JP5234392B2 - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5234392B2
JP5234392B2 JP2007214774A JP2007214774A JP5234392B2 JP 5234392 B2 JP5234392 B2 JP 5234392B2 JP 2007214774 A JP2007214774 A JP 2007214774A JP 2007214774 A JP2007214774 A JP 2007214774A JP 5234392 B2 JP5234392 B2 JP 5234392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic diagnostic
diagnostic apparatus
reference image
transmission pulse
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007214774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009045276A (ja
JP2009045276A5 (ja
Inventor
生 加藤
考則 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2007214774A priority Critical patent/JP5234392B2/ja
Priority to US12/192,914 priority patent/US20090054775A1/en
Priority to KR1020080081288A priority patent/KR100979590B1/ko
Priority to CN2008102142213A priority patent/CN101371793B/zh
Publication of JP2009045276A publication Critical patent/JP2009045276A/ja
Publication of JP2009045276A5 publication Critical patent/JP2009045276A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5234392B2 publication Critical patent/JP5234392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B8/469Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selection of a region of interest
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/895Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques characterised by the transmitted frequency spectrum
    • G01S15/8952Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques characterised by the transmitted frequency spectrum using discrete, multiple frequencies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52046Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/08Systems for measuring distance only
    • G01S15/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • G01S15/102Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves using transmission of pulses having some particular characteristics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、超音波診断装置に関し、さらに詳しくは、造影画像のフレームレートとリファレンス画像の画質のバランスを最適にすることが出来る超音波診断装置に関する。
造影撮影用送波パルスを送信しそれに応じた受信信号を基に造影画像を作成し、リファレンス用送波パルスを送信しそれに応じた受信信号を基にリファレンス画像を作成し、造影画像とリファレンス画像とを合成して表示する超音波診断装置が知られている(例えば、特許文献1,特許文献2参照。)。
特開2002−045360号公報 特開2003−052698号公報
リファレンス用送波パルスを送信しそれに応じた受信信号を基にリファレンス画像を作成する超音波診断装置では、画質の良いリファレンス画像が得られる。しかし、リファレンス用送波パルスを送信する分だけ、造影画像のフレームレートが下がってしまうので、造影画像のフレームレートを重視する場合に対応できない問題点がある。
これに対して、リファレンス用送波パルスを打たず、造影撮影用送波パルスに応じた受信信号を用いてリファレンス画像を作成すれば、造影画像のフレームレートは下がらない。しかし、このリファレンス画像は、リファレンス用送波パルスを送信しそれに応じた受信信号を基に作成したリファレンス画像より画質が低くなるので、リファレンス画像の画質を重視する場合に対応できない問題点がある。
そこで、本発明の目的は、造影画像のフレームレートとリファレンス画像の画質のバランスを最適にすることが出来る超音波診断装置を提供することにある。
第1の観点では、本発明は、造影撮影用送波パルスを送信しそれに応じた受信信号を基に造影画像を作成する造影画像作成手段と、前記造影撮影用送波パルスに応じた受信信号を用いてリファレンス画像を作成する第1リファレンス画像作成手段と、前記造影撮影用送波パルスと異なる周波数のリファレンス用送波パルスを送信しそれに応じた受信信号を基にリファレンス画像を作成する第2リファレンス画像作成手段と、前記第1リファレンス画像作成手段および前記第2リファレンス画像作成手段の一方を選択して作動させる切替手段と、前記造影画像と前記リファレンス画像とを並べて表示するか又は重ね合わせて表示する画像表示手段とを具備したことを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第1の観点による超音波診断装置では、第1リファレンス画像作成手段を選択すれば、リファレンス用送波パルスを送信しないので、造影画像のフレームレートは下がらない。また、第2リファレンス画像作成手段を選択すれば、リファレンス用送波パルスを送信するので、画質の良いリファレンス画像が得られる。すなわち、造影画像のフレームレートとリファレンス画像の画質のバランスを場合に応じて最適にすることが出来る。
第2の観点では、本発明は、前記第1の観点による超音波診断装置において、前記切替手段は、前記選択を操作者の指示に応じて行うことを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第2の観点による超音波診断装置では、第1リファレンス画像作成手段を選択するか、第2リファレンス画像作成手段を選択するかを、操作者の判断で切り替えることが出来る。
第3の観点では、本発明は、前記第1または第2の観点による超音波診断装置において、前記切替手段は、前記選択をFOVに応じて行うことを特徴とする超音波診断装置を提供する。
FOV(Field Of View:どのくらいの深さまで観察するか、という指標)が深い場合は造影画像のフレームレートに余裕がなくなり、FOVが浅い場合は造影画像のフレームレートに余裕が生じる。そこで、上記第3の観点による超音波診断装置では、第1リファレンス画像作成手段と第2リファレンス画像作成手段の選択をFOVに応じて自動的に行う。
第4の観点では、本発明は、前記第3の観点による超音波診断装置において、前記切替手段は、FOVが予め設定された深度以上のときは第1リファレンス画像作成手段を選択し、FOVが予め設定された深度未満のときは第2リファレンス画像作成手段を選択することを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第4の観点による超音波診断装置では、FOVが例えば10cmより深くて造影画像のフレームレートに余裕がないときは第1リファレンス画像作成手段を自動的に選択するので、造影画像のフレームレートが下がることを回避できる。また、FOVが例えば10cmより浅くて造影画像のフレームレートに余裕があるときは第2リファレンス画像作成手段を自動的に選択するので、画質の良いリファレンス画像が得られる。
第5の観点では、本発明は、前記第1または第2の観点による超音波診断装置において、前記切替手段は、前記選択を送信フォーカスに応じて行うことを特徴とする超音波診断装置を提供する。
送信フォーカスが深い場合は一般にFOVも深いので造影画像のフレームレートに余裕がなくなり、FOVが浅い場合は一般にFOVも浅いので造影画像のフレームレートに余裕が生じる。そこで、上記第5の観点による超音波診断装置では、第1リファレンス画像作成手段と第2リファレンス画像作成手段の選択を送信フォーカスに応じて自動的に行う。
第6の観点では、本発明は、前記第5の観点による超音波診断装置において、前記切替手段は、送信フォーカスが予め設定されたフォーカス深度以上のときは第1リファレンス画像作成手段を選択し、送信フォーカスが予め設定されたフォーカス深度未満のときは第2リファレンス画像作成手段を選択することを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第6の観点による超音波診断装置では、送信フォーカスが例えば9cmより深くて一般に造影画像のフレームレートに余裕がないときは第1リファレンス画像作成手段を自動的に選択するので、造影画像のフレームレートが下がることを回避できる。また、送信フォーカスが例えば9cmより浅くて一般に造影画像のフレームレートに余裕があるときは第2リファレンス画像作成手段を自動的に選択するので、画質の良いリファレンス画像が得られる。
第7の観点では、本発明は、前記第1または第2の観点による超音波診断装置において、前記切替手段は、前記選択をターゲットフレームレートに応じて行うことを特徴とする超音波診断装置を提供する。
ターゲットフレームレート(造影画像の最低希望フレームレート)が高い場合は造影画像の実フレームレートに余裕がなくなり、ターゲットフレームレートが低い場合は造影画像の実フレームレートに余裕が生じる。そこで、上記第7の観点による超音波診断装置では、第1リファレンス画像作成手段と第2リファレンス画像作成手段の選択をターゲットフレームレートに応じて自動的に行う。
第8の観点では、本発明は、前記第7の観点による超音波診断装置において、前記切替手段は、第2リファレンス画像作成手段を選択すると実フレームレートがターゲットフレームレート未満になるときは第1リファレンス画像作成手段を選択し、第2リファレンス画像作成手段を選択しても実フレームレートがターゲットフレームレート以上になるときは第2リファレンス画像作成手段を選択することを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第8の観点による超音波診断装置では、第2リファレンス画像作成手段を選択した場合のフレームレートを計算し、計算した実フレームレートがターゲットフレームレート未満になるときは第1リファレンス画像作成手段を選択し、計算した実フレームレートがターゲットフレームレート以上になるときは第2リファレンス画像作成手段を選択する。従って、ターゲットフレームレートを確実に保証できると共に、フレームレートに余裕がある場合は画質の良いリファレンス画像が得られる。
第9の観点では、本発明は、前記第1から前記第8のいずれかの観点による超音波診断装置において、前記第2リファレンス画像作成手段は、FOVに応じて前記リファレンス用送波パルスの周波数を変えることを特徴とする超音波診断装置を提供する。
リファレンス用送波パルスの周波数を高くすれば分解能は上がるが、被検体内での減衰が大きくなる。そこで、上記第9の観点による超音波診断装置では、FOVが深い場合はFOVの深部での減衰が大きくならないようにリファレンス用送波パルスの周波数を低くして減衰を抑え、FOVが浅い場合はFOV内での減衰が小さいのでリファレンス用送波パルスの周波数を高くして分解能を上げる。
第10の観点では、本発明は、前記第9の観点による超音波診断装置において、前記第2リファレンス画像作成手段は、FOVが予め設定された深度以上のときは前記リファレンス用送波パルスの周波数を第1の周波数とし、FOVが予め設定された深度未満のときは前記リファレンス用送波パルスの周波数を前記第1の周波数より高い第2の周波数とすることを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第10の観点による超音波診断装置では、FOVが例えば5cm以上の場合はFOVの深部での減衰が大きくならないようにリファレンス用送波パルスの周波数を例えば4MHzとして減衰を抑制し、FOVが例えば5cm未満の場合はFOV内での減衰が小さいのでリファレンス用送波パルスの周波数を例えば5MHzとして分解能を上げる。
第11の観点では、本発明は、前記第1から前記第8のいずれかの観点による超音波診断装置において、前記第2リファレンス画像作成手段は、FOVに応じて前記リファレンス用送波パルスの波連長を変えることを特徴とする超音波診断装置を提供する。
リファレンス用送波パルスの波連長(パルス全体に含まれる波の長さ)を短くすれば分解能は上がるが、被検体内での深部到達能が低下する。そこで、上記第11の観点による超音波診断装置では、FOVが深い場合は深部到達能が低下しないようにリファレンス用送波パルスの波連長を長くし、FOVが浅い場合は深部到達能の低下の影響が少ないためリファレンス用送波パルスの波連長を短くして分解能を上げる。
なお、波連長=波長×バースト数(パルス全体に含まれる波の周期数)である。
第12の観点では、本発明は、前記第11の観点による超音波診断装置において、前記第2リファレンス画像作成手段は、FOVが予め設定された深度以上のときは前記リファレンス用送波パルスの波連長を第1の波連長とし、FOVが予め設定された深度未満のときは前記リファレンス用送波パルスの波連長を前記第1の波連長より短い第2の波連長とすることを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第12の観点による超音波診断装置では、FOVが例えば5cm以上の場合は深部到達能が低下しないようにリファレンス用送波パルスの波連長を例えば波長の2倍とし、FOVが例えば5cm未満の場合は深部到達能の低下の影響が少ないためリファレンス用送波パルスの波連長を例えば波長と等しくして分解能を上げる。
第13の観点では、本発明は、前記第1から前記第8のいずれかの観点による超音波診断装置において、前記第2リファレンス画像作成手段は、FOVに応じて前記リファレンス用送波パルスを送信する際の送信f値および受信時の受信f値の少なくとも一方を変えることを特徴とする超音波診断装置を提供する。
リファレンス用送波パルスを送信する際の送信f値またはそのエコーを受信する時の受信f値を大きくすれば焦点深度は大きくなるが分解能は低下する。そこで、上記第13の観点による超音波診断装置では、FOVが深い場合は送信f値および受信f値の少なくとも一方を大きくしてFOV中で合焦する範囲を広げ、FOVが浅い場合は送信f値および受信f値の少なくとも一方を小さくして分解能を向上させる。
第14の観点では、本発明は、前記第13の観点による超音波診断装置において、前記第2リファレンス画像作成手段は、FOVが予め設定された深度以上のときは前記リファレンス用送波パルスを送信する際の送信f値および受信時の受信f値の少なくとも一方を第1の送信f値または第1の受信f値とし、FOVが予め設定された深度未満のときは前記リファレンス用送波パルスを送信する際のf値および受信時の受信f値の少なくとも一方を前記第1の送信f値より小さい第2の送信f値または前記第1の受信f値より小さい第2の受信f値とすることを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第14の観点による超音波診断装置では、FOVが例えば5cm以上の場合はリファレンス用送波パルスを送信する際の送信f値または受信時の受信f値を大きくして合焦する範囲を広げる。一方、FOVが例えば5cm未満の場合は送信f値または受信f値を小さくして分解能を向上させる。
第15の観点では、本発明は、前記第1から前記第14のいずれかの観点による超音波診断装置において、前記造影撮影用送波パルスの周波数よりも前記リファレンス用送波パルスの周波数が高いことを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第15の観点による超音波診断装置では、造影撮影に適した送波パルスの周波数を用いて造影感度を良好に保ちつつ、それよりもリファレンス用送波パルスの周波数を高くしてリファレンス画像の分解能を上げることが出来る。
第16の観点では、本発明は、前記第1から前記第15のいずれかの観点による超音波診断装置において、前記造影撮影用送波パルスの音圧よりも前記リファレンス用送波パルスの音圧が低いことを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第16の観点による超音波診断装置では、造影撮影用送波パルスの音圧よりもリファレンス用送波パルスの音圧が低いので、リファレンス用送波パルスの音圧によって造影撮影に悪影響を与えることを防止できる。
本発明の超音波診断装置によれば、造影画像のフレームレートとリファレンス画像の画質のバランスを場合に応じて最適にすることが出来る。すなわち、造影画像のフレームレートを重視する場合は、第1リファレンス画像作成手段を選択すれば、リファレンス用送波パルスを送信しないので、造影画像のフレームレートは下がらない。また、リファレンス画像の画質を重視するときは、第2リファレンス画像作成手段を選択すれば、リファレンス用送波パルスを送信するので、画質の良いリファレンス画像が得られる。
以下、図に示す実施の形態により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
図1は、実施例1に係る超音波診断装置100の構成説明図である。
この超音波診断装置100は、超音波プローブ1と、超音波プローブ1を駆動して被検体内を超音波ビームで走査する送受信部2と、超音波画像などを表示する表示部3と、操作者が指示やデータを入力するための操作部4と、全体を制御する制御部5とを具備している。
制御部5は、操作部4からの入力を受け付けるなど操作関係を制御する操作制御部5aと、モード(例えばBモード,CFMなど)変更や走査パラメータの変更などの走査関係を制御する走査制御部5bと、超音波プローブ1で得たエコー信号の処理や超音波画像の生成などを行う信号処理部5cと、超音波画像やメッセージを表示部3に表示するなど表示関係を制御する表示制御部5dと、超音波画像などを記録する記録部5eとを具備している。
図2は、超音波診断装置100による切替処理を示すフロー図である。
ステップS1では、操作者の指示操作で切り替える設定になっていないならステップS2へ進み、操作者の指示操作で切り替える設定になっているならステップS5へ進む。
ステップS2では、FOVで切り替える設定になっていないならステップS3へ進み、FOVで切り替える設定になっているならステップS6へ進む。
ステップS3では、送信フォーカスで切り替える設定になっていないならステップS4へ進み、送信フォーカスで切り替える設定になっているならステップS7へ進む。
ステップS4では、ターゲットフレームレートで切り替える設定になっていないなら図示しない別処理(例えばエラー処理)へ進み、ターゲットフレームレートで切り替える設定になっているならステップS8へ進む。
ステップS5では、造影撮影用送波パルスに応じた受信信号を用いてリファレンス画像を作成するか、リファレンス用送波パルスを送信しそれに応じた受信信号を基にリファレンス画像を作成するかを、操作者が入力した指示に従って切り替える。そして、ステップS11へ進む。
ステップS6では、設定されているFOVが予め設定された深度(例えば10cm)以上なら造影撮影用送波パルスに応じた受信信号を用いてリファレンス画像を作成し、予め設定された深度未満ならリファレンス用送波パルスを送信しそれに応じた受信信号を基にリファレンス画像を作成するように切り替える。そして、ステップS11へ進む。
ステップS7では、設定されている送信フォーカスが予め設定されたフォーカス深度(例えば9cm)以上なら造影撮影用送波パルスに応じた受信信号を用いてリファレンス画像を作成し、予め設定されたフォーカス深度未満ならリファレンス用送波パルスを送信しそれに応じた受信信号を基にリファレンス画像を作成するように切り替える。そして、ステップS11へ進む。
ステップS8では、設定されているターゲットフレームレートに対し、リファレンス用送波パルスを送信すると実フレームレートがターゲットフレームレート未満になるなら造影撮影用送波パルスに応じた受信信号を用いてリファレンス画像を作成し、リファレンス用送波パルスを打っても実フレームレートがターゲットフレームレート以上になるならリファレンス用送波パルスを送信しそれに応じた受信信号を基にリファレンス画像を作成するように切り替える。そして、ステップS11へ進む。
図3のステップS11では、造影撮影用送波パルスに応じた受信信号を用いてリファレンス画像を作成するように切り替えたなら処理を終了し、リファレンス用送波パルスを送信するように切り替えたならステップS12へ進む。
ステップS12では、FOVが予め設定された深度(例えば5cm)以上ならステップS13へ進み、FOVが予め設定された深度未満ならステップS14へ進む。
ステップS13では、リファレンス用送波パルスの周波数を第1の周波数(例えば4MHz)とする。そして、処理を終了する。
ステップS14では、リファレンス用送波パルスの周波数を第2の周波数(例えば5MHz)とする。そして、処理を終了する。
図4は、造影撮影用送波パルスに応じた受信信号を用いてリファレンス画像を作成する場合の造影撮影用送波パルスの送信音圧と送信タイミングを例示するタイムチャートである。
音線方向L1に送信音圧0.2MIの造影撮影用送波パルスM1とその造影撮影用送波パルスM1の送信波形の位相を反転した造影撮影用送波パルスM2とを組で送信し、次に音線方向L2に送信音圧0.2MIの造影撮影用送波パルスM1,M2を組で送信し、…というように、造影撮影用送波パルスだけを送信し、リファレンス用送波パルスは送信しない。このため、リファレンス用送波パルスを送信することによるフレームレートの低下はない。しかし、造影撮影用送波パルスM1,M2の周波数が造影剤により制限されるため、造影撮影用送波パルスに応じた受信信号を用いて作成したリファレンス画像の画質は良くない。
造影撮影用送波パルスM1,M2を組で送信するのは、パルスインバージョン法を行うためである。すなわち、造影撮影用送波パルスM1に応じた受信信号と造影撮影用送波パルスM2に応じた受信信号を加算することにより、組織などの線形応答信号を抑制し、造影剤からの非線形応答信号を効率よく取り出すことが出来る。
リファレンス画像は、造影撮影用送波パルスM1に応じた受信信号または造影撮影用送波パルスM2に応じた受信信号のいずれかに対して基本波成分を抽出する受信フィルタを適用することにより得られる。受信フィルタは広帯域としてもよい。また、造影撮影用送波パルスM1に応じた受信信号と造影撮影用送波パルスM2に応じた受信信号を減算することによっても得られる。これにより感度(S/N)を高めることが出来る。
造影撮影用送波パルスM1,M2の周波数を例えば2MHzとすれば、新しく開発された造影剤、例えばソナゾイド(Sonazoid:第一製薬株式会社の商標)に対応できる。
図5は、リファレンス用送波パルスを送信しそれに応じた受信信号を基にリファレンス画像を作成する場合のリファレンス用送波パルスおよび造影撮影用送波パルスの送信音圧と送信タイミングを例示するタイムチャートである。
音線方向L1に送信音圧0.18MIのリファレンス用送波パルスRと送信音圧0.2MIの造影撮影用送波パルスM1,M2を組で送信し、次に音線方向L2に送信音圧0.18MIのリファレンス用送波パルスRと送信音圧0.2MIの造影撮影用送波パルスM1,M2を組で送信し、…というように、リファレンス用送波パルスと造影撮影用送波パルスを送信する。リファレンス用送波パルスRの周波数は造影剤により制限されないため、リファレンス用送波パルスRに応じた受信信号を基に作成したリファレンス画像の画質は良い。しかし、リファレンス用送波パルスRを送信することによるフレームレートの低下がある。
リファレンス画像は、リファレンス用送波パルスRに応じた受信信号に対して基本波成分を抽出する受信フィルタを適用することにより得られる。受信フィルタは広帯域としてもよい。
リファレンス用送波パルスRの周波数を造影撮影用送波パルスM1,M2の周波数より高い周波数(例えば3MHz以上)とすれば、リファレンス画像の分解能を上げられる。
造影画像とリファレンス画像の表示方法には次のようなバリエーションがある。
(1)造影画像だけを表示する。
(2)リファレンス画像だけを表示する。
(3)造影画像およびリファレンス画像を並べて表示する。
(4)造影画像とリファレンス画像とを重ね合わせた画像を表示する。
(5)造影画像とリファレンス画像とを重ね合わせた画像およびリファレンス画像を並べて表示する。
(6)造影画像とリファレンス画像とを重ね合わせた画像および造影画像を並べて表示する。
(7)造影画像とリファレンス画像とを重ね合わせた画像およびリファレンス画像および造影画像を並べて表示する。
造影画像とリファレンス画像とを重ね合わせた画像の画素値は、造影画像の輝度値とリファレンス画像の輝度値とを入力としRGB値を出力とするLUT(Look Up Table)を用いることにより生成しうる。
例えば、造影画像の輝度値に比例したR値を出力し、リファレンス画像の輝度値に比例したB値を出力し、G値=0を出力するようにLUTを定義すれば、造影画像の輝度値が低くリファレンス画像の輝度値が高い画素は青く、造影画像の輝度値が高くリファレンス画像の輝度値が低い画素は赤く、造影画像の輝度値もリファレンス画像の輝度値も高い画素は紫に、造影画像の輝度値もリファレンス画像の輝度値も低い画素は黒く表示されることになる。
実施例1に係る超音波診断装置100によれば次の効果が得られる。
(1)造影画像のフレームレートを重視する場合は、造影撮影用送波パルスに応じた受信信号を用いてリファレンス画像を作成する(第1リファレンス画像作成手段)ように操作者が指示すれば、リファレンス用送波パルスを送信しないので、フレームレートは下がらない。また、リファレンス画像の画質を重視するときは、リファレンス用送波パルスを送信しそれに応じた受信信号を基にリファレンス画像を作成する(第2リファレンス画像作成手段)ように操作者が指示すれば、リファレンス用送波パルスを送信するので、画質の良いリファレンス画像が得られる。
(2)フレームレートに余裕がない場合は造影撮影用送波パルスに応じた受信信号を用いてリファレンス画像を作成する(第1リファレンス画像作成手段)ように自動的に切り替え、フレームレートに余裕がある場合はリファレンス用送波パルスを送信しそれに応じた受信信号を基にリファレンス画像を作成する(第2リファレンス画像作成手段)ように自動的に切り替えることが出来る。
(3)リファレンス用送波パルスを送信する場合に、FOVに応じてリファレンス用送波パルスの周波数を自動的に変えるため、分解能と減衰とをバランスさせることが出来る。
図3の代わりに、図6の処理を用いてもよい。
図6のステップS11では、造影撮影用送波パルスに応じた受信信号を用いてリファレンス画像を作成するように切り替えたなら処理を終了し、リファレンス用送波パルスを送信するように切り替えたならステップS12へ進む。
ステップS12では、FOVが予め設定された深度(例えば5cm)以上ならステップS13へ進み、FOVが予め設定された深度未満ならステップS14へ進む。
ステップS13では、リファレンス用送波パルスの波連長を波長の2倍とする(バースト数を2とする)。そして、処理を終了する。
ステップS14では、リファレンス用送波パルスの波連長を波長と等しくする(バースト数を1とする)。そして、処理を終了する。
実施例2では、リファレンス用送波パルスを送信する場合に、FOVに応じて波連長を自動的に変えるため、画質とフレームレートをバランスさせることが出来る。
図3の代わりに、図7の処理を用いてもよい。
図7のステップS11では、造影撮影用送波パルスに応じた受信信号を用いてリファレンス画像を作成するように切り替えたなら処理を終了し、リファレンス用送波パルスを送信するように切り替えたならステップS12へ進む。
ステップS12では、FOVが予め設定された深度(例えば5cm)以上ならステップS13へ進み、FOVが予め設定された深度未満ならステップS14へ進む。
ステップS13では、リファレンス用送波パルスの送信f値を2とする。そして、処理を終了する。
ステップS14では、リファレンス用送波パルスの送信f値を1とする。そして、処理を終了する。
実施例3では、リファレンス用送波パルスを送信する場合に、FOVに応じてf値を自動的に変えるため、分解能とボケをバランスさせることが出来る。
本発明の超音波診断装置は、新しい造影剤を用いた超音波撮影に利用できる。
実施例1に係る超音波診断装置の構成を示すブロック図である。 実施例1に係る切替処理の手順を示すフロー図である。 図2の続きのフロー図である。 造影撮影用送波パルスに応じた受信信号を用いてリファレンス画像を作成する場合の造影撮影用送波パルスの送信音圧と送信タイミングを例示するタイムチャートである。 リファレンス用送波パルスを送信しそれに応じた受信信号を基にリファレンス画像を作成する場合のリファレンス用送波パルスおよび造影撮影用送波パルスの送信音圧と送信タイミングを例示するタイムチャートである。 実施例2に係る、図2の続きのフロー図である。 実施例3に係る、図2の続きのフロー図である。
符号の説明
1 超音波探触子
2 送受信部
3 表示部
4 操作部
5 制御部
100 超音波診断装置

Claims (16)

  1. 複数の送波パルスで1組の造影撮影用送波パルスを送信しそれに応じた受信信号を基に造影画像を作成する造影画像作成手段と、
    前記造影撮影用送波パルスのうちの1つの送波パルスに応じた受信信号を用いてリファレンス画像を作成する第1リファレンス画像作成手段と、
    前記造影撮影用送波パルスとは別のリファレンス用送波パルスを送信しそれに応じた受信信号を基にリファレンス画像を作成する第2リファレンス画像作成手段と、
    前記第1リファレンス画像作成手段および前記第2リファレンス画像作成手段の一方を選択して作動させる切替手段と、
    前記造影画像と前記リファレンス画像とを並べて表示するか又は重ね合わせて表示する画像表示手段とを具備したことを特徴とする超音波診断装置。
  2. 請求項1に記載の超音波診断装置において、
    前記切替手段は、前記選択を操作者の指示に応じて行うことを特徴とする超音波診断装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の超音波診断装置において、
    前記切替手段は、前記選択をFOVに応じて行うことを特徴とする超音波診断装置。
  4. 請求項3に記載の超音波診断装置において、
    前記切替手段は、FOVが予め設定された深度以上のときは第1リファレンス画像作成手段を選択し、FOVが予め設定された深度未満のときは第2リファレンス画像作成手段を選択することを特徴とする超音波診断装置。
  5. 請求項1または請求項2に記載の超音波診断装置において、
    前記切替手段は、前記選択を送信フォーカスに応じて行うことを特徴とする超音波診断装置。
  6. 請求項5に記載の超音波診断装置において、
    前記切替手段は、送信フォーカスが予め設定されたフォーカス深度以上のときは第1リファレンス画像作成手段を選択し、送信フォーカスが予め設定されたフォーカス深度未満のときは第2リファレンス画像作成手段を選択することを特徴とする超音波診断装置。
  7. 請求項1または請求項2に記載の超音波診断装置において、
    前記切替手段は、前記選択をターゲットフレームレートに応じて行うことを特徴とする超音波診断装置。
  8. 請求項7に記載の超音波診断装置において、
    前記切替手段は、第2リファレンス画像作成手段を選択すると実フレームレートがターゲットフレームレート未満になるときは第1リファレンス画像作成手段を選択し、第2リファレンス画像作成手段を選択しても実フレームレートがターゲットフレームレート以上になるときは第2リファレンス画像作成手段を選択することを特徴とする超音波診断装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれかに記載の超音波診断装置において、
    前記第2リファレンス画像作成手段は、FOVに応じて前記リファレンス用送波パルスの周波数を変えることを特徴とする超音波診断装置。
  10. 請求項9に記載の超音波診断装置において、
    前記第2リファレンス画像作成手段は、FOVが予め設定された深度以上のときは前記リファレンス用送波パルスの周波数を第1の周波数とし、FOVが予め設定された深度未満のときは前記リファレンス用送波パルスの周波数を前記第1の周波数より高い第2の周波数とすることを特徴とする超音波診断装置。
  11. 請求項1から請求項8のいずれかに記載の超音波診断装置において、
    前記第2リファレンス画像作成手段は、FOVに応じて前記リファレンス用送波パルスの波連長を変えることを特徴とする超音波診断装置。
  12. 請求項11に記載の超音波診断装置において、
    前記第2リファレンス画像作成手段は、FOVが予め設定された深度以上のときは前記リファレンス用送波パルスの波連長を第1の波連長とし、FOVが予め設定された深度未満のときは前記リファレンス用送波パルスの波連長を前記第1の波連長より短い第2の波連長とすることを特徴とする超音波診断装置。
  13. 請求項1から請求項8のいずれかに記載の超音波診断装置において、
    前記第2リファレンス画像作成手段は、FOVに応じて前記リファレンス用送波パルスを送信する際の送信f値および受信時の受信f値の少なくとも一方を変えることを特徴とする超音波診断装置。
  14. 請求項13に記載の超音波診断装置において、
    前記第2リファレンス画像作成手段は、FOVが予め設定された深度以上のときは前記リファレンス用送波パルスを送信する際の送信f値および受信時の受信f値の少なくとも一方を第1の送信f値または第1の受信f値とし、FOVが予め設定された深度未満のときは前記リファレンス用送波パルスを送信する際の送信f値および受信時の受信f値の少なくとも一方を前記第1の送信f値より小さい第2の送信f値または前記第1の受信f値より小さい第2の受信f値とすることを特徴とする超音波診断装置。
  15. 請求項1から請求項14のいずれかに記載の超音波診断装置において、
    前記造影撮影用送波パルスの周波数よりも前記リファレンス用送波パルスの周波数が高いことを特徴とする超音波診断装置。
  16. 請求項1から請求項15のいずれかに記載の超音波診断装置において、
    前記造影撮影用送波パルスの音圧よりも前記リファレンス用送波パルスの音圧が低いことを特徴とする超音波診断装置。
JP2007214774A 2007-08-21 2007-08-21 超音波診断装置 Active JP5234392B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007214774A JP5234392B2 (ja) 2007-08-21 2007-08-21 超音波診断装置
US12/192,914 US20090054775A1 (en) 2007-08-21 2008-08-15 Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic imaging method
KR1020080081288A KR100979590B1 (ko) 2007-08-21 2008-08-20 초음파 진단 장치 및 초음파 촬영 방법
CN2008102142213A CN101371793B (zh) 2007-08-21 2008-08-21 超声波诊断装置和超声波成像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007214774A JP5234392B2 (ja) 2007-08-21 2007-08-21 超音波診断装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009045276A JP2009045276A (ja) 2009-03-05
JP2009045276A5 JP2009045276A5 (ja) 2012-02-02
JP5234392B2 true JP5234392B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=40382848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007214774A Active JP5234392B2 (ja) 2007-08-21 2007-08-21 超音波診断装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090054775A1 (ja)
JP (1) JP5234392B2 (ja)
KR (1) KR100979590B1 (ja)
CN (1) CN101371793B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9255914B2 (en) * 2009-08-13 2016-02-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnosis apparatus and program
KR101501515B1 (ko) 2012-01-04 2015-03-11 삼성메디슨 주식회사 진단 영상 장치 및 그 동작 방법
JP2013141528A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置及びその制御プログラム
CN111417347B (zh) * 2017-11-28 2023-10-20 北京深迈瑞医疗电子技术研究院有限公司 一种造影成像方法以及超声成像设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5255683A (en) * 1991-12-30 1993-10-26 Sound Science Limited Partnership Methods of and systems for examining tissue perfusion using ultrasonic contrast agents
US5694937A (en) * 1995-01-31 1997-12-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound diagnostic apparatus and method
JPH08251576A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法および装置
US5993391A (en) * 1997-09-25 1999-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound diagnostic apparatus
JPH11137552A (ja) 1997-11-13 1999-05-25 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd 造影画像表示方法および装置並びに医用画像装置
JP3862838B2 (ja) * 1997-11-26 2006-12-27 株式会社東芝 超音波診断装置
JP3892594B2 (ja) * 1998-10-07 2007-03-14 株式会社東芝 超音波診断装置
JP3355140B2 (ja) * 1998-11-18 2002-12-09 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 超音波撮像装置
US6080107A (en) * 1999-01-26 2000-06-27 Hewlett-Packard Company Methods for the use of contrast agents in ultrasonic imaging
JP2003038491A (ja) * 2001-07-13 2003-02-12 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波イメージング方法および超音波診断装置
JP3844667B2 (ja) 2001-07-23 2006-11-15 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波診断装置
US6488629B1 (en) 2001-07-31 2002-12-03 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Ultrasound image acquisition with synchronized reference image
JP3863414B2 (ja) * 2001-11-22 2006-12-27 株式会社東芝 超音波診断装置
JP4373699B2 (ja) * 2003-04-28 2009-11-25 株式会社東芝 超音波診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090054775A1 (en) 2009-02-26
JP2009045276A (ja) 2009-03-05
KR20090019725A (ko) 2009-02-25
KR100979590B1 (ko) 2010-09-01
CN101371793B (zh) 2010-12-08
CN101371793A (zh) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7749167B2 (en) Apparatus and method for ultrasonic diagnostic imaging
JP5213019B2 (ja) 超音波撮像装置
JP5234392B2 (ja) 超音波診断装置
JP2010099378A (ja) 超音波診断装置
JPWO2012114670A1 (ja) 超音波診断装置及び画像表示方法
JP2024009305A (ja) 超音波診断装置本体
KR20120007457A (ko) 초음파 진단 장치
US10123769B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and data processing method
JP2002159000A (ja) 超音波撮影装置および表示装置
JP2006247061A (ja) 超音波診断装置
US8858438B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus
JP7143589B2 (ja) 超音波診断装置
US20210137501A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and examination method
JP4469836B2 (ja) 超音波診断装置
JP2004113627A (ja) 医用画像処理装置、及び超音波診断装置
JP4426320B2 (ja) 超音波診断装置
JP6175569B2 (ja) 音響波画像生成装置およびその制御方法
WO2020056616A1 (zh) 一种多工模式下的超声成像方法和超声成像***
JPH10146338A (ja) 超音波診断装置
JP5213083B2 (ja) 超音波撮像装置
US20230329675A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, image generation processing method, and image generation processing program
JP2014188028A (ja) 超音波診断装置
JP6871016B2 (ja) 超音波診断装置および超音波画像生成プログラム
WO2013176246A1 (ja) 超音波診断装置及び超音波診断画像データ処理方法
JP3701269B2 (ja) 超音波組織診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5234392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250