JP5244988B1 - 濃度測定装置および濃度測定方法 - Google Patents

濃度測定装置および濃度測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5244988B1
JP5244988B1 JP2012034035A JP2012034035A JP5244988B1 JP 5244988 B1 JP5244988 B1 JP 5244988B1 JP 2012034035 A JP2012034035 A JP 2012034035A JP 2012034035 A JP2012034035 A JP 2012034035A JP 5244988 B1 JP5244988 B1 JP 5244988B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
series data
relative change
hemoglobin concentration
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012034035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013170881A (ja
Inventor
健夫 尾崎
進 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2012034035A priority Critical patent/JP5244988B1/ja
Priority to US14/376,638 priority patent/US20150051464A1/en
Priority to EP12869188.8A priority patent/EP2818109B1/en
Priority to PCT/JP2012/083509 priority patent/WO2013125148A1/ja
Priority to TW102104660A priority patent/TWI563977B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5244988B1 publication Critical patent/JP5244988B1/ja
Publication of JP2013170881A publication Critical patent/JP2013170881A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14553Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases specially adapted for cerebral tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14546Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14552Details of sensors specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4848Monitoring or testing the effects of treatment, e.g. of medication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7275Determining trends in physiological measurement data; Predicting development of a medical condition based on physiological measurements, e.g. determining a risk factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7425Displaying combinations of multiple images regardless of image source, e.g. displaying a reference anatomical image with a live image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/743Displaying an image simultaneously with additional graphical information, e.g. symbols, charts, function plots
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2230/00Measuring physical parameters of the user
    • A61H2230/20Blood composition characteristics
    • A61H2230/207Blood composition characteristics partial O2-value
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H31/00Artificial respiration or heart stimulation, e.g. heart massage
    • A61H31/004Heart stimulation
    • A61H31/005Heart stimulation with feedback for the user
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • G01N2021/3144Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths for oxymetry

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Abstract

【課題】胸骨圧迫の中断時における脳酸素状態を施行者等が容易に確認することが可能な濃度測定装置および濃度測定方法を提供する。
【解決手段】濃度測定装置は、頭部に測定光を入射する光入射部と、頭部の内部を伝搬した測定光を検出する光検出部とを有するプローブ20と、酸素化ヘモグロビン濃度の時間的な相対変化量を求め、該相対変化量に含まれる周波数成分のうち所定周波数より小さい周波数成分を除去するフィルタ処理を行うCPU14と、フィルタ処理後の相対変化量を示す第1の時系列データを表示する表示部15とを備える。CPU14は、胸骨圧迫の有無を判定する。胸骨圧迫が所定時間行われない場合に、表示部15は、所定周波数より小さい周波数成分を含む相対変化量を示す第2の時系列データを、第1の時系列データから切り替えて表示する。
【選択図】図3

Description

本発明は、濃度測定装置および濃度測定方法に関するものである。
生体内でのヘモグロビンの濃度情報を非侵襲的に測定する装置として、例えば特許文献1に記載されたものがある。この装置では、生体内に光が入射された後、複数のフォトダイオードのそれぞれにおいて生体内を散乱した光が検出される。そして、これらの検出光の強度に基づいて、光入射点からの距離方向に対する検出光量の変化率が演算される。この検出光量の変化率と光吸収係数との所定の関係に基づいて、ヘモグロビン酸素飽和度が演算される。また、検出光量の変化率の時間変化と光吸収係数の時間変化との所定の関係に基づいて、酸素化ヘモグロビン(OHb)、脱酸素化ヘモグロビン(HHb)及び総ヘモグロビン(cHb)それぞれの濃度変化が算出される。
特開平7−255709号公報
鈴木進ほか、"Tissue oxygenation monitor using NIR spatially resolved spectroscopy"、Proceedings ofSPIE 3597、pp.582-592
近年の救急救命分野における主要な対象患者は、病院外での心肺停止者である。病院外での心肺停止者は年間10万人を超えており、これらの患者の救命は大きな社会的要請となっている。病院外での心肺停止者に対する必須の処置は、人工呼吸と併用して行われる胸骨圧迫である。胸骨圧迫とは、胸骨の下半分を他者の手で周期的に圧迫することにより、停止している心臓に人工的な拍動を与える行為である。胸骨圧迫の主要な目的は、心肺停止者の脳へ血液酸素を供給することである。したがって、胸骨圧迫が適切に行われているか否かは、心肺停止者の生死を大きく左右する。故に、胸骨圧迫が適切に行われているか否かを客観的に判断するための有用な方法や装置が望まれている。
また、胸骨圧迫は連続して行うことが望まれるが、必要な処置や施行者の交代等のやむを得ない事情により中断せざるを得ないときもある。このようなときに注意すべき現象は、胸骨圧迫の中断による脳酸素状態の変化である。例えば、中断時の脳代謝に伴う酸素消費によって、酸素状態は次第に低下(悪化)する。或いは、胸骨圧迫を中断しても脳酸素状態に殆ど変化がなければ、脳代謝が著しく低下している可能性も考えられる。したがって、胸骨圧迫の中断時における脳酸素状態を、施行者等が確認し得ることが望まれる。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、胸骨圧迫の中断時における脳酸素状態を施行者等が容易に確認することが可能な濃度測定装置および濃度測定方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明による濃度測定装置は、胸骨圧迫の繰り返しに起因して変動する、頭部の酸素化ヘモグロビン濃度の時間的な相対変化量を測定する濃度測定装置であって、頭部に測定光を入射する光入射部と、頭部の内部を伝搬した測定光を検出し、該測定光の強度に応じた検出信号を生成する光検出部と、検出信号に基づいて、酸素化ヘモグロビン濃度の時間的な相対変化量を求め、該相対変化量に含まれる周波数成分のうち所定周波数より小さい周波数成分を除去するフィルタ処理を行う演算部と、酸素化ヘモグロビン濃度のフィルタ処理後の相対変化量を示す第1の時系列データを表示する表示部とを備え、演算部が胸骨圧迫の有無を検出信号に基づいて判定し、胸骨圧迫が所定時間行われない場合に、表示部が、所定周波数より小さい周波数成分を含む酸素化ヘモグロビン濃度の時間的な相対変化量を示す第2の時系列データを、第1の時系列データから切り替えて表示することを特徴とする。
また、本発明による濃度測定方法は、胸骨圧迫の繰り返しに起因して変動する、頭部の酸素化ヘモグロビン濃度の時間的な相対変化量を測定する濃度測定方法であって、頭部に測定光を入射する光入射ステップと、頭部の内部を伝搬した測定光を検出し、該測定光の強度に応じた検出信号を生成する光検出ステップと、検出信号に基づいて、酸素化ヘモグロビン濃度の時間的な相対変化量を求め、該相対変化量に含まれる周波数成分のうち所定周波数より小さい周波数成分を除去するフィルタ処理を行う演算ステップと、酸素化ヘモグロビン濃度のフィルタ処理後の相対変化量を示す第1の時系列データを表示する表示ステップとを備え、演算ステップにおいて胸骨圧迫の有無を検出信号に基づいて判定し、胸骨圧迫が所定時間行われない場合に、表示ステップにおいて、所定周波数より小さい周波数成分を含む酸素化ヘモグロビン濃度の時間的な相対変化量を示す第2の時系列データを、第1の時系列データから切り替えて表示することを特徴とする。
頭部の酸素化ヘモグロビン濃度の相対変化量を、近赤外光による濃度測定装置を用いて心拍周波数より十分速い周波数で測定すると、胸骨圧迫において胸骨を周期的に圧迫する毎に、頭部の内部(すなわち脳)の酸素化ヘモグロビン濃度に一定の変化が生じる。この現象は、胸骨圧迫により脳内の血流が変動することに起因すると考えられ、胸骨圧迫が適切に行われているか否かを判断するための客観的な材料になり得る。しかしながら、このような胸骨圧迫に起因する濃度変化の振幅(例えば1μmol程度)は、健常者の通常活動状態あるいは心肺停止者に各種の処置が行われている状態において生じる、更に長周期の変化の振幅(通常、数μmol以上)と比較してごく僅かである。したがって、酸素化ヘモグロビン濃度に相当する値を単純に測定したのでは、胸骨圧迫による変動を観察することが極めて難しくなる。
そこで、上述した濃度測定装置および濃度測定方法では、演算部若しくは演算ステップにおいて、酸素化ヘモグロビン濃度の時間的な相対変化量を求めるとともに、該相対変化量に含まれる周波数成分のうち所定周波数より小さい周波数成分を除去している。通常、胸骨圧迫に起因する濃度変化の周期(すなわち胸骨圧迫の際の好ましい圧迫周期)は、心肺停止者に各種の処置が行われている状態における主要な濃度変化の周期より短い。したがって、上述した濃度測定装置および濃度測定方法のように、測定された相対変化量から小さな周波数成分(すなわち長周期成分)を除去することにより、胸骨圧迫に起因する濃度変化に関する情報を好適に抽出することができる。そして、この情報に基づいて、胸骨圧迫が適切に行われているか否かを施行者が客観的に判断することができる。これにより、施行者がより適切な胸骨圧迫を施行若しくは維持することが可能となる。
また、前述したように、胸骨圧迫が中断した際には、脳酸素状態を施行者等が確認し得ることが望ましい。そこで、上述した濃度測定装置および濃度測定方法では、まず演算部が胸骨圧迫の有無を検出信号に基づいて判定する。そして、胸骨圧迫が所定時間行われない場合には、表示部が、長周期成分が除去された相対変化量を示す(すなわち、胸骨圧迫に起因する濃度変動を示す)第1の時系列データから、長周期成分を含む相対変化量を示す(すなわち、脳酸素状態を主に示す)第2の時系列データに切り替えて表示する。したがって、上述した濃度測定装置および濃度測定方法によれば、胸骨圧迫の中断時における脳酸素状態を、施行者等が容易に確認することができる。
なお、上述した濃度測定装置および濃度測定方法において、「所定周波数より小さい周波数成分を除去するフィルタ処理」とは、所定周波数より小さい周波数成分の割合を、胸骨圧迫に起因する周波数成分が十分に識別可能な程度に現れるまで小さくする処理をいい、所定周波数より小さい周波数成分を完全に除去するような処理に限られるものではない。
また、濃度測定装置は、第2の時系列データ、又は第2の時系列データに相当するデータを記憶する記憶部を更に備え、表示部が、第2の時系列データを第1の時系列データから切り替えて表示する際に、胸骨圧迫が所定時間行われていないことを認識する前に得られた第2の時系列データに遡って表示することを特徴としてもよい。同様に、濃度測定方法は、胸骨圧迫が行われている間の第2の時系列データ、又は第2の時系列データに相当するデータを記憶しておき、表示ステップにおいて、第2の時系列データを第1の時系列データから切り替えて表示する際に、胸骨圧迫が所定時間行われていないことを認識する前に得られた第2の時系列データに遡って表示することを特徴としてもよい。上述した濃度測定装置及び濃度測定方法では、胸骨圧迫が所定時間行われないことをもって胸骨圧迫が中断したと認識する。したがって、その判断を行う時点では、胸骨圧迫が中断してから既に或る程度の時間が経過していることとなるが、その間の脳酸素状態も施行者等が確認し得ることが好ましい。この濃度測定装置及び濃度測定方法では、表示部が又は表示ステップにおいて、胸骨圧迫が所定時間行われていないことを認識する前に得られた第2の時系列データに遡って表示するので、胸骨圧迫の中断から該中断を認識する間における脳酸素状態を施行者等が容易に確認することができる。
また、濃度測定装置は、演算部が、検出信号に基づいて、総ヘモグロビン濃度及び脱酸素化ヘモグロビン濃度のうち少なくとも一方の時間的な相対変化量を更に求め、該相対変化量に含まれる周波数成分のうち所定周波数より小さい周波数成分を除去するフィルタ処理を更に行い、表示部が、総ヘモグロビン濃度及び脱酸素化ヘモグロビン濃度のうち少なくとも一方のフィルタ処理後の相対変化量を示す第3の時系列データを更に表示し、胸骨圧迫が所定時間行われない場合に、表示部が、所定周波数より小さい周波数成分を含む、総ヘモグロビン濃度及び脱酸素化ヘモグロビン濃度のうち少なくとも一方の時間的な相対変化量を示す第4の時系列データを、第3の時系列データから切り替えて表示することを特徴としてもよい。同様に、濃度測定方法は、演算ステップにおいて、検出信号に基づいて、総ヘモグロビン濃度及び脱酸素化ヘモグロビン濃度のうち少なくとも一方の時間的な相対変化量を更に求め、該相対変化量に含まれる周波数成分のうち所定周波数より小さい周波数成分を除去するフィルタ処理を更に行い、表示ステップにおいて、総ヘモグロビン濃度及び脱酸素化ヘモグロビン濃度のうち少なくとも一方のフィルタ処理後の相対変化量を示す第3の時系列データを更に表示し、胸骨圧迫が所定時間行われない場合に、表示ステップにおいて、所定周波数より小さい周波数成分を含む、総ヘモグロビン濃度及び脱酸素化ヘモグロビン濃度のうち少なくとも一方の時間的な相対変化量を示す第4の時系列データを、第3の時系列データから切り替えて表示することを特徴としてもよい。このように、酸素化ヘモグロビン濃度だけでなく総ヘモグロビン濃度や脱酸素化ヘモグロビン濃度を表示部が表示することにより、胸骨圧迫が適切に行われているか否かの判断や、胸骨圧迫の中断時における脳酸素状態の確認をより正確に行うことができる。
また、濃度測定装置及び濃度測定方法は、第2の時系列データは、フィルタ処理前の酸素化ヘモグロビン濃度の時間的な相対変化量からフィルタ処理後の酸素化ヘモグロビン濃度の時間的な相対変化量を差し引いた量を示すデータであることを特徴としてもよい。これにより、胸骨圧迫の中断時における脳酸素状態を、より効果的に施行者等に提示することができる。
本発明による濃度測定装置および濃度測定方法によれば、胸骨圧迫の中断時における脳酸素状態を施行者等が容易に確認することができる。
本発明の一実施形態に係る濃度測定装置の概念図である。 (a)プローブの構成を示す平面図である。(b)(a)のII−II線に沿った側断面図である。 濃度測定装置の構成例を示すブロック図である。 一実施形態による濃度測定方法を示すフローチャートである。 一実施形態による濃度測定方法を示すフローチャートである。 (a)波長λ〜λのレーザ光の入射タイミングを示す図である。(b)A/D変換回路からのデジタル信号の出力タイミングを示す図である。 デジタルフィルタのフィルタ特性を示すグラフである。 図6に示される特性を有するデジタルフィルタを用いて、酸素化ヘモグロビンの時間的な相対変化量(ΔOHb)に含まれる周波数成分のうち所定周波数より小さい周波数成分を除去し、胸骨圧迫の繰り返しに疑似する自発心拍に起因する時間変動分を抽出した結果を示すグラフである。 平滑化によるフィルタ処理を用いて、総ヘモグロビンの時間的な相対変化量(ΔcHb)に含まれる周波数成分のうち所定周波数より小さい周波数成分を除去し、胸骨圧迫の繰り返しに疑似する自発心拍に起因する時間変動分を抽出した結果を示すグラフである。 変動の極大部分や極小部分を一定に揃えるフィルタ処理の概念を説明するための図である。 表示部において表示される時系列データの一例を示す図である。 バンドパスフィルタの周波数特性の一例を示す図である。 バンドパスフィルタによるフィルタ処理を行う前の総ヘモグロビン濃度の時間的相対変化量の時系列データと、フィルタ処理後の時系列データとを示すグラフである。 胸骨圧迫が中断した際の圧迫時時系列データを示すグラフである。 一変形例として、表示部に表示される中断時時系列データを示すグラフである。 低域通過フィルタの周波数特性を示す図である。 表示部に示される時系列データを概略的に示すグラフである。 表示部に示されるグラフの例を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明による濃度測定装置および濃度測定方法の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係る濃度測定装置1の概念図である。この濃度測定装置1は、心肺停止者50に対する胸骨圧迫(図中の矢印A)が適正に行われているか否かについての客観的な判断材料を提供するために、胸骨圧迫の繰り返しに起因して変動する、頭部51の総ヘモグロビン(cHb)濃度、酸素化ヘモグロビン(OHb)濃度、及び脱酸素化ヘモグロビン(HHb)濃度それぞれの、初期量からの時間的な変動(相対変化量)を測定し、その測定結果を表示部15に表示して、胸骨圧迫を行っている者に知らせるものである。濃度測定装置1は、頭部51に固定されたプローブ20から所定の光入射位置に所定波長(λ、λ、λ)の光を入射し、頭部51における所定の光検出位置から出射される光の強度を検出することにより、酸素化ヘモグロビン(OHb)及び脱酸素化ヘモグロビン(HHb)による光への影響を調べ、これに基づいて酸素化ヘモグロビン(OHb)及び脱酸素化ヘモグロビン(HHb)の時間的な相対変化量を繰り返し算出する。また、その算出結果である時系列データに対してフィルタ処理を施し、低周波数成分を除去することによって、胸骨圧迫の繰り返しに起因する短周期の時間変動分を抽出し、その時間変動分を可視的に表示する。なお、所定波長の光としては、例えば近赤外光が用いられる。
図2(a)は、プローブ20の構成を示す平面図である。また、図2(b)は、図2(a)のII−II線に沿った側断面図である。プローブ20は、光入射部21と光検出部22とを有している。光入射部21と光検出部22とは、互いに例えば5cmの間隔をあけて配置され、柔軟な黒色のシリコンゴム製のホルダー23によって実質的に一体化されている。なお、この間隔は、概略3〜4cm以上あれば良い。
光入射部21は、光ファイバー24とプリズム25とから成り、濃度測定装置1の本体部10から伝送される測定光を、頭部の皮層に対してほぼ垂直に入射する構造となっている。測定光は、例えばパルス状のレーザ光であり、本体部10から送られる。
光検出部22は、頭部の内部を伝搬した測定光を検出し、測定光の強度に応じた検出信号を生成する。光検出部22は、例えば一次元の光センサであり、光入射部21からの距離方向に並べられたN個のアレイ状の光検出素子26を有している。また、光検出部22は、光検出素子26から出力される光電流を積分し、増幅するプリアンプ部27を更に有している。これにより、微弱な信号を感度良く検出して検出信号を生成し、この信号を本体部10へケーブル28を介して伝送することができる。なお、光検出部22は二次元の光センサであってもよく、また、電荷結合素子(CCD)によって構成されてもよい。プローブ20は、例えば毛髪の無い前額部に、粘着テープや伸縮性のバンド等によって固定される。
図3は、濃度測定装置1の構成例を示すブロック図である。図3に示された濃度測定装置1は、上述したプローブ20に加えて、本体部10を備えている。本体部10は、発光部11、サンプルホールド回路12、A/D変換回路13、CPU14、表示部15、ROM16、RAM17、及びデータバス18を備えている。
発光部11は、レーザダイオードおよび該レーザダイオードを駆動する回路によって構成されている。発光部11は、データバス18に電気的に接続されており、同じくデータバス18に電気的に接続されているCPU14からレーザダイオードの駆動を指示するための指示信号を受ける。指示信号には、レーザダイオードから出力されるレーザ光の光強度や波長(例えば波長λ、λ、λのうちいずれかの波長)などの情報が含まれている。発光部11は、CPU14から受けた指示信号に基づいてレーザダイオードを駆動し、光ファイバー24を介してプローブ20へレーザ光を出力する。なお、発光部11の発光素子はレーザダイオードでなくてもよく、近赤外領域の複数波長の光を順次出力できるものであればよい。また、光入射部21として、プローブ20に内臓させたLEDなどの発光ダイオードを用いてもよい。
サンプルホールド回路12及びA/D変換回路13は、プローブ20からケーブル28を介して伝送される検出信号を入力してこれを保持し、デジタル信号化を行ってCPU14に出力する。サンプルホールド回路12は、N個の検出信号の値を同時に保持(ホールド)する。サンプルホールド回路12は、データバス18に電気的に接続されており、検出信号を保持するタイミングを示すサンプル信号をCPU14からデータバス18を介して受け取る。サンプルホールド回路12は、サンプル信号を受けると、プローブ20から入力されたN個の検出信号を同時に保持する。サンプルホールド回路12は、A/D変換回路13に電気的に接続されており、保持したN個の検出信号それぞれをA/D変換回路13へ出力する。
A/D変換回路13は、検出信号をアナログ信号からデジタル信号に変換するための手段である。A/D変換回路13は、サンプルホールド回路12から受けたN個の検出信号を順にデジタル信号に変換する。A/D変換回路13は、データバス18に電気的に接続されており、変換した検出信号をデータバス18を介してCPU14へ出力する。
CPU14は、本実施形態における演算部であり、A/D変換回路13から受けた検出信号に基づいて、頭部の内部に含まれる酸素化ヘモグロビン濃度の時間的相対変化量(ΔOHb)を演算し、更に、脱酸素化ヘモグロビン濃度の時間的相対変化量(ΔHHb)、及びこれらの和である総ヘモグロビン濃度の時間的相対変化量(ΔcHb)のうち必要なものを演算する。更に、CPU14は、これらの時間的相対変化量(ΔOHb、ΔHHb、ΔcHb)に対してフィルタ処理を施し、これらに含まれる周波数成分のうち所定周波数fより小さい周波数成分を除去することにより、胸骨圧迫の繰り返しに起因する時間変動分を抽出する。
なお、本実施形態において、「所定周波数fより小さい周波数成分を除去するフィルタ処理」とは、所定周波数fより小さい周波数成分の割合を、胸骨圧迫に起因する周波数成分が十分に識別可能な程度に現れるまで小さくする処理をいい、所定周波数fより小さい周波数成分を完全に除去するような処理に限られるものではない。
CPU14は、フィルタ処理後の酸素化ヘモグロビン濃度の時間的相対変化量(ΔOHb)の経時変化を示す時系列データ(本実施形態における第1の時系列データ。以下、酸素化ヘモグロビン濃度の圧迫時時系列データという)を、データバス18を介して表示部15へ送る。更に、CPU14は、フィルタ処理後の脱酸素化ヘモグロビン濃度及び総ヘモグロビン濃度の時間的相対変化量(ΔHHb、ΔcHb)のうち少なくとも一方の経時変化を示す時系列データ(本実施形態における第3の時系列データ。以下、脱酸素化ヘモグロビン濃度及び総ヘモグロビン濃度の圧迫時時系列データという)を、データバス18を介して表示部15へ送ってもよい。
なお、検出信号に基づく時間的相対変化量(ΔOHb、ΔHHb、ΔcHb)の演算方法やフィルタ処理の方法については後述する。
また、CPU14は、データバス18を介して得られた検出信号に基づいて、胸骨圧迫の有無を判定する。例えば、CPU14は、フィルタ処理後のヘモグロビン濃度の時間的相対変化量(ΔOHb、ΔHHb、ΔcHb)のうちいずれかの振幅が所定割合よりも低下し、且つその状態が所定時間継続した場合に、胸骨圧迫が行われていない(若しくは中断した)と判断する。
CPU14が胸骨圧迫が行われていない(中断した)と判断したときは、酸素化ヘモグロビン濃度に関する圧迫時時系列データの表示部15への提供が中断され、代わりに、所定周波数fより小さい周波数成分を含む時間的相対変化量(ΔOHb)を示す時系列データ(本実施形態における第2の時系列データ。以下、酸素化ヘモグロビン濃度の中断時時系列データという)が表示部15へ提供される。同様に、CPU14が胸骨圧迫が行われていない(中断した)と判断したときは、脱酸素化ヘモグロビン濃度及び総ヘモグロビン濃度の圧迫時時系列データの表示部15への提供が中断され、所定周波数fより小さい周波数成分を含む時間的相対変化量(ΔHHb、ΔcHb)を示す時系列データ(本実施形態における第4の時系列データ。以下、脱酸素化ヘモグロビン濃度及び総ヘモグロビン濃度の中断時時系列データという)が表示部15へ提供される。
ここで、中断時時系列データは、例えばフィルタ処理前の時間的相対変化量(ΔOHb、ΔHHb、ΔcHb)を示すデータである。或いは、中断時時系列データは、例えばフィルタ処理前の時間的相対変化量(ΔOHb、ΔHHb、ΔcHb)から、フィルタ処理後の時間的相対変化量(ΔOHb、ΔHHb、ΔcHb)を差し引いた値を示すデータである。
表示部15は、データバス18に電気的に接続されており、データバス18を介してCPU14から送られた時系列データを表示する。すなわち、胸骨圧迫が行われているときには、表示部15は、CPU14から提供されたフィルタ処理後の時間的相対変化量(ΔOHb、ΔHHb、ΔcHb)を示す圧迫時時系列データを表示する。そして、胸骨圧迫が行われていない(中断した)とCPU14が判断したときには、表示部15は、所定周波数fより小さい周波数成分を含む時間的相対変化量(ΔOHb、ΔHHb、ΔcHb)を示す中断時時系列データを、圧迫時時系列データから切り替えて表示する。
また、表示部15は、中断時時系列データを圧迫時時系列データから切り替えて表示する際に、胸骨圧迫が所定時間行われていないことをCPU14が認識する前に得られた中断時時系列データに遡って表示してもよい。この場合、胸骨圧迫が行われている間もCPU14が酸素化ヘモグロビン濃度の中断時時系列データ又はこの中断時時系列データに相当するデータを算出しておき、そのデータをRAM17(本実施形態における記憶部に相当)に逐次記憶させておくとよい。
次に、濃度測定装置1の動作を説明する。併せて、本実施形態による濃度測定方法について説明する。図4及び図5は、本実施形態による濃度測定方法を示すフローチャートである。
まず、発光部11は、CPU14からの指示信号に基づいて、波長λ〜λのレーザ光を順次出力する。これらのレーザ光は、光ファイバ24を伝搬して額部の光入射位置に達し、光入射位置から頭部内へ入射する(光入射ステップ、図4のS11)。頭部内に入射されたレーザ光は、頭部内において散乱するとともに被測定成分に吸収されながら伝搬し、一部の光が額部の光検出位置に達する。光検出位置に達したレーザ光は、N個の光検出素子26によって検出される(光検出ステップ、図4のS12)。各光検出素子26は、検出したレーザ光の強度に応じた光電流を生成する。これらの光電流は、プリアンプ部27によって電圧信号(検出信号)に変換され、これらの電圧信号は本体部10のサンプルホールド回路12に送られて保持されたのち、A/D変換回路13によってデジタル信号に変換される。
ここで、図6(a)は、波長λ〜λのレーザ光の入射タイミングを示す図であり、図6(b)は、A/D変換回路13からのデジタル信号の出力タイミングを示す図である。図6に示されるように、波長λのレーザ光が入射すると、N個の光検出素子26に対応するN個のデジタル信号D(1)〜D(N)が順次得られる。続いて、波長λのレーザ光が入射すると、N個の光検出素子26に対応するN個のデジタル信号D(1)〜D(N)が順次得られる。このようにして、A/D変換回路13からは(3×N)個のデジタル信号D(1)〜D(N)が出力される。
続いて、CPU14が、デジタル信号D(1)〜D(N)に基づいて、ヘモグロビン酸素飽和度(TOI)を算出する。また、CPU14は、デジタル信号D(1)〜D(N)の中から少なくとも1つのデジタル信号を用いて、酸素化ヘモグロビン濃度の時間的相対変化量(ΔOHb)を算出し、また、必要に応じて、脱酸素化ヘモグロビン濃度の時間的相対変化量(ΔHHb)及びこれらの和である総ヘモグロビン濃度の時間的相対変化量(ΔcHb)の一方又は双方を演算する(演算ステップ、ステップS13)。そして、これらの相対変化量(ΔcHb、ΔOHb、ΔHHb)に含まれる周波数成分のうち、所定周波数fより小さい周波数成分をフィルタ処理によって除去する(演算ステップ、図4のS14)。フィルタ処理後のこれらの相対変化量(ΔcHb、ΔOHb、ΔHHb)を示す時系列データ(圧迫時時系列データ)は、表示部15に表示される(図4のステップS15)。
ここで、演算ステップS13及びS14における、CPU14による上記演算について詳細に説明する。
或る光検出位置において、時刻Tにおけるレーザ光波長λ〜λそれぞれに応じた検出信号の値をDλ1(T)〜Dλ3(T)、同じく時刻Tにおける値をDλ1(T)〜Dλ3(T)とすると、時刻T〜Tにおける検出光強度の変化量は、次の(1)〜(3)式のように表される。



ただし、(1)〜(3)式において、ΔOD(T)は波長λの検出光強度の時間的変化量、ΔOD(T)は波長λの検出光強度の変化量、ΔOD(T)は波長λの検出光強度の時間的変化量である。
また、時刻Tから時刻Tまでの間における酸素化ヘモグロビン及び脱酸素化ヘモグロビンの濃度の時間的相対変化量をそれぞれΔOHb(T)及びΔHHb(T)とすると、これらは次の(4)式によって求めることができる。
ただし、(4)式において、係数a11〜a23は、波長λ、λ、及びλの光に対するOHb及びHHbの吸光係数から求まる定数である。また、頭部内の総ヘモグロビン濃度の時間的相対変化量ΔcHb(T)は、次の(5)式によって求めることができる。
CPU14は、N個の光検出位置の中の1つの検出信号について上記の演算を行い、酸素化ヘモグロビン濃度、脱酸素化ヘモグロビン濃度、及び総ヘモグロビン濃度の各時間的相対変化量(ΔOHb、ΔHHb、ΔcHb)を算出する。更に、CPU14は、こうして算出した時間的相対変化量(ΔOHb、ΔHHb、ΔcHb)に対して、例えば以下に示される何れかのフィルタ処理を行う。
(1)デジタルフィルタによるフィルタ処理
所定の周期で得られた、時間的相対変化量(ΔOHb、ΔHHb、ΔcHb)に関するデータ列をX(n)とする。但し、nは整数である。このデータ列X(n)に対し、n=0を時間中心として、例えば以下のフィルタ係数A(n)を各データに乗ずることによって、非巡回型の線形位相デジタルフィルタが実現される。
A(0)=3/4
A(3)=A(−3)=−1/6
A(6)=A(−6)=−1/8
A(9)=A(−9)=−1/12
更に詳細に説明すると、データ列X(n)の遅延演算子は、次の(6)式によって表される。なお、fは時間周波数である(単位は1/sec)。また、ωは角周波数であり、ω=2πfである。なお、Tはデータ列X(n)が得られる周期であり、毎分150回(2.5Hz)程度までの変動波形を測定する為に、例えば1/20秒といった周期に設定される。

このとき、上述したフィルタ係数A(n)を用いた場合のデジタルフィルタ特性は、次の(7)式によって記述される。

このように、デジタルフィルタは、データ列X(n)と対応する各係数との積和演算によって表される。そして、この(7)式の時間周波数fを、毎分での時間周波数F(単位は1/min)に変換すると、次の(8)式が求められる。
図7は、このR(F)をグラフ表示したものであり、デジタルフィルタのフィルタ特性を示している。図7において、横軸は1分間あたりの心拍数であり、縦軸はR(F)の値である。また、図8は、図7に示されるデジタルフィルタを用いて、酸素化ヘモグロビンの時間的な相対変化量(ΔOHb)に含まれる周波数成分のうち所定周波数より小さい周波数成分を除去し(低減し)、胸骨圧迫の繰り返しに疑似する自発心拍に起因する時間変動分を抽出した結果を示すグラフである。なお、図8において、グラフG31はフィルタ処理前の相対変化量(ΔOHb)を示しており、グラフG32はフィルタ処理前の相対変化量(ΔOHb)に含まれる長周期成分(所定周波数より小さい周波数成分)を示しており、グラフG33はフィルタ処理後の相対変化量(ΔOHb)を示している。図8に示されるように、上述したデジタルフィルタによって、自発心拍や胸骨圧迫の繰り返しに起因する時間変動分を好適に抽出することができる。
(2)平滑演算(最小2乗誤差カーブフィッティング)によるフィルタ処理
上述したデータ列X(n)においてn=0を時間中心とし、その前後の所定時間(例えば3秒間、5拍分)の間に得られたデータ列X(n)に対して、高次関数(例えば4次関数)を用いた最小2乗誤差カーブフィッティングを行う。そして、得られた高次関数の定数項を、n=0における平滑成分(所定周波数より小さい周波数成分)と見なす。すなわち、この平滑化された周波数成分を元のデータX(0)から差し引くことによって、相対変化量に含まれる周波数成分のうち所定周波数より小さい周波数成分を除去し、胸骨圧迫の繰り返しに起因する時間変動分を分離・抽出することができる。
図9は、このようなフィルタ処理を用いて、総ヘモグロビンの時間的な相対変化量(ΔcHb)に含まれる周波数成分のうち所定周波数より小さい周波数成分を除去し(低減し)、胸骨圧迫の繰り返しに疑似する自発心拍に起因する時間変動分を抽出した結果を示すグラフである。なお、図9において、グラフG41はフィルタ処理前の相対変化量(ΔcHb)を示しており、グラフG42はフィルタ処理前の相対変化量(ΔcHb)に含まれる長周期成分(所定周波数より小さい周波数成分)を示しており、グラフG43はフィルタ処理後の相対変化量(ΔcHb)を示しており、グラフG44はフィルタ処理後の相対変化量(ΔcHb)における5秒間の平均振幅を示している。図9に示されるように、上述した平滑演算によるフィルタ処理によって、自発心拍や胸骨圧迫の繰り返しに起因する時間変動分を好適に抽出することができる。
(3)変動の極大部分や極小部分を一定に揃えるフィルタ処理
図10(a)及び図10(b)は、本フィルタ処理の概念を説明するための図である。このフィルタ処理では、例えば相対変化量(ΔOHb、ΔHHb、またはΔcHb)の時間変化における極大値を求め、図10(a)に示されるように、この時間変化グラフG51の極大値P1を一定値と見なすことにより、相対変化量(ΔOHb、ΔHHb、またはΔcHb)に含まれる所定周波数より小さい周波数成分を除去する。或いは、例えば相対変化量(ΔOHb、ΔHHb、またはΔcHb)の時間変化における極小値を求め、図10(b)に示されるように、この時間変化グラフG51の極小値P2を一定値と見なすことにより、相対変化量(ΔOHb、ΔHHb、またはΔcHb)に含まれる所定周波数より小さい周波数成分を除去する。このように、極大値P1及び/又は極小値P2を一定値に近づけることによって、胸骨圧迫の繰り返しに起因する時間変動分を好適に抽出することができる。
続いて、図5に示される濃度測定方法について説明する。本実施形態では、図4に示された演算ステップS14内において、CPU14が、図6(b)に示されたデジタル信号D(1)〜D(N)を用いて算出される各ヘモグロビン濃度の時間的相対変化量(ΔOHb、ΔHHb、ΔcHb)のうち少なくとも一つに基づいて、胸骨圧迫の有無を判定する(図5のステップS21)。例えば、CPU14は、フィルタ処理後のヘモグロビン濃度の時間的相対変化量(ΔOHb、ΔHHb、ΔcHb)のうちいずれかの振幅が所定割合よりも低下し、且つその状態が所定時間継続した場合に、胸骨圧迫が行われていない(若しくは中断した)と判断する。なお、胸骨圧迫が中断したと判定されない場合は(図5のステップS22:NO)、表示部15において、CPU14から提供されたフィルタ処理後の時間的相対変化量(ΔOHb、ΔHHb、ΔcHb)を示す圧迫時時系列データの表示が継続される(図5のステップS23)。
また、CPU14において胸骨圧迫が中断したと判定されると(図5のステップS22:YES)、表示部15において、所定周波数fより小さい周波数成分を含む時間的相対変化量(ΔOHb、ΔHHb、ΔcHb)を示す中断時時系列データが、圧迫時時系列データから切り替えて表示される(図5のステップS24)。
その後も、CPU14は、図6(b)に示されたデジタル信号D(1)〜D(N)を用いて算出される各ヘモグロビン濃度の時間的相対変化量(ΔOHb、ΔHHb、ΔcHb)のうち少なくとも一つに基づいて、胸骨圧迫の有無を判定する(図5のステップS25)。そして、CPU14において胸骨圧迫が再開したと判定されると(図5のステップS26:YES)、表示部15において、フィルタ処理後の時間的相対変化量(ΔOHb、ΔHHb、ΔcHb)を示す圧迫時時系列データの表示が再開される(図5のステップS27)。なお、CPU14において胸骨圧迫が再開したと判定されない限り(図5のステップS26:NO)、表示部15では、所定周波数fより小さい周波数成分を含む時間的相対変化量(ΔOHb、ΔHHb、ΔcHb)を示す中断時時系列データの表示が継続される。
図11は、表示部15において表示される時系列データの一例を示す図である。図11において、期間T1及びT3は、胸骨圧迫が行われているとCPU14が判断した期間であり、期間T2は、胸骨圧迫が行われていない(中断された)とCPU14が判断した期間である。また、グラフG21は、酸素化ヘモグロビン濃度の時間的相対変化量(ΔOHb)を示す時系列データであり、グラフG22は、脱酸素化ヘモグロビン濃度の時間的相対変化量(ΔHHb)を示す時系列データである。
図11に示されるように、CPU14において胸骨圧迫が中断したと判定されない期間T1では、フィルタ処理後の各ヘモグロビン濃度の時間的相対変化量(ΔOHb、ΔHHb)を示す時系列データが表示部15に表示される。この時系列データは、胸骨圧迫に起因する周期的な変化を主に含む。
CPU14において胸骨圧迫が中断したと判定された後の期間T2では、所定周波数fより小さい周波数成分を含む時間的相対変化量(ΔOHb、ΔHHb)を示す時系列データが表示される。この時系列データは、心肺停止者の脳酸素状態の変化(通常、この変化の振幅は胸骨圧迫に起因する変化の振幅よりも大きく、この変化の周期は胸骨圧迫に起因する変化の周期よりも長い)に起因する変化を主に含む。
CPU14において胸骨圧迫が再開したと判定された後の期間T3では、フィルタ処理後の各ヘモグロビン濃度の時間的相対変化量(ΔOHb、ΔHHb)を示す時系列データが表示部15において再び表示される。この時系列データは、胸骨圧迫に起因する周期的な変化を主に含む。
ここで、CPU14における胸骨圧迫の中断および再開を判定する方法の一例について説明する。通常、デジタル信号D(1)〜D(N)を用いて算出されるヘモグロビン濃度の時間的相対変化量には、或る程度のノイズが含まれる。このノイズによって胸骨圧迫の有無を誤って判定する確率を低減する為に、ヘモグロビン濃度の時間的相対変化量に対してフィルタ処理を行う。例えば、図12に示されるような周波数特性を有するバンドパスフィルタを用いて、胸骨圧迫によるヘモグロビン濃度の時間的相対変化量(ΔOHb、ΔHHb、ΔcHb)の変動の基本波成分(一例では100回/分及びその前後の周波数)のみを取り出す。
図13は、このようなフィルタ処理を行う前の総ヘモグロビン濃度の時間的相対変化量(ΔcHb)の時系列データ(グラフG11)と、フィルタ処理後のΔcHbの時系列データ(グラフG12)とを示すグラフである。図13において、前半の期間T4では胸骨圧迫が行われておらず、後半の期間T5では胸骨圧迫が再開されている。グラフG11に示されるように、フィルタ処理を行う前の時間的相対変化量(ΔcHb)には多くのノイズが含まれており、胸骨圧迫の有無を誤って判定するおそれがある。これに対し、グラフG12に示されるように、フィルタ処理を行った後の時間的相対変化量(ΔcHb)ではノイズが効果的に低減され、胸骨圧迫に起因する変動成分(基本波成分)がより明確に現れる。
CPU14は、例えばこのようなフィルタ処理によって得られた基本波成分の振幅が所定値(一例では0.1)以上であるときに、胸骨圧迫有りと判定する。そして、CPU14は、胸骨圧迫有りの状態ののち、基本波成分の振幅が所定値より小さい状態が所定時間以上続いたときに、胸骨圧迫が中断したと判断する。更に、CPU14は、胸骨圧迫が中断した状態ののち、一度(または数度にわたって)胸骨圧迫有りと判定したときに、胸骨圧迫が再開されたと判断する。
以上の構成を備える本実施形態による濃度測定装置1および濃度測定方法による効果について、以下に説明する。濃度測定装置1および濃度測定方法では、酸素化ヘモグロビン濃度の時間的な相対変化量(ΔOHb)をCPU14が求めるとともに、該相対変化量(ΔOHb)に含まれる周波数成分のうち所定周波数より小さい周波数成分を除去する。通常、胸骨圧迫に起因する濃度変化の周期(すなわち胸骨圧迫の際の好ましい圧迫周期)は、心肺停止者に各種の処置が行われている状態における主要な濃度変化の周期より短い。したがって、本実施形態による濃度測定装置1および濃度測定方法のように、測定された相対変化量(ΔOHb)から小さな周波数成分(すなわち長周期成分)を除去することにより、胸骨圧迫に起因する濃度変化に関する情報を好適に抽出することができる。そして、この情報に基づいて、胸骨圧迫が適切に行われているか否かを施行者が客観的に判断することができる。これにより、施行者がより適切な胸骨圧迫を施行若しくは維持することが可能となる。
また、前述したように、胸骨圧迫は連続して行うことが望まれるが、必要な処置や施行者の交代等のやむを得ない事情により中断せざるを得ないときもある。このようなとき、胸骨圧迫の中断時における脳酸素状態を、施行者等が確認し得ることが望まれる。ここで、図14は、胸骨圧迫が中断した際における圧迫時時系列データを示すグラフである。図14において、期間T1及びT3は胸骨圧迫が行われている期間であり、期間T2は胸骨圧迫が中断されている期間である。また、グラフG31は、フィルタ処理後の酸素化ヘモグロビン濃度の時間的相対変化量(ΔOHb)を示す時系列データであり、グラフG32は、フィルタ処理後の脱酸素化ヘモグロビン濃度の時間的相対変化量(ΔHHb)を示す時系列データである。図14に示されるように、フィルタ処理によって、期間T1及びT3における波形は、胸骨圧迫に起因する時間的相対変化量(ΔOHb、ΔHHb)の変化を的確に表す。しかし、脳酸素状態を表す長周期の濃度変化の成分が除去されているので、胸骨圧迫が中断されている期間T2においても時間的相対変化量(ΔOHb、ΔHHb)の変動は極めて小さい。したがって、胸骨圧迫の中断時における脳酸素状態を、施行者等が確認し難い。
そこで、本実施形態による濃度測定装置1および濃度測定方法では、まずCPU14が胸骨圧迫の有無を判定する。そして、胸骨圧迫が所定時間行われない場合には、表示部15が、長周期成分が除去された相対変化量を示す(すなわち、胸骨圧迫に起因する濃度変動を示す)圧迫時時系列データから、長周期成分を含む相対変化量を示す(すなわち、脳酸素状態を主に示す)中断時時系列データに切り替えて表示する(図11を参照)。これにより、胸骨圧迫の中断時における脳酸素状態を、施行者等が容易に確認することができる。また、胸骨圧迫の中断時に、酸素化ヘモグロビン濃度の時間的相対変化量(ΔOHb)に変化が認められない場合、脳代謝が著しく低下している可能性もある。したがって、その意味においても貴重な情報提供となる。
また、表示部15は、中断時時系列データを圧迫時時系列データから切り替えて表示する際に、胸骨圧迫が所定時間行われていないことをCPU14が認識する前に得られた中断時時系列データに遡って表示してもよい。本実施形態による濃度測定装置1および濃度測定方法では、胸骨圧迫が所定時間行われないことをもって胸骨圧迫が中断したものと判断する。したがって、その判断を行う時点では、胸骨圧迫が中断してから既に或る程度の時間が経過していることとなるが、その間の脳酸素状態も施行者等が確認し得ることが好ましい。上述した濃度測定装置1および濃度測定方法では、表示部15が、胸骨圧迫が所定時間行われていないことを認識する前に得られた中断時時系列データに遡って表示するので、胸骨圧迫の中断から該中断を認識する間における脳酸素状態を施行者等が容易に確認することができる。なお、より好適には、胸骨圧迫が行われていないことを最初に認識した時点まで遡って中断時時系列データを表示するとよい。
また、本実施形態のように、CPU14は、酸素化ヘモグロビン濃度の時間的相対変化量(ΔOHb)に加えて、総ヘモグロビン濃度及び脱酸素化ヘモグロビン濃度のうち少なくとも一方の時間的な相対変化量(ΔcHb、ΔHHb)を更に求めることが好ましい。そして、酸素化ヘモグロビン濃度の時間的相対変化量(ΔOHb)と同様の処理をこれらの相対変化量(ΔcHb、ΔHHb)に対しても行い、これらの圧迫時時系列データを表示部15に表示するとともに、胸骨圧迫が中断したときには中断時時系列データに切り替えて表示部15に表示するとよい。これにより、胸骨圧迫が適切に行われているか否かの判断や、胸骨圧迫の中断時における脳酸素状態の確認をより正確に行うことができる。
図15は、上記実施形態の一変形例として、表示部15に表示される中断時時系列データを示すグラフである。図15に示される中断時時系列データは、フィルタ処理前の時間的相対変化量からフィルタ処理後の時間的相対変化量を差し引いた量を示すデータ(すなわち、胸骨圧迫による変動成分が除去されたデータ)である。図15において、期間T1及びT3は胸骨圧迫が行われている期間であり、期間T2は胸骨圧迫が中断されている期間である。また、グラフG41は、フィルタ処理後の酸素化ヘモグロビン濃度の時間的相対変化量(ΔOHb)を示す時系列データであり、グラフG42は、フィルタ処理後の脱酸素化ヘモグロビン濃度の時間的相対変化量(ΔHHb)を示す時系列データである。
胸骨圧迫が中断されたとき、表示部15は、このような胸骨圧迫による変動成分が除去されたデータを中断時時系列データとして表示してもよい。これにより、胸骨圧迫の中断時における脳酸素状態を、より効果的に施行者等に提示することができる。
図16は、低域通過フィルタの周波数特性を示す図である。中断時時系列データは、例えば同図に示されるような低域通過フィルタを用いて低周波数域の変動成分を取り出すことによって作成されてもよい。なお、この低域通過フィルタのカットオフ周波数は、一般的な胸骨圧迫の繰り返し周波数(一例では100回/分)よりも小さい。
図17(a)及び図17(b)は、表示部15に示される時系列データを概略的に示すグラフである。なお、図17(a)及び図17(b)において、グラフG51は酸素化ヘモグロビン濃度の時間的相対変化量(ΔOHb)を示す時系列データであり、グラフG52は脱酸素化ヘモグロビン濃度の時間的相対変化量(ΔHHb)を示す時系列データである。
図17(a)は、上記実施形態の表示部15における表示内容を示している。すなわち、胸骨圧迫が行われている期間T1では圧迫時時系列データを表示し、胸骨圧迫が中断された期間T2では圧迫時時系列データを表示せずに中断時時系列データを表示する。そして、期間T3において胸骨圧迫が再開されると、中断時時系列データの表示を中止し、再び圧迫時時系列データを表示する。
一方、図17(b)は、上記実施形態の表示部15における表示内容の変形例を示している。この変形例において、胸骨圧迫が行われている期間T1では圧迫時時系列データを表示し、胸骨圧迫が中断された期間T2では圧迫時時系列データを表示せずに中断時時系列データを表示する点は図17(a)と同様である。しかし、期間T3において胸骨圧迫が再開されると、中断時時系列データの表示を中止せずに、中断時時系列データと圧迫時時系列データとを重ねて表示する。表示部15がこのような表示を行うことによって、胸骨圧迫が再開された後における脳酸素状態の回復具合を容易に確認することができる。
本発明による濃度測定装置及び濃度測定方法は、上述した実施形態に限られるものではなく、他に様々な変形が可能である。例えば、上述した実施形態に係る濃度測定装置1および濃度測定方法では、総ヘモグロビン濃度、酸素化ヘモグロビン濃度、及び脱酸素化ヘモグロビン濃度の各相対変化量(ΔcHb、ΔOHb、ΔHHb)を求めているが、本発明に係る濃度測定装置及び濃度測定方法では、少なくとも酸素化ヘモグロビン濃度の相対変化量(ΔOHb)を求めることによって、胸骨圧迫が適切に行われているか否か、及び胸骨圧迫が中断したときの脳酸素状態の推移に関する客観的な判断材料を提示することができる。
また、本発明に係る濃度測定装置及び濃度測定方法におけるフィルタ処理は、上記実施形態に例示したものに限られず、相対変化量(ΔcHb、ΔOHb)から所定周波数fより小さい周波数成分を除去することが可能なフィルタ処理であれば、本発明において好適に用いられる。
また、本発明では、総ヘモグロビン濃度、酸素化ヘモグロビン濃度、及び脱酸素化ヘモグロビン濃度の各相対変化量(ΔcHb、ΔOHb、ΔHHb)と同様に近赤外分光分析によって求められるヘモグロビン酸素飽和度(TOI)についても、グラフ若しくは数値としてこれらと共に表示部に表示してもよい。これにより、胸骨圧迫による脳酸素状態の改善を確認することができ、施行者のモチベーションを維持することができる。なお、このTOIは、所定時間(例えば5秒間)の平均値であってもよい。
また、本発明に係る濃度測定装置及び濃度測定方法では、図18に示されるように、表示部が、フィルタ処理によって所定周波数fより小さい周波数成分が除去された時系列データ(グラフG61,G62)と、所定周波数fよりも小さい周波数成分を含む時系列データ(グラフG71,G72)とを併せて示しても良い。なお、図18において、グラフG61及びG71は酸素化ヘモグロビン濃度の相対変化量(ΔOHb)を示しており、グラフG62及びG72は脱酸素化ヘモグロビン濃度の相対変化量(ΔHHb)を示している。
また、本発明に係る濃度測定装置及び濃度測定方法では、胸骨圧迫が中断されたと演算部が判断したときに、表示部において警告表示を行ってもよく、或いは警告音を発しても良い。
また、本発明に係る濃度測定装置及び濃度測定方法では、表示部が、胸骨圧迫の有無にかかわらず、フィルタ処理によって所定周波数fより小さい周波数成分が除去された時系列データと、所定周波数fよりも小さい周波数成分を含む時系列データとを手動によって切り替えて表示する機能を備えても良い。
また、本発明に係る濃度測定装置及び濃度測定方法では、表示部が、測定を開始してからの胸骨圧迫の累計回数の表示や、所定時間以上(例えば4秒以上)胸骨圧迫が無かった期間の累計時間の表示、測定開始時の時刻とその時のTOI値、および測定開始からの経過時間の表示等を更に行っても良い。
1…濃度測定装置、10…本体部、11…発光部、12…サンプルホールド回路、13…変換回路、14…演算部、15…表示部、18…データバス、20…プローブ、21…光入射部、22…光検出部、23…ホルダー、24…光ファイバ、25…プリズム、26…光検出素子、27…プリアンプ部、28…ケーブル。

Claims (8)

  1. 胸骨圧迫の繰り返しに起因して変動する、頭部の酸素化ヘモグロビン濃度の時間的な相対変化量を測定する濃度測定装置であって、
    前記頭部に測定光を入射する光入射部と、
    前記頭部の内部を伝搬した前記測定光を検出し、該測定光の強度に応じた検出信号を生成する光検出部と、
    前記検出信号に基づいて、酸素化ヘモグロビン濃度の時間的な相対変化量を求め、該相対変化量に含まれる周波数成分のうち所定周波数より小さい周波数成分を除去するフィルタ処理を行う演算部と、
    酸素化ヘモグロビン濃度の前記フィルタ処理後の相対変化量を示す第1の時系列データを表示する表示部と
    を備え、
    前記演算部が胸骨圧迫の有無を前記検出信号に基づいて判定し、胸骨圧迫が所定時間行われない場合に、前記表示部が、前記所定周波数より小さい周波数成分を含む酸素化ヘモグロビン濃度の時間的な相対変化量を示す第2の時系列データを、前記第1の時系列データから切り替えて表示することを特徴とする、濃度測定装置。
  2. 前記第2の時系列データ、又は前記第2の時系列データに相当するデータを記憶する記憶部を更に備え、
    前記表示部は、前記第2の時系列データを前記第1の時系列データから切り替えて表示する際に、胸骨圧迫が所定時間行われていないことを認識する前に得られた前記第2の時系列データに遡って表示することを特徴とする、請求項1に記載の濃度測定装置。
  3. 前記演算部は、前記検出信号に基づいて、総ヘモグロビン濃度及び脱酸素化ヘモグロビン濃度のうち少なくとも一方の時間的な相対変化量を更に求め、該相対変化量に含まれる周波数成分のうち前記所定周波数より小さい周波数成分を除去するフィルタ処理を更に行い、
    前記表示部は、総ヘモグロビン濃度及び脱酸素化ヘモグロビン濃度のうち少なくとも一方の前記フィルタ処理後の相対変化量を示す第3の時系列データを更に表示し、
    胸骨圧迫が所定時間行われない場合に、前記表示部は、前記所定周波数より小さい周波数成分を含む、総ヘモグロビン濃度及び脱酸素化ヘモグロビン濃度のうち少なくとも一方の時間的な相対変化量を示す第4の時系列データを、前記第3の時系列データから切り替えて表示することを特徴とする、請求項1または2に記載の濃度測定装置。
  4. 前記第2の時系列データは、前記フィルタ処理前の酸素化ヘモグロビン濃度の時間的な相対変化量から前記フィルタ処理後の酸素化ヘモグロビン濃度の時間的な相対変化量を差し引いた量を示すデータであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の濃度測定装置。
  5. 胸骨圧迫の繰り返しに起因して変動する、頭部の酸素化ヘモグロビン濃度の時間的な相対変化量を測定する濃度測定方法であって、
    前記頭部に測定光を入射する光入射ステップと、
    前記頭部の内部を伝搬した前記測定光を検出し、該測定光の強度に応じた検出信号を生成する光検出ステップと、
    前記検出信号に基づいて、酸素化ヘモグロビン濃度の時間的な相対変化量を求め、該相対変化量に含まれる周波数成分のうち所定周波数より小さい周波数成分を除去するフィルタ処理を行う演算ステップと、
    酸素化ヘモグロビン濃度の前記フィルタ処理後の相対変化量を示す第1の時系列データを表示する表示ステップと
    を備え、
    前記演算ステップにおいて胸骨圧迫の有無を前記検出信号に基づいて判定し、胸骨圧迫が所定時間行われない場合に、前記表示ステップにおいて、前記所定周波数より小さい周波数成分を含む酸素化ヘモグロビン濃度の時間的な相対変化量を示す第2の時系列データを、前記第1の時系列データから切り替えて表示することを特徴とする、濃度測定方法。
  6. 胸骨圧迫が行われている間の前記第2の時系列データ、又は前記第2の時系列データに相当するデータを記憶しておき、
    前記表示ステップにおいて、前記第2の時系列データを前記第1の時系列データから切り替えて表示する際に、胸骨圧迫が所定時間行われていないことを認識する前に得られた前記第2の時系列データに遡って表示することを特徴とする、請求項5に記載の濃度測定方法。
  7. 前記演算ステップにおいて、前記検出信号に基づいて、総ヘモグロビン濃度及び脱酸素化ヘモグロビン濃度のうち少なくとも一方の時間的な相対変化量を更に求め、該相対変化量に含まれる周波数成分のうち前記所定周波数より小さい周波数成分を除去するフィルタ処理を更に行い、
    前記表示ステップにおいて、総ヘモグロビン濃度及び脱酸素化ヘモグロビン濃度のうち少なくとも一方の前記フィルタ処理後の相対変化量を示す第3の時系列データを更に表示し、
    胸骨圧迫が所定時間行われない場合に、前記表示ステップにおいて、前記所定周波数より小さい周波数成分を含む、総ヘモグロビン濃度及び脱酸素化ヘモグロビン濃度のうち少なくとも一方の時間的な相対変化量を示す第4の時系列データを、前記第3の時系列データから切り替えて表示することを特徴とする、請求項5または6に記載の濃度測定方法。
  8. 前記第2の時系列データは、前記フィルタ処理前の酸素化ヘモグロビン濃度の時間的な相対変化量から前記フィルタ処理後の酸素化ヘモグロビン濃度の時間的な相対変化量を差し引いた量を示すデータであることを特徴とする、請求5〜7のいずれか一項に記載の濃度測定方法。
JP2012034035A 2012-02-20 2012-02-20 濃度測定装置および濃度測定方法 Active JP5244988B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012034035A JP5244988B1 (ja) 2012-02-20 2012-02-20 濃度測定装置および濃度測定方法
US14/376,638 US20150051464A1 (en) 2012-02-20 2012-12-25 Concentration measurement device and concentration measurement method
EP12869188.8A EP2818109B1 (en) 2012-02-20 2012-12-25 Concentration measurement device and concentration measurement method
PCT/JP2012/083509 WO2013125148A1 (ja) 2012-02-20 2012-12-25 濃度測定装置および濃度測定方法
TW102104660A TWI563977B (zh) 2012-02-20 2013-02-06 Concentration measuring device and concentration measuring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012034035A JP5244988B1 (ja) 2012-02-20 2012-02-20 濃度測定装置および濃度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5244988B1 true JP5244988B1 (ja) 2013-07-24
JP2013170881A JP2013170881A (ja) 2013-09-02

Family

ID=49005348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012034035A Active JP5244988B1 (ja) 2012-02-20 2012-02-20 濃度測定装置および濃度測定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150051464A1 (ja)
EP (1) EP2818109B1 (ja)
JP (1) JP5244988B1 (ja)
TW (1) TWI563977B (ja)
WO (1) WO2013125148A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8586717B2 (en) 2002-04-08 2013-11-19 University Of Louisville Research Foundation, Inc Method for the diagnosis and prognosis of malignant diseases
US9168314B2 (en) 2010-06-15 2015-10-27 Genmab A/S Human antibody drug conjugates against tissue factor

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3054849B1 (en) 2013-10-07 2022-03-16 Masimo Corporation Regional oximetry sensor
US11147518B1 (en) 2013-10-07 2021-10-19 Masimo Corporation Regional oximetry signal processor
WO2015115182A1 (ja) 2014-01-29 2015-08-06 コーケンメディカル株式会社 非侵襲型脳酸素飽和度測定モニタ
JP6191977B1 (ja) 2016-05-02 2017-09-06 株式会社トリロバイト 生体情報測定システム、及び生体情報測定方法
JP6817755B2 (ja) 2016-09-14 2021-01-20 浜松ホトニクス株式会社 濃度測定装置及び濃度測定装置の作動方法
JPWO2018051541A1 (ja) * 2016-09-16 2019-07-04 アルプスアルパイン株式会社 生体関連情報計測装置
JP7262987B2 (ja) * 2018-12-10 2023-04-24 浜松ホトニクス株式会社 濃度測定装置及び濃度測定装置の作動方法
TWI827781B (zh) * 2020-01-08 2024-01-01 奇美醫療財團法人奇美醫院 根據血氧狀態評估心肺功能之方法、系統、程式產品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3260472B2 (ja) * 1993-03-26 2002-02-25 浜松ホトニクス株式会社 診断装置
JP3524976B2 (ja) 1994-02-04 2004-05-10 浜松ホトニクス株式会社 濃度測定装置
US7998080B2 (en) * 2002-01-15 2011-08-16 Orsan Medical Technologies Ltd. Method for monitoring blood flow to brain
US7190999B2 (en) * 2003-06-27 2007-03-13 Zoll Medical Corporation Cardio-pulmonary resuscitation device with feedback from measurement of pulse and/or blood oxygenation
US20050101889A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-12 Freeman Gary A. Using chest velocity to process physiological signals to remove chest compression artifacts
JP2008167818A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Konica Minolta Sensing Inc 生体情報測定装置、生体情報測定システム
JP5188786B2 (ja) * 2007-11-27 2013-04-24 株式会社スペクトラテック 生体情報計測装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8586717B2 (en) 2002-04-08 2013-11-19 University Of Louisville Research Foundation, Inc Method for the diagnosis and prognosis of malignant diseases
US9168314B2 (en) 2010-06-15 2015-10-27 Genmab A/S Human antibody drug conjugates against tissue factor

Also Published As

Publication number Publication date
US20150051464A1 (en) 2015-02-19
TWI563977B (zh) 2017-01-01
WO2013125148A1 (ja) 2013-08-29
EP2818109B1 (en) 2016-08-31
EP2818109A1 (en) 2014-12-31
EP2818109A4 (en) 2015-09-30
JP2013170881A (ja) 2013-09-02
TW201336477A (zh) 2013-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5244988B1 (ja) 濃度測定装置および濃度測定方法
JP5382666B2 (ja) 濃度測定装置及び濃度測定方法
JP5238087B1 (ja) 濃度測定装置および濃度測定方法
JP6399528B2 (ja) 濃度測定装置及び濃度測定装置の作動方法
JP6016145B2 (ja) 濃度測定装置及び濃度測定装置の作動方法
JP6006668B2 (ja) 濃度測定装置および濃度測定方法
JP6412074B2 (ja) 濃度測定装置および濃度測定方法
JP5828524B2 (ja) 濃度測定装置及び濃度測定方法
JP6124371B2 (ja) 濃度測定装置及び濃度測定装置の作動方法
JP6005947B2 (ja) 濃度測定装置および濃度測定方法
EP4331555A1 (en) Device and method for assessing sternal compression

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5244988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250