JP5230750B2 - テトラゾール基を含む非メタロセン系オレフィン重合触媒およびこれを用いたオレフィン重合方法 - Google Patents

テトラゾール基を含む非メタロセン系オレフィン重合触媒およびこれを用いたオレフィン重合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5230750B2
JP5230750B2 JP2010536852A JP2010536852A JP5230750B2 JP 5230750 B2 JP5230750 B2 JP 5230750B2 JP 2010536852 A JP2010536852 A JP 2010536852A JP 2010536852 A JP2010536852 A JP 2010536852A JP 5230750 B2 JP5230750 B2 JP 5230750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tetra
aluminum
boron
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010536852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011506313A (ja
Inventor
クォン、ホン−ヨン
マジアロサ、ニコラ
イ、キ−ス
チョ、ミン−ソク
パク、ジョン−サン
チョ、ジュン−ヒ
イ、ヨン−ホ
イ、ビュン−リュル
キム、ソン−キュン
ホン、デ−シク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2011506313A publication Critical patent/JP2011506313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5230750B2 publication Critical patent/JP5230750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/003Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/61Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/60 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

本発明は、テトラゾール基を含む遷移金属化合物を用いた非メタロセン系オレフィン重合用触媒、その製造方法、および前記オレフィン重合用触媒を用いたオレフィン系重合体の製造方法に関する。本出願は2007年12月05日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2007−0125650号の出願日の利益を主張し、その内容の全ては本明細書に含まれる。
ポリオレフィンの製造と応用はチーグラー・ナッタ触媒と呼ばれる触媒の発明と共に飛躍的に発展し、生産工程および製品の用途も様々に開発されてきた。特に、チーグラー・ナッタ触媒の飛躍的な活性の向上と共に、様々な単一活性点触媒を用いたポリオレフィン製品の開発にも当業界では関心が集まっている。このような単一活性点触媒としては、メタロセン触媒、Dow社のConstrained−Geometry−Catlyst(CGC)、および後遷移金属を用いた触媒がある。
エチレンとα−オレフィンの共重合反応において、前記CGCが既存の知られているメタロセン触媒に比べて優れる側面は、大きく、次のように2つに要約することができる:(1)高い重合温度においても高い活性度を示しつつ高分子量の重合体を生成し、(2)1−ヘキセンおよび1−オクテンのような立体障害の大きいα−オレフィンの共重合性も非常に優れるという点である。その他に、重合反応時、CGCの色々な特性が次第に知られることにつれ、その誘導体を合成して重合触媒として用いようとする努力が学界および産業界で活発になされた。
このうちの1つのアプローチ方法として、シリコンブリッジの代わりに他の様々なブリッジおよび窒素置換体が導入された金属化合物の合成とその重合が試みられた。最近まで知られた代表的な金属化合物を列挙すれば、下記化合物(1)〜(4)の通りである(Chem.Rev.2003,103,283(非特許文献1))。
Figure 0005230750
前記化合物(1)〜(4)においては、CGC構造のシリコンブリッジの代わりに、ホスフォラス(1)、エチレンまたはプロピレン(2)、メチリデン(3)、およびメチレン(4)ブリッジが各々導入されているが、エチレン重合またはα−オレフィンとの共重合の適用時、CGCに比べ、活性度または共重合性能などの側面で向上した結果を得ることができなかった。
また、他のアプローチ方法として、前記CGCのアミド配位子の代わりにオキシド配位子で構成された化合物が多く合成され、これを用いた重合も一部試みられた。その例を整理すれば次の通りである。
Figure 0005230750
化合物(5)はT.J.Marksなどによって報告された内容であり、Cp(シクロペンタジエン)誘導体とオキシド配位子がオルト−フェニレン基によって架橋されていることを特徴とする(Organometallics 1997,16,5958(非特許文献2))。同一の架橋を有する化合物およびこれを用いた重合がMuなどによっても報告された(Organometallics 2004,23,540(非特許文献3))。また、インデニル配位子とオキシド配位子が同一のオルト−フェニレン基によって架橋されたものがRothwellなどによって発表された(Chem.Commun.2003,1034(非特許文献4))。化合物(6)はWhitbyなどが報告した内容であり、炭素3つによってシクロペンタジエニル配位子とオキシド配位子が橋脚されていることを特徴とするが(Organometallics 1999,18,348(非特許文献5))、このような触媒がシンジオタクチック(syndiotactic)ポリスチレン重合に活性を示すものとして報告されている。また、類似する化合物がHessenなどによっても報告された(Organometallics 1998,17,1652(非特許文献6))。
化合物(7)はRauなどが報告したものであり、高温および高圧(210℃、150MPa)において、エチレン重合およびエチレン/1−ヘキセン共重合に活性を示すことを特徴とする(J.Organomet.Chem.2000,608,71(非特許文献7))。更に、その後、これと類似する構造の触媒合成(8)およびこれを用いた高温、高圧重合がSumitomo社によって特許出願された(米国特許登録第6,548,686号(特許文献1))。
2個のシクロペンタジエン形態のアニオン骨格を有する配位子は、周期律表第4族の遷移金属化合物(いわゆる、メタロセン)とメチルアルミノキサンあるいは特定ホウ素化合物を助触媒として用いる触媒がオレフィン重合において高活性を示し、また、狭い分子量分布および組成分布を有する重合体を生成するなど、商業的に有用な特徴を示すものとして報告されている。
また、非メタロセン系においては、1999年、三井化学(Mitsui Chemicals)の藤田(Fujita、T.)らはアミン元素に様々な置換体を有するサリチルアルディミン配位子を導入することにより、エチレン、プロピレンなどのようなオレフィンに対する非常に高い重合活性を示す触媒系であることをヨーロッパ特許第0874005号(特許文献2)に発表し、同年、サリチルアルディミン配位子を還元し、ヒドロキシベンジルアミン配位子に第4族遷移金属を導入して、オレフィンに重合活性を示す触媒系であることをJP11−158189号(特許文献3)に発表した。
また、1個のシクロペンタジエン形態のアニオン骨格を有し、これと窒素原子が珪素基で架橋される配位子を有する周期律表第4族の遷移金属化合物とメチルアルミノキサンまたは特定のホウ素化合物を含む重合用触媒においても、オレフィン重合において高活性で高分子量重合体を製造できることが報告されている(JP公開1991−163088号(特許文献4)、JP公開1991−188092号(特許文献5))。しかし、前記遷移金属化合物、特に架橋構造を有する場合には、その配位子の合成が困難であるだけでなく、複数の工程が必要となり、錯体化工程が容易ではない問題がある。
上記のように報告されたオレフィン重合用触媒のうち、実際に商業工場に適用されている触媒はわずかである。したがって、新しい構造を有する触媒の開発およびこれを用いた重合体の製造は依然として求められている。特に、従来の二核触媒化合物の場合、既存CGC形態の構造から大きく脱されず、その製造方法も複雑であり、収率も高くない。よって、高い触媒活性を期待できる新しい構造の二核遷移金属化合物およびこれを高収率で且つ簡単に製造できる方法が相変らず要求されている。
米国特許第6,548,686号明細書 欧州特許第0874005号明細書 特開平11−158189号公報 特開1991−163088号公報 特開1991−188092号公報
Chem.Rev.2003,103,283 Organometallics 1997,16,5958 Organometallics 2004,23,540 Chem.Commun.2003,1034 Organometallics 1999,18,348 Organometallics 1998,17,1652 J.Organomet.Chem.2000,608,71
本発明は、製造し易く、オレフィンの重合において高い重合活性と高温安定性を有するテトラゾール基を含む非メタロセン系遷移金属化合物および前記遷移金属化合物と助触媒を含む触媒組成物を提供することを目的とする。また、前記触媒組成物を用いてオレフィン系ホモ重合体または共重合体を効率的に製造することができる製造方法を提供することを目的とする。
前記課題を達成するために、本発明は、下記化学式1で示される遷移金属化合物を提供する。
Figure 0005230750
前記化学式1において、
1〜R3は、各々独立に、水素原子;炭素数1〜20のアルキル;フルオロアルキル、ニトロ、スルホネートまたはハロゲン基で置換もしくは非置換された炭素数6〜20のアリール;炭素数2〜20のアルケニル;炭素数7〜20のアルキルアリール;炭素数7〜20のアリールアルキル;ハロゲン基;ニトロ基;スルホネート基;シロキシル基(−OSiZ3、ここで、Zは、各々、炭素数6〜12のアリールまたは炭素数1〜12のアルキル基);またはヒドロカルビレン基(−(RO)zR’、ここで、Rは炭素数2〜12のアルキレン基または炭素数6〜12のアリーレン基、R’は炭素数1〜12のアルキル基または炭素数6〜20のアリール基、zは1〜4である)であり、前記R1およびR2は互いに連結して環を形成してもよく、
Aは、水素原子、NO 2 、およびハロゲン基からなる群から選択され
Xは互いに同じであるか異なってもよく、ハロゲン基または炭素数1〜20のアルキル基、アリル基、ベンジル基、ニトロ基、アミド基(−N(R)2)、炭素数1〜20のアルキルシリル基、炭素数1〜20のアルコキシ基またはスルホネート基からなる群から選択され、
Mは周期律表第3族から第11族までの遷移金属から選択することができる。
前記R1は、特にアリールとその誘導体または炭素数3〜6の分枝鎖状アルキル基またはアルコキシアルキル基とフェニル、アントラシル基、フェナントラシル基、テルフェニル(terphenyl)またはtert−ブチルのような立体障害の大きい置換体が好ましい。
また、前記ヒドロカルビレン基(−(RO)zR’)において、Rは炭素数2〜3のアルキレン基、フェニル基であることが好ましく、R’は炭素数1〜3の炭化水素であることが好ましい。
また、前記Mは、チタニウム、ジルコニウムおよびハフニウムのような第4族遷移金属であることが好ましい。
本発明の他の実施状態として、テトラゾールを含む化合物およびブチルリチウム(n−BuLi)などの強塩基化合物を含む反応溶液に遷移金属を含む化合物を添加して製造する前記化学式1の遷移金属化合物の製造方法を提供する。
本発明のまた他の実施状態として、a)請求項1による遷移金属化合物およびb)下記化学式2〜4で示される化合物からなる群から選択された少なくとも1つの助触媒化合物を含むオレフィン重合用触媒組成物を提供する:
[化学式2]
−[Al(R4)−O]a
前記式において、R4は、各々独立に、ハロゲンラジカル;炭素数1〜20のヒドロカルビルラジカル;またはハロゲンで置換された炭素数1〜20のヒドロカルビルラジカルであり;
aは2以上の整数であり;
[化学式3]
J(R53
前記式において、Jはアルミニウムまたはホウ素であり;R5は各々独立にハロゲンラジカル;炭素数1〜20のヒドロカルビルラジカル;またはハロゲンで置換された炭素数1〜20のヒドロカルビルラジカルであり;
[化学式4]
[L−H]+[Z(R64-または[L]+[Z(R64-
前記式において、Lは中性またはカチオン性ルイス酸あり;Hは水素原子であり;Zは第13族元素であり;R6は各々独立に1以上の水素原子がハロゲン;炭素数1〜20のヒドロカルビル;またはアルコキシもしくはフェノキシラジカルで置換された炭素数6〜20のアリールまたはアルキルラジカルである。
また、本発明は、a)前記化学式1の遷移金属化合物と前記化学式2または前記化学式3で示される化合物を接触させて混合物を得るステップ;およびb)前記a)ステップから得られた混合物に前記化学式4の化合物を添加するステップを含む触媒組成物の製造方法を提供する。
また、本発明は、前記化学式1の遷移金属化合物と前記化学式2で示される化合物を接触させて混合物を得るステップを含む触媒組成物の製造方法を提供する。
また、本発明は、前記化学式1の遷移金属化合物と前記化学式4で示される化合物を接触させて混合物を得るステップを含む触媒組成物の製造方法を提供する。
また、本発明は、前記触媒組成物とオレフィン単量体を接触させるステップを含むことを特徴とするポリオレフィンの製造方法を提供する。
本発明は、新しい構造の4族遷移金属化合物を含む高活性および高共重合性を有する触媒組成物を用いることにより高分子量のポリオレフィンを製造することができる。
以下、本発明をより詳細に説明する。
前記化学式1で示される本発明の遷移金属化合物は新規の化合物であって、ポリオレフィン重合用触媒として用いることができる。
前記遷移金属化合物は、下記反応式1に示すように、テトラゾールを含む化合物と、ブチルリチウム(n−BuLi)などの強塩基化合物を含む反応溶液に遷移金属を添加して製造することができる。
前記強塩基化合物としては、アルキル−リチウム化合物、NaHおよびKHのうちの少なくとも1つを選択して用いることができる。
前記遷移金属化合物を製造するための反応溶液および遷移金属において、テトラゾールを含む化合物:強塩基化合物:遷移金属のモル比は1:1〜3:0.5〜2であってもよく、好ましくは1:2:1である。
Figure 0005230750
前記式において、R1、R2、R3、A、M、およびXは化学式1で定義した通りであり、MX4(L)nにおいて、Lは電子供与体配位子を示し、nは0〜10の整数である。
前記電子供与体配位子は特に限定されるものではないが、テトラヒドロフラン(THF)が好ましい。
本発明に係る触媒組成物は、遷移金属化合物と助触媒間の反応で活性化された状態で存在し、オレフィン単一重合または共重合に用いることができる。
本発明は、前記触媒組成物の製造方法として、第1に、a)前記化学式1の遷移金属化合物と前記化学式2または前記化学式3で示される化合物を接触させて混合物を得るステップ;およびb)前記a)ステップから得られた混合物に前記化学式4の化合物を添加するステップを含む触媒組成物の製造方法を提供する。
また、本発明は、第2に、前記化学式1の遷移金属化合物と前記化学式2で示される化合物を接触させて混合物を得るステップを含む触媒組成物の製造方法を提供する。
また、本発明は、第3に、前記化学式1の遷移金属化合物と前記化学式4で示される化合物を接触させて混合物を得るステップを含む触媒組成物の製造方法を提供する。
前記触媒組成物製造方法のうちの第1の方法の場合、前記化学式1の遷移金属化合物に対する前記化学式2または化学式3で示される化合物のモル比は1:1〜1:5,000であることが好ましく、より好ましくは1:2〜1:1,000であり、最も好ましくは1:5〜1:500である。モル比が前記範囲である場合、アルキル化剤の量が充分であるので金属化合物のアルキル化が完全に進行され、残っている過量のアルキル化剤と前記化学式4の活性化剤間の副反応が最小化し、アルキル化した金属化合物の活性化が完全になされる。
次に、前記化学式1の遷移金属化合物に対する前記化学式4で示される化合物のモル比は1:1〜1:50であることが好ましく、より好ましくは1:1〜1:25であり、最も好ましくは1:2〜1:10である。モル比が前記範囲である場合、活性化剤の量が充分であるので遷移金属化合物の活性化が完全になされるため、生成される触媒組成物の活性度が落ちず、残っている活性化剤の量が最小化し、触媒組成物の単価が経済的であり、生成される高分子の純度が落ちない。
前記のような方法により化学式2または化学式3の活性化剤で遷移金属化合物のXを先にアルキル化させた後、化学式4の活性化剤でボロンなどと錯体を形成するようにして触媒組成物を製造することができる。
前記触媒組成物製造方法のうちの第2の方法において、前記化学式1の遷移金属化合物に対する下記化学式2で示される化合物のモル比は1:10〜1:10,000であることが好ましく、より好ましくは1:100〜1:5,000であり、最も好ましくは1:500〜1:2000である。モル比が前記範囲である場合、活性化剤の量が充分であるので金属化合物の活性化が完全になされるため、生成される触媒組成物の活性度が落ちず、残っている活性化剤の量が最小化し、触媒組成物の単価が経済的であり、生成される高分子の純度が落ちない。
また、前記触媒組成物製造方法のうちの第3の方法において、前記化学式1の遷移金属化合物に対する下記化学式4で示される化合物のモル比は1:1〜1:50であることが好ましく、より好ましくは1:1〜1:25であり、最も好ましくは1:2〜1:10である。モル比が前記範囲である場合、活性化剤の量が充分であるので遷移金属化合物の活性化が完全になされるため、生成される触媒組成物の活性度が落ちず、残っている活性化剤の量が最小化し、触媒組成物の単価が経済的であり、生成される高分子の純度が落ちない。
前記触媒組成物の製造時の反応溶媒としてペンタン、ヘキサン、ヘプタンなどのような炭化水素系溶媒や、ベンゼン、トルエンなどのような芳香族系溶媒を用いることができるが、必ずしもこれらに限定されるものではなく、当該技術分野で使用可能な全ての溶媒を用いることができる。
また、前記化学式1の遷移金属化合物と助触媒はシリカやアルミナに担持された形態で用いることもでき、担持方法は当該技術分野で公知の方法により製造することができる。
前記化学式2で示される化合物は、アルキルアルミノキサンであれば特に限定されないが、好ましい例としてはメチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサン、ブチルアルミノキサンなどが挙げられ、特に好ましい化合物はメチルアルミノキサンである。
前記化学式3で示されるアルキル金属化合物は特に限定されないが、好ましい例としてはトリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、ジメチルクロロアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリ−s−ブチルアルミニウム、トリシクロペンチルアルミニウム、トリペンチルアルミニウム、トリイソペンチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、エチルジメチルアルミニウム、メチルジエチルアルミニウム、トリフェニルアルミニウム、トリ−p−トリルアルミニウム、ジメチルアルミニウムメトキシド、ジメチルアルミニウムエトキシド、トリメチルボロン、トリエチルボロン、トリイソブチルボロン、トリプロピルボロン、トリブチルボロンなどが含まれ、特に好ましい化合物はトリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウムのうちから選択される。
前記化学式4で示される化合物の例としては、トリエチルアンモニウムテトラ(フェニル)ボロン、トリブチルアンモニウムテトラ(フェニル)ボロン、トリメチルアンモニウムテトラ(フェニル)ボロン、トリプロピルアンモニウムテトラ(フェニル)ボロン、トリメチルアンモニウムテトラ(p−トリル)ボロン、トリメチルアンモニウムテトラ(o,p−ジメチルフェニル)ボロン、トリブチルアンモニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)ボロン、トリメチルアンモニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)ボロン、トリブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボロン、N,N−ジエチルアニリニウムテトラ(フェニル)ボロン、N,N−ジエチルアニリニウムテトラ(フェニル)ボロン、N,N−ジエチルアニリニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボロン、ジエチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボロン、トリフェニルホスホニウムテトラ(フェニル)ボロン、トリメチルホスホニウムテトラ(フェニル)ボロン、トリプロピルアンモニウムテトラ(p−トリル)ボロン、トリエチルアンモニウムテトラ(o,p−ジメチルフェニル)ボロン、N,N−ジエチルアニリニウムテトラ(フェニル)ボロン、トリフェニルカルボニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)ボロン、トリフェニルカルボニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボロン、トリチルテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボロン、トリエチルアンモニウムテトラ(フェニル)アルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラ(フェニル)アルミニウム、トリメチルアンモニウムテトラ(フェニル)アルミニウム、トリプロピルアンモニウムテトラ(フェニル)アルミニウム、トリメチルアンモニウムテトラ(p−トリル)アルミニウム、トリプロピルアンモニウムテトラ(p−トリル)アルミニウム、トリエチルアンモニウムテトラ(o,p−ジメチルフェニル)アルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)アルミニウム、トリメチルアンモニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)アルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)アルミニウム、N,N−ジエチルアニリニウムテトラ(フェニル)アルミニウム、N,N−ジエチルアニリニウムテトラ(フェニル)アルミニウム、N,N−ジエチルアニリニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)アルミニウム、ジエチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)アルミニウム、トリフェニルホスホニウムテトラ(フェニル)アルミニウム、トリメチルホスホニウムテトラ(フェニル)アルミニウム、トリエチルアンモニウムテトラ(フェニル)アルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラ(フェニル)アルミニウムなどが挙げられる。
また、本発明は、前記触媒組成物を用いてポリオレフィンを製造する方法を提供する。具体的には、本発明は、前記触媒組成物と1種以上のオレフィン単量体を接触させるステップを含むことを特徴とするポリオレフィンの製造方法を提供する。
本発明に係るポリオレフィンの製造方法において、前記触媒組成物を用いた最も好ましい重合工程は溶液工程である。また、前記触媒組成物をシリカのような無機担体と共に用いればスラリーまたは気相工程にも適用可能である。
本発明に係るポリオレフィンの製造方法において、前記触媒組成物は、オレフィン重合工程に好適な炭素数5〜12の脂肪族炭化水素溶媒、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、ノナン、デカン、およびこれらの異性体;トルエン、ベンゼンのような芳香族炭化水素溶媒;ジクロロメタン、クロロベンゼンのような塩素原子で置換された炭化水素溶媒などに溶解するか薄めて注入することができる。ここに用いられる溶媒は、少量のアルキルアルミニウムを処理することにより、触媒毒として作用する少量の水または空気などを除去して用いることが好ましく、助触媒をさらに用いて実施することも可能である。
前記遷移金属化合物と助触媒を用いて重合可能なオレフィン系単量体の例としてはエチレン、α−オレフィンおよび環状オレフィンなどが挙げられ、二重結合を2個以上有しているジエンオレフィン系単量体またはトリエンオレフィン系単量体なども重合可能である。前記単量体の具体的な例としてはエチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−エイコセン、ノルボルネン、ノルボルナジエン、エチリデンノルボルネン、フェニルノルボルネン、ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジエン、1,4−ブタジエン、1,5−ペンタジエン、1,6−ヘキサジエン、スチレン、α−メチルスチレン、ジビニルベンゼン、3−クロロメチルスチレンなどが挙げられ、これらの単量体を2種以上混合して共重合することもできる。本発明においては、前記単量体のうち、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセンおよび1−エイコセンからなる群から選択された1以上の単量体であることが好ましい。
本発明の方法により製造されるポリオレフィンは、ホモ重合体または共重合体が全て可能である。前記ポリオレフィンがエチレンと他の共単量体の共重合体である場合、前記共重合体を構成する単量体は、エチレンと、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、および1−オクテンからなる群から選択された1つ以上の共単量体であることが好ましい。
特に、本発明に係るオレフィン重合体の製造方法において、前記触媒組成物は、従来に使われた反応温度だけでなく、90℃以上の高い反応温度、さらには140℃以上の反応温度においてもエチレンと1−オクテンのような立体障害の大きい単量体の共重合反応も可能であり、アミン基およびイミン基のようなヘテロ原子を有する置換基に様々な置換体を導入することによって金属周囲の電子的、立体的環境を容易に制御することができ、究極的には、生成されるポリオレフィンの構造および物性などの調節が可能である。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、下記実施例は本発明の理解を助けるためのものに過ぎず、本発明の範囲が実施例だけに限定されるものではない。
<実施例>
有機試薬および溶媒はアルドリッチ社とメルク社から購入し、標準方法で精製して用いた。合成の全てのステップにおいて空気と水分の接触を遮断し、実験の再現性を高めた。化合物の構造を立証するために、400MHz核磁気共鳴機(NMR)を利用した。
高分子の融点(Tm)は、TA社で製造したDSC(Differential Scanning Calorimeter)2920を利用して得た。すなわち、温度を200℃までに増加させた後、5分間その温度を維持し、次に30℃までに下げ、再び温度を増加させ、DSC曲線の頂点を融点とした。この時、温度の上昇と下降の速度は10℃/minであり、融点は2番目の温度が上昇する間に得られる。
[実施例1:3,5−ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキシベンゾニトリルの製造]
Figure 0005230750
下記の方法により反応式2のように3,5−ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキシベンゾニトリルを製造した。
3,5−ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(9.38g、40mmol)、ニトロエタン(5.75mL、6.0g、80mmol)、無水酢酸ナトリウム(6.56g、80mmol)、氷酢酸(10mL)混合物を250mlフラスコに入れ、12時間120℃で還流した。その後、常温に冷却し、反応混合物に80mlの蒸留水と40mlのエチルアセテートを入れて2回抽出した。分離した有機層を40mlの炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で2回洗浄した後、水層を除去した。その後、分離した有機層は無水硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた粗(crude)生成物を石油エーテル(petroleum ether)に溶かし、低温(−15℃)で再結晶して黄色の固体を得た(収得率:6.40g、m.p.:120−121℃)。
1H NMR(500 MHz,CDCl3,ppm):d=1.29(s,9 H),1.41(s,9 H),6.12(broad s,1 H),7.30(d,J 5 2.4 Hz,1 H),7.50(d,J 5 2.4 Hz,1H)。
13C NMR(500 MHz,CDCl3,ppm):d=29.3(3C),31.2(3C),34.4,35.2,99.5,117.4,126.1,129.8,137.2,143.5,155.0. 2
[実施例2:2,4−ジ−tert−ブチル−6−(1H−テトラゾール−5−イル)フェノールの製造]
Figure 0005230750
下記の方法により反応式3のように2,4−ジ−tert−ブチル−6−(1H−テトラゾール−5−イル)フェノールを製造した。
フラスコに、3,5−ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキシベンゾニトリル(39.3g、0.17mol)、アジ化ナトリウム(sodium azide、11.1g、0.17mol)および塩化トリエチルアンモニウム(23.3g、0.17mol)を入れ、400mlの無水トルエンに溶かした。反応溶液を105℃で2日間還流した。反応が終結した後、溶媒を真空下で除去し、250mlの蒸留水と35wt%塩酸を少量添加した後、減圧下で発生するHN3を除去して白色沈殿物を得た。この白色沈殿物を水で洗浄し、フィルタを通して白色固体を分離し、減圧乾燥してテトラゾール化合物を得た。前記テトラゾール化合物を60%メタノール水溶液で再結晶して精製した(40g、0.146mol、86%)。
13C NMR(500 MHz,CDCl3,ppm):d=31.3(3C),31.9(3C),35.5,41.7,117.9,124.5,125.0,138.4,142.9,145.9,163.7
[実施例3:2,4−ジ−tert−ブチル−6−(1H−テトラゾール−5−イル)フェノキシチタニウムクロライドの製造]
Figure 0005230750
下記の方法により反応式4のように2,4−ジ−tert−ブチル−6−(1H−テトラゾール−5−イル)フェノキシチタニウムクロライドを製造した。
フラスコに、2,4−ジ−tert−ブチル−6−(1H−テトラゾール−5−イル)フェノール(13.72g、50mmol)とTHF溶媒200mLを入れ、−78℃に冷却した。その後、2当量のn−BuLi(2.5M in Hexane、0.1mol、50mL)を徐々に滴加した後、常温で6時間攪拌した。前記反応混合液にTiCl4(THF)2(16.7g、50mmol)を添加した。前記溶液を6時間攪拌して反応を終結させた。その後、溶媒を真空下で除去し、150mlのヘキサンを添加して濾過した。濾過した溶液を低温下で再結晶をし、フィルタを通して固体沈殿物を分離した後に減圧乾燥し、所望の化合物を得た(14.7g、75%)。
13C NMR(500 MHz,CDCl3,ppm):d=31.2,31.3(3C),31.7(3C),41.5,117.8,124.0,124.8,137.4,142.8,149.3,165.5
[実施例4:製造された触媒を用いたエチレンホモ重合(1)]
高純度アルゴン雰囲気の圧力反応器に、精製されたトルエン250mLと、助触媒として4.6wt%メチルアルミノキサントルエン溶液(Albemarle社製)2.93mLを注入した後、60℃の温度に昇温した。前記実施例3から得られた非メタロセン系重合触媒が溶けているトルエン溶液5mL(5mmolのTi)を加えて攪拌した。その後、反応器に50psigのエチレンを加えながら重合を始めた。30分間攪拌した後、攪拌を止めて解圧した。重合器に10wt%塩酸−エタノール溶液を添加して重合を停止させ、濾過して白色の固体沈殿物を収得した。前記沈殿物をエタノールで洗浄し、60℃の真空オーブンで24時間乾燥して最終的なエチレン重合体を製造した。製造した重合体の反応条件および物性を下記表1のように整理した。
[実施例5:製造された触媒を用いたエチレンホモ重合(2)]
重合温度80℃で重合を行ったことを除いては、前記実施例4と同じ方法によりエチレン重合体を製造した。製造した重合体の反応条件および物性を下記表1のように整理した。
[実施例6:製造された触媒を用いたエチレン/1−ヘキセン共重合(1)]
高純度アルゴン雰囲気の圧力反応器に、精製されたトルエン250mLと、助触媒として10wt%メチルアルミノキサントルエン溶液(Albemarle社製)2.93mLを注入した後、60℃の温度に昇温した。前記実施例3から得られた非メタロセン系重合触媒が溶けているトルエン溶液5mL(5mmolのTi)と10mLの1−ヘキセン溶液を加えて攪拌した。その後、反応器に50psigのエチレンを加えながら重合を始めた。30分間攪拌した後、攪拌を止めて解圧した。重合器に10wt%塩酸−エタノール溶液を添加して重合を停止させ、濾過して白色の固体沈殿物を収得した。前記沈殿物をエタノールで洗浄し、60℃の真空オーブンで24時間乾燥して最終的なエチレン/1−ヘキセン共重合体を製造した。製造した共重合体の反応条件および物性を下記表1のように整理した。
[実施例7:製造された触媒を用いたエチレン/1−ヘキセン共重合(2)]
重合温度80℃で重合を行ったことを除いては、前記実施例6と同じ方法によりエチレン/1−ヘキセン共重合体を製造した。製造した共重合体の反応条件および物性を下記表1のように整理した。
Figure 0005230750
[実施例8:5−(2−ヒドロキシフェニル)−1H−テトラゾールの製造]
Figure 0005230750
フラスコに、無水トルエン100mLとジエチルアルミニウムクロライド(diethylaluminum chloride)(40mmol、1.8Mトルエン溶液)を入れて0℃に冷却した。混合物にアジ化ナトリウム(sodium azide、2.6g、40mmol)を入れ、混合物を室温で4時間攪拌した。攪拌溶液を再び0℃に冷却した後、2−ヒドロキシベンゾニトリル(2−hydroxybenzonitrile、20mmol、2.38g)を添加した。反応混合物を80で1日間還流した。反応が終結した後、混合物を0℃に冷却し、6M HCL 70mL、蒸留水50mL、エチルアセテート100mL、飽和NaCl 80mLを滴加して処理し、抽出した。有機相を水200mLで2回再抽出した。合わせられた水層をエチルアセテート200mLで2回抽出した。合わせられた有機層をNa2SO4を介して乾燥した。溶媒を除去して生成物を得た。生成物をエチルアセテートから再結晶化して純粋な生成物を得た(収率80%)。
[実施例9:2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェノキシチタニウムクロライドの製造]
Figure 0005230750
フラスコに、実施例8で製造された5−(2−ヒドロキシフェニル)−1H−テトラゾール(3.24g、20mmol)とTHF溶媒100mLを入れ、−78℃に冷却した。その後、2当量のn−BuLi(2.5M in Hexane、40mmol、16mL)を徐々に滴加した後、常温で6時間攪拌した。その反応混合液にTiCl4(THF)2(6.68g、20mmol)を添加した。前記溶液を6時間攪拌して反応を終結させた。その後、溶媒を真空下で除去し、100mのメチレンクロライドを添加して濾過した。濾過した溶液を低温下で再結晶し、フィルタを通して固体沈殿物を分離した後に減圧乾燥し、所望の化合物を得た(70%)。
13C NMR(500 MHz,CDCl3,ppm):(=116.4,123.0,123.3,135.9,143.8,150.1,160.2
[実施例10:製造された触媒を用いたエチレンホモ重合(3)]
実施例9で製造された触媒を用いて重合を行ったことを除いては、実施例4と同じ方法によりエチレン重合体を製造した。製造した重合体の反応条件および物性を下記表2のように整理した。
[実施例11:製造された触媒を用いたエチレン/1−ヘキセン共重合(2)]
実施例9で製造された触媒を用いて重合を行ったことを除いては、実施例6と同じ方法によりエチレン/1−ヘキセン共重合体を製造した。製造した重合体の反応条件および物性を下記表2のように整理した。
Figure 0005230750
重合条件a:エチレン圧力(50psig)、重合時間(60分)、助触媒MAO(Al/Ti=1000)、トルエン(250mL)
b:ゲル透過クロマトグラフィ(GPC)で測定
c:示差走査熱量計(DSC)で測定
本発明に係る新しい構造の4族遷移金属化合物を含む高活性および高共重合性を有する触媒組成物を用いることによって高分子量のポリオレフィンを製造することが可能である。

Claims (18)

  1. 下記化学式1で示される遷移金属化合物:
    Figure 0005230750
    前記化学式1において、
    1〜R3は、各々独立に、水素原子;炭素数1〜20のアルキル;フルオロアルキル、ニトロ、スルホネートまたはハロゲン基で置換もしくは非置換された炭素数6〜20のアリール;炭素数2〜20のアルケニル;炭素数7〜20のアルキルアリール;炭素数7〜20のアリールアルキル;ハロゲン基;ニトロ基;スルホネート基;シロキシル基(−OSiZ3、ここで、Zは炭素数6〜12のアリールまたは炭素数1〜12のアルキル基);またはヒドロカルビレン基(−(RO)zR’、ここで、Rは炭素数2〜12のアルキレン基または炭素数6〜12のアリーレン基、R’は炭素数1〜12のアルキル基または炭素数6〜20のアリール基、zは1〜4である)であり、前記R1およびR2は互いに連結して環を形成してもよく
    Aは、水素原子、NO 2 、およびハロゲン基からなる群から選択され
    Xは互いに同じであるか異なってもよく、ハロゲン基または炭素数1〜20のアルキル基、アリル基、ベンジル基、ニトロ基、アミド基(−N(R)2)、炭素数1〜20のアルキルシリル基、炭素数1〜20のアルコキシ基またはスルホネート基からなる群から選択され、
    Mは周期律表第3族から第11族までの遷移金属から選択される。
  2. 前記R1は、アリール、炭素数3〜6の分枝鎖状アルキル基、アルコキシアルキル基、フェニル、アントラシル基、フェナントラシル基、テルフェニル(terphenyl)および tert−ブチルからなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の遷移金属化合物。
  3. 前記遷移金属は、チタニウム、ジルコニウムおよびハフニウムからなる群から選択される第4族遷移金属であることを特徴とする、請求項1または2に記載の遷移金属化合物。
  4. 下記反応式1により、下記化学式(a)で示されるテトラゾールを含む化合物および強塩基化合物を含む反応溶液に下記化学式(b)で示される遷移金属化合物を添加して製造することを特徴とする請求項1〜3のいずれかによる遷移金属化合物の製造方法:
    Figure 0005230750
    前記式において、R1、R2、R3、A、M、およびXは化学式1で定義した通りであり、MX4(L)nにおいて、Lは電子供与体配位子を示し、nは0〜10の整数である。
  5. 前記電子供与体配位子(L)はテトラヒドロフラン(THF)であることを特徴とする、請求項4に記載の遷移金属化合物の製造方法。
  6. 前記強塩基化合物は、アルキル−リチウム化合物、NaHおよびKHからなる群から選択された少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項4または5に記載の遷移金属化合物の製造方法。
  7. a)請求項1〜3のいずれかによる遷移金属化合物およびb)下記化学式2〜4で示される化合物からなる群から選択された少なくとも1つの助触媒化合物を含むオレフィン重合用触媒組成物;
    [化学式2]
    −[Al(R4)−O]a
    前記式において、R4は、各々独立に、ハロゲンラジカル;炭素数1〜20のヒドロカルビルラジカル;またはハロゲンで置換された炭素数1〜20のヒドロカルビルラジカルあり;
    aは2以上の整数であり;
    [化学式3]
    J(R53
    前記式において、Jはアルミニウムまたはホウ素であり;R5は各々独立にハロゲンラジカル;炭素数1〜20のヒドロカルビルラジカル;またはハロゲンで置換された炭素数1〜20のヒドロカルビルラジカルであり;
    [化学式4]
    [L−H]+[Z(R64-または[L]+[Z(R64-
    前記式において、Lは中性またはカチオン性ルイス酸であり;Hは水素原子であり;Zは第13族元素であり;R6は各々独立に1以上の水素原子がハロゲン;炭素数1〜20のヒドロカルビル;またはアルコキシもしくはフェノキシラジカルで置換された炭素数6〜20のアリールまたはアルキルラジカルである。
  8. 前記化学式2の化合物は、メチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサンおよびブチルアルミノキサンからなる群から選択されることを特徴とする、請求項7に記載のオレフィン重合用触媒組成物。
  9. 前記化学式3の化合物は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、ジメチルクロロアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリ−s−ブチルアルミニウム、トリシクロペンチルアルミニウム、トリペンチルアルミニウム、トリイソペンチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、エチルジメチルアルミニウム、メチルジエチルアルミニウム、トリフェニルアルミニウム、トリ−p−トリルアルミニウム、ジメチルアルミニウムメトキシド、ジメチルアルミニウムエトキシド、トリメチルボロン、トリエチルボロン、トリイソブチルボロン、トリプロピルボロンおよびトリブチルボロンからなる群から選択されることを特徴とする、請求項7または8に記載のオレフィン重合用触媒組成物。
  10. 前記化学式4の化合物は、トリエチルアンモニウムテトラ(フェニル)ボロン、トリブチルアンモニウムテトラ(フェニル)ボロン、トリメチルアンモニウムテトラ(フェニル)ボロン、トリプロピルアンモニウムテトラ(フェニル)ボロン、トリメチルアンモニウムテトラ(p−トリル)ボロン、トリメチルアンモニウムテトラ(o,p−ジメチルフェニル)ボロン、トリブチルアンモニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)ボロン、トリメチルアンモニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)ボロン、トリブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボロン、N,N−ジエチルアニリニウムテトラ(フェニル)ボロン、N,N−ジエチルアニリニウムテトラ(フェニル)ボロン、N,N−ジエチルアニリニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボロン、ジエチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボロン、トリフェニルホスホニウムテトラ(フェニル)ボロン、トリメチルホスホニウムテトラ(フェニル)ボロン、トリプロピルアンモニウムテトラ(p−トリル)ボロン、トリエチルアンモニウムテトラ(o,p−ジメチルフェニル)ボロン、N,N−ジエチルアニリニウムテトラ(フェニル)ボロン、トリフェニルカルボニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)ボロン、トリフェニルカルボニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボロン、トリチルテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボロン、トリエチルアンモニウムテトラ(フェニル)アルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラ(フェニル)アルミニウム、トリメチルアンモニウムテトラ(フェニル)アルミニウム、トリプロピルアンモニウムテトラ(フェニル)アルミニウム、トリメチルアンモニウムテトラ(p−トリル)アルミニウム、トリプロピルアンモニウムテトラ(p−トリル)アルミニウム、トリエチルアンモニウムテトラ(o,p−ジメチルフェニル)アルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)アルミニウム、トリメチルアンモニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)アルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)アルミニウム、N,N−ジエチルアニリニウムテトラ(フェニル)アルミニウム、N,N−ジエチルアニリニウムテトラ(フェニル)アルミニウム、N,N−ジエチルアニリニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)アルミニウム、ジエチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)アルミニウム、トリフェニルホスホニウムテトラ(フェニル)アルミニウム、トリメチルホスホニウムテトラ(フェニル)アルミニウム、トリエチルアンモニウムテトラ(フェニル)アルミニウムおよびトリブチルアンモニウムテトラ(フェニル)アルミニウムからなる群から選択されることを特徴とする、請求項7〜9のいずれかに記載のオレフィン重合用触媒組成物。
  11. a)請求項1〜3のいずれかの遷移金属化合物と下記化学式2または下記化学式3で示される化合物を接触させて混合物を得るステップ;およびb)前記a)ステップから得られた混合物に下記化学式4の化合物を添加するステップを含むオレフィン重合用触媒組成物の製造方法:
    [化学式2]
    −[Al(R4)−O]a
    前記式において、R4は、各々独立に、ハロゲンラジカル;炭素数1〜20のヒドロカルビルラジカル;またはハロゲンで置換された炭素数1〜20のヒドロカルビルラジカルであり;
    aは2以上の整数であり;
    [化学式3]
    J(R53
    前記式において、Jはアルミニウムまたはホウ素であり;R5は各々独立にハロゲンラジカル;炭素数1〜20のヒドロカルビルラジカル;またはハロゲンで置換された炭素数1〜20のヒドロカルビルラジカルであり;
    [化学式4]
    [L−H]+[Z(R64-または[L]+[Z(R64-
    前記式において、Lは中性またはカチオン性ルイス酸であり;Hは水素原子であり;Zは第13族元素であり;R6は各々独立に1以上の水素原子がハロゲン;炭素数1〜20のヒドロカルビル;またはアルコキシもしくはフェノキシラジカルで置換された炭素数6〜20のアリールまたはアルキルラジカルである。
  12. 前記遷移金属化合物に対する前記化学式2または化学式3で示される化合物のモル比は1:1〜1:5,000であり、前記遷移金属化合物に対する前記化学式4で示される化合物のモル比は1:1〜1:50である、請求項11に記載のオレフィン重合用触媒組成物の製造方法。
  13. 請求項1〜3のいずれかの遷移金属化合物と下記化学式2で示される化合物を接触させて混合物を得るステップを含むオレフィン重合用触媒組成物の製造方法:
    [化学式2]
    −[Al(R4)−O]a
    前記式において、R4は、各々独立に、ハロゲンラジカル;炭素数1〜20のヒドロカルビルラジカル;またはハロゲンで置換された炭素数1〜20のヒドロカルビルラジカルであり;
    aは2以上の整数である。
  14. 前記遷移金属化合物に対する前記化学式2で示される化合物のモル比は1:10〜1:10,000である、請求項13に記載のオレフィン重合用触媒組成物の製造方法。
  15. 請求項1〜3のいずれかの遷移金属化合物と下記化学式4で示される化合物を接触させて混合物を得るステップを含むオレフィン重合用触媒組成物の製造方法:
    [化学式4]
    [L−H]+[Z(R64-または[L]+[Z(R64-
    前記式において、Lは中性またはカチオン性ルイス酸であり;Hは水素原子であり;Zは第13族元素であり;R6は各々独立に1以上の水素原子がハロゲン;炭素数1〜20のヒドロカルビル;またはアルコキシもしくはフェノキシラジカルで置換された炭素数6〜20のアリールまたはアルキルラジカルである。
  16. 前記遷移金属化合物に対する前記化学式4で示される化合物のモル比は1:1〜1:50である、請求項15に記載のオレフィン重合用触媒組成物の製造方法。
  17. 請求項7〜10のいずれかによる触媒組成物とオレフィン単量体を接触させるステップを含むことを特徴とするポリオレフィンの製造方法。
  18. 前記オレフィン単量体は、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−エイコセン、ノルボルネン、ノルボルナジエン、エチリデンノルボルネン、フェニルノルボルネン、ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジエン、1,4−ブタジエン、1,5−ペンタジエン、1,6−ヘキサジエン、スチレン、α−メチルスチレン、ジビニルベンゼンおよび3−クロロメチルスチレンからなる群から選択された1種または2種以上を含む、請求項17に記載のポリオレフィンの製造方法。
JP2010536852A 2007-12-05 2008-12-05 テトラゾール基を含む非メタロセン系オレフィン重合触媒およびこれを用いたオレフィン重合方法 Active JP5230750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20070125650 2007-12-05
KR10-2007-0125650 2007-12-05
PCT/KR2008/007198 WO2009072833A2 (en) 2007-12-05 2008-12-05 Non-metallocene catalysts having tetrazol group for olefin polymerization and polymerizing method of olefin using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011506313A JP2011506313A (ja) 2011-03-03
JP5230750B2 true JP5230750B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=40718361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010536852A Active JP5230750B2 (ja) 2007-12-05 2008-12-05 テトラゾール基を含む非メタロセン系オレフィン重合触媒およびこれを用いたオレフィン重合方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8431660B2 (ja)
JP (1) JP5230750B2 (ja)
KR (1) KR101071399B1 (ja)
CN (1) CN101889029B (ja)
WO (1) WO2009072833A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101384321B1 (ko) * 2009-12-18 2014-04-11 주식회사 엘지화학 테트라졸기를 포함하는 비메탈로센계 올레핀 중합촉매 및 이를 이용한 올레핀 중합방법
CN103951775B (zh) * 2014-05-21 2016-01-20 中国科学院长春应用化学研究所 一种环烯烃共聚物及其制备方法
CN112142775B (zh) * 2020-09-15 2023-01-13 万华化学集团股份有限公司 一种酚菲咯啉ivb族金属配合物及其制备和应用
CN112210031B (zh) * 2020-10-22 2023-02-24 华东理工大学 一种后过渡金属配合物催化的乙烯与α-烯烃共聚合方法
CN113004316B (zh) * 2021-02-18 2022-11-15 山东京博石油化工有限公司 一种具有刚性环状桥连结构的第四副族金属配合物及其应用
CN115368490B (zh) * 2021-05-20 2023-11-28 中国科学技术大学 硼烷助催化剂、合成方法及其应用
CN115710326B (zh) * 2022-10-27 2024-06-25 万华化学集团股份有限公司 一种氧芴桥连的芳氧基金属络合物催化剂及方法与应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6174975B1 (en) * 1998-01-13 2001-01-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polymerization of olefins
US6200925B1 (en) * 1997-03-13 2001-03-13 Eastman Chemical Company Catalyst compositions for the polymerization of olefins
TW420693B (en) * 1997-04-25 2001-02-01 Mitsui Chemicals Inc Olefin polymerization catalysts, transition metal compounds, and <alpha>-olefin/conjugated diene copolymers
US6333389B2 (en) * 1998-12-18 2001-12-25 Univation Technologies, Llc Olefin polymerization catalysts, their production and use
US6180552B1 (en) * 1999-04-07 2001-01-30 Equistar Chemicals, L.P. Transition metal complexes containing neutral, multidentate azacyclic ligands
EP1263810A2 (en) * 2000-03-10 2002-12-11 E.I. Dupont De Nemours And Company Polymerization of olefins
JP2004504420A (ja) * 2000-07-17 2004-02-12 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 触媒系及びその重合方法への使用
US20050235428A1 (en) * 2001-12-21 2005-10-27 Frank Bachmann Use of metal complex compounds as oxidation catalysts
CN1167720C (zh) * 2002-07-18 2004-09-22 中国科学院化学研究所 一种降冰片烯聚合催化体系及制备方法
EP1794196A2 (en) * 2004-09-22 2007-06-13 Symyx Technologies, Inc. Heterocycle-amine ligands, compositions, complexes, and catalysts, and methods of making and using the same
WO2006066126A2 (en) 2004-12-16 2006-06-22 Symyx Technologies, Inc. Phenol-heterocyclic ligands, metal complexes, and their uses as catalysts
CN101092459A (zh) * 2006-06-23 2007-12-26 中国石油天然气股份有限公司 一种负载型聚合催化体系及其制备方法和应用
CN101045765A (zh) * 2007-04-26 2007-10-03 复旦大学 高活性降冰片烯烯烃聚合催化剂及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
KR101071399B1 (ko) 2011-10-07
WO2009072833A3 (en) 2009-09-03
CN101889029B (zh) 2012-09-19
JP2011506313A (ja) 2011-03-03
KR20090059066A (ko) 2009-06-10
WO2009072833A2 (en) 2009-06-11
US20100256315A1 (en) 2010-10-07
US8431660B2 (en) 2013-04-30
CN101889029A (zh) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6469832B2 (ja) リガンド化合物、遷移金属化合物及びこれを含む触媒組成物
JP5844398B2 (ja) エチレンα−オレフィン共重合体
JP6442536B2 (ja) リガンド化合物、遷移金属化合物及びこれを含む触媒組成物
KR100843603B1 (ko) 전이금속 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를이용한 올레핀 중합
JP5230750B2 (ja) テトラゾール基を含む非メタロセン系オレフィン重合触媒およびこれを用いたオレフィン重合方法
KR100789242B1 (ko) 전이금속 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를이용한 올레핀 중합
KR101774615B1 (ko) 인덴기를 갖는 메탈로센형 촉매 및 이를 이용한 올레핀 중합체의 제조방법
KR101310239B1 (ko) 포스핀 그룹을 가지는 포스트 메탈로센형 전이금속 화합물 및 이를 이용한 올레핀 중합체의 제조방법
KR101588813B1 (ko) 촉매 조성물, 이의 제조방법 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
KR101237467B1 (ko) 새로운 포스트 메탈로센형 전이 금속 화합물 및 이를 이용한 올레핀 중합체의 제조방법
KR102024327B1 (ko) 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 올레핀 중합체의 제조방법
KR100853433B1 (ko) 전이금속 화합물을 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용하는올레핀 중합체의 제조 방법
KR101238784B1 (ko) 아민기로 가교된 메탈로센 촉매, 이의 제조방법 및 상기 메탈로센 촉매를 이용한 에틸렌-알파 올레핀 공중합체의 제조방법
KR102065163B1 (ko) 전이금속 화합물 및 이를 포함하는 촉매 조성물
KR101739164B1 (ko) 다이아민 기반의 포스트 메탈로센형 전이금속 촉매
KR101205474B1 (ko) 금속 화합물 및 이를 이용한 올레핀 중합체의 제조방법
KR101384321B1 (ko) 테트라졸기를 포함하는 비메탈로센계 올레핀 중합촉매 및 이를 이용한 올레핀 중합방법
KR101725949B1 (ko) 티오펜을 중심으로 하는 포스트 메탈로센 촉매
KR101773649B1 (ko) 트라이덴테이트 구조의 리간드를 포함하는 포스트 메탈로센 촉매
KR101563268B1 (ko) 포스트 메탈로센형 유기 금속 화합물 및 이의 제조방법
KR20200059025A (ko) 신규한 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 올레핀계 중합체의 제조방법
KR20150048462A (ko) 아닐린 유도체와 시클로펜타디엔 유도체가 결합된 형태의 촉매 및 이를 이용한 올레핀 중합체의 제조방법
KR20140070418A (ko) 포스트 메탈로센형 리간드 화합물, 이의 제조방법, 유기 금속 화합물 및 이의 제조방법
KR20150003030A (ko) 페난스롤린 골격을 가지는 포스트 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 올레핀 중합체의 제조방법
KR20100070068A (ko) 새로운 세 자리 리간드를 포함하는 금속 화합물 및 이를 이용한 올레핀 중합체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5230750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250