JP5216182B2 - 熱可塑性エラストマーの製造方法 - Google Patents

熱可塑性エラストマーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5216182B2
JP5216182B2 JP2003560063A JP2003560063A JP5216182B2 JP 5216182 B2 JP5216182 B2 JP 5216182B2 JP 2003560063 A JP2003560063 A JP 2003560063A JP 2003560063 A JP2003560063 A JP 2003560063A JP 5216182 B2 JP5216182 B2 JP 5216182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic copolymer
gas phase
weight
thermoplastic
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003560063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005514497A (ja
JP2005514497A5 (ja
Inventor
エルル、マリア・ディ
チェン、ジアンヤ
Original Assignee
アドバンスド エラストマー システムズ,エル.ピー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23370897&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5216182(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アドバンスド エラストマー システムズ,エル.ピー. filed Critical アドバンスド エラストマー システムズ,エル.ピー.
Publication of JP2005514497A publication Critical patent/JP2005514497A/ja
Publication of JP2005514497A5 publication Critical patent/JP2005514497A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5216182B2 publication Critical patent/JP5216182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/34Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/06Metallocene or single site catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/005Drying oils

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、熱可塑性エラストマー及びその製造方法に関するものである。当該熱可塑性エラストマーは効率的に生産され、及び、気相重合された弾性コポリマーの使用により固有の性質を示す。
熱可塑性エラストマーは公知である。それらは、熱硬化性エラストマーの性質の多くを有しており、しかも、熱可塑性樹脂のように加工可能である。熱可塑性エラストマーの1つのタイプは熱可塑性加硫物であり、それは、プラスチック内に分散する細かく分割されたゴム粒子により特徴付けられる。これらのゴム粒子は架橋されて、弾性を助長する。熱可塑性加硫物は、通常、動的加硫により製造される。当該動的加硫とは、ポリマーが高温で(好ましくは、当該非加硫性ポリマーの溶融温度より高い温度で)混合又は混錬されている間に、少なくとも1の非加硫性ポリマーを有するブレンド内でゴムを硬化又は加硫するという方法である。
多くの従来型熱可塑性加硫物は、好ましいゴムとしてエチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)を用いている。当該ターポリマーは、典型的には、溶液重合技術を用いて合成される。溶液重合の欠点は、ポリマー生成物の油展なしには、高分子量のポリマー(例えば、500,000以上のM)を合成できないことである。スラリー重合技術を用いる場合にも、同様の欠点が存在する。技術的に有用な熱可塑性加硫物の製造では、高分子量のEPDMゴムを用いるのが望ましいため、油展EPDMを用いることが多い。その結果、EPDMを油展するために用いられるオイルが、最終的に熱可塑性加硫物の不可欠な要素となっている。それゆえ、熱可塑性加硫物の製造におけるオイルの選択肢は制限される。これは、種々のオイルを含む熱可塑性加硫物の性能特性を調整することが望ましい場合が多いので、不利益となる。
さらに、通常の溶液重合技術ではゴムベール(bale)が製造され、その後、当該ベールは、熱可塑性加硫物の製造の前にゴムを粒状化することによって前処理される。当該製造工程の付加は、エネルギーを消費し、時間がかかり、費用がかかるものであり、工程をさらに複雑化するものである。
また、従来型の熱可塑性加硫物は、通常、カーボンブラックを含む。カーボンブラックは、典型的には動的加硫の前に組成物へ添加されるが、これまでの技術常識では、当該カーボンブラックは、まず熱可塑性加硫物のプラスチック母材中に取り込まれると考えられている。その結果、カーボンブラックによる利点(例えば、UV安定性)は、ゴム相において十分に発現していないと考えられる。
熱可塑性加硫物の用途が拡大し、当該材料の性能に対する要求がより厳しくなり、さらに、当該材料の製造効率が盛んに追求され続けているので、従来技術の材料及び製造方法についての欠点を克服する必要性が存在する。
概略すると、本発明は、熱可塑性エラストマー組成物を製造する方法であって、エチレン、α−オレフィン、及び(所望ならば)ジエンモノマーを気相中で合成することにより弾性コポリマーを合成して気相弾性コポリマーを製造する工程、当該気相弾性コポリマーと熱可塑性ポリマーをブレンドして当該弾性コポリマーと当該熱可塑性ポリマーの混合物を形成する工程、及び、当該気相弾性コポリマーと熱可塑性ポリマーの混合物中の当該弾性コポリマーを動的加硫する工程を含む、当該方法を提供するものである。
さらに、本発明は、熱可塑性エラストマー組成物を製造する方法であって、分散したカーボンブラックを有する粒状弾性ポリマーを提供する工程(ここで、当該粒状弾性ポリマーは、気相重合法を用いて合成される)、及び、粒状弾性コポリマーと熱可塑性ポリマーを含むブレンド中の当該弾性コポリマーを動的加硫する工程を含む、当該方法を提供するものである。
また、本発明は、加硫弾性コポリマーと熱可塑性ポリマーのブレンドを含む熱可塑性エラストマー組成物であって、ここで、当該加硫弾性コポリマーは、気相重合技術により合成された弾性コポリマーの加硫によって生じるものであり、さらに、当該加硫弾性コポリマー及び熱可塑性ポリマーはそれらの中に分散したカーボンブラックを有する、当該組成物を含む。
熱可塑性加硫物において気相合成された弾性コポリマー(例えば、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー)を用いることにより、溶液合成された弾性コポリマーの使用に伴う多くの問題点が解決された。第一に、気相合成は、粒状でかつ油展されていない高分子量のコポリマーを提供することができる。その結果、技術的に有用な熱可塑性加硫物を、好ましいオイルを用いて効率的に製造することができる。その上、気相合成弾性コポリマーが粒状であることより、熱可塑性加硫物の製造における特定の加工工程を取り除くことができる。また、特定のオイルが当該粒状ポリマーにブレンドされる場合、種々のオイル取り込みレベルを達成することができる。さらに、気相弾性コポリマーの合成では、分散剤として種々の不活性材料(例えば、カーボンブラック)を用いることができ、その結果、これらの不活性材料は、ポリマー中で均一に分散する。有益なことに、分散したカーボンブラックを有する気相合成弾性コポリマーを熱可塑性加硫物の製造に用いる場合、特定の実施態様では、カーボンブラックによってもたらされるUV安定性が、熱可塑性加硫物のゴム相及びプラスチック相の両方に存在することができる。また、有益なことに、当該ゴム中のカーボンブラックにより、熱可塑性加硫物の製造において更なるカーボンブラックを添加することを要せずとも、技術的に有用なUV安定性を有する熱可塑性加硫物が得られることが明らかとなった。さらに、当該分散したカーボンブラックは、熱可塑性加硫物の押出し特性の向上に寄与すると考えられる。
本発明の熱可塑性エラストマーには、弾性コポリマー及び非加硫ポリマー(例えば熱可塑性ポリマー)のブレンドが含まれる。好ましい弾性コポリマーは、気相重合技術を用いて、エチレン、α−オレフィン、及び(所望ならば)ジエンモノマーから得られる。当該弾性コポリマーは、粒状であるのが有益であり、好ましくは、その中に均一に分散したカーボンブラック等の不活性材料を有する。当該コポリマーを、気相弾性コポリマーと呼ぶ。
気相弾性コポリマーは、エチレン、α−オレフィン、及び(所望ならば)ジエンモノマーに由来する重合体ユニット(polymeric unit)を含む。これらのモノマーは、好ましくは、気相重合技術を用いて重合される。当該技術は、当該技術分野において周知であり、米国特許第5,783,645号及び第6,011,128号に記載されている(これらは、引用により本明細書中に取り込まれる)。
当該α−オレフィンには、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1ペンテン、1−オクテン、1−デセン、又はそれらの組合せが含まれ得る(ただし、これらに限定されるものではない)。好ましいα−オレフィンは、プロピレン、1−ヘキセン、1−オクテン、又はそれらの組合せである。
当該ジエンモノマーには、5−エチリデン−2−ノルボルネン、1,4−ヘキサジエン、5−メチレン−2−ノルボルネン、1,6−オクタジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエン、3,7−ジメチル−1,6−オクタジエン、1,3−シクロペンタジエン、1,4−シクロヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、5−ビニル−2−ノルボルネン、ジビニルベンゼン等、又はそれらの組合せが含まれ得る(ただし、これらに限定されるものではない)。好ましいジエンモノマーは、5−エチリデン−2−ノルボルネン及び5−ビニル−2−ノルボルネンである。コポリマーがエチレン、α−オレフィン、及びジエンモノマーから調製される場合、当該コポリマーは、ターポリマー、さらに、多重α−オレフィン又はジエンが用いられる場合にはテトラポリマーとして呼ばれ得る。好ましい弾性コポリマーには、エチレン、プロピレン、及び5−エチリデン−2−ノルボルネンのターポリマーが含まれる。
当該弾性コポリマーは、エチレンモノマーに由来するエチレンユニットを約20乃至約90モルパーセント含む。当該コポリマーは、好ましくは約40乃至約85モルパーセント、より好ましくは約50乃至約80モルパーセントのエチレンユニットを含有する。さらに、当該コポリマーがジエンユニットを含有する場合、当該ジエンユニットは、約0.1乃至約5モルパーセント、好ましくは約0.2乃至約4モルパーセント、より好ましくは約1乃至約2.5モルパーセントの量で存在できる。当該コポリマーの残りの部分は、一般に、α−オレフィンモノマーに由来するユニットにより構成される。従って、当該コポリマーは、α−オレフィンモノマー由来のα−オレフィンユニットを約10乃至約80モルパーセント、好ましくは約15乃至約50モルパーセント、より好ましくは約20乃至約40モルパーセントで含有する。上述のモルパーセンテージは、ポリマーの総モル数に基づくものである。
本発明で用いられる弾性コポリマーは、米国特許第4,379,558号、第4,383,095号、第4,521,566号、第4,876,320号、第4,994,534号、第5,317,036号、第5,453,471号、第5,648,442号、第6,228,956号、第6,028,140号(これらは引用により本明細書中に取り込まれる)に開示されているような気相流動床反応器において合成することができる。同様に、それらは、米国特許第3,256,263(これは引用により本明細書中に取り込まれる)に開示されているような気相攪拌反応器において合成することができる。これらの気相重合法は、凝縮モード、誘導凝縮モード(induced condenced mode)、又は液状モノマーモード(liquid monomer mode)において行うことができ、これらは全て当該技術分野において公知である。
エチレン、α−オレフィン、及びジエンモノマーを弾性コポリマーに重合するために用いられる触媒には、従来型のチーグラー・ナッタ触媒(特に、米国特許第5,783,64号に開示されているようなバナジウム化合物)、及び米国特許第5,793,645号に開示されているようなメタロセン触媒のいずれもが含まれ得る。また、ブルックハート触媒系等のその他の触媒も用いることができる。
好ましくは、当該弾性コポリマーは、カーボンブラック、シリカ、クレイ、タルク等の不活性粒状材料の存在下で製造され、これらは米国特許第4,994,534号に記載されている(これは引用により本明細書中に取り込まれる)。好ましい不活性粒状材料は、カーボンブラックである。
当該気相弾性コポリマーは、好ましくは約200,000より大きい、より好ましくは約300,000乃至約1,000,000、より好ましくは約400,000乃至約900,000、さらに好ましくは約500,000乃至約700,000の重量平均分子量(M)を有する。当該コポリマーは、好ましくは約80,000より大きい、より好ましくは約100,000乃至約350,000、より好ましくは約120,000乃至約300,000、さらに好ましくは約130,000乃至約250,000の数平均分子量(M)を有する。上述したとおり、有益なことに、気相弾性コポリマーを用いることによって油展を行うことなしに高分子量のコポリマーを得ることが可能となる。
有用な気相弾性コポリマーは、好ましくは約80乃至約450、より好ましくは約200乃至約400、さらに好ましくは約300乃至約380のムーニー粘度(ML(1+4、125℃))を有する。ここで、当該ムーニー粘度は、ニートポリマー(neat polymer)の値である。
当該気相弾性コポリマーは、粒状であるのが有益である。当該粒状物の粒子サイズは、約0.4乃至約1.0mm、より好ましくは約0.5乃至約0.9mm、さらに好ましくは約0.6乃至約0.8mmである。
不活性粒状材料は弾性コポリマーの気相合成の間に用いられるので、得られる弾性コポリマーは、それらの中に分散した又はそれらの表面にコーティングされた不活性粒状材料を含有する。好ましい実施態様において、カーボンブラックが不活性粒状材料として用いられる場合、得られる弾性コポリマーは、ゴム100重量部に対して、約10乃至約40重量部、好ましくは約12乃至約30重量部、より好ましくは約15乃至約25重量部のカーボンブラックを含む。
本発明の熱可塑性エラストマーには、また、従来型の弾性コポリマーも含まれ得る。これらのコポリマーは、典型的には、溶液重合又はスラリー重合されたものである。当該弾性コポリマーの例には、エチレン、少なくとも1のアルファオレフィンモノマー、少なくとも1のジエンモノマー、及びブチルゴムから重合されたゴム状コポリマーが含まれ、これには、イソブチレンとイソプレンのゴム状非晶質コポリマー、又は、イソブチレン、イソプレン、及びジビニル芳香族モノマーの非晶質ターポリマーも含まれる。当該従来型弾性コポリマーは、通常は粒状の形態ではなく、当該ポリマーの製造又は合成の直接の結果として、それらに分散した不活性材料を含まない。これらのコポリマーは、当該技術分野において周知であり、例えば、米国特許第4,130,535号及び第6,451,915号に開示されている(これらは、引用により本明細書中に取り込まれる)。
熱可塑性ポリマーは、固体で、一般に高分子量のプラスチック材料であって、これは熱可塑性樹脂とも呼ばれる。当該樹脂は、好ましくは結晶性又は半結晶性のポリマーであり、より好ましくは、示差走査熱量計により測定で少なくとも25パーセントの結晶度を有する樹脂である。高いガラス転移温度を有するポリマーも、当該熱可塑樹脂として用いることができる。これらの樹脂の融点は、通常、ゴムの分解温度よりも低いべきである。熱可塑性樹脂という語には、1の熱可塑性樹脂、又は2以上の熱可塑性樹脂の混合物が含まれる。
当該熱可塑性樹脂は、好ましくは、約200,000乃至約700,000の重量平均分子量(M)、及び約80,000乃至約200,000の数平均分子量(M)を有する。より好ましくは、これらの樹脂は、約300,000乃至約600,000のM、及び約90,000乃至約150,000のMを有する。
当該熱可塑性樹脂は、一般に、約150乃至175℃、好ましくは約155乃至170℃、さらに好ましくは約160乃至約170℃の溶融温度(Tm)を有する。これらの樹脂のガラス転移温度(Tg)は、約−5乃至約10℃、好ましくは約−3乃至約5℃、さらに好ましくは約0乃至約2℃である。これらの樹脂の結晶化温度(Tc)は、10℃/分でのDSCによる測定で、約95乃至約130℃、好ましくは約100乃至約120℃、さらに好ましくは約105乃至約115℃である。
一般に、当該熱可塑性樹脂は、約10dg/分未満、好ましくは約2dg/分未満、さらに好ましくは約0.8dg/分未満の溶融流量(melt flow rate)を有する。溶融流量は、標準圧におけるポリマーの流れ易さの指標であり、230℃及び2.16kgの荷重においてASTM D−1238により測定される。
典型的な熱可塑性樹脂には、結晶性ポリオレフィン、ポリイミド、ポリエステル(ナイロン)、ポリ(フェニレンエーテル)、ポリカーボネート、スチレン−アクリロニトリルコポリマー、ポリエチレンテレフタラート、ポリブチレンテレフタラート、ポリスチレン、ポリスチレン誘導体、ポリフェニレンオキシド、ポリオキシメチレン、及びフッ素含有熱可塑性樹脂が含まれる。好ましい熱可塑性樹脂は、例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、2−メチル−1−プロペン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、5−メチル−1−ヘキセン、及びそれらの混合物等のα−オレフィンを重合させることにより得られる結晶性ポリオレフィンである。エチレン及びプロピレン又はエチレン又はプロピレンと、その他のα−オレフィン、例えば、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、2−メチル−1−プロペン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、5−メチル−1−ヘキセン、又はそれらの混合物とのコポリマーも、また、考慮される。これらのホモポリマー及びコポリマーは、“フィリップス触媒反応”、従来のチーグラー・ナッタ型の重合、及びメタロセン触媒反応(メタロセン−アルモキサン、及びメタロセン−イオン性活性剤の触媒反応を含む、ただし、これらに限定されない)等の、当該技術分野において公知である任意の重合技術を用いて合成され得る(ただし、上記に限定されるわけではない)。
特に好ましい熱可塑性樹脂は、高結晶性のアイソタクチック又はシンジオタクチックポリプロピレンである、このポリプロピレンは、通常、約0.85乃至約0.91g/ccの密度を有し、大部分がアイソタクチックなポリプロピレンは、約0.90乃至約0.91g/ccの密度を有する。また、分別(fractional)溶融流量を有する高分子量及び超高分子量のポリプロピレンが、非常に好ましい。これらのポリプロピレン樹脂は、ASTM D−1238で10dg/分以下、より好ましくは1.0dg/分以下の溶融流量によって特徴付けられる。
弾性コポリマーを硬化し又は架橋させることができる任意の硬化剤を用いることができる。これら硬化剤の非限定的な例には、フェノール樹脂、過酸化物、マレイミド、及びケイ素含有硬化剤が含まれる。
ゴムポリマーを架橋できる任意のフェノール樹脂が、本発明の実施において用いられ得る。これに関して、米国特許第2,972,600号及び3,287,440号が本明細書中に取込まれる。好ましいフェノール樹脂硬化剤は、レゾール樹脂と呼ばれるものであることができ、アルカリ性溶液において置換フェノール又は無置換フェノールとアルデヒド(好ましくは、ホルムアルデヒド)との縮合により、又は、二官能性のフェノールジアルコールの縮合により得られる。アルキル置換フェノールのアルキル置換基は、典型的には、1乃至約10の炭素原子を含有する。1乃至約10の炭素原子を含有するアルキル基によりパラ位が置換されている、ジメチロールフェノール又はフェノール樹脂が好ましい。これらのフェノール性硬化剤は、典型的には、熱硬化性樹脂であり、フェノール樹脂硬化剤又はフェノール樹脂と呼ばれ得る。これらのフェノール樹脂は、理想的には、触媒系と併用される。例えば、非ハロゲン化フェノール性硬化樹脂は、好ましくは、ハロゲンドナー及び(所望ならば)ハロゲン化水素掃去剤と共に用いられる。フェノール性硬化樹脂がハロゲン化されている場合、ハロゲンドナーは必要とされないが、ハロゲン化水素掃去剤(例えば、ZnO)の使用が好ましい。熱可塑性加硫物のフェノール樹脂硬化のさらなる説明のついては、米国特許第4,311,628号を参照することができ、これは引用により本明細書中に取込まれる。
好ましいフェノール樹脂硬化剤の例は、一般式(I)により定義される。
Figure 0005216182
ここで、Qは、−CH−、−CH−O−CH−からなる群より選択される二価ラジカルであり、mはゼロ又は1乃至20の自然数、及び、R’は有機ラジカルである。好ましくは、Qは二価ラジカル−CH−O−CH−であり、mはゼロ又は1乃至10の自然数、及び、R’は20未満の炭素原子を有する有機ラジカルである。さらにより好ましくは、mはゼロ又は1乃至5の自然数であり、及び、R’は4乃至12の炭素原子を有する有機ラジカルである。
過酸化物硬化剤は、一般に有機過酸化物から選択される。有機過酸化物の例には、過酸化ジ−tert−ブチル、過酸化ジクミル、過酸化t−ブチルクミル、α,α−ビス(tert−ブチルペルオキシ)ジイソプロピルベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、1,1−ジ(t−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、過酸化ジラウロイル、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキセン−3、及びそれらの混合物が含まれる(ただし、これらに限定されるものではない)。また、過酸化ジアリール、過酸化ケトン、ペルオキシド二炭酸塩、ペルオキシ酸エステル、過酸化ジアルキル、ヒドロペルオキシド、ペルオキシケタール、及びそれらの混合物も用いられ得る。典型的には、シアヌル酸トリアリル等の補助剤(coagent)が、これらの過酸化物と組合せて用いられる。過酸化物硬化剤についての、及び熱可塑性加硫物の調製のためのそれらの使用についてのさらなる説明のために、米国特許第5,656,693号を参照することができ、これは引用により本明細書中に取込まれる。過酸化物硬化剤を用いる場合、好ましくは、当該弾性コポリマーは、ジエン成分として5−ビニル−2−ノルボルネン及び5−エチリデン−2−ノルボルネンを含む。
有用なケイ素含有硬化剤は、一般に、少なくとも2のSiH基を有する水素化ケイ素化合物を含む。これらの化合物は、ヒドロシリル化触媒の存在下において、不飽和ポリマーの炭素−炭素二重結合と反応する。本発明の実施において有用な水素化ケイ素化合物には、メチルハイドロゲンポリシロキサン、メチルハイドロゲンジメチル−シロキサンコポリマー、アルキルメチルポリシロキサン、ビス(シメチルシリル)アルカン、ビス(ジメチルシリル)ベンゼン、及びそれらの混合物が含まれる(ただし、これらに限定されるわけではない)。
好ましい水素化ケイ素化合物は、以下の式により定義される。
Figure 0005216182
ここで、各Rは、1乃至20の炭素原子を含有するアルキル、4乃至12の炭素原子を有するシクロアルキル、及びアリール(aryl)から独立に選択され、mは1乃至約50の範囲の値を有する整数であり、nは1乃至約50の範囲の値を有する整数であり、及び、pは0乃至約6の範囲の値を有する整数である。
上記のように、弾性ポリマーのヒドロシリル化硬化は、好ましくは、触媒の存在下において実行される。これらの触媒には、過酸化物触媒、及びVIII族の遷移金属を含有する触媒が含まれ得る(ただし、これらに限定されるものではない)。これらの金属には、パラジウム、ロジウム、及び白金、同様に、これらの金属の錯体が含まれる(ただし、これらに限定されるものではない)。熱可塑性加硫物を硬化させるためのヒドロシリル化の使用についてのさらなる説明のために、米国特許第5,936,028号、第6,251,998号、及び6,150,464号を参照することができ、これは引用により本明細書中に取込まれる。ケイ素含有硬化剤を用いる場合、好ましくは、用いる弾性コポリマーは、ジエン成分として5−ビニル−2−ノルボルネンを含む。
他の有用な硬化系が米国特許第6,277,916 B1に開示されており、これは引用により本明細書中に取り込まれる。これらの硬化系は、ポリ(スルホニルアジド)等の多官能化合物を用いるものである。
可塑剤、エキステンダーオイル、合成プロセスオイル、又はそれらの組合せが、本発明の組成物において用いられ得る。エキステンダーオイルには、芳香族系、ナフテン系、及びパラフィン系エキステンダーオイルが含まれる(ただし、これらに限定されるものではない)。典型的な合成プロセスオイルは、ポリ線状(polylinear)α−オレフィン、ポリ分枝(branched)α−オレフィン、及び水素化ポリアルファオレフィンである。本発明の組成物は、有機エステル、アルキルエーテル、又はそれらの組合せを含み得る。これに関して、米国特許第5,290,886号及び5,397,832号が本明細書中に取込まれる。本発明の組成物への、特定の低分子量から中分子量の有機エステル及びアルキルエーテルエステルの添加により、ポリオレフィン及びゴム成分のTg、及び組成物全体のTgが劇的に低下し、さらに、低温特性(特に、柔軟度及び強度)が改善される。一般に、これらの有機エステル及びアルキルエーテルエステルは、一般に約10,000未満の分子量を有する。改善の効果は、低いTgのエステルが組成物のポリオレフィン成分及びゴム成分に分配されることによって達成されると考えられる。特に適切なエステルには、約2000未満(好ましくは、約600未満)の平均分子量を有する単量体材料及びオリゴマー材料が含まれる。当該エステルは、組成物のポリオレフィン及びゴム成分のいずれとも相溶性(又は混和性)であるべきである。すなわち、当該エステルは、その他の成分と混合して単一相を形成する。最も好ましいことが分かったエステルは、脂肪族モノ−或いはジエステル、又は代替的にオリゴマー性の脂肪族エステル又はアルキルエーテルエステルであった。ポリマー性の脂肪族エステル及び芳香族エステルは、非常に効果が少ないことが明らかとなり、さらに、リン酸エステルは、ほとんど効果がなかった。
本発明における特定の実施態様では、熱可塑性加硫物は、同様にポリマー性加工剤(polymeric processing additives)を含むことができる。当該用いられる加工剤は、非常に高いメルトフローインデックスを有する高分子樹脂である。これらの高分子樹脂には、約500dg/分より大きい、好ましくは約750dg/分より大きい、より好ましくは約1000dg/分より大きい、さらに好ましくは約1200dg/分より大きい、さらに好ましくは約1500dg/分より大きい溶融流量を有する線状及び分枝分子のいずれもが含まれる。溶融流量は、標準圧におけるポリマーの流れ易さの指標であり、230℃及び2.16kgの荷重においてASTM D−1238により測定される。本発明の熱可塑性エラストマーは、種々の分枝又は種々の線状ポリマー性加工剤の混合物、及び、線状ポリマー性加工剤と分枝ポリマー性加工剤の混合物を含み得る。ポリマー性加工剤という語には、特に示さない限り、線状の添加剤及び分枝状の添加剤の両方が含まれる。好ましい線状ポリマー性加工剤は、ポリプロピレンホモポリマーである。好ましい分枝ポリマー性加工剤には、ジエン修飾ポリプロピレンポリマーが含まれる。同様の加工剤を含む熱可塑性加硫物が、米国特許第6,451,915号に開示されており、これは引用により本明細書中に取り込まれる。
熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー、硬化剤、及び任意のエキステンダーオイルに加えて、本発明の組成物は、また、補強充填剤及び非補強充填剤、酸化防止剤、安定剤、ワックス、発泡剤、顔料、難燃剤、及び、ゴム配合分野において公知のその他の加工助剤を含み得る。これらの添加物は、組成物全体の約50重量パーセントまで含むことができる。利用され得る充填剤及びエキステンダーには、炭酸カルシウム、クレイ、シリカ、タルク、二酸化チタン、カーボンブラック等の通常の無機物、さらには、有機及び無機のナノスケール充填剤が含まれる。好ましくは、カーボンブラック等の充填剤が、ポリプロピレン等のキャリヤーと組合せて添加される。有益なことに、本発明では、ゴムと共に、更にはポリプロピレン等の熱可塑性キャリヤーと共に、1回(single−pass)で又はワンステップでカーボンブラック等の充填剤を添加することができる。
好ましくは、本発明の組成物は、当該ゴム組成物を形成するのに十分な量の弾性コポリマーを含有する。当業者は、当該ゴム組成物が、100パーセントより大きい極限伸びを有しており、原長の200パーセント伸ばされ、原長の200パーセントにおいて約10分間維持された後に、約10分以内に原長の150パーセント以下まで迅速に収縮することを理解するであろう。
従って、本発明の熱可塑性エラストマーは、少なくとも約25重量パーセントの弾性コポリマー、好ましくは少なくとも約35重量パーセントの弾性コポリマー、より好ましくは少なくとも約45重量パーセントの弾性コポリマー、さらに好ましくは少なくとも約50重量パーセントの弾性コポリマーを含むべきである。より詳細には、当該熱可塑性加硫物における弾性コポリマーの量は、熱可塑性加硫物の総重量に基づいて、通常は約25乃至約90重量パーセント、好ましくは約45乃至約85重量パーセント、より好ましくは約60乃至約80重量パーセントである。
1の実施態様では、当該熱可塑性エラストマーの弾性コポリマー成分は、全て気相弾性コポリマーで構成される。別の実施態様では、当該弾性コポリマー成分は、気相弾性コポリマーと従来型弾性コポリマー(例えば、溶液重合弾性コポリマー又はスラリー重合弾性コポリマー)の両方を含む。後者の実施態様において、当該弾性コポリマー成分は、当該弾性コポリマー(又はゴム成分)の総重量に基づいて、約10乃至約90重量部の気相弾性コポリマー及び約90乃至約10重量部の従来型弾性コポリマー、好ましくは約20乃至約80重量部の気相弾性コポリマー及び約80乃至約20重量部の従来型弾性コポリマー、より好ましくは約30乃至約70重量部の気相弾性コポリマー及び約70乃至約30重量部の従来型弾性コポリマー、さらに好ましくは約40乃至約60重量部の気相弾性コポリマー及び約60乃至約40重量部の従来型弾性コポリマー、さらに好ましくは約50重量部の気相弾性コポリマー及び約50重量部の従来型弾性コポリマーを含むことができる。
当該熱可塑性エラストマーは、一般に、ゴムと熱可塑性樹脂の総重量に基づいて、約10乃至約80重量パーセントの熱可塑性樹脂を含むべきである。当該熱可塑性エラストマーは、ゴムと熱可塑性樹脂の総重量に基づいて、好ましくは約15乃至約80重量パーセント、より好ましくは約20乃至約40重量パーセント、さらに好ましくは約25乃至約35重量パーセントの熱可塑性樹脂を含む。
フェノール樹脂硬化剤を用いる場合、硬化剤の加硫量は、100重量部のゴムに対し、好ましくは約1乃至約20重量部、より好ましくは約3乃至約16重量部、さらにより好ましくは約4乃至約12重量部のフェノール樹脂を含む。
当業者は、過度の計算又は実験をすることなしに、用いられる加硫剤の十分な又は効果的な量を容易に決定することができるであろう。加硫剤の量は、弾性ポリマーを少なくとも部分的に加硫するのに十分な量であるべきである。好ましくは、弾性ポリマーは完全に加硫される。
過酸化物硬化剤を用いる場合、硬化剤の加硫量は、100重量部のゴムに対し、好ましくは約1x10−4モル乃至約4x10−2モル、より好ましくは約2x10−4モル乃至約3x10−2モル、さらにより好ましくは約7x10−4モル乃至約2x10−2モルを含む。
ケイ素含有硬化剤を用いる場合、硬化剤の加硫量は、炭素−炭素二重結合に対して、好ましくは0.1乃至約10モル当量、好ましくは約0.5乃至約5モル当量のSiHを含む。
一般に、ゴム100部に対して、約5乃至約300重量部、好ましくは約30乃至約250重量部、より好ましくは約70乃至約200重量部のエキステンダーオイルが添加される。添加されるエキステンダーオイルの量は、所望の性質に依存し、その上限は、特定のオイルとブレンド配合剤の相溶性に依存する。すなわち、エキステンダーオイルの過剰な滲出が生じると、この上限を超える。組成物中のエステル可塑剤の量は、一般に、ゴム100部に対して、約250部未満、好ましくは約175部未満である。
ポリマー性加工剤が用いられる場合、熱可塑性エラストマーは、一般に、ゴムと熱可塑性樹脂の総重量に基づいて、約1乃至約25重量パーセントのポリマー性加工剤を含むべきである。当該熱可塑性エラストマーは、ゴムと熱可塑性樹脂の総重量に基づいて、好ましくは約1.5乃至約20重量パーセント、より好ましくは約2乃至約15重量パーセントの熱可塑性樹脂を含む。
充填剤(例えば、カーボンブラック又はクレイ)は、100重量部のゴムに対して、約10乃至約250重量部の量で添加される。用いられ得るカーボンブラックの量は、カーボンブラックのタイプ及び用いるエキステンダーオイルの量に(少なくとも部分的に)依存する。エキステンダーオイルの量は、ゴムのタイプに(少なくとも部分的に)依存する。粘度の高いゴムほど、より油展可能(oil extendable)である。
好ましくは、ゴムは、動的加硫によって架橋される。動的加硫という語は、熱可塑性エラストマー組成物に含有されるゴムの加硫又は硬化方法について適用され、ここで当該ゴムは、ポリオレフィン成分の融点より高い温度において、高いせん断条件の下に加硫される。従って、当該ゴムは、ポリオレフィンマトリクス中で同時に、架橋され、かつ微粒子として分散する(ただし、その他の形態も存在できる)。動的加硫は、練りロール機、バンバリーミキサー、ブラベンダーミキサー、連続ミキサー、混合押出し機等の通常の混合装置において、高温で熱可塑性エラストマー成分を混合することにより実行される。熱可塑性加硫物を調製するための1の方法が米国特許第4,594,390号に記載されている(これは、引用により本明細書中に取り込まれる)。ただし、低いせん断速度の方法も用いることができる。
当該技術分野における当業者には、硬化系の適切な量及びタイプ、ゴムの加硫を行うために要する加硫条件が明らかであろう。ゴムは、所望の適切な架橋を得るために、種々の硬化剤の量、種々の温度、及び種々の硬化時間を用いて加硫することができる。
従来型弾性コポリマーは、粒状ではなく、かつ当該ポリマーの製造又は合成の一部として不活性材料を含まないので、粒状化し又は(所望ならば)不活性材料を従来型弾性コポリマーに添加するための更なる工程を設けなければならない。一方、気相弾性コポリマーは、粒状であり、かつカーボンブラック等の粒子状物質を含むので、当該弾性コポリマーからの熱可塑性加硫物の製造において、弾性コポリマーの粒状化工程及び不活性材料(例えば、カーボンブラック)を弾性コポリマー中に予め分散する工程を必要としない(すなわち、なくてもよい)。
ゴム成分が部分的に又は完全に硬化されるにもかかわらず、本発明の組成物は、押出し、射出成形、及び圧縮成形などの通常のプラスチック加工技術により、加工又は再加工することができる。当該熱可塑性エラストマーにおけるゴムは、通常は、加硫又は硬化ゴムの微細な、十分に分散した粒子の形態であるが、共連続形態(co−continuous morphology)や転相(phase inversion)も可能である。
本発明の熱可塑性エラストマーは、種々の製品、例えば、ウェザーシール、ホース、ベルト、ガスケット、成形品(moldings)、ブーツ、弾性繊維等の製品を製造するのに有用である。それらは、吹込成形、押出射出成形、熱成形、弾性溶接(elasto−welding)、及び圧縮成形技術によって製品を製造する場合に特に有用である。より詳細には、それらは、車両用部品、例えば、ウェザーシール、ブレーキ部品(例えば、カップ、カップリングディスク、及びダイアフラムカップ)、ブーツ(例えば、定速接合部、及びラックピニオン接合部)、チューブ材料、シールガスケット、油圧運転式又は空気圧運転式の装置、O−リング、ピストン、弁、弁座、弁案内、及び、その他の弾性ポリマーに基づく部品又はその他の材料と組合せた弾性ポリマー(例えば、金属/プラスチック結合材料)の製造において有用である。また、V−ベルト、布表面V’sを有する平頭リブの歯車ベルト、接地短繊維強化V’s、又は短繊維フロックV’sを有する成形ゴムを含む伝導ベルトも考慮される。
本発明の実施を例証するために、以下の実施例を調製し試験した。しかし、当該実施例は、本発明の範囲を制限するものではない。請求項によって、本発明が定義される。
一般実験項
試料1−8
熱可塑性加硫物は、溶液合成EPDM又は気相重合EPDMを用いて調製した。表1は、種々のEPDMの特性を示すものである。
Figure 0005216182
