JP5223090B2 - トンネル構築方法 - Google Patents

トンネル構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5223090B2
JP5223090B2 JP2008026998A JP2008026998A JP5223090B2 JP 5223090 B2 JP5223090 B2 JP 5223090B2 JP 2008026998 A JP2008026998 A JP 2008026998A JP 2008026998 A JP2008026998 A JP 2008026998A JP 5223090 B2 JP5223090 B2 JP 5223090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
girders
track
road
construction method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008026998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009185527A (ja
Inventor
研一 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute of National Colleges of Technologies Japan
Original Assignee
Institute of National Colleges of Technologies Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institute of National Colleges of Technologies Japan filed Critical Institute of National Colleges of Technologies Japan
Priority to JP2008026998A priority Critical patent/JP5223090B2/ja
Publication of JP2009185527A publication Critical patent/JP2009185527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5223090B2 publication Critical patent/JP5223090B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

本発明は、鉄道や道路等の軌道下にこれと交差するトンネルを構築する方法に関する。
従来、道路における交通渋滞の原因として、平面交差する道路の交差点や鉄道と交差する道路を遮断する踏切の存在がある。そこで、交差する道路や鉄道を立体化することが行われているが、地上における立体化は景観を損なったり、騒音を増大させることで環境の悪化を招く恐れがあるため、交差する道路等を地下化すること、すなわち地下トンネルを構築することも行われている。しかし、地下トンネル化は、地上に構築するよりも多くの費用がかかることに加えて、既存の道路等の下にトンネルを構築するため、工事中は既存の道路等の交通を止めることになり、また、地表面の沈下防止等のため、より安全性を確保することが求められている。
従来、道路を地下トンネル化する工法としては、開削工法と非開削工法とがある。開削工法とは、地上から山留壁を設置して内部を掘削する方法であり、大規模な工事となるので、コストが大きく、工期も長く、工事による交通渋滞も発生しやすい。
これに対し、非開削工法によれば、工事による交通渋滞を少なくできる。かかる非開削工法の一つに、下記の特許文献1に開示されたトンネルの構築方法がある。この方法は、トンネル構築地盤より上方においてトンネル掘削方向に管材を推進して上部防護パイプルーフによる屋根を構築し、この屋根の両端に位置する管材の下方に別の管材を推進して側壁防護パイプルーフを構築し、トンネル構築地盤の下部においてトンネル掘削方向にガイド導坑を掘削し、トンネル構築地盤の発進側の外部において、トンネルの外周部となる外周構造物の後端に上方に突出する枠材を取り付けた後、上部防護パイプルーフ及びガイド導坑に挿入した緊張材で前記枠材と到達側の固定点とを連結し、該緊張材の端部に取り付けたジャッキを稼動させることによって前記外周構造物をトンネル構築地盤に牽引するという方法である。
特開2002−242582号公報
しかしながら、上記非開削のトンネル構築方法では、屋根を形成するパイプルーフ間の剛性が弱く、屋根が撓みやすい。また、パイプルーフから地上面までの距離が短いことから、地盤沈下を引き起こす恐れがある。これらを解消するために、パイプルーフを桁材で支持したり枠材を緊張材で緊結する作業などの工程が多く、工事期間が長くなるという問題点がある。
本発明は、以上の状況に鑑み、簡単かつ短い工期で実施できる経済的なトンネルの構築方法を提供することを目的とする。特に、水平ボーリングを行わなくとも実施可能なトンネルの構築方法を提供する。
また、地中に埋設物などの障害物が存在する場合でも実施可能なトンネルの構築方法を提供することを目的とする。
さらに、トンネル躯体の構造的な弱点を最小限に抑えることができるトンネルの構築方法を提供することを目的とする。
本発明のトンネルの構築方法は、既存の道路等の軌道の下に該軌道と交差するトンネルを構築する方法であって、
前記軌道の幅の一部に該軌道の方向に向けて細長い作業帯を設け、該作業帯内で前記軌道の表面から溝を掘削して該溝内に前記桁材を敷設した後、該溝を埋め戻すことで前記桁材を埋設することを繰り返して、複数本の桁材を前記軌道の方向に向けてトンネルの方向に並列に埋設し、
該複数の桁材を接合することにより床版を形成し、
該床版の下方の両側に断面矩形の小トンネルを繰り返し掘進することで壁を形成し、
前記床版と壁とで囲まれた内部を掘削してトンネルを構築することを特徴とする。
本発明のトンネル構築方法によれば、次のような効果が得られる。
全ての桁材を両側の壁で支持しているので、撓みが少ない。このため、地表面の沈下も起こりにくい。また、地表部には細長い作業帯を設けるだけなので、地上の既存の道路等の通行を停止しなくて済み、殆ど交通渋滞の原因とならない。
個々の桁材を緊結板で確実に連結することができるので、屋根部の剛性が上がり、従来のように下部の掘削施工のために桁や柱で補助する必要が無い。このため、工事期間の短縮とコスト低減を実現できる。
従来の工法では地表沈下の恐れから地表を常時計測する手間や沈下した場合の補修等の付加的な作業があったが、本発明では地上部を掘削して埋め戻すので、地表沈下の恐れがなく、付加的な作業を要しない。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明のトンネル構築方法によって既存の道路下にこれと交差するトンネルを構築する箇所である交差点部分を示す。ここでは、図の上下方向に既存の主要道路1が設けられており、これと交差する方向に地下トンネルによる道路2が建設されるものとする。主要道路1は4車線の幅を有し、本発明の方法では、工事中1車線のみ通行停止となるだけで、3車線は通行可能である。
本発明の好適実施形態によれば、初めに、交差点となるトンネル設置箇所の両側に立坑3a,3bが設けられる。立坑は、鋼矢板や柱列壁で形成される。
次に図2に示すように、地上の道路1の交差点においてトンネルと直交する方向に、所定長の桁材4aを設置するための作業帯5aを設ける。この作業帯5aは、バリケード等の仕切り部材により、道路1の1車線のみ停止する程度の最大幅を有する細長い切欠き状の空間として設定される。
この作業帯5aの内側に掘削機を配置して、桁材4を設置するための溝6を掘削する。この掘削後、溝6内に砂を敷いて均しておき、予め工場等で製作した桁材4aを、夜間にクレーンを使用して溝6内に設置する。
次に図3に示すように、溝6の道路縁側に部分的に土を入れて埋めると共に作業帯5aを道路中央側にずらして、次の桁材4bを設置するための作業帯5bを形成し、この作業帯5bの内側に掘削機を配置して、桁材4bを設置するための溝6を掘削する。そして、上記と同様に砂を敷いて均し、次の桁材4bを作業帯5bの方向に設置する。その後、初めの桁材4a及び隣接する次の桁材4bを、各々上面において鋼製の緊結板7(図4)で結合する。
以降同様の作業を繰り返すことで、複数の桁材4を並列に設置し、隣接する桁材同士を緊結板7で結合して床版を形成する。図4に、緊結板7で結合された多数の桁材4a,4b,・・・からなる床版で地下トンネルの屋根を形成した状況を示す。図4の拡大図に示すように、桁材4aと4bとは緊結板7及びボルトBによって締結されている。なお、この図では省略しているが、屋根上は土で覆われ、舗装が施される。また、桁材4a,4b,・・・の裏面も緊結板7により締結されている。
ここで、図5に示すように、一方の立坑3a内から他方の立坑3b内に向けて、構築する地下トンネルの軸方向の片側に沿って、推進機を用いて角筒状の鋼製枠8aを軸方向に推進させて断面矩形の小トンネル9aを施工する。
引続き、推進機で小トンネル9aの下に鋼製枠8bを推進させて同様の小トンネル9bを施工し、図6に示すように、更にその下に同様の小トンネル9cを推進施工する。その後、反対側に同様にして上から3段の小トンネル9d〜9fを鋼製枠で施工する。
なお、立坑3a,3b内では、推進機を設置するための構台及び推進反力を受けるための設備が鋼材で組み立てられている。
次に図7に示すように、壁になる側面部分の鋼製枠を切断し、鉄筋10を組み入れて型枠を組み立てる。
その後、図8に示すように、その中にコンクリート11を打設し、桁材4の下側を掘削する。
最後に、図9に示すように、小トンネル9a〜9fの鋼製枠を切断して除去した後、コンクリートを打設して底盤12を形成すると共に、化粧壁材13を取り付けて、地下トンネルが完成する。
上記実施形態によれば、全ての桁材4を各桁材の両端側の壁で支持しているので、撓みが少ない。このため、地表面の沈下も起こりにくい。従来の非開削工法では1メートル程度必要であった土被りがなくても、安全に施工することができる。また、地表部には細長い作業帯5a・・・を設けるだけなので、地上の既存の道路1の通行を停止しなくて済み、殆ど交通渋滞の原因とならない。
個々の桁材4a,4b,・・・を緊結板7で確実に連結することができるので、屋根部の剛性が上がり、従来のように下部の掘削施工のために桁や柱で補助する必要が無い。このため、工事期間の短縮とコスト低減を実現できる。
個々の桁材4a,4b,・・・の連結作業を作業者が目視しながら行うことができるので、確実に施工できる。なお、桁材4a,4b,・・・の連結は、緊結板7を用いても良いが、桁材4a,4b,・・・内に作業員が入ることができる場合は、桁材4a,4b,・・・同士を直接ボルト、リベット又は溶接で連結しても良い。
床版を完成トンネルの構造物として利用できるので、トンネル構築コストを低減できる。
本発明のトンネル構築方法を実施する道路交差点部分を示す図。 施工箇所の地表面に作業帯を設けた状態を示す平面図。 次の作業帯を設けた状態を示す平面図。 多数の桁材を連設した状態を示す平面図。 桁材を結合した緊結板の片側に小トンネルを施工した状態を示す縦断面図。 桁材を結合した緊結板の両側に小トンネルを施工した状態を示す縦断面図。 トンネルの壁の型枠を構築した状態を示す縦断面図。 トンネルの壁を構築し、桁下を掘削した状態を示す縦断面図。 底盤を打設し地下トンネルが完成した状態を示す縦断面図。
符号の説明
1・・・主要道路、2・・・トンネル道路、3a,3b・・・立坑、4・・・桁材、5a,5b・・・作業帯、6・・・溝、7・・・緊結板、8a,8b・・・鋼製枠、9a〜9f・・・小トンネル、10・・・鉄筋、11・・・コンクリート、12・・・底盤、13・・・化粧壁材。

Claims (1)

  1. 既存の道路等の軌道の下に該軌道と交差するトンネルを構築する方法であって、
    前記軌道の幅の一部に該軌道の方向に向けて細長い作業帯を設け、該作業帯内で前記軌道の表面から溝を掘削して該溝内に前記桁材を敷設した後、該溝を埋め戻すことで前記桁材を埋設することを繰り返して、複数本の桁材を前記軌道の方向に向けて前記トンネルの方向に並列に埋設し、
    該複数の桁材を接合することにより床版を形成し、
    該床版の下方の両側に断面矩形の小トンネルを繰り返し掘進することで壁を形成し、
    前記床版と前記壁とで囲まれた内部を掘削して前記トンネルを構築することを特徴とするトンネル構築方法。
JP2008026998A 2008-02-06 2008-02-06 トンネル構築方法 Expired - Fee Related JP5223090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026998A JP5223090B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 トンネル構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026998A JP5223090B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 トンネル構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009185527A JP2009185527A (ja) 2009-08-20
JP5223090B2 true JP5223090B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=41069033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008026998A Expired - Fee Related JP5223090B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 トンネル構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5223090B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244995B2 (ja) * 1985-12-18 1990-10-05 Uemura Giken Kogyo Kk Ruufuketasekohohooyobisonosochi
JP3070919B2 (ja) * 1998-08-25 2000-07-31 東日本旅客鉄道株式会社 トンネル覆工工法及び掘削装置
JP3308939B2 (ja) * 1999-07-13 2002-07-29 東日本旅客鉄道株式会社 地下構造物の構築工法及びそれに使用するエレメント
JP3574921B2 (ja) * 2001-02-21 2004-10-06 東日本旅客鉄道株式会社 トンネルの構築方法
JP4319064B2 (ja) * 2004-02-25 2009-08-26 大成建設株式会社 分割函体及び大断面トンネルの施工方法
JP4153456B2 (ja) * 2004-03-29 2008-09-24 東日本旅客鉄道株式会社 鋼製エレメント・コンクリート型地下構造物の施工方法
JP4361839B2 (ja) * 2004-06-16 2009-11-11 前田建設工業株式会社 交差点におけるアンダーパス道路の施工方法及び構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009185527A (ja) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200415268Y1 (ko) 지하터널 형성용 터널구조물
JP2006322222A (ja) 大断面トンネルの構築方法
JP6251375B2 (ja) 推進タイプのオープンシールド工法における路面覆工方法
KR100986312B1 (ko) 강관루프 구조체의 추진 가이드 장치
KR101255515B1 (ko) 비개착 타입 터널 시공 방법
JP4225295B2 (ja) トンネル構築工法のシールド機の発進方法
KR100784201B1 (ko) 암석구간에서의 강관루프 구조체를 이용한 터널시공 방법
KR101208419B1 (ko) 박스구조물 및 이를 이용한 지중압입공법
CN108979641B (zh) 地中构造物的构筑施工方法
KR20210078779A (ko) 강제지중연속벽으로 시공완료 후 상부슬래브 상단과 노면 사이의 상부연속벽체구조물을 제거한 탑-다운 방식의 지하차도 및 그의 시공 방법
KR20090126131A (ko) 프리캐스트 콘트리트 블록을 이용한 루프 구조체 및시공방법
JP4888725B2 (ja) トンネル構築方法
KR101283663B1 (ko) 2아치 터널 시공 방법
JP5223090B2 (ja) トンネル構築方法
KR200417399Y1 (ko) 강관루프 구조체
JP5054164B2 (ja) 地下構造物の施工法
JP5885229B2 (ja) 反力装置
JP6276300B2 (ja) オープンシールド工法
JP6441871B2 (ja) 箱形ルーフ工法の箱形ルーフたわみ低減方法
KR20210055981A (ko) 공사중 교통처리를 최소화한 탑-다운 방식의 강제지중연속벽을 이용한 지하차도 및 그의 시공방법
JP2019206904A (ja) コンクリート函体もしくはオープンシールド機の発進反力構造および方法
KR100443819B1 (ko) 아치형 삼각 파이프 루프공법에 의한 지하 통로 구축 공법및 그 장치
JP5167578B2 (ja) 地下構造物の構築工法
JP5037997B2 (ja) 先行切梁工法及び先行切梁接合構造
KR102608601B1 (ko) 비개착 터널용 굴착시스템 및 그 공법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees