JP5207983B2 - 肥満および他のcns障害を治療するためのピラゾール類 - Google Patents

肥満および他のcns障害を治療するためのピラゾール類 Download PDF

Info

Publication number
JP5207983B2
JP5207983B2 JP2008554271A JP2008554271A JP5207983B2 JP 5207983 B2 JP5207983 B2 JP 5207983B2 JP 2008554271 A JP2008554271 A JP 2008554271A JP 2008554271 A JP2008554271 A JP 2008554271A JP 5207983 B2 JP5207983 B2 JP 5207983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
pyrrolidin
pyrazole
methyl
ylpropoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008554271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009526054A (ja
Inventor
ベンナニ,ユセフ・エル
キヤンベル,マイケル・ジー
ダストラツプ,デイビツド
ポーター・ハツク,エミリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Athersys Inc
Original Assignee
Athersys Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Athersys Inc filed Critical Athersys Inc
Publication of JP2009526054A publication Critical patent/JP2009526054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5207983B2 publication Critical patent/JP5207983B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

本発明は、薬理活性を有する化合物、これらの化合物を含有する組成物、並びにこれらの化合物および組成物を用いる治療方法に関する。特には、本発明は、特定のピラゾール誘導体並びにこれらの塩および溶媒和物に関する。これらの化合物はHヒスタミン受容体活性を変化させる。本発明は、これらの化合物を含有する医薬組成物、およびヒスタミンH受容体の調節が有益である障害を治療する方法にも関する。
ヒスタミンは様々な複雑な生物学的作用に関与する化学メッセンジャーである。放出されたとき、ヒスタミンは細胞表面上もしくは標的細胞内の特定の巨大分子受容体と相互作用し、多くの異なる肉体機能の変化を誘発する。平滑筋、血球、免疫系の細胞、内分泌腺および外分泌腺細胞に加えてニューロンを含む様々な細胞型が、ホスファチジルイノシトールもしくはアデニレートサイクラーゼを含む、細胞内シグナルの形成を調節することによってヒスタミンに応答する。ヒスタミンが神経伝達物質としての役割を果たす証拠は1970年代の中期から後期にかけて確立された(Schwartz、1975)Life Sci.17:503−518。免疫組織学的研究は視床下部後部の結節乳頭核に、間脳(dicencephalon)および終脳に広範な投射を有する、ヒスタミン作動性細胞体を同定した(Inagakiら、1998)J.Comp.Neurol.273:283−300。
2種類のヒスタミン受容体(HおよびH)がニューロンに対するヒスタミンの生化学的作用に介在することが報告された。より最近には、ヒスタミン受容体の第3のサブタイプ、ヒスタミンH受容体の存在が研究で示されている(Schwartzら、1986)TIPS 8:.24−28。いまや、多くの研究が、ヒトを含むいくつかの種の脳内のヒスタミン作動性神経終末にヒスタミンH受容体が見出されることを示している(Arrangら、1983)Nature 302:832−837。ヒスタミン作動性神経終末に見出されるH受容体は自己受容体と定義され、ニューロンから放出されるヒスタミンの量を密接に制御できるものであった。天然化合物であるヒスタミンはこの自己受容体を刺激することが可能であったが、公知のHおよびH受容体アゴニストおよびアンタゴニストの試験ではH受容体が別の薬理学的プロフィールを有することが示唆された。さらに、H受容体は末梢神経系(PNS)並びに大脳皮質および脳血管を含む中枢神経系におけるコリン作動性、セロトニン作動性、グルタミン酸作動性およびモノアミン神経終末で同定されている。これらの観察は、H受容体がヒスタミンに加えて他の神経伝達物質の放出を調節するように独自に位置し、H受容体と結合する化合物がニューロン活性の重要な介在物質であり得ることを示唆する。
既述のように、CNSヒスタミン作動性細胞体が視床下部乳頭領域の巨大細胞核に見出されており、これらのニューロンは前脳の大領域に拡散性に投射する。覚醒状態の維持に関与する脳領域である視床下部後部の結節乳頭核におけるヒスタミン作動性細胞体の存在および大脳皮質へのこれらの投射は、覚醒状態もしくは睡眠−覚醒サイクルにおける役割を示唆する。多くの辺縁系構造、例えば、海馬形成および扁桃複合体(amygdaloid complex)へのヒスタミン作動性投射は、自律神経の調節、感情および動機付けられた挙動の制御並びに記憶プロセスのような機能における役割を示唆する。
ヒスタミン作動性経路の位置によって示唆される、ヒスタミンが覚醒の状態に重要であるという概念は、他のタイプの証拠によって指示される。視床下部後部の病変は睡眠を生じることが周知である。神経科学的および電気生理学的研究も、ヒスタミン作動性ニューロンの活性が覚醒の期間中に最大であり、バルビツール酸塩および他の睡眠薬によって抑制されることを示している。脳室内のヒスタミンは、ウサギにおいては覚醒EEGパターンの出現を、生理食塩水およびペントバルビタール処理の両者のラットにおいては自発的な歩行活動、グルーミングおよび探索行動の増加を誘導する。
対照的に、ヒスタミン合成をもたらす単独の酵素であるヒスチジンデカルボキシラーゼの高度に選択的な阻害剤はラットにおいて歩行に障害をもたらすことが示されている。これらのデータはヒスタミンが行動覚醒の調節において機能し得るという仮説を支持する。睡眠−覚醒パラメータにおけるH受容体の役割が示されている(Linら、1990)Brain Res.592:325−330。HアゴニストであるRAMHAの経口投与はネコにおいて深い徐波睡眠の著しい増加を生じた。反対に、Hアンタゴニスト/逆アゴニストであるチオペラミドは覚醒を用量依存的な様式で高めた。チオペラミドは、ラットにおいて覚醒を増加させ、徐波およびREM睡眠を減少させることも示されている。これらの知見は、チオペラミドがヒスタミンの合成および放出の増加を生じることを示すインビボ研究と一致する。これらを一緒にすると、これらのデータは、選択的Hアンタゴニストもしくは逆アゴニストが覚醒状態および睡眠障害の治療において有用であり得ることを示す。
セロトニン、ヒスタミンおよびアセチルコリンは、すべて、アルツハイマー(AD)の脳において減少することが示されている。ヒスタミンH受容体はこれらの神経伝達物質の各々の放出を調節することが示されている。したがって、H受容体アンタゴニストもしくは逆アゴニストは脳内でのこれらの神経伝達物質の放出を増加させるものと期待される。ヒスタミンは覚醒および覚醒状態において重要であることが示されているため、H受容体アンタゴニストもしくは逆アゴニストは神経伝達物質放出のレベルを高めることにより覚醒および覚醒状態を強化し、それにより認知を改善するのであろう。したがって、AD、注意欠陥障害(ADD)、年齢関連記憶機能障害および他の認知障害におけるH受容体の使用を拘束する化合物の使用が支持される。
受容体アゴニスト、アンタゴニストもしくは逆アゴニストはいくつかの他のCNS障害の治療において有用であり得る。ヒスタミンが脳循環、エネルギー代謝および視床下部ホルモン分泌に関与し得ることが示唆されている。例えば、H受容体アゴニスト、アンタゴニストもしくは逆アゴニストは齧歯動物において食物摂取および体重増加に影響を及ぼすことが示されている。てんかんの治療におけるHアゴニスト、アンタゴニストもしくは逆アゴニストの使用の可能性が最近の証拠で示されている。慢性痙攣の持続時間と脳ヒスタミンレベルとの間の逆相関が研究で示されている。チオペラミドは、電気的に誘導された痙攣の後の各痙攣相の持続時間を著しく、用量依存的に減少させ、電撃痙攣の閾値を高めることも示された。H受容体アゴニスト、逆アゴニストもしくはアンタゴニストの治療上の使用の例については、米国特許第6,316,475号もしくはWO 03050099A1を参照されたい。
これらの低い密度にもかかわらず、H受容体結合部位は脳外で検出することができる。いくつかの研究が、胃腸管内に加えて、気道のニューロン上のHヘテロ受容体の存在を明らかにしている。したがって、H受容体結合性化合物は、喘息、鼻炎、気道鬱血、炎症、高および低運動性並びに胃腸管の酸分泌のような疾患および状態の治療において有用であり得る。H受容体の末梢もしくは中枢遮断は血圧、心拍および心血管拍出量の変化にも寄与する可能性があり、心血管疾患の治療並びに肥満、片頭痛、炎症、動揺病、疼痛、ADHD、認知症、うつ、パーキンソン病、統合失調症、てんかん、ナルコレプシー、急性心筋梗塞および喘息のような疾患もしくは状態の治療において用いることができる。
様々なピラゾール誘導体がWO 03/024935;WO 03/095430;WO 89/03385;WO 93/23036;EP 0178035;およびEP 0647629に開示される。例えば、WO 03/024935およびWO 03/095430の両者は炎症の治療のための特定の置換ピラゾリル化合物を開示する。WO 00/19994およびWO 98/27061は、アゴニスト/アンタゴニストのスペクトルを有し得る、様々な環状化合物を開示する。
本発明は、その主な態様において、一般式:
Figure 0005207983
(式中、
XはOもしくはNRであり;
yは0、1もしくは2であり;
nは0もしくは1であり;
qは0、1もしくは2であり;
およびRは(C−C)アルキルおよび(C−C)シクロアルキルからなる群より独立して選択され;
または
XがOであり、RおよびRはこれらが結合する窒素と共に、O、SおよびNRから選択される0もしくは1個の追加ヘテロ原子を含む5から7員複素環式環系を形成し、ここで、生じる環は、1から3個の(C−C)アルキルもしくは(C−C)シクロアルキル基で場合により置換されていてもよく;
はハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル−(C−C)アルキル、O、Sから選択される1から3個のヘテロ原子を含むヘテロシクロアルキルおよび(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキルから選択される0から2個の基であり;
およびRは(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル−(C−C)アルキル、O、S、Nから選択される1から3個のヘテロ原子を含むヘテロシクロアルキル、(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル、アミド、(C−C)アルキル−アリールおよびCFから独立して選択され;
は水素、(C−C)アルキル、アリール、(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキルおよび(C−C)アルキル−アリールからなる群より選択され、
または
およびR並びにこれらが結合する原子は縮合5から6員飽和炭素環式環もしくは縮合10員二環式環系、例えば、
Figure 0005207983
を形成し、
または
およびR並びにこれらが結合する原子は縮合5から6員飽和炭素環式環もしくは縮合10員二環式環系、例えば、
Figure 0005207983
を形成し、
または
およびR並びにこれらが結合する原子は6員芳香族環が縮合する縮合5から6員飽和炭素環式環、例えば、
Figure 0005207983
を形成し、
または
およびR並びにこれらが結合する原子は6員芳香族環が縮合する縮合5から6員飽和炭素環式環、例えば、
Figure 0005207983
を形成し、
または
およびR並びにこれらが結合する原子は縮合ベンゾチオフェンもしくは縮合ベンゾフラン環系、例えば、
Figure 0005207983
を形成し、
ここで、XはNRであり、RおよびRは一緒になって−(CHCH)−であって、yが0(ピペラジン)もしくはyが1(ホモピペラジン)であり、Rが前に定義される通りである、2窒素含有環を形成する)
の化合物および医薬的に許容されるこれらの塩を提供する。
本発明は、式1から3の化合物、これらの医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくは製剤および式1から3の少なくとも1種類の化合物の有効量と組み合わされた医薬的に許容される坦体を含む医薬組成物も提供する。
本発明は、ヒスタミンH受容体の調節が治療上重要なものであり得る状態、例えば、炎症、片頭痛、動揺病、疼痛、パーキンソン病、てんかん、心血管疾患(すなわち、高血圧もしくは低血圧、急性心筋梗塞)、胃腸管障害(酸分泌、運動性)並びに注意もしくは認知障害を含むCNS障害(すなわち、アルツハイマー病、注意欠陥障害、年齢関連記憶機能障害、脳卒中等)、精神医学的障害(すなわち、うつ、統合失調症、強迫性障害等);睡眠障害(すなわち、ナルコレプシー、睡眠時無呼吸、不眠、生物学的もしくは日周期リズムの攪乱、過眠および過少睡眠(hypsomnolence))および肥満、拒食症/多食症、体温調節、ホルモン放出のような障害)の治療方法であって、式1から3の化合物の有効量を、このような治療を必要とする患者に投与することを含む方法も提供する。
(発明の詳細)
現時点で好ましい化合物には以下が含まれる。
3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール;
3−メチル−1−{4−[3−(2R−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール:
3−メチル−1−[4−(3−モルホリン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール;
1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−5−スチリル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール;
3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5,5a,6,7,8,9,9a−オクタヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール;
3−メチル−2−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5,5a,6,7,8,9,9a−オクタヒドロ−2H−ベンゾ[g]インダゾール;
8−メトキシ−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール:
7−メトキシ−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール;
6−メトキシ−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール;
2−[4−(1−シクロペンチル−ピペリジン−4−イルオキシ)フェニル]−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド;
2−[4−(1−シクロヘキシルピペリジン−4−イルオキシ)フェニル]−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド;
2−[4−(1−イソプロピルピペリジン−4−イルオキシ)フェニル]−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド;
2−[4−(1−シクロブチルピペリジン−4−イルオキシ)フェニル]−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド;
{5−メチル−2−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−2H−ピラゾル−3−イル}メタノール;
5−シクロペンチルオキシメチル−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
5−シクロヘキシルオキシメチル−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
5−イソプロピルオキシメチル−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
2−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−2H−インダゾール;
4−(4−メトキシフェニル)−3,5−ジメチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−インダゾール;
3,5−ジエチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
3,5−ジエチル−1−[4−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール:
3,5−ジエチル−1−[4−(3−モルホリン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
3,5−ジイソプロピル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−1H−ピラゾール;
3,5−ジイソプロピル−1−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−1H−ピラゾール;
3−tert−ブチル−5−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−フェニル]−1H−ピラゾール;
3−tert−ブチル−5−メチル−1−[4−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−フェニル]−1H−ピラゾール;
5−イソブチル−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−フェニル]−1H−ピラゾール;
5−イソブチル−3−メチル−1−[4−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−フェニル]−1H−ピラゾール;
5−イソブチル−3−メチル−1−[4−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−フェニル]−2H−ピラゾール;
5−イソブチル−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−フェニル]−2H−ピラゾール;
1−シクロブチル−4−[4−(3,5−ジイソプロピルピラゾル−1−イル)フェノキシ]ピペリジン;
5−tert−ブチル−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−フェニル]−1H−ピラゾール;
5−tert−ブチル−3−メチル−1−[4−(3−ピペリジン−l−イルプロポキシ)−フェニル]−1H−ピラゾール;
3,5−ジメチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
3,4,5−トリメチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
4−エチル−3,5−ジメチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
4−ブチル−3,5−ジメチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
4−フェニル−3,5−ジメチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
5−メチル−3−フェニル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
5−メチル−3−フェニル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−2H−ピラゾール;
3−tert−ブチル−5−フェニル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
3−フェニル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール;
3−フェニル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール;
5−フラン−2−イル−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
3−ジフルオロメチル−5−フラン−2−イル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
3−トリフルオロメチル−5−フラン−2−イル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
3−トリフルオロメチル−5−チオフェン−2−イル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
3−ジフルオロメチル−5−フェニル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
5−フェニル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール;
1−{4−[3−(2−(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5−フェニル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール;
ジメチル−(1−{3−[4−(5−フェニル−3−トリフルオロメチル−ピラゾル−1−イル)−フェノキシ]−プロピル}−ピロリジン−3−イル)−アミン;
4−{3−[4−(5−フェニル−3−トリフルオロメチル−ピラゾル−1−イル)−フェノキシ]−プロピル}−モルホリン;
1−{3−[4−(5−フェニル−3−トリフルオロメチル−ピラゾル−1−イル)−フェノキシ]−プロピル}−ピペリジン;
3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール;
3−メチル−2−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール;
3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール;
3−メチル−2−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール;
3−メチル−1−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール;
3−メチル−2−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール;
3,5−ジイソプロピル−1−[2−メチル−4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
3,5−ジイソプロピル−1−[2−メチル−4−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
5−ベンゾフラン−2−イル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール:
3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール;
3−メチル−1−{4−[3−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール;
3−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−1−トリフルオロメチル−3H−8−オキサ−2,3−ジアザ−シクロペンタ[a]インデン;
3−{4−[3−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−1−トリフルオロメチル−3H−8−オキサ−2,3−ジアザ−シクロペンタ[a]インデン;
ジメチル−(1−{3−[4−(1−トリフルオロメチル−8−オキサ−2,3−ジアザ−シクロペンタ[a]インデン−3−イル)−フェノキシ]−プロピル}−ピロリジン−3−イル)−アミン;
1−[4−トランス−(3,5−ジイソプロピル−ピラゾル−1−イル)−シクロヘキシル]−4−イソプロピル−ピペラジン;
1−[4−シス−(3,5−ジイソプロピル−ピラゾル−1−イル)−シクロヘキシル]−4−イソプロピル−ピペラジン;
3,5−ジイソプロピル−1−[トランス−4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−シクロヘキシル]−1H−ピラゾール;
3,5−ジイソプロピル−1−[シス−4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−シクロヘキシル]−1H−ピラゾール;
5−メチル−2−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド;
5−メチル−2−{4−[3−(2R−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ]フェニル}−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド;
5−メチル−2−[4−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド;
5−メチル−2−[4−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)フェニル]−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド;
5−メチル−2−{4−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エトキシ]フェニル}−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド;
{5−メチル−2−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−2H−ピラゾル−3−イル}ピロリジン−1−イルメタノン;
5−メチル−2−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルメチルアミド;
5−メチル−2−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロブチルアミド;
5−メチル−2−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−2H−ピラゾール−3−カルボン酸フェニルアミド;
5−メチル−2−[4−(オクタヒドロキノリジン−1−イルメトキシ)フェニル]−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド;および
5−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド。
本発明の特定の化合物は異なる異性体(例えば、鏡像異性体およびジアステレオ異性体)形態で存在し得る。本発明では、ラセミ混合物を含めて、純粋形態および混合物の両者のすべてのこのような異性体が考慮される。エノールおよび互変異性形態も含まれる。
本発明の化合物は、非溶媒和形態に加えて、水和形態、例えば、半水和物を含む溶媒和形態で存在し得る。一般には、医薬的に許容される溶媒、例えば、水、エタノール等との溶媒和形態は、本発明の目的上、非溶媒和形態と等価である。
本発明の特定の化合物は医薬的に許容される塩、例えば、酸付加塩も形成する。例えば、窒素原子は酸と塩を形成することができる。塩形成に適する酸の例は、塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸、マロン酸、サリチル酸、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、アスコルビン酸、マレイン酸、メタンスルホン酸および当業者に周知の他の無機カルボン酸である。塩は、遊離塩基形態を、望ましい酸の塩を生成するのに十分な量と通常の方法で接触させることによって調製される。遊離塩基形態は、塩を適切な希塩基水溶液、例えば、希水酸化物水溶液、炭酸カリウム、アンモニアおよび重炭酸ナトリウムで処理することによって再生することができる。遊離塩基形態はこれらのそれぞれの塩形態とは特定の物理的特性、例えば、極性溶媒中の溶解度が幾らか異なるが、酸塩は、本発明の目的上、これらのそれぞれの遊離塩基形態と等価である。(例えば、S.M.Berge,et al.,「Pharmaceutical Salts,」J.Pharm.Sci.,66:1−19(1977)を参照のこと、これは参照により本明細書に組み込まれる。)
本明細書および添付の請求の範囲を通して、以下の用語はこれらに割り当てられた意味を有する。
ここで用いられる「アルキル」という用語は、飽和炭化水素から1個の水素原子の除去によって誘導される直鎖もしくは分岐鎖ラジカルを指す。アルキル基の代表的な例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル等が含まれる。
ここで用いられる「シクロアルキル」という用語は、3から10個の炭素原子および1から3の環を有する脂肪族環系を指し、これには、これらに限定されるものではないが、とりわけ、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ノルボルニルおよびアダマンチルが含まれる。シクロアルキル基は非置換であっても、低級アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、チオアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシル、ハロ、メルカプト、ニトロ、カルボキシアルデヒド、カルボキシ、アルコキシカルボニルおよびカルボキシミドから独立して選択される1、2もしくは3の置換基で置換されていてもよい。
「シクロアルキル」にはシスもしくはトランス形態が含まれる。さらに、置換基は架橋二環式系においてエンドもしくはエクソ位のいずれかであり得る。
ここで用いられる「ハロ」もしくは「ハロゲン」という用語はI、Br、ClもしくはFを指す。
ここで用いられる「ヘテロ原子」という用語は少なくとも1個のN、OもしくはS原子を指す。
ここで用いられる「ヘテロシクロアルキル」という用語は、単独で、もしくは組み合わせで、少なくとも1個の環内N、O、もしくはS原子を含む非芳香族3から10員環を指す。複素環は、場合によりアリール縮合していてもよい。複素環は、とりわけ、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シアノ、カルボキシ、カルボアルコキシ、カルボキシアルキル、オキソ、アリールスルホニルおよびアラルキルアミノカルボニルからなる群より独立して選択される少なくとも1つの置換基で場合により置換されていてもよい。
ここで用いられる場合、「組成物」という用語は、指定された成分を指定された量で含む製品に加えて、指定された量の指定された成分の組み合わせから直接もしくは間接的に生じるあらゆる製品を包含しようとするものである。
本発明の化合物は無機もしくは有機酸から誘導される医薬的に許容される塩の形態で用いることができる。「医薬的に許容される塩」という語句は、適切な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー応答などなしにヒトおよび低級動物の組織に接触させて用いるのに適しており、合理的な利益/危険比に釣り合う塩を意味する。医薬的に許容される塩は当分野において周知である。例えば、S.M.Bergeらは、J.Pharmaceutical Sciences,1977.66:I et seqにおいて医薬的に許容される塩を詳細に既述している。これらの塩は、本発明の化合物の最終単離および精製の最中にその場で、またはそれとは別に、遊離塩基官能基を適切な有機酸と反応させることによって調製することができる。代表的な酸付加塩には、これらに限定されるものではないが、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、ジグルコン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩(イソチオン酸塩)、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピルビン酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、リン酸塩、グルタミン酸塩、重炭酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびウンデカン酸塩が含まれる。また、塩基性窒素含有基を低級アルキルハロゲン化物、例えば、メチル、エチル、プロピルおよびブチル塩化物、臭化物およびヨウ化物;硫酸ジアルキル、例えば、硫酸ジメチル、ジエチル、ジブチルおよびジアミル;長鎖ハロゲン化物、例えば、デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル塩化物、臭化物およびヨウ化物;アリールアルキルハロゲン化物、例えば、ベンジルおよびフェネチル臭化物等のような薬剤で四級化することもできる。これにより水溶性もしくは油溶性または分散性生成物が得られる。医薬的に許容される酸付加塩の形成に用いることができる酸の例には、塩酸、臭化水素酸、硫酸およびリン酸のような無機酸並びにシュウ酸、マレイン酸、コハク酸およびクエン酸のような有機酸が含まれる。
塩基性付加塩は、本発明の化合物の最終単離および精製の最中にその場で、カルボン酸含有部分を適切な塩基、例えば、医薬的に許容される金属カチオンの水酸化物、炭酸塩もしくは重炭酸塩と、またはアンモニアまたは有機一級、二級もしくは三級アミンと反応させることによって調製することができる。医薬的に許容される塩には、これらに限定されるものではないが、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属に基づくカチオン、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムおよびアルミニウム塩等並びに、とりわけアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアンモニウム、ジメチルアンモニウム、トリメチルアンモニウム、トリエチルアンモニウム、ジエチルアンモニウムおよびエチルアンモニウムを含む、非毒性四級アンモニアおよびアミンカチオンが含まれる。塩基付加塩の形成に有用な他の代表的な有機アミンには、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペリジン、ピペラジン等が含まれる。
本発明の化合物を局所投与するための投薬形態には、粉末、スプレー、軟膏および吸入剤が含まれる。活性化合物を、無菌条件下で、必要とされ得る、医薬的に許容される坦体およびあらゆる必要な保存剤、バッファもしくは噴霧剤と混合する。眼用製剤、眼軟膏、粉末および溶液も本発明の範囲内にあるものと考えられる。
本発明の医薬組成物中の活性成分の実際の投与量レベルは、特定の患者、組成物および投与方式に望ましい治療応答を達成するのに有効である活性化合物の量が得られるように、変化させることができる。選択される投薬量レベルは、特定の化合物の活性、投与経路、治療する状態の重篤性並びに治療を受ける患者の状態および以前の病歴に依存する。しかしながら、望ましい治療効果を達成するのに必要なものよりも低いレベルで化合物の投薬を開始し、望ましい効果が達成されるまで投薬量を徐々に増加させることは当分野における技術の範囲内にある。
上記もしくは他の治療において用いるとき、本発明の化合物のうちの1つの治療上有効な量を純粋な形態で、もしくは、このような形態が存在する場合、医薬的に許容される塩、エステルもしくはプロドラッグ形態で用いることができる。もしくは、関心化合物を1種類以上の医薬的に許容される賦形剤との組み合わせで含む医薬組成物として化合物を投与することもできる。本発明の化合物の「治療上有効な量」という語句は、あらゆる医学的処置に適用可能な合理的な利益/危険比で障害を治療するのに十分な化合物の量を意味する。しかしながら、本発明の化合物および組成物の合計1日使用量は付き添い医師によって適切な医学的判断の範囲内で決定されることは理解される。あらゆる特定の患者の具体的な治療上有効な用量レベルは様々な要素に依存し、これには、治療する障害およびその障害の重篤性;用いられる特定の化合物の活性;用いられる特定の組成物;患者の年齢、体重、全般的健康、性別および食事:用いられる特定の化合物の投与の時間、投与経路および***速度;治療の持続期間;用いられる特定の化合物と組み合わせて、もしくは同時に用いられる薬物:および医学分野において周知の同様の要素が含まれる。例えば、望ましい治療上の効果を達成するのに必要なものよりも低いレベルで化合物の投与を開始し、望ましい効果が達成されるまで投与量を徐々に増加させることは十分に当分野の技術のうちにある。
これらの化合物はインビトロおよびインビボで試験され、H受容体活性の強力で選択的な阻害剤であることが示されている。ヒトもしくは低級動物に投与される本発明の化合物の合計1日用量は約0.0001から約1000mg/kg/日の範囲であり得る。経口投与の目的では、より好ましい用量は約0.001から約5mg/kg/日の範囲であり得る。所望であれば、有効1日用量を投与のための複数の用量に分割することができる;したがって、1回用量組成物はこのような量もしくは1日用量を構成するこれらの約数を含むことができる。
本発明は、1種類以上の非毒性の医薬的に許容される坦体と共に製剤化された本発明の化合物を含む医薬組成物も提供する。この医薬組成物は、固体もしくは液体形態にある経口投与用に、非経口注射用に、もしくは直腸投与用に特別に製剤化することができる。
本発明の医薬組成物は、ヒトおよび他の哺乳動物に、経口的、直腸的、非経口的、槽内、膣内、腹腔内、局所的(粉末、軟膏もしくは液滴により)、頬内的に、または経口もしくは鼻スプレーとして投与することができる。ここで用いられる「非経口」という用語は、静脈内、筋肉内、腹腔内、胸骨内、皮下および関節内注射および輸液を含む投与様式を指す。
別の態様において、本発明は、本発明の化合物および生理学的に容認される希釈剤を含む医薬組成物を提供する。本発明は、ここで集合的に希釈剤と呼ばれる、1種類以上の非毒性の生理学的に容認もしくは許容される希釈剤、坦体、補助剤もしくはビヒクルと共に組成物中に製剤化される、とりわけ非経口注射用、鼻内送達用、固体もしくは液体形態での経口投与用、直腸もしくは局所投与用の、1種類以上の上述の化合物を含む。
これらの組成物は、標的部位で局所送達するためのカテーテルを通して、冠動脈内ステント(細かいワイヤメッシュで構成される管状装置)を介して、もしくは生分解性ポリマーを介して送達することもできる。これらの化合物は、標的化送達(targeted delivery)のため、リガンド、例えば、抗体に複合体化することもできる。
非経口注射に適する組成物には、生理学的に許容される無菌の水性もしくは非水性溶液、分散液、懸濁液もしくはエマルジョンおよび無菌注射用溶液もしくは分散液に戻すための無菌粉末が含まれ得る。適切な水性および非水性坦体、希釈剤、溶媒もしくはビヒクルの例には、水、エタノール、ポリオール(プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロール等)、植物油(例えば、オリーブ油)、注射用有機エステル、例えば、オレイン酸エチルおよびこれらの適切な混合物が含まれる。
これらの組成物は、補助剤、例えば、保存剤、加湿剤、乳化剤および分散剤を含むこともできる。微生物の作用の防止は様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸等によって達成することができる。等張剤、例えば、糖類、塩化ナトリウム等を含めることも望ましいものであり得る。注射用医薬形態の長期化された吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンの使用によって達成することができる。
懸濁液は、活性化合物に加えて、懸濁剤、例えば、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天並びにトラガカントゴムもしくはこれらの物質の混合物等を含むことができる。
いくつかの場合には、薬物の効果を長期化するため、皮下もしくは筋肉内注射からの薬物の吸収を遅らせることが望ましい。これは、水溶性に乏しい結晶性もしくは非晶質物質の懸濁液を用いることによって達成することができる。そのようにすることで、薬物の吸収速度はその溶解速度に依存し、これは、ひいては、結晶サイズおよび結晶形態に依存し得る。または、非経口投与された薬物形態の吸収の遅延は、薬物を油ビヒクルに溶解もしくは懸濁させることによっても達成される。
注射用デポー形態は、生分解性ポリマー、例えば、ポリラクチド−ポリグリコリド中の薬物の微量封入マトリックスを形成することによって製造する。薬物のポリマーに対する比および用いられる特定のポリマーの性質に依存して、薬物放出の速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例には、ポリオルトエステルおよびポリ無水物が含まれる。デポー注射用製剤は、体組織に適合するリポソームもしくはマイクロエマルジョンに薬物を閉じ込めることによっても調製される。
注射用製剤は、例えば、細菌保持フィルターを介しての濾過によって、または使用直前に無菌の水もしくは他の無菌注射用媒体に溶解もしくは分散することができる無菌固体組成物の形態にある殺菌剤を組み込むことによって無菌化することができる。
経口投与用の固体投薬形態には、カプセル、錠剤、ピル、粉末および顆粒が含まれる。このような固体投薬形態においては、活性化合物を少なくとも1種類の不活性の医薬的に許容される賦形剤もしくは坦体、例えば、クエン酸ナトリウムもしくはリン酸二カルシウム並びに/またはa)充填剤もしくは増量剤、例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトールおよびケイ酸;b)結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよびアラビアゴム;c)湿潤剤、例えば、グリセロール;d)崩壊剤、例えば、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモもしくはタピオカデンプン、アルギン酸、特定のケイ酸塩および炭酸ナトリウム;e)溶液抑制剤(solution retarding agents)、例えば、パラフィン;(f)吸収促進剤、例えば、四級アンモニウム化合物;g)加湿剤、例えば、セチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロール;h)吸収剤、例えば、カオリンおよびベントナイト粘土、並びにi)潤滑剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、並びにこれらの混合物と混合することができる。カプセル、錠剤およびピルの場合、その投薬形態は緩衝剤を含んでいてもよい。
同様のタイプの固体組成物を、ラクトースもしくは乳糖に加えて高分子量ポリエチレングリコールのような賦形剤を用いて、充填剤としてソフトおよびハード充填ゼラチンカプセルにおいて用いることもできる。
錠剤、糖衣錠、カプセル、ピルおよび顆粒の固体投薬形態は、コーティングもしくはシェル、例えば、腸溶コーティングおよび医薬製剤技術分野において周知の他のコーティングを備えて調製することができる。これらは場合により乳白剤を含んでいてもよく、これらが活性成分を腸管の特定の部分のみで、もしくはこの部分を優先的に、場合により遅延方式で、放出するような組成物のものであってもよい。用いることができる埋込組成物の例にはポリマー性物質およびワックスが含まれる。
活性化合物は、適切であるならば1種類以上の上記賦形剤を伴う、微量封入形態にあってもよい。
経口投与用の液体投薬形態には、医薬的に許容されるエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシル剤が含まれる。活性化合物に加えて、液体投薬形態は当分野において通常用いられる不活性希釈剤、例えば、水もしくは他の溶媒、可溶化剤および乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特には、綿実油、ラッカセイ油、コーン油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル並びにこれらの混合物を含むことができる。
不活性希釈剤に加えて、経口組成物は補助剤、例えば、加湿剤、乳化剤および懸濁剤、甘味料、香味料および香料を含んでいてもよい。
直腸もしくは膣投与用の組成物は好ましくは座剤であり、これは、本発明の化合物を、室温では固体であるが体温では液体であり、したがって、直腸もしくは膣腔内で溶融して活性化合物を放出する、適切な非刺激性賦形剤もしくは坦体、例えば、カカオ脂、ポリエチレングリコールもしくは座剤ワックスと混合することによって調製することができる。
本発明の化合物はリポソームの形態で投与することもできる。当分野において公知のように、リポソームは、一般には、リン脂質もしくは他の脂質物質から誘導される。リポソームは、水性媒体中に分散する単層もしくは多層水和液晶によって形成される。リポソームを形成することが可能なあらゆる非毒性の生理学的に許容される代謝性脂質を用いることができる。リポソームの形態にある本発明の組成物は、本発明の化合物に加えて、安定化剤、保存剤、賦形剤等を含むことができる。好ましい脂質は天然および合成リン脂質並びにホスファチジルコリン(レシチン)であり、これらは別々に、もしくは一緒に用いられる。
リポソームを形成する方法は当分野において公知である。例えば、Prescott,Ed.,Methods in Cell Biology,Volume XIV,Academic Press,New York,N.Y.(1976),p.33以下を参照されたい。
ここで用いられる「医薬的に許容されるプロドラッグ」という用語は、適切な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー応答などなしにヒトおよび低級動物の組織と接触させて用いるのに適し、合理的な利益/危険比に釣り合い、およびこれらの目的とする用途に有用である本発明の化合物のプロドラッグに加えて、可能である場合には、本発明の化合物の双性イオン形態を表す。本発明のプロドラッグは、例えば血中での加水分解により、インビボで上記式の親化合物に急速に変形し得る。徹底的な考察がT.Higuchi and V.Stella,Pro−drugs as Novel Delivery Systems,V.14 of the A.C.S.Symposium SeriesおよびEdward B.Roche,ed.,Bioreversible Carriers in Drug Design,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press (1987)に示され、これらは参照により本明細書に組み込まれる。
哺乳動物に投与された異なる化合物のインビボ変換によって形成される本発明の化合物は本発明の範囲内に含まれることが意図される。
本発明の化合物は、非対称もしくはキラル中心が存在する立体異性体として存在することができる。これらの立体異性体は、キラル炭素原子周囲の置換基の配置に依存して、「R」もしくは「S」である。本発明では様々な立体異性体およびこれらの混合物が考慮される。立体異性体には鏡像異性体およびジアステレオマー並びに鏡像異性体もしくはジアステレオマーの混合物が含まれる。本発明の化合物の個々の立体異性体は、非対称もしくはキラル中心を含む市販の出発物質から合成的に、またはラセミ混合物の調製とそれに続く当業者に周知の分解によって調製することができる。これらの分解方法は、(1)鏡像異性体の混合物のキラル助剤への結合、生じるジアステレオマーの混合物の再結晶化もしくはクロマトグラフィーによる分離、および光学的に純粋な生成物の助剤からの解放、または(2)光学鏡像異性体の混合物のキラルクロマトグラフィーカラムでの直接分離によって例示される。
本発明の化合物は、非溶媒和形態に加えて、水和形態、例えば、半水和物を含む、溶媒和形態で存在し得る。一般には、とりわけ医薬的に許容される溶媒、例えば、水およびエタノールとの、溶媒和形態は、本発明の目的上、非溶媒和形態と等価である。
本発明は以下の代表的なスキームおよび実施例によって説明することができる。
Figure 0005207983
(実施例1)
3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール
Figure 0005207983
1−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール。エタノール(12mL)中の2アセチル−1−テトラロン(329mg、1.75mmol)の溶液に塩酸4−メトキシフェニルヒドラジンを添加した。その攪拌懸濁液を80℃に一晩加熱した。反応物を室温に冷却し、水(100mL)で希釈してEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を水、10% NaOH、10% HCl、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、残留物をヘキサン中の5% EtOAcから25% EtOAcの勾配を用いてシリカゲルで精製した(収量396mg)。LC−MS(C1918O算出値290)m/z 291(M+H)。
4−(3−メチル−4,5−ジヒドロベンゾ[g]インダゾル−1−イル)フェノール。1−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール(200mg、0.69mmol)をNの下でジクロロメタン(2mL)に溶解し、−40℃に冷却した。三臭化ホウ素(2.07mL、ジクロロメタン中1M、2.07mmol)を滴下により添加し、溶液を室温に温めながら4時間攪拌した。反応混合物を飽和NaHCO溶液で慎重に希釈した。混合物をジクロロメタンで抽出し、抽出物をMgSOで乾燥させて濃縮した。20−80%酢酸エチル/ヘキサンを用いるSiOクロマトグラフィーで所望の生成物 144mgを得た(收率76%)。LC−MS(C1816O算出値276)m/z 277(M+H)。
3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール。4−(3−メチル−4,5−ジヒドロベンゾ[g]インダゾル−1−イル)フェノール(48mg、0.174mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)に溶解し、1−(3−クロロプロピル)ピロリジン(31mg、0.21mmol)、水素化ナトリウム(8mg、鉱物油中の60%分散液、0.21mmol)およびヨウ化ナトリウム(32mg、0.21mmol)を添加した。反応物を70℃で1.5時間加熱した後、室温に冷却した。飽和重炭酸ナトリウム溶液を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。抽出物をMgSOで乾燥させ、濃縮した。酢酸エチル、次いで2%トリエチルアミン/10%メタノール/酢酸エチルを用いるSiOクロマトグラフィーで、所望の生成物 27.4mgを得た(收率40%)。LC−MS(C2529O算出値387)m/z 388(M+H);H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.39−7.34(m,2H)、7.27(d,J=7.5Hz,1H)、7.12(t,J=7.5Hz,1H)、7.01−6.93(m,3H)、6.81(d,J=7.8Hz,1H)、4.09(t,J=6.3Hz,2H)、2.98(t,J=6.9Hz,2H)、2.74−2.60(m,8H)、2.30(s,3H)、2.14−2.04(m,2H)、1.86−1.82(m,4H)。
(実施例2)
3−メチル−1−{4−[3−(2R−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール
Figure 0005207983
実施例1に用いたものに類似する方法によって3−メチル−1−{4−[3−(2R−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾールを合成した。LC−MS(C2631O算出値401)m/z 402(M+H)。
(実施例3)
3−メチル−1−[4−(3−モルホリン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール
Figure 0005207983
実施例1に用いたものに類似する方法によって3−メチル−1−[4−(3−モルホリン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾールを合成した。LC−MS(C25298算出値403)m/z 404(M+H);H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.40(m,2H)、7.27(d,J=6.9Hz,1H)、7.12(dt,J=7.5Hz,1.2Hz,1H)、7.01−6.93(m,3H)、6.8l(d,J=6.9Hz,1H)、4.09(t,J=6.3Hz,2H)、3.85−3.77(m,4H)、2.98(t,J=6.9Hz,2H)、2.74−2.60(m,8H)、2.30(s,3H)、2.13−2.04(m,2H)。
Figure 0005207983
(実施例4)
1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−5−スチリル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール
Figure 0005207983
1,1,1−トリフルオロ−6−フェニルへキス−5−エン−2,4−ジオン。水素化ナトリウム(547mg、鉱油中の60%分散液、13.68mmol)をトリフルオロ酢酸エチル(1.63mL、13.68mmol)に添加した。(注:慎重を要する。トリフルオロ酢酸エチルへの水素化ナトリウムの添加時に反応物が発火した。)トランス−4−フェニル−3−ブテン−2−オン(1g、6.84mmol)を添加し、反応物を40℃で3時間攪拌した。反応物を室温に冷却し、水で反応を停止させた後、1N HClで希釈した。混合物を酢酸エチルで抽出し、MgSOで乾燥させて濃縮した。反応は定量的であるものと仮定した。LC−MS(C12算出値242)m/z 243(M+H)。
1−(4−メトキシフェニル)−5−スチリル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール。1,1,1−トリフルオロ−6−フェニルへキス−5−エン−2,4−ジオン(2.28mmol)および塩酸4−メトキシフェニルヒドラジン(435mg、2.5mmol)をエタノール(7ml)中、70℃で一晩加熱した。溶液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出物を1N HCl、飽和重炭酸ナトリウム溶液および食塩水で洗浄した後、MgSOで乾燥させて濃縮した。5−20%酢酸エチル/ヘキサンを用いるSiOクロマトグラフィーで、所望の生成物 0.14gが多くの混合画分と共に得られた。清浄な画分のみを維持した。LC−MS(C1915O算出値344)m/z 345(M+H):H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.43−7.30(m,7H)、7.12(d,J=16.2Hz,1H)、7.05−7.00(m,2H)、6.88(s,1H)、6.78(d,J=16.2Hz,1H)、3.89(s,3H)。
4−(5−スチリル−3−トリフルオロメチルピラゾル−1−イル)フェノール。1−(4−メトキシフェニル)−5−スチリル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(0.14g、0.4mmol)をジクロロメタン(1.2ml)に溶解し、−40℃に冷却した。三臭化ホウ素(1.2mL、ジクロロメタン中1M、1.2mmol)を添加し、反応物を室温まで暖めながら一晩攪拌した。飽和重炭酸ナトリウム溶液を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。抽出物をMgSOで乾燥させ、濃縮した。反応は定量的であるものと仮定した。LC−MS(C1813O算出値330)m/z 331(M+H)。
1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−5−スチリル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール。4−(5−スチリル−3−トリフルオロメチルピラゾル−1−イル)フェノール(0.2mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)に溶解し、1−(3−クロロプロピル)ピロリジン(32mg、0.22mmol)、水素化ナトリウム(9mg、鉱油中の60%分散液、0.22mmol)およびヨウ化ナトリウム(33mg、0.22mmol)を添加した。反応物を70℃で一晩加熱した後、室温に冷却した。飽和重炭酸ナトリウム溶液を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。抽出物をMgSOで乾燥させ、濃縮した。セミ分取(semi−prep)LC−MS精製で所望の生成物 20.8mgを得た。LC−MS(C2526O算出値441)m/z 442(M+H):H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.42−7.30(m,7H)、7.12(d,J=16.2Hz,1H)、7.00(d,J=8.7Hz,2H)、6.88(s,1H)、6.77(d,J=16.5Hz,1H)、4.10(t,J=6Hz,2H)、2.93−2.86(m,6H)、2.21−2.12(m,2H)、1.94−1.90(m,4H)。
Figure 0005207983
(実施例5)
3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5,5a,6,7,8,9,9a−オクタヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール
Figure 0005207983
2−アセチルオクタヒドロナフタレン−1−オン。三フッ化ホウ素−酢酸錯体(5.2mL、37.5mmol)を0℃に冷却した。無水酢酸(4.7mL、50mmol)中のトランス−1−デカロン(3.82g、25mmol)を添加し、反応物を室温で3.5時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム溶液(95mL)を添加し、混合物を80℃に45分間加熱した。室温に冷却した後、混合物を酢酸エチルで抽出した。抽出物をMgSOで乾燥させ、濃縮した。10−40%酢酸エチル/ヘキサンを用いるSiOクロマトグラフィーで所望の生成物 0.96gが得られた。
2−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−4,5,5a,6,7,8,9,9a−オクタヒドロ−2H−ベンゾ[g]インダゾールおよび1−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−4,5,5a,6,7,8,9,9a−オクタヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール。2−アセチルオクタヒドロナフタレン−1−オン(0.96g、4.95mmol)を無水エタノール(10mL)に溶解した。塩酸4−メトキシフェニルヒドラジン(0.95g、5.44mmol)を添加した。反応物を70℃で一晩攪拌した。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を1N HCl、飽和重炭酸ナトリウム溶液および食塩水で洗浄した後、MgSOで乾燥させて濃縮した。5−40%酢酸エチル/ヘキサンを用いるSiOクロマトグラフィーで、2−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−4,5,5a,6,7,8,9,9a−オクタヒドロ−2H−ベンゾ[g]インダゾール 0.15gおよび1−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−4,5,5a,6,7,8,9,9a−オクタヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール 0.66gを得た。レギオ化学は1−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−4,5,5a,6,7,8,9,9a−オクタヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾールのX線結晶構造によって決定した。LC−MS(C1924O算出値296)m/z 297(M+H)。
4−(3−メチル−4,5,5a,6,7,8,9,9a−オクタヒドロベンゾ[g]インダゾル−1−イル)フェノール。1−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−4,5,5a,6,7,8,9,9a−オクタヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール(0.44g、1.49mmol)をジクロロメタン(4mL)に溶解して−40℃に冷却し、三臭化ホウ素(0.5mL)を添加した。反応物を2時間攪拌した後、飽和重炭酸ナトリウム溶液で慎重に反応を停止させた。混合物をジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させて濃縮した。反応は定量的であるものと仮定した。LC−MS(C1822O算出値282)m/z 283(M+H)。
3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5,5a,6,7,8,9,9a−オクタヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール。4−(3−メチル−4,5,5a,6,7,8,9,9a−オクタヒドロベンゾ[g]インダゾル−1−イル)フェノール(1.49mmol)をN,N’−ジメチルホルムアミド(6mL)に溶解し、1−(3−クロロプロピル)ピロリジン(0.22g、1.49mmol)、水素化ナトリウム(72mg、鉱油中の60%分散液、1.79mmol)およびヨウ化ナトリウム触媒量を添加した。反応物を70℃で3時間加熱した。溶液を飽和重炭酸ナトリウムで希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出物をMgSOで乾燥させ、濃縮した。2%トリエチルアミン/10%メタノール/酢酸エチルを用いるSiOクロマトグラフィーで、所望の生成物 0.268gを得た。LC−MS(C2535O算出値393)m/z 394(M+H)、H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.27(d,J=8.7Hz,2H)、6.91(d,J=9Hz,2H)、4.05(t,J=6.3Hz,2H)、2.64(t,J=7.2Hz,2H)、2.58−239(m,7H)、2.20(s,3H)、2.07−2.00(m,2H)、1.82−1.10(m,14H)、0.91−0.79(m,1H)。
(実施例6)
3−メチル−2−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5,5a,6,7,8,9,9a−オクタヒドロ−2H−ベンゾ[g]インダゾール
Figure 0005207983
実施例5に用いたものに類似する方法によって3−メチル−2−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5,5a,6,7,8,9,9a−オクタヒドロ−2H−ベンゾ[g]インダゾールを合成した。LC−MS(C2535O算出値393)m/z 394(M+H)。
Figure 0005207983
(実施例7)
8−メトキシ−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール
Figure 0005207983
2−アセチル−7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン。三フッ化ホウ素エテレート(0.53mL)を無水酢酸(1.8mL)中の7−メトキシテトラロン(176mg、1mmol)の攪拌混合物に滴下により添加した。反応物を室温で2時間攪拌した後、氷水に注ぎ入れて1時間攪拌した。混合物をエーテルで抽出し、エーテル抽出物を蒸発させた。残留物をメタノール(12mL)および飽和酢酸ナトリウム(8mL)で希釈し、還流温度で4時間攪拌した。室温に冷却した後、溶液をジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させて濃縮した。5−20%酢酸エチル/ヘキサンを用いるSiOクロマトグラフィーで、所望の生成物 72.5mgを得た。LC−MS(C1314算出値218)m/z 217(M−H)。
1−(4−ベンジルオキシフェニル)−8−メトキシ−3−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール。2−アセチル−7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン(72.5mg、0.33mmol)および塩酸4−ベンジルオキシフェニルヒドラジン(90mg、0.36mmol)をエタノール中、70℃で2.5日間加熱した。反応物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を1N HCl、飽和重炭酸ナトリウム溶液および食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させて濃縮した。5−20%酢酸エチル/ヘキサンを用いるSiOクロマトグラフィーで、所望の生成物 42mgを得た。LC−MS(C2624算出値396)m/z 397(M+H)。
4−(8−メトキシ−3−メチル−4,5−ジヒドロベンゾ[g]インダゾル−1−イル)−フェノール。1−(4−ベンジルオキシフェニル)−8−メトキシ−3−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール(42mg、0.1mmol)をメタノール/テトラヒドロフラン(2/1、v/v、1.5mL)に溶解し、10% Pd/C(wet)触媒量を添加した。そのフラスコを窒素および水素でパージした後、水素 1気圧の下で2時間攪拌した。混合物をCeliteを通して濾過してメタノールで洗浄し、濾液を濃縮した。反応は定量的であるものと仮定した。LC−MS(C1918算出値306)m/z 307(M+H)。
8−メトキシ−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール。4−(8−メトキシ−3−メチル−4,5−ジヒドロベンゾ[g]インダゾル−1−イル)−フェノール(0.1mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)に溶解し、−(3−クロロプロピル)ピロリジン(15mg、0.1mmol)、水素化ナトリウム(4mg、鉱油中の60%分散液、0.1mmol)およびヨウ化ナトリウム(15mg、0.1mmol)を添加した。反応物を70℃で3時間加熱した。溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出物をMgSOで乾燥させ、濃縮した。2%トリエチルアミン/10%メタノール/酢酸エチルを用いるSiOクロマトグラフィーで、所望の生成物 8.6mgを得た。LC−MS(C2631算出値417)m/z 418(M+H)。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.41−7.36(m,2H)、7.17(d,J=8.7Hz,1H)、6.99−6.94(m,2H)、6.67(dd,J=8.7Hz,2.4Hz,1H)、6.40(d,J=2.4Hz,1H)、4.07(t,J=6.3Hz,2H)、3.52(s,3H)、2.91(m,2H)、2.72−2.58(m,8H)、2.30(s,3H)、2.12−2.04(m,2H)、1.86−1.81(m,4H)。
(実施例8)
7−メトキシ−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール
Figure 0005207983
実施例7に用いたものに類似する方法によって7−メトキシ−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾールを合成した。LC−MS(C2631算出値417)m/z 418(M+H)。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.39−7.34(m,2H)、6.95−6.90(m,2H)、6.83(d,J=2.7Hz,1H)、6.73(d,J=8.7Hz,1H)、6.53(dd,J=8.7Hz,2.7Hz,1H)、4.08(t,J=6Hz,2H)、3.77(s,3H)、3.12−3.07(m,6H)、2.95(m,2H)、2.65(m,2H)、2.29(s,3H)、2.25−2.18(m,2H)、2.05−1.96(m,4H)。
(実施例9)
6−メトキシ−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール
Figure 0005207983
実施例7に用いたものに類似する方法によって6−メトキシ−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾールを合成した。LC−MS(C2631算出値417)m/z 418(M+H)。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.37−7.32(m,2H)、6.98−6.91(m,3H)、6.75(d,J=8.1Hz,1H)、6.45(d,J=7.8Hz,1H)、4.08(t,J=6Hz,2H)、3.85(s,3H)、3.02−2.80(m,8H)、2.65−2.60(m,2H)、2.30(s,3H)、2.19−2.09(m,2H)、1.95−1.88(m,4H)。
Figure 0005207983
(実施例10)
2−[4−(1−シクロペンチル−ピペリジン−4−イルオキシ)フェニル]−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド
Figure 0005207983
2−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル。塩酸4−メトキシフェニルヒドラジン(6.05g、34.8mmol)およびエチル 2,4−ジオキソバレレート(4.45mL、31.6mmol)を80℃、エタノール(80mL)中で一晩攪拌した。溶液を室温に冷却した後、水で希釈して酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1N HClおよび飽和重炭酸ナトリウムで洗浄した。濃縮および20−30% 酢酸エチル/ヘキサンを用いるSiOクロマトグラフィーで、標題の化合物 3.1gが1−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−lH−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル 2.9gと共に得られた。
2−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸。エタノール(20mL)および水(20mL)中の2−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(1.00g、3.84mmol)の溶液に水酸化ナトリウム溶液(水中50%、1mL)を添加した。溶液を45℃で一晩攪拌した。溶液を室温に冷却した後、溶液がpH試験紙で酸性になるまで1N HClを添加した。溶液を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を乾燥(MgSO)させ、濃縮して標題の化合物 761mgを得、それをさらに精製することなしに次の反応において用いた。LC−MS(C1212算出値232)m/z 233(M+H)。
2−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド。2−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸(752mg、3.24mmol)を塩化メチレン(25mL)に懸濁させ、DMSO(3滴)を添加した。反応物を室温で1時間攪拌した後、真空中で濃縮した。その残留物を塩化メチレン(60mL)で2回希釈し、濃縮乾燥させた。残留物を塩化メチレン(45mL)で再度希釈してシクロヘキシルアミン(650μL、5.68mmol)を添加し、反応物を室温で1時間攪拌した。反応物を塩化メチレンでさらに希釈し、NaOH(10%)および1N HClで洗浄した後、NaSOで乾燥させた。濃縮することで標題の化合物 630mgを得、それをさらに精製することなしに次の反応において用いた。LC−MS(C1823算出値313)m/z 314(M+H)。
2−(4−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド。塩化メチレン(30mL)中の2−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド(630mg、2.01mmol)の溶液に、−40℃で、三臭化ホウ素(6mL、DCM中1M、6mmol)を添加した。反応物を40℃で10分間および室温で2時間攪拌した後、飽和重炭酸ナトリウムで反応を停止させた。酢酸エチルを添加し、混合物を1時間攪拌した。層を分離し、水層を酢酸エチルでさらにもう1回抽出した。合わせた有機層を水および食塩水で洗浄して乾燥(MgSO)させ、濃縮して標題の化合物 600mgを得、それをさらに精製することなしに次の反応において用いた。LC−MS(C1721算出値299)m/z 300(M+H)。
4−[4−(5−シクロヘキシルカルバモイル−3−メチルピラゾル−1−イル)フェノキシ]ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル。テトラヒドロフラン(5mL)中の2−(4−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド(300mg、1.00mmol)およびトリフェニルホスフィン(291mg、1.11mmol)の溶液に1−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシピペリジン(221mg、1.10mmol)、次いで、滴下により、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(216μL、1.10mmol)を添加した。溶液を室温で一晩攪拌し、濃縮して酢酸エチルに溶解した。酢酸エチルを水で洗浄し、乾燥(MgSO)させて濃縮し、粗製生成物を定量的な収量で得た。LC−MS(C2738算出値482)m/z 483(M+H)。
5−メチル−2−[4−(ピペリジン−4−イルオキシ)フェニル]−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド。塩化メチレン(10mL)中の4−[4−(5−シクロヘキシルカルバモイル−3−メチルピラゾル−1−イル)フェノキシ]ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(482mg、1.00mmol)の溶液にトリフルオロ酢酸(2mL)を添加した。反応物を室温で2時間攪拌した後、飽和重炭酸ナトリウムで反応を停止させて水層を塩化メチレンで抽出した。合わせた有機層を乾燥(MgSO)させて濃縮し、粗製生成物を定量的な收率で得た。LC−MS(C2230算出値382)m/z 383(M+H)。
2−[4−(1−シクロペンチルピペリジン−4−イルオキシ)フェニル]−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド。塩化メチレン(9mL)中の5−メチル−2−[4−(ピペリジン−4−イルオキシ)フェニル]−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド(60mg、0.157mmol)の溶液にシクロペンタノン(21μL、0.24mmol)および酢酸(150μL)を添加した。室温で1時間後、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(51mg、0.24mmol)を添加し、反応物をさらに4時間攪拌した。反応を10% NaOHで停止させ、塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン溶液を乾燥(MgSO)させ、濃縮した。残留物をセミ分取LC−MSによって精製し、所望の生成物 2.4mgを得た。LC−MS(C2738算出値450)m/z 451(M+H);H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.34−7.31(m,2H)、7.01−6.98(m,2H)、6.78(d,J=8.4Hz,1H)、6.70(s,1H)、4.42(m,1H)、3.95−3.93(m,1H)、2.87−2.83(m,2H)、2.68−2.54(m,3H)、2.23(s,3H)、2.15−1.14(m、22H)。
(実施例11)
2−[4−(1−シクロヘキシルピペリジン−4−イルオキシ)フェニル]−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド
Figure 0005207983
実施例10に用いたものに類似する方法によって2−[4−(1−シクロヘキシルピペリジン−4−イルオキシ)フェニル]−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミドを合成した。LC−MS(C2840算出値464)m/z 465(M+H)。
(実施例12)
2−[4−(1−イソプロピルピペリジン−4−イルオキシ)フェニル]−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド
Figure 0005207983
実施例10に用いたものに類似する方法によって2−[4−(1−イソプロピルピペリジン−4−イルオキシ)フェニル]−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミドを合成した。LC−MS(C2536算出値424)m/z 425(M+H)。
(実施例13)
2−[4−(1−シクロブチルピペリジン−4−イルオキシ)フェニル]−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド
Figure 0005207983
実施例10に用いたものに類似する方法によって2−[4−(1−シクロブチルピペリジン−4−イルオキシ)フェニル]−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミドを合成した。LC−MS(C2636算出値436)m/z 437(M+H)。