当該熱可塑性加硫物は、大規模の高せん断ミキサー、及び米国特許第4,594,390号に記載の方法を用いて調製した。190℃で成形した試料について行った物理試験の結果と共に、各熱可塑性加硫物において用いた配合物を表2に示す。表2に示した配合物に加えて、各熱可塑性加硫物は、ゴム100重量部に対して42.78重量部のクレイ、ゴム100重量部に対して3.4重量部のワックス、ゴム100重量部に対して1.94重量部の酸化亜鉛、ゴム100重量部に対して1.26重量部の塩化第一スズ、及びゴム100重量部に対して4.4重量部のフェノール樹脂を含む。
Figure 0005216182
用いたクレイは商品名ICECAP K(Burgess)であり、カーボンブラックは商品名AMPACET49974(これは、約40重量%のカーボンブラック及びキャリヤーとして約60重量%のポリプロピレンを含有する)であり、プロセスオイルは商品名SUNPAR150Mであり、ワックスは商品名OKERIN(商標)ワックスであり、及び、フェノール樹脂は商品名SP1045(Schenectady Int.、Schenectady、ニューヨーク)である。ポリエチレンIは商品名D008M(Aristech)(これは、約0.8dg/分のMFRを有する)であり、ポリエチレンIIは商品名FP230(Aristech)(これは、約30dg/分のMFRを有する)であり、ポリエチレンIIIは商品名3746G(Exxon)(これは、約1,200dg/分のMFRを有する)であり、ポリエチレンIVは商品名51S07A(Equistar)(これは、約0.7dg/分のMFRを有する)であり、及びポリエチレンVは商品名TR477(Equistar)(これは、約0.5dg/分のMFRを有する)である。
試料9−18
試料1−8と同様に、溶液重合(又は溶液合成)EPDM又は気相合成EPDMを用いて更なる熱可塑性加硫物を調製した。各熱可塑性加硫物についての主な配合物と物理試験の結果を表3に示す。
Figure 0005216182
Figure 0005216182
試料19−20
試料1−8と同様に、溶液重合EPDMを用いて熱可塑性加硫物を調製し、当該熱可塑性加硫物を、溶液重合EPDMと気相合成EPDMのブレンドを用いて調製した熱可塑性加硫物と比較した。当該熱可塑性加硫物についての主な配合物と分析試験の結果を表4に示す。
Figure 0005216182
試料21−24
熱可塑性加硫物を少量の過酸化物系で動的加硫した点以外は上述の試料と同様に、4つの更なる熱可塑性加硫物を調製した。表5に示した配合物に加えて、各熱可塑性加硫物は、ゴム100重量部に対して42重量部のクレイを含む。
Figure 0005216182
用いた過酸化物は2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサンであり、用いた補助剤はイソシアヌル酸トリアリルである。
各熱可塑性加硫物試料についての物理試験を行うために用いた分析手法は、以下のとおりである。
表面スポットカウントは、目視検査標準の使用による、押出エラストマーストリップの表面スポットの定量的指標を提供するものである。当該試験では、3−3.5の圧縮比を有し、長さ/直径24:1のスクリューを備える1インチ又は1.5インチ直径の押出し機を用いた。当該押出し機は、幅25.4mm×厚さ0.5mm×ランド長7−10mmのストリップ押出しダイを備えている。ブレーカープレートがダイと共に用いられるが、当該ブレーカープレートの前にスクリーンパックは置かれていない。押出し物の調製では、200℃±3℃の融点を得るために温度分布が用いられる。当該融点を達成するためには、手持ち(hand−held)温度プローブを用いるべきである。供給ゾーン内に3つの温度ゾーンを有する押出し機の場合、ゾーン1は180℃、ゾーン2は190℃、ゾーン3は200℃にセットするべきである。4番目のゾーン(すなわち、ダイゾーン)は205℃に設定すべきである。これらの温度ゾーンは、±6℃に制御するべきである。ゾーンの温度が上記設定値に達したとき、スクリューを開始し、約1kgの試料を供給ホッパーへ装入すべきである。押出し機のスクリュー速度は、1分間当り約50g±5gの押出量を維持するように設定すべきである。当該材料は、試料が捕集される前に少なくとも5分間押出し機を流れるようにすべきである。
Chemical Surface Treatments of Natural Rubber And EPDM Thermoplastic Elastomers:Effecs on Friction and Adhesion、RUBBER CHEMISTRY AND TECHNOLOGY、67巻、4号(1994年)の記載に従って、押出表面粗さ(ESR)を測定した。各試料の評価は、ペン入力のプロファイロメーター(stylus profilometer)で評価した。
ショアーA及びD硬度は、ジュロメーターを用い、23℃においてASTM D−2240−91に準じて測定した。極限引張強さ、極限伸び、及び100パーセントモジュラスは、インストロン試験機を用い、23℃においてASTM D−412−92に従って測定した。重量増加(weight gain)は、125℃で24時間後、ASTM D−471に従って測定した。残留伸び(tension set)は、ASTM D−142に従って測定した。
LCR細管粘度は、Dynisco分析器及びそれに推奨される手順を用いて測定した。ΔEは、SAEJ1960(1989年6月)に従って測定した。これは、照度を調節した水冷キセノンアーク装置を用いる自動車用外部材料の促進暴露試験である。
本発明の最良の形態及び好ましい実施態様を特許法に添って示してきたが、本発明の範囲はそれらに限定されるものではなく、請求項の記載により定義されるものである。従って、本発明の範囲には、請求項の範囲内に包含され得る全ての修正及び変更が含まれる。

Claims (8)

  1. 熱可塑性エラストマー組成物を製造する方法であって、
    エチレン、α−オレフィン、及び(所望ならば)ジエンモノマーを、カーボンブラックを不活性粒状材料として用いて気相中で弾性コポリマーを合成して、分散したカーボンブラックを有する気相弾性コポリマーを製造する工程、
    前記気相弾性コポリマーと熱可塑性ポリマーをブレンドし、前記気相弾性コポリマーと熱可塑性ポリマーの総重量に基づいて、25乃至35重量%の熱可塑性ポリマーを含む混合物を形成する工程、及び
    前記気相弾性コポリマーと熱可塑性ポリマーの混合物中の前記気相弾性コポリマーを動的に加硫する工程、を含み、
    前記気相弾性コポリマーのムーニー粘度(ML(1+4、125℃))が80乃至95である前記方法。
  2. 前記気相弾性コポリマーが、エチレン、α-オレフィン、及び(所望ならば)ジエンモノマーから成る気相弾性コポリマーに100重量部に対して10乃至40重量部のカーボンブラックを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記気相弾性コポリマーと熱可塑性ポリマーをブレンドする工程が、前記気相弾性コポリマーと前記熱可塑性ポリマーに溶液重合又はスラリー重合弾性コポリマーをブレンドする工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記気相弾性コポリマー及び前記溶液重合又はスラリー重合弾性コポリマーが、10乃至90重量部の前記気相弾性コポリマー及び90乃至10重量部の前記溶液重合弾性コポリマーを含む弾性コポリマー成分を形成する、請求項3に記載の方法。
  5. 前記気相弾性コポリマーが、200,000より大きい重量平均分子量と800,000より大きい数平均分子量を有し、さらに、気相弾性コポリマーが油展されていない、請求項1に記載の方法。
  6. 前記気相弾性コポリマーを動的加硫する工程が、フェノール硬化系又は過酸化物硬化系により行われる、請求項1に記載の方法。
  7. 前記熱可塑性ポリマーが、結晶性ポリオレフィン、ポリイミド、ポリエステル、ナイロン、ポリ(フェニレンエーテル)、ポリカーボネート、スチレン−アクリロニトリルコポリマー、ポリエチレンテレフタラート、ポリブチレンテレフタラート、ポリスチレン、ポリフェニレンオキシド、ポリオキシメチレン、及びフッ素含有熱可塑性ポリマーからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記熱可塑性ポリマーが、高結晶性のアイソタクチック又はシンジオタクチックポリプロピレンである、請求項1に記載の方法。
JP2003560063A 2002-01-15 2002-12-26 熱可塑性エラストマーの製造方法 Expired - Fee Related JP5216182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34909902P 2002-01-15 2002-01-15
US60/349,099 2002-01-15
PCT/US2002/041908 WO2003059963A1 (en) 2002-01-15 2002-12-26 Thermoplastic elastomers and process for making the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005514497A JP2005514497A (ja) 2005-05-19
JP2005514497A5 JP2005514497A5 (ja) 2006-02-16
JP5216182B2 true JP5216182B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=23370897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003560063A Expired - Fee Related JP5216182B2 (ja) 2002-01-15 2002-12-26 熱可塑性エラストマーの製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (2) US7868082B2 (ja)
EP (1) EP1419183B2 (ja)
JP (1) JP5216182B2 (ja)
KR (1) KR20040082370A (ja)
CN (1) CN1308357C (ja)
AT (2) ATE312123T1 (ja)
AU (1) AU2002360862A1 (ja)
BR (1) BR0212486A (ja)
CA (1) CA2451079A1 (ja)
CZ (1) CZ2004577A3 (ja)
DE (2) DE60228507D1 (ja)
ES (1) ES2250736T3 (ja)
IL (1) IL162889A0 (ja)
MX (1) MXPA04002355A (ja)
TW (1) TW200424223A (ja)
WO (1) WO2003059963A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5216182B2 (ja) * 2002-01-15 2013-06-19 アドバンスド エラストマー システムズ,エル.ピー. 熱可塑性エラストマーの製造方法
US7737205B2 (en) 2003-07-28 2010-06-15 Dow Global Technologies Inc Thermoplastic vulcanizates and process to prepare them
CN1852946A (zh) * 2003-09-17 2006-10-25 高级弹性体***两合公司 改进的热塑性硫化橡胶及其制备方法
JP2008511689A (ja) * 2004-07-27 2008-04-17 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 熱可塑性加硫物およびこれらの調製方法
US20060235107A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-19 3M Innovative Properties Company Method of reusing flexible mold and microstructure precursor composition
US7622528B2 (en) * 2005-06-27 2009-11-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for preparing thermoplastic elastomers by dynamic vulcanization
US20070112139A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Ellul Maria D Peroxide-cured thermoplastic vulcanizates and process for making the same
US7655727B2 (en) * 2005-12-09 2010-02-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method for preparing thermoplastic vulcanizates with improved extrusion surfaces
US8039526B2 (en) * 2006-04-05 2011-10-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic vulcanizates including nanoclays and processes for making the same
US7897093B2 (en) * 2006-04-19 2011-03-01 Dow Global Technologies Inc. Thermoplastic articles and improved processes for making the same
CA2656615C (en) * 2006-06-29 2012-07-24 Dow Global Technologies Inc. Thermoplastic articles and processes for making the same using an improved masterbatch
US8178625B2 (en) * 2006-08-01 2012-05-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic vulcanizate composition
WO2008134173A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Advanced Elastomer Systems, L.P. Method for preparing thermoplastic vulcanizates
JP5244371B2 (ja) * 2007-11-15 2013-07-24 鬼怒川ゴム工業株式会社 熱可塑性エラストマー組成物および製造方法
US8709316B2 (en) * 2008-03-14 2014-04-29 Dow Global Technologies Llc Process for shaping polymeric articles
US9234093B2 (en) * 2008-03-31 2016-01-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic vulcanizates
EP2291450A4 (en) 2008-06-18 2012-04-04 Dow Global Technologies Llc POLYMERIC COMPOSITIONS, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND ARTICLES PRODUCED THEREFROM
CN102197078B (zh) 2008-08-28 2013-12-11 陶氏环球技术有限责任公司 用于注射吹塑的方法和组合物
EP2569224B1 (en) * 2010-05-13 2014-06-11 Unilever N.V. Injection molded tube
EP2817485B1 (en) * 2012-02-21 2021-05-12 Services Pétroliers Schlumberger Fiber reinforced elastomeric stator
US8955896B2 (en) * 2012-07-10 2015-02-17 U.S. Farathane Corporation Tri-extruded roof ditch molding with hard and soft components including associated fastener system and method for heat forming the roof ditch molding
US10071522B2 (en) 2012-07-10 2018-09-11 U.S. Farathane Corporation Roof ditch molding process incorporating conformed shaping features in a molding fixture
US10179435B2 (en) 2012-07-10 2019-01-15 U.S. Farathane Corporation Roof ditch molding assembly and process with heated air assist
US10196508B2 (en) 2014-10-24 2019-02-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic vulcanizate compositions
FR3062446B1 (fr) * 2017-02-02 2020-07-31 Tristone Flowtech Solutions Tfs Conduite de circulation de fluide pour vehicule automobile, son procede de fabrication et son utilisation en tant que tuyau de refroidissement de fluide moteur de vehicule automobile
CN110520471B (zh) * 2017-02-28 2022-05-24 埃克森美孚化学专利公司 用油增量的双峰茂金属合成的epdm制备的热塑性硫化橡胶
WO2019013899A1 (en) 2017-07-13 2019-01-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. POLYESTER COMPOSITIONS AND PROCESS FOR PRODUCING ARTICLES THEREFROM
KR20240067235A (ko) * 2021-09-22 2024-05-16 아란세오 네덜란즈 비.브이. 중합체 사슬당 높은 디엔 함량을 갖는 에틸렌-a-올레핀-비컨쥬게이트된 디엔 공중합체 및 이의 블렌드

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT567238A (ja) * 1956-02-08 1900-01-01
US2972600A (en) * 1957-09-27 1961-02-21 Schenectady Varnish Company In Substituted phenols
NL134120C (ja) * 1961-11-24 1900-01-01
GB1430768A (en) * 1972-06-08 1976-04-07 Burmah Oil Trading Ltd Polymer composition method of and means for establishing an electrical connection between a flexible conductor cable or strip and a rigid circuit
US4130535A (en) * 1975-07-21 1978-12-19 Monsanto Company Thermoplastic vulcanizates of olefin rubber and polyolefin resin
US4311628A (en) * 1977-11-09 1982-01-19 Monsanto Company Thermoplastic elastomeric blends of olefin rubber and polyolefin resin
US4383095A (en) * 1979-02-16 1983-05-10 Union Carbide Corporation Process for the preparation of high density ethylene polymers in fluid bed reactor
US4876320A (en) * 1981-03-26 1989-10-24 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Process for reducing sheeting during polymerization of alpha-olefins
US4379558A (en) * 1981-05-01 1983-04-12 Utex Industries, Inc. Anti-extrusion packing member
IT1140221B (it) * 1981-10-14 1986-09-24 Montedison Spa Composizioni polipropileniche aventi migliorate caratteristiche di resistenza all'urto alle basse temperature e procedimento di preparazione
US4594390A (en) * 1982-08-23 1986-06-10 Monsanto Company Process for the preparation of thermoplastic elastomers
IT1230133B (it) * 1989-04-28 1991-10-14 Himont Inc Composizioni polipropileniche plasto-elastiche
US5304588A (en) * 1989-09-28 1994-04-19 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Core-shell resin particle
US4994534A (en) * 1989-09-28 1991-02-19 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Process for producing sticky polymers
US5143978A (en) * 1990-08-28 1992-09-01 Himont Incorporated Dynamically partially crosslinked thermoplastic elastomer containing polybutene-1
US5196462A (en) * 1991-05-16 1993-03-23 Himont Incorporated Zinc-salts of certain mercapto compounds as antioxidants for high temperature aging of thermoplastic elastomers
IT1246614B (it) * 1991-06-03 1994-11-24 Himont Inc Procedimento per la polimerizzazione in fase gas delle olefine
ATE190988T1 (de) * 1991-07-05 2000-04-15 Biocompatibles Ltd Polymere oberflächenbeschichtungszusammensetzungen
US5470900A (en) * 1992-04-03 1995-11-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Powder molding process using a thermoplastic elastomer powder
US5317036A (en) * 1992-10-16 1994-05-31 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Gas phase polymerization reactions utilizing soluble unsupported catalysts
US5290886A (en) * 1993-04-20 1994-03-01 Advanced Elastomer Systems, L.P. Thermoplastic elastomers having improved low temperature properties
US5453471B1 (en) * 1994-08-02 1999-02-09 Carbide Chemicals & Plastics T Gas phase polymerization process
US5585184A (en) * 1994-09-29 1996-12-17 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Colorable non-sticky resin core-shell particles
IT1270125B (it) * 1994-10-05 1997-04-28 Spherilene Srl Processo per la ( co) polimerizzazione di olefine
US5656693A (en) * 1995-06-14 1997-08-12 Exxon Chemical Patents Inc. Thermoplastic elastomers having improved cure
CA2190678A1 (en) 1995-11-22 1997-05-23 Robert Joseph Noel Bernier Process for preparing elastomeric compounds from granular elastomers and polymers and articles manufactured therefrom
CN1189514A (zh) * 1995-11-22 1998-08-05 联合碳化化学品及塑料技术公司 由粒状弹性体和聚合物制备弹性化合物的方法以及由其制造的制品
US5672660A (en) * 1995-12-01 1997-09-30 Advanced Elastomer Systems, L.P. Hydrosilylation crosslinking
US6150464A (en) * 1995-12-01 2000-11-21 Advanced Elastomer Systems, L.P. Preferred process for silicon hydride addition and preferred degree of polymerization for silicon hydride for thermoplastic vulcanizates
EP0892831B1 (en) 1996-04-12 2000-05-10 Dsm N.V. Thermoplastic elastomer
WO1998034971A1 (en) * 1997-02-07 1998-08-13 Exxon Chemical Patents Inc. Propylene polymers incorporating polyethylene macromers
EP0963383A4 (en) * 1997-02-26 2002-10-24 Advanced Elastomer Systems CROSSLINKING OF THERMOPLASTIC ELASTOMERS BY HYDROSILYLATION
ES2209159T3 (es) * 1997-06-24 2004-06-16 Borealis Technology Oy Procedimiento para la preparacion de copolimero de propileno heterofasico.
US6407174B1 (en) * 1997-07-04 2002-06-18 Advanced Elastomer Systems, L.P. Propylene/ethylene/α-olefin terpolymer thermoplastic elastomer vulcanizates
EP0889090A1 (en) * 1997-07-04 1999-01-07 Advanced Elastomer Systems, L.P. Thermoplastic elastomer vulcanizate
IL139846A0 (en) 1998-06-08 2002-02-10 Advanced Elastomer Systems Polypropylene thermoplastic elastomer compositions having improved processing properties and physical property balance
US6214903B1 (en) * 1998-06-16 2001-04-10 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Post-reactor process for treating polymers prepared in a gas phase polymerization in the presence of an inert particulate material
US6011128A (en) * 1998-06-17 2000-01-04 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for conditioning a gas-phase reactor to produce an ethylene-propylene or ethylene-propylene-diene rubber
US6200509B1 (en) * 1998-06-26 2001-03-13 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Form of synthetic rubber
JP2000063596A (ja) 1998-08-21 2000-02-29 Mitsubishi Chemicals Corp オレフィン系熱可塑性エラストマー
US6326436B2 (en) * 1998-08-21 2001-12-04 Dupont Dow Elastomers, L.L.C. Fluoroelastomer composition having excellent processability and low temperature properties
ES2223477T3 (es) 1999-02-15 2005-03-01 Polyone Corporation Vulcanizado termoplastico yprocedimiento de produccion.
US6277916B1 (en) * 1999-02-25 2001-08-21 The Dow Chemical Company Process for preparing thermoplastic vulcanizates
US6630538B1 (en) * 1999-05-13 2003-10-07 Maria D. Ellul Polypropylene thermoplastic elastomer compositions having improved processing properties and physical property balance
JP2000351816A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Techno Polymer Kk ゴム強化熱可塑性樹脂およびゴム強化熱可塑性樹脂組成物
JP2003528961A (ja) 2000-03-24 2003-09-30 アドバンスド エラストマー システムズ,エル.ピー. 低温特性が改良された熱可塑性エラストマー
US6451915B1 (en) * 2000-12-29 2002-09-17 Advanced Elastomer Systems, L.P. Thermoplastic elastomers having improved processing and physical property balance
US6433090B1 (en) * 2001-01-26 2002-08-13 Advanced Elastomer Systems, L.P. Thermoplastic elastomers having improved set foams made therefrom
EP1279699A1 (en) 2001-07-27 2003-01-29 Baselltech USA Inc. Soft polyolefin compositions
JP5216182B2 (ja) * 2002-01-15 2013-06-19 アドバンスド エラストマー システムズ,エル.ピー. 熱可塑性エラストマーの製造方法
US7081230B2 (en) 2002-11-15 2006-07-25 Kellogg Brown & Root Llc Split-flow, vertical ammonia converter
CN1889514A (zh) 2005-09-02 2007-01-03 华为技术有限公司 承载与控制分离的分组交换网络中路由控制的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2451079A1 (en) 2003-07-24
EP1419183A4 (en) 2004-09-22
AU2002360862A1 (en) 2003-07-30
DE60207870T3 (de) 2011-12-15
EP1419183A1 (en) 2004-05-19
KR20040082370A (ko) 2004-09-24
US20040171758A1 (en) 2004-09-02
ES2250736T3 (es) 2006-04-16
WO2003059963A1 (en) 2003-07-24
US7868082B2 (en) 2011-01-11
BR0212486A (pt) 2004-08-24
CZ2004577A3 (cs) 2004-11-10
DE60228507D1 (de) 2008-10-02
EP1419183B1 (en) 2005-12-07
EP1419183B2 (en) 2011-02-02
CN1538976A (zh) 2004-10-20
US7696276B2 (en) 2010-04-13
JP2005514497A (ja) 2005-05-19
DE60207870T2 (de) 2006-08-17
CN1308357C (zh) 2007-04-04
MXPA04002355A (es) 2004-06-29
ATE312123T1 (de) 2005-12-15
DE60207870D1 (de) 2006-01-12
IL162889A0 (en) 2005-11-20
US20060052538A1 (en) 2006-03-09
TW200424223A (en) 2004-11-16
ATE405594T1 (de) 2008-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216182B2 (ja) 熱可塑性エラストマーの製造方法
US7872075B2 (en) Peroxide-cured thermoplastic vulcanizates and process for making the same
JP5103391B2 (ja) 動的加硫により熱可塑性エラストマーを調製する方法
US9296885B2 (en) Thermoplastic vulcanizates and processes for making the same
JP4289540B2 (ja) 改良された残留歪みを有する熱可塑性エラストマー及びそれから製造される発泡体
JP4362253B2 (ja) 改良された加工性及び物理的性質の改良されたバランスを有する熱可塑性エラストマー
US20110028637A1 (en) Method for Preparing Thermoplastic Vulcanizates
US7655727B2 (en) Method for preparing thermoplastic vulcanizates with improved extrusion surfaces
WO2015175117A1 (en) Thermoplastic vulcanizates and method of making the same
US8877867B2 (en) Process for forming thermoplastic vulcanizates and extruded articles therefrom
US20070112139A1 (en) Peroxide-cured thermoplastic vulcanizates and process for making the same
EP1591458B1 (en) Thermoplastic Elastomers
KR20020089405A (ko) 저온 특성이 개선된 열가소성 탄성중합체
JPS60231747A (ja) 熱可塑性エラストマ−
JPH0260951A (ja) 耐侯性に優れた熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100308

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees