JP5220973B2 - 遮光フィルム - Google Patents

遮光フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5220973B2
JP5220973B2 JP2001216857A JP2001216857A JP5220973B2 JP 5220973 B2 JP5220973 B2 JP 5220973B2 JP 2001216857 A JP2001216857 A JP 2001216857A JP 2001216857 A JP2001216857 A JP 2001216857A JP 5220973 B2 JP5220973 B2 JP 5220973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
resin
light shielding
film
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001216857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003029314A (ja
Inventor
和子 舘
文幸 佐々木
尚彦 桐生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Somar Corp
Original Assignee
Somar Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Somar Corp filed Critical Somar Corp
Priority to JP2001216857A priority Critical patent/JP5220973B2/ja
Publication of JP2003029314A publication Critical patent/JP2003029314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5220973B2 publication Critical patent/JP5220973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Description

本発明は、カメラ、ビデオカメラ、複写機、現像機等の各種光学装置の遮光部材として有用な遮光フィルムに関する。
近時、旅行やレジャーさらには屋外での作業時等において、携帯性に優れる高性能コンパクトカメラが市場に多く出回っている。また、個人でビデオ撮影することが増え、それに伴いビデオカメラも軽量、コンパクト化が進み、最近では手のひらに乗るくらいまで小型化されている。
このように、光学機器、特にカメラ、ビデオカメラの小型化及び軽量化により、それらを構成する部品にも小型化又は軽量化が求められている。従来、シャッターや絞りなどの遮光部材には金属が使用されていたが、小型化、軽量化及び低コスト化に伴い、合成樹脂フィルムが用いられることが多くなってきている。このような中で、光学機器に用いられる遮光フィルムとしては、▲1▼カーボンブラックを混入させたポリエステルフィルムにサンドブラストによって表面を粗面化し、さらに、電子伝導型の導電剤を塗布したもの(特開平1−12503号公報)、▲2▼合成樹脂フィルムの両面にカーボンブラック及び滑剤を含有する熱硬化型樹脂又は常温硬化型樹脂を設けたもの(特開平4−9802号公報)、▲3▼合成樹脂フィルムの少なくとも片面に表面つや消し性、導電性及び遮光性を併有する合成樹脂層を積層させたもの(特開平4−62048号公報)等が知られている。
しかしながら、これら従来の遮光フィルムは、その遮光性及び経済性の点から見ると、必ずしも十分満足しうるものではない。例えば、▲1▼のものでは、高い遮光性を得るためにはカーポンブラックを多量に混入させなくてはならず、このため、フィルムの機械的及びその他の物性が変化してしまう。さらに、サンドブラストにより表面が粗面化してあるため、フィルム同士の摺り合わせ等により表面の凹凸がつぶれやすく、長期使用後にフィルム表面に光沢が生じてしまう。また、▲2▼のものでは、フィルム上の熱硬化性樹脂又は常温硬化性樹脂層中にカーボンブラック及び滑剤を含有させるため、表面に光沢を生じやすく、表面の光沢を下げるためには粒径の大きなカーボンブラック及び滑剤を使用しなくてはならない。そのために遮光性が低下するといった欠点を生じる。さらに、▲3▼のものでは、その遮光層は実質的に樹脂から構成されるため、滑り性が不十分となる欠点がある。
以上のように、従来の遮光フィルムは、遮光性、摺動性、導電性及び表面つや消し性の全てを満足するものではなかった。
そうした中にあって、我々は、遮光性、摺動性、導電性及び表面つや消し性に優れ、光学機器用のシャッターや絞り等として好適な遮光フィルムを以前に発明した(特開平7−319004号公報)。ところが、最近、小型・軽量化に加え、精密性が要求されるようになり、それに伴って、特に光学機器用のシャッターにおいては平面性が一段と厳しくなっている。即ち、僅かな反りが光漏れの原因になったり、シャッタースピードの低下を引き起こす。
発明が解決しようとする誤題
本発明は、遮光性、摺動性、導電性及び表面つや消し性に優れ、なお且つ、平面性に優れた光学機器用のシャッターや絞り等として好適な遮光フィルムを提供することをその裸題とする。
課題を解決するための手段
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明によれば、以下に示す遮光フィルムが提供される。
(1)基材フィルムの少なくとも片面に、バインダー樹脂、平均粒径1μm以下の黒色微粉末、平均粒径0.5〜10μmの有機フィラー及び平均粒径0.1〜10μmの滑剤からなる遮光層を設け、且つ該バインダー樹脂が、Tg40℃以上、軟化点80℃以上の熱可塑性ポリカーボネート系ウレタン樹脂または熱可塑性ポリエステル系樹脂であることを特徴とする遮光フィルム。
(2)前記ポリエステル系樹脂は、水性ポリエステル系樹脂であることを特徴とする前記(1)に記載の遮光フィルム。
)該遮光層中、該バインダー樹脂の含有量が25〜65重量%、該黒色微粉末の含有量が10〜30重量%、該有機フィラーの含有量が20〜40重量%及び該滑剤含有量が5〜15重量%である前記(1)または(2)に記載の遮光フィルム。
)該遮光層が、基材の両面に設けられた前記(1)乃至(3)のいずれかに記載の遮光フィルム。

本発明で用いる基材フィルムとしては、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリスチレン、ポリイミド等の合成樹脂フィルムが用いられるが、特にポリエステルフィルムが好適である。また、基材フィルムは透明なものはもちろん、発泡ポリエステルフィルムや、カーボンブラック等の黒色顔料や他の顔料を含有させた合成樹脂フィルムを使用することもできる。この場合、その基材フィルムはその用途により適当なものを選ぶことができる。例えば、高い遮光性が必要な場合には黒色顔料含有の合成樹脂フィルムを、そうでない場合は透明もしくは発泡した合成樹脂フィルムを使用することができる。基材フィルムの厚みは使用目的や利用分野などにより様々であるが、通常、12〜250μm、好ましくは25〜200μmの範囲で選ばれる。また、基材フィルムは必要に応じアンカー処理またはコロナ処理を行うこともできる。これにより合成樹脂層と基材フィルムの接着性が向上する。
本発明で遮光層に用いるバインダー樹脂としては、例えば、ポリウレタン樹脂、ポリ(メタ)アクリル酸系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリブチラール樹脂、セルロース系樹脂、ポリスチレン/ポリブタジエン樹脂等の熱可塑性樹脂が挙げられ、これらの1種又は2種以上を混合して用いることができる。
本発明で用いるバインダー樹脂において、そのTg(ガラス転移点温度)は40℃以上、好ましくは45℃以上であり、その上限値は、通常、150℃程度である。その軟化点温度は80℃以上、好ましくは90℃以上であり、その上限値は、通常、300℃程度である。
本発明においては、バインダー樹脂としては、ポリカーボネート系ウレタン樹脂を用いるのが好ましい。本発明者らによると、このものをバインダー樹脂として用いるときには、硬度及び耐傷性にすぐれるとともに、平面性にすぐれた遮光フィルムが得られることを知見した。
前記ポリカーボネート系ウレタン樹脂は、従来公知の製造方法によりカーボネートポリオール、ポリイソシアネート化合物及び鎖延長剤を反応させて容易に得ることができる。
ポリカーボネートポリオールは、例えばポリオールのホスゲン化、ジフェニルカーボネートによるエステル交換法、2塩基酸とグリコール類の縮合重合法等により合成される。例えば、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール又はテトラエチレングリコールをジアリールカーボネート例えばジフェニルカーボネートと、あるいはホスゲンと反応させることによって得られる生成物が挙げられる。2塩基酸とグリコール類の縮合重合法については、例えば2塩基酸として2価フェノールに、グリコール類として炭酸グリコール等の環状ジオールを縮合重合したものがあげられる。
ポリイソシアネート化合物は芳香族、脂肪族および脂環族のポリイソシアネート化合物が挙げられる。例えば、1,3−又は1,4−フェニレンジイソシアネート、2,4−又は2,6−トリレンジイソシアネート、1,5−ナフチレンジイソシアネート、3,3’−ジメチルジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、1,3−キシリレンジイソシアネート、1,4−テトラメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチル−1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,10−デカンメチレンジイソシアネート、1,3,又は1,4−シクロヘキシレンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、1,3−イソシアノメチルシクロヘキサン等が挙げられる。
鎖延長剤としては、イソシアネート基と反応性のある活性水素原子を含有する官能基を少なくとも2個含有する化合物を使用することができる。例えば、水、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ヘキサンジオール、エチレンジアミン、1,2−プロピレンジアミド、トリエチレンジアミン、デカメチレンジアミン、イソホロンジアミン、m−キシリレンジアミン、ジメチルヒドラジン、ジカルボン酸、硫化水素等が挙げられる。
本発明の場合、そのTgが40〜150℃、好ましくは45〜140℃であり、その軟化点温度が80〜300℃、好ましくは85〜290℃であるものを好ましく用いることができる。
なお、前記Tgは、示差熱分析(DTA)または示差走査熱量測定(DSC)により測定されたものであり、軟化点温度は、針入度法または環球法により測定されたものである。
遮光層中のバインダー樹脂の含有量は、バインダー樹脂、カーボンブラック、有機フィラー及び滑剤の合計重量に対し、25〜65重量%、好ましくは30〜60重量%であり、この範囲より少ないと、基材フィルムと遮光層との接着性が低下し、またこの範囲より多いと、遮光性、摺動性、導電性及び表面つや消し性のバランスをとるのが困難になる。
本発明で用いる黒色微粉末としては、従来公知の各種のもの、例えば、カーボンブラックや、チタンブラック等の無機顔料やアニリンブラック等の有機顔料等が用いられ、その平均粒径は1μm以下、好ましくは0.5μm以下である。その下限値は、通常、0.01μm程度である。平均粒径がこの範囲より大きくなると、表面つや消し性は十分であるが、遮光性が低下するので好ましくない。この黒色微粉末の含有量は、遮光層中、10〜30重量%、好ましくは15〜25重量%であり、この範囲より少ないと、遮光性及び導電性が低下し、この範囲より多いと表面のつや消し性に劣り、またコスト高となる。
本発明で用いる有機フィラーとしては、各種の合成樹脂粒子、例えば、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ベンゾグアナミン/メラミン/ホルマリン縮合物、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、スチレン樹脂等が挙げられ、これらの1種又は2種を混合して用いることもできる。また、有機フィラーの形状は球状品でも粉砕品であってもよいが、球状品を使用することにより静摩擦係数が低くなり、摺動性が向上するので好ましい。有機フィラーの含有量は、遮光層中、20〜40重量%、好ましくは25〜35重量%であり、この範囲を逸脱すると、表面のつや消し性、摺動性が低下する。有機フィラーの平均粒径は、0.5〜10μm、好ましくは1〜8μmであり、この範囲より大きいと遮光性が低下し、小さいとフィルム表面のつや消し効果が十分でなくなる。また、これらの有機フィラーは単独、あるいは2種類以上を使用してもよい。さらに、これらの有機フィラーは黒色あるいは濃い色に着色してあってもよい。
本発明で用いる滑剤としては、従来公知の各種のもの、例えば、ポリエチレン等の炭化水素系滑剤、ステアリン酸等の脂肪酸系滑剤、ステアリルアルコール等のアルコール系滑剤、二硫化モリブデン等の固体潤滑剤、シリコン系樹脂粒子、含フッ素樹脂粒子、架橋ポリメチルメタクリレート粒子、架橋ポリスチレン粒子等が挙げられる。また、滑剤の形状は球状であってもなくてもよいが、球状の方が摺動性、表面つや消し性の面から好ましい。滑剤の含有量は遮光層中、5〜15重量%、好ましくは7〜13重量%であり、この範囲を逸脱すると、摺動性及び表面つや消し効果が低下する。また、滑剤の平均粒径は、0.1〜10μm、好ましくは0.15〜7μmであり、この範囲より平均粒径が大きいと摺動効果が低下し、この範囲より平均粒径が小さいと、フィルム表面のつや消し性に劣るようになる。
本発明の遮光フィルムは、基材フィルムの片面又は両面に、バインダー樹脂、黒色微粉末、有機フィラー及び滑剤を含む塗布液をコーティングすることにより得ることができる。塗布液の溶剤は水や有機溶媒、水と有機溶媒との混合物等であることができる。また、バインダー樹脂は、溶媒中に溶解又は分散していてもよい。
本発明の遮光フィルムにおいて、その遮光層は1層であることができる他、2層あるいはそれ以上の層から構成されていてもよい。例えば、バインダー樹脂、黒色微粉末及び有機フィラーからなる層の上に、バインダー樹脂及び滑剤を含む塗布液をコーティングすることにより、2層からなる遮光層を形成することができる。この場合、最外層が滑剤を含む層となるため、より高い摺動性を得ることができるようになる。また、バインダー樹脂と有機フィラーからなる層の上に、バインダー樹脂と黒色微粉末からなる層を形成し、さらにその上にバインダー樹脂と滑剤からなる層を形成することにより、3層からなる遮光層を形成することができる。なお、遮光層を2層あるいはそれ以上の層から構成した場合でも、遮光層全体に含まれる各成分の比率は前記範囲と同一である。遮光層の厚さは、遮光フィルムの使用状況により異なるが、一般的には2〜30μmであり、カメラのシャッターとして使用する場合、3〜25μm、好ましくは10〜20μmである。
次に実施例により本発明をさらに詳細に説明する。なお、以下において示す部及び%はいずれも重量基準である。
実施例1
厚さ50μmのカーボンブラック含有ポリエステルフィルムの両面に、飽和ポリエステル樹脂(商品名「バイロン」、東洋紡績(株)社製)からなる下引き層(厚さ:1μm)を介して下記処方の塗布液を塗布し、100℃で2分間乾燥して厚さ14μmの遮光膜を得た。なお、遮光フィルム全体の厚みは80μmであった。
(塗布液)
ポリカーボネート系ウレタン樹脂(Tg62℃、軟化点183℃)
(RU−41−083;スタール製) 35.0部
カーボンブラック(平均粒径0.3μm)
(SPブラックAS−1192;御国色素(株)製) 20.0部
架橋ポリメタクリル酸メチル樹脂フィラー(平均粒子径5μm)
(テクポリマー MBX−5;積水化成品工業(株)製) 35.0部
結晶ポリエチレンワックス(平均粒径0.15μm)
(ハイテックS−8512;東邦化学工業(株)製) 10.0部
実施例2
実施例1のポリカーボネート系ウレタン樹脂を、下記材料に変更した以外は同様にして遮光フィルムを得た。
飽和共重合ポリエステル樹脂(Tg65℃,軟化点150℃)
(アロンメルトPES−2655A30;東亜合成(株)製)
実施例3
実施例1のポリカーボネート系ウレタン樹脂を、下記材料に変更した以外は同様にして遮光フィルムを得た。
ポリエステル系ウレタン樹脂(Tg49℃,軟化点112℃)
(ハイドランAP−40(F);大日本インキ化学工業(株)製)
比較例1
実施例1のポリカーボネート系ウレタン樹脂を、下記材料に変更した以外は同様にして遮光フィルムを得た。
熱硬化性アクリル樹脂
(モビニール710;クラリアントポリマー(株)製)
比較例2
実施例1のポリカーボネート系ウレタン樹脂を、下記材料に変更した以外は同様にして遮光フィルムを得た。
ポリカーボネート系ウレタン樹脂(Tg−16℃、熱溶融温度140℃)
(スーパーフレックス460S;第一工業製薬(株))
比較例3
厚さ75μmのカーボンブラック含有ポリエステルフィルムの両面にサンドブラスト加工をして遮光フィルムを得た。
前記した各々の遮光フィルムについて、以下の方法により試験を行い、その結果を表1に示す。
試験1(遮光性)
遮光フィルムに10万ルクスの光を当て、その背後に露光指数ISO3200の白黒フィルムを置き、白黒フィルムが感光しているかどうかを調べた。評価は○×で行い、感光しているものを×、全く感光していないものを○とした。
試験2(導電性)
遮光フィルムの表面抵抗率をJISK−6911に基づき測定した。
試験3(表面つや消し性)
遮光フィルムの光沢度をJIS Z−8741に基づき測定した。
試験4(摺動性)
遮光フィルムの静摩擦係数をASTM D−1984に基づき測定した。
試験5(平面性)
遮光フィルムを50mm×50mmに切り、平面台の上に置きフィルムの4隅の高さ(反り量)をシクネスゲージにて測定し、一番大きい値を記録した。評価は以下のように5段階で行った。
5:0.2mm以下
4:0.3〜0.4mm
3:0.5〜0.6mm
2:0.7〜0.8mm
1:0.9mm以上
試験6(耐ブロッキング性)
50mm×50mmに切った遮光フィルムを2枚重ね、重りとして底面が50mm×50mm、重さ500gの直方体を乗せ、40℃、85%RHの恒温槽中に24時間放置した後のブロッキングの有無を測定した。評価は○×で行い、ブロッキングが有るものを×、ブラッキングが無い物を○とした。
Figure 0005220973
発明の効果
本発明の遮光フィルムは、遮光性、導電性、表面のつや消し、摺動性及び耐ブロッキング性のバランスのとれたものであることはもとより、反り量が小さく平面性の優れた光学機器用シャッター、絞り等の光学機器用遮光部材として好適のものである。よって、より精密性の要求される光学機器にも十分に対応できるものである。また、本発明の遮光フィルムにおいては、遮光層中のカーボンブラックの含有量を調節することにより、遮光度合いを容易に変えることができ、多種の光学機器用遮光材に対応することができる。

Claims (4)

  1. 基材フィルムの少なくとも片面に、バインダー樹脂、平均粒径1μm以下の黒色微粉末、平均粒径0.5〜10μmの有機フィラー及び平均粒径0.1〜10μmの滑剤からなる遮光層を設け、且つ該バインダー樹脂が、Tg40℃以上、軟化点80℃以上の熱可塑性ポリカーボネート系ウレタン樹脂または熱可塑性ポリエステル系樹脂であることを特徴とする遮光フィルム。
  2. 前記ポリエステル系樹脂は、水性ポリエステル系樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の遮光フィルム。
  3. 該遮光層中、該バインダー樹脂の含有量が25〜65重量%、該黒色微粉末の含有量が10〜30重量%、該有機フィラーの含有量が20〜40重量%及び該滑剤含有量が5〜15重量%である請求項1または2に記載の遮光フィルム。
  4. 該遮光層が、基材の両面に設けられた請求項1乃至3のいずれかに記載の遮光フィルム。
JP2001216857A 2001-07-17 2001-07-17 遮光フィルム Expired - Lifetime JP5220973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001216857A JP5220973B2 (ja) 2001-07-17 2001-07-17 遮光フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001216857A JP5220973B2 (ja) 2001-07-17 2001-07-17 遮光フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003029314A JP2003029314A (ja) 2003-01-29
JP5220973B2 true JP5220973B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=19051276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001216857A Expired - Lifetime JP5220973B2 (ja) 2001-07-17 2001-07-17 遮光フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5220973B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0407265B1 (pt) 2003-10-20 2018-01-09 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Dispersão de partículas finas de material de proteção contra infravermelho
CN100498381C (zh) * 2004-08-10 2009-06-10 木本股份有限公司 光学设备用遮光部件
KR100982871B1 (ko) 2004-08-31 2010-09-16 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 도전성 입자, 가시광 투과형 입자 분산 도전체 및 그제조방법, 투명 도전 박막 및 그 제조방법, 이를 이용한투명 도전물품, 적외선 차폐물품
US20150153478A1 (en) 2007-04-18 2015-06-04 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Electroconductive particle, visible light transmitting particle-dispersed electrical conductor and manufacturing method thereof, transparent electroconductive thin film and manufacturing method thereof, transparent electroconductive article that uses the same, and infrared-shielding article
JP2006231619A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Okura Ind Co Ltd 遮光性フィルム及びそれを用いた包装袋
JP4688658B2 (ja) * 2005-12-06 2011-05-25 日東電工株式会社 遮光性粘着シート
JP5097381B2 (ja) * 2006-11-02 2012-12-12 ソマール株式会社 遮光フィルム及びその製造方法
JP5298423B2 (ja) * 2006-12-01 2013-09-25 東レ株式会社 遮光性ポリエステルフィルム
JP5288433B2 (ja) * 2007-03-26 2013-09-11 ソマール株式会社 遮光フィルム
TWI387831B (zh) 2009-02-24 2013-03-01 Prime View Int Co Ltd 反射式顯示裝置
JP5831229B2 (ja) 2010-05-20 2015-12-09 東洋紡株式会社 遮光フィルム
KR20130059341A (ko) * 2010-07-09 2013-06-05 키모토 컴파니 리미티드 광학기기용 차광부재
JP5984668B2 (ja) * 2010-07-09 2016-09-06 株式会社きもと 光学機器用遮光部材の製造方法
SG11201807942TA (en) 2016-03-16 2018-10-30 Sumitomo Metal Mining Co Near-infrared shielding material fine particles and method for producing the same, and near-infrared shielding material fine particle dispersion liquid
TWI709533B (zh) 2016-03-16 2020-11-11 日商住友金屬礦山股份有限公司 近紅外線遮蔽材料微粒子分散體、近紅外線遮蔽體及近紅外線遮蔽用夾層構造體,暨該等之製造方法
CN106324942A (zh) * 2016-10-17 2017-01-11 厦门颉轩光电有限公司 遮光片及成像镜头组
CN206757143U (zh) * 2017-01-12 2017-12-15 大立光电股份有限公司 光学镜片组、成像镜头与电子装置
CN110997572A (zh) 2017-08-09 2020-04-10 住友金属矿山株式会社 电磁波吸收颗粒、电磁波吸收颗粒分散液、电磁波吸收颗粒的制造方法
JP6911721B2 (ja) 2017-11-14 2021-07-28 住友金属鉱山株式会社 赤外線吸収体
KR102210487B1 (ko) 2018-05-28 2021-02-01 (주)엘지하우시스 시트 및 이의 제조방법
KR102211975B1 (ko) * 2019-09-06 2021-02-04 미래솔레어 주식회사 적외선 차폐 필름용 조성물 및 이를 이용한 적외선 차폐용 필름
KR102215411B1 (ko) * 2019-11-13 2021-02-16 조광페인트주식회사 차광성 잉크 조성물 및 그를 이용한 차광성 필름
KR20220121797A (ko) 2019-12-25 2022-09-01 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 근적외선 흡수 재료 입자, 근적외선 흡수 재료 입자 분산액, 근적외선 흡수 재료 입자 분산체
CN115038998A (zh) 2020-01-31 2022-09-09 住友金属矿山株式会社 电磁波吸收粒子分散体、电磁波吸收层叠体、电磁波吸收透明基材
US20230052771A1 (en) 2020-01-31 2023-02-16 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Electromagnetic wave absorbing particles, electromagnetic wave absorbing particle dispersion liquid, and method for manufacturing electromagnetic wave absorbing particles
KR20230086694A (ko) 2020-10-14 2023-06-15 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 근적외선 흡수 입자, 근적외선 흡수 입자의 제조 방법, 근적외선 흡수 입자 분산체, 근적외선 흡수 적층체, 근적외선 흡수 투명 기재
US20240052135A1 (en) 2021-02-02 2024-02-15 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Electromagnetic wave absorbing particles, electromagnetic wave absorbing particle dispersion liquid, electromagnetic wave absorbing particle dispersion, and electromagnetic wave absorbing laminate

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59181328A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 Copal Co Ltd 光学機械用プラスチツク製羽根
JPS619830A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JP3035645B2 (ja) * 1994-03-31 2000-04-24 ソマール株式会社 遮光フィルム
JPH09274218A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Dainippon Printing Co Ltd 遮光性フィルム
JP3661351B2 (ja) * 1997-04-30 2005-06-15 Jsr株式会社 有機質フィラーおよび/または無機質フィラー用のバインダー樹脂
JP2001075301A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Fujitsu Ltd 電子写真用感光体
JP3731033B2 (ja) * 2001-11-26 2006-01-05 ソマール株式会社 デジタルビデオカメラ用遮光フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003029314A (ja) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220973B2 (ja) 遮光フィルム
KR101445167B1 (ko) 프리즘 시트용 다층 필름, 그 제조 방법, 프리즘 시트 및 표시 장치
KR101145947B1 (ko) 광학기기용 차광부재
US6602596B2 (en) Light diffusion sheet
CN101405339B (zh) 聚酯系薄膜用粘合剂组合物及使用其的光学薄膜
US20020005924A1 (en) Light diffusion sheet
TW200306911A (en) Laminated film for optical use
KR20050074585A (ko) 디스플레이 소자용 광학 필름
US7781524B2 (en) Releasing composition
CN110073249B (zh) 遮光性滑动膜、遮光性滑动部件和遮光性滑动膜用树脂组合物
US20120202081A1 (en) Light-blocking member for optical instrument
KR100792642B1 (ko) 화상 기록체 및 그것을 사용한 화상 표시체
JP3731033B2 (ja) デジタルビデオカメラ用遮光フィルム
TWI401157B (zh) 沿槽送入式傳動匣用的預塗覆金屬片
JP3035645B2 (ja) 遮光フィルム
TWI261736B (en) Electrophotographic lamination film, a method of producing the same, and a method of forming an image
JP4924861B2 (ja) 光拡散フィルム
JP2006309205A (ja) 着色層転写材及びそれを用いた画像形成物
JPH07196956A (ja) 導電性コーティング剤およびそれを用いた硬化被膜が形成された透光性基材
CA2276212C (en) Optical recording medium
JP2012033068A (ja) パターン印刷シート及びそれを用いた多機能映写スクリーン
JP2005238748A (ja) 熱転写受像シート
JP7320937B2 (ja) 外照看板フィルム
JP2000290598A (ja) 光ディスク用接着剤及び物品
JPH0896420A (ja) 光カード

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20041005

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041022

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5220973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term