JP5209244B2 - 空調制御システムおよび空調制御方法 - Google Patents

空調制御システムおよび空調制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5209244B2
JP5209244B2 JP2007192426A JP2007192426A JP5209244B2 JP 5209244 B2 JP5209244 B2 JP 5209244B2 JP 2007192426 A JP2007192426 A JP 2007192426A JP 2007192426 A JP2007192426 A JP 2007192426A JP 5209244 B2 JP5209244 B2 JP 5209244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
valve
air conditioner
cold
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007192426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009030823A (ja
Inventor
慶大 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2007192426A priority Critical patent/JP5209244B2/ja
Priority to TW097123553A priority patent/TW200912215A/zh
Priority to CN2008101265343A priority patent/CN101354170B/zh
Priority to KR1020080069410A priority patent/KR101003148B1/ko
Publication of JP2009030823A publication Critical patent/JP2009030823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5209244B2 publication Critical patent/JP5209244B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/00077Indoor units, e.g. fan coil units receiving heat exchange fluid entering and leaving the unit as a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/02Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating liquids, e.g. brine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、バルブの開度を調節することにより空調機に流す冷温水の流量を制御する空調制御システムおよび空調制御方法に関するものである。
従来より、冷温水を熱媒体とする空調制御システムに関して、その熱媒体の送水圧力を制御するシステムが提案されている(例えば特許文献1、特許文献2参照)。
図1は本発明の第1の実施の形態に係る空調制御システムの構成を示すブロック図であるが、従来においてもその全体構成は同様であるので、図1を用いて従来の空調制御システムについて説明する。
一次ポンプ2−1,2−2により圧送され熱源機1−1,1−2により熱量が付加された冷温水(送水)は、往路ヘッダー3−1に送られ、二次ポンプ9−1,9−2により圧送されて往路ヘッダー3−2を経て送水管路4に供給され、空調機5−1〜5−3を通過して還水管路7により還水として還路ヘッダー8に至り、再びポンプ2−1,2−2によって圧送される。
空調制御装置14は、空調機5−1〜5−3から送出される給気の温度と温度設定値との偏差、あるいは給気の湿度と湿度設定値との偏差に基づいてバルブ6−1〜6−3の開度を制御する。
また、空調制御装置14は、バルブ6−1〜6−3の開度とバルブ通過流量に基づいて空調機制御ステータスを決定する。
送水制御装置15は、空調機制御ステータスに基づいて設定送水圧力を決定し、圧力センサ11によって計測される現在の送水圧力が設定送水圧力と一致するように、インバータ9−1a,9−2aを介して二次ポンプ9−1,9−2のインバータ回転数を制御する。
特開平8−75223号公報 特開平8−75224号公報
特許文献1、特許文献2に開示された空調制御システムによれば、送水圧力を可変とすることにより、省エネルギーを実現することができる。
しかしながら、特許文献1、特許文献2に開示された空調制御システムでは、温湿度設定の誤り(過剰冷房、過剰暖房)等により設計最大流量を超える冷温水が空調機に流れると、空調制御システムの消費エネルギーが増加するという問題点があった。
一般的に空調機の冷温水コイルは供給熱量に応じて設計されており、温度制御もしくは湿度制御は、温度偏差もしくは湿度偏差に基づくフィードバック制御により、バルブの開度を制御して、冷温水コイルを通過する冷温水の流量を制御している。
一方、一般的に温湿度設定はユーザもしくはビル管理担当者に委ねられており、彼らが設計条件を逸脱する設定変更をした場合、設計最大流量を逸脱した冷温水が空調機の冷温水コイルを通過する。冷温水コイルは、設計温度差条件と設計最大流量条件により最大熱量条件が定められている。
ここで、前述のように設計最大流量を超える冷温水が冷温水コイルに流れると、ポンプの搬送動力が増加して消費エネルギーが増加する。また、冷温水コイルにおいて設計条件以上で交換できる熱量はほぼ一定であるため、流量に反比例して空調機の入口と出口の冷温水の温度差が減少し、結果として熱源機の効率が悪化し、熱源機の消費エネルギーが増加する。
本来は、配管系統毎にバルブの開度が最大時に設計最大流量となるように手動バルブで調整するべきであるが、工数がかかるために行われていない。
また、要求流量が大きい系統のバルブの開度を送水制御の判断指標から外したり、送水制御における重み付けを弱めるなどの手法もあるが、現場作業の手間と工数が増大するという問題点があった。
また、特許文献1、特許文献2に開示された空調制御システムでは、冷温水コイルに設計最大流量を超える冷温水を流していないにもかかわらず、空調機の入口と出口で冷温水の設計温度差を確保できず、空調制御システムの消費エネルギーが増加するという問題点があった。前述のとおり、設計温度差を確保できない場合には、熱源機の効率が悪化し、熱源機の消費エネルギーが増加する。設計最大流量を超える冷温水を流していないにもかかわらず、設計温度差を確保できない理由は、空調負荷に対して過流量となっているからである。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、温湿度設定の誤り等により設計最大流量を超える流量要求が発生したとしても、消費エネルギーの増加を抑制することができる空調制御システムおよび空調制御方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、空調負荷に対して過流量となっている場合に、消費エネルギーの増加を抑制することができる空調制御システムおよび空調制御方法を提供することを目的とする。
本発明の空調制御システムは、冷温水を送出するポンプと、前記冷温水の供給を受ける空調機と、この空調機に供給される冷温水の流量を制御するバルブと、前記バルブを通過する冷温水の流量を周期的に計測する流量計測手段と、前記空調機から送出される給気の温度と給気の設定温度との偏差に基づいて前記バルブの設定流量を周期的に算出する演算部と、前記流量計測手段によって計測されたバルブ通過流量が設計最大流量を超えない場合は、前記演算部によって算出された設定流量をバルブ開度制御に用いる新たな設定流量として更新し、前記流量計測手段によって計測されたバルブ通過流量が設計最大流量を超える場合で、かつ前記演算部によって算出された設定流量がバルブ開度制御に用いる現在の設定流量および前記設計最大流量より小さい場合は、前記演算部によって算出された設定流量をバルブ開度制御に用いる新たな設定流量として更新、前記流量計測手段によって計測されたバルブ通過流量が設計最大流量を超える場合で、かつ前記演算部によって算出された設定流量がバルブ開度制御に用いる現在の設定流量以上または前記設計最大流量以上の場合は、前記設計最大流量をバルブ開度制御に用いる新たな設定流量として更新するバルブ開度制限手段と、前記流量計測手段によって計測されたバルブ通過流量が前記バルブ開度制限手段によって更新された設定流量と合致するように前記バルブの開度を周期的に制御するバルブ制御部と、前記バルブ開度とバルブ通過流量によって決定される空調機の制御状態に基づいて、前記ポンプから前記空調機に送出される冷温水の圧力である送水圧力を周期的に制御する送水圧力制御手段とを備えるものである。
また、本発明の空調制御システムは、冷温水を送出するポンプと、前記冷温水の供給を受ける空調機と、この空調機に供給される冷温水の流量を制御するバルブと、前記バルブを通過する冷温水の流量を周期的に計測する流量計測手段と、前記空調機を通過した還水の温度を周期的に計測する還水温度計測手段と、前記空調機から送出される給気の温度と給気の設定温度との偏差に基づいて前記バルブの設定流量を算出し、前記流量計測手段によって計測されたバルブ通過流量が前記設定流量と合致するように前記バルブの開度を周期的に制御する空調制御手段と、前記流量計測手段によって計測されたバルブ通過流量が設計最大流量以下で、かつ冷房運転のときに前記還水温度計測手段によって計測された計測還水温度が設計還水温度より低い場合又は暖房運転のときに前記計測還水温度が設計還水温度より高い場合に、冷房運転のときは前記計測還水温度が設計還水温度以上となり暖房運転のときは前記計測還水温度が設計還水温度以下となるように前記バルブ開度を制限するバルブ開度制限手段と、前記バルブ開度とバルブ通過流量によって決定される空調機の制御状態に基づいて、前記ポンプから前記空調機に送出される冷温水の圧力である送水圧力を周期的に制御する送水圧力制御手段とを備えるものである。
また、ポンプと空調機とバルブとを備えた空調制御システムにおいて、本発明の空調制御方法は、前記バルブを通過する冷温水の流量を計測する流量計測手順と、前記空調機から送出される給気の温度と給気の設定温度との偏差に基づいて前記バルブの設定流量を算出する演算手順と、前記流量計測手順によって計測されたバルブ通過流量が設計最大流量を超えない場合は、前記演算手順によって算出された設定流量をバルブ開度制御に用いる新たな設定流量として更新し、前記流量計測手順によって計測されたバルブ通過流量が設計最大流量を超える場合で、かつ前記演算手順によって算出された設定流量がバルブ開度制御に用いる現在の設定流量および前記設計最大流量より小さい場合は、前記演算手順によって算出された設定流量をバルブ開度制御に用いる新たな設定流量として更新、前記流量計測手順によって計測されたバルブ通過流量が設計最大流量を超える場合で、かつ前記演算手順によって算出された設定流量がバルブ開度制御に用いる現在の設定流量以上または前記設計最大流量以上の場合は、前記設計最大流量をバルブ開度制御に用いる新たな設定流量として更新するバルブ開度制限手順と、前記流量計測手順によって計測されたバルブ通過流量が前記バルブ開度制限手順によって更新された設定流量と合致するように前記バルブの開度を制御するバルブ制御手順と、前記バルブ開度とバルブ通過流量によって決定される空調機の制御状態に基づいて、前記ポンプから前記空調機に送出される冷温水の圧力である送水圧力を制御する送水圧力制御手順とを、周期的に実行するものである。
また、ポンプと空調機とバルブとを備えた空調制御システムにおいて、本発明の空調制御方法は、前記バルブを通過する冷温水の流量を計測する流量計測手順と、前記空調機から送出される給気の温度と給気の設定温度との偏差に基づいて前記バルブの設定流量を算出し、前記流量計測手順によって計測されたバルブ通過流量が前記設定流量と合致するように前記バルブの開度を制御する空調制御手順と、前記空調機を通過した還水の温度を計測する還水温度計測手順と、前記流量計測手順によって計測されたバルブ通過流量が設計最大流量以下で、かつ冷房運転のときに前記還水温度計測手順によって計測された計測還水温度が設計還水温度より低い場合又は暖房運転のときに前記計測還水温度が設計還水温度より高い場合に、冷房運転のときは前記計測還水温度が設計還水温度以上となり暖房運転のときは前記計測還水温度が設計還水温度以下となるように前記バルブ開度を制限するバルブ開度制限手順と、前記バルブ開度とバルブ通過流量によって決定される空調機の制御状態に基づいて、前記ポンプから前記空調機に送出される冷温水の圧力である送水圧力を制御する送水圧力制御手順とを、周期的に実行するものである。
本発明によれば、計測したバルブ通過流量が設計最大流量を超える場合にバルブの開度を制限することで、温湿度設定の誤り(過剰冷房、過剰暖房)等により設計最大流量を超える流量要求が発生したとしても、バルブ通過流量が設計最大流量以下となるように抑制することができ、ポンプ搬送動力の増加による消費エネルギーの増加を抑制することができる。また、本発明では、バルブ通過流量が設計最大流量以下となるように抑制することで、空調機の入口と出口で冷温水の温度差を確保することができるので、熱源機の運転効率を向上させることができ、熱源機の消費エネルギーの増加を抑制することができる。さらに、本発明では、要求流量が大きい系統のバルブの開度を送水制御の判断指標から外したり、送水制御における重み付けを弱めるなどの手法をとる必要がなく、現場作業の手間を省くことができる。
また、本発明では、計測したバルブ通過流量が設計最大流量以下で、かつ冷房運転のときに計測した計測還水温度が設計還水温度より低い場合又は暖房運転のときに計測還水温度が設計還水温度より高い場合に、バルブの開度を制限することで、空調負荷に対して過流量となっている場合にバルブ通過流量を抑制することができる。その結果、本発明では、空調機の入口と出口で冷温水の温度差を確保することができるので、熱源機の運転効率を向上させることができ、熱源機の消費エネルギーの増加を抑制することができる。
[第1の実施の形態]
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施の形態に係る空調制御システムの構成を示すブロック図である。
図1の空調制御システムは、冷温水を生成する冷温水発生機、ヒートポンプ、冷凍機、ボイラー等の熱源機1−1,1−2と、この熱源機1−1,1−2の補機としての一次ポンプ2−1,2−2と、複数の熱源機1−1,1−2からの冷温水を混合する往路ヘッダー3−1,3−2と、送水管路4と、空調機5−1〜5−3と、空調機5−1〜5−3に供給される冷温水の流量を制御するバルブ6−1〜6−3と、還水管路7と、空調機5−1〜5−3において熱交換され還水管路7を介して送られてくる冷温水が戻される還路ヘッダー8と、往路ヘッダー3−1と3−2の間に設けられた二次ポンプ9−1,9−2と、往路ヘッダー3−1と3−2の間に設けられたバイパス弁10と、配管系末端の送水圧力を計測する圧力センサ11と、空調機5−1〜5−3から送出される給気の温度を計測する給気温度センサ12−1〜12−3と、空調機5−1〜5−3を通過した還水の温度を計測する還水温度センサ(還水温度計測手段)13と、バルブ6−1〜6−3の開度を調整することにより空調機5−1〜5−3への冷温水の供給量を制御する空調制御装置14と、冷温水を空調機5−1〜5−3へ送出するポンプ9−1,9−2等を制御する送水制御装置15をから構成される。
バルブ6−1〜6−3は、それぞれバルブ6−1〜6−3を通過する冷温水の流量を計測する流量センサ(流量計測手段)を備えている。二次ポンプ9−1,9−2は、それぞれインバータ9−1a,9−2aを備えている。
一次ポンプ2−1,2−2により圧送され熱源機1−1,1−2により熱量が付加された冷水又は温水等の熱媒(送水)は、往路ヘッダー3−1に送られ、二次ポンプ9−1,9−2により圧送されて往路ヘッダー3−2を経て送水管路4に供給され、空調機5−1〜5−3を通過して還水管路7により還水として還路ヘッダー8に至り、再びポンプ2−1,2−2によって圧送される。このように、冷温水は以上の経路を循環する。
なお、上述において、配管系末端とは、建物の1番高いところに設置されたバルブの近傍、またはポンプからの引き回し距離が最も長いバルブの近傍のどちらかである。このうちのどちらを選ぶかは建物によって適宜決めることができる。送水圧力を測定する場所はポンプとバルブとの間の配管ならばどこでも良いが、特に配管系末端で測定することが望ましい。すなわち、配管系末端は配管の圧損による送水圧低下の影響を最も受け易い場所なので、ここの送水圧力が所定の値を満足するように制御すれば、全ての配管系において所定の送水圧力を満足させることが可能となる。
図2は空調制御装置14の構成例を示すブロック図である。空調制御装置14は、給気温度センサ12−1〜12−3が計測した給気温度の値を受信する給気温度受信部140と、バルブ6−1〜6−3の流量センサが計測した流量の値を受信する流量受信部141と、還水温度センサ13が計測した還水温度の値を受信する還水温度受信部142と、ユーザもしくは建物の管理担当者によって設定された温度設定値(または湿度設定値)を受ける設定部143と、空調機5−1〜5−3を流れる冷温水の設計最大流量の値と、設計還水温度の値とを予め記憶する記憶部144と、空調機5−1〜5−3へ供給する冷温水の設定流量を決定すると共に、空調機5−1〜5−3の制御状態(空調機制御ステータス)を決定する演算部145と、演算部145が決定した設定流量に基づいてバルブ6−1〜6−3の開度を制御するバルブ制御部146と、空調機制御ステータスを送水制御装置15へ送信する空調機制御ステータス送信部147とを有する。
演算部145とバルブ制御部146とは、空調制御手段とバルブ開度制限手段とを構成している。
図3は送水制御装置15の構成例を示すブロック図である。送水制御装置15は、圧力センサ11が計測した送水圧力の値を受信する送水圧力受信部150と、空調制御装置14から送信された空調機制御ステータスを受信する空調機制御ステータス受信部151と、空調機制御ステータスに基づいて設定送水圧力を決定する演算部152と、演算部152が決定した設定送水圧力に基づいてインバータ9−1a,9−2aを介して二次ポンプ9−1,9−2の回転数(以下、インバータ回転数という)を制御するポンプ制御部153とを有する。
次に、本実施の形態の空調制御システムの動作について説明する。図4は空調制御装置14の動作を示すフローチャート、図5は空調制御装置14による空調機制御ステータスの決定方法を示すフローチャート、図6は送水制御装置15の動作を示すフローチャート、図7は送水制御装置15による総合送水ステータスの決定方法を示すフローチャートである。
空調機5−1〜5−3は、熱源機1−1,1−2から冷水又は温水の供給を受けて、空調制御エリアとなる室内から戻る空気(還気)と外気との混合気を冷却または加熱し、冷却または加熱した給気を室内に送り込む。
空調制御装置14の給気温度受信部140は、給気温度センサ12−1〜12−3によって計測された給気温度を示す給気温度信号を受信する(図4ステップS1)。
演算部145は、設定部143によって設定された温度設定値と給気温度受信部140が受信した給気温度の値とが一致するように、バルブ6−1〜6−3の設定流量を算出する(ステップS2)。すなわち、演算部145は、温度設定値と給気温度との偏差に基づいて、例えばPID演算により設定流量を求める。演算部145は、このような設定流量の算出を、空調機とこれに対応する給気温度センサの組毎に行う。
なお、湿度センサによって給気の湿度を計測し、湿度設定値と現在の給気湿度との偏差に基づいて、設定流量を算出するようにしてもよい。
一方、流量受信部141は、バルブ6−1〜6−3の流量センサによって計測された冷温水のバルブ通過流量を示す流量信号を受信する(ステップS3)。
演算部145は、流量受信部141が受信した現在のバルブ通過流量の値と記憶部144に記憶された設計最大流量の値とを比較し、現在のバルブ通過流量が設計最大流量を超える場合(ステップS4において判定YES)、バルブ通過流量が設計最大流量以下となるようにバルブ6−1〜6−3の開度を制限する(ステップS5)。
バルブ6−1〜6−3の開度制限の具体的な手法は、例えば以下のようになる。演算部145は、現在のバルブ通過流量が設計最大流量を超える場合で、かつステップS2で算出した設定流量が現在の設定流量および設計最大流量より小さい場合は、ステップS2で算出した設定流量を新たな設定流量として更新し、この更新後の設定流量をバルブ制御部146に出力することで、バルブ6−1〜6−3の開度を制限する(ステップS5)。また、演算部145は、現在のバルブ通過流量が設計最大流量を超える場合で、かつステップS2で算出した設定流量が現在の設定流量以上または設計最大流量以上の場合は、設計最大流量を新たな設定流量として、この更新後の設定流量をバルブ制御部146に出力することで、バルブ6−1〜6−3の開度を制限する(ステップS5)。
バルブ制御部146は、現在のバルブ通過流量の値が演算部145から出力された設定流量の値に合致するように、バルブ6−1〜6−3の開度を制御する。こうして、バルブ6−1〜6−3の開度を制限することができる。演算部145は、ステップS4,S5の処理をバルブ6−1〜6−3毎に行う。
記憶部144に予め記憶させておく設計最大流量は、全ての空調機5−1〜5−3に共通の値でもよいし、空調機5−1〜5−3毎に定めた値でもよいことは言うまでもない。
次に、現在のバルブ通過流量が設計最大流量以下の場合(ステップS4において判定NO)、還水温度受信部142は、還水温度センサ13によって計測された還水温度を示す還水温度信号を受信する(ステップS6)。
演算部145は、還水温度受信部142が受信した現在の還水温度の値と記憶部144に記憶された設計還水温度の値とを比較し、現在の還水温度が設計還水温度より低い場合(ステップS7において判定YES)、還水温度が設計還水温度以上となるようにバルブ6−1〜6−3の開度を制限する(ステップS8)。
バルブ6−1〜6−3の開度制限の具体的な手法は上記と同じである。また、演算部145は、ステップS7において現在の還水温度が設計還水温度以上の場合、ステップS2で算出した設定流量を新たな設定流量として、この更新後の設定流量をバルブ制御部146に出力することで、バルブ6−1〜6−3の開度を制御する(ステップS9)。
なお、現在の還水温度が設計還水温度より低い場合にステップS7において判定YESとなるのは冷房運転の場合である。暖房運転の場合には、現在の還水温度が設計還水温度より高い場合にステップS7において判定YES、現在の還水温度が設計還水温度以下の場合に判定NOとなるようにし、ステップS7において判定YESの場合に還水温度が設計還水温度以下となるようにバルブ6−1〜6−3の開度を制限すればよい。設計還水温度は、冷水(冷房運転)の場合と温水(暖房運転)の場合で別々に設定されることは言うまでもない。
ステップS5,S8,S9の処理終了後、演算部145は、バルブ6−1〜6−3の流量制御状態に基づいて空調機5−1〜5−3の制御状態(空調機制御ステータス)を決定し(ステップS10)、この空調機制御ステータスを空調機制御ステータス送信部147を介して送水制御装置15へ送信する(ステップS11)。ステップS10における空調機制御ステータスの決定方法を図5を用いて説明する。
まず、演算部145は、バルブ6−1〜6−3の全開状態が所定時間(例えば5分)保持されたか否かをチェックし(図5ステップS21)、所定時間保持されなかった場合には、該当する空調機の空調機制御ステータスを「送水圧過多」とする(ステップS22)。また、演算部145は、バルブ6−1〜6−3の全開状態が所定時間保持された場合、流量不足状態(実際のバルブ通過流量が設定流量よりも不足している状態)が所定時間(例えば5分)保持されたか否かをチェックする(ステップS23)。
演算部145は、流量不足状態が所定時間保持されなかった場合には、該当する空調機の空調機制御ステータスを「最適送水圧」とし(ステップS24)、流量不足状態が所定時間保持された場合には、該当する空調機の空調機制御ステータスを「送水圧不足」とする(ステップS25)。こうして、ステップS10の処理が終了する。演算部145は、ステップS10,S11の処理を空調機5−1〜5−3毎(バルブ6−1〜6−3毎)に行う。
空調制御装置14は、以上のような図4に示すステップS1〜S11の処理を、システムが動作停止するまで(図4ステップS12においてYES)、繰り返し行う。
次に、送水制御装置15の動作を図6、図7を用いて説明する。送水制御装置15の空調機制御ステータス受信部151は、空調制御装置14から送られてくる空調機制御ステータスを受信する(図6ステップS31)。
送水制御装置15の演算部152は、受信した空調機制御ステータスに基づいて総合送水状態(総合送水ステータス)を決定する(ステップS32)。ステップS32における総合送水ステータスの決定方法を図7を用いて説明する。
まず、演算部152は、各空調機5−1〜5−3の空調機制御ステータスに「送水圧不足」が1つでもあるか否かをチェックし(図7ステップS41)、「送水圧不足」が1つでもあれば総合送水ステータスを「送水圧不足」と決定する(ステップS42)。演算部152は、各空調機5−1〜5−3の空調機制御ステータスに「送水圧不足」がない場合、「送水圧過多」の個数をチェックし(ステップS43)、「送水圧過多」の個数が設定個数(本実施例では1個)以上であれば、総合送水ステータスを「送水圧過多」と決定する(ステップS44)。また、演算部152は、「送水圧過多」の個数が設定個数未満であれば、総合送水ステータスを「最適送水圧」と決定する(ステップS45)。こうして、ステップS32の処理が終了する。
次に、演算部152は、総合送水ステータスに基づいて、設定送水圧力を決定する(図6ステップS33)。設定送水圧力の決定方法は、例えば以下のようになる。演算部152は、総合送水ステータスが「最適送水圧」であれば、現在の設定送水圧力を変更せずに維持する(ステップS33)。また、演算部152は、総合送水ステータスが「送水圧不足」であれば、現在の設定送水圧力に所定の設定値変更量ΔPを加算した値を新たな設定送水圧力とする(ステップS33)。また、演算部152は、総合送水ステータスが「送水圧過多」であれば、現在の設定送水圧力から所定の設定値変更量ΔPを減算した値を新たな設定送水圧力とする(ステップS33)。
送水制御装置15の送水圧力受信部150は、圧力センサ11によって計測された送水圧力を示す送水圧力信号を受信する(ステップS34)。
そして、演算部152は、ステップS33で決定した設定送水圧力の値をポンプ制御部153に出力することで、送水圧力を制御する(ステップS35)。ポンプ制御部153は、圧力センサ11によって計測された現在の送水圧力が設定送水圧力と一致するように、インバータ9−1a,9−2aを介して二次ポンプ9−1,9−2のインバータ回転数を制御する。
送水制御装置15は、以上のような図6に示すステップS31〜S35の処理を、システムが動作停止するまで(図6ステップS36においてYES)、繰り返し行う。
以上のように、本実施の形態では、計測したバルブ通過流量が設計最大流量を超える場合にバルブ6−1〜6−3の開度を制限することで、温湿度設定の誤り(過剰冷房、過剰暖房)等により設計最大流量を超える流量要求が発生したとしても、バルブ通過流量が設計最大流量以下となるように抑制することができ、ポンプ搬送動力の増加による消費エネルギーの増加を抑制することができる。また、本実施の形態では、バルブ通過流量が設計最大流量以下となるように抑制することで、空調機5−1〜5−3の入口と出口で冷温水の温度差を確保することができるので、熱源機1−1,1−2の運転効率を向上させることができ、熱源機1−1,1−2の消費エネルギーの増加を抑制することができる。また、本実施の形態では、要求流量が大きい系統のバルブの開度を送水制御の判断指標から外したり、送水制御における重み付けを弱めるなどの手法をとる必要がなく、現場作業の手間を省くことができる。
また、本実施の形態では、計測したバルブ通過流量が設計最大流量以下で、かつ冷房運転のときに計測した計測還水温度が設計還水温度より低い場合又は暖房運転のときに計測還水温度が設計還水温度より高い場合に、バルブ6−1〜6−3の開度を制限することで、空調負荷に対して過流量となっている場合にバルブ通過流量を抑制することができる。その結果、本実施の形態では、空調機5−1〜5−3の入口と出口で冷温水の温度差を確保することができるので、熱源機1−1,1−2の運転効率を向上させることができ、熱源機1−1,1−2の消費エネルギーの増加を抑制することができる。
また、本実施の形態のように、バルブ6−1〜6−3に流量センサを内蔵させることで、配管への流量センサ施工の必要がなくなり、本発明の適用対象物件を広げることができる。
なお、本実施の形態では、二次ポンプ9−1,9−2を有するシステムへの適用例として説明したが、一次ポンプ2−1〜2−3のみを有するシステムにおいても、本実施の形態と同様にして一次ポンプ2−1〜2−3を制御すればよい。
また、本実施の形態で説明した空調制御装置14、送水制御装置15は、それぞれCPU、記憶装置およびインタフェースを備えたコンピュータとこれらのハードウェア資源を制御するプログラムによって実現することができる。これらのコンピュータのCPUは、記憶装置に格納されたプログラムに従って本実施の形態で説明した処理を実行する。
本発明は、空調制御に適用することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る空調制御システムの構成を示すブロック図である。 図1の空調制御システムの空調制御装置の構成例を示すブロック図である。 図1の空調制御システムの送水制御装置の構成例を示すブロック図である。 図2の空調制御装置の動作を示すフローチャートである。 図2の空調制御装置による空調機制御ステータスの決定方法を示すフローチャートである。 図3の送水制御装置の動作を示すフローチャートである。 図3の送水制御装置による総合送水ステータスの決定方法を示すフローチャートである。
符号の説明
1−1,1−2…熱源機、2−1,2−2…一次ポンプ、3−1,3−2…往路ヘッダー、4…送水管路、5−1〜5−3…空調機、6−1〜6−3…バルブ、7…還水管路、8…還路ヘッダー、9−1,9−2…二次ポンプ、9−1a,9−2a…インバータ、10…バイパス弁、11…圧力センサ、12−1〜12−3…給気温度センサ、13…還水温度センサ、14…空調制御装置、15…送水制御装置、140…給気温度受信部、141…流量受信部、142…還水温度受信部、143…設定部、144…記憶部、145…演算部、146…バルブ制御部、147…空調機制御ステータス送信部、150…送水圧力受信部、151…空調機制御ステータス受信部、152…演算部、153…ポンプ制御部。

Claims (4)

  1. 冷温水を送出するポンプと、
    前記冷温水の供給を受ける空調機と、
    この空調機に供給される冷温水の流量を制御するバルブと、
    前記バルブを通過する冷温水の流量を周期的に計測する流量計測手段と、
    前記空調機から送出される給気の温度と給気の設定温度との偏差に基づいて前記バルブの設定流量を周期的に算出する演算部と、
    前記流量計測手段によって計測されたバルブ通過流量が設計最大流量を超えない場合は、前記演算部によって算出された設定流量をバルブ開度制御に用いる新たな設定流量として更新し、前記流量計測手段によって計測されたバルブ通過流量が設計最大流量を超える場合で、かつ前記演算部によって算出された設定流量がバルブ開度制御に用いる現在の設定流量および前記設計最大流量より小さい場合は、前記演算部によって算出された設定流量をバルブ開度制御に用いる新たな設定流量として更新、前記流量計測手段によって計測されたバルブ通過流量が設計最大流量を超える場合で、かつ前記演算部によって算出された設定流量がバルブ開度制御に用いる現在の設定流量以上または前記設計最大流量以上の場合は、前記設計最大流量をバルブ開度制御に用いる新たな設定流量として更新するバルブ開度制限手段と、
    前記流量計測手段によって計測されたバルブ通過流量が前記バルブ開度制限手段によって更新された設定流量と合致するように前記バルブの開度を周期的に制御するバルブ制御部と、
    前記バルブ開度とバルブ通過流量によって決定される空調機の制御状態に基づいて、前記ポンプから前記空調機に送出される冷温水の圧力である送水圧力を周期的に制御する送水圧力制御手段とを備えることを特徴とする空調制御システム。
  2. 冷温水を送出するポンプと、
    前記冷温水の供給を受ける空調機と、
    この空調機に供給される冷温水の流量を制御するバルブと、
    前記バルブを通過する冷温水の流量を周期的に計測する流量計測手段と、
    前記空調機を通過した還水の温度を周期的に計測する還水温度計測手段と、
    前記空調機から送出される給気の温度と給気の設定温度との偏差に基づいて前記バルブの設定流量を算出し、前記流量計測手段によって計測されたバルブ通過流量が前記設定流量と合致するように前記バルブの開度を周期的に制御する空調制御手段と、
    前記流量計測手段によって計測されたバルブ通過流量が設計最大流量以下で、かつ冷房運転のときに前記還水温度計測手段によって計測された計測還水温度が設計還水温度より低い場合又は暖房運転のときに前記計測還水温度が設計還水温度より高い場合に、冷房運転のときは前記計測還水温度が設計還水温度以上となり暖房運転のときは前記計測還水温度が設計還水温度以下となるように前記バルブ開度を制限するバルブ開度制限手段と、
    前記バルブ開度とバルブ通過流量によって決定される空調機の制御状態に基づいて、前記ポンプから前記空調機に送出される冷温水の圧力である送水圧力を周期的に制御する送水圧力制御手段とを備えることを特徴とする空調制御システム。
  3. 冷温水を送出するポンプと、前記冷温水の供給を受ける空調機と、この空調機に供給される冷温水の流量を制御するバルブとを備えた空調制御システムにおいて、前記バルブの開度を制御する空調制御方法であって、
    前記バルブを通過する冷温水の流量を計測する流量計測手順と、
    前記空調機から送出される給気の温度と給気の設定温度との偏差に基づいて前記バルブの設定流量を算出する演算手順と、
    前記流量計測手順によって計測されたバルブ通過流量が設計最大流量を超えない場合は、前記演算手順によって算出された設定流量をバルブ開度制御に用いる新たな設定流量として更新し、前記流量計測手順によって計測されたバルブ通過流量が設計最大流量を超える場合で、かつ前記演算手順によって算出された設定流量がバルブ開度制御に用いる現在の設定流量および前記設計最大流量より小さい場合は、前記演算手順によって算出された設定流量をバルブ開度制御に用いる新たな設定流量として更新、前記流量計測手順によって計測されたバルブ通過流量が設計最大流量を超える場合で、かつ前記演算手順によって算出された設定流量がバルブ開度制御に用いる現在の設定流量以上または前記設計最大流量以上の場合は、前記設計最大流量をバルブ開度制御に用いる新たな設定流量として更新するバルブ開度制限手順と、
    前記流量計測手順によって計測されたバルブ通過流量が前記バルブ開度制限手順によって更新された設定流量と合致するように前記バルブの開度を制御するバルブ制御手順と、
    前記バルブ開度とバルブ通過流量によって決定される空調機の制御状態に基づいて、前記ポンプから前記空調機に送出される冷温水の圧力である送水圧力を制御する送水圧力制御手順とを、周期的に実行することを特徴とする空調制御方法。
  4. 冷温水を送出するポンプと、前記冷温水の供給を受ける空調機と、この空調機に供給される冷温水の流量を制御するバルブとを備えた空調制御システムにおいて、前記バルブの開度を制御する空調制御方法であって、
    前記バルブを通過する冷温水の流量を計測する流量計測手順と、
    前記空調機から送出される給気の温度と給気の設定温度との偏差に基づいて前記バルブの設定流量を算出し、前記流量計測手順によって計測されたバルブ通過流量が前記設定流量と合致するように前記バルブの開度を制御する空調制御手順と、
    前記空調機を通過した還水の温度を計測する還水温度計測手順と、
    前記流量計測手順によって計測されたバルブ通過流量が設計最大流量以下で、かつ冷房運転のときに前記還水温度計測手順によって計測された計測還水温度が設計還水温度より低い場合又は暖房運転のときに前記計測還水温度が設計還水温度より高い場合に、冷房運転のときは前記計測還水温度が設計還水温度以上となり暖房運転のときは前記計測還水温度が設計還水温度以下となるように前記バルブ開度を制限するバルブ開度制限手順と、
    前記バルブ開度とバルブ通過流量によって決定される空調機の制御状態に基づいて、前記ポンプから前記空調機に送出される冷温水の圧力である送水圧力を制御する送水圧力制御手順とを、周期的に実行することを特徴とする空調制御方法。
JP2007192426A 2007-07-24 2007-07-24 空調制御システムおよび空調制御方法 Expired - Fee Related JP5209244B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007192426A JP5209244B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 空調制御システムおよび空調制御方法
TW097123553A TW200912215A (en) 2007-07-24 2008-06-24 Air conditioning control system and air conditioning control method
CN2008101265343A CN101354170B (zh) 2007-07-24 2008-06-24 空调控制***及空调控制方法
KR1020080069410A KR101003148B1 (ko) 2007-07-24 2008-07-17 공조 제어시스템 및 공조 제어 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007192426A JP5209244B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 空調制御システムおよび空調制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009030823A JP2009030823A (ja) 2009-02-12
JP5209244B2 true JP5209244B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=40307102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007192426A Expired - Fee Related JP5209244B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 空調制御システムおよび空調制御方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5209244B2 (ja)
KR (1) KR101003148B1 (ja)
CN (1) CN101354170B (ja)
TW (1) TW200912215A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5284295B2 (ja) * 2010-01-28 2013-09-11 株式会社アレフネット 熱源制御システムおよび熱源制御方法
JP5216813B2 (ja) * 2010-06-29 2013-06-19 リョービ株式会社 空調システムの制御方法
JP2012047412A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Yamatake Corp 空調制御システムおよび空調制御方法
JP5903731B2 (ja) * 2011-10-27 2016-04-13 株式会社インティ 建物用空調熱源システム
TWI435038B (zh) 2011-12-14 2014-04-21 Ind Tech Res Inst 空調控制裝置與方法
JP5912760B2 (ja) * 2012-03-29 2016-04-27 アズビル株式会社 空調制御システムおよび空調制御方法
CN102635927B (zh) * 2012-04-26 2018-05-11 青岛海尔空调电子有限公司 用于空调***的压力调整装置和方法
CN103383121B (zh) * 2012-05-03 2016-08-31 南京市建筑设计研究院有限责任公司 区域空调分散二次泵***
JP6002444B2 (ja) * 2012-05-25 2016-10-05 株式会社Nttファシリティーズ 水冷式空調システム
JP5977622B2 (ja) * 2012-08-29 2016-08-24 アズビル株式会社 温度設定値制御装置および温度設定値制御方法
CN103673201B (zh) * 2012-09-10 2017-09-22 杭州三花研究院有限公司 一种变温差自适应空调末端控制***和控制方法
JP6100523B2 (ja) * 2012-12-28 2017-03-22 株式会社Nttファシリティーズ 冷水循環システム
US11118799B2 (en) 2013-03-04 2021-09-14 Johnson Controls Technology Company Outside air handling unit
TWI551836B (zh) * 2013-04-03 2016-10-01 友達光電股份有限公司 流量平衡控制方法
CN103245037A (zh) * 2013-05-30 2013-08-14 谢乐 一种空调变水温控制方法及其***
JP6288496B2 (ja) * 2013-12-03 2018-03-07 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱源機運転台数制御装置、熱源システム、制御方法及びプログラム
KR101592866B1 (ko) * 2014-03-13 2016-02-11 정기영 유량과 유속 흐름 제어를 이용한 냉, 난방 에너지손실 절감시스템
CN105066341B (zh) * 2015-07-31 2017-10-20 新智能源***控制有限责任公司 适用于空调二级泵***的变水温控制***
JP6616191B2 (ja) * 2016-01-06 2019-12-04 株式会社朝日工業社 空調対象空間の快適空調システム
CN106594911B (zh) * 2016-12-22 2019-06-21 四川长虹空调有限公司 一种空调***
CN107166805B (zh) * 2017-05-18 2019-10-18 浙江理工大学 一种空气源热泵机房以泵代阀分组群控***
US11199350B2 (en) 2017-09-22 2021-12-14 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus with regulated flow of a heat medium

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2527643B2 (ja) * 1990-10-29 1996-08-28 高砂熱学工業株式会社 水熱源空調設備における変水量制御方法
JP3062644B2 (ja) * 1994-09-09 2000-07-12 新菱冷熱工業株式会社 空調制御システム
JPH10213339A (ja) 1997-01-30 1998-08-11 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2002031376A (ja) 2000-07-19 2002-01-31 Aisin Seiki Co Ltd 空調システム
JP3365997B2 (ja) * 2000-09-18 2003-01-14 ダイダン株式会社 一次・二次ポンプ方式熱源変流量システム
JP3828485B2 (ja) * 2002-12-06 2006-10-04 株式会社三菱地所設計 制御装置
JP3834042B2 (ja) * 2004-04-16 2006-10-18 鹿島建設株式会社 空調制御方法及び空調システム
JP4459727B2 (ja) * 2004-06-14 2010-04-28 パナソニックエコシステムズ株式会社 ビルディング用空調制御システム
JP4694905B2 (ja) * 2005-07-11 2011-06-08 鹿島建設株式会社 空調システム
JP4301238B2 (ja) * 2005-12-06 2009-07-22 日立電線株式会社 冷水循環システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101003148B1 (ko) 2010-12-21
TW200912215A (en) 2009-03-16
CN101354170B (zh) 2010-07-28
JP2009030823A (ja) 2009-02-12
CN101354170A (zh) 2009-01-28
KR20090010894A (ko) 2009-01-30
TWI348533B (ja) 2011-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5209244B2 (ja) 空調制御システムおよび空調制御方法
CN102466303B (zh) 控制装置以及控制方法
WO2014203311A1 (ja) 空調システム制御装置及び空調システム制御方法
TWI407060B (zh) 空調控制裝置以及空調控制方法
JP4602816B2 (ja) 熱源機用ポンプの制御方法及び空調用熱源システム
EP2837898B1 (en) Air-conditioning system
JP5274222B2 (ja) 空調設備用の熱源制御システム
US20140041848A1 (en) Temperature control system, air conditioning system and control method
WO2020038005A1 (zh) 用于多联机空调***的控制方法
CN104913445A (zh) 风机档位的控制方法、风机档位的控制***和空调器
JP6681896B2 (ja) 冷凍システム
CN113366266A (zh) 空调管理装置、空调管理***、空调管理方法以及程序
JP2017129340A (ja) 熱源制御システム、制御方法および制御装置
JP6434848B2 (ja) 熱源制御システム
JP4249591B2 (ja) 1次ポンプ方式熱源変流量制御システムおよび1次ポンプ最低流量確保方法
CN104913464A (zh) 热源设备控制装置以及空调***
JP6198398B2 (ja) 2ポンプ方式熱源設備におけるポンプ運転台数決定制御方法
JP2001241735A (ja) 空気調和システムおよびその制御方法
JPH11211190A (ja) 外気冷房空調制御システムおよび空調制御装置
JP2003262384A (ja) 空調熱源システムおよび空調熱源システムの制御方法
US20220228766A1 (en) Device management apparatus, heat source system, management apparatus, and device management system
JP5926660B2 (ja) 冷温水循環ポンプの回転数制御システムおよび方法
JP2009121722A (ja) 送水圧制御システムおよび送水圧制御方法
JP2011112277A (ja) 送水圧力制御システムおよび方法
JP5285925B2 (ja) 空調システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5209244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees