JP5223798B2 - 電線連結構造及びその電線連結構造を有する車両用導電路 - Google Patents

電線連結構造及びその電線連結構造を有する車両用導電路 Download PDF

Info

Publication number
JP5223798B2
JP5223798B2 JP2009158790A JP2009158790A JP5223798B2 JP 5223798 B2 JP5223798 B2 JP 5223798B2 JP 2009158790 A JP2009158790 A JP 2009158790A JP 2009158790 A JP2009158790 A JP 2009158790A JP 5223798 B2 JP5223798 B2 JP 5223798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
stranded
conductor
electric wire
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009158790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011014437A (ja
Inventor
稔之 堀越
幸一 加藤
秀明 竹原
一 前上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2009158790A priority Critical patent/JP5223798B2/ja
Publication of JP2011014437A publication Critical patent/JP2011014437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5223798B2 publication Critical patent/JP5223798B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

本発明は、電線を直線状に連結する電線連結構造及びその電線連結構造を有する車両用導電路に関するものである。
車両に搭載されたモータ、インバータ、バッテリー、エアコン等の機器間を接続する車両用導電路に用いる電線として、複数のアルミニウム素線を撚り合わせたアルミニウム撚線導体を有する軽量なアルミニウム電線が広く用いられている。このアルミニウム電線は、軽量である反面、熱や振動に弱い特性を有するため、モータ近傍などの高温な場所、あるいは振動が強い場所では、銅素線を撚り合わせた銅撚線導体を有する銅電線が用いられている。このため、車両用導電路では、アルミニウム電線と銅電線を連結する電線連結構造が必要となる。
従来の電線連結構造としては、例えば、コネクタ等を用いて電線同士を連結(接続)するものがあるが、この場合、電線同士の接続部のサイズが大きくなってしまい、またコネクタの分重量も重くなるので、省スペース化、軽量化が要求される車両用導電路には適さない。よって、コネクタ等の接続部品を用いず、電線同士を直接直線状に接続する電線連結構造が望まれている。
電線同士を直線状に連結する電線連結構造の従来技術として、例えば、特許文献1がある。
特許文献1の図4は、超音波接続に関するものであるが、超音波接続は、電線同士の接続を行うにあたって、はんだやろう材のようなフラックスが不要であり、また、特別な表面処理(清浄処理)を省略することもできるため、非常に簡便であり、製造コストの面においてメリットが大きい。
特開2009−9736号公報 特開昭52−104786号公報 特開2004−220933号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている超音波接続には、以下の問題点があった。
特許文献1の図4に示されるように、電線同士を超音波接続により直線状に接続する場合、略円筒状の電線同士、すなわち曲面同士を接触させることになるので、超音波接続の際に接続する電線同士の位相位置がずれ易く、製造における再現性が悪くなる可能性があるという問題がある。
また、特許文献1に開示されている超音波接続では、特許文献1の図4(b)に示されるように、電線の撚線導体同士の接合面が傾斜状に形成されるため、一方の電線の撚線導体の先端部が先細りに形成され、撚線導体の先端部付近で素線が断線してしまう場合が多いという問題もある。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、超音波接続を用いて電線を直線状に連結する電線連結構造において、製造における再現性がよく、かつ、電線の撚線導体の先端部付近の素線の断線を低減することが可能な電線連結構造及びその電線連結構造を有する車両用導電路を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために創案されたものであり、複数の第1素線を撚り合わせてなる略円筒状の第1撚線導体を有する第1電線と、複数の第2素線を撚り合わせてなる略円筒状の第2撚線導体を有する第2電線とを超音波接続により直線状に連結する電線連結構造において、前記第1素線の外径が前記第2素線の外径より太く形成され、前記第2電線の前記第2撚線導体の端部をアンビルに載置すると共に、前記第2撚線導体の端部の上方に前記第1電線の前記第1撚線導体の端部を載置し、前記第1撚線導体の端部の上方からホーンで下方に加振しつつ加圧することで、前記第1電線の前記第1撚線導体の端部を、前記第2電線の前記第2撚線導体の端部に食い込ませる形状とした電線連結構造である。
前記第1撚線導体の断面積が、前記第2撚線導体の断面積と同等もしくは大きいとしてもよい。
前記第1撚線導体の断面積が8〜50mm 2 であり、前記第2撚線導体の断面積が8〜35mm 2 であってもよい。
また、本発明は、複数の第1素線を撚り合わせてなる略円筒状の第1撚線導体を有する第1電線と、複数の第2素線を撚り合わせてなる略円筒状の第2撚線導体を有する第2電線とを超音波接続により直線状に連結する電線連結構造において、前記第1素線の外径が前記第2素線の外径より太く形成され、前記第1電線の前記第1撚線導体の端部を、前記第2電線の前記第2撚線導体の端部に食い込ませる形状とし、前記第1撚線導体の断面積が、前記第2撚線導体の断面積と同等もしくは大きく、前記第1撚線導体の断面積が8〜50mm 2 であり、前記第2撚線導体の断面積が8〜35mm 2 であることを特徴とする電線連結構造である。
前記第1電線が、複数のアルミニウム素線を撚り合わせてなるアルミニウム撚線導体を有するアルミニウム電線からなり、前記第2電線が、複数の銅素線を撚り合わせてなる銅撚線導体を有する銅電線からなってもよい。
また、本発明は、車両に搭載された機器間を繋ぐ車両用導電路において、前記電線連結構造を有する車両用導電路である。
前記機器は、インバータ、モータ、バッテリー、及びエアコンであってもよい。
本発明によれば、製造における再現性がよく、かつ、電線の撚線導体の先端部付近の素線の断線を低減することが可能な電線連結構造及びその電線連結構造を有する車両用導電路を提供できる。
本発明の一実施の形態に係る電線連結構造を示す図であり、(a)は斜視図、(b)はその接続部の断面図である。 (a),(b)は、図1の電線連結構造を形成する際の手順を説明する図である。
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面にしたがって説明する。
図1(a)は、本実施の形態に係る電線連結構造を示す斜視図であり、図1(b)はその接続部の断面図である。
図1(a),(b)に示すように、電線連結構造1は、複数の第1素線を撚り合わせてなる略円筒状の第1撚線導体2を有する第1電線3と、複数の第2素線を撚り合わせてなる略円筒状の第2撚線導体4を有する第2電線5とを超音波接続により直線状に連結した構造である。
第1電線3は、第1素線としてのアルミニウム素線を撚り合わせたアルミニウム撚線導体2の外周にシース(外皮)6を被覆したアルミニウム電線3である。
第2電線5は、第2素線として銅素線を撚り合わせた銅撚線導体4の外周にシース(外皮)7を被覆した銅電線5である。
第1素線であるアルミニウム素線の外径は、第2素線である銅素線の外径よりも太く形成されている。より具体的には、アルミニウム素線の外径は0.3〜2.0mmとされ、銅素線の外径は0.1〜0.5mmとされる。
アルミニウム素線の外径を0.3〜2.0mmとするのは、アルミニウム素線の外径が0.3mm未満であると、超音波接続時の加圧により変形する際にアルミニウム素線が断線してしまうおそれがあり、2.0mmを超えるとアルミニウム素線を撚り合わせたアルミニウム撚線導体2の剛性が大きくなり、配索時(取り付け時)の曲げ加工が困難となるためである。
銅素線の外径を0.1〜0.5mmとするのは、銅素線の外径が0.1mm未満であると、アルミニウム素線の場合と同様に超音波接続時に断線してしまうおそれがあり、0.5mmを超えると、銅素線を撚り合わせた銅撚線導体4の剛性が大きくなり、配索時の曲げ加工が困難となると共に、超音波接続時にアルミニウム撚線導体2を銅撚線導体4に食い込ませることが困難となるためである。
アルミニウム素線を撚り合わせたアルミニウム撚線導体2は、その断面積が銅撚線導体4の断面積と同等もしくは大きいのが望ましい。より具体的には、アルミニウム撚線導体2の断面積は8〜50mm2とされ、銅撚線導体4の断面積は8〜35mm2とされ、アルミニウム撚線導体2の断面積の方が銅撚線導体4の断面積より1.0倍〜1.5倍程度とするのが望ましい。
本実施の形態に係る電線連結構造1は、アルミニウム撚線導体2の端部を、銅電線5の銅撚線導体4の端部に食い込ませる形状とされている。より具体的には、電線連結構造1は、アルミニウム撚線導体2の端部と銅撚線導体4の端部とを対向させて所定の長さ重ね合わせ、超音波接続により当該重ね合わせた部分を加圧・加振することで、銅撚線導体4の端部の側面側から、アルミニウム撚線導体2の端部を銅撚線導体4の端部に食い込ませるようにされている。
図1(b)に示すように、両撚線導体2,4の端部同士を接続した接続部8は、全体として断面視で略矩形状となっており、その上面(図示上側の側面)の中央部に、アルミニウム撚線導体2が食い込んだ形状となっている。
電線連結構造1は、図2(a),(b)に示す超音波接続装置21を用いて形成される。超音波接続装置21は、基台22上に固定されたアンビル23と、アンビル23の上方に対向配置されたホーン24と、アンビル23上に配置され、所定の間隔を隔てて水平方向に対向する1対の壁部25とを備えている。
ホーン24には、図示しない加振装置が接続されており、その軸方向(図示右手前から左奥の方向)に微振動するようにされている。また、ホーン24には、ホーン24の下方に突出するように底面に多数の微細な溝が形成された押さえ部24aが設けられている。
また、壁部25はそれぞれアンビル23上に進退自在に配置されており、図2(a),(b)では両壁部25を進出させた状態を示しているが、図示右側の壁部25は右側に、図示左側の壁部25は左側に後退可能とされている。
超音波接続装置21を用いて電線連結構造1を形成する際は、まず、図2(a)に示すように、壁部25間のアンビル23上に銅電線5の銅撚線導体4の端部を載置し、その銅撚線導体4の端部の上方に、アルミニウム電線3のアルミニウム撚線導体2の端部を、銅撚線導体4の先端側から所定の長さ重なるように載置する。
この状態で、図2(b)に示すように、ホーン24を微振動させつつアンビル23側に下降させて、ホーン24の押さえ部24aでアルミニウム撚線導体2の端部を銅撚線導体4側に加圧する。このとき、アルミニウム撚線導体2を構成するアルミニウム素線が銅撚線導体4を構成する銅素線より太いため、上方から加圧されるアルミニウム素線に対して、細くて剛性の小さい銅素線が逃げるような形となり、アルミニウム撚線導体2が銅撚線導体4に食い込む。これと同時に、ホーン24の微振動による摩擦により両撚線導体2,4が加熱され、アルミニウム素線同士、銅素線同士はもちろん、両撚線導体2,4の素線同士も溶接されて一体化され、接続部8が形成される。
接続部8を形成した後、ホーン24を上方に移動させ、図示右側の壁部25を右側に、図示左側の壁部25を左側に後退させると、図1の電線連結構造1が得られる。
なお、接続部8では、異種金属であるアルミニウムと銅が接触するので、異種金属接触腐食を防ぐために、接続部8をモールド樹脂などで覆うことが望ましい。
本実施の形態の作用を説明する。
本実施の形態に係る電線連結構造1では、アルミニウム素線の外径を銅素線の外径より太く形成し、アルミニウム電線3のアルミニウム撚線導体2の端部を、銅電線5の銅撚線導体4の端部に食い込ませる形状としている。
アルミニウム素線の外径を銅素線の外径より太く形成することにより、超音波接続装置21によりアルミニウム電線3と銅電線5とを連結する際に、たとえ、アルミニウム撚線導体2と銅撚線導体4との接触が曲面同士の接触になっても、アルミニウム撚線導体2の端部が銅撚線導体4の端部に食い込むようになるため、連結するアルミニウム電線3と銅電線5の相対位置のずれが低減する。その結果、製造における再現性がよくなる。
また、アルミニウム撚線導体2の端部が銅撚線導体4の端部に食い込むという形状は、両撚線導体2,4の先端部が先細りになるということを低減しているため、両撚線導体2,4の先端部付近における素線の断線を低減することが可能となる。
さらに、アルミニウム撚線導体2の端部を銅撚線導体4の端部に食い込ませているため、食い込ませない場合(例えば、両撚線導体の表面だけで接合する場合)と比較して、両撚線導体2,4の接合面積が増加し、両電線3,5を引きはがす方向に曲げたとき(例えば90°曲げたとき)の屈曲に対する強度が強くなる。
また、アルミニウム撚線導体2の端部を銅撚線導体4の端部に食い込ませることにより、接続部8にて、比較的強度の低いアルミニウムを、強度の高い銅で包み込む形状となるため、接続部8の強度を向上させることが可能となる。
また、電線連結構造1では、アルミニウム素線の外径を0.3〜2.0mm、銅素線の外径を0.1〜0.5mmとしているため、超音波接続時に素線が断線してしまったり、配索時の曲げ加工が困難となることがない。また、銅素線の外径を0.5mm以下としているため、超音波接続時に銅素線の剛性が大きいことに起因して、アルミニウム撚線導体2が銅撚線導体4に食い込みにくくなるということがない。
本発明の電線連結構造1は、例えば、車両に搭載されたインバータ、モータ、バッテリー、エアコン等といった機器間を繋ぐ車両用導電路に用いられる。
電線連結構造1は、コネクタ等の接続部品を用いずにアルミニウム電線3と銅電線5を直線状に接続できるので、接続部分の省スペース化、軽量化が可能であり、また製造における再現性もよく量産に適しているため、車両用導電路として有用である。
1 電線連結構造
2 アルミニウム撚線導体(第1撚線導体)
3 アルミニウム電線(第1電線)
4 銅撚線導体(第2撚線導体)
5 銅電線(第2電線)
8 接続部

Claims (7)

  1. 複数の第1素線を撚り合わせてなる略円筒状の第1撚線導体を有する第1電線と、複数の第2素線を撚り合わせてなる略円筒状の第2撚線導体を有する第2電線とを超音波接続により直線状に連結する電線連結構造において、
    前記第1素線の外径が前記第2素線の外径より太く形成され、
    前記第2電線の前記第2撚線導体の端部をアンビルに載置すると共に、前記第2撚線導体の端部の上方に前記第1電線の前記第1撚線導体の端部を載置し、前記第1撚線導体の端部の上方からホーンで下方に加振しつつ加圧することで、前記第1電線の前記第1撚線導体の端部を、前記第2電線の前記第2撚線導体の端部に食い込ませる形状としたことを特徴とする電線連結構造。
  2. 前記第1撚線導体の断面積が、前記第2撚線導体の断面積と同等もしくは大きい請求項1記載の電線連結構造。
  3. 前記第1撚線導体の断面積が8〜50mm2であり、前記第2撚線導体の断面積が8〜35mm2である請求項記載の電線連結構造。
  4. 複数の第1素線を撚り合わせてなる略円筒状の第1撚線導体を有する第1電線と、複数の第2素線を撚り合わせてなる略円筒状の第2撚線導体を有する第2電線とを超音波接続により直線状に連結する電線連結構造において、
    前記第1素線の外径が前記第2素線の外径より太く形成され、
    前記第1電線の前記第1撚線導体の端部を、前記第2電線の前記第2撚線導体の端部に食い込ませる形状とし、
    前記第1撚線導体の断面積が、前記第2撚線導体の断面積と同等もしくは大きく、
    前記第1撚線導体の断面積が8〜50mm 2 であり、前記第2撚線導体の断面積が8〜35mm 2 であることを特徴とする電線連結構造。
  5. 前記第1電線が、複数のアルミニウム素線を撚り合わせてなるアルミニウム撚線導体を有するアルミニウム電線からなり、
    前記第2電線が、複数の銅素線を撚り合わせてなる銅撚線導体を有する銅電線からなる請求項1〜4いずれかに記載の電線連結構造。
  6. 車両に搭載された機器間を繋ぐ車両用導電路において、
    請求項1〜いずれかに記載の電線連結構造を有することを特徴とする車両用導電路。
  7. 前記機器は、インバータ、モータ、バッテリー、及びエアコンである請求項6記載の車両用導電路。
JP2009158790A 2009-07-03 2009-07-03 電線連結構造及びその電線連結構造を有する車両用導電路 Expired - Fee Related JP5223798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009158790A JP5223798B2 (ja) 2009-07-03 2009-07-03 電線連結構造及びその電線連結構造を有する車両用導電路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009158790A JP5223798B2 (ja) 2009-07-03 2009-07-03 電線連結構造及びその電線連結構造を有する車両用導電路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013006794A Division JP5445805B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 電線連結構造及びその電線連結構造を有する車両用導電路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011014437A JP2011014437A (ja) 2011-01-20
JP5223798B2 true JP5223798B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=43593110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009158790A Expired - Fee Related JP5223798B2 (ja) 2009-07-03 2009-07-03 電線連結構造及びその電線連結構造を有する車両用導電路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5223798B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013183160A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具付き電線及び端子金具付き電線の製造方法
JP6534825B2 (ja) * 2015-02-16 2019-06-26 古河電気工業株式会社 分岐付ケーブル
JP6989605B2 (ja) * 2017-06-21 2022-01-05 古河電気工業株式会社 電線接続構造体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009736A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk アルミニウム電線への端子接続構造
JP5196562B2 (ja) * 2008-11-06 2013-05-15 矢崎総業株式会社 アルミ電線と銅電線の接続方法及びその接続体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011014437A (ja) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5235369B2 (ja) ワイヤーハーネスおよびその製造方法ならびに絶縁電線の接続方法
JP5913851B2 (ja) 電線の接続方法
JP2011014438A (ja) 電線連結構造及びその電線連結構造を有する車両用導電路
EP1429419B1 (en) Method for conductively connecting two electrical conductors
JP2007305314A (ja) 接続端子付きケーブルとその製造方法、並びに接続端子とケーブルとの超音波溶接方法および超音波溶接機
JP3736128B2 (ja) 多芯導体線及びその製造法
US20120111629A1 (en) System And Method For Terminating Aluminum Conductors
US9793625B2 (en) Electric wire with connecting terminal and method for manufacturing such electric wire
CN104641510A (zh) 端子配件
CN109861010A (zh) 端子连接方法和端子
JP5223798B2 (ja) 電線連結構造及びその電線連結構造を有する車両用導電路
JP2019200997A (ja) 機器用配線集合体
JP2013020833A (ja) 電線結合構造、電線結合方法及び電線
CN103081260A (zh) 电线端部接合方法
JP5445805B2 (ja) 電線連結構造及びその電線連結構造を有する車両用導電路
JP2011258468A (ja) 端子および端子付き電線とその製造方法
JP6316230B2 (ja) 接続端子付き電線及びその電線の製造方法
JP2011090804A (ja) 端子金具付き電線および端子金具付き電線の製造方法
JP2007305355A (ja) 端子及び端子付きアルミ電線とその製法
JP2003217784A (ja) 端子の接続方法
WO2017175699A1 (ja) 導体の接続構造およびワイヤハーネス
JP6316229B2 (ja) 接続端子付き電線及びその電線の製造方法
JP6719873B2 (ja) 車両用の機器用配線集合体
CN113228420A (zh) 电设备连接件的制造方法、连接件和连接件与电缆的连接
JP6845998B2 (ja) 機器用配線集合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5223798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees