溶液の蒸発によって回収され得る。塩におけるイオン化の程度は、完全なイオン化からほとんどすべてのイオン化まで、変更され得る。
“触媒活性”は、RTKおよび/またはCTKの直接または間接の影響下におけるチロシンのリン酸化か、STKの直接または間接の影響下におけるセリンおよびスレオニンのリン酸化を指す。
“モニタリング”は、特定のPKを発現する細胞と化合物の接触の影響を観察すること、または検出することを指す。観察されたまたは検出された影響は、細胞の表現形、PKの触媒活性、天然結合共同物とのPKの相互作用の変化であり得る。当該影響を観察する、または検出する方法は、当該技術においてよく知られている。
用語“影響”は、細胞の表現形または細胞の増殖に変化があるか、またはないかを指す。また、“影響”は、プロテインキナーゼの触媒活性に変化があるか、またはないかを説明できる。また、“影響”は、プロテインキナーゼと天然結合共同物との間の相互作用に変化があるか、またはないかを説明できる。
“細胞の表現形”は、細胞もしくは組織の外観、または細胞もしくは組織の生物学的機能を指す。細胞の表現形の限定しない例としては、細胞の大きさ、細胞の成長、細胞の増殖、細胞の分化、細胞の生存、アポトーシス、ならびに栄養素の取り込みおよび利用が挙げられる。当該表現形の特徴は、当該技術においてよく知られている技術によって測定される。
“天然結合共同物”は、細胞において特定のPKと結合するポリペプチドを指す。天然結合共同物は、PK媒介シグナル伝達過程におけるシグナルを伝播する役割を果たすことができる。天然結合共同物のPKとの相互作用の変化は、PK/天然結合共同物の複合体の増加した、または低下した濃度として、明らかにすることができ、かつ結果として、シグナル伝達を媒介するPKの能力の変化を観察可能にする。
本明細書において使用するとき、“投与する”または“投与”は、PK関連障害の予防または処置を目的として、本発明の化合物もしくは塩、または本発明の化合物もしくは塩を含有する薬学的組成物の、生体への提供を指す。
シグナル伝達過程に関して、用語“異常”は、生体において過剰、もしくは不十分に発現される、天然結合共同物ともはや相互作用し得ないように変異した、他のプロテインキナーゼもしくはタンパク質ホスファターゼによってもはや修飾されない、または天然結合共同物ともはや相互作用しない、プロテインキナーゼを指す。
用語“阻害”は、プロテインキナーゼの細胞性の機能を低下させることを指す。プロテインキナーゼの機能は、好ましくは天然結合共同物との相互作用であり、かつより好ましくは触媒活性である。
1つ以上の非対称な炭素原子を含有する本発明の化合物は、2つ以上の立体異性体として存在し得る。本発明の化合物がアルケニル基またはアルケニレン基を含む場合に、「幾何シス/トランス(またはZ/E)異性体」が考えられる。当該化合物が、例えば、ケト基もしくはオキシム基または芳香族部分を含む場合に、互変体の異性(“互変異性”)が生じ得る。単一の化合物は、1種類以上の異性を示し得る。
本発明の範囲に含まれるのは、本発明の化合物のすべての立体異性体、幾何異性体、および互変体の形態(1種類以上の異性を示す化合物、およびこれらの混合物が挙げられる)である。また、含まれるのは、酸付加塩または塩基塩であり、ここで、対イオンが光学的に活性である(例えば、D−乳酸塩またはL−リジン)か、またはラセミである(例えば、DL−酒石酸塩またはDL−アルギニン)。
「シス/トランス異性体」は、当業者にとって従来公知の技術(例えば、クロマトグラフィーおよび分別結晶)によって分離され得る。
個々の鏡像異性体の調製/単離に関する従来の技術としては、好適な光学的に純粋な前駆体からのキラル合成、または例えば、キラルの高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いた、ラセミ化合物の分割が挙げられる。
代替可能に、ラセミ化合物(またはラセミの前駆体)は、好適な光学的に活性な化合物(例えば、アルコール)と、または化合物が酸性部分もしくは塩基性部分を含む場合において、酸か塩基(例えば、酒石酸または1−フェニルエチルアミン)と反応され得る。結果として生じるジアステレオ異性体混合物は、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶によって分離され得、かつ当業者によく知られる手段によって対応する純粋な鏡像異性体に転換されるジアステレオ異性体の1つまたは両方であり得る。
本発明の「キラル化合物」(およびこれらのキラル前駆体)は、クロマトグラフィー(代表的にHPLC)(0から50%までのイソプロパノール、代表的に2から20%まで、および0から5%までのアルキルアミン、代表的に0.1%のジエチルアミンを含む炭化水素(代表的にヘプタンまたはヘキサン)からなる移動相を用いた非対称性樹脂上における)を用いて、鏡像異性体の富化形態として得られ得る。溶出の濃度が、濃縮混合物を提供する。
立体異性の集成体は、当業者に公知の従来技術(例えば、E L Elielによる“Stereochemistry of Organic Compounds” (Wiley, New York, 1994)を参照すればよく、開示内容は、その全体が引用によって本明細書に組み込まれる)によって分離され得る。
(薬学的組成物および利用)
本発明の化合物またはこれらの薬学的に受容可能な塩は、ヒトの患者に対してそのまま投与され得るか、または上述の材料が適当な担体もしくは賦形剤と混合されている薬学的組成物の状態において投与され得る。薬物の調合方法および投与方法は、最新版の“Remington's Pharmacological Sciences,” Mack Publishing Co., Easton, PAに見られ得る。
(投与経路)
投与の適当な経路としては、限定することなしに、経口、口腔内、直腸、経粘膜もしくは腸管の投与、または筋肉内注入、上皮粘膜注入、腸管外注入、皮下注入、経皮注入、髄内注入、くも膜下注入、脳室内注入、静脈内注入、硝子体内注入、腹腔内注入、鼻腔内注入、筋肉内注入、人工呼吸器内注入、眼内注入もしくは鼻吸入が挙げられる。投与の好ましい経路は、経口および腸管外である。
代替可能に、全身性の様式よりむしろ局所に、例えば、直接に固形腫瘍の中への化合物の注入を介して、しばしば持効性製剤または徐放性調合物において投与し得る。
さらに、標的化薬物送達系(例えば、腫瘍特異抗体を用いて覆われたリポソームの状態において)において薬物を投与し得る。リポソームは、腫瘍に標的にされ、かつ腫瘍によって選択的に取り込まれる。
(組成物/調合物)
本発明の薬学的組成物は、当該技術においてよく知られる工程(例えば、従来の混合工程、溶解工程、造粒工程、糖衣錠作製工程、糊状化工程、乳化工程、カプセル化工程またはスプレー乾燥)によって製造され得る。
本発明の方法に使用する薬学的組成物は、薬学のあらゆる方法によって調製され得るが、すべての方法は、1つ以上の必須の成分を構成する担体と活性成分を共同してもたらす段階を包含する。特に、本発明に従って使用する薬学的組成物は、活性化合物から医薬的に使用され得る製剤への工程を容易にする賦形剤、および補助剤を備える1つ以上の薬学的に受容可能な担体を用いた従来の様式において調合され得る。適切な調合は、選ばれる投与の経路に依存する。
剤形としては、錠剤、口内錠トローチ剤、分散剤、懸濁剤、液剤、カプセル剤、膏薬、シロップ剤、エリキシル剤、ゲル、泥膏、トローチ剤、軟膏、クリーム、ペースト、硬膏、外用水薬、ディスク(discs)、座剤、経鼻もしくは経口のスプレー剤、ならびにエアゾル剤などが挙げられる。
注入に関して、本発明の化合物は、水性液剤に、好ましくは低濃度の界面活性剤、共溶媒または生理食塩水緩衝液を有するか、または有しない緩衝液のような、生理学的に適合性の緩衝液に調整され得る。経粘膜投与に関して、浸透すべき障壁にふさわしい浸透剤が調合物に使用される。当該浸透剤は、当該分野において通常に知られている。
経口投与に関して、化合物は、当該分野に公知の薬学的に受容可能な担体を有する活性化合物と組み合わせることによって調合され得る。当該担体は、患者による経口消化にふさわしく、錠剤、丸薬、トローチ剤、糖衣錠、カプセル剤、液体、ゲル、シロップ剤、スラリーおよび懸濁剤などとして調合されるべき本発明の化合物を可能にする。経口使用に関する薬学的製剤は、必要に応じて他の好適な補助剤を加えた後に、固体の賦形剤を用いて、任意に結果として生じる混合物を挽いて、かつ粒剤の混合物を加工して、作製されて、錠剤または糖衣錠の核を取得され得る。有用な賦形剤は、特に、充填剤(例えば、糖質((例えば、トウモロコシスターチ、コムギスターチ、ライススターチ、ジャガイモスターチおよび他の材料(例えば、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、および/またはポリビニルピロリドン(PVP))といった)乳糖、ショ糖、マンニトール、またはソルビトールが挙げられる))である。必要に応じて崩壊剤(例えば、架橋ポリビニルピロリドン、またはアルギン酸)が、使用され得る。また、アルギン酸ナトリウムといった塩が使用され得る。
糖衣錠の核は、好適な被膜とともに提供される。この目的に関して、アラビアゴム、滑石、ポリビニルピロリドン、カルボポル(carbopol)ゲル、ポリエチレングリコール、および/または二酸化チタン、ラッカー溶液、ならびに好適な有機溶媒または溶媒混合物を任意に含み得る、濃縮された糖質溶液が使用され得る。色素または顔料が、活性化合物の分量の異なる組み合わせを識別、または特徴付けるために、錠剤、または糖衣錠の被膜に加えられ得る。
経口的に使用され得る薬学的組成物としては、ゼラチンおよび可塑剤(例えば、グリセロールまたはソルビトール)からできている軟性の密閉カプセル剤だけでなく、ゼラチンからできている押し型のカプセル剤(push−fit capsules)が挙げられる。押し型のカプセル剤は、充填剤(例えば、乳糖)、結合剤(例えば、スターチ)、および/または滑剤(例えば、滑石またはステアリン酸マグネシウム)、ならびに任意に安定剤を有する混合剤の状態における活性成分を含有し得る。軟性のカプセル剤において、活性化合物は、好適な液体(例えば、脂肪油、液体パラフィン、液体ポリエチレングリコール、クレモフォア(cremophor)、キャプマル(capmul)、中鎖のまたは長鎖のモノ−ジ−グリセリドまたはトリグリセリド)に溶解または懸濁され得る。また、安定剤は、これらの調合物に加えられ得る。
吸入による投与に関して、本発明に従って使用する化合物は、加圧容器または噴霧器ならびに好適な噴霧剤(例えば、限定されることなしに、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロメタンまたは二酸化炭素)を用いた、エアゾルスプレー剤の形態において都合よく送達される。加圧式のエアゾルの場合に、用量単位は、弁を備えることによって調節されて、定量を送達し得る。吸入器または散布器に使用する、例えば、ゼラチンのカプセル剤および薬包は、化合物の粉末混合物および好適な粉末基剤(例えば、乳糖またはスターチ)を含めて調合され得る。
また、化合物は、非経口投与(例えば、静脈内大量瞬時投与または連続注入によって)にふさわしく調合され得る。注入用の調合物は、単位用量の形態に(例えば、付加された防腐剤とともにアンプルの形態に、または複数用量の容器の形態に)もたらされ得る。組成物は、油性または水性の媒質における懸濁液、溶液または乳液といった形態を取り得、かつ懸濁剤、安定剤および/または分散剤といった調合材料を含有し得る。
非経口投与用の薬学的組成物としては、活性化合物の水溶性形態(例えば、限定されることなしに、塩)の水性溶液が挙げられる。その上に、活性化合物の懸濁液は、脂質親和性媒質において調製され得る。好適な脂質親和性媒質としては、脂肪油(例えば、ゴマ油)、合成脂肪酸エステル(例えば、オレイン酸エチルおよびトリグリセリド)、物質(例えば、リポソーム)が挙げられる。水性注入懸濁液は、懸濁液の粘性を高める物質(例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトールまたはデキストラン)を含有し得る。また、懸濁液は、化合物の安定性を高めて高濃度の溶液の調製を可能にする好適な安定剤および/または試薬を含有し得る。
代替可能に、活性成分は、使用前における好適な媒質(例えば、無菌の発熱物質を含まない水)を用いた組成物用の粉末の形態であり得る。
また、化合物は、例えば、従来の座剤の基剤(例えば、ココアバターまたは他のグリセリド)を用いた、直腸組成物(例えば、座剤または保持浣腸剤)であり得る。
また、前述した調合物に加えて、化合物は、大量瞬時投与調合物として調合され得る。長時間作用性の当該調合物は、(例えば、皮下にまたは筋肉内に)注入によってか、または筋肉内注射によって投与され得る。本発明の化合物は、重合体または疎水性の材料を用いた投与の形態にふさわしく(例えば、薬学的に受容可能な油を有する乳剤に)、イオン交換樹脂を用いた投与の形態にふさわしく、またはやや溶けにくい誘導体(例えば、限定されることなしに、やや溶けにくい塩)のように投与の形態にふさわしく調合され得る。
本発明の疎水性化合物用の薬学的な担体の非限定的な例は、ベンジルアルコール、非極性界面活性剤、水と混和性の有機高分子および水相を含む共溶媒系(例えば、VPD−共溶媒系)である。VPDは、無水エタノールの体積に対して決められる、3%w/vのベンジルアルコール、8%w/vの非極性界面活性剤ポリソルベート(Polysolvate) 80、および65%w/vのポリエチレングリコール 300の溶液である。VPD 共溶媒系(VPD:D5W)は、5%右旋糖の水溶液を用いて1:1に希釈されたVPDからなる。この共溶媒系は、疎水性化合物をよく溶解し、かつそれ自身は、全身性の投与に関して低い毒性をもたらす。もちろん、当該共溶媒系の割合は、可溶性特性および毒性特性を破壊しないように考慮して、変更され得る。さらに、共溶媒組成物の同一性は変更され得る:例えば、他の低毒性の非極性界面活性剤がポリソルベート 80の代わりに使用され得、ポリエチレングリコールの一部分の大きさが変更され得、他の生体適合性の重合体(例えば、ポリビニルピロリドン)がポリエチレングリコールと取って代わり得、かつ他の糖または多糖類が右旋糖の代わりになり得る。
代替可能に、疎水性薬学的化合物用の他の送達系が採用され得る。リポソームおよび乳剤が疎水性薬物用の送達媒質または送達担体のよく知られる例である。その上に、また、ジメチルスルホキシドといったある種の有機溶媒が、しばしばより高い毒性という犠牲を払うが、採用され得る。
その上に、化合物は、徐放性の系(例えば、治療薬を含有する固体疎水性重合体の半透性基質)を用いて送達され得る。種々の徐放性材料は、確立されており、かつ当業者によく知られている。徐放性カプセル剤は、それらの化学的性質に依存して、数週間から100日を越えるまでの間に渡って、化合物を放出し得る。治療薬の、化学的性質および生物学的安定性に依存して、タンパク質の安定化にふさわしい付加的な戦略が採用され得る。
また、本明細書において薬学的組成物は、固相またはゲル相の担体または賦形剤を包含し得る。当該担体または賦形剤の例としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、種々の糖、スターチ、セルロース誘導体、ゼラチン、および重合体(例えば、ポリエチレングリコール)が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明のPK修飾化合物の多くは、生理学的に受容可能な塩として提供され得、ここで、請求される化合物は、負に、または正に荷電した種を形成し得る。化合物が正に荷電した種を形成する塩の例としては、4級アンモニウム(本明細書の他の箇所に定義される)、塩(例えば、塩酸塩、硫酸塩、炭酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩)が挙げられるが、これらに限定されない(ここで、4級アンモニウム基の窒素原子は、適当な酸と反応している本発明の選択された化合物の窒素である)。本発明の化合物が負に荷電した種を形成する塩としては、限定することなしに、適当な塩基(例えば、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化カリウム(KOH)、水酸化カルシウム(CaOH)など)を有する化合物との、化合物におけるカルボン酸塩の反応によって形成される、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩およびマグネシウム塩が挙げられる。
(投与量)
投与される活性化合物の量は、処置される対象、疾患または健康状態の重篤度、投与速度、化合物の性質ならびに処方する医師の判断に依存する。しかし、有効な用量は、典型的に、単回の、分割した投与において、1日に体重1kgに対して約0.001から約100mg、好ましくは約0.01から約35mg/kg/日の範囲にある。70kgのヒトに対して、これは、総計して、約0.07から約7000mg/日、好ましくは約0.7から約2500mg/日になる。ある場合において、上述の範囲の下限よりも低い用量水準がより適切であり得るが、他の場合において、まだより多い用量が、あらゆる有害な副作用を生じることなしに、1日に渡る投与に関して数回のより少ない容量に典型的に分割される当該より多い用量を用いて、使用される。
〔実施例〕
以下の実施例は、当業者が、より明確に理解できるように、かつ本発明を実施するために与えられる。それらは、本発明を限定するようにみなされるべきではなく、単にそれらの例証および代表であるとしてみなされるべきである。
化合物の構造決定は、ブルーカー(Bruker)ADVANCE−400分光光度計およびフィニンガ(FINNINGA) N LCQ Ad(ESI)機によって確かめられた。化学シフトは、ppm(10−6)をもって示された。
(調製例)
実施例1
5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
氷酢酸中における3−オキソ−酪酸tert−ブチルエステル(32g,0.2mol)の攪拌溶液が、亜硝酸ナトリウム水溶液(13.8g,20mlの水における0.2molの亜硝酸ナトリウム)に、0〜5℃において温度を維持しながら滴下して加えられた。添加終了の直後に、反応混合物は、氷−水の槽において1時間、攪拌され、かつ室温において、もう3時間、攪拌された。そのまま用いられる2−ヒドロキシイミノ−3−オキソ−酪酸tert−ブチルエステルの溶液が得られた。90mlの氷酢酸における3−オキソ−グルタル酸ジエチルエステル(40g,0.2mol)の混合物が、2−ヒドロキシイミノ−3−オキソ−酪酸tert−ブチルエステルの上記溶液および亜鉛末(26g,0.4mol)に、代替可能に65℃以下に反応温度を維持するような速さにおいて、加えられた。添加終了の直後に、混合物は、75℃において2時間、攪拌され、冷却水(100ml)に加えられ、かつ混合物は、室温において1時間、攪拌された。上記亜鉛末は、ろ過によって取り除かれ、かつろ液は、酢酸エチル(100ml×3)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、水(100ml×3)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(100ml×4)および食塩水(100ml)を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを通して乾燥され、ろ過されろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、5−エトキシカルボニルメチル−3−メチル−1H−ピロール−2,4−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル4−エチルエステル(60g,88.5%)を、黄色の油状物としてもたらした。
MS m/z(ESI):340[M+1]。
テトラヒドロフラン(268ml)における5−エトキシカルボニルメチル−3−メチル−1H−ピロール−2,4−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル4−エチルエステル(30g,88.5mol)の溶液、およびメタノール(134ml)が、水酸化リチウム水溶液(197mlの水における0.465molの水酸化リチウム)に加えられた。添加の直後に、混合物は、1.5時間、室温において攪拌された。生じた混合物は、減圧下において濃縮された。残留物は、水(200ml)に加えられ、かつエチルエーテルを用いて抽出された。水相は、20%塩酸溶液を用いてpH1〜3まで調整された。生じた固体は、ろ過され、エチルエーテルを用いて洗浄され、かつ真空下において乾燥されて、5−カルボキシメチル−3−メチル−1H−ピロール−2,4−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル4−エチルエステル(20g,72.3%)を、黄色の固体としてもたらした。
600mlのジクロロメタン溶液における5−カルボキシメチル−3−メチル−1H−ピロール−2,4−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル4−エチルエステル(6.3g,20mmol)の溶液およびトリフルオロ酢酸(120ml,1.55mol)は、窒素雰囲気下において、2.5時間加熱して還流された。反応混合物は、ドライアイス−エタノールの槽において攪拌され、かつ水酸化ナトリウム水溶液(100mlの水における1.55molの水酸化ナトリウム)に、−30℃において温度を維持しながら加えられた。添加の直後に、混合物は、ジクロロメタン(100ml×7)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、食塩水(100ml)を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを通して乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、2−カルボキシメチル−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(3.6g,85.7%)を白色の固体としてもたらした。
N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)およびジクロロメタン(50ml)における、2−カルボキシメチル−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(2.11g,10mmol)の攪拌溶液が、氷−水の槽にあるN1,N1−ジエチルエタン−1,2−ジアミン(1.23g,11mmol)、N−エチル−N’−(ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(5g,26mmol)、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.5g,11mmol)に加えられた。添加の直後に、混合物は、室温において夜通し攪拌され、冷却水(50ml)に加えられ、ジクロロメタン(50ml×3)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、飽和重炭酸ナトリウム(50ml)、水(50ml)、食塩水(50ml)を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを通して乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、2−[(2−ジエチルアミノ−エチルカルバモイル)−メチル]−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(28.1g,90.9%)を、無色の油状物としてもたらした。
無水テトラヒドロフラン(2ml)における2−[(2−ジエチルアミノ−エチルカルバモイル)−メチル]−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(310mg,1mmol)の攪拌溶液が、テトラヒドロフランにおける1Mのホウ酸塩−テトラヒドロフラン複合体(3ml,3mmol)に、アルゴン雰囲気下においてゆっくりと滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は、室温において1時間攪拌され、かつもう5時間、加熱して還流された。反応混合物は、冷却水(5ml)および1規定の塩酸(2ml)に滴下して加えられ、混合物は5分間攪拌され、10%の水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH10まで調整され、かつ酢酸エチル(10ml×5)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、食塩水(15ml)を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、2−[2−(2−ジエチルアミノ−エチルアミノ)−エチル]−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(300mg)を、そのまま用いられる褐色の油状物としてもたらした。
5mlのトルエンにおける2−[2−(2−ジエチルアミノ−エチルアミノ)−エチル]−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(295mg,1mmol)の攪拌溶液が、トルエンにおける2Mのトリメチルアルミニウム(1ml,2mmol)に、アルゴン雰囲気下においてゆっくりと滴下して加えられた。混合物は、1時間、室温において攪拌され、かつもう4時間、加熱して還流された。反応混合物は、0℃にまで冷却され、1規定の塩酸(3ml)と冷却水(10ml)とに加えられ、かつ5分間攪拌された。混合物は、10%の水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH12まで調整され、かつジクロロメタン(30ml×4)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、セライトの層を通してろ過された。ろ液は、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(242mg,97%)を、褐色の油状物としてもたらした。
N,N−ジメチルホルムアミド(2ml)の攪拌溶液は、104μlのオキシ塩化リンに、アルゴン雰囲気下において0℃において温度を維持しながら、ゆっくりと滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は15分間、室温において攪拌され、かつ氷−水の槽において0〜5℃にまで冷却された。2mlのN,N−ジメチルホルムアミドにおける5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7,−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(249mg,1mmol)の混合物は、上記溶液に滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は、0℃において2時間攪拌され、冷却水(15ml)に加えられ、5分間攪拌された。生じた混合物は、10%の水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH12まで調整され、かつジクロロメタン(15ml×6)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、食塩水(15ml)を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮された。残留物は、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、溶離液としてトリエチルアミン:メタノール:ジクロロメタン(1:20:500)を用いて精製されて、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒド(105mg,38%)を、そのまま用いられる桃色の油状物としてもたらした。
0.66mlのエタノールにおける5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒド(74mg,0.237mmol)、5−フルオロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(40mg,0.267mmol,アルドリッチ社から市販されている)の攪拌溶液は、無水ピペリジン(0.1ml)を用いて、滴下して加えられた。混合物は、室温において夜通し攪拌された。生じた固体は、減圧下においてろ過され、無水エタノール(1ml×3)を用いて洗浄され、溶離液としてトリエチルアミン:メタノール:ジクロロメタン(1:20:500)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製されて、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(60mg,54.8%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):411.4[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.76(d,1H,ArH),7.74(s,1H,CH),6.95(td,1H,ArH),,6.85〜6.88(m,1H,ArH),3.62(t,2H,CH),3.48(t,2H,CH),3.45(t,2H,CH),2.99(t,2H,CH),2.53(s,3H,−CH),2.49(q,4H,2×−NCH),0.97(t,6H,2×−NCHCH)。
実施例2
2−(5−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、5−クロロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(アルドリッチ社から市販されている)とを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(5−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(55mg,91.7%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):427[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.97(d,1H,ArH),7.78(s,1H,CH),7.16(dd,1H,ArH),6.89(d,1H,ArH),3.61(t,2H,CH),3.45(t,2H,CH),3.42(t,2H,CH),3.00(t,2H,CH),2.54(s,3H,−CH),2.51(q,4H,2×−NCH),0.97(t,6H,2×−NCHCH)。
実施例3
2−(5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、5−ブロモ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(アルドリッチ社から市販されている)とを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン4−オン(56mg,98.7%)を、褐色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):472[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)8.09(d,1H,ArH),7.78(s,1H,CH),7.28(dd,1H,ArH),,6.85(d,1H,ArH),3.62(t,2H,CH),3.48(t,2H,CH),3.43(t,2H,CH),3.00(t,2H,CH),2.54(s,3H,−CH),2.50(q,4H,2×−NCH),0.97(t,6H,2×−NCHCH)。
実施例4
2−(7−アミノ−5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
5−フルオロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(5.0g,33mmol)は、塩を用いて氷−水の槽において、−5℃において98%硫酸(17.6ml)および65%−68%硝酸(2.1ml)に加えられた。添加の直後に、混合物は、一時間、室温において攪拌され、かつ沈殿が形成されるまで氷冷却水に加えられた。固体は、ろ過され、かつ水(50ml×3)を用いて洗浄され、かつ酢酸および水から再結晶させられて、7−アミノ−5−フルオロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(4.0g,62.5%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):196[M+1]。
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、5−フルオロ−7−アミノ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(7−アミノ−5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(49mg,64.1%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):426[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.57(s,1H,−CH),6.96(d,1H,−ArH),6.30(d,1H,−ArH),3.61(t,2H,−CH),3.35(t,2H,−CH),3.17(t,2H,−CH),2.98(t,2H,−CH),2.54(s,3H,−CH),2.50(q,4H,2×−NCH),0.97(t,6H,2×−NCHCH)。
実施例5
N−{3−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−イル}−ホルムアミド
Figure 0005256047
無水酢酸(0.8ml)およびギ酸(0.6ml)の溶液は、1時間、室温において攪拌され、かつ30mlのテトラヒドロフランにおける実施例4から得られた7−アミノ−5−フルオロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(2.0g,12mmol)と、ピペリジン(0.02ml)とに加えられた。生じた混合物は、沈殿が形成されるまで、3時間、室温において攪拌された。固体は、ろ過され、かつメタノールから再結晶させられて、N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−イル)−ホルムアミド(700mg,30.4%)を、白色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):195[M+1]。
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−イル)−ホルムアミドとを用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{3−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−イル}−ホルムアミド(36mg,40.5%)を、赤色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):454[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).9.798(s,1H,−NH),8.328(s,1H,−CHO),7.772(s,1H,−CH),7.452〜7.424(d,1H,−ArH),3.637〜3.603(t,2H,−CH),3.450(t,2H,CH),3.024〜2.991(t,2H,−CH),0.983〜0.949(t,6H,2×CH)。
実施例6
N−{3−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−イル}−アセトアミド
Figure 0005256047
30mlのテトラヒドロフランにおける実施例4から得られた7−アミノ−5−フルオロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(1.0g,6mmol)の攪拌溶液が、トリエチルアミン(1.3ml,9mmol)に加えられた。溶液は、氷−水の槽において0℃にまで冷却され、かつ塩化アセチル(1.3ml,9mmol)に滴下して加えられた。生じた混合物は、1.5時間、加熱して還流され、かつ沈殿物が形成されるまで冷却された。固体は、ろ過され、水(50ml×3)を用いて洗浄され、かつ真空下において乾燥されて、N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−イル)−アセトアミド(1.2g,96%)を、白色の固体としてもたらした。
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7,−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、7−アミノ−5−フルオロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(米国特許第6,114,371号明細書および米国特許第1997−810659号明細書に従って調製された)によって調製されたN−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H-インドール−7−イル)−アセトアミドとを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{3−[5−(2−ジエチルアミノ-エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7,−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−イル}−アセトアミド(36mg,30.8%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):468[M+1]
H NMR(400MHz,DMSO−d6)7.74(s,1H,−CH),7.58(d,1H,−ArH),7.39(d,1H,−ArH),3.63(t,2H,−CH),3.38(t,2H,−CH),3.01(t,2H,−CH),2.96(t,2H,−CH),2.65(q,4H,2×−NCH),2.54(s,3H,−CH),2.11(s,3H,−NHCOCH),1.02(t,6H,2×−NCHCH)。
実施例7
2−(6−アミノ−5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、5−フルオロ−6−アミノ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(J. Heterocylic Chem., 31, 1513, 1994に従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(6−アミノ−5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(42mg,61.8%)を、赤色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):426[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.52(d,1H,−ArH),7.36(s,1H,−CH),6.36(d,1H,−ArH),5.30(brs,1H,−NH),3.61(t,2H,−CH),3.32(t,2H,−CH),3.17(t,2H,−CH),2.96(t,2H,−CH),2.45(s,3H,−CH),2.64(q,4H,2×−NCH),1.01(t,6H,2×−NCHCH)。
実施例8
N−{3−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−ホルムアミド
Figure 0005256047
無水酢酸(1.6ml)およびギ酸(1.2ml)の溶液は、1時間、室温において攪拌され、かつ60mlのテトラヒドロフランにおける実施例7から得られた6−アミノ−5−フルオロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(4.0g,24mmol)おおびピペリジン(0.04ml)に加えられた。添加の直後に、混合物は、沈殿が形成されるまで、3時間、室温において攪拌された。固体は、ろ過され、かつメタノールから再結晶させられて、N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−イル)−ホルムアミド(4.6g,99%)を、白色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):195[M+1]。
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7,−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H-インドール−6−イル)−ホルムアミドとを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{3−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−ホルムアミド(51mg,69.4%)を、赤色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):454[M+1]。
実施例9
N−{3−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−アセトアミド
Figure 0005256047
30mlのテトラヒドロフランにおける実施例7から得られた6−アミノ−5−フルオロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(1.0g,6mmol)の攪拌溶液が、トリエチルアミン(1.3ml,9mmol)に加えられた。溶液は、氷−水の槽において0℃にまで冷却され、かつ塩化アセチル(1.3ml,9mmol)に滴下して加えられた。添加の直後に、生じた混合物は、1.5時間、加熱して還流され、かつ沈殿物が形成されるまで冷却された。固体は、ろ過され、水(50ml×3)を用いて洗浄され、かつ真空下において乾燥されて、N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−アセトアミド(1.25g,99%)を、白色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):209[M+1]。
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7,−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H-インドール−6−イル)−アセトアミドとを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{3−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−アセトアミド(38mg,32%)を、淡黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):468[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−6d)7.80(d,1H,−ArH),7.64(s,1H,−CH),7.59(d,1H,−ArH),3.66(t,2H,−CH),3.38(t,2H,−CH),3.01(t,2H,−CH),2.96(t,2H,−CH),2.52(s,3H,−CH),2.50(q,4H,2×−NCH),2.10(s,3H,−NHCOCH),1.20(t,6H,2×−NCHCH)。
実施例10
N−{3−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−メタンスルホンアミド
Figure 0005256047
30mlのジクロロメタンにおける5−アミノ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(2g,13.5mmol,米国特許6114371号明細書に従って調製された)の攪拌溶液が、トリエチルアミン(1.9ml)に加えられた。溶液は、アセトン−ドライアイス槽において−30℃にまで冷却され、かつ塩化メタンスルホニル(1ml,13.5mmol)に滴下して加えられた。添加の直後に、生じた混合物は、沈殿物が形成されるまで、45℃において1時間、加熱された。固体は、ろ過され、水(50ml×3)を用いて洗浄され、かつ真空下において乾燥されて、N−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−メタンスルホアミド(2.7g,90%)を、白色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):225[M−1]。
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7,−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、5−メタンスルホアミノ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{3−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−メタンスルホンアミド(56mg,64%)を、淡黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):486[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.60(s,1H,−CH),7.02(d,1H,−ArH),6.87(d,1H,−ArH),6.78(d,lH,−ArH),3.62(t,2H,−CH),3.46(t,2H,−CH),3.33(t,2H,−CH),3.00(t,2H,−CH),2.95(s,3H,−SOCH),2.55(s,3H,−CH),2.50(q,4H,2×−NCH),0.99(t,6H,2×−NCHCH)。
実施例11
N−{3−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−アセトアミド
Figure 0005256047
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7,−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、5−アセトアミノ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{3−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−アセトアミド(52mg,57.9%)を、淡黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):450[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.84(s,1H,−CH),7.49(s,1H,−ArH),7.28(d,1H,−ArH),6.83(d,1H,−ArH),3.63(t,2H,−CH),3.47(t,2H,−CH),3.37(t,2H,−CH),3.00(t,2H,−CH),2.59(q,4H,2×−NCH),2.51(s,3H,−CH),2.03(s,3H,−CH),1.00(t,6H,2×−NCHCH)。
実施例12
4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−5−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5,7−ジヒドロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン
Figure 0005256047
20mlのテトラヒドロフランにおける5−アミノ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(3.5g,23.6mmol,米国特許第6114371号明細書に従って調製された)の攪拌溶液が、トリエチルアミン(1.3ml,9mmol)に加えられた。溶液は、アセトン−ドライアイス槽において−30℃にまで冷却され、かつ塩化アセチル(1.3ml,9mmol)に滴下して加えられた。添加の直後に、生じた混合物は、20分間、室温において攪拌され、かつ沈殿物が形成されるまで、酢酸エチル(20ml)に加えられた。固体は、ろ過され、水(50ml×3)を用いて洗浄され、かつ真空下において乾燥されて、N−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−アセトアミド(4g,88.9%)を、白色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):191[M+1]。
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7,−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ−[2,3−d]−ピリミジン−6−オンとを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−5−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5,7−ジヒドロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン(53mg,39.4%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):539[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)8.31(s,1H,−CH),7.69(dd,1H,−ArH),7.36〜7.39(m,3H,2×−ArH,−CH),3.61(t,2H,−CH),3.44(t,2H,−CH),3.01(t,2H,−CH),2.83(t,2H,−CH),2.51(q,4H,2×−NCH),2.37(s,3H,−CH),0.96(t,6H,2×−NCHCH)。
実施例13
2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
N,N−ジメチルホルムアミド(3ml)およびジクロロメタン(30ml)における2−カルボキシメチル−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(1.27g,6mmol)の攪拌溶液が、氷−水の槽において、2−ピロリジン−1−イル−エタミン(0.83ml,6.6mmol)、N−エチル−N’−(ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(3g,12mmol)、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.9g,6mmol)に加えられた。添加の直後に、反応混合物は、室温において夜通し攪拌され、次いで冷却水(20ml)に加えられ、ジクロロメタン(50ml×3)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、飽和重炭酸ナトリウム溶液(50ml)、水(50ml)、食塩水(50ml)を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、4−メチル−2−[(2−ピロリジン−1−イル−エチルカルバモイル)−メチル]−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(1.898g,100%)を、そのまま用いられる褐色の油状物としてもたらした。
MS m/z(ESI):308[M+1]。
12mlの無水テトラヒドロフランにおける4−メチル−2−[(2−ピロリジン−1−イル−エチルカルバモイル)−メチル]−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(1.843g,6mmol)の攪拌溶液が、アルゴン雰囲気下において、テトラヒドロフラン(18ml,18mmol)におけるホウ酸塩−テトラヒドロフランにゆっくりと滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は、1時間、室温において攪拌され、かつもう5時間、加熱して還流された。反応混合物は、冷却水(5ml)および1規定の塩酸(20ml)に滴下して加えられた。混合物は、もう5分間攪拌され、10%の水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH10まで調整され、かつ酢酸エチル(20ml×3)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、食塩水(15ml)を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、4−メチル−2−[2−(2−ピロリジン−1−イル−エチルアミノ)−エチル]−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(1.441g)を、そのまま用いられる褐色の油状物としてもたらした。
22.5mlのトルエンにおける4−メチル−2−[2−(2−ピロリジン−1−イル−エチルアミノ)−エチル]−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(1.441g,4.92mmol)の攪拌溶液が、アルゴン雰囲気下において、トルエンにおける2Mのトリメチルアルミニウム(5.1ml,10.2mmol)にゆっくりと滴下して加えられた。混合物は、1時間、室温において攪拌され、かつもう4時間、加熱して還流された。反応混合物は、0℃にまで冷却され、かつ1規定の塩酸(20ml)に滴下して加えられ、かつ冷却水(20ml)に加えられ、かつ5分間攪拌された。混合物は、10%の水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH12まで調整され、かつジクロロメタン(40ml×3)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、セライトの層(pad of Celite)を通してろ過された。ろ液は、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(719mg,59.2%)を、そのまま用いられる褐色の油状物としてもたらした。
N,N−ジメチルホルムアミド(1.5ml)が、アルゴン雰囲気下において、0℃に温度を維持しながら、オキシ塩化リン(115μl,3.2mmol)にゆっくりと加えられた。添加の直後に、混合物は、15分間、室温において攪拌され、かつ氷−水の槽において、0〜5℃にまで冷却された。3mlのN,N−ジメチルホルムアミドにおける3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(719mg,2.91mmol)の混合物は、上記溶液に滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は、0℃において2時間、攪拌され、冷却水(20ml)に加えられ、かつもう5分間攪拌された。生じた混合物は、10%の水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH12まで調整され、かつジクロロメタン(30ml×3)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、食塩水(15ml)を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮された。残留物は、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、溶離液としてトリエチルアミン:メタノール:ジクロロメタン(1:20:500)を用いて精製されて、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒド(411mg,51.37%)を、そのまま用いられる褐色の油状物としてもたらした。
0.48mlのエタノールにおける3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒド(81mg,0.79mmol)、5−フルオロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(44mg,0.79mmol)の攪拌溶液が、無水ピペリジン(0.06ml)に滴下して加えられた。混合物は、室温において夜通し攪拌された。沈殿は、減圧下においてろ過され、無水エタノール(0.2ml×5)を用いて洗浄され、かつ溶離液としてトリエチルアミン:メタノール:ジクロロメタン(1:20:500)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製されて、2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(24mg,7.4%)を、褐色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):409[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.80(s,1H,−ArH),7.76(s,1H.−CH),6.95(td,1H,−ArH),6.84〜6.87(m,1H,−ArH),3.62(t,2H,−CH),3.52(t,2H,−CH),3.01(t,2H,−CH),2.60(t,2H,−CH),2.55(s,3H,CH),2.51(q,4H,2×−NCH),1.67〜1.70(m,4H,2×−CH)。
実施例14
2−(6−アミノ−5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、5−フルオロ−6−アミノ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(6−アミノ−5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(22mg,54%)を、赤色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):424[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.53(d,1H,−ArH),7.35(s,1H,−CH),6.35(d,1H,−ArH),5.30(brs,1H,−NH),3.60(t,2H,−CH),3.51(t,2H,−CH),2.96(t,2H,−CH),2.60(t,2H,−CH),2.51(s,3H,−CH),2.47(q,4H,2×−NCH),1.64〜1.69(m,4H,2×−CH)。
実施例15
2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
N,N−ジメチルホルムアミド(7ml)およびジクロロメタン(65ml)における2−カルボキシメチル−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(2.67g,12.67mmol)の攪拌溶液が、氷−水の槽において、2−モルホリン−4−イル−エタミン(1.81g,13.9mmol)、N−エチル−N’−(ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(4.84g,25.34mmol)、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.71g,12.67mmol)に加えられた。添加の直後に、反応混合物は、室温において夜通し攪拌され、冷却水(50ml)に加えられ、かつジクロロメタン(50ml×3)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、飽和重炭酸ナトリウム溶液(50ml)、水(50ml)、食塩水(50ml)を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、4−メチル−2−[(2−モルホリン−4−イル−エチルカルバモイル)−メチル]−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(3.48g,85%)を、そのまま用いられる褐色の油状物としてもたらした。
無水テトラヒドロフラン(20ml)における4−メチル−2−[(2−モルホリン−4−イル−エチルカルバモイル)−メチル]−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(3.48g,10.8mmol)の攪拌溶液が、アルゴン雰囲気下において、テトラヒドロフランにおける1Mのホウ酸塩−テトラヒドロフラン複合体(32.4ml,32.4mmol)にゆっくりと滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は、1時間、室温において攪拌され、かつもう5時間、加熱して還流された。生じた混合物は、冷却水(5ml)と1規定の塩酸(15ml)とに滴下して加えられ、10%の水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH10まで調整され、かつ酢酸エチル(10ml×5)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、食塩水(15ml)を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、4−メチル−2−[2−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−エチル]−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(3.08g)を、そのまま用いられる赤色の油状物としてもたらした。
50mlのトルエンにおける4−メチル−2−[2−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−エチル]−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(3.08g,10mmol)の攪拌溶液が、アルゴン雰囲気下において、トルエンにおける2Mのトリメチルアルミニウム(10ml,20mmol)にゆっくりと滴下して加えられた。混合物は、1時間、室温において攪拌され、かつもう4時間、加熱して還流された。反応混合物は、氷−水の槽において0℃にまで冷却され、1規定の塩酸(30ml)および冷却水(50ml)に加えられ、かつ5分間攪拌された。混合物は、10%の水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH12まで調整され、かつジクロロメタン(40ml×3)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、食塩水(15ml)を用いて洗浄され、セライトの層を通してろ過された。ろ液は、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(2.31g)を、そのまま用いられる赤色の油状物としてもたらした。
N,N−ジメチルホルムアミド(1.68ml)が、アルゴン雰囲気下において、0℃に温度を維持しながら、オキシ塩化リン(0.9ml,9.65mmol)にゆっくりと滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は、15分間、室温において攪拌され、かつ氷−水の槽において、0〜5℃にまで冷却された。10.5mlのN,N−ジメチルホルムアミドにおける3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(2.31g,8.77mmol)の混合物は、上記溶液に滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は、0℃において2時間、攪拌され、冷却水(5ml)に加えられ、かつもう5分間攪拌された。生じた混合物は、10%の水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH12まで調整され、かつジクロロメタン(15ml×6)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、食塩水(15ml)を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮された。残留物は、溶離液としてジクロロメタン:メタノール(10:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製されて、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒド(550mg,17.5%)を、赤色の油状物としてもたらした。
MS m/z(ESI):292[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).9.598(s,1H,−CHO),3.730〜3.614(m,8H,2×−OCH−;2×−CONCH),3.000〜2.966(t,2H,−CH),2.628(s,3H,−CH),2.603〜2.569(t,2H,−NCH),2.540〜2.53l(m,4H,2×−NCH)。
0.4mlのエタノールにおける3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒド(52mg,0.15mmol)、5−フルオロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(25mg,0.4mmol)の攪拌溶液が、無水ピペリジン(0.04ml)に滴下して加えられた。混合物は、室温において夜通し攪拌された。沈殿は、減圧下においてろ過された。生じた固体は、無水エタノール(0.2ml×5)を用いて洗浄され、溶離液としてジクロロメタン:メタノール(10:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製されて、2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(30mg,38%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):425[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.767〜7.76l(d,1H,−ArH),7.742〜7.734(d,1H,−CH=C),6.974〜6.928(dd,1H,−ArH),6.885〜6.853(dd,1H,−ArH),3.633〜3.474(m,8H,2×−OCH;2×−CONCH),3.021〜2.987(t,2H,−CH),2.530(s,3H,−CH),2.465〜2.428(t,2H,−NCH),2.338〜2.319(m,4H,2×−NCH)。
実施例16
2−(5−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、5−クロロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例15に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(5−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(31mg,38.8%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):441[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.975〜7.971(d,1H,−ArH),7.790〜7.783(d,1H,−CH=C),7.173〜7.148(dd,1H,−ArH),6.907〜6.886(dd,1H,−ArH),3.632〜3.507(m,8H,2×−OCH;2×−CONCH),3.023〜2.989(t,2H,−CH),2.538(s,3H,−CH),2.473(t,2H,−NCH),2.436(m,4H,2×−NCH)。
実施例17
2−(5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、5−ブロモ−6−アミノ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例15に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(35mg,39.8%)を、赤色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):486[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).8.101(s,1H,−ArH),7.795〜7.787(d,1H,−CH=C),7.301〜7.276(dd,1H,−ArH),6863〜6.843(dd,1H,−ArH),3.632〜3.506(m,8H,2×−OCH;2×−CONCH),3.023〜2.990(t,2H,−CH),2.540(s,3H,−CH),2.468(t,2H,−NCH),2.430(m,4H,2×−NCH)。
実施例18
N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−イル}−アセトアミド
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−イル)−アセトアミドとを出発物質として用いて、実施例15に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−イル}−アセトアミド(33mg,37%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):482[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.740(s,1H,−CH=C),7.587〜7.571(d,1H,−ArH),7.391〜7.368(d,1H,−ArH),3.635〜3.512(m,8H,2×−OCH;2×−CONCH),3.036〜3.002(t,2H,−CH),2.535(s,3H,−CH),2.466〜2.450(t,2H,−NCH),2.428(m,4H,2×−NCH),2.090(s,3H,−CHCO)。
実施例19
N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−アセトアミド
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−アセトアミドとを出発物質として用いて、実施例15に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−アセトアミド(35mg,39.3%)を、淡褐色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):482[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.801〜7.773(d,1H,−ArH),7.633(s,1H,−CH=C),7.600〜7.584(d,1H,−ArH),3.623〜3.498(m,8H,2×−OCH;2×−CONCH),3.005〜2.973(t,2H,−CH),2.511(s,3H,−CH),2.465(t,2H,−NCH),2.429(m,4H,2×−NCH),2.100(s,3H,−CHCO)。
実施例20
2−(6−アミノ−5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、5−フルオロ−6−アミノ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例15に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(6−アミノ−5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(40mg,50%)を、赤色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):440[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.500(s,1H,−CH=C),6.786〜6.758(dd,1H,−ArH),6.345〜6.312(dd,1H,−ArH),3.718〜3.630(m,8H,2×−OCH;2×−CONCH),3.036〜3.002(t,2H,−CH),2.610〜2.576(t,2H,−NCH),2.550(m,4H,2×−NCH),2.535(s,3H,−CH)。
実施例21
2−(7−アミノ−5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、5−フルオロ−7−アミノ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例15に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(7−アミノ−5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(35mg,43.8%)を、赤色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):440[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.530〜7.502(d,1H,−ArH),7.339(s,1H,−CH=C),6.363〜6.344(d,1H,−ArH),3.611〜3.494(m,8H,2×−OCH;2×−CONCH),2.970〜2.937(t,2H,−CH),2.482(t,2H,−NCH),2.461(s,3H, −CH),2.450(m,4H,2×−NCH)。
実施例22
N−{3−[3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−メタンスルホンアミド
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、5−メタンスルホンアミノ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例15に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{3−[3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−メタンスルホンアミド(42mg,47.8%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):500[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.605(s,1H,−CH=C),7.046〜7.027(d,1H,−ArH),6.886〜6.866(d,1H,−ArH),6.795〜6.775(d,1H,−ArH),3.648〜3.485(m,8H,2×−OCH;2×−CONCH),3.021(t,2H,−CH),2.955(s,3H,−CHSO),2.543(s,3H,−CH),2.474(t,2H,−NCH),2.443(m,4H,2×−NCH)。
実施例23
N−{3−[3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−アセトアミド
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、N−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−アセトアミドとを出発物質として用いて、実施例15に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{3−[3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−アセトアミド(60mg,71.2%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):464[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.835(s,1H,−CH=C),7.498〜7.490(d,1H,−ArH),7.293〜7.267(dd,1H,−ArH),6.843〜6.822(d,1H,−ArH),3.599〜3.507(m,8H,2×−OCH;2×−CONCH),3.017〜2.983(t,2H,−CH),2.535(s,3H,−CH),2.474(t,2H,−NCH),2.438(m,4H,2×−NCH),2.033(s,3H,−CHCO)。
実施例24
4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−5−[3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5,7−ジヒドロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オンとを出発物質として用いて、実施例15に記載されている同じ条件下において調製されて、4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−5−[3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5,7−ジヒドロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン(33mg,37.9%)を、褐色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):553[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).8.312(s,1H,−CH=N),7.707〜7.684(dd,1H,−ArH),7.397〜7.333(m,3H,−ArH;−CH=C),3.632〜3.497(m,8H,2×−OCH;2×−CONCH),3.041〜3.007(t,2H,−CH),2.460(t,2H,−NCH),2.423(m,4H,2×−NCH),2.376(s,3H,−CH)。
実施例25
2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
N,N−ジメチルホルムアミド(6.5ml)およびジクロロメタン(65ml)における2−カルボキシメチル−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(2.67g,12.67mmol)の攪拌溶液が、氷−水の槽において、2−ピペリジン−1−イル−エチルアミン(1.78g,13.9mmol)、N−エチル−N’−(ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(4.84g,25.34mmol)、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.71g,12.67mmol)に加えられた。添加の直後に、反応混合物は、室温において夜通し攪拌され、次いで冷却水(50ml)に加えられ、かつジクロロメタン(50ml×3)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、飽和重炭酸ナトリウム溶液(50ml)、水(50ml)、食塩水(50ml)を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、4−メチル−2−[(2−ピペリジン−1−イル−エチルカルバモイル)−メチル]−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(3.46g,85%)を、そのまま用いられる褐色の油状物としてもたらした。
MS m/z(ESI):322[M+1]。
無水テトラヒドロフラン(20ml)における4−メチル−2−[(2−ピペリジン−1−イル−エチルカルバモイル)−メチル]−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(3.46g,10.8mmol)の攪拌溶液が、アルゴン雰囲気下において、テトラフランにおける1Mのホウ酸塩−テトラフラン複合体(32.4ml,32.4mmol)にゆっくりと滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は、1時間、室温において攪拌され、かつもう5時間、加熱して還流された。混合物は、冷却水(5ml)と1規定の塩酸(15ml)とに滴下して加えられ、5分間攪拌された。混合物は、10%の水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH10まで調整され、かつ酢酸エチル(10ml×5)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、食塩水(15ml)を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、4−メチル−2−[2−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−エチル]−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(3.07g)を、そのまま用いられる褐色の油状物としてもたらした。
トルエン(50ml)における4−メチル−2−[2−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−エチル]−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(3.07g,10mmol)の攪拌溶液が、アルゴン雰囲気下において、トルエンにおける2Mのトリメチルアルミニウム(10ml,20mmol)にゆっくりと滴下して加えられた。混合物は、1時間、室温において攪拌され、かつもう4時間、加熱して還流された。反応混合物は、氷−水の槽において0℃にまで冷却され、冷却水(50ml)に加えられ、かつ5分間攪拌された。混合物は、10%の水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH12まで調整され、かつジクロロメタン(40ml×3)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、食塩水(15ml)を用いて洗浄され、セライトの層を通してろ過された。ろ液は、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(2.29g)を、そのまま用いられる赤色の油状物としてもたらした。
N,N−ジメチルホルムアミド(1.68ml)の攪拌溶液が、アルゴン雰囲気下において、0℃に温度を維持しながら、オキシ塩化リン(0.9ml,9.65mmol)にゆっくりと滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は、15分間、室温において攪拌され、かつ氷−水の槽において、0〜5℃にまで冷却された。10.5mlのN,N−ジメチルホルムアミドにおける3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(2.29g,8.77mmol)の混合物は、上記溶液に滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は、0℃において2時間、攪拌され、冷却水(5ml)に加えられ、5分間攪拌された。生じた混合物は、10%の水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH12まで調整され、かつジクロロメタン(30ml×3)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、食塩水(15ml)を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮された。残留物は、溶離液としてジクロロメタン:メタノール(10:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製されて、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒド(989mg,3段階31.7%)を、そのまま用いられる赤色の油状物としてもたらした。
MS m/z(ESI):290[M+1]。
0.4mlのエタノールにおける3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒド(52mg,0.18mmol)、5−フルオロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(25mg,0.4mmol)の攪拌溶液が、無水ピペリジン(0.04ml)に滴下して加えられた。混合物は、室温において夜通し攪拌された。沈殿は、減圧下においてろ過された。生じた固体は、無水エタノール(0.2ml×5)を用いて洗浄され、溶離液としてジクロロメタン:メタノール(15:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製されて、2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(30mg,38%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):423[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.792〜7.786(d,1H,−ArH),6.872〜6.839(dd,1H,−ArH),3.633〜3.600(t,2H,−CONCH),3.274(s,1H,−CH),3.027〜2.994(t,2H,−CH),2.543(s,3H,−CH),1.393(m,2H,−CH)。
実施例26
2−(5−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−エトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、5−クロロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例25に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(5−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(58mg,77.4%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):439[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).8.000〜7.996(d,1H,−ArH),7.807(s,1H,−CH=C),7.167〜7.141(dd,1H,−ArH),6.891〜6.870(dd,1H,−ArH),3.630〜3.492(m,4H,2×−CONCH),3.023〜2.990(t,2H,−CH),2.554(s,3H,−CH),2.405(m,6H,3×−NCH),1.393〜1.384(m,2H,−CH)。
実施例27
2−(5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−エトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、5−ブロモ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例25に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(62mg,75.2%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):484[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).8.125〜8.121(d,1H,−ArH),7.812(s,1H,−CH=C),7.295〜7.270(dd,1H,−ArH),6.848〜6.827(d,1H,−ArH),3.630〜3.494(m,4H,2×−CONCH),3.024〜2.990(t,2H,−CH),2.551(s,3H,−CH),2.401(m,6H,3×−NCH),1.395〜1.384(m,2H,−CH)。
実施例28
4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−5−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5,7−ジヒドロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−エトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オンとを出発物質として用いて、実施例25に記載されている同じ条件下において調製されて、4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−5−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5,7−ジヒドロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン(44mg,46.8%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):551[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).8.310(s,1H,−CH=N),7.713〜7.691(dd,1H,−ArH),7.369〜7.354(m,3H,−ArH;−CH=C),3.617〜3.584(t,2H,−CH),3.505〜3.472(t,2H,−CH),3.029〜2.996(t,2H,−CH),1.489〜1.464(t,4H,2×−CH),1.391〜1.369(dd,2H,−CH)。
実施例29
N−{3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−アセトアミド
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−エトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、5−アセトアミノ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例25に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−アセトアミド(55mg,69.7%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):462[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.832(s,1H,−CH=N),7.284〜7.263(dd,1H,−ArH),6.833〜6.812(d,1H,−ArH),3.618〜3.584(t,2H,−CH),3.513〜3.479(t,2H,−CH),3.006〜2.971(t,2H,−CH),2.028(s,3H,−CH),1.483(m,4H,2×−CH),1.377(m,2H,−CH)。
実施例30
2−(4−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、4−ブロモ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(米国特許第20030225127号明細書にしたがって調製された)とを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(4−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(59mg,77.2%)を、淡黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):472[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).8.586(s,1H,−CH),7.242〜7.221(d,1H,−ArH),7.099〜7.059(t,1H,−ArH),6.952〜6.933(d,1H,−ArH),3.646〜3.613(t,2H,−CH),3.456(t,2H,−CH),3.020(t,2H,−CH),0.970(t,6H,2×CH)。
実施例31
5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−2−(2−オキソ−4−ピペリジン−4−イル−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
メタノール(160ml)、水(70mL)、および酢酸(30mL)における4−ピリジン−4−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(4.28g,20.4mmol,国際公開第02/055517号パンフレットに従って調製された)の懸濁液は、37%塩酸(2mL)および酸化白金(IV)(360mg)に加えられた。系は、3日間、水素添加された。反応混合物は、セライトを通してろ過され、メタノールを用いて洗浄された。ろ液は、気化され、減圧下において乾燥された。残留物は、メタノール(500mL)において溶解され、かつpH=9−10まで水酸化物を用いて樹脂から中立化された。上記樹脂は、ろ過され、かつメタノールを用いて洗浄され、ろ液は気化され、かつ減圧下において濃縮されて、4−ピペリジン−4−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(4.2g,96%)を、白色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):217[M+1]。
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、4−ピペリジン−4−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−2−(2−オキソ−4−ピペリジン−4−イル−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(20mg,26.0%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):476[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.535(s,1H,−CH),7.148〜7.109(d,1H,−ArH),6.952〜6.932(d,1H,−ArH),6.779〜6.760(d,1H,−ArH),3.629〜3.595(t,2H,−CH),3.462〜3.427(t,2H,−CH),2.760〜2.703(t,2H,−CH),1.874〜1.844(d,2H,−CH),0.977〜0.942(t,6H,2×−CH)。
実施例32
2−(7−ブロモ−5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
15mlのアセトニトリルにおける5−フルオロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(1.5g,10mmol)の懸濁液およびN−ブロモコハク酸イミド(1.8g,10mmol)が、沈殿が形成されるまで、室温において夜通し攪拌された。固体は、ろ過され、エタノール(5ml)を用いて洗浄され、かつ真空下において乾燥されて、7−ブロモ−5−フルオロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(1.6g,69.6%)を、白色の固体としてもたらした。
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、5−フルオロ−7−ブロモ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(7−ブロモ−5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(62mg,78.2%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):490[M+1]。
実施例33
N−{3−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−ホルムアミド
Figure 0005256047
無水酢酸(1.6ml)およびギ酸(1.2ml)の溶液は、1時間、室温において攪拌され、かつ60mlのテトラヒドロフランにおける5−アミノ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(3.56g,24mmol,米国特許第6114371号明細書に従って調製された)およびピペリジン(0.04ml)に加えられた。生じた混合物は、沈殿が形成されるまで、3時間、室温において攪拌された。固体は、ろ過され、かつメタノールから再結晶させられて、N−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−ホルムアミド(3.6g,85%)を、白色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):177[M+1]。
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、N−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−ホルムアミドとを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{3−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−ホルムアミド(55mg,80.6%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):436[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)9.994〜9.966(d,1H,−NH),7.88l(s,1H,−ArH),7.322〜7.302(d,1H,−ArH),6.874〜6.813(d,1H,−ArH),3.633〜3.599(t,2H,−CH),3.447(t,2H,−CH),3.306(s,1H,−CH),3.007〜2.974(t,2H,−CH),2.518(s,3H,−CH),0.98l〜0.947(t,6H,2×−CH)。
実施例34
2−[4−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、4−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(国際公開第02/055517号パンフレットに従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、2−[4−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(35mg,38.9%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):522[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.699〜7.674(d,1H,−ArH),7.519(s,2H,2×−ArH),7.260〜7.222(t,1H,−ArH),6.994〜6.975(d,1H,−ArH),6.870〜6.85l(d,1H,−ArH),6.605(d,1H,−ArH),3.590〜3.421(m,4H,2×−CONH),3.295(s,3H,−CH),2.959(t,2H,−CH),1.895(t,2H,−CH),1.236(t,2H,−CH),0.951(t,6H,2×CH)。
実施例35
5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−メトシキ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、5−メトシキル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(米国特許第6114371号明細書に従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−メトシキ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(80mg,65.0%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):423[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.685(s,1H,−CH),7.487〜7.48l(d,1H,−ArH),6.785〜6.764(d,1H,−ArH),6.728〜6.70l(d,1H,−ArH),3.777(s,3H,−CH),3.630〜3.596(t,2H,−CH),2.998〜2.964(t,2H,−CH),0.986〜0.95l(t,6H,2×−CH)。
実施例36
2−[4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(国際公開第02/055517号パンフレットに従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、2−[4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(30mg,30.0%)を、淡黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):522[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.983(s,1H,−CH),7.585〜7.544(m,1H,−ArH),7.345(m,2H,2×−ArH),7.025〜7.005(d,1H,−ArH),6.936〜6.917(d,1H,−ArH),6.871(s,1H,−CH),3.790(t,3H,−CH),2.013(t,3H,−CH),1.280(s,2H,−CH)。
実施例37
5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、4−(2−ヒドロキシ−エチル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(米国特許第2004186160号明細書に従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(30mg,35.0%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):437[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.666(s,1H,−CH),7.070〜7.03l(s,1H,−OH),6.853〜6.834(d,1H,−ArH),6.760〜6.750(d,1H,−ArH),3.709(t,2H,−CH),3.209〜3.175(t,2H,−CH),2.503(s,3H,−CH),0.829〜0.799(t,2H,−CH)。
実施例38
5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−[5−(4−メトキシ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、5−(4−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−[5−(4−メトキシ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(60mg,67.0%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):499[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.851〜7.831(d,1H,−ArH),7.670(s,1H,−ArH),7.602〜7.580(d,2H,2×−ArH),7.273〜7.253(d,1H,−ArH),7.066(s,1H,−CH),7.036〜7.014(d,2H,2×−ArH),3.641〜3.607(t,2H,−CH),3.279(s,3H,−CH),3.002(t,2H,−CH),2.535(s,3H,−CH),2.504〜2.496(m,4H,2×−CH),0.970(t,6H,2×−CH)。
実施例39
5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(国際公開第02/055517号パンフレットに従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(20mg,22.0%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):505[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.769(s,1H,−CH),6.926〜6.891(d,1H,−ArH),3.614(t,4H,2×−CH),2.917〜2.884(t,3H,−CH),1.932(s,3H,−CH),1.490(m,4H,2×−CH)。
実施例40
2−(5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、5−ブロモ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(1.33g,94.2%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):470[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.53(d,1H,ArH),7.35(s,1H,CH),6.35(d,1H,ArH),5.30(brs,1H,NH),3.60(t,2H,CH),3.51(t,2H,CH),2.96(t,2H,CH),2.60(t,2H,CH),2.51(s,3H,CH),2.47(q,4H,2×NCH),1.64〜1.69(m,4H,2×CH)。
実施例41
2−(5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−フェニル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
ジクロロメタン(525ml)における2,2−ジメチル−[1,3]ジオキサン−4,6−ジオン(7.5g,52mmol)、3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸(9.45g,50mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(9.6g)の攪拌溶液が、氷−水の槽において、352mlのジクロロメタンにおけるN−エチル−N’−(ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(11g,57.5mmol)にゆっくりと滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は、室温において夜通し攪拌され、次いで5%硫酸水素カリウム水溶液(300ml×4)用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ濃縮されて、そのまま用いられる[3−(2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−[1,3]ダイオキシン−5−イリデン)−3−ヒドロキシ−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルをもたらした。
MS m/z(ESI):316[M+1]。
無水エタノール(112ml)における[3−(2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−[1,3]ダイオキシン−5−イリデン)−3−ヒドロキシ−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの攪拌溶液は、70℃において一晩、加熱して還流され、かつ室温まで冷却された。混合物は、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−オキソ−ペンタン酸エチルエステル(11.22g,87%)を、白色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):258[M+1]。
140mlの水における無水酢酸ナトリウム(2.66g,82mmol)の攪拌溶液が、室温において、20mlの無水エタノールにおける5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−オキソ−ペンタン酸エチルエステル(4.20g,16.2mmol)に加えられた。添加の直後に、混合物は、5分間攪拌され、2−アミノ−1−フェニル−エタノン(2.5g,14.6mmol)に加えられ、かつ3時間、加熱して還流された。生じた混合物は、水(300ml)に加えられ、酢酸エチル(100ml×3)を用いて抽出された。有機抽出液は、食塩水(50ml×3)を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ濃縮されて、2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−4−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(5.0g,88.7%)を、もたらした。
MS m/z(ESI):359[M+1]。
ジクロロメタン(5.5ml)およびN,N−ジメチルホルムアミド(0.2ml)の攪拌溶液が、アルゴン雰囲気下において、−10℃〜0℃に温度を維持しながら、オキシ塩化リン(0.184ml,2mmol)にゆっくりと滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は、15分間、−10℃において攪拌され、1時間、−10℃〜0℃に温度を維持しながら、ジクロロメタン(2ml)における2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−4−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(0.36g,1mmol)に加えられた。次いで、混合物は、もう2.5時間、室温において攪拌され、冷却水に加えられ、10%の水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH12まで調整され、酢酸エチル(50ml×6)を用いて抽出され、食塩水を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−5−ホルミル−4−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(309mg,81.9%)を、赤色の油状物としてもたらした。
MS m/z(ESI):385[M−1]。
ジクロロメタン(32ml)における2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−5−ホルミル−4−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(1.120g,3mmol)の攪拌溶液が、室温において、トリフルオロ酢酸(3.2ml)にゆっくりと滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は、3時間攪拌され、かつ濃縮されて、そのまま用いられる2−(2−アミノ−エチル)−4−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(30mg,38%)を、もたらした。
エタノール(20ml)における2−(2−アミノ−エチル)−4−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル、水酸化リチウム一水和物(840mg,20mmol)の攪拌溶液が、アルゴン雰囲気下において3時間、加熱して還流された。混合物は、冷却水(150ml)に加えられ、10分間攪拌され、ジクロロエタン:メタノール=5:1(50ml×7)を用いて抽出され、食塩水を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮された。粗生成物は、ジクロロメタンおよびメタノールから再結晶させられて、4−オキソ−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒド(280mg,38.9%)を、赤色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):241[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).9.261(s,1H,−NH),3.418〜3.394(t,2H,−CH),2.882〜2.848(t,2H,−CH)。
無水エタノール(0.75ml)における4−オキソ−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒド(36mg,0.15mmol)、5−ブロモ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(33mg,0.146mmol)、ピペリジン(0.05ml)、N,N−ジメチルホルムアミド(0.05ml)の攪拌溶液が、2時間、加熱して還流され、かつ室温において夜通し攪拌された。生じた混合物は、ろ過されて、(5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−フェニル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(61mg,88%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):435[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.346〜7.341(d,1H,−ArH),7.295〜7.270(dd,1H,−ArH),6.857〜6.837(d,1H,−ArH),3.033〜3.000(t,2H,−CH)。
実施例42
2−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、4−(2−ヒドロキシ−エチル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(米国特許第2004186160号明細書に従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、2−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(30mg,33.3%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):451[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.646(s,1H,−CH),7.084〜7.045(t,1H,−ArH),6.845〜6.826(d,1H,−ArH),6.784〜6.765(d,1H,−ArH),3.752〜3.704(t,2H,−CH),3.628〜3.594(t,2H,−CH),3.108〜3.072(t,2H,−CH),3.020〜2.987(t,2H,−CH)。
実施例43
2−[4−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、4−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(国際公開第02/055517号パンフレットに従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、2−[4−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(30mg,33.3%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):536[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.698〜7.675(d,1H,−ArH),7.260〜7.221(t,1H,−ArH),6.994〜6.975(d,1H,−ArH),6.870〜6.850(d,1H,−ArH),6.607(s,1H,−CH),3.484〜3.444(t,2H,−CH),2.982〜2.948(t,2H,−CH),1.893(s,3H,−CH)。
実施例44
2−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(国際公開第02/055517号パンフレットに従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、2−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(30mg,33.3%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):519[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.662〜7.596(q,1H,−ArH),7.456〜7.404(q,1H,−ArH),7.334〜7.300(t,1H,−ArH),7.271〜7.233(s,1H,−ArH),7.010〜6.990(d,1H,−ArH),6.891〜6.872(d,1H,−ArH),6.706(s,1H,−CH),3.495〜3.462(t,2H,−CH),2.982〜2.949(t,2H,−CH),1.877(s,3H,−CH)。
実施例45
2−(5−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、5−メトキシ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(米国特許第6114371号明細書に従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(5−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(30mg,33.3%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):437[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.687(s,1H,−CH),7.488〜7.483(d,1H,−ArH),6.786〜6.765(d,1H,−ArH),6.729〜6.702(dd,1H,−ArH),3.777(s,3H,−CH),3.627〜3.594(t,2H,−CH),3.569〜3.548(m,4H,2×−CH),3.534〜3.500(t,2H,−CH),3.006〜2.973(t,2H,−CH),2.536(s,3H,−CH)。
実施例46
2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
クロロホルム(250ml)における1,3,5,7−テトラアザ−トリシクロ[3.3.1.1*3,7*]デカン(7.2g,51.5mmol)の攪拌溶液が、2−ブロモ−1−(4−フルオロ−フェニル)−エタノン(10.85g,50mmol)に加えられた。添加の直後に、混合物は、48℃に温度を維持しながら加熱され、沈殿が形成されるまで3時間攪拌された。生じた固体は、ろ過され、かつクロロホルムを用いて洗浄されて、そのまま用いられる1−(4−フルオロ−フェニル)−2−(1,3,5,7−テトラアザ−トリシクロ[3.3.1.1*3,7*]デカ−1−イル)−エタノン臭化水素酸塩を、もたらした。
メタノール(100ml)における1−(4−フルオロ−フェニル)−2−(1,3,5,7−テトラアザ−トリシクロ[3.3.1.1*3,7*]デカ−1−イル)−エタノン臭化水素酸塩(17.8g,50mmol)の攪拌溶液は、氷−水の槽において12規定の塩酸(50ml)にゆっくりと滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は、沈殿が形成されるまで室温において夜通し攪拌され、次いでろ過されて、2−アミノ−1−(4−フルオロ−フェニル)−エタノン臭化水素酸(8.088g,85.36%)を、白色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):154[M+1]。
ジクロロメタン(525ml)おける2,2−ジメチル−[1,3]ジオキサン−4,6−ジオン(7.5g,52mmol)、3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸(9.45g,50mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(9.6g)の攪拌溶液が、ジクロロメタン(352ml)におけるN−エチル−N’−(ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(11.0g,57.5mmol)に滴下してゆっくりと加えられた。添加の直後に、混合物は、室温において夜通し攪拌され、5%硫酸水素カリウム水溶液(300ml×4)を用いて洗浄され、乾燥され、ろ過され、かつ濃縮されて、[3−(2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−[1,3]ジオキサン−5−イリデン)−3−ヒドロキシ−プロピル]−カルボン酸tert−ブチルエステル(18.75g,97%)を、淡黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):314[M−1]。
無水エタノール(112ml)における[3−(2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−[1,3]ジオキサン−5−イリデン)−3−ヒドロキシ−プロピル]−カルボン酸tert−ブチルエステル(18.75g,50mmol)の攪拌溶液は、70℃において一晩加熱された。混合物は、減圧下において濃縮さて、そのまま用いられる5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−オキソ−ペンタン酸エチルエステル(14g,98%)を、黄色の油状物としてもたらした。
水(12.5ml)における無水酢酸ナトリウム(2.05g,25mmol)の攪拌溶液が、無水エタノール(2ml)における5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−オキソ−ペンタン酸エチルエステル(3.23g,12.5mmol)に加えられ、次いで混合物は、2−アミノ−1−(4−フルオロ−フェニル)−エタノン塩酸塩(2.37g,12.5mmol)に加えられ、3時間、加熱して還流された。生じた混合物は、酢酸エチル(50ml×3)を用いて抽出され、かつ混合抽出液は、食塩水(50ml×3)を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−4−(4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(4.3g,91.7%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):375[M−1]。
ジクロロメタン(5ml)およびN,N−ジメチルホルムアミド(0.6ml)の攪拌溶液が、アルゴン雰囲気下において、−10℃〜0℃に温度を維持しながら、オキシ塩化リン(0.414ml,4.5mmol)にゆっくりと滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は、15分間、−10℃において攪拌され、ジクロロメタン(3ml)における2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−4−(4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(1.125g,3mmol)に、1時間、−10℃〜0℃に温度を維持しながら加えられた。混合物は、室温においてもう2.5時間攪拌され、冷却水に加えられ、10%の水酸化ナトリウムを用いて、pH11〜12まで調整され、酢酸エチル(50ml×6)を用いて抽出され、食塩水を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−4−(4−フルオロ−フェニル)−5−ホルミル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(1.02g,84.37%)を、赤色の油状物としてもたらした。
MS m/z(ESI):403[M+1]。
ジクロロメタン(25ml)における2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−4−(4−フルオロ−フェニル)−5−ホルミル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(1.02g,2.5mmol)の攪拌溶液が、トリフルオロ酢酸(2.5ml)に室温においてゆっくりと滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は、2時間、攪拌され、かつ濃縮されて、そのまま用いられる2−(2−アミノ−エチル)−4−(4−フルオロ−フェニル)−5−ホルミル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステルをもたらした。
MS m/z(ESI):305[M+1]。
エタノール(95%,20ml)における2−(2−アミノ−エチル)−4−(4−フルオロ−フェニル)−5−ホルミル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(257.5mg,2.5mmol)、水酸化リチウム一水和物(840mg,20mmol)の攪拌溶液が、アルゴン雰囲気下において、3時間、加熱して還流された。混合物は、冷却水(150ml)に加えられ、10分間攪拌され、5対1のジクロロメタンおよびメタノールの溶媒混合液を用いて抽出され、食塩水を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、かつ減圧下において濃縮された。粗生成物は、ジクロロメタンとメタノールとから再結晶させられて、3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒド(170mg,26.3%)を、赤色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):259[M+1]。
無水エタノール(0.5ml)における3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒド(50mg,0.194mmol)、5−フルオロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(28mg,0.184mmol)、ピペリジン(0.05ml)、N,N−ジメチルホルムアミド(0.05ml)の攪拌溶液が、2時間加熱して還流され、かつ室温において夜通し攪拌された。生じた混合物は、ろ過されて、2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(50mg,65.92%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):390[M−1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.509〜7.474(t,2H,2×−ArH),6.984〜6.980(t,1H,−ArH),6.879〜6.847(t,1H,−ArH),4.332(s,1H,−NH),3.035〜3.002(t,2H,−CH)。
実施例47
4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−5−[3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5,7−ジヒドロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オンとを出発物質として用いて、実施例46に記載されている同じ条件下において調製されて、4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−5−[3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5,7−ジヒドロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン(80mg,77.4%)を、赤色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):519[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).11.896(s,1H,−NH),9.020(s,1H,−ArH),7.220〜7.176(t,1H,−ArH),7.141〜7.097(t,1H,−ArH),2.863〜2.830(t,1H,−NH)。
実施例48
2−[4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(国際公開第02/055517号パンフレットに従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、2−[4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(54mg,62.1%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):536[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.813〜7.77l(m,1H,−ArH),7.279〜7.241(t,1H,−ArH),7.015〜6.996(d,1H,−ArH),6.894〜6.875(d,1H,−ArH),6.666(s,1H,−CH),3.502〜3.469(t,2H,−CH),2.990〜2.956(t,2H,−CH),1.885(s,3H,−CH)。
実施例49
2−(4−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、4−ブロモ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(米国特許第20030225127号明細書に従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(4−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(74mg,93.6%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):486[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)8.587(s,1H,−CH),7.244〜7.223(d,1H,−ArH),7.101〜7.062(t,1H,−ArH),6.955〜6.936(d,1H,−ArH),3.694〜3.612(t,2H,−CH),3.048〜3.015(t,2H,−CH)。
実施例50
2−(5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピロロ−[2,3−b]ピリジン−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、5−ブロモ−1,3−ジヒドロ−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−オン(Heterocycles, 60 (4), 865-877, 2003に従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピロロ−[2,3−b]ピリジン−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(30mg,33%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):487[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)8.487〜8.482(d,1H,−ArH),8.114〜8.109(d,1H,−ArH),7.882(s,1H,−CH),3.635〜3.601(t,2H,−CH2),3.046〜3.013(t,2H,−CH),2.545(s,3H,−CH)。
実施例51
3−メチル−2−(4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、4−メチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(米国特許第6114371号明細書に従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、3−メチル−2−(4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(50mg,73.3%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):421[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.567(s,1H,−CH),7.082〜7.043(t,1H,−ArH),6.843〜6.824(d,1H,−ArH),6.7896.769(d,1H,−ArH),3.636〜3.602(t,2H,−CH),3.026〜2.993(t,2H,−CH),2.595(s,3H,−CH)。
実施例52
3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−(2−オキソ−4−ピペリジン−4−イル−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、4−ピペリジン−4−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−(2−オキソ−4−ピペリジン−4−イル−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(34mg,42.9%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):490[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.517(s,1H,−CH),7.171〜7.130(t,1H,−ArH),6.945〜6.926(d,1H,−ArH),6.803〜6.783(d,1H,−ArH),3.633〜3.600(t,2H,−CH),3.028〜2.296(t,2H,−CH),1.942〜1.916(m,2H,−CH),1.754〜1.725(m,2H,−CH)。
実施例53
N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−メトキシ−アセトアミド
Figure 0005256047
30mlのテトラヒドロフランにおける実施例7から得られたd6−アミノ−5−フルオロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(2.028g,12.2mmol)の攪拌溶液が、ピペリジン(1.3ml)に加えられた。混合物は、エタノール−ドライアイス槽において−50℃にまで冷却され、かつ20mlのテトラヒドロフランにおける塩化メトキシアセチル(1.35g,12.5mmol)に滴下して加えられた。添加の直後に、生じた混合物は、沈殿が形成されるまで、室温において夜通し攪拌された。固体は、ろ過され、水を用いて洗浄され、かつメタノールから再結晶させられて、N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−メトキシ−アセトアミド(2.0g,69.2%)を、白色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):237[M−1]。
表題の化合物は、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−メトキシ−アセトアミドとを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−メトキシ−アセトアミド(70mg,84.4%)を、褐色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):512[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).9.325(s,1H,−NH),7.879〜7.85l(d,1H,−ArH)7.679(s,1H,−CH),7.586〜7.548(d,1H,−ArH),4.064(s,2H,−CH),3.632〜3.599(t,2H,−CH),3.021〜2.988(t,2H,−CH)。
実施例54
2−(7−ブロモ−5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、5−フルオロ−7−ブロモ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(7−ブロモ−5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(73mg,89.5%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):504[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.892〜7.870(d,1H,−ArH),7.809(s,1H,−CH),7.285〜7.256(dd,1H,−ArH),3.646〜3.612(t,2H,−CH),3.061〜3.027(t,2H,−CH),2.558(s,3H,−CH)。
実施例55
N−{3−[3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−ホルムアミド
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、N−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−ホルムアミドとを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{3−[3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−ホルムアミド(62mg,85.1%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):450[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).8.248(s,1H,−CH),7.889(t,1H,−ArH),7.515(s,1H,−CHO),7.329〜7.308(m,1H,−ArH),3.637〜3.603(t,2H,−CH),3.025〜2.991(t,2H,−CH)。
実施例56
2−(5−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−フェニル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、4−オキソ−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、5−クロロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例41に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(5−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−フェニル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(22mg,31.9%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):390[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.428〜7.407(m,1H,−ArH),7.174〜7.149(dd,1H,−ArH),6.903〜6.883(d,1H,−ArH),3.039〜3.006(t,2H,−CH)。
実施例57
5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−2−(4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、4−メチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(米国特許第6114371号明細書に従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−2−(4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(40mg,52.5%)を、淡黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):407[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.697(s,1H,−CH),7.455(s,3H,−CH),7.109(d,1H,−ArH),1.060(s,2H,−CH)。
実施例58
2−(5−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、5−クロロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例46に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(5−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(32mg,34.2%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):408[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.426(s,1H,−CH),7.176〜7.158(d,1H,−ArH),6.898〜6.882(d,1H,−ArH),4.332(s,1H,−NH),3.032〜3.006(t,2H,−CH),1.066〜1.038(t,2H,−CH)。
実施例59
2−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(国際公開第02/055517号パンフレットに従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、2−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(30mg,33.3%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):503[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.656〜7.604(dd,1H,−ArH),7.450〜7.408(dd,1H,−ArH),7.330〜7.302(t,1H,−ArH),7.266〜7.234(t,1H,−ArH),7.008〜6.992(d,1H,−ArH),6.888〜6.874(d,1H,−ArH),6.706(s,1H,−CH),3.576〜3.550(t,2H,−CH),3.4843.456(t,2H,−CH),2.970〜2.944(t,2H,−CH),2.546(t,2H,−CH),1.876(s,3H,−CH),1.656(q,4H,2×CH)。
実施例60
N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−メトキシ−アセトアミド
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−メトキシ−アセトアミドとを出発物質として用いて、実施例25に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−メトキシ−アセトアミド(55mg,55.0%)を、褐色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):510[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.749〜7.822(d,1H,−ArH),7.550〜7.543(d,1H,−ArH),4.046〜4.052(d,2H,−OCH),3.613〜3.579(t,2H,−CH),3.395(s,3H,−CH),3.001〜3.967(t,2H,−CH),2.084(s,1H,−NH),1.480〜1.468(m,4H,2×−CH),1.380〜1.368(d,2H,−CH)。
実施例61
N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−アセトアミド
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−メトキシ−アセトアミド(国際公開第02/055517号パンフレットに従って調製した)とを出発物質として用いて、実施例25に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−アセトアミド(52mg,52.7%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):496[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.877〜7.849(d,1H,−ArH),7.725〜7.709(d,1H,−ArH),4.036(s,2H,−CH),3.617〜3.585(t,2H,−CH),3.510〜3.477(t,2H,−CH),2.086(s,4H,2×−CH),1.482〜1.472(t,4H,2×−CH),1.382〜1.370(t,2H,−CH),1.151(s,1H,−OH)。
実施例62
2−(6−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボアルデヒドと、6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(Journal of Organic Chemistry, 70(5), 1828-1834, 2005に従って調製した)とを出発物質として用いて、実施例25に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(6−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(51mg,61.8%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):435[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.690〜7.669(d,1H,−ArH),6.601〜6.574(dd,1H,−ArH),6.477〜6.471(d,1H,−ArH),3.763(s,3H,−OCH),3.611〜3.576(t,2H,−CH),2.984〜2.95l(t,2H,−CH),2.087(s,3H,−CH),1.492〜1.466(t,4H,2×−CH),1.381〜1.368(d,2H,−CH)。
実施例63
2−[4−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)
−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−と、4−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(国際公開第2002/055517号パンフレットに従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例25に記載されている同じ条件下において調製されて、2−[4−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(70mg,70.7%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):517[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.681〜7.639(t,1H,−ArH),7.285〜7.247(t,1H,−ArH),7.029〜7.009(d,1H,−ArH),6.912〜6.894(t,1H,−ArH),6.641(s,1H,−CH),3.572〜3.539(t,2H,−CH),2.974〜2.941(t,2H,−CH),1.842(s,3H,−CH),1.462〜1.365(t,4H,2×−CH)。
実施例64
2−[4−(3−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、4−(3−フルオロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(国際公開第2002/055517号パンフレットに従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例25に記載されている同じ条件下において調製されて、2−[4−(3−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(63mg,60.7%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):499[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.591〜7.571(dd,1H,−ArH),7.235〜7.197(t,1H,−ArH),6.983〜6.945(d,1H,−ArH),3.564〜3.531(t,2H,−CH),2.957〜2.923(t,2H,−CH),1.454〜1.441(t,4H,2×−CH),1.072〜1.037(t,2H,−CH)。
実施例65
N−{5−フルオロ−3−[3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−アセトアミド
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−ヒドロキシーアセトアミドとを出発物質として用いて、実施例46に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{5−フルオロ−3−[3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−アセトアミド(72mg,80.6%)を、赤色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):465[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)9.294(s,1H,−NH),7.944(s,1H,−CH),7.742〜7.726(d,1H,−ArH),7.282〜7.237(d,1H,−ArH),4.027(s,1H,−NH),3.019〜2.985(t,2H,−CH)。
実施例66
N−{3−[3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−2−ヒドロキシ−アセトアミド
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、2−ヒドロキシ−N−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−アセトアミドとを出発物質として用いて、実施例46に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{3−[3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−2−ヒドロキシ−アセトアミド(50mg,47.0%)を、赤色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):447[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)14.052(s,1H,−NH),9.552(s,1H,−NH),7.618(s,1H,−NH),7.420〜7.376(d,1H,−ArH),7.110(s,1H,−CH),6.839〜6.818(d,1H,−ArH),5.604〜5.575(t,2H,−CH)。
実施例67
N−{5−フルオロ−3−[3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−メトキシ−アセトアミド
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−メトキシ−アセトアミドとを出発物質として用いて、実施例46に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{5−フルオロ−3−[3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−メトキシ−アセトアミド(50mg,54.4%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):479[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).9.293(s,1H,−NH),7.594〜7.578(d,1H,−ArH),7.167(s,1H,−CH),4.332(s,2H,2×−NH),3.020〜1.987(t,2H,−CH)。
実施例68
2−[4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(国際公開第2002/055517号パンフレットに従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、2−[4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(24mg,28.5%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):520[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.278〜7.239(t,1H,−ArH),7.016〜6.997(d,1H,−ArH),6.885〜6.866(d,1H,−ArH),6.656〜6.652(d,1H,−ArH),3.579〜3.545(t,2H,−CH),2.972〜2.938(t,2H,−CH),1.872(s,3H,−CH),1.650(m,4H,2×−CH)。
実施例69
2−(4−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、4−ブロモ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(米国特許公開第2003−0225127号明細書に従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(4−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(44mg,74.4%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):470[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.238〜7.218(d,1H,−ArH),7.101〜7.060(t,1H,−ArH),6.959〜6.939(d,1H,−ArH),3.631〜3.598(t,2H,−CH),3.032〜3.001(t,2H,−CH),2.482(s,3H,−CH),1.682(m,4H,2×−CH)。
実施例70
3−メチル−2−(4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、4−メチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(米国特許第6114371号明細書に従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、3−メチル−2−(4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(32mg,68.2%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):405[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.555(s,1H,−CH),7.077〜7.039(t,1H,−ArH),6.837〜6.818(d,1H,−ArH),6.788〜6.769(d,1H,−ArH),3.623〜3.588(t,2H,−CH),3.523〜3.488(t,2H,−CH),3.007〜2.974(t,2H,−CH),1.668(m,4H,2×−CH)。
実施例71
3−メチル−2−(2−オキソ−4−ピぺリジン−4−イル−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、4−ピペリジン−4−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、3−メチル−2−(2−オキソ−4−ピペリジン−4−イル−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
(18mg,30.2%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):474[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.53(d,1H,ArH),7.35(s,1H,CH),6.35(d,1H,ArH),5.30(brs,1H,NH2),3.60(t,2H,CH2),3.51(t,2H,CH2),2.96(t,2H,CH2),2.60(t,2H,CH2),2.51(s,3H,CH3),2.47(q,4H,2xNCH2),1.64〜1.69(m,4H,2×CH2)。
実施例72
N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−メトキシ−アセトアミド
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−メトキシ−アセトアミドとを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−メトキシ−アセトアミド(51mg,81.7%)を、茶色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):496[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.859〜7.831(d,1H,−ArH),7.661(s,1H,−CH),7.558〜7.542(d,1H,−ArH),3.621〜3.587(t,2H,−CH),3.520〜3.486(t,2H,−CH),3.391(s,3H,−OCH),3.004〜2.971(t,2H,−CH),1.669(m,4H.2×−CH)。
実施例73
N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−アセトアミド
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−ヒドロキシ−アセトアミドとを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−アセトアミド(40mg,43%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):482[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.887〜7.859(d,1H,−ArH),7.719〜7.703(d,1H,−ArH),7.660(s,1H,−CH),4.046〜4.019(d,2H,−CH),3.621〜3.588(t,2H,−CH),3.527〜3.492(t,2H,−CH),3.008〜2.974(t,2H,−CH)。
実施例74
2−[4−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、4−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(国際公開第2002/055517号パンフレットに従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、2−[4−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(35mg,51.6%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):520[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.694〜7.676(d,1H,−ArH),7.530〜7.492(m,2H,2×−ArH),7.254〜7.222(t,1H,−ArH),6.990〜6.976(d,1H,−ArH),6.866〜6.850(d,1H,−ArH),6.606(s,1H,−CH),3.578〜3.550(t,2H,−CH),3.488〜3.462(t,2H,−CH),2.970〜2.944(t,2H,−CH),1.892(s,3H,−CH)。
実施例75
2−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、4−(2−ヒドロキシ−エチル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(米国特許出願公開第2004−186160号明細書に従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、
2−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(30mg,30.0%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):435[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.644(s,1H,−CH),7.078〜7.046(t,1H,−ArH),6.842〜6.826(t,1H,−ArH),6.780〜6.764 (t,1H,−ArH),4.880〜4.862(t,1H,−OH),3.746〜3.706(q,2H,−CH),3.620〜3.592(t,2H,−CH),3.520〜3.492(t,2H,−CH),3.102〜3.072(t,2H,−CH),3.006〜2.978(t,2H,-CH),1.668(m,4H,2×−CH)。
実施例76
2−(5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、5−ブロモ−1,3−ジヒドロ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オンとを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(35mg,37.0%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):471[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)8.116〜8.112(d,1H,−ArH),7.886(s,1H,−ArH),3.628〜3.602(t,2H,−CH),3.522〜3.494(t,2H,−CH),3.036〜3.008(t,2H,−CH),2.582〜2.534(m,4H,2×−CH),2.502〜2.482(m,4H,2×−CH)。
実施例77
2−(5−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、5−メトキシ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(米国特許第6114371号明細書に従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(5−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(30mg,33.0%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):421[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.694〜7.676(d,1H,−ArH),7.496(s,1H,−CH),6.594〜6.572(d,1H,−ArH),6.454〜6.450(d,1H,−ArH),3.762(s,3H,−CH),3.612〜3.584(t,2H,−CH),3.520〜3.492(t,2H,−CH),2.982〜2.956(t,2H,−CH),1.676(m,4H,2×−CH)。
実施例78
N−[5−フルオロ−2−オキソ−3−(4−オキソ−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−2−ヒドロキシ−アセトアミド
Figure 0005256047
表題の化合物は、4−オキソ−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−ヒドロキシ−アセトアミドとを出発物質として用いて、実施例41に記載されている同じ条件下において調製されて、N−[5−フルオロ−2−オキソ−3−(4−オキソ−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−2−ヒドロキシ−アセトアミド(39mg,92%)を、赤色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):447[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.946(s,1H,−NH),7.750〜7.733(d,1H,−ArH),7.241〜7.214(d,1H,−ArH),7.173(s,1H,−ArH),4.028(s,2H,−CH),3.027〜2.993(t,2H,−CH)。
実施例79
2−(7−ブロモ−5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、5−フルオロ−7−ブロモ−1,3−ジヒドロ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オンとを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(7−ブロモ−5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インド−ル−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
(54mg,87.9%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):488[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.53(d,1H,ArH),7.35(s,1H,CH),6.35(d,1H,ArH),5.30(brs,1H,NH),3.60(t,2H,CH),3.51(t,2H,CH),2.96(t,2H,CH),2.60(t,2H,CH),2.51(s,3H,CH),2.47(q,4H,2xNCH),1.64〜1.69(m,4H,2×CH)。
実施例80
N−{3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インド−ル−5−イル}−ホルムアミド
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、N−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インド−ル−5−イル)−ホルムアミドとを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インド−ル−5−イル}−ホルムアミド(48mg,87.9%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):434[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.874〜7.870(d,1H,−ArH),7.508(s,1H,−CH),7.336〜7.310(dd,1H,−ArH),1.666〜1.659(m,6H,3×−CH)。
実施例81
2−[5−フルオロ−6−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
40mlのエタノールにおける、実施例6から得られたd 6−アミノ−5−フルオロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(2.26g,13.6mmol)の攪拌溶液が、氷冷した水槽における0℃にある4−フルオロ−ベンジルデヒド(1.5ml,13.6mmol)に対して加えられた。その結果生じた溶液は、1時間、攪拌され、水酸化ホウ素ナトリウム(1.08g,28.5mmol)に対して加えられ、かつ夜通し加熱して還流された。その結果生じた混合物は、沈殿物が形成されるまで、水に対して加えられた。固体はろ過され、かつ水(50ml×3)を用いて洗浄された。粗製物は、ジクロロメタンおよびメタノール(20:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製されて、5−フルオロ−6−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(1.67g,45%)を、白色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):275[M+1]。
表題の化合物は、3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、5−フルオロ−6−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例46に記載されている同じ条件下において調製されて、2−[5−フルオロ−6−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンを赤色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):515[M+1]
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)9.020(s,1H,ArH),7.220〜7.176(t,1H,−ArH),7.141〜7.097(t,1H,−ArH),2.863〜2.830(t,1H,−NH)。
実施例82
N−{3−[3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−2−メトキシ−アセトアミド
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、2−メトキシ−N−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−アセトアミドとを出発物質として用いて、実施例46に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{3−[3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−2−メトキシ−アセトアミド(46mg,68.7%)を、赤色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):461[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)9.020(s,1H,−ArH),7.220〜7.176(t,1H,−ArH),7.141〜7.097(t,1H,−ArH),2.863〜2.830(t,1H,−NH)。
実施例83
2−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(国際公開第2002/055517号パンフレットに従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例25に記載されている同じ条件下において調製されて、2−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(70mg,70.7%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):517[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.643〜7.642(q,1H,−ArH),7.335〜7.301(q,1H,−ArH),7.281〜7.243(t,1H,−ArH),7.019〜6.999(dd,1H,−ArH),6.896〜6.877(d,1H,−ArH),3.575〜3.541 (t,2H,−CH),2.977〜2.944(t,2H,−CH),2.077〜1.969(t,2H,−CH),1.869(s,3H,−CH)。
実施例84
2−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、4−(2−ヒドロキシ−エチル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(米国特許公開第2004−186160号明細書に従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例25に記載されている同じ条件下において調製されて、
2−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(70mg,70.7%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):449[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.630(s,1H,−CH),7.091〜7.052(t,1H,−ArH),6.846〜6.828(d,1H,−ArH),6.795〜6.776(d,1H,−ArH),3.732〜3.695(t,2H,−CH),3.614〜3.580(t,2H,−CH),3.105〜3.068(t,2H,−CH),3.007〜2.973(t,2H,−CH),2.469(s,3H,−CH),1.491〜1.466(q,4H,2×−CH),1.377〜1.366(t,2H,−CH)。
実施例85
2−[4−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、4−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(国際公開第2002/055517号パンフレットに従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例25に記載されている同じ条件下において調製されて、2−[4−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(45mg,44.2%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):534[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.690〜7.665(d,1H,−ArH),7.248〜7.229(t,1H,−ArH),7.004〜6.984(d,1H,−ArH),6871〜6.852(d,1H,−ArH),6.604(s,1H,−NH),3.574〜3.544(t,2H,−CH),2.955〜2.940(t,2H,−CH),1.887(s,3H,−CH),1.365(t,2H,−CH)。
実施例86
2−[4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(国際公開第2002/055517号パンフレットに従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例25に記載されている同じ条件下において調製されて、2−[4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(40mg,53.1%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):534[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.773〜7.755(m,1H,−ArH),7.281〜7.243(t,1H,−ArH),7.021〜7.001(d,1H,−ArH),6.886〜6.867(d,1H,−ArH),6.656〜6.652(d,1H,−ArH),3.575〜3.541(t,2H,−CH),2.974〜2.941(t,2H,−CH),1.869(s,3H,−CH),1.470〜1.459(m,4H,2×−CH),1.373〜1.36l(m,2H,−CH)。
実施例87
2−(4−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、4−ブロモ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(米国特許公開第2003−0225127号明細書に従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例25に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(4−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(58mg,84.9%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):484[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).8.575(s,1H,−CH),7.239〜7.218(d,1H,−ArH),7.099〜7.060(t,1H,−ArH),6.957〜6.938(d,1H,−ArH),3.629〜3.595(t,2H,−CH),3.029〜2.996(t,2H,−CH),2.483(s,3H,−CH),1.505〜1.452(m,4H,2×−CH)。
実施例88
3−メチル−2−(4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、4−メチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(米国特許第6114371号明細書に従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例25に記載されている同じ条件下において調製されて、3−メチル−2−(4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(41mg,75.9%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):419[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.558(s,1H,−CH),7.081〜7.043(t,1H,−ArH),6.841〜6.822(d,1H,−ArH),6.794〜6.775(d,1H,−ArH),3.618〜3.584(t,2H,−CH),3.009〜2.975(t,2H,−CH),2.585(s,3H,−CH),2.461(s,3H,−CH),1.486〜1.473(m,4H,2×−CH),1.384〜1.373(m,2H,−CH)。
実施例89
3−メチル−2−(2−オキソ−4−ピペリジン−4−イル−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、4−ピペリジン−4−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例25に記載されている同じ条件下において調製されて、3−メチル−2−(2−オキソ−4−ピペリジン−4−イル−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(18mg,27.9%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):488[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.505(s,1H,−CH),7.172〜7.133(t,1H,−ArH),6.946〜6.926(d,1H,−ArH),6.808〜6.789(d,1H,−ArH),3.619〜3.585(t,2H,−CH),3.013〜2.980(t,2H,−CH),1.763〜1.738(m,4H,2×−CH),1.379〜1.369(m,2H,−CH)。
実施例90
2−(7−ブロモ−5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、5−フルオロ−7−ブロモ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例25に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(7−ブロモ−5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(57mg,87.0%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):502[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.891〜7.863(dd,1H,−ArH),7.807(s,1H,−CH),7.283〜7.255(dd,1H,−ArH),3.638〜3.604(t,2H,−CH),3.507〜3.462(m,2H,−CH),3.053〜3.022(t,2H,−CH),2.557(s,3H,−CH),1.487(m,4H,2×−CH),1.384(m,2H,−CH)。
実施例91
N−{3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−ホルムアミド
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、N−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−ホルムアミドとを出発物質として用いて、実施例25に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−ホルムアミド(34mg,78.7%)を、赤色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):448[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).10.001(s,1H,−NH),8.246〜8.242(d,1H,−ArH),7.310〜7.306(d,1H,−ArH),3.629〜3.595(t,2H,−CH),3.017〜2.984(t,2H,−CH),1.488(m,4H,2×−CH)。
実施例92
2−(5−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、5−メトキシル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(米国特許第6114371号明細書に従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例25に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(5−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(17mg,39.9%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):435[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.698(s,1H,−CH),7.499〜7.493(d,1H,−ArH),6.795〜6.773(d,1H,−ArH),6.739〜6.733(d,1H,−ArH),3.784(s,3H,−OCH),3.634〜3.600(t,2H,−CH),3.012〜2.998(m,2H,−CH),2.546(s,3H,−CH)。
実施例93
2−(5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、5−ブロモ−1,3−ジヒドロ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オンとを出発物質として用いて、実施例25に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(32mg,65.1%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):485[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).8.502〜8.496(d,1H,−ArH),8.126〜8.121(d,1H,−ArH),7.897(s,1H,−CH),3.637〜3.603(t,2H,−CH),3.050〜3.017(t,2H,−CH),2.556(s,3H,−CH),1.489(m,4H,2×−CH),1.381(m,2H,−CH)。
実施例94
2−[5−フルオロ−6−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、5−フルオロ−6−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例25に記載されている同じ条件下において調製されて、2−[5−フルオロ−6−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(44mg,65.1%)を、赤色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):546[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.614〜7.584(d,1H,−ArH),6.431(t,1H,−ArH),6.056〜6.038(d,1H,−ArH),4.362〜4.347(d,2H,−CH),3.600〜3.566(t,2H,CH),3.485(t,2H,−CH),2.957〜2.923(t,2H,−CH),2.467(s,3H,−CH),1.484(m,4H,2×−CH)。
実施例95
3−メチル−2−(2−オキソ−4−ピリジン−4−イル−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、4−ピリジン−4−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(国際公開第2002/055517号パンフレットに従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例25に記載されている同じ条件下において調製されて、3−メチル−2−(2−オキソ−4−ピリジン−4−イル−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ピリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(50mg,73.1%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):482[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)6.905〜6.883(dd,1H,−ArH),6.733〜6.712(dd,1H,−ArH),6.694(s,1H,−CH),2.864〜2.830(t,2H,−CH),1.708(s,3H,−CH)。
実施例96
5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−2−(4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、4−ピリジン−4−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(国際公開第2002/055517号パンフレットに従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−2−(4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(48mg,64.9%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):470[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)8.652〜8.637(m,2H,2×−CH),6.902〜6.880(dd,1H,−ArH),6.732〜6.711(dd,1H,−ArH),6.695(s,1H,−CH),3.482〜3.448(t,2H,−CH),2.864〜2.830(t,2H,−CH)。
実施例97
3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−(2−オキソ−4−ピリジン−4−イル−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、4−ピリジン−4−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(国際公開第2002/055517号パンフレットに従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例15に記載されている同じ条件下において調製されて、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−(2−オキソ−4−ピリジン−4−イル−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(54mg,72.0%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):484[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).8.649〜8.634(d,2H,2×−CH),6.900〜6.88l(dd,1H,−ArH),6.730〜6.71l(d,1H,−ArH),6.689(s,1H,−CH),3.392〜3.359(t,2H,−CH),2.870〜2.837(t,2H,−CH),1.710(s,3H,−CH)。
実施例98
(S)−N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−プロピオンアミド
Figure 0005256047
10mlのテトラヒドロフランにおける、5−フルオロ−6−アミノ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(450mg,2.71mmol)の攪拌溶液が、ピペリジン(0.4ml)に対して加えられた。混合物は、アセトン−ドライアイス槽において、−40℃にまで冷却され、かつ、10mlのテトラヒドロフランにおける(S)−酢酸1−クロロカルボニル−エチルエステル(423mg,2.71mmol)に対して、滴下して加えられた。添加の直後に、その結果生じた混合物は、沈殿物が形成されるまで、室温において、夜通し攪拌された。固体はろ過され、水を用いて洗浄され、かつメタノールから再結晶されて、酢酸1−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−エチルエステル(750mg,99%)を、白色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):279[M−1]。
メタノール(5ml)および水(5ml)における、酢酸1−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−エチルエステル(750mg,2.67mmol)の攪拌混合物が、水酸化ナトリウム(240ml,60mmol)に対して加えられた。その結果生じた混合物は、室温において、夜通し攪拌され、かつ減圧下において濃縮された。残留物は、酢酸エチル(100×3)および水(100×3)を用いて抽出された。有機抽出物は、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、(S)−N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−ヒドロキシ−プロピオンアミド(270mg,42%)を、白色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):237[M−1]。
表題の化合物は、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、(S)−N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−ヒドロキシ−プロピオンアミドとを出発物質として用いて、実施例15に記載されている同じ条件下において調製されて、(S)−N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−プロピオンアミド(44mg,61.3%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):512[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.773〜7.745(d,1H,−ArH),7.638〜7.622(d,1H,−ArH),4.142〜4.091(q,1H,−OH),3.530〜3.496(t,2H,−CH),2.915〜2.882(t,2H,−CH),1.247〜1.230(d,3H, −CH)。
実施例99
(S)−N−{3−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−プロピオンアミド
Figure 0005256047
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、(S)−N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−ヒドロキシ−プロピオンアミドとを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、(S)−N−{3−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−プロピオンアミド(37mg,50.3%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):498[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.779〜7.75l(d,1H,−ArH),7.641〜7.625(d,1H,−ArH),4.122〜4.105(q,1H,−OH),3.532〜3.498(t,2H,−CH),2.907〜2.873(t,2H,−CH),1.243〜1.226(d,3H,−CH),0.887〜0.852(t,6H,2×−CH)。
実施例100
(S)−N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−プロピオンアミド
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、(S)−N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−ヒドロキシ−プロピオンアミドとを出発物質として用いて、実施例25に記載されている同じ条件下において調製されて、(S)−N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−プロピオンアミド(44mg,58.4%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):510[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.763〜7.735(s,1H,−ArH),7.632〜7.616(d,1H,−ArH),4.120〜4.103(q,1H,−OH),3.514〜3.480(t,2H,−CH),2.900〜2.866(t,2H,−CH),1.242〜1.225(d,3H,−CH)。
実施例101
(S)−N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−プロピオンアミド
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、(S)−N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−ヒドロキシ−プロピオンアミドとを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、(S)−N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−プロピオンアミド(48mg,67.9%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):496[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.776〜7.748(d,1H,−ArH),7.641〜7.625(d,1H,−ArH),4.122〜4.105(q,1H,−OH),3.524〜3.491(t,2H,−CH),3.426〜3.391(t,2H,−CH),2.908〜2.874(t,2H,−CH),1.244〜1.226(d,3H,−CH)。
実施例102
3−メチル−2−(2−オキソ−4−ピリジン−4−イル−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソー5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、4−ピリジン−4−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(国際公開第2002/055517号パンフレットに従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、3−メチル−2−(2−オキソ−4−ピリジン−4−イル−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(31mg,63.9%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):468[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.156〜7.136(t,1H,−ArH),6.906〜6.886(d,1H,−ArH),6.739〜6.719(d,1H,−ArH),6.704(s,1H,−CH),3.483〜3.450(t,2H,−CH),2.875〜2.841(t,2H,−CH),1.719(s,3H,−CH)。
実施例103
N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミド
Figure 0005256047
10mlのテトラヒドロフランにおける、5−フルオロ−6−アミノ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(410mg,2.46mmol)の攪拌溶液が、ピペリジン(0.3ml)に対して加えられた。混合物は、アセトン−ドライアイス槽において−40℃にまで冷却され、かつ10mlのテトラヒドロフランにおける、酢酸1−クロロカルボニル−エチルエステル(405mg,2.46mmol)に対して、滴下して加えられた。添加の直後に、その結果生じた混合物は、沈殿物が形成されるまで、室温において、夜通し攪拌された。固体はろ過され、水を用いて洗浄され、かつメタノールから再結晶されて、酢酸1−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−1−メチル−エチル(720mg,99.5%)を、白色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):293[M−1]。
メタノール(5ml)および水(5ml)における、酢酸1−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−エチルエステル(720mg,2.45mmol)の攪拌混合物が、水酸化ナトリウム(200ml,50mmol)に対して加えられた。生じた混合物は、室温において、夜通し攪拌され、かつ減圧下において濃縮された。残留物は、酢酸エチル(100×3)および水(100×3)を用いて抽出された。有機抽出物は、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミド(220mg,35.6%)を、白色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):251[M−1]。
表題の化合物は、3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミドとを出発物質として用いて、実施例15に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミド(46mg,63.3%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):526[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6).7.903〜7.875(d,1H,−ArH),7.795〜7.779(d,1H,−ArH),6.055(s,1H,−CH),3.632〜3.599(t,2H,−CH),3.538〜3.504(t,2H,−CH),3.020〜2.986(t,2H,−CH),2.524(s,3H,−CH)。
実施例104
N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミド
Figure 0005256047
表題の化合物は、3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミドとを出発物質として用いて、実施例13に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミド(40mg,43%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):510[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.903〜7.875(t,1H,−ArH),7.794〜7.778(d,1H,−ArH),6.055(s,1H,−CH),3.630〜3.596(t,2H,−CH),3.531〜3.496(t,2H,−CH),3.013〜2.980(t,2H,−CH)。
実施例105
N−{3−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミド
Figure 0005256047
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミドとを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{3−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミド(48mg,65.7%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):512[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.901〜7.873(d,1H,−ArH),7.794〜7.778(d,1H,−ArH),6.055(s,1H,−CH),3.635〜3.602(t,2H,−CH),3.467〜3.434(t,2H,−CH),3.011〜2.977(t,2H,−CH),1.377(s,6H,2x−CH),0.989〜0.954(t,6H,2×−CH)。
実施例106
5−(2−エチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
酢酸エチル(98ml,1mol)における、エタン−1,2−ジアミン(200ml,3mol)の溶液は、室温において、4日間、攪拌された。混合物は、減圧下において濃縮されて、N−(2−アミノ−エチル)−アセトアミド(79g,71%)を、白色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):103.0[M+1]。
ジクロロメタン(100ml)における、2−カルボキシメチル−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(2.78g,13.17mmol)の攪拌溶液が、氷冷した水槽におけるN−(2−アミノ−エチル)−アセトアミド(1.478g,14.5mmol)、N−エチル−N’−(ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(6.65g,34.25mmol)、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(4.6g,34.25mmol)に対して加えられた。添加の直後に、反応混合物は、アルゴン雰囲気下において、室温において、夜通し攪拌された。その結果生じた混合物は、冷水(100ml)に加えられ、1Mの水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH14にまで調整され、かつ酢酸エチル(200ml)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、食塩水(200ml)を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、2−[(2−アセチルアミノ−エチルカルバモイル)−メチル]−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(3.5g,95.7%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):296[M+1]。
無水テトラヒドロフラン(10ml)における、2−[(2−アセチルアミノ−エチルカルバモイル)−メチル]−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(500mg,1.695mmol)の攪拌溶液が、テトラヒドロフラン(6.75ml,6.75mmol)における1Mの水酸化ホウ素−テトラヒドロフラン錯体に対して、アルゴン雰囲気下において、ゆっくりと滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は、7時間、加熱して還流された。上記混合物は、減圧下において濃縮された。残留物は、水(10ml)に対して加えられ、かつ2規定の塩酸を用いて、pH3にまで調整された。その結果生じた混合物は、2規定の水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH10にまで調整され、かつ酢酸エチル(10ml×3)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、食塩水(20ml)を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを通して乾燥され、かつ減圧下において濃縮されて、2−[2−(2−エチルアミノ−エチルアミノ)−エチル]−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(400mg,88%)を、褐色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):268[M+1]。
25mlのシュウ酸における2−[2−(2−エチルアミノ−エチルアミノ)−エチル]−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(400mg,1.498mmol)と、水酸化リチウム一水和物(503mg,11.985mmol)との攪拌混合物は、135℃において加熱して還流された。混合物は、減圧下において濃縮され、水(10ml)に加えられ、かつジクロロメタン(20ml×3)を用いて抽出された。化合した抽出物は、無水硫酸マグネシウムを通して乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、5−(2−エチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(100mg,30.2%)を、褐色の油状物としてもたらした。
MS m/z(ESI):222[M+1]。
イソプロパノ−ル(5ml)および水(6ml)における、5−(2−エチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(100mg,0.45mmol)と、ジカルボン酸ジ−tert−ブチル(115mg,0.54mmol)、および炭酸カリウム(79.4mg,0.54mmol)の溶液は、室温において、17時間、攪拌された。混合物は、水(10ml)に対して加えられ、かつ酢酸エチル(20ml×3)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、食塩水(15ml)を用いて洗浄され、無水硫酸マグネシウムを通して乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮された。残留物は、酢酸エチルおよびn−ヘキサン(1:3)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製されて、エチル−[2−(3−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−カルバミン酸−tert−ブチルエステル(74mg,51.37%)を、褐色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):322[M+1]。
ジクロロメタン(10ml)とN,N’−ジメチルホルムアミド(0.25ml)との攪拌溶液が、−10℃に温度を維持しながら、アルゴン雰囲気下において、オキシ塩化リン(269μl,1.62mmol)に対して、ゆっくりと加えられた。添加の直後に、混合物は、−10℃〜0℃において、15分間、攪拌され、かつ食塩を用いて、氷冷した水槽において、−10℃にまで冷却された。3mlのジクロロメタンにおける、エチル−[2−(3−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(400mg,1.246mmol)の混合物は、上記の溶液に滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は、−10℃〜0℃おいて、1時間、攪拌されて、かつ室温において、もう2.5時間、攪拌された。混合物は、冷水(20ml)に対して加えられ、10%の水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH11〜12にまで調整され、酢酸エチル(80ml×5)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、食塩水(50ml)を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを通して乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮された。残留物は、飽和のアンモニア:アセトン:メタノール:ジクロロメタン(0.1:1:1:40)を溶出剤として用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製されて、エチル−[2−(2−ホルミル−3−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(160mg,37%)を、褐色の油状物としてもたらした。
MS m/z(ESI):350[M+1]。
0.803mlのエタノールにおける、エチル−[2−(2−ホルミル−3−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(160mg,0.458mmol)と、5−フルオロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(65.76mg,0.435mmol)との攪拌溶液が、無水ピペリジン(0.022ml)に対して、滴下して加えられた。混合物は、沈殿物が形成されるまで、室温において、夜通し攪拌された。上記沈殿は、減圧下においてろ過され、かつエタノール(0.3ml×3)を用いて洗浄されて、エチル−{2−[2−(6−フルオロ−2−オキソ−インダン−1−イリデンメチル)−3−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−イル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(111mg,50%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):483[M+1]。
実施例107
2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
ジメチルスルホキシド(2ml)における、60%水酸化ナトリウム水溶液の攪拌溶液が、窒素雰囲気下において、ヨウ化トリメチルスルホキシニウム(trimethyl sulfoxinium iodide)(627mg,2.79mmol)に対して加えられた。混合物は、氷冷した水槽において、45分間、攪拌され、10℃以下に温度を維持しながら、4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(500mg,2.5mmol)に対して、ゆっくりと滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は、氷冷した水槽において、5分間、攪拌され、かつ油槽において、25度でもう2時間、攪拌された。その結果生じた混合物は、冷水(20ml)に加えられ、かつエチルエ−テル(20ml×3)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、無水硫酸ナトリウムを通して乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて1−オキサ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(479mg,85.5%)を、白色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):213[M+1]。
エタノール(60ml)における、1−オキサ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(9.0g,42.2mmol)の攪拌溶液が、アンモニア(100ml)に対して加えられた。その結果生じた混合物は、窒素雰囲気下において、夜通し攪拌された。混合物は、減圧下において濃縮された。残留物は、水(50ml)に対して加えられ、かつ酢酸エチル(150ml×3)を用いて、抽出された。化合した有機抽出物は、無水硫酸ナトリウムを通して乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮された。残留物は、ジクロロメタン:メタノール(20:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製されて、4−アミノメチル−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5.87g,60.5%)を、白色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):231[M+1]。
テトラヒドロフラン(15ml)における、4−アミノメチル−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(529mg,2.3mmol)の攪拌混合物が、水酸化アルミニウムリチウム(0.88g,23mmol)に対して、0〜5℃に温度を維持しながら、ゆっくりと滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は、油槽において、80℃において、夜通し攪拌された。混合物は、酒石酸カリウムナトリウム(6.3g,22.3mmol)に対して加えられ、かつ室温において8時間、攪拌された。混合物は、ろ過され、かつテトラヒドロフラン(10ml×3)を用いて洗浄された。化合した有機抽出物は、減圧下において濃縮されて、4−アミノメチル−1−メチル−ピペリジン−4−オール(245mg,74%)を、そのまま用いられる白色の油状物としてもたらした。
MS m/z(ESI):145[M+1]。
氷冷した水槽にある、ジクロロメタン(91mg)における、2−カルボキシメチル−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(3.717g,17.62mmol)の溶液が、4−アミノメチル−1−メチルーピペリジン−4−オール(4g,19.38mmol)、N,N’−ジメチルホルムアミド(9.1ml)、N−エチル−N’−(ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(8.751g,45.6mmol)、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(3.577g,26.5mmol)に対して加えられた。添加の直後に、その結果生じた混合物は、室温において夜通し攪拌された。混合物は、反応を抑制するために、氷に加えられ、かつ飽和炭酸カリウム溶液(10ml×3)、および食塩水(50ml×3)を用いて洗浄された。その結果生じた混合物は、分割され、かつ有機相は無水硫酸ナトリウムを通して乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、2−{[(4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(8.891g)を、そのまま用いられる褐色の油状物としてもたらした。
MS m/z(ESI):338[M+1]。
テトラヒドロフラン(50ml)における、2−{[(4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(5.937g,17.62mmol)の攪拌溶液が、テトラヒドロフラン(36ml,36mmol)における1Mの水酸化ホウ素−テトラヒドロフラン錯体の新たな一部(another portion of)に対して、アルゴン雰囲気下において、ゆっくりと滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は、室温において1.5時間、攪拌され、1.5時間、加熱して還流され、かつ室温において夜通し攪拌された。その結果生じた混合物は、テトラヒドロフラン(52.1ml,52.1mmol)における1Mの水酸化ホウ素−テトラヒドロフラン複合体(36ml,36mmol)に対して加えられ、かつ室温において30分間、攪拌され、かつもう5時間加熱して還流された。上記混合物は、氷冷した水槽における、2規定の塩酸に対して、滴下して加えられた。その結果生じた混合物は、2規定の水酸化ナトリウム水溶液を用いて、pH8にまで調整され、かつ減圧下において蒸留された。残留物は、酢酸エチル(80ml×8)を用いて、抽出された。化合した抽出物は、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、2−{2−[(4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−アミノ]−エチル}−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(5.931g)を、そのまま用いられるオレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):324[M+1]。
グリコール(257ml)における、2−{2−[(4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−アミノ}−エチル}−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(5.931g,18.36mmol)の攪拌混合物が、水酸化リチウム一水和物(6.169g,147mmol)に対して加えられた。その結果生じた混合物は、135℃において4時間、加熱された。上記混合物は、冷水(250ml)に加えられ、氷冷した水槽において、2規定の塩酸を用いて、pH14〜12にまで調整された。上記混合物は、10対1のジクロロメタンおよびメタノールの媒溶混合液(200m×8)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、減圧下において濃縮され、かつ残留物は、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(600:45:2)を溶出剤として用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製されて、5−(4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(11.837g)を、そのまま用いられる、淡褐色の油状物としてもたらした。
MS m/z(ESI):278[M+1]。
ジクロロメタン(26ml)におけるN,N’−ジメチルホルムアミド(1.2ml)の攪拌溶液が、0℃に温度を維持しながら、氷冷した水槽におけるオキシ塩化リン(1.4ml,15.06mmol)に対して、ゆっくりと滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は、室温において、10分間、攪拌され、かつ氷冷した水槽において、0℃にまで冷却され、ジクロロメタン(8ml)における5−(4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(1.391g,5.02mmol)の溶液に対して加えられ、かつ氷冷した水槽において、1時間、攪拌された。その結果生じた混合物は、室温において、もう3時間、攪拌され、かつ反応を抑制するために、氷に対して加えらた。上記混合物は、氷冷した水槽において、2規定の水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH11まで調整された。その結果生じた混合物は、7対1のジクロロメタンおよびメタノールの媒溶混合液(50ml×4)を用いて抽出された。化合した抽出物は、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、褐色の固体をもたらした。上記固体は、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(600:55:2)を溶出剤として用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製されて、5−(4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒド(147mg,9%)を、明るい褐色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):306[M+1]。
表題の化合物は、5−(4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、5−フルオロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(16mg,37.98%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):439[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.671〜7.665(d,1H,−ArH),7.638(s,1H,−CH),6.882〜6.830(t,1H,−ArH),6.785〜6.753(q,1H,−ArH),3.643〜3.610(t,2H,−NCH),3.291(s,2H,−NCH),2.928〜2.895(t,2H,−CH),2.341〜2.314(t,2H,−CH),2.165〜2.118(t,2H,−CH),2.048(s,3H,−CH)。
実施例108
2−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−5−(4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、5−(4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(国際公開第2002/055517号パンフレットに従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、2−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−5−(4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(67mg,74.98%)を、オレンジ色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):533[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.532〜7.512(q,1H,−ArH),7.345〜7.333(q,1H,−ArH),6.942〜6.923(d,1H,−ArH),6.800〜6.78l(d,1H,−ArH),6.615(s,1H,−ArH),3.597〜3.564(t,2H,−CH),3.349(s,2H,−NCH),1.780(s,3H,−CH)。
実施例109
2−(5−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、5−(4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、5−クロロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(5−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(44mg,59.14%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):455[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.894〜7.889(d, 1H,−ArH),7.700(s,1H,−CH),7.078〜7.052(dd,1H,−ArH),6.807〜6.787(d,1H,−ArH),3.647〜3.614(t,2H,−NCH),3.295(s,2H,−NCH),2.934〜2.902(t,2H,−CH),2.445(s,3H,−CH),2.051(s,3H,−CH)。
実施例110
2−(5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、5−(4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、5−ブロモ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例1に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(39mg,48.05%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):450[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)8.009〜8.005(d,1H,−ArH),7.696(s,1H,−CH),7.204〜7.179(dd,1H,−ArH),6.767〜6.746(d,1H,−ArH),3.643〜3.610(t,2H,−NCH),3.294(s,2H,−NCH),2.932〜2.899(t,2H,−CH),2.064(s,3H,−CH)。
実施例111
5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
酢酸(3.5ml)における、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(150ml,0.366mmol)の攪拌溶液が、氷冷した水槽において、15℃にまで冷却された。混合物は、酢酸鉛(130mg,0.293mmol)に対して加えられ、かつ室温において、2.5時間、攪拌された。上記混合物は、1規定の水酸化ナトリウム水溶液(60ml)に対して加えられ、かつ5対1のジクロロメタンおよびメタノール媒溶混合液(40m×4)を用いて抽出された。抽出物は、混合され、食塩水を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを通して乾燥され、減圧下において濃縮され、かつシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製されて、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(32mg)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):409[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.848〜7.842(d,1H,−ArH),7.428〜7.409(d,1H,−ArH),6.989〜6.984(t,1H,−ArH),6.550〜6.53l(d,1H,−CH),3.396(s,3H,2×−CH),2.705(s,3H,−CH),2.642〜2.609(t,2H,−CH)。
実施例112
5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)およびジクロロメタン(50ml)における、2−カルボキシメチル−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(2.11g,10mmol)の攪拌溶液が、氷冷した水槽におけるN*1*,N*1*−ジメチル−エタン−1,2−ジアミン(968mg,11mmol)、N−エチル−N’−(ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(5g,26mmol)、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.5g,11mmol)に対して加えられた。添加の直後に、混合物は、室温において、夜通し攪拌され、冷水(50ml)に対して加えられ、かつジクロロメタン(50ml×3)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、飽和重炭酸ナトリウム溶液(50ml)、水(50ml)、および食塩水(50ml)を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを通して乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、2−[(2−ジメチルアミノ−エチルカルバモイル)−メチル]−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(28.1g,90.9%)を、そのまま用いられる無色の油状物としてもたらした。
MS m/z(ESI):282[M+1]。
無水テトラヒドロフラン(2ml)における、2−[(2−ジメチルアミノ−エチルカルバモイル)−メチル]−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
(281mg,1mmol)の攪拌溶液が、アルゴン雰囲気下において、テトラヒドロフラン(3ml,3mmol)における1Mの水酸化ホウ素−テトラフラン錯体に対して、ゆっくりと滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は、1時間、攪拌され、かつもう5時間、加熱して還流された。上記混合物は、冷水(5ml)および1規定の塩酸(2ml)に加えられ、かつ5分間、攪拌された。その結果生じた溶液は、10%の水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH10にまで調整され、かつ酢酸エチル(10ml×5)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、食塩水(15ml)を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、2−[2−(2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−エチル]−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(300mg)を、そのまま用いられる褐色の油状物としてもたらした。
MS m/z(ESI):268[M+1]。
5mlのトルエンにおける、2−[2−(2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−エチル]−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(267mg,1mmol)の攪拌溶液が、アルゴン雰囲気下において、トルエン(1ml,2mmol)における2Mのトリメチルアルミニウムに対して、滴下して加えられた。混合物は、室温において1時間、攪拌され、かつもう4時間、加熱して還流された。反応混合物は、氷冷した水槽において0℃にまで冷却され、塩酸(10ml)および冷水(10ml)に対して加えらた。混合物は、10%の水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH12まで調整され、かつジクロロメタン(25ml×5)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、セライトの層を通してろ過された。ろ液は、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮されて、5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(242mg,97%)を、そのまま用いられる褐色の油状物としてもたらした。
N,N−ジメチルホルムアミド(2ml)の攪拌溶液が、アルゴン雰囲気下において、0℃に温度を維持しながら、オキシ塩化リン(104μl,1.1mmol)に対して、ゆっくりと滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は、室温において、15分間攪拌され、かつ氷冷した水槽において0〜5℃にまで冷却された。1.2mlのN,N−ジメチルホルムアミドにおける、5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(221mg,1mmol)の混合物は、上記溶液に対して滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は、0℃において2時間、攪拌され、冷水(15ml)に対して加えられ、5分間、攪拌された。その結果生じた混合物は、10%の水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH12にまで調整され、かつジクロロメタン(15ml×6)を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、食塩水(15ml)を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮された。残留物は、トリエチルアミン:メタノール:ジクロロメタン(1:20:500)を溶出剤として用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製されて、5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒド(105mg,38%)を、そのまま用いられるピンク色の油状物としてもたらした。
MS m/z(ESI):248[M+1]。
0.66mlのエタノールにおける、5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒド(67mg,0.267mmol)と、5−フルオロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(40mg,0.267mmol)との攪拌溶液が、無水ピペリジン(0.1ml)に対して、滴下して加えられた。混合物は、室温において夜通し攪拌された。その結果生じた固体は、減圧下においてろ過され、エタノール(1ml×3)を用いて洗浄され、かつトリエチルアミン:メタノール:ジクロロメタン(1:20:500)を溶出剤として用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製されて、5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(60mg,54.8%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):383[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ7.76(d,1H,ArH),7.74(s,1H,CH),6.95(td,1H,ArH),6.85〜6.88(m,1H,ArH),3.62(t,2H,CH2),3.48(t,2H,CH2),3.45(t,2H,CH2),2.99(t,2H,CH2),2.53(s,3H,CH3),2.49(q,4H,2×NCH2),0.97(t,6H,2×NCH2CH3)。
実施例113
2−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(国際公開第2002/055517号パンフレットに従って調製された)とを出発物質として用いて、実施例112に記載されている同じ条件下において調製されて、2−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(45mg,61.6%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):477[M+1]
HNMR(DMSO−D6,400MHz)7.279〜7.240(t,1H,−ArH),7.017〜6.998(d,1H,−ArH),6.900〜6.881(d,1H,−ArH),6.715(s,1H,−CH),3.580〜3.546(t,2H,−CH),3.478〜3.444(t,2H,−CH),2.981〜2.947(t,2H,−CH),2.398〜2.365(t,2H,−CH),2.178(s,6H,2×−CH)1.888(s,3H,−CH)。
実施例114
2−(5−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、5−クロロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンとを出発物質として用いて、実施例112に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(5−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(40mg,65.5%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):399[M+1]
HNMR(DMSO−D6,400MHz)7.167〜7.142(dd,1H,−ArH),6.890〜6.869(d,1H,−ArH),3.624〜3.590(t,2H,−CH),3.515〜3.481(t,2H,−CH),3.019〜2.986(t,2H,−CH),2.550(s,3H,−CH),2.424〜2.390(t,2H,−CH),2.194(s,6H,2×−CH)。
実施例115
4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−5−[5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5,7−ジヒドロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−5,7―ジヒドロ―ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン(Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters,12(16),2153−2157,2002)とを出発物質として用いて、実施例102に記載されている同じ条件下において調製されて、4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−5−[5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5,7−ジヒドロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン(240mg,61.5%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):510[M+1]
HNMR(DMSO−D6,400MHz)8.322(s,1H,−CH),7.735〜7.713(dd,H,−ArH),3.625〜3.591(t,2H,−CH),3.508〜3.474(t,2H,−CH),3.039〜3.005(t,2H,CH),2.189(s、6H,2×−CH)。
実施例116
N−{3−[5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−ホルムアミド
Figure 0005256047
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、N−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)―ホルムアミドとを出発物質として用いて、実施例112に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{3−[5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−ホルムアミド(43mg,69.3%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):408[M+1]
HNMR(DMSO−D6,400MHz)7.513(s,1H,−CH),7.335〜7.310(d,1H,−ArH),3.623〜3.590(t,2H,−CH), 3.513〜3.469(t,2H,−CH),3.013〜2.979(t,2H,−CH),2.416〜2.382(t,2H,−CH),2.189(s,6H,2×−CH)。
実施例117
N−{3−[5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミド
Figure 0005256047
表題の化合物は、5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、N−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミドとを出発物質として用いて、実施例112に記載されている同じ条件下において調製されて、N−{3−[5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミド(40mg,41.8%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):484[M+1]
HNMR(DMSO−D6,400MHz)7.903〜7.875(d,1H,−ArH),7.795〜7.779(d,1H,−ArH),7.669(s,1H,−CH),6.055(s,1H,−OH),3.620〜3.587(t,2H,−CH),3.514〜3.481(t,2H,−CH),3.011〜2.977(t,2H,−CH2),2.492〜2.396(t,2H,−CH),2.199(s,6H,−CH
実施例118
5−(2−エチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
ジクロロメタン(25ml)における、実施例116から得られたエチル−{2−[2−(6−フルオロ−2−オキソ−インダン−1−イリデンメチル)−3−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−イル]−エチル}カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.2g,2.5mmol)の攪拌溶液が、25mlのトリフルオロ酢酸に対して、ゆっくりと滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は、室温において2時間、攪拌された。上記混合物は、減圧下において濃縮されて、5−(2−エチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(0.94g,98%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):383[M+1]。
実施例119
5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−ヒドロキシメチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
2mlのテトラクロロメタンにおける、実施例1から調製された5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(82mg,0.2mmol)の攪拌溶液が、酢酸(20ml)、N−ブロモコハク酸イミド(43mg,0.24mmol)、およびアゾビスイソブチロニトリル(2mg,0.012mmol)に対して加えられた。混合物は、45分間、加熱して還流され、室温にまで冷却され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮された。その結果生じた混合物は、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製されて、そのまま用いられる7−ブロモ−5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンと、3−ブロモメチル−5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンとの混合物(21mg)をもたらした。
10mlのメタノールにおける、7−ブロモ−5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンと、3−ブロモメチル−5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンとの溶液が、飽和炭酸カリウム(2ml)に対して加えられた。混合物は、室温において夜通し攪拌され、水(20ml)に対して加えられ、かつジ6対1のクロロメタンとメタノール(10ml×4)の混合物を用いて抽出された。化合した抽出物は、濃縮されて、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−ヒドロキシメチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(13mg,72%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):427[M+1]。
実施例120
5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
4mlの酢酸における、実施例1から得られた5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(150ml,0.37mmol)の攪拌溶液が、15℃に温度を制御しながら、氷冷した水槽における酢酸鉛(160ml,0.37mmol)に対して加えられた。添加の直後に、混合物は、室温において3時間、攪拌された。反応混合物は、1規定の水酸化ナトリウム(60ml)に対して加えられ、かつジクロロメタンとメタノール(10ml×4)の媒溶混合液を用いて抽出された。化合した有機抽出物は、5対1の食塩水(50ml)および水(50ml)を用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮された。残留物は、HPLCによって精製されて、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(64mg,42.6%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):409[M+1]。
実施例121
5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、実施例112から得られた、5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンを出発物質として用いて、実施例120に記載されている同じ条件下において調製されて、5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(40mg,50.8%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):381[M+1]。
実施例122
2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、実施例13から得られた、2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンを出発物質として用いて、実施例120に記載されている同じ条件下において調製されて、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(50mg,45%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):423[M+1]。
実施例123
5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−トリフルオロメチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005256047
氷酢酸中における4,4,4−トリフルオロ−3−オキソ−酪酸エチルエステル(3.822g,20.75mmol)の攪拌溶液が、0〜5℃に温度を維持しながら、亜硝酸ナトリウム水溶液(4ml,20.75mmol)に対して、滴下して加えられた。添加終了の直後に、1mlの水が加えられた。反応混合物は、氷冷した水槽において、30分間、攪拌され、かつ室温において、もう3時間、攪拌された。そのまま用いられる4,4,4−トリフルオロ−2−ヒドロキシイミノ−3−オキソ−酪酸エチルエステルの溶液が得られた。
エタノール(140ml)における4,4,4−トリフルオロ−2−ヒドロキシイミノ−3−オキソ−酪酸エチルエステル(55g,0.258mol)の攪拌溶液が、活性炭上のパラジウム、および4規定の塩酸に対してそれに応じて、加えられた。反応混合物は、0.3MPa(メガパスカル)の水素雰囲気下において、室温において2.5時間、パー(Parr)攪拌器において攪拌された。反応混合物は、ろ過され、ろ液は、濃縮されて、2−アミノ−4,4,4−トリフルオロ−3−オキソ−酪酸エチルエステル塩酸塩(37.5g,68.1%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):234[M−1]。
180mlのジオキサンにおける、実施例41から得られた[3−(2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−[1,3]ジオキシン−5−イリデン)−3−ヒドロキシ−ピロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(9.2g,29.2mmol)攪拌溶液は、2時間、加熱して還流された。混合物は、減圧下において乾燥されて、2,4−ジオキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6.4g)の粗製産物を、そのまま用いられる黄色の油状物としてもたらした。
MS m/z(ESI):212[M−1]。
水(35ml)およびジオキサン(35ml)における、2−アミノ−4,4,4−トリフルオロ−3−オキソ−酪酸エチルエステル塩酸塩(7.54g,32mmol)、2,4−ジオキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6.2g,29.1mmol)、および酢酸ナトリウム(2.39g,29.1mmol)の攪拌混合物は、2時間、過熱して還流された。混合物は、室温にまで冷却され、かつ15対1の酢酸エチルおよびメタノールの媒溶混合液(160ml×3)を用いて抽出され、混合した有機相は、飽和塩化ナトリウムを用いて洗浄され、無水硫化ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、減圧下において濃縮され、残留物はジクロロメタン:テトラヒドロフラン:メタノール(40:5:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製されて、3−トリフルオロメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル(2.8g,35%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):275[M−1]。
40mlのN,N−ジメチルホルムアミドにおける、3−トリフルオロメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル(2.6g,9.4mmol)の攪拌混合物が、氷冷した水槽において0℃にまで冷却され、水素化ナトリウムに対してゆっくりと加えられた。添加の直後に、反応混合物は、−30〜−40℃にまで冷却され、かつ15mlのN,N−ジメチルホルムアミドにおける、(2−ブロモ−エチル)−ジエチル−アミン臭化水素酸塩(2.95g,11.3mmol)に対して加えられた。反応混合物は、室温において、夜通し攪拌され、かつ飽和塩化ナトリウム(100ml)、およびジクロロメタン(100ml)を用いて抽出された。化合した有機相は、飽和塩化ナトリウムを用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮された。残留物は、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(16:1:0.1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製されて、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−トリフルオロメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル(1g,28.4)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):376[M+1]。
6mlの無水テトラヒドロフランにおける、水酸化アルミニウムリチウム(396g,10.43mmol)の攪拌水溶液が、氷冷した水槽において、0℃にまで冷却され、10mlのテトラヒドロフランにおける、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−トリフルオロメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル(1.63g,4.35mmol)に対して、ゆっくりと滴下して加えられた。添加の直後に、反応混合物は、室温において1時間攪拌され、かつセライトの層を通してろ過された。ろ液は、減圧下において乾燥されて、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−ヒドロキシメチル−3−トリフルオロメチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(1.208g,83.4%)の粗製産物を、そのまま用いられる黄色の油状物としてもたらした。
MS m/z(ESI):334[M+1]。
8mlのN,N−ジメチルスルホキシドにおける、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−ヒドロキシメチル−3−トリフルオロメチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(1.208g,3.63mmol)と、4−メチルベンゼンスルホン酸一水和物(690mg,3.63mmol)との攪拌溶液が、8mlのN,N−ジメチルスルホキシドにおけるヨードキシベンゼン酸(1.63g,5.8mmol)に対して、滴下して加えられた。添加の直後に、混合物は、室温において2.5時間、攪拌された。反応混合物は、反応を抑制するために氷に対して加えられ、かつ、ろ過された。ろ液は、pH9〜10にまで調整するために、飽和炭酸ナトリウムに対して加えられ、ジクロロメタン(50ml×5)を用いて抽出された。混合した有機相は、飽和炭酸ナトリウム(10ml)と、飽和塩化ナトリウム(10ml)とを用いて洗浄され、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥され、ろ過され、かつ減圧下において濃縮された。残留物は、ジクロロメタン:n−ヘキサン:メタノール:アンモニア(200:20:10:0.5)を溶出剤として用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製されて、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−トリフルオロメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒド(407mg,28%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):332[M+1]。
0.4mlのエタノールにおける、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−トリフルオロメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒド(40mg,0.121mmol)と、5−フルオロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(18mg,0.12mmol)との攪拌溶液が、無水ピペリジン(0.1ml)に対して、滴下して加えられた。混合物は、室温において夜通し攪拌された。その結果生じた固体は、減圧下においてろ過され、無水エタノール(1ml×3)を用いて洗浄され、トリエチルアミン:メタノール:ジクロロメタン(1:20:500)を溶出剤として用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製されて、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−トリフルオロメチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(46mg,83.6%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):465[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)7.75(d,1H,ArH),7.62(m,1H,CH),7.10(m,1H,ArH),6.91(m,1H,ArH),3.66(t,2H,CH),3.46(t,2H,CH),3.05(t,2H,CH),2.54(t,2H,CH),2.49(q,4H,2×−NCH),0.96(t,6H,2×−NCHCH)。
実施例124
4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)5−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−4−オキソ−3−トリフルオロメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5,7−ジヒドロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン
Figure 0005256047
表題の化合物は、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−トリフルオロメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルバルデヒドと、4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−5,7−ジヒドロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オンとを出発物質として用いて、実施例123に記載されている同じ条件下において調製されて、4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)5−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−4−オキソ−3−トリフルオロメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5,7−ジヒドロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン(43mg,48.5%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):592[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d6)8.40(s,1H,−CH),7.69(dd,1H,−ArH),7.32〜7.39(m,3H,2×−ArH,−CH),3.65(t,2H,−CH),3.46(t,2H,−CH),3.05(t,2H,−CH),2.58(t,2H,−CH),2.51(q,4H,2×−NCH),1.00(t,6H,2×−NCHCH)。
実施例125
5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン リンゴ酸塩
Figure 0005256047
600mlのメタノールにおける、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(27g,66mmol)の黄色の攪拌懸濁液が、2−水酸化コハク酸(9.26g,69mmol)に対して加えられた。その結果生じた溶液は、30分間、攪拌された。溶媒は減圧下において乾燥され、かつ残留物は、100mlのアセトニトリルに対して加えられた。その結果生じた溶液は、1.5時間、加熱して還流され、室温にまで冷却され、かつ、ろ過された。ろ液は、冷たいアセトニトリル(100ml×3)、およびエタノール(100ml×3)を用いて洗浄され、かつ、真空において乾燥されて、表題の化合物である5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン リンゴ酸塩(35g,95%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):545[M+1]。
実施例126
2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン リンゴ酸塩
Figure 0005256047
表題の化合物は、2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンと、2−水酸化コハク酸とを出発物質として用いて、実施例132に記載されている同じ条件下において調製されて、2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン リンゴ酸塩(20g,95%)を、黄色の固体としてもたらした。
実施例127
5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン リンゴ酸塩
Figure 0005256047
表題の化合物は、実施例39から調製された5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンと、2−水酸化コハク酸とを出発物質として用いて、実施例132に記載されている同じ条件下において調製されて、5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン リンゴ酸塩(15g,94%)を、黄色の固体としてもたらした。
実施例128
5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン 乳酸塩
Figure 0005256047
メタノール(8ml)およびジクロロメタン(16ml)における、実施例1から得られた5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(193ml,0.47mmol)の黄色の攪拌懸濁液が、室温において乳酸(40μl,0.47mmol)に対して加えられた。その結果生じた溶液は、30分間、攪拌された。溶媒は減圧下において乾燥され、かつ残留物は10mlのアセトニトリルに対して加えられた。その結果生じた溶液は、45分間、加熱して還流され、室温にまで冷却され、かつ、ろ過された。ろ液は、冷たいアセトニトリル(0.5ml×3)およびエタノール(0.5ml×3)を用いて洗浄され、かつ、真空において乾燥されて、上記表題の化合物5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン 乳酸塩(208mg,89.9%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):501[M+1]。
実施例129
5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン マレイン酸塩
Figure 0005256047
メタノール(4ml)およびジクロロメタン(8ml)における、実施例1から得られた5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(200ml,0.49mmol)の黄色の攪拌懸濁液が、室温においてマレイン酸(57ml,0.49mmol)に対して加えられた。その結果生じた溶液は、30分間、攪拌された。溶媒は減圧下において乾燥され、かつ残留物は5mlのアセトニトリルに対して加えられた。その結果生じた溶液は、30分間、加熱して還流され、室温にまで冷却され、かつ、ろ過された。ろ液は、冷たいアセトニトリル(0.5ml×3)、およびエタノール(0.5ml×3)を用いて洗浄され、かつ、真空において乾燥されて、表題の化合物である5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン マレイン酸塩(202mg,66.2%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):527[M+1]。
実施例130
5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン メシラート
Figure 0005256047
メタノール(4ml)およびジクロロメタン(8ml)における、実施例1から得られた5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(200ml,0.49mmol)の黄色の攪拌懸濁液が、室温においてメタンスルホン酸(32μl,0.49mmol)に対して加えられた。その結果生じた溶液は、30分間、攪拌された。溶媒は減圧下において乾燥され、かつ残留物は5mlのアセトニトリルに対して加えられた。その結果生じた溶液は、30分間、加熱して還流され、室温にまで冷却され、かつ、ろ過された。ろ液は、冷たいアセトニトリル(0.5ml×3)およびエタノール(0.5ml×3)を用いて洗浄され、かつ、真空において乾燥されて、上記表題の化合物5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン メシラート(174mg,73.1%)を、黄色の固体としてもたらした。
MS m/z(ESI):507[M+1]。
実施例1〜130における表題の化合物の対応する塩は、実施例131、134、135、および136に記載されている同じ条件下において調製され得る。
実施例131
経口投与用の錠剤の組成は、以下の通りである。
Figure 0005256047
代表的な製法:上記成分は、十分に混合され、従来の湿式製法によって粒状にされ、錠剤化され、かつパッケージされる。
実施例132
経口投与用のカプセルは、以下のように調製される。
Figure 0005256047
代表的手法:上記成分は、十分に混合され、従来の湿式処理法によって粒状にされ、ゼラチンカプセルに詰め込まれ、かつパッケージされる。
(生物学的検定法)
実施例1:細胞増殖阻害VEGF−R2アッセイ
以下のインビトロアッセイが使用されて、内皮細胞増殖促進因子受容体(VEGFR)高発現ホモサピエンス癌細胞―HUVEC細胞の増殖阻害(細胞毒性)に対する、本発明の異なる化合物の活性および影響の度合いを決定し得る。
本明細書に記載されている細胞性のアッセイは、インビトロにおける上記癌細胞に対するVVEGFRを通じた抗血管新生および増殖阻害の活性および影響の化合物を測定する。影響および活性は、癌細胞を致死するIC50値によって表される。当該アッセイに関する通常の手段は、以下の通りである。VVEGFRを高発現するホモサピエンス細胞が選ばれ、かつ好適な濃度(例えば、5000細胞/ml培地)において96穴の細胞培養プレートに対して播かれる。それから、細胞は、それらが約85%に密集するまで、二酸化炭素(CO)培養器において培養される。それから、細胞培養培地が、系列濃度(通常、6つから7つの濃度)において加えられた試験化合物を有する新しい培地に置き換えられる。それから、細胞は、培養に戻され、かつ連続する72時間に渡って培養される。72時間後に、細胞は、化合物にさらされ、かつ対照細胞は、スルホローダミン B(SRB)を用いてそれらの増殖に関して評価される。試験細胞に関する化合物のIC50は、系列濃度の試験化合物の阻害率のデータによって計算される。
材料および方法
a.ジメチルスルホキオシド(Sinophma chemical reagent company、カタログ番号 T20050806)。
b.HUVEC細胞(Institute of biochemistry and cell biologyから購入した)。
c.ファルコン100mm細胞培養プレート(Baton Dickison Labware, Baton Dickison and company、カタログ番号 18677)。
d.コーニング96穴培養クラスター(claster)(Corning Incorporated、カタログ番号 3599)。
e.フィッシャーピペット(Fisher scientific、カタログ番号 03−692−164)。
f.DMEM/F12細胞培地(GIBCO、カタログ番号 12400−024)
g.オーストラリア原産のウシ胎児血清(GIBCO、カタログ番号 10099−141)。
h.リン酸緩衝生理食塩水(GIBCO、カタログ番号 10010−072)。
i.0.25%のトリプシン−EDTA(GIBCO、カタログ番号 25200−056)。
j.スルホローダミン B(Sigma、カタログ番号 3520−42−1)。
k.酢酸(Sinophma chamical reagent company、カタログ番号 T20060508)。
l.トリクロロ酢酸(Sinophma chamical reagent company、カタログ番号 T20060305)。
m.トリス塩基(Amresco、カタログ番号 0826)。
n.クラスII A/B3 生物学安全キャビネット(ThermoForma Catalog HB0053−03)。
o.シリーズII 水ジャケット付き(water jacketed)培養器(ThermoForma モデル:3111)。
p.遠心分離機(Fisher Scientific Marathon 8k、カタログ番号 0027−02)。
q.ノヴァスタープレート読み取り器(BGM Labtech、カタログ番号 700−0081)。
r.オービタルシェーカー(Qilinbeier、カタログ番号 TS−1)。
手順
以下の手順が、HUVEC細胞に対する本発明の試験化合物のIC50値の細胞毒性活性を評価するために使用される。
1.37℃、5%のCOにおいて密集するまで、100mmのコーニング培養プレートにおける成長培地(10%のFBSを補ったDMEM/F12)において、HUVEC細胞を培養する。
2.100mmプレートにおけるHUVEC細胞を、PBSを用いて洗浄し、トリプシン処理によって細胞を回収し、かつバックグラウンドとして6穴/各プレートをからのまま残して、50000細胞/穴の濃度においてコーニング細胞培養プレートに細胞を播いた。
3.85%に密集するまで37℃、5%のCOにおいて播かれた96穴プレートを培養する。
4.候補化合物を20mMの濃度まで溶解するDMSOを用いて化合物のストック溶液を調整する。それからDMSOを用いて、試験化合物溶液の重大な濃度(すなわち、2mM、1mM、0.2mM、20μM、2μM、0.2μM)までストック溶液を希釈する。
5.細胞培養培地(この場合には、DMEM/F12+10%のFBS)を用いて、上記において調製した化合物溶液を希釈する。DMSO系列濃度化合物溶液のそれぞれは、95μlの培養培地に対して5μlのDMSO化合物溶液を加えることによって、20倍まで希釈され、それからボルテックスによって十分に混合する。これは、HUVEC細胞がさらされるDMSO濃度が0.5%を超えないことを保証する。
6.HUVEC細胞がディッシュの底に付着し、かつ約85%の密度になった後に、10%のFBSを加えた新しいDMEM/F12と培養培地を変える。それから、180μlの培地を加えた各穴は、段階5において調製した試験化合物の20μlの培地溶液を各穴に加える。対照群細胞に対して、0.55の純粋なDMSOを含有する20μlの培養培地を加える。したがって、HUVEC細胞は、100μM、10μM、5μM、1μM、0.1μM、0.01μMおよび0.001μMの系列最終濃度における、各試験化合物にさらされる。各96穴プレート、われわれは、対象細胞群とともに3つの化合物を試験することができる。
7.培養プレートを培養器に戻して、37℃、5%のCOにおいて72時間に渡って培養する。
8.72時間後に、培養器から無菌の作業域に培養物を移す。
9.TCAに試薬品位の水を加えることによって固定液(50%のトリクロロ酢酸−TCA)を調製し、培養培地の上に50μlの冷やしたTCA溶液をゆっくりと層にすることによって細胞を固定する。
10.4℃において1時間に渡ってインキュベートし、そしてそれから水を用いて数回、すすいでTCA、血清タンパク質などを取り除く。プレートは風乾し、かつ使用するまで保存する。平凡なバックグラウンドの最適密度は、細胞なしで培養培地を用いてインキュベートされた穴において測定される。
11.10%の酢酸溶液を用いて、0.4%のスルホローダミン B溶液を調製する。96穴プレートの各穴に50μlのスルホローダミン B溶液を加える。
12.細胞を放置して、30分間に渡って染色する。
13.10%の酢酸の洗浄溶液を調製する。染色期間が終わると、染料が取り除かれ、かつ細胞は素早く1%の酢酸を用いてすすがれる。組み込まれていない染料が取り除かれるまで繰り返す。洗浄回数を最小限度にとどめて、タンパク質結合染料の脱離を低減する。すすがれた後に、培養物は、水分が見えなくなるまで風乾される。
14.それから、組み込まれた染料は、元の培養培地と等しい量のスルホローダミン B可溶化溶液(10mMのTris)に可溶化される。培養物を放置して、室温において5分に渡って静止する。旋回シェーカーにおいてゆっくり攪拌して、染料の混合を促進する。
15.プレート読み取り器(BGM)を用いて、565nmの波長における吸収を分光光度法的に測定する。690nmにおける96穴プレートのバックグラウンド吸収を測定し、かつ565nmにおける測定から差し引く。
16.阻害率(IR)以下のように計算する:IR=100×(対照細胞の吸収−各濃度において試験化合物にさらした細胞の吸収)/対照細胞の吸収 %。IC50値は、異なる濃度勾配における化合物のIRから導かれ得る。
本発明の組成物の活性
本発明の化合物の生物活性は、上述したアッセイを用いて試験される。IC50値が、測定され、かつ以下の表に示される。
Figure 0005256047
実施例2:VEGF−R2キナーゼアッセイ
このアッセイは、ELISAアッセイにおける組み換えヒトVEGF−R2のインビトロにおけるキナーゼ活性を測定するために使用される。
材料および試薬
a.洗浄緩衝液(PBS−T緩衝液):1×PBS(137mMのNaCl、2.7mMのKCl、4.3mMのNaHPO、pHを7.2にまで調整する)および0.05%Tween−20。
b.1%ウシ血清アルブミン(BSA、Calbiochem #136593)のPBS−T溶液。
c.停止緩衝液:50mMのEDTA、pH8.0。
d.DELIFIA(登録商標)ヨーロピウム(Europium)標識抗マウスIgG(PerkinElmer Life Sciences #AD0124)。
e.DELIFIA(登録商標)増強溶液(PerkinElmer Life Sciences #1244−105)。
f.DELIFIA(登録商標)ストレプトアビジン被覆96穴イエロープレート(PerkinElmer Life Sciences #AAAND−0005)。
g.組み換えヒトVEGF−R2キナーゼ(50mMのTris−HCl(pH8.0)、100mMのNaCl、5mMのDTT、15mMの還元化グルタチオン、および20%のグリセロールに供給した)(Cell signaling technology#7787)。
h.10mMのATP溶液(Cell signaling technology#9804)。
i.ビオチン−ガストリン前駆体(Tyr87)ペプチド(Cell signaling technology#1310)。
j.ホスホ−チロシンマウスmAb(P−Tyr−100)(Cell signaling technology#9411)。
k.HTScan(商標)チロシンキナーゼ緩衝液(4×)
1×キナーゼ緩衝液:
60mMのHEPES
5mMのMgCl
5mMのMnCl
3μMのNaVO
(Cell signaling technology#9805)。
l.1.25MのDTT(1000×)(Cell signaling technology)。
手段
以下の手順が使用された。
1.所望の最終アッセイ濃度までDMSOを用いて試験化合物を希釈した。アッセイ毎に1μlの試験化合物を加え、陰性対照(どの試験化合物も受け取っていない試料)には、1μlのDMSOを加える。
2.蒸留HOを用いて6μMの基質ペプチド(Tyr87)を1:1に希釈し、アッセイ毎に15μlを加える。
3.VEGF−R2酵素を−80℃から氷に素早く移す。酵素を放置して、氷上において溶かす。
4.2.2μgのVEGF−R2酵素を酵素チューブに取る。
5.2.5mlの4×HTScan(商標)チロシンキナーゼ緩衝液(pH7.5の240mMのHEPES、20mMのMgCl、12μMのNaVO)に10μlのDTTを加えて、DTT/キナーゼ緩衝液を作る。
6.酵素チューブのそれぞれに0.75mlのDTT/キナーゼ緩衝液を移して、4×反応混液を作る。7.5μlの4×反応混液をアッセイ毎に加える。
7.498μlの蒸留HOに2μlのATPを加え、アッセイ毎に7.5μlを取る。
30μl反応用の最終アッセイ条件
60mMのHEPES pH7.5
5mMのMgCl
5mMのMnCl
3μMのNaVO
1.25mMのDTT
10μMのATP
1.5μMの基質ペプチド
22ngのVEGF−R2キナーゼ
8.25℃において反応チューブを30分間に渡ってインキュベートする。
9.30μlのアッセイ停止緩衝液(50mMのEDTA、pH8.0)を加えて、反応を停止する。
10.25μlの各反応および75μlの蒸留HOを96穴ストレプトアビジン被覆プレートに移し、かつ室温において60分間に渡って振とうしながらインキュベートする。
11.200μl/穴のPBS−T緩衝液を用いて3回、洗浄する。ペーパータオル上においてプレートを軽くたたいて、余分な液体を取り除く。
12.1次抗体であるホスホチロシンmAb(P−Tyr−100)を、1%のBSAを有するPBS−Tにおいて1:1000に希釈する。希釈した100μlの1次抗体を穴のそれぞれに加える。
13.室温において60分間に渡って、振とうしながらインキュベートする。
14.段階11.において上述したように洗浄する。
15.ヨーロピウム標識抗マウスIgGを、1%のBSAを有するPBS−Tにおいて1:500に希釈する。希釈された100μlの抗体を穴のそれぞれに加える。
16.室温において30分間に渡って、振とうしながらインキュベートする。
17.200μl/穴のPBS−T緩衝液を用いて5回、洗浄する。ペーパータオル上においてプレートを軽くたたいて、余分な液体を取り除く。
18.100μl/穴のDELIFIA(登録商標)増強溶液を加える。
19.室温において5分間に渡って、振とうしながらインキュベートする。
20.615nmの蛍光放射を、適切な時間分解プレート読み取り器を用いて検出する。
阻害率(IR)%の計算=100−100*(X−B)/(X−B)
X=試験化合物を含む穴の蛍光値
N=陰性対照
B=ブランク。
IC50値は、異なる濃度勾配における化合物のIRから導かれ得る。
本発明の方法の活性
本発明の化合物の生化学活性は、上述したアッセイを用いて試験される。IC50値は、測定され、かつ以下の表に示されている。
Figure 0005256047
実施例3:細胞増殖阻害EGFRアッセイ
以下のインビトロにおけるアッセイは、内皮成長因子受容体(EGFR)高発現ホモサピエンス癌細胞−A431細胞の増殖阻害(細胞毒性)に対する、本発明の異なる化合物の活性および影響を決定するために使用され得る。
本明細書に記載されている細胞アッセイは、インビトロにおけるEGFRを介した癌細胞に対する抗血管新生および増殖阻害の活性ならびに影響の化合物を測定する。影響および活性は、癌細胞を死に至らしめるIC50値によって表される。当該アッセイに関する通常の手段は、以下の通りである。EGFRを高発現するホモサピエンス細胞が、選ばれ、かつ好適な濃度(例えば、5000細胞/mlの培地)において96穴培養プレートに播かれる。それから、細胞は、細胞が約85%の密度になるまで、5%の二酸化炭素(CO)培養器において培養される。それから、細胞培養培地は、系列濃度(通常、6つから7つの濃度)において加えられている試験化合物を有する新しい培地と交換される。それから、細胞は、培養に戻され、かつ連続する72時間に渡って培養される。72時間後に、化合物にさらされた細胞、および対照細胞は、スルホローダミン B(SRB)法を用いて、それらの増殖について評価される。試験細胞に関する化合物のIC50は、系列濃度の試験化合物の阻害率のデータによって計算される。
材料および方法
a.ジメチルスルホキシド(Sinophma chemical reagent company、カタログ番号 T20050806)。
b.A431細胞(Institute of biochemistry and cell biologyから購入した)。
c.ファルコン100mm細胞培養プレート(Baton Dickison Labware, Baton Dickison and company、カタログ番号 18677)。
d.コーニング96穴培養クラスター(Corning Incorporated、カタログ番号 3599)。
e.フィッシャーピペット(Fisher scientific、カタログ番号 03−692−164)。
f.DMEM/F12細胞培地(GIBCO、カタログ番号 12400−024)。
g.オーストラリア原産のウシ胎児血清(GIBCO、カタログ番号 10099−141)。
h.リン酸緩衝生理食塩水(GIBCO、カタログ番号 10010−072)。
i.0.25%のトリプシン−EDTA(GIBCO、カタログ番号 25200−056)。
j.スルホローダミン B(Sigma、カタログ番号 3520−42−1)。
k.酢酸(Sinophma chamical reagent company、カタログ番号 T20060508)。
l.トリクロロ酢酸(Sinophma chamical reagent company、カタログ番号 T20060305)。
m.トリス塩基(Amresco、カタログ番号 0826)。
n.クラスII A/B3 生物学安全キャビネット(ThermoForma Catalog HB0053−03)。
o.シリーズII 水ジャケット付き培養器(ThermoForma モデル:3111)。
p.遠心分離機(Fisher Scientific Marathon 8k、カタログ番号 0027−02)。
q.ノヴァスタープレート読み取り器(BGM Labtech、カタログ番号 700−0081)。
r.オービタルシェーカー(Qilinbeier、カタログ番号 TS−1)。
手順
1.100mmのコーニング培養プレートにおける成長培地(10%のFBSを補ったDMEM/F12)において、37℃、5%のCOにおいて密集するまでA431細胞を培養する。
2.100mmプレートにおけるA431細胞を、PBSを用いて洗浄し、トリプシン処理によって細胞を回収し、かつバックグラウンドとして6穴/各プレートをからのまま残して、50000細胞/穴の濃度においてコーニング細胞培養プレートに細胞を播いた。
3.85%に密集するまで37℃、5%のCOにおいて播かれた96穴プレートを培養する。
4.候補化合物を20mMの濃度まで溶解するDMSOを用いて化合物のストック溶液を調整する。それからDMSOを用いて、試験化合物溶液の重大な濃度(すなわち、2mM、1mM、0.2mM、20μM、2μM、0.2μM)までストック溶液を希釈する。
5.細胞培養培地(この場合には、DMEM/F12+10%のFBS)を用いて、上記において調製した化合物溶液を希釈する。DMSO系列濃度化合物溶液のそれぞれは、95μlの培養培地に対して5μlのDMSO化合物溶液を加えることによって、20倍まで希釈され、それからボルテックスによって十分に混合する。これは、A431細胞がさらされるDMSO濃度が0.5%を超えないことを保証する。
6.A431細胞がディッシュの底に付着し、かつ約85%の密度になった後に、10%のFBSを加えた新しいDMEM/F12と培養培地を変える。それから、180μlの培地を加えた各穴は、段階5において調製した試験化合物の20μlの培地溶液を各穴に加える。対照群細胞に対して、0.5%の純粋なDMSOを含有する20μlの培養培地を加える。したがって、A431細胞は、100μM、10μM、5μM、1μM、0.1μM、0.01μMおよび0.001μMの系列最終濃度における、各試験化合物にさらされる。各96穴プレート、われわれは、対象細胞群とともに3つの化合物を試験することができる。
7.培養プレートを培養器に戻して、37℃、5%のCOにおいて72時間に渡って培養する。
8.72時間後に、培養器から無菌の作業域に培養物を移す。
9.TCAに試薬品位の水を加えることによって固定液(50%のトリクロロ酢酸−TCA)を調製し、培養培地の上に50μlの冷やしたTCA溶液をゆっくりと層にすることによって細胞を固定する。
10.4℃において1時間に渡ってインキュベートし、そしてそれから水を用いて数回すすいで、TCA、血清タンパク質などを取り除く。プレートは風乾し、かつ使用するまで保存する。平凡なバックグラウンドの最適密度は、細胞なしで培養培地を用いてインキュベートされた穴において測定される。
11.10%の酢酸溶液を用いて、0.4%のスルホローダミン B溶液を調製する。96穴プレートの各穴に50μlのスルホローダミン B溶液を加える。
12.細胞を放置して、30分間に渡って染色する。
13.10%の酢酸の洗浄溶液を調製する。染色期間が終わると、染料が取り除かれ、かつ細胞は素早く1%の酢酸を用いてすすがれる。組み込まれていない染料が取り除かれるまで繰り返す。洗浄回数を最小限度にとどめて、タンパク質結合染料の脱離を低減する。すすがれた後に、培養物は、水分が見えなくなるまで風乾される。
14.それから、組み込まれた染料は、元の培養培地と等しい量のスルホローダミン B可溶化溶液(10mMのTris)に可溶化される。培養物を放置して、室温において5分にわたって静止する。旋回シェーカーにおいてゆっくり攪拌して、染料の混合を促進する。
15.プレート読み取り器(BGM)を用いて、565nmの波長における吸収を、分光光度法的に測定する。690nmにおける96穴プレートのバックグラウンド吸収を測定し、かつ565nmにおける測定から差し引く。
16.阻害率(IR)以下のように計算する:IR=100×(対照細胞の吸収−各濃度において試験化合物にさらした細胞の吸収)/対照細胞の吸収 %。IC50値は、異なる濃度勾配における化合物のIRから導かれ得る。
本発明の化合物の活性
本発明の化合物の生物活性は、上述したアッセイを用いて試験される。IC50値が、測定され、かつ以下の表に示される。
Figure 0005256047
EGFRキナーゼアッセイ
インビトロにおけるEGFRキナーゼ活性は、以下に記載したように測定された。
材料および試薬
a.洗浄緩衝液(PBS−T緩衝液):1×PBS(137mMのNaCl、2.7mMのKCl、4.3mMのNaHPO、pHを7.2にまで調整する)および0.05%Tween−20。
b.1%ウシ血清アルブミン(BSA、Calbiochem #136593)のPBS−T溶液。
c.停止緩衝液:50mMのEDTA、pH8.0。
d.DELIFIA(登録商標)ヨーロピウム(Europium)標識抗マウスIgG(PerkinElmer Life Sciences #AD0124)。
e.DELIFIA(登録商標)増強溶液(PerkinElmer Life Sciences #1244−105)。
f.DELIFIA(登録商標)ストレプトアビジン被覆96穴イエロープレート(PerkinElmer Life Sciences #AAAND−0005)。
g.EGFRキナーゼ(50mMのTris−HCl(pH8.0)、100mMのNaCl、5mMのDTT、15mMの還元化グルタチオン、および20%のグリセロールに供給した)(Cell signaling technology#7908)。
h.10mMのATP溶液(Cell signaling technology#1325)。
i.PTP1B(Tyr66)ビオチン化ペプチド(Cell signaling technology#1310)。
j.ホスホ−チロシンマウスmAb(P−Tyr−100)(Cell signaling technology#9411)。
k.HTScan(商標)チロシンキナーゼ緩衝液(4×)
1×キナーゼ緩衝液:
60mMのHEPES
5mMのMgCl
5mMのMnCl
3μMのNaVO
(Cell signaling technology#9805)。
l.1.25MのDTT(1000×)(Cell signaling technology)。
手段
1.所望の最終アッセイ濃度までDMSOを用いて試験化合物を希釈した。アッセイ毎に1μlの試験化合物を加え、陰性対照(どの試験化合物も受け取っていない試料)には、1μlのDMSOを加える。
2.蒸留HOを用いて6μMの基質ペプチド(Tyr66)を1:1に希釈し、アッセイ毎に15μlを加える。
3.EGFR酵素を−80℃から氷に素早く移す。酵素を放置して、氷上において溶かす。
4.2.3μgのEGFR酵素を酵素チューブに取る。
5.2.5mlの4×HTScan(商標)チロシンキナーゼ緩衝液(pH7.5の240mMのHEPES、20mMのMgCl、12μMのNaVO)に10μlのDTTを加えて、DTT/キナーゼ緩衝液を作る。
6.酵素チューブのそれぞれに0.75mlのDTT/キナーゼ緩衝液を移して、4×反応混液を作る。7.5μlの4×反応混液をアッセイ毎に加える。
7.496μlの蒸留HOに4μlのATPを加え、アッセイ毎に7.5μlを取る。
30μl反応用の最終アッセイ条件
60mMのHEPES pH7.5
5mMのMgCl
5mMのMnCl
3μMのNaVO
1.25mMのDTT
20μMのATP
1.5μMの基質ペプチド
30ngのVEGF−R2キナーゼ
8.25℃において反応チューブを45分間に渡ってインキュベートする。
9.30μlのアッセイ停止緩衝液(50mMのEDTA、pH8.0)を加えて、反応を停止する。
10.25μlの各反応および75μlの蒸留HOを96穴ストレプトアビジン被覆プレートに移し、かつ室温において60分間に渡って振とうしながらインキュベートする。
11.200μl/穴のPBS−T緩衝液を用いて3回、洗浄する。ペーパータオル上においてプレートを軽くたたいて、余分な液体を取り除く。
12.1次抗体であるホスホチロシンmAb(P−Tyr−100)を、1%のBSAを有するPBS−Tにおいて1:1000に希釈する。希釈した100μlの1次抗体を穴のそれぞれに加える。
13.室温において60分間に渡って、振とうしながらインキュベートする。
14.段階11.において上述したように洗浄する。
15.ヨーロピウム標識抗マウスIgGを、1%のBSAを有するPBS−Tにおいて1:500に希釈する。希釈された100μlの抗体を穴のそれぞれに加える。
16.室温において30分間に渡って、振とうしながらインキュベートする。
17.200μl/穴のPBS−T緩衝液を用いて5回、洗浄する。ペーパータオル上においてプレートを軽くたたいて、余分な液体を取り除く。
18.100μl/穴のDELIFIA(登録商標)増強溶液を加える。
19.室温において5分間に渡って、振とうしながらインキュベートする。
20.615nmの蛍光放射を、適切な時間分解プレート読み取り器を用いて検出する。
阻害率(IR)%の計算=100−100*(X−B)/(X−B)
X=試験化合物を含む穴の蛍光値
N=陰性対照
B=ブランク。
IC50値は、異なる濃度勾配における化合物のIRから導かれ得る。
本発明の化合物の活性
本発明の化合物の生化学活性は、上述したアッセイを用いて試験される。IC50値は、測定され、かつ以下の表に示されている。
Figure 0005256047
実施例5:HER−2キナーゼアッセイ
酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)が実施されて、インビトロにおけるHER−2のキナーゼ活性を測定した。
材料および方法
a.洗浄緩衝液(PBS−T緩衝液):1×PBS(137mMのNaCl、2.7mMのKCl、4.3mMのNaHPO、pHを7.2にまで調整する)および0.05%Tween−20。
b.1%ウシ血清アルブミン(BSA、Calbiochem #136593)のPBS−T溶液。
c.停止緩衝液:50mMのEDTA、pH8.0。
d.DELIFIA(登録商標)ヨーロピウム(Europium)標識抗マウスIgG(PerkinElmer Life Sciences #AD0124)。
e.DELIFIA(登録商標)増強溶液(PerkinElmer Life Sciences #1244−105)。
f.DELIFIA(登録商標)ストレプトアビジン被覆96穴イエロープレート(PerkinElmer Life Sciences #AAAND−0005)。
g.HER−2/ErbB2キナーゼ(50mMのTris−HCl(pH8.0)、100mMのNaCl、5mMのDTT、15mMの還元化グルタチオン、および20%のグリセロールに供給した)(Cell signaling technology#PV3366)。
h.10mMのATP溶液(Cell signaling technology#9804)。
i.FLT3(Tyr589)ビオチン化ペプチド(Cell signaling technology#1305)。
j.ホスホ−チロシンマウスmAb(P−Tyr−100)(Cell signaling technology#9411)。
k.HTScan(商標)チロシンキナーゼ緩衝液(4×)
1×キナーゼ緩衝液:
60mMのHEPES
5mMのMgCl
5mMのMnCl
3μMのNaVO
(Cell signaling technology#9805)。
l.1.25MのDTT(1000×)(Cell signaling technology)。
手段
1.所望の最終アッセイ濃度までDMSOを用いて試験化合物を希釈した。アッセイ毎に1μlの試験化合物を加え、陰性対照(どの試験化合物も受け取っていない試料)には、1μlのDMSOを加える。
2.蒸留HOを用いて6μMの基質ペプチド(Tyr589)を1:1に希釈し、アッセイ毎に15μlを加える。
3.HER−2酵素を−80℃から氷に素早く移す。酵素を放置して、氷上において溶かす。
4.4.5μgのHER−2酵素を酵素チューブに取る。
5.2.5mlの4×HTScan(商標)チロシンキナーゼ緩衝液(pH7.5の240mMのHEPES、20mMのMgCl、12μMのNaVO)に10μlのDTTを加えて、DTT/キナーゼ緩衝液を作る。
6.酵素チューブのそれぞれに0.75mlのDTT/キナーゼ緩衝液を移して、4×反応混液を作る。7.5μlの4×反応混液をアッセイ毎に加える。
7.496μlの蒸留HOに4μlのATPを加え、アッセイ毎に7.5μlを取る。
30μl反応用の最終アッセイ条件
60mMのHEPES pH7.5
5mMのMgCl
5mMのMnCl
3μMのNaVO
1.25mMのDTT
20μMのATP
1.5μMの基質ペプチド
45ngのVEGF−R2キナーゼ
8.25℃において反応チューブを60分間に渡ってインキュベートする。
9.30μlのアッセイ停止緩衝液(50mMのEDTA、pH8.0)を加えて、反応を停止する。
10.25μlの各反応および75μlの蒸留HOを96穴ストレプトアビジン被覆プレートに移し、かつ室温において60分間に渡って振とうしながらインキュベートする。
11.200μl/穴のPBS−T緩衝液を用いて3回、洗浄する。ペーパータオル上においてプレートを軽くたたいて、余分な液体を取り除く。
12.1次抗体であるホスホチロシンmAb(P−Tyr−100)を、1%のBSAを有するPBS−Tにおいて1:1000に希釈する。希釈した100μlの1次抗体を穴のそれぞれに加える。
13.室温において60分間に渡って、振とうしながらインキュベートする。
14.段階11.において上述したように洗浄する。
15.ヨーロピウム標識抗マウスIgGを、1%のBSAを有するPBS−Tにおいて1:500に希釈する。希釈された100μlの抗体を穴のそれぞれに加える。
16.室温において30分間に渡って、振とうしながらインキュベートする。
17.200μl/穴のPBS−T緩衝液を用いて5回、洗浄する。ペーパータオル上においてプレートを軽くたたいて、余分な液体を取り除く。
18.100μl/穴のDELIFIA(登録商標)増強溶液を加える。
19.室温において5分間に渡って、振とうしながらインキュベートする。
20.615nmの蛍光放射を、適切な時間分解プレート読み取り器を用いて検出する。
阻害率(IR)%の計算=100−100*(X−B)/(X−B)
X=試験化合物を含む穴の蛍光値
N=陰性対照
B=ブランク。
IC50値は、異なる濃度勾配における化合物のIRから導かれ得る。
本発明の化合物の活性
本発明の化合物の生化学活性は、上述したアッセイを用いて試験される。IC50値は、測定され、かつ以下の表に示されている。
Figure 0005256047

Claims (23)

  1. 式(I):
    Figure 0005256047
    XおよびYの両方がCであり;
    が、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシル、アリオキシル(aryoxyl)、−COOR、−CONR10、−C(=S)NR10、−COR、−SORSO、−SONR10および−P(=O)(OR)(OR10)から選択され;
    がHであり;
    が、アルキル、トリフルオロメチル、アリールおよびアラルキルから選択され(ここで、当該アルキル、当該アリールまたは当該アラルキルが任意に、1つ以上のハロゲンおよび水酸基によって置換される);
    が、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルケニル、アルキニル、−(CH(OCHCH11、−[CHCH(OH)]CHNR10および−(CHNR10から選択され(ここで、当該アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルが、アリール、水酸基、アミノ、アミド基、アミノカルボニル、アルコキシル、アリオキシル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボン酸、カルボン酸エステル、および−NR10からなる群から選択される1つ以上の基によって任意に置換される);
    、R、R、Rがそれぞれ独立して、水素、ハロ、ハロアルコキシル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、水酸基、OR、−O[CHCHO]11、−SR、−NR10、−SOR、−SO、−NHSO、−SONR10、−(CHCO、−(CHCONR10、−C(=S)NR10、−COR、−NRCOR10、−NHCO10、−OCO、−OCONR10、−CNおよび−NOから選択される(ここで、当該アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルが任意に、アルキル、アルコキシルおよびハロゲンからなる群から選択される1つ以上の基によって置換される);
    およびR10がそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルから選択され(ここで、当該アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルがそれぞれ独立して任意に、アルキル、アリール、水酸基、アミノ、アミド基、アミノカルボニル、シアノ、アルコキシル、アリオキシル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボン酸およびカルボン酸エステルから構成される1つ以上の基によって置換される);
    およびR10が、それらが結びつけられて4から8員環を形成する原子と共に選ばれ(ここで、5から8員環がさらに任意に、N、OおよびSからなる群から選択される1つから3つの異種原子を含み得、かつそのようにして形成された4から8員環がそれぞれ任意に、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロアルキル、ハロアルコキシル、水酸基、アミノ、アミド基、シアノ、アルコキシル、アリオキシル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボン酸、カルボン酸エステル、ハロゲンおよび−NR10から構成される1つ以上の基によって置換される);
    11が水素またはアルキルであり;
    nが2−6であり;かつ
    rが1−6である)
    の化合物または薬学的に受容可能なそれらの塩。
  2. 上記化合物が式(Ia):
    Figure 0005256047
    XおよびYの両方がCであり;
    R3が、アルキル、トリフルオロメチル、アリールおよびアラルキルから選択され(ここで、当該アルキル、当該アリールおよび当該アラルキルがそれぞれ独立して任意に、1つ以上のハロゲンおよび水酸基によって置換されている);
    R4が、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルケニル、アルキニル、−(CH(OCHCH11、−[CHCH(OH)]CHNR10および−(CHNR10から選択され(ここで、当該アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルがそれぞれ任意に、アリール、水酸基、アミノ、アミド基、アミノカルボニル、アルコキシル、アリオキシル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボン酸、カルボン酸エステル、および−NR10からなる群から選択される1つ以上の基によって置換される);
    R5、R6、R7、R8がそれぞれ独立して、水素、ハロ、ハロアルコキシル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、水酸基、OR、−O[CHCHO]11、−SR、−NR10、−SOR、−SO、−NHSO、−SONR10、−(CHCO、−(CHCONR10、−C(=S)NR10、−COR、−NRCOR10、−NHCO10、−OCO、−OCONR10、−CNおよび−NOから選択される(ここで、当該アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルがそれぞれ独立して任意に、アルキル、アルコキシルおよびハロゲンから構成される1つ以上の基によって置換される);
    およびR10がそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルから選択され(ここで、当該アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルがそれぞれ独立して任意に、アルキル、アリール、水酸基、アミノ、アミド基、アミノカルボニル、シアノ、アルコキシル、アリオキシル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボン酸およびカルボン酸エステルから構成される1つ以上の基によって置換される);
    およびR10が、それらが結びつけられて4から8員環を形成する原子と共に選ばれ(ここで、5から8員環がさらに任意に、N、OおよびSからなる群から選択される1つから3つの異種原子を含み、かつそのようにして形成された4から8員環がそれぞれ任意に、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロアルキル、ハロアルコキシル、水酸基、アミノ、アミド基、シアノ、アルコキシル、アリオキシル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボン酸、カルボン酸エステル、ハロゲンおよび−NR10から構成される1つ以上の基によって置換される);
    11が水素またはアルキルであり;
    nが2−6であり;かつ
    rが1−6である)
    を有する請求項1に記載の式(I)の化合物または薬学的に受容可能なそれらの塩。
  3. 上記化合物が式(Ib):
    Figure 0005256047
    R3が、アルキル、トリフルオロメチル、アリールおよびアラルキルから選択され(ここで、当該アルキル、当該アリールおよび当該アラルキルがそれぞれ独立して任意に、1つ以上のハロゲンおよび水酸基によって置換されている);
    R4が、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルケニル、アルキニル、−(CH(OCHCH11、−[CHCH(OH)]CHNR10および−(CHNR10から選択され(ここで、当該アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルがそれぞれ独立して任意に、アリール、水酸基、アミノ、アミド基、アミノカルボニル、アルコキシル、アリオキシル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボン酸、カルボン酸エステル、および−NR10からなる群から選択される1つ以上の基によって置換される);
    、R、R、Rがそれぞれ独立して、水素、ハロ、ハロアルコキシル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、水酸基、−OR、−O[CHCHO]11、−SR、−NR10、−SOR、−SO、−NHSO、−SONR10、−(CHCO、−(CHCONR10、−C(=S)NR10、−COR、−NRCOR10、−NHCO10、−OCO、−OCONR10、−CNおよび−NOから選択される(ここで、当該アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルがそれぞれ独立して任意に、アルキル、アルコキシルおよびハロゲンから構成される1つ以上の基によって置換される);
    およびR10がそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルから選択され(ここで、当該アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルがそれぞれ独立して任意に、アルキル、アリール、水酸基、アミノ、アミド基、アミノカルボニル、シアノ、アルコキシル、アリオキシル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボン酸およびカルボン酸エステルから構成される1つ以上の基によって置換される);
    およびR10が、それらが結びつけられて4から8員環を形成する原子と共に選ばれ(ここで、5から8員環がさらに任意に、N、OおよびSからなる群から選択される1つから3つの異種原子を含み、かつそのようにして形成された4から8員環が任意に、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロアルキル、ハロアルコキシル、水酸基、アミノ、アミド基、シアノ、アルコキシル、アリオキシル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボン酸、カルボン酸エステル、ハロゲンおよび−NR10から構成される1つ以上の基によって置換される);
    11が水素またはアルキルであり;
    nが2−6であり;かつ
    rが1−6である)
    を有する請求項1に記載の式(I)の化合物または薬学的に受容可能なそれらの塩。
  4. 上記化合物が:
    5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−(5−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−(5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−(7−アミノ−5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    N−{3−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−イル}−ホルムアミド
    N−{3−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−イル}−アセトアミド
    2−(6−アミノ−5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    N−{3−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−ホルムアミド
    N−{3−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−アセトアミド
    N−{3−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−メタンスルホンアミド
    N−{3−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−アセトアミド
    2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−(6−アミノ−5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−(5−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−(5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−イル}−アセトアミド
    N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−アセトアミド
    2−(6−アミノ−5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−(7−アミノ−5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    N−{3−[3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−メタンスルホルアミド
    N−{3−[3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−アセトアミド
    2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−(5−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−(5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    N−{3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−アセトアミド
    2−(4−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−2−(2−オキソ−4−ピペリジン−4−イル−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−(7−ブロモ−5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    N−{3−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−ホルムアミド
    2−[4−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−メトシキ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−[4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−[5−(4−メトキシ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−(5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−[4−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−(5−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−[4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−(4−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    3−メチル−2−(4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−(2−オキソ−4−ピペリジン−4−イル−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−メトキシ−アセトアミド
    2−(7−ブロモ−5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    N−{3−[3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−ホルムアミド
    5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−2−(4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−メトキシ−アセトアミド
    N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−アセトアミド
    2−(6−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−[4−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−[4−(3−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−[4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−(4−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    3−メチル−2−(4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    3−メチル−2−(2−オキソ−4−ピペリジン−4−イル−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−メトキシ−アセトアミド
    N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−アセトアミド
    2−[4−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−(5−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−(7−ブロモ−5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    N−{3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−ホルムアミド
    2−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−[4−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−[4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−(4−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    3−メチル−2−(4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    3−メチル−2−(2−オキソ−4−ピペリジン−4−イル−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−(7−ブロモ−5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    N−{3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−ホルムアミド
    2−(5−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−[5−フルオロ−6−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    3−メチル−2−(2−オキソ−4−ピリジン−4−イル−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−2−(4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−(2−オキソ−4−ピリジン−4−イル−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    (S)−N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−プロピオンアミド
    (S)−N−{3−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−プロピオンアミド
    (S)−N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−プロピオンアミド
    (S)−N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−プロピオンアミド
    3−メチル−2−(2−オキソ−4−ピリジン−4−イル−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミド
    N−{5−フルオロ−3−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミド
    N−{3−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミド
    5−(2−エチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−5−(4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−(5−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−(5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−(5−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    N−{3−[5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−ホルムアミド
    N−{3−[5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミド
    5−(2−エチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−ヒドロキシメチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5−ジヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−トリフルオロメチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン リンゴ酸塩
    2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン リンゴ酸塩
    5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン リンゴ酸塩
    5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン 乳酸塩
    5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン マレイン酸塩、および
    5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン メシラート
    からなる群から選択される請求項1に記載の式(I)の化合物または薬学的に受容可能なそれらの塩。
  5. 4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−5−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5,7−ジヒドロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン
    4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−5−[3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5,7−ジヒドロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン
    4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−5−[3−メチル−4−オキソ−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5,7−ジヒドロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン
    2−(5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−フェニル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−5−[3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5,7−ジヒドロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン
    2−(5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−(5−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−フェニル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    2−(5−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    N−{5−フルオロ−3−[3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−ヒドロキシ−アセトアミド
    N−{3−[3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−2−ヒドロキシ−アセトアミド
    N−{5−フルオロ−3−[3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル}−2−メトキシアセトアミド
    2−(5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    N−[5−フルオロ−2−オキソ−3−(4−オキソ−3−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−2−ヒドロキシ−アセトアミド
    2−[5−フルオロ−6−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    N−{3−[3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−2−メトキシ−アセトアミド
    2−(5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イリデンメチル)−3−メチル−5−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−5−[5−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5,7−ジヒドロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン
    4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−5−[5−(2−ジエチルアミノ−エチル)−4−オキソ−3−トリフルオロメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルメチレン]−5,7−ジヒドロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン
    からなる群から選択される化合物。
  6. 薬学的に受容可能な上記塩が、リンゴ酸、乳酸、マレイン酸、塩酸、メタンスルホン酸、硫酸、リン酸、クエン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸の群から選択される酸を用いて形成される塩である請求項1に記載の式(I)の化合物または薬学的に受容可能なそれらの塩。
  7. 薬学的に受容可能な担体に加えて、請求項1から5のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に受容可能なそれらの塩を少なくとも備える薬学的組成物。
  8. 請求項1に記載の化合物の合成における中間体である、以下の式(II):
    Figure 0005256047
    (ここで、
    が、Hであり;
    が、アルキル、トリフルオロメチル、アリールおよびアラルキルから選択され(ここで、当該アルキル、当該アリールおよび当該アラルキルがそれぞれ任意に、1つ以上のハロゲンおよび水酸基によって置換されている);
    が、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、−(CH(OCHCH11、−[CHCH(OH)]CHNR10および−(CHNR10から選択され(ここで、当該アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルがそれぞれ任意に、アリール、水酸基、アミノ、アミド基、アミノカルボニル、アルコキシル、アリオキシル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボン酸、カルボン酸エステル、および−NR10からなる群から選択される1つ以上の基によって置換される);
    およびR10がそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルから選択され(ここで、当該アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルがそれぞれ任意に、アルキル、アリール、水酸基、アミノ、アミド基、アミノカルボニル、シアノ、アルコキシル、アリオキシル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボン酸およびカルボン酸エステルから構成される1つ以上の基によって置換される);
    およびR10が、それらが結びつけられて4から8員環を形成する原子と共に選ばれ(ここで、5から8員環がさらに任意に、N、OおよびSからなる群から選択される1つから3つの異種原子を含み、かつそのようにして形成された4から8員環が任意に、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロアルキル、ハロアルコキシル、水酸基、アミノ、アミド基、シアノ、アルコキシル、アリオキシル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボン酸、カルボン酸エステル、ハロゲンおよび−NR10から構成される1つ以上の基によって置換される);
    11が水素またはアルキルであり;
    12が水素またはアルデヒドであり;
    nが2−6であり;かつ
    rが1−6である)
    を有する化合物または薬学的に受容可能なそれらの塩。
  9. 1から2ml/molの2−オキシインドールの溶媒において、ピリジンまたはトリエチルアミンを含む塩基の存在の下に、オキシインドールをアルデヒドまたはケトンと反応させることを包含し、かつその後に混合物が約2から約12時間、加熱される(ここで、当該アルデヒドが以下の構造:
    Figure 0005256047
    を有し、かつオキシインドールが以下の構造:
    Figure 0005256047
    を有する(ここで、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、XおよびYの定義は、請求項1において同様に定義されたものと同じである))請求項1から5のいずれか1項に記載の化合物の製造方法。
  10. 1つ以上のプロテインキナーゼの修飾に影響される哺乳類のプロテインキナーゼ関連障害を処置する薬物の調製における請求項1から5のいずれか1項に記載の化合物の利用。
  11. 上記薬物が、***阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、挿入抗生剤(intercalating anitibiotics)、成長因子阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、生物反応修飾物質、抗体、細胞毒素、抗ホルモン、抗アンドロゲン、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される他の抗癌剤と併用して、プロテインキナーゼ関連障害を処置する請求項10に記載の利用。
  12. 1つ以上のプロテインキナーゼの修飾に影響される哺乳類のプロテインキナーゼ関連障害を処置する薬剤の調製における請求項7に記載の組成物の利用。
  13. 上記組成物が、***阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、挿入抗生剤、成長因子阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、生物反応修飾物質、抗体、細胞毒素、抗ホルモン、抗アンドロゲン、およびこれらの混合物からなる群から選択される他の抗癌剤をさらに包含する、プロテインキナーゼ関連障害の処置に使用される請求項12に記載の利用。
  14. 請求項8に記載の式(II):
    Figure 0005256047
    の中間体の製造方法であって、
    ピロールトリエステルIIaが、特定の温度において第1の塩基によって選択的に加水分解されて、ピロール酸ジエステルIIbをもたらし;
    Figure 0005256047
    かつピロールアミンエステルIIcが、溶媒中において第2の塩基とともに加熱されて、ピロロ融合ラクタムの環化産物IIdをもたらす
    Figure 0005256047
    (ここで、当該第1の塩基が、水酸化リチウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液、または水酸化カリウム水溶液から選択され;かつ当該第2の塩基が、水酸化リチウム、トリエチルアミン、t−BuOKまたはトリメチルアルミニウムから選択され;かつR2、R3、R4およびR12の定義は、請求項8において定義されたものと同じである)
    ことを包含する式(II)の中間体の製造方法。
  15. 上記溶媒がトルエンまたはグリコールである請求項14に記載の方法。
  16. ピロールトリエステルIIaの選択的な加水分解の温度が、10℃〜50℃である請求項14に記載の方法。
  17. 請求項8に記載の式(II):
    Figure 0005256047
    の中間体の製造方法であって、
    ピロールアミンエステルIIeが、塩基と共に95%エタノールにおいて反応温度まで加熱されて、ピロロラクタムの環化産物IIfをもたらす;
    Figure 0005256047
    (ここで、当該塩基が、水酸化リチウムまたは炭酸カリウムから選択され;かつR2、R3、R4およびR12の定義は、請求項8において定義されたものと同じである)
    ことを包含する式(II)の中間体の製造方法。
  18. 上記反応温度が、35℃〜80℃である請求項17に記載の方法。
  19. 請求項8に記載の式(II):
    Figure 0005256047
    の中間体の製造方法であって、
    ピロールアミンエステルIIgが、塩基と共に95%エタノールにおいて反応温度まで加熱されて、ピロロラクタムの環化産物IIhをもたらす;
    Figure 0005256047
    (ここで、当該塩基が、水酸化リチウム、炭酸カリウムから選択され;かつR2、R3、R4およびR12の定義は、請求項8において定義されたものと同じである)
    ことを包含する式(II)の中間体の製造方法。
  20. 上記反応温度が、35℃〜80℃である請求項19に記載の方法。
  21. 請求項8に記載の式(II):
    Figure 0005256047
    の中間体の製造方法であって、
    トリフルオロメチルアミンエステルIIiおよびラクタムケトンIIjが、酢酸においてクノル(knorr)環化によって反応されて、トリフルオロメチルピロロラクタムIIkを生じ
    Figure 0005256047
    トリフルオロメチルピロロラクタムIIkが、ジメチルホルムアミドにおいて水素化ナトリウムおよびRBrによって選択的にアルキル化されて、化合物IILをもたらし;
    Figure 0005256047
    当該化合物IILが、特定の温度において、テトラヒドロフランまたはジクロロメタンにおいて水素化リチウムアルミニウム、またはDIBAL−Hといった還元剤を用いて反応されて、ヒドロキシルピロロラクタムIImを得;
    Figure 0005256047
    ヒドロキシピロロラクタムIImが、DMSOにおいてパラトルエンスルホン酸および酸化剤としての2−ヨードキシ安息香酸を用いて酸化されて、アルデヒドピロロラクタムIInをもたらし;
    Figure 0005256047
    R2、R3、R4およびR12の定義は、請求項8における定義と同じである
    ことを包含する式(II)の中間体の製造方法。
  22. クノル環化の上記温度が、100℃〜140℃である請求項21に記載の方法。
  23. 還元の上記特定の温度が、−5℃〜25℃である請求項22に記載の方法。
JP2008551631A 2006-01-27 2007-01-24 ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン2−インドリノン(indolinone)プロテインキナーゼ阻害剤 Active JP5256047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200610003229.6 2006-01-27
CN200610003229 2006-01-27
CN 200610065001 CN101007814A (zh) 2006-01-27 2006-03-15 吡咯并六元杂环化合物及其在医药上的用途
CN200610065001.X 2006-03-15
CN200610122000.4 2006-08-30
CN2006101220004A CN101007815B (zh) 2006-01-27 2006-08-30 吡咯并六元杂环化合物及其在医药上的用途
PCT/CN2007/000256 WO2007085188A1 (en) 2006-01-27 2007-01-24 Pyrrolo [3,2-c] pyridine-4-one 2-indolinone protein kinase inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009524604A JP2009524604A (ja) 2009-07-02
JP2009524604A5 JP2009524604A5 (ja) 2013-05-02
JP5256047B2 true JP5256047B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=38308857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008551631A Active JP5256047B2 (ja) 2006-01-27 2007-01-24 ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン2−インドリノン(indolinone)プロテインキナーゼ阻害剤

Country Status (15)

Country Link
US (3) US8012966B2 (ja)
EP (1) EP1973910B1 (ja)
JP (1) JP5256047B2 (ja)
KR (1) KR101452520B1 (ja)
AU (1) AU2007209689B2 (ja)
BR (1) BRPI0707312B1 (ja)
CA (1) CA2636701C (ja)
DK (1) DK1973910T3 (ja)
ES (1) ES2426448T3 (ja)
HK (1) HK1115879A1 (ja)
MX (1) MX2008009557A (ja)
PL (1) PL1973910T3 (ja)
PT (1) PT1973910E (ja)
WO (1) WO2007085188A1 (ja)
ZA (1) ZA200806313B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111068661A (zh) * 2019-12-12 2020-04-28 中山大学 一种非金属共掺杂的碳负载金属纳米颗粒催化剂及其制备方法和应用

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8455513B2 (en) 2007-01-10 2013-06-04 Aerie Pharmaceuticals, Inc. 6-aminoisoquinoline compounds
WO2008138184A1 (fr) 2007-05-14 2008-11-20 Shanghai Hengrui Pharmaceutical Co.Ltd. Dérivés de pyrrolo-azacycles, leur procédé de fabrication et leur utilisation en tant qu'inhibiteurs de protéine kinases
WO2008138232A1 (fr) * 2007-05-14 2008-11-20 Shanghai Hengrui Pharmaceutical Co., Ltd. Dérivés pyrrolo-azotés hétérocycliques, leur préparation et leur utilisation pharmaceutique
CN101367801B (zh) 2007-08-15 2011-01-12 上海恒瑞医药有限公司 吡咯并六元n杂环羟基***啉类衍生物的制备方法及其在医药上的应用
JP2010536926A (ja) 2007-08-27 2010-12-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 無脊椎動物系害虫を防除するためのピラゾール化合物
ES2759347T3 (es) 2007-09-06 2020-05-08 Boston Biomedical Inc Composiciones de inhibidores de quinasas y su uso para el tratamiento del cáncer y otras enfermedades relacionadas con las quinasas
US8399449B2 (en) * 2008-02-26 2013-03-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic derivative and use thereof
BRPI0914942A2 (pt) * 2008-06-30 2015-08-11 Cylene Pharmaceuticals Inc Compostos de oxindol
US8450344B2 (en) 2008-07-25 2013-05-28 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Beta- and gamma-amino-isoquinoline amide compounds and substituted benzamide compounds
EP3053913B1 (en) 2009-05-01 2018-03-07 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Dual mechanism inhibitors for the treatment of disease
JP2012532176A (ja) 2009-07-06 2012-12-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 無脊椎動物系害虫防除用ピリダジン化合物
EP2456308A2 (en) 2009-07-24 2012-05-30 Basf Se Pyridine derivatives for controlling invertrebate pests
EP2471791B1 (en) * 2009-08-26 2014-11-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic ring derivative and use thereof
CN102146082A (zh) * 2010-02-04 2011-08-10 江苏恒瑞医药股份有限公司 吡咯并n杂环类衍生物的可药用的盐、其制备方法及其在医药上的应用
MY191934A (en) 2010-05-20 2022-07-19 Array Biopharma Inc Macrocyclic compounds as trk kinase inhibitors
US8628554B2 (en) 2010-06-13 2014-01-14 Virender K. Sharma Intragastric device for treating obesity
US10420665B2 (en) 2010-06-13 2019-09-24 W. L. Gore & Associates, Inc. Intragastric device for treating obesity
US9526648B2 (en) 2010-06-13 2016-12-27 Synerz Medical, Inc. Intragastric device for treating obesity
US10010439B2 (en) 2010-06-13 2018-07-03 Synerz Medical, Inc. Intragastric device for treating obesity
KR20130110163A (ko) * 2010-08-27 2013-10-08 메르크 파텐트 게엠베하 트리아졸로피라진 유도체들
EP2970231A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Blueprint Medicines Corporation Piperazine derivatives and their use as kit modulators
EP2976080B1 (en) 2013-03-15 2019-12-25 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Conjugates of isoquinoline compounds and prostaglandins
WO2015058129A1 (en) 2013-10-17 2015-04-23 Blueprint Medicines Corporation Compositions useful for treating disorders related to kit
AU2014337314B2 (en) * 2013-10-17 2018-12-13 Blueprint Medicines Corporation Compositions useful for treating disorders related to KIT
US9688680B2 (en) 2014-08-04 2017-06-27 Blueprint Medicines Corporation Compositions useful for treating disorders related to kit
WO2016173400A1 (zh) * 2015-04-27 2016-11-03 江苏恒瑞医药股份有限公司 蛋白激酶抑制剂在制备治疗纤维化疾病的药物中的用途
DK3322706T3 (da) 2015-07-16 2021-02-01 Array Biopharma Inc Substituerede pyrazolo[1,5-a]pyridin-forbindelser som ret-kinaseinhibitorer
AU2016297754A1 (en) 2015-07-24 2018-02-15 Blueprint Medicines Corporation Compounds useful for treating disorders related to KIT and PDGFR
TWI738729B (zh) 2016-03-01 2021-09-11 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 一種含有吡咯并六員雜環化合物或其可藥用鹽的藥物組成物的製備方法
TWI750152B (zh) * 2016-03-01 2021-12-21 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 一種含有吡咯并六員雜環化合物或其可藥用鹽的藥物組成物
US10779980B2 (en) 2016-04-27 2020-09-22 Synerz Medical, Inc. Intragastric device for treating obesity
JP6907319B2 (ja) 2016-08-31 2021-07-21 アエリエ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 眼科用組成物
US10417672B2 (en) 2016-09-23 2019-09-17 John Andrew GARCIA Medium for creating standardized shared service offerings with template for custom unique prices
TWI704148B (zh) 2016-10-10 2020-09-11 美商亞雷生物製藥股份有限公司 作為ret激酶抑制劑之經取代吡唑并[1,5-a]吡啶化合物
JOP20190077A1 (ar) 2016-10-10 2019-04-09 Array Biopharma Inc مركبات بيرازولو [1، 5-a]بيريدين بها استبدال كمثبطات كيناز ret
WO2018136663A1 (en) 2017-01-18 2018-07-26 Array Biopharma, Inc. Ret inhibitors
US11168090B2 (en) 2017-01-18 2021-11-09 Array Biopharma Inc. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrazines as RET kinase inhibitors
JOP20190213A1 (ar) 2017-03-16 2019-09-16 Array Biopharma Inc مركبات حلقية ضخمة كمثبطات لكيناز ros1
WO2018183712A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Blueprint Medicines Corporation Pyrrolo[1,2-b]pyridazine compounds and compositions useful for treating disorders related to kit and pdgfr
JP2020515583A (ja) 2017-03-31 2020-05-28 アエリエ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド アリールシクロプロピル−アミノ−イソキノリニルアミド化合物
TWI812649B (zh) 2017-10-10 2023-08-21 美商絡速藥業公司 6-(2-羥基-2-甲基丙氧基)-4-(6-(6-((6-甲氧基吡啶-3-基)甲基)-3,6-二氮雜雙環[3.1.1]庚-3-基)吡啶-3-基)吡唑并[1,5-a]吡啶-3-甲腈之調配物
TWI791053B (zh) 2017-10-10 2023-02-01 美商亞雷生物製藥股份有限公司 6-(2-羥基-2-甲基丙氧基)-4-(6-(6-((6-甲氧基吡啶-3-基)甲基)-3,6-二氮雜雙環[3.1.1]庚-3-基)吡啶-3-基)吡唑并[1,5-a]吡啶-3-甲腈之結晶形式及其醫藥組合物
EP3740486A1 (en) 2018-01-18 2020-11-25 Array Biopharma, Inc. Substituted pyrazolyl[4,3-c]pyridinecompounds as ret kinase inhibitors
JP7060694B2 (ja) 2018-01-18 2022-04-26 アレイ バイオファーマ インコーポレイテッド Retキナーゼ阻害剤としての置換ピロロ[2,3-d]ピリミジン化合物
JP7061195B2 (ja) 2018-01-18 2022-04-27 アレイ バイオファーマ インコーポレイテッド RETキナーゼ阻害剤としての置換ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン化合物
CN111936139B (zh) * 2018-03-30 2023-10-13 爱瑞制药公司 6-氨基异喹啉的单(酸)盐及其用途
ES2922314T3 (es) 2018-09-10 2022-09-13 Array Biopharma Inc Compuestos heterocíclicos condensados como inhibidores de cinasa RET
WO2020056345A1 (en) 2018-09-14 2020-03-19 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Aryl cyclopropyl-amino-isoquinolinyl amide compounds
MX2021004812A (es) 2018-11-06 2021-06-08 Jiangsu Hengrui Medicine Co Uso de anticuerpo anti-pd-1 en combinacion con famitinib en la preparacion de farmacos para el tratamiento de tumores.
CN113939515A (zh) 2019-04-12 2022-01-14 缆图药品公司 用于治疗kit和pdgfra介导的疾病的组合物和方法
CN113149891B (zh) * 2020-01-07 2024-02-02 南京药石科技股份有限公司 一种2-氨基-2-(1-甲基-4-哌啶基)乙醇的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9423997D0 (en) * 1994-11-28 1995-01-11 Erba Carlo Spa Substituted 3-arylidene-7-azaoxindole compounds and process for their preparation
US5866702A (en) 1996-08-02 1999-02-02 Cv Therapeutics, Incorporation Purine inhibitors of cyclin dependent kinase 2
US6114371A (en) 1997-06-20 2000-09-05 Sugen, Inc. 3-(cyclohexanoheteroarylidenyl)-2-indolinone protein tyrosine kinase inhibitors
IL139934A (en) 1998-05-29 2007-10-31 Sugen Inc History 2 - Indulinone converted to pyrrole and pharmaceutical preparations containing them
ES2245955T3 (es) * 1999-12-21 2006-02-01 Sugen, Inc. 7-aza-indolin-2-onas 4-sustituidas y su utilizacion como inhibidores de proteina-quinasa.
ES2243461T3 (es) * 2000-02-28 2005-12-01 Sugen, Inc. Compuestos de 3-(pirolillactona) -2-indolinona como inhibidores quinasa.
EP1294688A2 (en) * 2000-06-02 2003-03-26 Sugen, Inc. Indolinone derivatives as protein kinase/phosphatase inhibitors
US6635640B2 (en) * 2000-06-30 2003-10-21 Sugen, Inc. 4-heteroaryl-3-heteroarylidenyl-2-indolinones and their use as protein kinase inhibitors
WO2002014294A2 (en) 2000-08-11 2002-02-21 Eli Lilly And Company Heterocyclic sulfonamide derivatives and their use for potentiating glutamate receptor function
CA2432114A1 (en) * 2000-12-20 2002-07-18 Sugen, Inc. 4-(hetero)aryl substituted indolinones
US7071207B2 (en) * 2001-09-24 2006-07-04 Bayer Pharmaceuticals Corporation Preparation and use of 1,5,6,7-tetrahydropyrrolo[3,2-c]pyridine derivatives for treatment of obesity
TWI259081B (en) * 2001-10-26 2006-08-01 Sugen Inc Treatment of acute myeloid leukemia with indolinone compounds
AR056560A1 (es) * 2005-10-06 2007-10-10 Astrazeneca Ab Pirrolopiridinonas como moduladores cb1
CN101367801B (zh) * 2007-08-15 2011-01-12 上海恒瑞医药有限公司 吡咯并六元n杂环羟基***啉类衍生物的制备方法及其在医药上的应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111068661A (zh) * 2019-12-12 2020-04-28 中山大学 一种非金属共掺杂的碳负载金属纳米颗粒催化剂及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007209689A1 (en) 2007-08-02
BRPI0707312A2 (pt) 2011-05-03
DK1973910T3 (da) 2013-08-12
BRPI0707312B1 (pt) 2022-06-07
US20100004239A1 (en) 2010-01-07
HK1115879A1 (en) 2008-12-12
JP2009524604A (ja) 2009-07-02
US8697692B2 (en) 2014-04-15
US20110301353A1 (en) 2011-12-08
US8012966B2 (en) 2011-09-06
CA2636701C (en) 2014-08-05
WO2007085188A1 (en) 2007-08-02
MX2008009557A (es) 2009-01-07
CA2636701A1 (en) 2007-08-02
US20120058107A1 (en) 2012-03-08
AU2007209689B2 (en) 2012-03-15
EP1973910A1 (en) 2008-10-01
US8362251B2 (en) 2013-01-29
ES2426448T3 (es) 2013-10-23
ZA200806313B (en) 2009-12-30
PL1973910T3 (pl) 2013-11-29
KR20080091258A (ko) 2008-10-09
PT1973910E (pt) 2013-09-06
EP1973910B1 (en) 2013-06-26
EP1973910A4 (en) 2010-08-25
KR101452520B1 (ko) 2014-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5256047B2 (ja) ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン2−インドリノン(indolinone)プロテインキナーゼ阻害剤
US8329682B2 (en) Pyrrolo-nitrogenous heterocyclic derivatives, the preparation and the pharmaceutical use thereof
US6608048B2 (en) Tricyclic protein kinase inhibitors
US7037909B2 (en) Tetracyclic compounds as c-Met inhibitors
CN101351467A (zh) 作为EphB和VEGFR2激酶抑制剂的3-(取代的氨基)-吡唑并[3,4-d]嘧啶类物质
JP2010508324A (ja) プロテインキナーゼモジュレーターとしての3−アミノカルボニル置換縮合ピラゾロ誘導体
WO2005010005A1 (en) Triazolotriazine compounds and uses thereof
JP2006509760A (ja) プロテインキナーゼ阻害剤としてのチエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル類およびチエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル類
EP1268487B1 (en) Tricyclic protein kinase inhibitors
KR20070015575A (ko) 단백질 키나제 억제제로서의티에노[3,2-b]피리딘-6-카보니트릴
TWI601724B (zh) 咪唑並喹啉類衍生物及其可藥用鹽、其製備方法及其在醫藥上的應用
KR20090074791A (ko) 단백질 키나제의 억제제로서 유용한 3-아미노-피라졸-4-카르복스아미드 유도체
WO2008138232A1 (fr) Dérivés pyrrolo-azotés hétérocycliques, leur préparation et leur utilisation pharmaceutique
RU2473543C2 (ru) Гетероциклические азотистые производные пиррола, их получение и фармацевтическое применение
WO2007115473A1 (fr) Inhibiteurs à base de dérivés de pyrrole, leurs utilisations thérapeutiques

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5256047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250