JP5213305B2 - 正極活物質、その製造方法及びそれを採用した正極とリチウム電池 - Google Patents

正極活物質、その製造方法及びそれを採用した正極とリチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5213305B2
JP5213305B2 JP2006037078A JP2006037078A JP5213305B2 JP 5213305 B2 JP5213305 B2 JP 5213305B2 JP 2006037078 A JP2006037078 A JP 2006037078A JP 2006037078 A JP2006037078 A JP 2006037078A JP 5213305 B2 JP5213305 B2 JP 5213305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
particle size
positive electrode
average particle
lini
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006037078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006228733A (ja
Inventor
榮敏 崔
庚鎬 金
圭成 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006228733A publication Critical patent/JP2006228733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5213305B2 publication Critical patent/JP5213305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45BWALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
    • A45B25/00Details of umbrellas
    • A45B25/22Devices for increasing the resistance of umbrellas to wind
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45BWALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
    • A45B2200/00Details not otherwise provided for in A45B
    • A45B2200/10Umbrellas; Sunshades
    • A45B2200/1009Umbrellas; Sunshades combined with other objects
    • A45B2200/1036Umbrellas; Sunshades combined with other objects with means for promoting air movement, e.g. ventilation holes, fans, ventilators, special shape for ventilation, suction means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は、正極活物質、その製造方法及びそれを採用した正極とリチウム電池に係り、特に、高い体積密度を有する正極活物質、その製造方法及び前記正極活物質を採用して高電圧安定性、熱安定性及び優秀な高率放電特性を表す正極及びリチウム電池に関する。
リチウム二次電池は、従来のニッケルカドミウム二次電池などに比べて高電圧及び高容量を備える。具体的には、正極活物質としてLiCoO、LiNiO、LiMnを含むリチウム転移金属複合酸化物を使用し、負極活物質として黒鉛、炭素ファイバなどのカーボンを負極として使用する場合、4V以上の高電圧及び高容量が得られる。そして、短絡などの副作用もないので、携帯電話、ノート型パソコン、デジタルカメラのようなモバイル電子機器の電源として広く利用されている。
しかし、モバイル機器が持続的に軽量化及び小型化されつつも、多様な機能が付与されるなど高機能化されつつある。そして、高温や低温での使用も要求されるなど、さらに高いレベルの電気容量、充放電特性及び安定性が要求されている。したがって、正極活物質として一定した形態のLiCoO粉末を使用する従来のリチウム電池としては、前記で必要とする電池特性が得られないという問題がある。したがって、このような要求を充足させるために多様な従来の技術が提示された。
例えば、正極活物質の粒子をコーティングする方法が提案されている。しかし、これは、工程の複雑化を惹起して実際に適用し難いという問題があるため、活物質粒子の充填密度を向上させる方法が提案された。
特許文献1は、リチウムコバルト複合酸化物粒子の平均粒径が0.1ないし50μmであり、かつ粒子分布で二つのピークが存在する正極活物質を開示している。特許文献2は、平均粒径が7ないし25μmである正極活物質と、平均粒径が2ないし6μmである正極活物質とを混合した正極活物質を開示している。特許文献3は、平均粒径7ないし20μmである正極活物質と、平均粒径が前記活物質の10ないし30%である正極活物質とを混合した正極活物質を開示している。
前記従来技術は、平均粒径が異なる二つ以上の正極活物質を混合するか、または平均粒径の最大値が二つ以上である正極活物質を使用したものである。それらは、正極活物質を稠密に充填させて電池容量を向上させようとするものである。しかし、前記従来技術により得られた正極活物質を使用して製造した正極体積密度は、3.4g/cm以下であった。そして、前記正極を採用しただけでは、リチウム電池の高電圧安定性、熱安定性及び高率放電特性の改善に限界があった。
したがって、二つ以上の正極活物質をさらに適切に混合及び充填させて体積密度を向上させると共に、高電圧安定性、熱安定性、高率放電特性などの物性も向上したリチウム電池を提供できる複合正極活物質を得ることが依然として必要な実情である。
特開2000−082466号公報 韓国特許出願公開第2002−0057825号明細書 特開2004−119218号公報
本発明が解決しようとする課題は、体積密度、高電圧安定性、熱安定性及び高率放電特性が向上した複合正極活物質を提供するところにある。
本発明が解決しようとする他の課題は、前記複合正極活物質を含む正極及びリチウム電池を提供するところにある。
前記の課題を解決するために、本発明は、下記化学式1及び2の化合物からなる群から選択される一つ以上の大粒径活物質、及び下記化学式2,3,4の化合物及び炭素系物質からなる群から選択される一つ以上の小粒径活物質を含み、前記大粒径活物質に対する前記小粒径活物質の平均粒径D50の比が6:1ないし100:1である複合正極活物質を提供する。
[化学式1]
LiCo1−y2−αα
[化学式2]
LiCo1−y−zNi2−αα
[化学式3]
LiMn2−y4−αα
[化学式4]
LiCo2−y4−αα
前記式で、0.90≦x≦1.1、0≦y≦0.9、0≦z≦0.5、0≦α≦2であり、MはAl、Ni、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、Vまたは希土類元素からなる群から選択される少なくとも一つの元素であり、XはO、F、S及びPからなる群から選択される元素である。
本発明の一実施形態によれば、前記大粒径活物質に対する前記小粒径活物質の平均粒径D50の比は、6:1ないし20:1であることが望ましい。
本発明の一実施形態によれば、前記大粒径活物質に対する前記小粒径活物質の重量比は、60:40ないし90:10であることが望ましい。
本発明の一実施形態によれば、前記大粒径活物質に対する前記小粒径活物質の重量比は、70:30ないし80:20であることが望ましい。
本発明の一実施形態によれば、前記大粒径活物質と前記小粒径活物質のモル比は、(60/Mw1:40/Mw2)ないし(90/Mw1:10/Mw2)であることが望ましく、前記式で、Mw1は大粒径活物質の分子量であり、Mw2は小粒径活物質の分子量であり、W1及びW2は0でない整数である。
本発明の一実施形態によれば、前記大粒径活物質と前記小粒径活物質のモル比は、(70/Mw1:30/Mw2)ないし(80/Mw1:20/Mw2)であることが望ましく、前記式で、Mw1は大粒径活物質の分子量であり、Mw2は小粒径活物質の分子量であり、W1及びW2は0でない整数である。
本発明の一実施形態によれば、前記炭素系物質は、黒鉛、硬質炭素、カーボンブラック、炭素ファイバ及び炭素ナノチューブ(Carbon Nano Tube:CNT)などが望ましい。
本発明の一実施形態によれば、前記大粒径活物質及び小粒径活物質それぞれのプレス密度は、2.5ないし4.0g/cm及び1.0ないし4.0g/cmであることが望ましい。
本発明の一実施形態によれば、前記大粒径活物質の平均粒径D50は、1ないし25μmであることが望ましい。
本発明の一実施形態によれば、前記小粒径活物質の平均粒径D50は、0.05ないし5μmであることが望ましい。
前記他の課題を解決するために、本発明は、前記複合正極活物質を含む正極及びそれを採用したリチウム電池を提供する。
本発明による複合正極活物質は、大粒径正極活物質及び小粒径正極活物質を含む。そして、それらを一定した粒径比及び重量比で混合して充填密度を向上させることが可能である。また、高安定性物質及び高伝導性物質を含んで従来の正極活物質に比べて向上した体積密度、放電容量、熱安定性及び高率放電容量などが得られる。
以下、本発明をさらに具体的に説明する。
本発明の複合正極活物質は、大粒径正極活物質及び小粒径正極活物質を含む。特に、それらを特定の粒径比及び重量比で含むので、前記活物質を含む従来の正極活物質に比べて体積密度を向上させる。そして、小粒径正極活物質として高安定性及び高伝導性の物質を使用することによって、高電圧安定性、熱安定性及び高率放電特性などが改善された正極及びリチウム電池の製造が可能である。
リチウム電池用の正極の電気容量を向上させるための方法のうち一つは、単一または異種粉末の分布を最適化する方法である。例えば、単一種類の粉末を充填する場合に、粒子の間には一定の空隙が生じる。したがって、硬質の球形粒子を仮定する場合、いかなる形態に充填されても、理論的に充填率が64%を超えられず、体積密度も3.2g/cmを超えられないので、最適化に限界がある。したがって、さらに稠密な充填のために、サイズが相異なる二つの粒子を使用して大粒径粒子の間の空いている空間を小粒径粒子で埋め込むことが望ましい。この場合、このような粒子の間のサイズ比が重要になる。
本発明では、相異なる二つの平均粒径を有する粒子サイズの比による密度分率を計算した。前記計算において、粒子は、充填により形状が変わらない硬質の球形の等方性粒子と仮定した。そして、計算(シミュレーション)は、当該技術分野で一般的な方法を使用した。
図1に示したように、計算結果、粒子サイズの比が1である場合に、密度分率が0.6程度であった。しかし、粒子サイズの比が増加するにつれて、密度分率が上昇し続けて0.8に達した。次いで、粒子サイズの比が7以上である場合には、0.85近辺の値に収斂するパターンを表した。前記粒子サイズの比が7である場合は、三つの大粒径粒子の間に生じる三角気孔に一つの小粒径粒子が埋め込まれるサイズの場合となる。したがって、粒子サイズの比が7以上である場合には、大粒径粒子の間の空間に小粒径粒子が埋め込まれることが可能であるので、空間の効果的な利用が可能になり、優秀な密度分率が得られる。
これにより、本発明の複合正極活物質では、下記化学式1及び2の化合物からなる群から選択される一つ以上の大粒径活物質対下記化学式2,3,4の化合物及び炭素系物質からなる群から選択される一つ以上の小粒径活物質の平均粒径D50の比が6:1ないし100:1である。前記平均粒径D50の比は、6:1ないし50:1が望ましく、さらに望ましくは、6:1ないし20:1であり、最も望ましくは、7:1ないし20:1である。
[化学式1]
LiCo1−y2−αα
[化学式2]
LiCo1−y−zNi2−αα
[化学式3]
LiMn2−y4−αα
[化学式4]
LiCo2−y4−αα
前記式で、0.90≦x≦1.1、0≦y≦0.9、0≦z≦0.5、0≦α≦2であり、MはAl、Ni、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、Vまたは希土類元素からなる群から選択される少なくとも一つの元素であり、XはO、F、S及びPからなる群から選択される元素である。前記化学式1,2,3,4及び炭素系物質については、熱安定性などと関連した部分で詳細に説明する。
本発明において、空間を効果的に埋め込むためには、前記相異なるサイズの活物質粒子の間の平均粒径の比が重要である。しかし、空間の最終的な充填率を高めるためには、前記粒子の重量比も重要である。図2に示したように、相異なる粒径の二つの粒子を混合する場合、最も高い充填密度を表す特定範囲の重量組成比が存在する。すなわち、大粒径の粒子間の空いている空間に小粒径の粒子が稠密に埋め込まれるためには、それらが適切な重量比で混合されねばならない。本発明において、理論的な最大充填率は、二つの粒子を使用する場合、粒子サイズの比が7:1であり、重量比が73:27である場合に0.86と表れ、一つの粒子を使用する場合に0.64と表れた。したがって、本発明において、前記大粒径活物質と小粒径活物質との平均粒径D50の比が7:1ないし100:1である以外に、前記大粒径活物質及び前記小粒径活物質の混合比が60:40ないし90:10重量比であることが望ましく、さらに望ましくは、70:30ないし80:20重量比である。
さらに具体的に、前記大粒径活物質及び前記小粒径活物質のモル比は、(60/Mw1:40/Mw2)ないし(90/Mw1:10/Mw2)が望ましく、さらに望ましくは、(70/Mw1:30/Mw2)ないし(80/Mw1:20/Mw2)である。前記式で、Mw1は大粒径活物質の分子量であり、Mw2は小粒径活物質の分子量であり、W1及びW2は0でない整数である。前記混合比の範囲を逸脱する場合、充填密度が低下して本発明の目的を達成できなくなる。
前記で二つの粒子のみを仮定したが、三つ以上の粒子を使用することも可能である。この場合、粒子の間に前記のような平均粒径の比及び重量比を持たせてさらに向上した体積密度が得られる。例えば、前記三つの粒子が存在する場合、それらの間の平均粒径の比が49:7:1であり、それらの間の重量比が75:14:11である場合には、理論的な最大充填率0.95が得られる。四つの粒子が存在し、それらの間の平均粒径の比が343:49:7:1であり、それらの間の重量比が73:14:10:3である場合には、前記理論的な最大充填率0.98が得られる。したがって、さらに追加的な体積密度の向上のためには、三つ以上の正極活物質を前記比率に近接する範囲で一定な平均粒径の比及び重量比で混合することが望ましい。
前記のように、正極活物質を特定の粒径比及び重量比で含んで体積密度を向上させることによって、さらに増加した電気容量が得られる。しかし、前記向上した体積密度以外に、前記複合正極活物質の小粒径正極活物質として高安定性物質及び高伝導性物質を使用する場合に、向上した熱安定性及び高率放電特性も得ることができる。したがって、結果的に体積容量及び充放電特性がいずれも向上した電池が得られる。
したがって、まず、本発明の前記化学式1及び2の化合物から選択される高容量を有する正極活物質を使用して、正極の電気容量を向上させるようにすることが望ましい。このような物質の例としては、LiNi0.8Co0.1Mn0.1、LiNiO、LiNi0.9Co0.1、LiNi0.9Co0.1Al0.1などを挙げることができる。しかし、これに限定されず、当該技術分野で高容量を有するものと周知されたあらゆる化合物が使用可能である。
次いで、前記化学式2,3,4の化合物に該当する小粒径正極活物質であって、リチウム金属に対して4.2V以上の高電圧でも構造的、熱的に安定しているか、または表面処理を通じて前記安定性を達成できる化合物を使用することが望ましい。このような化合物を使用する場合、電池を高電位に充電できて放電容量を相対的に増加させることが可能である。したがって、高容量化を実現でき、熱的にも安定して多くの充放電サイクルにも熱的膨脹による体積変化などを減少させうるので、全般的な電池の性能が向上する。前記化学式2,3,4に該当する化合物は、さらに具体的には、LiNi1/3Co1/3Mn1/3、LiMn、LiNi0.5Mn0.5、LiCo0.95Mg0.05、LiCoPO及びLiNi1/2Mn3/2などが望ましいが、それらに限定されず、高電圧で構造的、熱的に安定したものであって当該技術分野で周知されたあらゆる化合物が使われうる。
また、前記炭素系物質に該当する小粒径正極活物質に使用できる化合物は、伝導性にすぐれた炭素系物質が望ましい。このような化合物を使用する場合、多量の電子が直ちに吸蔵及び放出されることが可能になる。そして、自体抵抗が低くて電子の移動が可逆的に起きるので、高率で放電電流を流す場合にも電圧の変化が大きくない。したがって、安定的な駆動電源として作用可能になって、結果的にさらに多様な環境に使用可能となる。前記炭素系物質に該当する化合物は、さらに具体的に、黒鉛、硬質炭素、カーボンブラック、炭素ファイバ、CNTなどが望ましい。しかし、これに限定されず、伝導性にすぐれたものであって当該技術分野で周知されたあらゆる炭素系化合物が使われうる。
本発明において、前記大粒径活物質及び小粒径活物質それぞれのプレス密度は、2.5ないし4.0g/cm及び1.0ないし4.0g/cmであることが望ましい。本発明において、プレス密度は、粒子粉末を0.3t/cmの圧力でプレス圧縮した場合の外観プレス密度をいう。大粒径粒子及び小粒径粒子のプレス密度が前記範囲より小さい場合には、混合物のプレス密度が低下し、大きい場合には、高率放電特性が低下するという問題がある。
前記大粒径活物質と小粒径活物質とを混合した複合正極活物質のプレス密度は、0.3t/cmの圧力でプレス圧縮した場合、活物質と共に圧縮される極板の種類及び密度によって値が異なるが、一般的に3.2ないし4.0g/cmが望ましい。3.2g/cm未満である場合には、体積密度が低くて高い電池容量を得難く、4.0g/cmを超える場合には、一般的に得られる密度範囲を逸脱するだけでなく、活物質粒子の破砕の問題がある。
本発明において、前記大粒径活物質の平均粒径D50が1ないし25μmであることが望ましい。平均粒径D50が1μm未満である場合には、電極成形時に分散し難くなるという問題があり、平均粒径D50が25μmを超える場合には、内部抵抗が高くなるという問題がある。
また、本発明において、前記小粒径活物質の平均粒径D50が0.05ないし5μmであることが望ましい。平均粒径D50が0.05μm未満である場合には、電極成形時に分散し難くなるという問題があり、平均粒径D50が5μmを超える場合には、内部抵抗が高くなるという問題がある。
次に、本発明の正極は、前述した複合正極活物質を含んで製造されることを特徴とする。
前記電極は、例えば、前記複合正極活物質及び結着剤を含む正極混合材料を一定の形状に成形してもよく、前記の正極混合材料をアルミニウム箔やメッシュなどの集電体に塗布させる方法で製造されることも望ましい。
さらに具体的には、正極材料組成物を製造して、それをアルミニウム箔やメッシュ集電体に直接コーティングする。一方では、別途の支持体上にキャスティングし、その支持体から剥離させた正極活物質フィルムをアルミニウム箔やメッシュ集電体にラミネーションして正極極板を得る。また、本発明の正極は、前記で列挙した形態に限定されるものではなく、列挙した形態以外の形態でも可能である。
電池は、高容量化のために大量の電流を充放電することが必須的であり、このためには、電極の電気抵抗の低い材料が要求されている。したがって、電極の抵抗を減少させるために各種導電材の添加が一般的であり、主に使われる導電材としては、カーボンブラック、黒鉛微粒子などがある。
また、本発明のリチウム電池は、前記の正極を含んで製造されることを特徴とする。本発明のリチウム電池は、次のように製造できる。
まず、負極活物質、導電材、結合材及び溶媒を混合して負極活物質組成物を準備する。前記負極活物質組成物を銅箔集電体上に直接コーティング及び乾燥して、負極板を準備する。または、前記負極活物質組成物を別途の支持体上にキャスティングする。次いで、その支持体から剥離して得たフィルムを金属集電体上にラミネーションして負極板を製造することも可能である。
前記負極活物質としては、リチウム金属、リチウム合金、炭素材料、周期律表14,15族の金属を主体とする酸化物、炭素化合物、炭素ケイ素化合物、酸化ケイ素化合物、硫化チタン、炭化ホウ素化合物、炭素金属複合物などを挙げることができる。炭素材料としては、色々な熱分解条件で有機物を熱分解したものや人造黒鉛、天然黒鉛、土壌黒鉛、膨脹黒鉛、薄片状の黒鉛などを使用できる。
導電材としては、カーボンブラックを使用し、結合材としては、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、フッ化ポリビニリデン(PVdF)、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、カルボキシメチルセルロース及びその混合物、スチレンブタジエンゴム系ポリマーを使用し、溶媒としては、N−メチルピロリドン、アセトン、水などを使用する。このとき、負極活物質、導電材、結合材及び溶媒の含量は、リチウム電池で通常的に使用するレベルである。
セパレータとしては、リチウム電池で通常的に使われるものならば、いずれも使用可能である。特に、電解質のイオン移動に対して低抵抗であり、かつ電解液の含湿能力にすぐれたものが望ましい。さらに具体的に説明すれば、ガラスファイバ、ポリエステル、テフロン(登録商標)、ポリエチレン、ポリプロピレン、PTFE、その組合物のうちから選択された材質であって、不織布または織布形態であってもよい。さらに詳細に説明すれば、リチウムイオン電池の場合には、ポリエチレン、ポリプロピレンのような材料からなる巻き取り可能なセパレータを使用する。そして、リチウムイオンポリマー電池の場合には、有機電解液の含浸能力にすぐれたセパレータを使用するが、このようなセパレータは、下記の方法によって製造可能である。
すなわち、高分子樹脂、充填剤及び溶媒を混合してセパレータ組成物を準備する。次いで、前記セパレータ組成物を電極の上部に直接コーティング及び乾燥して、セパレータフィルムを形成する。または、前記セパレータ組成物を支持体上にキャスティング及び乾燥した後、前記支持体から剥離させたセパレータフィルムを電極の上部にラミネーションして形成できる。
前記高分子樹脂は、特別に限定されず、電極板の結合材に使われる物質がいずれも使用可能である。例えば、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、PVdF、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート及びその混合物を使用できる。
電解液としては、炭酸プロピレン、炭酸エチレン、炭酸ジエチル、炭酸エチルメチル、炭酸メチルプロピル、炭酸ブチレン、ベンゾニトリル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、γ−ブチロラクトン、ジオキソラン、4−メチルジオキソラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、スルホラン、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ニトロベンゼン、炭酸ジメチル、炭酸メチルエチル、炭酸ジエチル、炭酸メチルプロピル、炭酸メチルイソプロピル、炭酸エチルプロピル、炭酸ジプロピル、炭酸ジブチル、ジエチレングリコールまたはジメチルエーテルなどの溶媒またはそれらの混合溶媒にLiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiClO、LiCFSO、Li(CFSON、LiCSO、LiSbF、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ただし、x,yは自然数)、LiCl、LiIなどのリチウム塩からなる電解質のうち一つまたはそれらを二つ以上混合したものを溶解して使用できる。
前述したような負極極板と正極極板との間にセパレータを配置して、電池構造体を形成する。このような電池構造体をワインディングするか、または折り畳んで円筒形の電池ケースや角形の電池ケースに入れた後、本発明の有機電解液を注入すれば、リチウムイオン電池が完成される。
また、前記電池構造体をバイセル構造に積層した後、それを有機電解液に含浸させ、得られた結果物をポーチに入れて密封すれば、リチウムイオンポリマー電池が完成される。
以下の実施例及び比較例を通じて、本発明をさらに詳細に説明する。ただし、実施例は、本発明を例示するためのものであり、それらのみで本発明の範囲を限定するものではない。
複合正極活物質及び正極の製造
実施例1
平均粒径14μmのLiNi0.8Co0.1Mn0.1粉末1.4g、平均粒径2μmのLiCoO粉末0.6g、導電材として平均直径6μmのアセチレンブラック粉末0.6g及び結着剤としてPVdF 0.045gを混合し、5mLのN−メチルピロリドンを投入した。次いで、機械式攪拌器を使用して30分間攪拌してスラリを製造した。
このスラリを、ドクターブレードを使用してアルミニウム(Al)集電体上に約200μmの厚さに塗布して乾燥した。次いで、真空、摂氏110℃の条件でもう一度乾燥して正極板を製造した。前記正極板をロールプレスで圧延してシート状に作った。
実施例2
平均粒径14μmのLiNi0.8Co0.1Mn0.1粉末、平均粒径1.3μmのLiCoO粉末を使用した点を除いては、実施例1と同じ条件で実験した。
実施例3
平均粒径14μmのLiNi0.8Co0.1Mn0.1粉末、平均粒径0.7μmのLiCoO粉末を使用した点を除いては、実施例1と同じ条件で実験した。
実施例4
平均粒径14μmのLiNi0.8Co0.1Mn0.1粉末、平均粒径0.28μmのLiCoO粉末を使用した点を除いては、実施例1と同じ条件で実験した。
実施例5
平均粒径14μmのLiNi0.8Co0.1Mn0.1粉末1.2g、平均粒径2μmのLiCoO粉末0.8gを使用した点を除いては、実施例1と同じ条件で実験した。
実施例6
平均粒径14μmのLiNi0.8Co0.1Mn0.1粉末1.4g、平均粒径2μmのLiCoO粉末0.5gを使用した点を除いては、実施例1と同じ条件で実験した。
実施例7
平均粒径14μmのLiNi0.8Co0.1Mn0.1粉末1.8g、平均粒径2μmのLiCoO粉末0.2gを使用した点を除いては、実施例1と同じ条件で実験した。
実施例8
平均粒径12μmのLiCoO粉末1.6g、平均粒径1μmのLiNi1/3Co1/3Mn1/3粉末0.4gを使用した点を除いては、実施例1と同じ条件で実験した。
実施例9
平均粒径12μmのLiCoO粉末1.6g、平均粒径1μmのLiMn粉末0.4gを使用した点を除いては、実施例1と同じ条件で実験した。
実施例10
平均粒径14μmのLiCoO粉末1.4g、平均粒径1μmのLiNi1/3Co1/3Mn1/3粉末0.6gを使用した点を除いては、実施例1と同じ条件で実験した。
実施例11
平均粒径14μmのLiCoO粉末1.4g、平均粒径1μmのLiNi0.5Mn0.5粉末0.6gを使用した点を除いては、実施例1と同じ条件で実験した。
実施例12
平均粒径7μmのLiNi0.8Co0.1Mn0.1粉末1g、平均粒径1μmの黒鉛粉末1gを使用した点を除いては、実施例1と同じ条件で実験した。
実施例13
平均粒径6μmのLiNi0.8Co0.1Mn0.1粉末1g、平均粒径1μmの黒鉛粉末1gを使用した点を除いては、実施例1と同じ条件で実験した。
実施例14
平均粒径7μmのLiNi0.8Co0.1Mn0.1粉末1g、平均粒径0.4μmの黒鉛粉末1gを使用した点を除いては、実施例1と同じ条件で実験した。
比較例1
平均粒径14μmのLiNi0.8Co0.1Mn0.1粉末、平均粒径10μmのLiCoO粉末を使用した点を除いては、実施例1と同じ条件で実験した。
比較例2
平均粒径14μmのLiNi0.8Co0.1Mn0.1粉末1g、平均粒径2μmのLiCoO粉末1gを使用した点を除いては、実施例1と同じ条件で実験した。
比較例3
平均粒径14μmのLiNi0.8Co0.1Mn0.1粉末のみを2g使用し、LiCoO粉末は使用しない点を除いては、実施例1と同じ条件で実験した。
比較例4
平均粒径12μmのLiCoO粉末のみを2g使用し、LiNi1/3Co1/3Mn1/3粉末は使用しない点を除いては、実施例8と同じ条件で実験した。
比較例5
平均粒径7μmのLiNi0.8Co0.1Mn0.1粉末のみを2g使用し、黒鉛粉末は使用しない点を除いては、実施例12と同じ条件で実験した。
実験例1:電極密度の測定
前記実施例1ないし14及び比較例1ないし5で製造した正極の電極密度を測定して、下記表1に示した。
前記表1に示したように、大粒径粒子と小粒径粒子の平均粒径の比が6:1ないし100:1であり、かつ前記粒子の混合比が60:40ないし90:10である場合に、実施例が前記範囲を逸脱する比較例に比べて相対的に向上した電極密度を表した。ただし、実施例12ないし14の場合は、黒鉛を使用した場合であって、比較例5と比較せねばならない。このような向上した電極密度は、正極活物質が前記範囲でさらに稠密に充填されたためであると見なされる。
リチウム電池の製造
実施例8ないし14及び比較例4,5で製造したものを前記正極として、黒鉛電極を相手電極とし、PEセパレータ、1M LiPFが炭酸エチレン(EC)+炭酸ジエチル(DEC)(3:7)に溶けている溶液を電解質として、2000mAh級の18650円筒形のリチウム電池を製造した。
実験例2:放電容量の測定
前記実施例8ないし14及び比較例4,5で製造した正極を採用したリチウム電池を利用して、活物質1g当たり約70mAの電流でLi電極に対してそれぞれ4.2,4.3及び4.5Vに達するまで1000mAの電流で定電流充電した。充電が完了したセルは、約30分間の休止期間を経た後、活物質1g当たり約70mAの電流で電圧が3.0Vに達するまで定電流放電してg当たりの放電容量を求めた。前記放電容量の実験結果を下記表2に示した。
前記表2に示したように、高安定性物質であるLiNi1/3Co1/3Mn1/3粉末を使用した実施例8ないし11の場合には、4.2Vまで充電する場合、約140mAh/gレベルの放電容量のみを得ることができた。しかし、4.3V及び4.5Vまで充電する場合、それぞれ約160mAh/g及び約190mAh/gレベルの高い放電容量を安定的に得ることができた。
一方、比較例4の場合には、4.3V及び4.5Vまで充電する場合、非可逆容量が増加するという問題があった。
実験例3:熱安定性の測定
前記初期充電容量実験が終わった後、前記実施例8ないし11及び比較例4の正極を採用したリチウム電池を解体した。解体された電池で充電された正極シートを取り出して洗浄した後、電解質と共にアルミニウムカプセルに密閉した。前記カプセルに対してDSC(Differential Scanning Calorimeter)を5℃/分の速度で昇温して、発熱開始温度及び発熱量を測定した。前記実施例及び比較例の発熱開始温度を下記表3及び図3に示した。
前記表3に示したように、実施例8ないし11は、4.3Vまで充電した場合に発熱開始温度が230ないし245℃であり、4.5Vまで充電した場合に発熱開始温度が218ないし225℃であった。一方、比較例4の場合には、発熱開始温度が220及び195℃であって前記実施例に比べて低く表れた。また、図3に示したように、実施例8の場合、発熱量も比較例4に比べて少なく表れた。これは、高安定性物質であるLiNi1/3Co1/3Mn1/3粉末を使用して、高電圧でも安定した化学的状態を維持して発熱反応が抑制されるためであると見なされる。
実験例4:高率放電容量の測定
前記実施例12ないし14及び比較例5で製造した正極を採用したリチウム電池を利用して、黒鉛電極に対してそれぞれ4.2Vに達するまで1000mAの電流で定電流充電した。充電が完了した電池は、約30分間の休止期間を経た後、1Cないし10Cの条件で定電流放電して高率放電容量を測定した。前記実施例及び比較例の高率放電容量の実験結果を下記表4に示した。
前記表4に示したように、実施例12ないし14の場合に、電流量が増加するほど放電容量が減少するが、10Cのような高率放電の場合にも、放電容量の減少が1Cでの放電容量を基準として15%未満であった。しかし、比較例5の場合には、20%ほどの放電容量の減少が表れた。それは、実施例の場合には、高伝導性物質である黒鉛粉末を小粒径粒子として使用したため、多量の電流を流す場合にも電子の移動が容易であるためである。しかし、比較例の場合には、このような高伝導性物質が存在していないので、それほど電子の移動が容易でないためであると見なされる。
本発明は、リチウム電池関連の技術分野に適用可能である。
相異なる二つの平均粒径を有する粒子の大きさ比による密度分率の理論値を示すグラフである。 相異なる二つの平均粒径を有する粒子の混合比による充填密度の変化を示す概略図である。 実施例8及び比較例4によって得られた正極のDSCの測定結果を示すグラフである。

Claims (9)

  1. LiNi 0.8 Co 0.1 Mn 0.1 、LiNiO 、LiNi 0.9 Co 0.1 、LiNi 0.9 Co 0.1 Al 0.1 、及びLiCoO からなる群から選択される一つ以上の大粒径活物質、及びLiNi 1/3 Co 1/3 Mn 1/3 、LiMn 、LiNi 0.5 Mn 0.5 、LiCo 0.95 Mg 0.05 、LiCoPO 、LiNi 1/2 Mn 3/2 、及びLiCoO からなる群から選択される一つ以上の小粒径活物質を含み(ただし、大粒径正極物質及び小粒径正極物質としてLiCoO が同時選択される場合は除かれる)
    前記大粒径活物質と小粒径活物質とを混合した複合正極活物質のプレス密度は、3.4ないし4.0g/cmであり、
    前記大粒径活物質に対する前記小粒径活物質の平均粒径D50の比が6:1ないし100:1であることを特徴とする複合正極活物質
  2. 前記大粒径活物質に対する前記小粒径活物質の平均粒径D50の比は、6:1ないし20:1であることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  3. 前記大粒径活物質に対する前記小粒径活物質の重量比は、60:40ないし90:10であることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  4. 前記大粒径活物質に対する前記小粒径活物質の重量比は、70:30ないし80:20であることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  5. 前記大粒径活物質及び小粒径活物質それぞれのプレス密度は、2.5ないし4.0g/cm及び1.0ないし4.0g/cmであることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  6. 前記大粒径活物質の平均粒径D50は、1ないし25μmであることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  7. 前記小粒径活物質の平均粒径D50は、0.05ないし5μmであることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  8. 請求項1ないしのうちいずれか一項に記載の複合正極活物質を含むことを特徴とする正極。
  9. 請求項に記載の正極を含み、下記方法で放電容量及び発熱開始温度を測定したとき、4.3V充電後の放電容量が155mAh/g以上であり、発熱開始温度が231℃以上であり、かつ4.5V充電後の放電容量が182mAh/g以上であり、発熱開始温度が218℃以上であることを特徴とするリチウム電池:
    放電容量の測定方法;活物質1g当たり70mAの電流でLi電極に対して4.3V又は4.5Vに達するまで1000mAの電流で定電流充電し、充電が完了したセルに30分間の休止期間を与えた後、活物質1g当たり70mAの電流で電圧が3.0Vに達するまで定電流放電してg当たりの放電容量を求める:
    発熱開始温度の測定方法;DSCを5℃/分の速度で昇温して、発熱開始温度を求める。
JP2006037078A 2005-02-15 2006-02-14 正極活物質、その製造方法及びそれを採用した正極とリチウム電池 Active JP5213305B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0012384 2005-02-15
KR1020050012384A KR20060091486A (ko) 2005-02-15 2005-02-15 양극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 양극과 리튬 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006228733A JP2006228733A (ja) 2006-08-31
JP5213305B2 true JP5213305B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=36923556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006037078A Active JP5213305B2 (ja) 2005-02-15 2006-02-14 正極活物質、その製造方法及びそれを採用した正極とリチウム電池

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7608362B2 (ja)
JP (1) JP5213305B2 (ja)
KR (1) KR20060091486A (ja)
CN (2) CN102163717A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200127789A (ko) * 2019-05-03 2020-11-11 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
US11658287B2 (en) 2019-05-03 2023-05-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable lithium battery
US11705585B2 (en) 2018-07-03 2023-07-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable lithium battery
US11710820B2 (en) 2019-05-03 2023-07-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable lithium battery
US11728522B2 (en) 2018-07-03 2023-08-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode for rechargeable lithium battery, and rechargeable lithium battery including the same

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080008933A1 (en) * 2005-12-23 2008-01-10 Boston-Power, Inc. Lithium-ion secondary battery
US7811707B2 (en) * 2004-12-28 2010-10-12 Boston-Power, Inc. Lithium-ion secondary battery
KR20060091486A (ko) * 2005-02-15 2006-08-21 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 양극과 리튬 전지
US9666862B2 (en) * 2005-02-23 2017-05-30 Lg Chem, Ltd. Secondary battery of improved lithium ion mobility and cell capacity
JP5220273B2 (ja) * 2005-11-15 2013-06-26 日立マクセル株式会社 電極及びそれを用いた非水二次電池
WO2007072759A1 (ja) * 2005-12-20 2007-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 非水電解質二次電池
CN101438436A (zh) * 2006-03-20 2009-05-20 株式会社Lg化学 化学计量的锂钴氧化物及其制备方法
WO2007108610A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-27 Lg Chem, Ltd. Stoichiometric lithium cobalt oxide and method for preparation of the same
US8003241B2 (en) 2006-06-23 2011-08-23 Boston-Power, Inc. Lithium battery with external positive thermal coefficient layer
ATE535951T1 (de) * 2006-06-27 2011-12-15 Boston Power Inc Integrierte stromunterbrechungsvorrichtung für lithiumionen-zellen
JP4936440B2 (ja) * 2006-10-26 2012-05-23 日立マクセルエナジー株式会社 非水二次電池
CN101207197B (zh) * 2006-12-22 2011-01-12 比亚迪股份有限公司 锂离子电池正极材料和含有该材料的正极和锂离子电池
WO2008084679A1 (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Agc Seimi Chemical Co., Ltd. リチウム含有複合酸化物及びその製造方法
US9614220B2 (en) 2007-01-29 2017-04-04 Umicore Doped and island-covered lithium cobaltite oxides
US8785042B2 (en) 2007-01-29 2014-07-22 Umicore Island-covered lithium cobaltite oxides
US9177689B2 (en) 2007-01-29 2015-11-03 Umicore High density and high voltage stable cathode materials for secondary batteries
US9608266B2 (en) 2007-01-29 2017-03-28 Umicore Cathode material for lithium-ion rechargeable batteries
CN101548417B (zh) * 2007-06-21 2011-07-06 Agc清美化学股份有限公司 含锂复合氧化物粉末及其制造方法
KR101521158B1 (ko) * 2007-06-22 2015-05-18 보스톤-파워, 인크. 리튬-이온 전지에 대한 cid 보유 장치
US20090186276A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Aruna Zhamu Hybrid nano-filament cathode compositions for lithium metal or lithium ion batteries
US20090297937A1 (en) * 2008-04-24 2009-12-03 Lampe-Onnerud Christina M Lithium-ion secondary battery
US9166206B2 (en) 2008-04-24 2015-10-20 Boston-Power, Inc. Prismatic storage battery or cell with flexible recessed portion
US8568571B2 (en) * 2008-05-21 2013-10-29 Applied Materials, Inc. Thin film batteries and methods for manufacturing same
US9136569B2 (en) 2008-05-21 2015-09-15 Applied Materials, Inc. Microwave rapid thermal processing of electrochemical devices
JP5287520B2 (ja) * 2008-09-02 2013-09-11 住友化学株式会社 電極活物質、電極および非水電解質二次電池
JP4972624B2 (ja) * 2008-09-30 2012-07-11 日立ビークルエナジー株式会社 リチウム二次電池用正極材料及びそれを用いたリチウム二次電池
CN101728509B (zh) * 2008-10-27 2012-01-11 财团法人工业技术研究院 锂电池及正极与其形成方法
US9099738B2 (en) * 2008-11-03 2015-08-04 Basvah Llc Lithium secondary batteries with positive electrode compositions and their methods of manufacturing
US8642195B2 (en) 2008-12-19 2014-02-04 Boston-Power, Inc. Modular CID assembly for a lithium ion battery
JP5682970B2 (ja) 2009-05-27 2015-03-11 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質、及びこれを含む正極、リチウム二次電池
KR101113074B1 (ko) * 2009-06-08 2012-02-16 주식회사 엘지화학 양극 활물질, 및 이를 포함하는 양극, 리튬 이차 전지
TW201115813A (en) * 2009-10-16 2011-05-01 Sunyen Co Ltd Active material of compound electrode of lithium battery and method of fabricating the same
JP5024359B2 (ja) * 2009-12-15 2012-09-12 株式会社豊田中央研究所 非水系二次電池用負極活物質、非水系二次電池及び使用方法
US20110171371A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 CNano Technology Limited Enhanced Electrode Composition for Li ion Battery
JP5492287B2 (ja) * 2010-03-04 2014-05-14 株式会社東芝 非水電解液電池、電池パック及び自動車
US8871113B2 (en) 2010-03-31 2014-10-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material, and positive electrode and lithium battery including positive active material
JP5646088B1 (ja) * 2010-06-29 2014-12-24 ユミコア ソシエテ アノニムUmicore S.A. 二次電池のための高密度および高電圧安定性のカソード材料
CN103155239B (zh) * 2010-10-15 2015-07-15 丰田自动车株式会社 二次电池
KR101297910B1 (ko) * 2011-02-09 2013-08-22 주식회사 엘지화학 출력특성이 향상된 혼합 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP5791935B2 (ja) * 2011-03-31 2015-10-07 シャープ株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
KR101295974B1 (ko) * 2011-05-02 2013-08-13 삼성정밀화학 주식회사 리튬이온 이차전지용 리튬망간옥사이드 양극 활물질의 제조방법, 이에 의해 제조된 양극 활물질 및 이것을 포함하는 리튬이온 이차전지
EP2685534B1 (en) * 2011-05-23 2016-04-06 LG Chem, Ltd. High-power lithium secondary battery having improved output density characteristics
JP5629645B2 (ja) * 2011-05-24 2014-11-26 日立マクセル株式会社 非水二次電池
US20120315536A1 (en) * 2011-06-09 2012-12-13 Wildcat Discovery Technologies, Inc. Materials for Battery Electrolytes and Methods for Use
US8734668B2 (en) 2011-06-09 2014-05-27 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Materials for battery electrolytes and methods for use
US8703344B2 (en) 2011-06-09 2014-04-22 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Materials for battery electrolytes and methods for use
KR101265195B1 (ko) * 2011-07-28 2013-05-27 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN103782417B (zh) * 2011-09-28 2016-03-02 松下知识产权经营株式会社 非水电解质二次电池用正极以及非水电解质二次电池
US20130108920A1 (en) 2011-11-01 2013-05-02 Isalah O. Oladeji Composite electrodes for lithium ion battery and method of making
KR101542050B1 (ko) * 2012-04-17 2015-08-06 주식회사 엘지화학 낮은 함습성의 전극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101669113B1 (ko) 2012-05-08 2016-10-25 삼성에스디아이 주식회사 복합양극활물질, 이를 채용한 양극 및 리튬 전지
WO2013179924A1 (ja) * 2012-05-31 2013-12-05 三菱マテリアル株式会社 リチウムイオン二次電池の電極及びこれを用いたリチウムイオン二次電池
CN102820486A (zh) * 2012-06-28 2012-12-12 上海广为美线电源电器有限公司 大电流放电技术的磷酸铁锂电池组模块
WO2014021665A1 (ko) * 2012-08-01 2014-02-06 주식회사 엘지화학 이차전지용 전극조립체 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101718057B1 (ko) 2012-08-02 2017-03-20 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질 및 이를 채용한 양극과 리튬전지
KR101540673B1 (ko) * 2012-08-03 2015-07-30 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2014060143A (ja) 2012-08-22 2014-04-03 Sony Corp 正極活物質、正極および電池、並びに電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
JP6236006B2 (ja) * 2012-09-03 2017-11-22 日本ケミコン株式会社 リチウムイオン二次電池用電極材料、この電極材料の製造方法、及びリチウムイオン二次電池
JP6099038B2 (ja) * 2012-11-13 2017-03-22 日本ケミコン株式会社 電極材料の製造方法
JP6253884B2 (ja) * 2012-12-21 2017-12-27 日本ケミコン株式会社 電極層、該電極層を備えた蓄電デバイス及び電極層の製造方法
KR101497624B1 (ko) * 2012-12-24 2015-03-03 주식회사 포스코 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 리튬 이차 전지
KR101787295B1 (ko) * 2013-06-21 2017-10-18 캐보트 코포레이션 리튬 이온 배터리를 위한 활성 물질
US20160190551A1 (en) * 2013-07-10 2016-06-30 Gs Yuasa International Ltd. Mixed active material for lithium secondary battery, lithium secondary battery electrode, lithium secondary battery and power storage apparatus
KR102184372B1 (ko) 2014-02-10 2020-11-30 삼성에스디아이 주식회사 복합양극활물질, 그 제조방법 및 이를 채용한 양극 및 리튬전지
KR102217753B1 (ko) * 2014-03-20 2021-02-22 주식회사 엘 앤 에프 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN106605329B (zh) 2014-06-04 2020-08-25 昆腾斯科普公司 具有混合粒度的电极材料
KR102238555B1 (ko) * 2014-08-13 2021-04-09 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 및 음극, 그리고 이들의 제조 방법
KR101761367B1 (ko) 2014-12-19 2017-07-25 주식회사 엘지화학 혼합 양극활물질, 이를 포함하는 양극 및 이차전지
US10826057B2 (en) 2014-12-19 2020-11-03 Lg Chem, Ltd. Mixed positive electrode active material, positive electrode comprising same, and secondary battery
KR102368363B1 (ko) * 2015-01-30 2022-03-02 주식회사 엘 앤 에프 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US10713572B2 (en) 2015-05-08 2020-07-14 FlowJo, LLC Data discovery nodes
KR102307909B1 (ko) * 2015-05-08 2021-10-01 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지
WO2016186479A1 (ko) * 2015-05-21 2016-11-24 주식회사 엘앤에프 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN107851765A (zh) * 2015-07-28 2018-03-27 日本电气株式会社 锂离子二次电池
KR102012427B1 (ko) 2015-11-30 2019-08-21 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질, 이를 포함하는 이차전지용 양극 및 이차전지
KR102045524B1 (ko) * 2016-03-30 2019-11-18 주식회사 엘지화학 고전도성 카본나노튜브 및 이의 제조방법
EP3455892B1 (en) 2016-05-13 2024-02-07 QuantumScape Battery, Inc. Solid electrolyte separator bonding agent
JP6674631B2 (ja) * 2016-06-23 2020-04-01 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
KR20180014962A (ko) * 2016-08-02 2018-02-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
DE102016217390A1 (de) * 2016-09-13 2018-03-15 Robert Bosch Gmbh Elektrode mit lokalen Porositätsunterschieden, Verfahren zur Herstellung einer solchen Elektrode und deren Verwendung
KR102244955B1 (ko) * 2017-09-19 2021-04-27 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극재, 이의 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
KR102306545B1 (ko) 2017-10-19 2021-09-30 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 양극재, 이의 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
CN111316480B (zh) * 2017-11-21 2022-09-20 株式会社Lg新能源 锂二次电池用正极材料、包括其的正极和锂二次电池
JP7069668B2 (ja) * 2017-12-01 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
FI3728134T3 (fi) 2017-12-22 2023-10-03 Umicore Nv Positiivinen elektrodimateriaali ladattavia litiumioniakkuja varten ja niiden valmistusmenetelmiä
PL3759753T3 (pl) * 2018-03-02 2023-09-25 Umicore Materiał elektrody dodatniej do akumulatorów litowo-jonowych wielokrotnego ładowania
US11322778B2 (en) 2018-05-29 2022-05-03 Wildcat Discovery Technologies, Inc. High voltage electrolyte additives
JP6640434B1 (ja) * 2018-08-03 2020-02-05 Jx金属株式会社 全固体リチウムイオン電池用正極活物質、全固体リチウムイオン電池用正極、全固体リチウムイオン電池
CN109119592B (zh) * 2018-08-22 2021-01-22 郑州中科新兴产业技术研究院 一种钛酸锂负极极片、制备方法及钛酸锂电池
CN109516509B (zh) * 2018-11-16 2021-08-10 中伟新材料股份有限公司 一种高压实单晶三元正极材料及其制备方法、应用
KR102543571B1 (ko) * 2018-12-10 2023-06-15 주식회사 엘지에너지솔루션 양극재, 그 제조 방법, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차전지
KR102453274B1 (ko) * 2018-12-10 2022-10-11 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬이차전지용 양극재, 이를 포함하는 양극 및 리튬이차전지
KR102398690B1 (ko) * 2019-01-24 2022-05-17 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차 전지
JP7030738B2 (ja) * 2019-03-18 2022-03-07 株式会社東芝 電極、非水電解質電池、電池パック及び車両
WO2021029652A1 (ko) * 2019-08-12 2021-02-18 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN116368638A (zh) 2020-10-13 2023-06-30 国立大学法人信州大学 锂离子二次电池及其正极
KR102683205B1 (ko) * 2020-11-27 2024-07-10 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 리튬 이차전지
CN113036134A (zh) * 2020-12-29 2021-06-25 天津巴莫科技有限责任公司 一种高压实密度、高安全性级配高镍单晶三元材料的制备方法
CN112993381A (zh) * 2021-02-06 2021-06-18 苏州精诚智造智能科技有限公司 一种高倍率锂离子电池的制备方法
CN116169246A (zh) * 2021-11-25 2023-05-26 Sk新能源株式会社 锂二次电池用正极及包括其的锂二次电池
JP2024526506A (ja) * 2022-06-24 2024-07-19 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 正極活物質、二次電池、電池モジュール、電池パックと電力消費装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000082466A (ja) 1998-07-02 2000-03-21 Nippon Chem Ind Co Ltd 正極活物質及び非水電解質二次電池
JP2002093417A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Mitsubishi Cable Ind Ltd Li−Co系複合酸化物、ならびにそれを用いた正極板およびリチウムイオン二次電池
JP2002216756A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Hitachi Metals Ltd 非水系リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびその正極活物質、それを用いた非水系リチウム二次電池
JP4868271B2 (ja) * 2001-03-15 2012-02-01 日立金属株式会社 非水系リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびこの活物質を用いた正極、並びに非水系リチウム二次電池
JP4910243B2 (ja) 2001-04-20 2012-04-04 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
JP2002343354A (ja) 2001-05-15 2002-11-29 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP4025094B2 (ja) * 2002-03-04 2007-12-19 三菱電線工業株式会社 リチウムイオン二次電池用正極および該正極を用いたリチウムイオン二次電池
KR100458584B1 (ko) 2002-09-24 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 혼합 양극 활물질 및 이를 포함하는리튬 이차 전지
JP4268392B2 (ja) * 2002-09-26 2009-05-27 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム二次電池用の正極活物質及びその製造方法
JP4276442B2 (ja) * 2003-01-14 2009-06-10 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム二次電池用正極活物質粉末
US20050220700A1 (en) * 2003-03-14 2005-10-06 Seimi Chemical Co., Ltd. Positive electrode active material powder for lithium secondary battery
WO2004082046A1 (ja) * 2003-03-14 2004-09-23 Seimi Chemical Co., Ltd. リチウム二次電池用正極活物質粉末
KR20060091486A (ko) * 2005-02-15 2006-08-21 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 양극과 리튬 전지

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11705585B2 (en) 2018-07-03 2023-07-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable lithium battery
US11728522B2 (en) 2018-07-03 2023-08-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode for rechargeable lithium battery, and rechargeable lithium battery including the same
KR20200127789A (ko) * 2019-05-03 2020-11-11 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR102492831B1 (ko) * 2019-05-03 2023-01-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
US11658287B2 (en) 2019-05-03 2023-05-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable lithium battery
US11710820B2 (en) 2019-05-03 2023-07-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable lithium battery

Also Published As

Publication number Publication date
CN1822414A (zh) 2006-08-23
US7608362B2 (en) 2009-10-27
JP2006228733A (ja) 2006-08-31
CN102163717A (zh) 2011-08-24
US20060257745A1 (en) 2006-11-16
KR20060091486A (ko) 2006-08-21
US8663846B2 (en) 2014-03-04
US20100019208A1 (en) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5213305B2 (ja) 正極活物質、その製造方法及びそれを採用した正極とリチウム電池
JP5682970B2 (ja) 正極活物質、及びこれを含む正極、リチウム二次電池
JP4172423B2 (ja) 正極活物質および非水電解質二次電池
JP5030123B2 (ja) リチウム二次電池
JP4897223B2 (ja) 非水電解質二次電池
US9748562B2 (en) Negative active material, negative electrode including the negative active material, and lithium secondary battery including the negative electrode
KR100975875B1 (ko) 양극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 양극과 리튬전지
JP2004319105A (ja) 正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP2003221236A (ja) リチウム含有複合酸化物およびそれを用いた非水二次電池
JP2003173776A (ja) 正極活物質およびこれを用いた二次電池
JP2004319129A (ja) 正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP2004146253A (ja) 負極および電池、並びにそれらの製造方法
KR20160085089A (ko) 이차전지
JP2019040875A (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法および前記正極活物質を含むリチウム二次電池
KR20130106687A (ko) 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 전지
CN116830304A (zh) 多层负极活性物质、其制备方法以及包含其的锂二次电池
WO1998054778A1 (fr) Accumulateur electrolytique non aqueux
KR101502898B1 (ko) 리튬 이차 전지용 복합 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 구비한 리튬 이차 전지
JP3875048B2 (ja) 負極活物質の製造方法
JPH117958A (ja) 正極活物質の製造方法及び非水電解液二次電池
JP2003017056A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4678457B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池
JP5172089B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極の製造方法
JP2011049156A (ja) 正極活物質、これを含む正極及び該正極を採用したリチウム電池
JP4534291B2 (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5213305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250