JP5253392B2 - キノリノン誘導体およびその医薬組成物 - Google Patents

キノリノン誘導体およびその医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5253392B2
JP5253392B2 JP2009517241A JP2009517241A JP5253392B2 JP 5253392 B2 JP5253392 B2 JP 5253392B2 JP 2009517241 A JP2009517241 A JP 2009517241A JP 2009517241 A JP2009517241 A JP 2009517241A JP 5253392 B2 JP5253392 B2 JP 5253392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
ylamino
quinolin
indan
diethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009517241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009541455A (ja
JP2009541455A5 (ja
Inventor
オリヴィエ・ロース
ステファニー・モニエ
ジャン−ルイ・ルベ
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0613156A external-priority patent/GB0613156D0/en
Priority claimed from GB0613160A external-priority patent/GB0613160D0/en
Priority claimed from GB0613158A external-priority patent/GB0613158D0/en
Priority claimed from GB0613159A external-priority patent/GB0613159D0/en
Priority claimed from EP06117129A external-priority patent/EP1878722A1/en
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2009541455A publication Critical patent/JP2009541455A/ja
Publication of JP2009541455A5 publication Critical patent/JP2009541455A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5253392B2 publication Critical patent/JP5253392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/24Oxygen atoms attached in position 8
    • C07D215/26Alcohols; Ethers thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47042-Quinolinones, e.g. carbostyril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Description

本発明は、新規の塩、その製造方法および医薬組成物におけるその使用に関する。
第1の態様において、本発明は、塩形または溶媒和物の式I:
Figure 0005253392
[式中、
Wは、式:
Figure 0005253392
の基であり;
およびRは、共に、−CH−または−(CH)−であり;
は、水素、ヒドロキシ、またはC−C10−アルコキシであり;
およびRは、それぞれ独立して、水素またはC−C10−アルキルであり;
、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C−C10−アルコキシ、C−C10−アリール、C−C10−アルキル、C−C10−アルキル(1個以上のハロゲン原子または1個以上のヒドロキシまたはC−C10−アルコキシ基によって置換されている)、C−C10−アルキル(1個以上のヘテロ原子によって隔てられている)、C−C10−アルケニル、トリアルキルシリル、カルボキシ、C−C10−アルコキシカルボニル、または−CONR1112{ここで、R11およびR12は、それぞれ独立して、水素またはC−C10−アルキルである。}であるか、
または、RおよびR、RおよびR、またはRおよびRは、それらが結合している炭素原子と一体となって、5員、6員または7員の炭素環式環、または4員から10員のヘテロ環式環を表し;
、RおよびR10は、それぞれ独立して、水素またはC−C−アルキルであり;
Aは、ハイドロゲンサクシネート、フマレート、ヒピュレート、メシレート、ハイドロゲンサルフェート、ハイドロゲンタートレート、ハイドロゲンクロライド、ハイドロゲンブロミド、ホルメート、エシレート、トシレート、グリコレート、アセテート、キシナホエートおよびハイドロゲンマロネートからなる群から選択される。]
の化合物を提供する。
本明細書で用いられる用語は、下記の意味を有する:
“ハロゲン”または“ハロ”は、本明細書で用いられるとき、周期表のグループ17(以前はグループVII)に属する元素を表し、該元素は、例えば、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり得る。好ましくは、ハロまたはハロゲンは、フッ素または塩素である。
“C−C10−アルキル”は、本明細書で用いるとき、1から10個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖のアルキルを表す。好ましくは、C−C10−アルキルは、C−C−アルキルである。
“1個以上のヘテロ原子によって隔てられているアルキル”は、1個以上の炭素原子のペアが、−O−、−NR−、−S−、−S(=O)−または−SO− (ここで、Rは、水素またはCからC10(好ましくはCからC)アルキルである。)によって結合している、直鎖または分枝鎖のアルキル、例えばCからC10アルキルを表す。好ましい該基は、アルコキシアルキル基、好ましくはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル基である。
“C−C10−アルケニル”は、本明細書で用いるとき、2から10個の炭素原子を含み、かつ1個以上の炭素−炭素二重結合を含む、直鎖または分枝鎖の炭化水素鎖を表す。好ましくは“C−C10−アルケニル”は“C−C−アルケニル”である。
“5員、6員または7員の炭素環式環”は、本明細書で用いるとき、5から7個の環炭素原子を有する炭素環基を表し、環状脂肪族、例えばC−C−シクロアルキル、または芳香族、例えばフェニルの何れかであり、該基は、1個以上の、通常1個または2個のC−C−アルキル基によって置換され得る。
“C−C−シクロアルキル”は、本明細書で用いるとき、5から7個の環炭素原子を有するシクロアルキルを表し、例えばシクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルであり、該基は何れも、1個以上の、通常1個または2個のC−C−アルキル基によって置換され得る。
“C−C10−アルコキシ”は、本明細書で用いるとき、1から10個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖のアルコキシを表す。好ましくは、C−C10−アルコキシは、C−C−アルコキシである。
“C−C10−アルコキシカルボニル”は、本明細書で用いるとき、その酸素原子を介してカルボニル基に結合した、上で定義したC−C10−アルコキシを表す。
“C−C10−アリール”は、本明細書で用いるとき、6から10個の炭素原子を含む一価の炭素環式芳香族基を表し、該基は、例えば、単環式基(例えばフェニル)であっても二環式基(例えばナフチル)であってもよい。好ましくは、C−C10−アリールは、C−C−アリールであり、特にフェニルである。
“少なくとも1個の環窒素原子、環酸素原子または環硫黄原子を有する4員から10員のヘテロ環式環”は、本明細書で用いるとき、例えば、ピロール、ピロリジン、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、チアジアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チオフェン、チアゾール、イソチアゾール、オキサジアゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、ピリミジン、ピペリジン、ピペラジン、トリアジン、オキサジン、モルホリノ、キノリン、イソキノリン、ナフチリジン、インダンまたはインデンであり得る。好ましいヘテロ環式環は、チアゾール、ピロリジン、ピペリジン、アザシクロヘプタンおよびイソオキサゾールを含む。
本明細書および請求の範囲全体で、内容に反しない限り、単語“含む(comprise)”またはそのバリエーションは、記載した個体もしくは段階、または個体の群もしくは段階の群を含むが、他の何れの個体もしくは段階、または個体の群もしくは段階の群も排除しないことを意味すると理解されるべきである。
好ましい式Iの化合物は、
、RおよびR10がそれぞれHであり、RがOHであり、RおよびRがそれぞれHであり、かつ、
(i) RおよびRが共に−CH−であり、RおよびRがそれぞれCHO−であり、RおよびRがそれぞれHである;
(ii) RおよびRが共に−CH−であり、RおよびRがそれぞれHであり、RおよびRがそれぞれCHCH−である;
(iii) RおよびRが共に−CH−であり、RおよびRがそれぞれHであり、RおよびRがそれぞれCH−である;
(iv) RおよびRが共に−CH−であり、RおよびRがそれぞれCHCH−であり、RおよびRがそれぞれHである;
(v) RおよびRが共に−CH−であり、RおよびRがそれぞれHであり、RおよびRが一体となって−(CH)−を表す;
(vi) RおよびRが共に−CH−であり、RおよびRがそれぞれHであり、RおよびRが一体となって−O(CH)O−を表す;
(vii) RおよびRが共に−CH−であり、RおよびRがそれぞれHであり、RおよびRがそれぞれCH(CH)−である;
(viii) RおよびRが共に−CH−であり、RおよびRがそれぞれHであり、RおよびRがそれぞれCH(CH)−である;
(ix) RおよびRが共に−(CH)−であり、R、R、RおよびRがそれぞれHである;あるいは、
(x) RおよびRが共に−CH−であり、RおよびRがそれぞれHであり、RおよびRがそれぞれCHOCH−である、
式Iの化合物を含む。
好ましい式Iの化合物は、すなわち、次に示す化合物を含む:
8−ヒドロキシ−5−[1−ヒドロキシ−2−(インダン−2−イルアミノ)−エチル]−1H−キノリン−2−オン グリコール酸塩、
5−[2−(5,6−ジメトキシ−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン グリコール酸塩、
5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−3−メチル−1H−キノリン−2−オン グリコール酸塩、
5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−メトキシ−メトキシ−6−メチル−1H−キノリン−2−オン グリコール酸塩、
5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−6−メチル−1H−キノリン−2−オン グリコール酸塩、
8−ヒドロキシ−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン グリコール酸塩、
5−[(R)−2−(5,6−ジエチル−2−メチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン グリコール酸塩、
(S)−5−[2−(4,7−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 塩酸塩 グリコール酸塩;
5−[(R)−1−ヒドロキシ−2−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−7−イルアミノ)−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 塩酸塩 グリコール酸塩、
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン マレイン酸塩 グリコール酸塩、
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 塩酸塩 グリコール酸塩、
(R)−8−ヒドロキシ−5−[(S)−1−ヒドロキシ−2−(4,5,6,7−テトラメチル−インダン−2−イルアミノ)−エチル]−1H−キノリン−2−オン グリコール酸塩、
8−ヒドロキシ−5−[(R)−1−ヒドロキシ−2−(2−メチル−インダン−2−イルアミノ)−エチル]−1H−キノリン−2−オン グリコール酸塩、
5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン グリコール酸塩、
8−ヒドロキシ−5−[(R)−1−ヒドロキシ−2−(2−メチル−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−シクロペンタ[b]ナフタレン−2−イルアミノ)−エチル]−1H−キノリン−2−オン グリコール酸塩、
5−[(S)−2−(2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−シクロペンタ−[b]ナフタレン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン グリコール酸塩、
8−ヒドロキシ−5−[1−ヒドロキシ−2−(インダン−2−イルアミノ)−エチル]−1H−キノリン−2−オン 酢酸塩、
5−[2−(5,6−ジメトキシ−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 酢酸塩、
5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−3−メチル−1H−キノリン−2−オン 酢酸塩、
5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−メトキシ−メトキシ−6−メチル−1H−キノリン−2−オン 酢酸塩、
5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−6−メチル−1H−キノリン−2−オン 酢酸塩、
8−ヒドロキシ−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン 酢酸塩、
5−[(R)−2−(5,6−ジエチル−2−メチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 酢酸塩、
(S)−5−[2−(4,7−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 塩酸塩 酢酸塩、
5−[(R)−1−ヒドロキシ−2−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−7−イルアミノ)−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 塩酸塩 酢酸塩、
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン マレイン酸塩 酢酸塩、
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 塩酸塩 酢酸塩、
(R)−8−ヒドロキシ−5−[(S)−1−ヒドロキシ−2−(4,5,6,7−テトラメチル−インダン−2−イルアミノ)−エチル]−1H−キノリン−2−オン 酢酸塩、
8−ヒドロキシ−5−[(R)−1−ヒドロキシ−2−(2−メチル−インダン−2−イルアミノ)−エチル]−1H−キノリン−2−オン 酢酸塩、
5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 酢酸塩、
8−ヒドロキシ−5−[(R)−1−ヒドロキシ−2−(2−メチル−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−シクロペンタ[b]ナフタレン−2−イルアミノ)−エチル]−1H−キノリン−2−オン 酢酸塩、
5−[(S)−2−(2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−シクロペンタ[b]ナフタレン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 酢酸塩、
8−ヒドロキシ−5−[1−ヒドロキシ−2−(インダン−2−イルアミノ)−エチル]−1H−キノリン−2−オン キシナホ酸塩、
5−[2−(5,6−ジメトキシ−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン キシナホ酸塩、
5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−3−メチル−1H−キノリン−2−オン キシナホ酸塩、
5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−メトキシ−メトキシ−6−メチル−1H−キノリン−2−オン キシナホ酸塩、
5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−6−メチル−1H−キノリン−2−オン キシナホ酸塩、
8−ヒドロキシ−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン キシナホ酸塩、
5−[(R)−2−(5,6−ジエチル−2−メチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン キシナホ酸塩、
(S)−5−[2−(4,7−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 塩酸塩 キシナホ酸塩、
5−[(R)−1−ヒドロキシ−2−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−7−イルアミノ)−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 塩酸塩 キシナホ酸塩、
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン マレイン酸塩 キシナホ酸塩、
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 塩酸塩 キシナホ酸塩、
(R)−8−ヒドロキシ−5−[(S)−1−ヒドロキシ−2−(4,5,6,7−テトラメチル−インダン−2−イルアミノ)−エチル]−1H−キノリン−2−オン キシナホ酸塩、
8−ヒドロキシ−5−[(R)−1−ヒドロキシ−2−(2−メチル−インダン−2−イルアミノ)−エチル]−1H−キノリン−2−オン キシナホ酸塩、
5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン キシナホ酸塩、
8−ヒドロキシ−5−[(R)−1−ヒドロキシ−2−(2−メチル−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−シクロペンタ[b]ナフタレン−2−イルアミノ)−エチル]−1H−キノリン−2−オン キシナホ酸塩、
5−[(S)−2−(2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−シクロペンタ[b]ナフタレン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン キシナホ酸塩、
8−ヒドロキシ−5−[1−ヒドロキシ−2−(インダン−2−イルアミノ)−エチル]−1H−キノリン−2−オン マロン酸水素塩、
5−[2−(5,6−ジメトキシ−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン マロン酸水素塩、
5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−3−メチル−1H−キノリン−2−オン マロン酸水素塩、
5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−メトキシ−メトキシ−6−メチル−1H−キノリン−2−オン マロン酸水素塩、
5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−6−メチル−1H−キノリン−2−オン マロン酸水素塩、
8−ヒドロキシ−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン マロン酸水素塩、
5−[(R)−2−(5,6−ジエチル−2−メチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン マロン酸水素塩、
(S)−5−[2−(4,7−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 塩酸塩 マロン酸水素塩、
5−[(R)−1−ヒドロキシ−2−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−7−イルアミノ)−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 塩酸塩 マロン酸水素塩、
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン マレイン酸塩 マロン酸水素塩、
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 塩酸塩 マロン酸水素塩、
(R)−8−ヒドロキシ−5−[(S)−1−ヒドロキシ−2−(4,5,6,7−テトラメチル−インダン−2−イルアミノ)−エチル]−1H−キノリン−2−オン マロン酸水素塩、
8−ヒドロキシ−5−[(R)−1−ヒドロキシ−2−(2−メチル−インダン−2−イルアミノ)−エチル]−1H−キノリン−2−オン マロン酸水素塩、
5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン マロン酸水素塩、
8−ヒドロキシ−5−[(R)−1−ヒドロキシ−2−(2−メチル−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−シクロペンタ[b]ナフタレン−2−イルアミノ)−エチル]−1H−キノリン−2−オン マロン酸水素塩、および
5−[(S)−2−(2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−シクロペンタ[b]ナフタレン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン マロン酸水素塩。
特に好ましい式Iの化合物は、式II:
Figure 0005253392
[式中、Aは、ハイドロゲンサクシネート、フマレート、ヒピュレート、メシレート、ハイドロゲンサルフェート、ハイドロゲンタートレート、ハイドロゲンクロライド、ハイドロゲンブロミド、ホルメート、エシレート、トシレート、グリコレート、アセテート、キシナホエートおよびハイドロゲンマロネートからなる群から選択される。]
の化合物である。すなわち、
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン コハク酸水素塩、
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン フマル酸塩、
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 馬尿酸塩、
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン メシル酸塩、
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 硫酸水素塩、
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 酒石酸水素塩、
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 塩酸塩、
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 臭化水素酸塩、
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 蟻酸塩、
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン エシル酸塩、
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン トシル酸塩、
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン グリコール酸塩、
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 酢酸塩、
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン キシナホ酸塩、および
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン マロン酸水素塩
である。
遊離形の式Iの化合物は、国際特許出願第WO 2000/075114号(その内容は言及することによって本明細書に組み込まれる)に記載された手順を用いることによって製造され得る。式Iの化合物は、遊離塩基を関連の酸と反応させることによって製造されるか、または、酸付加塩を第2級アミンから形成するための当技術分野で既知のプロセスを用いて、実施例に記載された方法と同様の方法で製造される。Aがハイドロゲンサクシネート、フマレート、ヒピュレート、メシレート、ハイドロゲンサルフェート、ハイドロゲンタートレート、ハイドロゲンクロライド、ハイドロゲンブロミド、ホルメート、エシレートまたはトシレートであるとき、関連の酸は、それぞれ、コハク酸、フマル酸、馬尿酸、メタンスルホン酸、硫酸、(+)−L−酒石酸、塩酸、臭化水素酸、蟻酸、エタンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸である。Aがグリコレートであるとき、本発明のグリコール酸塩は、遊離塩基をグリコール酸と反応させることによって製造されるか、または、第2級アミンからグリコール酸付加塩を形成するための当技術分野で既知のプロセスを用いて、実施例に記載された方法と同様の方法で製造される。Aがアセテートであるとき、本発明の酢酸塩は、遊離塩基を酢酸と反応させることによって製造されるか、または、第2級アミンから酢酸付加塩を形成するための当技術分野で既知のプロセスを用いて、実施例に記載された方法と同様の方法で製造される。Aがキシナホエートであるとき、本発明のキシナホ酸塩は、遊離塩基を1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸と反応させることによって製造されるか、または、第2級アミンから1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸付加塩を形成するための当技術分野で既知のプロセスを用いて、実施例に記載された方法と同様の方法で製造される。Aがハイドロゲンマロネートであるとき、本発明のマロン酸水素塩は、遊離塩基をマロン酸と反応させることによって製造されるか、または、第2級アミンからマロン酸付加塩を形成するための当技術分野で既知のプロセスを用いて、実施例に記載された方法と同様の方法で製造される。
第2の態様において、本発明は、所望により薬学的に許容される担体と共に、活性成分として有効量の式Iの化合物を含む医薬組成物を提供する。好ましくは、該組成物は吸入可能な形態である。
第3の態様において、本発明は、炎症性または閉塞性気道疾患を処置する医薬の製造における、式Iの化合物の使用に関する。
第4の態様において、本発明は、遊離塩基を関連の酸と反応させることを含む式Iの化合物を製造する方法を提供する。
従って、本発明の方法は、
(i) Aがハイドロゲンサクシネートである式Iの化合物を製造するために、遊離塩基をコハク酸と反応させること;
(ii) Aがフマレートである式Iの化合物を製造するために、遊離塩基をフマル酸と反応させること;
(iii) Aがヒピュレートである式Iの化合物を製造するために、遊離塩基を馬尿酸と反応させること;
(iv) Aがメシレートである式Iの化合物を製造するために、遊離塩基をメタンスルホン酸と反応させること;
(v) Aがハイドロゲンサルフェートである式Iの化合物を製造するために、遊離塩基を硫酸と反応させること;
(vi) Aがハイドロゲンタートレートである式Iの化合物を製造するために、遊離塩基を(+)−L−酒石酸と反応させること;
(vii) Aがハイドロゲンクロライドである式Iの化合物を製造するために、遊離塩基を塩酸と反応させること;
(viii) Aがハイドロゲンブロミドである式Iの化合物を製造するために、遊離塩基を臭化水素酸と反応させること;
(ix) Aがホルメートである式Iの化合物を製造するために、遊離塩基を蟻酸と反応させること;
(x) Aがエシレートである式Iの化合物を製造するために、遊離塩基をエタンスルホン酸と反応させること;
(xi) Aがトシレートである式Iの化合物を製造するために、遊離塩基をp−トルエンスルホン酸と反応させること;
(xii) Aがグリコレートである式Iの化合物を製造するために、遊離塩基をグリコール酸と反応させること;
(xiii) Aがアセテートである式Iの化合物を製造するために、遊離塩基を酢酸と反応させること;
(xiv) Aがキシナホエートである式Iの化合物を製造するために、遊離塩基を1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸と反応させること;または
(xv) Aがハイドロゲンマロネートである式Iの化合物を製造するために、遊離塩基をマロン酸と反応させること;
を含む。
式Iの化合物(以後“本発明の薬物”とする)は、良好なβ−アドレナリン受容体アゴニスト活性を有し、医薬として有用である。本発明の薬物のβ−アゴニスト活性、作用の発現および作用の持続時間は、R.A. Coleman and A.T. Nials, J. Pharmacol. Methods (1989), 21(1), 71-86に記載された手順に従って、in vitroアッセイで、モルモットの気管片を用いて試験され得る。β1−アドレナリン受容体に対するβ−アドレナリン受容体への結合力および選択性は、Current Protocols in Pharmacology (S. J. Enna (editor-in-chief) et al, John Wiley & Son, Inc, 1998)に記載された手順に従って、古典的な濾過結合アッセイ(filtration binding assay)によって、あるいは、B. January et al, British J. Pharmacol. 123: 701-711 (1998)に記載された手順に従って、β−またはβ−アドレナリン受容体を発現する細胞におけるcAMP決定によって測定され得る。
本発明の薬物は、一般的に、作用の発現が早く、β−アドレナリン受容体刺激作用が延長される。典型的には、0.1から1000nMのオーダーのKi(β)値を有し、1から12時間以上のオーダーで、または24時間もの作用持続時間を有し、β−アドレナリン受容体に対するよりもβ−アドレナリン受容体に対して1.5から500倍の結合選択性を有する。
そのβ−アゴニスト活性に関して、本発明の薬物は、β−アドレナリン受容体の活性化によって予防されるまたは緩和される何れかの状態の処置に使用するのに適切である。その長時間作用選択的β−アゴニスト活性に関して、本発明の薬物は、気管支平滑筋弛緩および気管支収縮の軽減に有用である。気管支収縮の弛緩は、例えば、Chong et al, J. Pharmacol.Toxicol. Methods 1998, 39, 163-168や、Hammelmann et al, Am. J. Respir. Crit. Care Med., 1997, 156, 766-775のin vivoプレチスモグラフィーモデルおよび同様のモデルで測定され得る。本発明の薬物は、従って、閉塞性または炎症性気道疾患の処置に有用である。その長い作用持続時間に関して、本発明の薬物を該疾患の処置に1日1回投与することが可能である。別の態様において、本発明の薬物は、一般的に、β−アゴニストが起こす副作用(例えば頻脈、震顫および焦燥感)の発生率が低いという特徴を示す。従って、該薬物は、オン・デマンド(救命)処置ならびに閉塞性または炎症性気道疾患の予防的処置における使用に適切である。
式IIの化合物の対応するマレイン酸塩、すなわち(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン マレイン酸塩は、喘息および慢性閉塞性肺疾患の処置において、臨床的に好ましく試験された。
別の塩が、吸入によって投与するために本化合物を製剤化する際の問題点に対応するために、または少なくともマレイン酸塩の有用な代替物を提供するために検討された。
驚くべきことに、式Iの化合物は、良好な結晶性を示し、最少の残留溶媒を保持することが分かった。これらは、エタノールへの溶解性が低く、特にエタノールを含む吸入用製品に有益である。本発明の薬物は、投与時に、特に、最初に(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン マレイン酸塩を投与した際に、一部の患者が示す咳を予防し得るかまたは最小限にし得る。(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン グリコール酸塩を含む式Iのグリコール酸塩は、良好な結晶性を示し、また無水物である。それらは、実質的に吸湿性ではなく、140〜250℃に明確な融解ピークを有する。それらは、微細化の前後で、賦形剤含有時および非含有時に、また、湿気の有無にかかわらず、特に安定である。それらは、エタノールへの溶解度が低く、このことはエタノールを含む吸入用製品において特に有益である。それらはまた良好な融解開始点を有し、残留溶媒が存在せず、良好な結晶性を有し、そして水中、エタノール中およびイソプロパノール中で、25℃で1日平衡化後も結晶形が変化しない。(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 酢酸塩を含む式Iの酢酸塩は、良好な結晶性を示し、残留溶媒が最少であることが分かっている。それらは、実質的に吸湿性ではなく、140〜250℃で明確な融解ピークを有する。それらは、微細化の前後で、賦形剤含有時または非含有時に、湿気の有無にかかわらず、特に安定である。それらは、エタノールへの溶解度が低く、このことは、エタノールを含む吸入用製品において特に有益である。それらはまた良好な融解開始点を有し、残留溶媒が存在せず、水中、エタノール中およびイソプロパノール中で25℃で1日平衡化後に結晶形が変化しない。(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン キシナホ酸塩を含む式Iのキシナホ酸塩は、良好な結晶性を示し、残留溶媒が最少であることが分かっている。それらは、実質的に吸湿性ではなく、140〜250℃で明確な融解ピークを有する。それらは、微細化の前後で、賦形剤含有時または非含有時に、湿気の有無にかかわらず、特に安定である。それらは、エタノールへの溶解度が低く、このことは、エタノールを含む吸入用製品において特に有益である。それらはまた良好な融解開始点を有し、残留溶媒が存在せず、水中、エタノール中およびイソプロパノール中で25℃で1日平衡化後に結晶形が変化しない。(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン マロン酸水素塩を含む式Iのマロン酸塩は、良好な結晶性を示し、残留溶媒が最少であることが分かっている。それらは、実質的に吸湿性ではなく、140〜250℃で明確な融解ピークを有する。それらは、微細化の前後で、賦形剤含有時または非含有時に、湿気の有無にかかわらず、特に安定である。それらは、エタノールへの溶解度が低く、このことは、エタノールを含む吸入用製品において特に有益である。それらはまた良好な融解開始点を有し、残留溶媒が存在せず、水中、エタノール中およびイソプロパノール中で25℃で1日平衡化後に結晶形が変化しない。
その抗炎症活性から、本発明の薬物は、炎症状態、特に炎症性または閉塞性気道疾患の処置に有用である。本発明に従う処置は、対症療法であっても予防であってもよい。
本発明が適用可能な炎症性または閉塞性気道疾患は、全てのタイプの、または全ての原因の喘息を含み、すなわち内因性(非アレルギー性)喘息および外因性(アレルギー性)喘息の双方、軽度の喘息、中程度の喘息、重症の喘息、気管支喘息、運動誘発性喘息、職業性喘息、および微生物感染後に誘発される喘息を含む。喘息の処置はまた、例えば、喘鳴症候を示し且つ“喘鳴幼児(wheezy infant)”(主要な医学的関心において確立された患者カテゴリーであって、現在ではしばしば初期または初期相の喘息と識別される)と診断されるかまたは診断され得る4才もしくは5才未満の対象の処置を含むと理解されるべきである(簡便には、この特定の喘息状態は“喘鳴幼児症候群”と記載される)。
喘息の処置における予防的効果は、症候発作(例えば急性喘息発作または気管支収縮発作)の頻度または重症度の減少、肺機能の改善、または気道過敏症の改善によって証明されるであろう。さらに、それは、他の対症療法、すなわち症候発作が起こったときにそれを制限するまたは中止することを意図した治療、例えば抗炎症剤(例えばコルチコステロイド)または気管支拡張剤の必要性の減少によっても証明され得る。喘息の予防の利益は、特に、“モーニング・ディップ”を起こす傾向のある対象で明らかであろう。“モーニング・ディップ”は、喘息患者の相当数に一般的な喘息の症候群であると認識されており、また、例えば約午前4時から6時の間に、すなわち通常すでに投与された対症喘息療法から実質的に離れた時間に起こる喘息の発作によって特徴づけられる。
本発明が適用可能な他の炎症性または閉塞性気道疾患および状態は、急性肺傷害(ALI)、成人/急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、慢性閉塞性肺/気道/肺疾患(COPD、COADまたはCOLD)(慢性気管支炎またはそれに伴う呼吸困難を含む)、肺気腫、ならびに、他の薬物治療(特に他の吸入薬治療)後の気道過敏症の増悪を含む。本発明はまた、全てのタイプの、または全ての原因の気管支炎(例えば急性、アラキジン酸性、カタル性、クループ性、慢性または結核様(phthinoid)気管支炎を含む)の処置に適用可能である。さらに、本発明が適用可能な炎症性または閉塞性気道疾患は、全てのタイプの、または全ての原因の塵肺(しばしば気道閉塞を伴い、慢性または急性のいずれかの、塵埃を繰り返し吸入することによって引き起こされる炎症性の、一般的に職業性の肺疾患)(例えばアルミニウム肺、炭粉症、石綿肺症、石肺症、羽毛肺症(ptilosis)、鉄沈着症、珪肺症、タバコ肺および綿繊維肺沈着症を含む)を含む。
その抗炎症活性に関して、特に好酸球活性化の阻害に関して、本発明の薬物はまた、好酸球関連障害、例えば好酸球増加症、特に気道の好酸球関連障害(例えば肺組織の疾患性好酸球浸潤を伴う)[気道および/または肺に影響を与える過好酸球増加症、ならびに、例えばレフラー症候群後の結果として起こる、またはそれに不随して起こる気道の好酸球関連障害、好酸球性肺炎、寄生虫(特に後生動物)の寄生(熱帯性好酸球増加症を含む)、気管支肺アスペルギルス症、結節性多発動脈炎(チャーグ・ストラウス症候群を含む)、好酸球性肉芽腫、および薬物反応によって引き起こされる気道に影響を与える好酸球関連障害を含む]の処置に有用である。
本発明の薬物はまた、皮膚の炎症状態、例えば乾癬、接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎、円形脱毛症、多形性紅斑、ヘルペス状皮膚炎、強皮症、白斑、過敏性脈管炎、蕁麻疹、水疱性類天疱瘡、エリテマトーデス、天疱瘡、後天性表皮水疱症、および他の皮膚の炎症状態の処置に有用である。
本発明の薬物はまた、他の疾患または状態、特に炎症要素を有する疾患または状態の処置に、例えば眼の疾患及び状態(例えば結膜炎、乾性角結膜炎および春季結膜炎)、鼻に影響がある疾患(アレルギー性鼻炎を含む)、関節の疾患(例えばリウマチ性関節炎)、および炎症性腸疾患(例えば潰瘍性大腸炎およびクローン病)の処置に用いられ得る。
さらに、本発明の薬物はまた、嚢胞性線維症、肺高血圧および肺線維症の処置に用いられ得る。
本発明の薬物はまた、他の薬物と組み合わせて、気道疾患の処置において、併用治療薬として有用であり、特に抗炎症性、気管支拡張性、または抗ヒスタミン性/抗アレルギー性または咳性薬物と組み合わせて、特に、例えば前記の閉塞性または炎症性気道疾患の処置において、例えば該薬物の治療活性の強化剤として、または、必要投与量を減少させるまたは該薬物の副作用の可能性を減少させるための手段として有用である。本発明の薬物は、固定化医薬組成物中で、1種、2種、3種以上の他の薬物と混合されてもよく、また、他の薬物と別個に、その前に、それと同時に、またはその後に投与されてもよい。
該抗炎症性薬物は、ステロイド、特にグルココルチコステロイド、例えばブデソニド、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、プロピオン酸フルチカゾン、シクレソニド、デキサメタゾン、フルニソリド、フロ酸モメタゾンおよびトリアムシノロン、さらに、WO 02/00679、WO 02/88167、WO 02/12266、WO 02/100879またはWO 02/00679に記載された化合物、特に、実施例3、11、14、17、19、26、34、37、39、51、60、67、72、73、90、99および101の化合物 (その塩または誘導体、例えばナトリウム塩、スルホベンゾエート、ホスフェート、イソニコチネート、アセテート、プロピオネート、リン酸二水素塩、パルミテート、ピバレートまたはフロエートを含み、可能であれば水和物を含む)、および非ステロイド性ステロイドアゴニスト、例えばWO 00/00531、WO 02/10143、WO 03/082280、WO 03/082787、WO 03/104195、WO 04/005229に記載されたもの;ドーパミンアゴニスト、例えばブロモクリプチン、カベルゴリン、α−ジヒドロエルゴクリプチン、リスリド、ペルゴリド、プラミペキソール、ロキシンドール(roxindol)、ロピニロール、タリペキソール、テルグリドおよびバイオザン(viozan)(その薬学的に許容される塩、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、酢酸、フマル酸、コハク酸、乳酸、クエン酸、酒石酸およびマレイン酸の塩を含む);LTB4アンタゴニスト、例えばBIIL 284、CP-195543、DPC11870、LTB4 エタノールアミド、LY 293111、LY 255283、CGS025019C、CP-195543、ONO-4057、SB 209247、SC-53228、ならびにUS 5451700およびWO 04/108720に記載されたもの;LTD4アンタゴニスト、例えばモンテルカスト、プランルカスト、ザフィルルカスト、アコレート、SR2640、Wy-48,252、ICI 198615、MK-571、LY-171883、Ro 24-5913およびL-648051;ドーパミン受容体アゴニスト、例えばカベルゴリン、ブロモクリプチン、ロピニロールおよび4−ヒドロキシ−7−[2−[[2−[[3−(2−フェニルエトキシ)−プロピル]スルホニル]エチル]−アミノ]エチル]−2(3H)−ベンゾチアゾロンおよびその薬学的に許容される塩(塩酸塩がViozan(登録商標)(AstraZeneca)である);PDE4阻害剤、例えばシロミラスト(Ariflo(登録商標)(GlaxoSmithKline)、ロフルミラスト(Byk Gulden)、V-11294A (Napp)、BAY19-8004 (Bayer)、SCH-351591 (Schering-Plough)、アロフィリン(Arofylline)(Almirall Prodesfarma)、PD189659/PD168787 (Parke-Davis)、AWD-12-281 (Asta Medica)、CDC-801 (Celgene)、SelCID(TM) CC-10004 (Celgene)、VM554/UM565 (Vernalis)、T-440 (Tanabe)、KW-4490 (Kyowa Hakko Kogyo)、GRC 3886 (オグレミラスト(Glenmark))、WO 92/19594、WO 93/19749、WO 93/19750、WO 93/19751、WO 98/18796、WO 99/16766、WO 01/13953、WO 03/39544、WO 03/104204、WO 03/104205、WO 04/000814、WO 04/000839およびWO 04/005258に記載されたもの(Merck)、WO 04/018450、WO 04/018451、WO 04/018457、WO 04/018465、WO 04/018431、WO 04/018449、WO 04/018450、WO 04/018451、WO 04/018457、WO 04/018465、WO 04/019944、WO 04/019945、WO 04/045607、WO 04/037805、WO 04/063197、WO 04/103998、WO 04/111044、WO 05/012252、WO 05/012253、WO 05/013995、WO 05/030212、WO 05/030725、WO 05/087744、WO 05/087745、WO 05/087749およびWO 05/090345に記載されたもの(その生理学的に許容される酸付加塩、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、酢酸、フマル酸、コハク酸、乳酸、クエン酸、酒石酸およびマレイン酸の塩を含む);A2aアゴニスト、例えばEP 409595A2、EP 1052264、EP 1241176、WO 94/17090、WO 96/02543、WO 96/02553、WO 98/28319、WO 99/24449、WO 99/24450、WO 99/24451、WO 99/38877、WO 99/41267、WO 99/67263、WO 99/67264、WO 99/67265、WO 99/67266、WO 00/23457、WO 00/77018、WO 00/78774、WO 01/23399、WO 01/27130、WO 01/27131、WO 01/60835、WO 01/94368、WO 02/00676、WO 02/22630、WO 02/96462、WO 03/086408、WO 04/039762、WO 04/039766、WO 04/045618およびWO 04/046083に記載されたもの;およびA2bアンタゴニスト、例えばWO 02/42298およびWO 03/042214に記載されたものを含む。
該気管支拡張性薬物は、抗コリン作用薬または抗ムスカリン薬、特に臭化イプラトロピウム、臭化オキシトロピウム、チオトロピウム塩、グリコピロレート、CHF 4226 (Chiesi)およびSVT-40776を含み、さらに、EP 424021、US 3714357、US 5171744、US 2005/171147、US 2005/182091、WO 01/04118、WO 02/00652、WO 02/51841、WO 02/53564、WO 03/00840、WO 03/33495、WO 03/53966、WO 03/87094、WO 04/18422、WO 04/05285、WO 04/96800、WO 05/77361およびWO 06/48225に記載されたものを含む。
適当な気管支拡張性薬物はまた、β−2アドレナリン受容体アゴニスト、例えばアルブテロール(サルブタモール)、メタプロテレノール、テルブタリン、サルメテロール、フェノテロール、プロカテロール、特にフォルモテロール、カルモテロール(carmoterol)、TA-2005、GSK159797およびそれらの薬学的に許容される塩、さらに、EP 147719、EP 1440966、EP 1460064、EP 1477167、 EP 1574501、JP 05025045、JP 2005187357、US 2002/0055651、US 2004/0242622、US 2004/0229904、US 2005/0133417、US 2005/5159448、US 2005/5159448、US 2005/171147、US 2005/182091、US 2005/182092、US 2005/209227、US 2005/256115、US 2005/277632、US 2005/272769、US 2005/239778、US 2005/215542、US 2005/215590、US 2006/19991、US 2006/58530、WO 93/18007、WO 99/64035、WO 01/42193、WO 01/83462、WO 02/66422、WO 02/70490、WO 02/76933、WO 03/24439、WO 03/42160、WO 03/42164、WO 03/72539、WO 03/91204、WO 03/99764、WO 04/16578、WO 04/16601、WO 04/22547、WO 04/32921、WO 04/33412、WO 04/37768、WO 04/37773、WO 04/37807、WO 04/39762、WO 04/39766、WO 04/45618、WO 04/46083、WO 04/80964、WO 04/087142、WO 04/89892、WO 04/108675、WO 04/108676、WO 05/33121、WO 05/40103、WO 05/44787、WO 05/58867、WO 05/65650、WO 05/66140、WO 05/70908、WO 05/74924、WO 05/77361、WO 05/90288、WO 05/92860、WO 05/92887、WO 05/90287、WO 05/95328、WO 05/102350、WO 06/56471、WO 06/74897またはWO 06/8173に記載された化合物を含む。
適当なデュアル抗炎症および気管支拡張性薬物は、デュアルβ−2アドレナリン受容体アゴニスト/ムスカリン・アンタゴニスト、例えばUS 2004/0167167、US 2004/0242622、US 2005/182092、US 2005/256114、US 2006/35933、WO 04/74246、WO 04/74812、WO 04/89892およびWO 06/23475に開示されたものを含む。
適当な抗ヒスタミン性/抗アレルギー性薬物は、アセトアミノフェン、アクリバスチン(activastine)、アステミゾール、アゼラスチン、バミピン、塩酸セチリジン、デクスクロルフェニラミン(cexchloropheniramine)、クロルフェノキサミン(chlorophenoxamine)、フマル酸クレマスチン、デスロラタジン(desloratidine)、ジメンヒドリナート、ジメチンデン、ジフェンヒドラミン、ドキシラミン、エバスチン、エメダスチン、エピナスチン、塩酸フェキソフェナジン、ケトチフェン、レボセチリジン、レボカバスチン、ロラタジン(loratidine)、メクリジン、ミゾラスチン、フェニラミン、プロメタジンおよびテルフェナジン(tefenadine)、ならびに、JP 2004107299、WO 03/099807およびWO 04/026841に開示されたもの(存在し得るならばその全ての薬理学的に許容される酸付加塩を含む)を含む。
本発明の薬物と、ステロイド、PDE4阻害剤またはLTD4アンタゴニストの組み合わせは、特に、喘息の処置に使用するのに適切である。それに対して、本発明の薬物と、抗コリン作用薬または抗ムスカリン剤、PDE4阻害剤、LTB4アンタゴニストの組み合わせは、特にCOPDの処置に使用するのに適切である。
前記の通り、本発明は、炎症状態、特に炎症性または閉塞性気道疾患の処置方法であって、該処置が必要な対象(特にヒト)に、有効量の前記の式Iの化合物を投与することを含む方法を提供する。本発明はまた、炎症状態、特に炎症性または閉塞性気道疾患を処置する医薬の製造のための前記の式Iの化合物の使用を提供する。
本発明の薬物は、何れかの適切な経路によって、例えば経口で、例えば錠剤またはカプセル剤で;非経腸で、例えば静脈内で;吸入によって、例えば炎症性または閉塞性気道疾患の処置において;鼻腔内へ、例えばアレルギー性鼻炎の処置において;皮膚への局所へ、例えばアトピー性皮膚炎の処置において;または、直腸へ、例えば炎症性腸疾患の処置において、投与され得る。
従って、本発明は、所望により薬学的に許容される希釈剤または担体と共に、式Iの化合物を活性成分として含む医薬組成物を提供する。本発明はまた、所望により薬学的に許容される希釈剤または担体と共に、式Iの化合物および1種、2種、3種以上の抗炎症性、気管支拡張性、抗ヒスタミン性/抗アレルギー性または咳薬物を活性成分として含む、医薬組成物を提供する。該組成物は、慣用の希釈剤または賦形剤を用いて、製剤業界で既知の技術を用いて製造され得る。
適当な錠剤は、例えば、活性成分(複数でもよい)を、既知の賦形剤、例えば不活性な希釈剤(例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたは乳糖)、崩壊剤(例えばトウモロコシ澱粉またはアルギン酸)、結合剤(例えば澱粉またはゼラチン)、滑沢剤(例えばステアリン酸マグネシウム)、またはタルクおよび/または放出を遅らせるための薬物(例えばカルボキシメチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース、またはポリ酢酸ビニル)と混合することによって得られる。錠剤はまた、幾つかの層を含んでもよい。
被覆錠剤は、従って、錠剤と同様に製造されたコアを、錠剤コーティングに通常用いられる物質(例えばコリドン(collidone)またはセラック(shellac)、アラビアゴム、タルク、二酸化チタンまたは糖)で被覆することによって製造され得る。遅延放出を達成するまたは非相容性を予防するために、コアはまた、幾つかの層からなってもよい。同様に、錠剤被覆は、場合により錠剤について上で記載した賦形剤を用いて、遅延放出を達成するための幾つかの層からなってもよい。
本発明による活性な物質またはそれらの組み合わせを含むシロップまたはエリキシルは、さらに、甘味料、例えばサッカリン、シクラメート、グリセロールまたは糖をふくんでもよく、また風味増強剤、例えば風味剤(例えばバニリンまたはオレンジ抽出物)を含んでもよい。それらはまた、懸濁補助剤または濃厚化剤(例えばカルボキシメチルセルロース ナトリウム)、湿潤剤(例えば脂肪アルコールとエチレンオキシドの縮合生成物)、または保存料(例えばp−ヒドロキシ安息香酸塩)を含んでもよい。
1種以上の活性な物質またはそれらの組み合わせを含むカプセル剤は、例えば、活性な物質を、不活性な担体(例えば乳糖またはソルビトール)と混合し、それらをゼラチンカプセルに充填することによって製造され得る。
適当な坐剤は、例えばこの目的のための担体(例えば中性脂肪またはポリエチレングリコールもしくはその誘導体)と混合することによって製造され得る。
用いられ得る賦形剤は、例えば、水、薬学的に許容される有機溶媒、例えばパラフィン(例えば石油留分)、野菜油(例えば落花生油またはごま油)、一価または多価アルコール(例えばエタノールまたはグリセロール)、担体、例えば中性無機粉末(例えばカオリン、クレイ、タルク、チョーク)、合成無機粉末(例えば高分散ケイ酸およびシリケート)、糖(例えばショ糖、乳糖およびブドウ糖)、乳化剤(例えばリグニン、亜硫酸廃液(spent sulphite liquors)、メチルセルロース、澱粉およびポリビニルピロリドン)、および、滑沢剤(例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ステアリン酸およびラウリル硫酸ナトリウム)を含む。
該組成物がエアゾール製剤を含むとき、それは、好ましくは、例えばヒドロフルオロアルカン(HFA)噴射剤、例えばHFA134aまたはHFA227またはこれらの混合物を含み、また、当技術分野で既知の1種以上の共溶媒(例えばエタノール(20重量%まで))、および/または1種以上の界面活性剤(例えばオレイン酸またはトリオレイン酸ソルビタン)、および/または1種以上の増量剤(例えば乳糖)を含んでもよい。該組成物が乾燥粉末製剤を含むとき、それは、所望により望ましい粒径分布の希釈剤または担体(例えば乳糖) 、および湿気による製品性能劣化を防ぐのを助ける化合物(例えばステアリン酸マグネシウム(典型的には0.05〜2.0%ステアリン酸マグネシウム))と共に、好ましくは、例えば10ミクロンまでの粒径を有する本発明の薬物を含む。該組成物が霧状化された製剤を含むとき、それは、好ましくは、例えば、水、共溶媒(例えばエタノールまたはプロピレングリコール)および安定剤(界面活性剤であってもよい)を含むビークルに溶解したまたは懸濁した本発明の薬物を含む。
本発明は、(A)吸入可能な形態、例えばエアゾールまたは他の噴霧可能な組成物または吸入可能な粒子、例えば微粉末化された形態での本発明の薬物;(B)吸入可能な形態の本発明の薬物を含む吸入可能な医薬;(C)吸入デバイスと組み合わせた吸入可能な形態の本発明の薬物を含む医薬製品;および(D)吸入可能な形態の本発明の薬物を含む吸入デバイス、を含む。
適当なカプセル封入乾燥粉末送達用装置は、US 3,991,761に記載されたもの(AEROLIZER(商標)装置を含む)またはWO 05/113042に記載されたものであり、一方、適当なMDDPI装置は、WO 97/20589に記載されたもの(CERTIHALER(商標)装置を含む)、WO 97/30743に記載されたもの(TWISTHALER(商標)装置を含む)およびWO 05/37353に記載されたもの(GYROHALER(商標)装置を含む)を含む。
本発明の実施に用いられる本発明の薬物の投与量は、例えば、処置されるべき特定の状態、望ましい効果および投与方法に依存して当然に変化する。一般的に、吸入による投与のための適当な1日投与量は、0.005から10mgのオーダーであり、一方、経口投与のための適当な1日投与量は、0.05から100mgのオーダーである。
本発明は、下記の実施例によって説明される。
(原文に記載なし)
実施例1
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン コハク酸水素塩の製造
Figure 0005253392
50mlのイソプロパノール中の、2.312gの(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン塩基(5.890mmol)および0.695gのコハク酸(5.890mmol)の懸濁液を、80℃で加熱する。得られたほとんど澄明な溶液を80℃で撹拌する。約5分後に自発的に結晶化が起こる。懸濁液をゆっくりと放冷し、室温で18時間撹拌する。該塩を集め、濾過した後、7mlのイソプロパノールで洗浄する。該結晶を、70℃で、約10mbarで20時間乾燥する。
収量:2.89 g, 白色粉末 (96.3 %)
元素分析:
計算値:65.87% C; 6.71% H; 5.49% N; 21.93% O
実測値:65.49% C; 6.75% H; 5.56% N; 21.86% O
実施例2
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン フマル酸塩の製造
Figure 0005253392
20mlのメタノール中の、2.208gの(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン塩基(5.625mmol)の懸濁液を、50℃で加熱する。5mlのメタノール中の、0.326gのフマル酸(2.81mmol)の溶液を、該懸濁液に、一定速度で、10分かけて滴下する。得られた溶液を50℃で撹拌する。約10分後に結晶化が自発的に起こる。該懸濁液を放冷し、室温で3時間撹拌する。該混合物を濾過する。該結晶を7mlのメタノールで洗浄し、始めに60℃で、約10mbarで20時間、さらに、60℃で、約1mbarで2時間乾燥する。
収量:2.19 g, 白色粉末 (86.4 %)
元素分析:
計算値:69.31% C; 6.71% H; 6.22% N; 17.76% O
実測値:67.69% C; 6.62% H; 6.35% N; 19.00% O
実施例3
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 馬尿酸塩の製造
Figure 0005253392
28.5mlのメタノール中の、1.95gの(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン塩基(4.968mmol)の懸濁液を、45℃に加熱する。0.89gの馬尿酸(4.968mmol)を45〜50℃で5分かけて少しずつ加える。得られたほとんど完全な溶液を、さらに50℃で撹拌する。約5分後に自発的に結晶化が起こる。15mlのメタノールを非常に濃厚な混合物に加える。該懸濁液を放冷し、室温で4時間撹拌する。該懸濁液を濾過し、該塩を10mlのメタノールで洗浄する。該結晶を、始めに70℃で、約10mbarで20時間、さらに60℃で、約1mbarで4時間乾燥する。
収量:2.15 g, 白色粉末 (75.7 %)
元素分析:
計算値:69.33% C; 6.52% H; 7.35% N; 16.79% O
実測値:69.20% C; 6.67% H; 7.35% N; 16.85% O
実施例4
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン メシル酸塩 一水和物の製造
Figure 0005253392
20mlの水中の、2.139gの(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン塩基(5.45mmol)の懸濁液を、70℃に加熱する。5mlの水中の、0.524gのメタンスルホン酸(5.45mmol)の溶液を、約2分かけて滴下する。添加終了時、凝集体からなる不溶物が存在する。70℃で約10分後、白色の撹拌性良好な懸濁液を形成する。該混合物を25℃までゆっくりと冷却し、室温で20時間撹拌する。濾過後、該固体を5mlの水および10mlのアセトンで洗浄し、70℃で約10mbarで20時間乾燥する。
収量:2.40 g, 白色粉末 (86.9 %)
元素分析:
計算値:59.27% C; 6.76% H; 5.53% N; 6.33% S; 22.11% O
実測値:59.24% C; 6.74% H; 5.46% N; 6.33% S; 22.36% O
水分含量:3.7% (m/m)
実施例5
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 硫酸水素塩の製造
Figure 0005253392
2.063gの(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン塩基(5.256mmol)を、50℃で、12mlの酢酸に溶解する。4mlの酢酸中の、0.526gの硫酸(98%)(5.256mmol)の溶液を、一定速度で、5分かけて滴下する。澄明な溶液を放冷する。約35℃で自発的に結晶化が起こる。該懸濁液を室温で18時間撹拌し、次いで濾過する。該結晶を、4mlの酢酸で、そして10mlの酢酸エチルで洗浄する。該塩を、始めに70℃で約10mbarで20時間、次いで60℃で約1mbarで2時間乾燥する。
収量:2.31 g, 白色粉末 (86.9 %)
元素分析:
計算値:58.76% C; 6.16% H; 5.71% N; 6.54% S; 22.83% O
実測値:57.22% C; 6.05% H; 5.31% N; 6.69% S; 24.55% O
実施例6
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 酒石酸水素塩の製造
Figure 0005253392
14mlのイソプロパノール中の、2.0gの(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン塩基(5.10mmol)の懸濁液を、50℃で加熱する。次いで、7.7mlのイソプロパノール中の0.77gのL−(+)−酒石酸(5.10mmol)の溶液を、約2分かけて滴下する。該懸濁液を50℃で15時間撹拌する。白色の懸濁液を約25℃まで冷却し、濾過する。該塩を10mlのイソプロパノールで洗浄し、50℃/約10mbarで18時間、60℃/約1mbarで2時間乾燥する。
収量:2.33 g, 白色粉末 (84.27 %)
元素分析:
計算値:61.98% C; 6.32% H; 5.16% N; 26.54% O
実測値:59.02% C; 6.41% H; 5.47% N; 23.30% O
実施例7
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 塩酸塩の製造
Figure 0005253392
36.5mlのメタノール中の、3.78gの(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン塩基(9.63mmol)の懸濁液を、50℃に加熱する。10mlのメタノール中の0.949gの塩酸(37%)(9.63mmol)の溶液を、15分かけて滴下する。得られた澄明な溶液を放冷する。40℃で自発的に結晶化が起こる。該懸濁液を室温で17時間撹拌する。濾過後、該塩を7mlのメタノールで洗浄する。該結晶を、50℃で/約10mbarで16時間、50℃で約1mbarで2時間乾燥する。
収量: 2.33 g, 白色粉末 (84.27 %)
元素分析:
計算値:67.20% C; 6.81% H; 6.53% N; 8.26% Cl; 11.19% O
実測値:66.79% C; 6.88% H; 6.55% N; 7.99% Cl; 11.81% O
実施例8
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 臭化水素酸塩の製造
Figure 0005253392
13.5mlのメタノール中の、1.93gの(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン塩基(4.92mmol)の懸濁液を、50℃に加熱する。5mlのメタノール中の0.829gの臭化水素酸(48%)(4.92mmol)の溶液を、15分かけて滴下する。得られた非常に濃厚な懸濁液を43mlのメタノールで希釈し、放冷する。室温で3時間撹拌した後、沈殿物を濾過する。該フィルターケーキを5mlのメタノールで洗浄する。該結晶を、50℃/約10mbarで16時間、50℃で約1mbarで2時間乾燥する。
収量:2.33 g, 白色粉末 (84.27 %)
元素分析:
計算値:60.89% C; 6.17% H; 5.92% N; 16.88% Br; 10.14% O
実測値:60.55% C; 6.09% H; 6.00% N; 16.37% Br; 10.43% O
実施例9
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 蟻酸塩の製造
Figure 0005253392
15mlのメタノール中の、2.00gの(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン塩基(5.1mmol)の懸濁液を、50℃に加熱する。0.24gの蟻酸(5.2mmol)を滴下する。滴下漏斗を5mlのメタノールで濯ぐ。得られた澄明な溶液をゆっくりと放冷する。約47℃で自発的に結晶化が始まる。該混合物を約25℃で15時間で撹拌し、濾過する。該フィルターケーキを4mlのメタノールで洗浄する。該塩を、50℃/約10mbarで20時間、70℃で約1mbarで3時間乾燥する。
収量:1.77 g, 白色粉末 (79.37 %)
元素分析:
計算値:68.47% C; 6.90% H; 6.39% N; 18.24% O
実測値:68.30% C; 6.96% H; 6.38% N; 18.46% O
実施例10
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン エシル酸塩の製造
Figure 0005253392
2.00gの(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン塩基(5.1mmol)を、8mlのジメチルスルホキシドに、50℃で溶解する。該溶液を25℃に冷却する。0.595gのエタンスルホン酸(5.4mmol)を5分かけて滴下し、滴下漏斗を1mlのDMSOで濯ぐ。次いで、18mlの水を、一定速度で、約30分かけて加える。得られた濃厚な懸濁液を8mlの水で希釈し、室温で終夜撹拌する。該混合物を濾過し、該固体を10mlの水で洗浄する。該生成物を、50℃/約10mbarで3時間、70℃で約1mbarで3時間乾燥する。
収量:1.56 g, 白色粉末,
Karl Fischer: 3.2 % m/m H2O
元素分析 (一水和物における計算値)
計算値:59.98% C; 6.97% H; 5.38% N; 6.16% S; 21.51% O
実測値:61.70% C; 6.73% H; 5.69% N; 6.36% S; 19.13% O
実施例11
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン トシル酸塩の製造
Figure 0005253392
30mlの酢酸エチル中の、2.00gの(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン塩基(5.1mmol)および0.98gのp−トルエンスルホン酸 一水和物(5.1mmol)の混合物を、60℃に加熱する。加熱の間に、当初、粘性の黄色の無晶形の塊が生じ、次いで白色の懸濁性良好な混合物となる。該懸濁液を放冷し、室温で終夜撹拌する。濾過し、酢酸エチルで洗浄した後、結晶を集める。該塩を50℃で約10mbarで約20時間乾燥する。
収量:2.73 g, 灰白色粉末 (94.8%)
元素分析:
計算値:65.94% C; 6.43% H; 4.96% N; 5.68% S; 17.00% O
実測値:64.51% C; 6.42% H; 5.01% N; 5.60% S; 18.60% O
実施例12
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン グリコール酸塩の製造
Figure 0005253392
25mlのメタノール中の、2.075gの(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン塩基(5.286mmol)の懸濁液を、50℃に加熱する。5mlのメタノール中の0.402gのグリコール酸(5.286mmol)の溶液を、7分かけて滴下する。得られた澄明な溶液を、50℃で撹拌する。約15分後に結晶化が自発的に起こる。白色の懸濁液を室温まで放冷し、約25℃で終夜撹拌する。18時間後、該塩を濾過する。フィルターケーキを7mlのメタノールで洗浄し、始めに60℃で約10mbarで20時間、次いで60℃で約1mbarで2時間乾燥する。
収量:1.77 g, 白色粉末 (71.37 %)
元素分析:
計算値:66.65% C; 6.88% H; 5.98% N; 20.49% O
実測値:66.46% C; 6.80% H; 6.19% N; 20.33% O
実施例13
X線粉末回折による塩の特性決定
実施例12に従って製造した(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン グリコール酸塩のX線回折パターンを、SCINTAG(商標) X線回折装置を用いて、CuKα放射源で測定する。このようにして決定されたX線回折パターンを図1に示し、また、最も重要な回折線の回折線および強度を、以下の表Iに表す。
表I
グリコール酸塩におけるX線回折線および強度
Figure 0005253392
XRPDパターンは、2.8°で強い回折ピークを示す。
実施例14
IR分光分析による塩の特性決定
実施例12に従って製造した(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン グリコール酸塩のIT−IRスペクトルを、KBr透過法(約1.1/302mgのKBr−ディスク中)およびBRUKER OPTICS IFS-55(商標) フーリエ変換赤外(FTIR)スペクトロメーターを用いて測定する。このようにして決定したIT−IRスペクトルを図2に示す。主要なIRバンドを以下の通り測定した:3169; 2965; 1657; 1599; 1552; 1491; 1431; 1390; 1298; 1226; 1088; 1061; 875; 829; 742; 699; 543 cm-1
実施例15
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 酢酸塩の製造
Figure 0005253392
2.168gの(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン塩基(5.523mmol)および1.17gの酢酸(19.48mmol)を、60mlのイソプロパノールに、80℃で溶解する。澄明な溶液をゆっくりと放冷する。35℃で自発的に結晶化が起こる。該懸濁液を室温で17時間撹拌し、次いで濾過する。フィルターケーキを10mlのイソプロパノールで洗浄し、60℃/約10mbarで20時間乾燥する。
収量:2.123 g, 白色結晶 (84.9%)
元素分析:
計算値:69.01% C; 7.13% H; 6.19% N; 17.68% O
実測値:68.92% C; 6.98% H; 6.12% N; 17.67% O
実施例16
X線粉末回折による塩の特性決定
実施例15に従って製造した(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 酢酸塩のX線回折パターンを、SCINTAG(商標) X線回折装置を用いて、CuKα放射源で測定する。このようにして決定されたX線回折パターンを図3に示し、また、最も重要な回折線の回折線および強度を、以下の表IIに表す。
表II
酢酸塩におけるX線回折線および強度
Figure 0005253392
XRPDパターンは、4.3°で強い回折ピークを示す。
実施例17
IR分光分析による塩の特性決定
実施例15に従って製造した(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 酢酸塩のIT−IRスペクトルを、KBr透過法(約1.1/300mgのKBr−ディスク中)およびBRUKER OPTICS IFS-55(商標) フーリエ変換赤外(FTIR)スペクトロメーターを用いて測定する。このようにして決定したIT−IRスペクトルを図4に示す。主要なIRバンドを以下の通り測定した:3409; 2964; 1663; 1613; 1546; 1491;1417; 1396; 1293; 1231; 1165; 1029; 873; 838; 816; 663 cm-1
実施例18
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン キシナホ酸塩の製造
Figure 0005253392
5.0gの(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン塩基(12.738mmol)および2.40gの1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸(12.626mmol)を、60mlのn−ブタノールに100℃で溶解する。該溶液を放冷する。25℃で幾らかの種晶を加えると、結晶化がゆっくりと起こる。該懸濁液を室温で17時間撹拌し、次いで濾過する。該結晶を10mlのn−ブタノールで洗浄し、70℃で約10mbarで20時間乾燥する。
収量:5.57 g, ベージュ色の粉末 (76%).
元素分析:
計算値:72.40% C; 6.25% H; 4.82% N; 16.53% O
実測値:72.16% C; 6.18% H; 4.81% N; 16.47% O
実施例19
X線粉末回折による塩の特性決定
実施例18に従って製造した(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン キシナホ酸塩のX線回折パターンを、SCINTAG(商標) X線回折装置を用いて、CuKα放射源で測定する。このようにして決定されたX線回折パターンを図5に示し、また、最も重要な回折線の回折線および強度を、以下の表IIIに表す。
表III
キシナホ酸塩におけるX線回折線および強度
Figure 0005253392
XRPDパターンは、4.1°で強い回折ピークを示す。
実施例20
IR分光分析による塩の特性決定
実施例18に従って製造した(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン キシナホ酸塩のIT−IRスペクトルを、KBr透過法(約1.2/305mgのKBr−ディスク中)およびBRUKER OPTICS IFS-55(商標) フーリエ変換赤外(FTIR)スペクトロメーターを用いて測定する。このようにして決定したIT−IRスペクトルを図6に示す。主要なIRバンドは以下の通りである: 2964; 1661; 1611; 1582; 1467; 1435; 1404; 1303; 1255; 1172; 1079; 1054; 829; 795; 773; 624; 537 cm-1.
実施例21
(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン マロン酸水素塩の製造
Figure 0005253392
25mlのn−ブタノール中の、2.172gの(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン塩基(5.533mmol)および0.576gのマロン酸(5.533mmol)の懸濁液を、80℃に加熱する。加熱の間、始めにオイル状物質が形成し、加熱し続けるとそれが結晶化する。該混合物を80℃で15分間撹拌し、次いで室温まで放冷する。該懸濁液を室温で18時間撹拌する。濾過後、該結晶を、5mlのn−ブタノールで、そして10mlのアセトンで洗浄する。該生成物を70℃で20時間乾燥する。
収量:2.62 g, 白色粉末 (95.28 %)
元素分析:
計算値:65.31% C; 6.50% H; 5.64% N; 22.55% O
実測値:65.21% C; 6.50% H; 5.75% N; 22.49% O
実施例22
X線粉末回折による塩の特性決定
実施例21に従って製造した(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン マロン酸水素塩のX線回折パターンを、SCINTAG(商標) X線回折装置を用いて、CuKα放射源で測定する。このようにして決定されたX線回折パターンを図7に示し、また、最も重要な回折線の回折線および強度を、以下の表IVに表す。
表IV
マロン酸水素塩におけるX線回折線および強度
Figure 0005253392
XRPDパターンは、13.3°で強い回折ピークを示す。
実施例23
IR分光分析による塩の特性決定
実施例21に従って製造した(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン マロン酸水素塩のIT−IRスペクトルを、KBr透過法(約1.3/303mgのKBr−ディスク中)およびBRUKER OPTICS IFS-55(商標) フーリエ変換赤外(FTIR)スペクトロメーターを用いて測定する。このようにして決定したIT−IRスペクトルを図8に示す。主要なIRバンドは以下の通りである:3306; 2964; 1644; 1604; 1563; 1484; 1426; 1387; 1317; 1272; 1154; 1051; 826; 758; 689 cm-1

Claims (11)

  1. 結晶性の塩形または溶媒和物形の式I:
    Figure 0005253392
    [式中、
    Wは、式:
    Figure 0005253392
    の基であり;
    Aは、アセテートまたはキシナホエートである。]
    の化合物。
  2. 結晶性の(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン 酢酸塩である、請求項1に記載した化合物
  3. X線回折パターンにおいて4.3°に強い回折ピーク(2θ)を有する、請求項2に記載した化合物。
  4. X線回折パターンにおいて、4.3°、8.4°、11.4°、15.1°および23.5°の特徴的な回折線(2θ)を有する、請求項2に記載した化合物。
  5. X線回折パターンにおいて、4.3°、8.4°、11.4°、15.1°、17.0°、18.6°、19.1°、19.7°、20.5°、22.9°、23.3°、23.5°、24.6°、25.6°、28.9°および30.5°の特徴的な回折線(2θ)を有する、請求項に記載した化合物。
  6. 結晶性の(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン キシナホ酸塩である、請求項1に記載した化合物。
  7. X線回折パターンにおいて4.1°に強い回折ピーク(2θ)を有する、請求項に記載した化合物。
  8. X線回折パターンにおいて4.1°、10.0°、12.2°および12.9°の特徴的回折ピーク(2θ)を有する、請求項6に記載した化合物。
  9. X線回折パターンにおいて、4.1°、10.0°、12.2°、12.9°、18.2°、20.9°および25.9°の特徴的な回折線(2θ)を有する、請求項に記載した化合物。
  10. 学的に許容される担体と共に、活性成分として有効量の請求項1に記載した化合物を含む、炎症性または閉塞性気道疾患を処置するための医薬組成物。
  11. モメタゾンおよびグリコピロレートの一方または両方を活性成分としてさらに含む、請求項10に記載した医薬組成物。
JP2009517241A 2006-06-30 2007-07-02 キノリノン誘導体およびその医薬組成物 Active JP5253392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0613156A GB0613156D0 (en) 2006-06-30 2006-06-30 Organic Compounds
GB0613160A GB0613160D0 (en) 2006-06-30 2006-06-30 Organic Compounds
GB0613158.5 2006-06-30
GB0613160.1 2006-06-30
GB0613159.3 2006-06-30
GB0613156.9 2006-06-30
GB0613158A GB0613158D0 (en) 2006-06-30 2006-06-30 Organic compounds
GB0613159A GB0613159D0 (en) 2006-06-30 2006-06-30 Organic Compounds
EP06117129.4 2006-07-13
EP06117129A EP1878722A1 (en) 2006-07-13 2006-07-13 Quinolinone derivatives and their pharmaceutical compositions
PCT/EP2007/056632 WO2008000839A1 (en) 2006-06-30 2007-07-02 Quinolinone derivatives and their pharmaceutical compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009541455A JP2009541455A (ja) 2009-11-26
JP2009541455A5 JP2009541455A5 (ja) 2010-08-19
JP5253392B2 true JP5253392B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=38610531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517241A Active JP5253392B2 (ja) 2006-06-30 2007-07-02 キノリノン誘導体およびその医薬組成物

Country Status (27)

Country Link
US (2) US8198450B2 (ja)
EP (1) EP2044025B1 (ja)
JP (1) JP5253392B2 (ja)
KR (1) KR101402398B1 (ja)
CN (1) CN101479245B (ja)
AU (1) AU2007264946B2 (ja)
BR (1) BRPI0713951B8 (ja)
CA (1) CA2654801C (ja)
CY (3) CY1113733T1 (ja)
DK (1) DK2044025T3 (ja)
ES (1) ES2396987T3 (ja)
FR (2) FR20C1054I1 (ja)
HK (1) HK1127597A1 (ja)
HR (1) HRP20121074T1 (ja)
HU (2) HUS2000043I1 (ja)
IL (1) IL195796A (ja)
LT (2) LTC2044025I2 (ja)
MA (1) MA30540B1 (ja)
MX (1) MX2008016542A (ja)
MY (1) MY150468A (ja)
NO (3) NO341709B1 (ja)
NZ (1) NZ573292A (ja)
PL (1) PL2044025T3 (ja)
PT (1) PT2044025E (ja)
SI (1) SI2044025T1 (ja)
WO (1) WO2008000839A1 (ja)
ZA (1) ZA200809948B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001500738A (ja) 1996-09-17 2001-01-23 カイロン コーポレイション 細胞内疾患を処置するための組成物および方法
AU2008294473B2 (en) * 2007-09-05 2013-12-05 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Xinafoate salt of N4-(2,2-difluoro-4H-benzo[1,4]oxazin-3-one) -6-yl]-5-fluoro-N2-[3-methylaminocar-bonylmethyleneoxy)phenyl]-2,4-pyrimidinediamine
JOP20120023B1 (ar) 2011-02-04 2022-03-14 Novartis Ag صياغات مساحيق جافة من جسيمات تحتوي على واحد أو اثنين من المواد الفعالة لعلاج امراض ممرات الهواء الانسدادية او الالتهابية
US9452139B2 (en) 2013-03-14 2016-09-27 Novartis Ag Respirable agglomerates of porous carrier particles and micronized drug
CA2898700C (en) 2013-03-14 2022-07-19 Novartis Ag Deamorphization of spray-dried formulations via spray-blending
EP3347345B1 (en) 2015-09-29 2019-07-31 Inke, S.A. Mixed solvate of (r)-5-[2-(5,6-diethylindan-2-ylamino)-1-hydroxyethyl]-8-hydroxy-1h-quinolin-2-one l-tartrate
CN110724095B (zh) * 2019-09-12 2023-06-09 上海方予健康医药科技有限公司 一种茚达特罗乙酸盐的制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05202301A (ja) * 1991-08-29 1993-08-10 Yamamoto Chem Inc 2−アニリノ−3−メチル−6−(N−n−ブチル−N−シクロヘキシルアミノ)フルオランの結晶変態、その製造方法及びこの結晶変態を含有する記録材料
EP0688871A3 (en) * 1994-06-24 1998-07-08 Quest International B.V. Preparation of phytosphingosine derivative
FR2777279B1 (fr) * 1998-04-08 2004-08-13 Hoechst Marion Roussel Inc Nouvelles formes cristallines du 1s-[1alpha(2s*,3r*), 9 alpha] 6,10-dioxo-n-(2-ethoxy-5-oxo-tetrahydro-3-furanyl) -9[[(1-isoquinolyl)carbonyl]amino]octohydro-6h-pyridazino [1,2-a][1,2]diazepine-1-carboxamide
GB9913083D0 (en) * 1999-06-04 1999-08-04 Novartis Ag Organic compounds
GB0029562D0 (en) * 2000-12-04 2001-01-17 Novartis Ag Organic compounds
GB0103926D0 (en) 2001-02-17 2001-04-04 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0127430D0 (en) 2001-11-15 2002-01-09 Smithkline Beecham Corp Compounds
US7417051B2 (en) 2002-04-12 2008-08-26 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Medicaments comprising betamimetics and a novel anticholinergic
US7250426B2 (en) 2002-11-29 2007-07-31 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co Kg Tiotropium-containing pharmaceutical combination for inhalation
GB0303910D0 (en) 2003-02-20 2003-03-26 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
TWI324150B (en) 2003-02-28 2010-05-01 Novartis Ag Process for preparing 5-[(r)-2-(5,6-diethyl-indan-2-ylamino)-1-hydroxy-ethyl]-8-hydroxy-(1h)-quinolin-2-one salt
PE20050211A1 (es) 2003-04-02 2005-04-27 Novartis Ag Procedimiento para preparar oxi-(1h)-quinolin-2-onas 5-(alfa-haloacetil)-8-sustituidas
PL1613315T3 (pl) * 2003-04-04 2009-07-31 Novartis Ag Pochodne chinolino-2-onu do leczenia chorób dróg oddechowych
JP2005343889A (ja) 2004-05-06 2005-12-15 Taisho Pharmaceut Co Ltd イミダゾピリジン誘導体
GB0411056D0 (en) * 2004-05-18 2004-06-23 Novartis Ag Organic compounds
GB0413960D0 (en) 2004-06-22 2004-07-28 Novartis Ag Organic compounds
MX2007011600A (es) 2005-03-21 2007-12-07 Lilly Co Eli Compuestos de imidazopiridazina.
GB0511065D0 (en) * 2005-05-31 2005-07-06 Novartis Ag Organic compounds
JP2009502734A (ja) 2005-07-29 2009-01-29 アステラス製薬株式会社 Lck阻害剤としての縮合複素環

Also Published As

Publication number Publication date
CY2020038I1 (el) 2021-03-12
HUS2000043I1 (hu) 2020-12-28
WO2008000839A1 (en) 2008-01-03
NO2020041I1 (no) 2020-11-23
MX2008016542A (es) 2009-01-19
JP2009541455A (ja) 2009-11-26
US8198450B2 (en) 2012-06-12
MY150468A (en) 2014-01-30
CN101479245A (zh) 2009-07-08
HUS2000053I1 (hu) 2020-12-28
BRPI0713951B1 (pt) 2019-08-13
PT2044025E (pt) 2012-12-17
FR20C1063I1 (fr) 2021-01-22
HK1127597A1 (en) 2009-10-02
HRP20121074T1 (hr) 2013-01-31
LTPA2020535I1 (lt) 2020-12-28
SI2044025T1 (sl) 2013-01-31
CN101479245B (zh) 2013-05-22
CY1113733T1 (el) 2016-06-22
CA2654801A1 (en) 2008-01-03
IL195796A (en) 2016-03-31
NO20090312L (no) 2009-01-28
NO341709B1 (no) 2018-01-02
AU2007264946B2 (en) 2011-01-20
CY2020038I2 (el) 2021-03-12
US20090325912A1 (en) 2009-12-31
FR20C1054I1 (fr) 2020-12-25
CY2020041I1 (el) 2021-03-12
NZ573292A (en) 2011-03-31
LTC2044025I2 (lt) 2022-10-10
AU2007264946A1 (en) 2008-01-03
PL2044025T3 (pl) 2013-02-28
US20120316142A1 (en) 2012-12-13
CY2020041I2 (el) 2021-03-12
MA30540B1 (fr) 2009-06-01
IL195796A0 (en) 2009-09-01
EP2044025B1 (en) 2012-10-03
KR101402398B1 (ko) 2014-06-03
ZA200809948B (en) 2009-05-25
NO2020044I1 (no) 2020-12-07
CA2654801C (en) 2014-08-19
EP2044025A1 (en) 2009-04-08
DK2044025T3 (da) 2013-01-14
LTPA2020538I1 (lt) 2021-01-11
ES2396987T3 (es) 2013-03-01
BRPI0713951A2 (pt) 2012-12-04
BRPI0713951B8 (pt) 2021-05-25
KR20090023651A (ko) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5253392B2 (ja) キノリノン誘導体およびその医薬組成物
AU2004226824B2 (en) Quinoline-2-one-derivatives for the treatment of airways diseases
CA2654650A1 (en) Organic compounds
JP2010501631A (ja) β−アドレナリン受容体アゴニストとしてのインダン−2−イルアミノ−ヒドロキシエチル−キノリン・マレイン酸塩誘導体の多形結晶形態
US20090264461A1 (en) Polymorph of (R)-3- (2-Hydroxy-2, 2-Diphenyl -Acetoxy) -1- (Isoxazol-s-ylcarbamoyl-methyl)-1-Azoni A-Bicyclo-[2.2.2] Octane Bromide
RU2449991C2 (ru) Производные хинолинона и содержащие их фармацевтические композиции
EP1878722A1 (en) Quinolinone derivatives and their pharmaceutical compositions
JP2006501207A (ja) 有機化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5253392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250