Figure 0005207983
(実施例14)
{5−メチル−2−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−2H−ピラゾル−3−イル}メタノール
Figure 0005207983
2−(4−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル。塩化メチレン(10mL)中の2−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(200mg、0.768mmol、実施例10、工程1)の溶液に、−40℃で、三臭化ホウ素(2.3mL)を添加した。反応物を40℃で1時間、および室温まで暖めながらさらに1時間攪拌した。反応をエタノールで停止させ、水および塩化メチレンで希釈した。有機層を乾燥(MgSO)させて濃縮し、所望の生成物 128mgを得た。LC−MS(C1314算出値246)m/z 247(M+H)。
4−(5−ヒドロキシメチル−3−メチル−ピラゾル−1−イル)−フェノール。2−(4−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(233mg、0.946mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解した。水素化アルミニウムリチウム(1.42mL、THF中1M、1.42mmol)を添加し、反応物を一晩攪拌した。反応を水で停止させ、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル溶液を乾燥(MgSO)させて濃縮し、粗製生成物を定量的な收率で得た。LC−MS(C1112算出値204)m/z 205(M+H)。
{5−メチル−2−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−2H−ピラゾル−3−イル}メタノール。2−ブタノン(8mL)中の4−(5−ヒドロキシメチル−3−メチルピラゾル−1−イル)フェノール(326mg、1.60mmol)の溶液に炭酸カリウム(243mg、1.76mmol)および1−(3−クロロプロピル)ピロリジン(260mg、1.76mmol)を添加した。反応物を80℃で一晩加熱した。反応物を水で希釈して塩化メチレンで抽出した後、有機層を乾燥(MgSO)させて濃縮し、所望の生成物 315mgを得た。LC−MS(C1825算出値315)m/z 316(M+H)。
(実施例15)
5−シクロペンチルオキシメチル−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール
Figure 0005207983
塩化メチレン(2mL)中の{5−メチル−2−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−2H−ピラゾル−3−イル}メタノール(20mg、0.063mmol、実施例14)、シクロプロパノール(115μL、1.26mmol)および硫酸(50μL)の溶液を40℃で7時間加熱する。反応物を水および塩化メチレンで希釈する。有機層を乾燥(MgSO)させ、濃縮した。その残留物をセミ分取LC−MSによって精製し、所望の生成物 0.5mgを得た。LC−MS(C2333算出値383)m/z 384(M+H);H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.31(d,J=9.0Hz,2H)、6.94(d,J=9.0Hz,2H)、6.21(s,1H)、4.48(s,2H)、4.06(t,J=6.3Hz、3H)、2.85−2.78(m,6H)、2.26(s,3H)、2.16−1.26(m,14H)。
(実施例16)
5−シクロヘキシルオキシメチル−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール
Figure 0005207983
実施例15に用いたものに類似する方法によって5−シクロヘキシルオキシメチル−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾールを合成した。LC−MS(C2435算出値397)m/z 398(M+H)。
(実施例17)
5−イソプロピルオキシメチル−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール
Figure 0005207983
実施例15に用いたものに類似する方法によって5−シクロヘキシルオキシメチル−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾールを合成した。LC−MS(C2131算出値357)m/z 358(M+H)。
Figure 0005207983
(実施例18)
2−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−2H−インダゾール
Figure 0005207983
N−(2−ブロモベンジル)−N−(4−メトキシフェニル)ヒドラジン。N,N−ジメチルホルムアミド(8mL)中の臭化2−ブロモベンジル(500mg、2.00mmol)および塩酸4−メトキシフェニルヒドラジン(348mg、2.00mmol)の懸濁液に炭酸カリウム(1.38g、10.0mmol)を添加した。その反応混合物を90℃で4時間加熱した。反応物を水および塩化メチレンに分配した。塩化メチレンを乾燥(MgSO)させて濃縮し、10−50%酢酸エチル/ヘキサンを用いるSiOクロマトグラフィーによって精製して、標題の化合物 298mgを得た。LC−MS(C1415BrNO算出値306)m/z 307(M+H)。
2−(4−メトキシフェニル)−2H−インダゾール。2−(4−メトキシフェニル)−2H−インダゾールはSongおよびYee(Org、 Lett.2000,2,519)に従って調製した。トルエン(3.5mL)中のN−(2−ブロモベンジル)−N−(4−メトキシフェニル)ヒドラジン(298mg、0.97mmol)の溶液に酢酸パラジウム(11mg、0.05mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(46mg、0.075mmol)およびナトリウムtert−ブトキシド(140mg、1.46mmol)を添加した。バイアルに蓋をし、反応物を90℃で一晩攪拌した。反応物を冷却した後、シリカのパッドを通して濾過し、濃縮して所望の生成物を得た。反応は定量的であるものと仮定した。LC−MS(C1412O算出値224)m/z 225(M+H)。
4−インダゾル−2−イルフェノール。塩化メチレン(3mL)中の2−(4−メトキシフェニル)−2H−インダゾール(50mg、0.22mmol)の溶液に、−78℃で、三臭化ホウ素(62μL、0.66mmol)を添加した。反応物を78℃で1時間および室温で1時間攪拌した。反応を飽和重炭酸ナトリウムで停止させた。水層を塩化メチレンで抽出した後、合わせた有機層を乾燥(MgSO)させて濃縮し、所望のインダゾール 28.4mgを得た。LC−MS(C1310O算出値210)m/z 211(M+H)。
2−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−2H−インダゾール。N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中の4−インダゾル−2−イルフェノール(28mg、0.13mmol)およびヨウ化ナトリウム(6mg、0.04mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(8.0mg、鉱油中60%、0.2mmol)、次いで1−(3−クロロプロピル)ピロリジン(30mg、0.20mmol)を添加した。反応物を85℃で一晩加熱して冷却した後、水および塩化メチレンに分配した。有機層を乾燥(MgSO)させて濃縮し、セミ分取LC−MSによって精製して、所望のインダゾール 5.0mgを得た。LC−MS(C2023O算出値321)m/z 322(M+H);H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.33(s,1H)、7.81−7.77(m,3H)、7.71(d,J=8.7Hz,1H)、7.34−7.29(m,1H)、7.14−7.09(m,1H)、7.05−7.02(m,2H)、4.10(t,J=6.6Hz,2H)、2.72(t,J=7.2Hz,2H)、2.63(m,4H)、2.08(quint,J=6.3Hz,2H)、1.86−1.81(m,4H)。
Figure 0005207983
(実施例19)
4−(4−メトキシフェニル)−3,5−ジメチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール
Figure 0005207983
1−(4−ベンジルオキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール。エタノール(3mL)中の3−(4−メトキシフェニル)ペンタン−2,4−ジオン(50mg、0.24mmol、Ghosh et al,Bioorg.Med.Chem.2003,11,629に従って調製)および塩酸(4−ベンジルオキシフェニル)ヒドラジン(61mg、0.24mmol)の溶液を80℃で一晩加熱した。反応物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N HCl(2×)および飽和重炭酸ナトリウム(1×)で洗浄し、乾燥(MgSO)させて濃縮し、粗製ピラゾール 57mgを得た。LC−MS(C2524算出値384)m/z 385(M+H)。
4−[4−(4−メトキシフェニル)−3,5−ジメチルピラゾル−1−イル]フェノール。メタノール(2mL)およびテトラヒドロフラン(3mL)中の1−(4−ベンジルオキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール(57mg、0.15mmol)の溶液を窒素でフラッシュした。パラジウム付着炭素(10%湿潤)触媒量を添加し、反応物を窒素、次いで水素で再度フラッシュした。反応物を室温で1時間攪拌した後、Celiteのパッドを通して濾過し、濃縮して所望のフェノール 37mgを得た。LC−MS(C1818算出値294)m/z 295(M+H)。
4−(4−メトキシフェニル)−3,5−ジメチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール。N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中の4−[4−(4−メトキシフェニル)−3,5−ジメチルピラゾル−1−イル]フェノール(37mg、0.13mmol)およびヨウ化ナトリウム(6mg、0.04mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(8.0mg、鉱油中60%、0.2mmol)、次いで1−(3−クロロプロピル)ピロリジン(30mg、0.20mmol)を添加した。反応物を85℃で一晩加熱して冷却した後、水および塩化メチレンに分配した。有機層を乾燥(MgSO)させて濃縮し、セミ分取LC−MSによって精製して、所望のインダゾール 2.4mgを得た。LC−MS(C2531算出値405)m/z 406(M+H);H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.37−7.34(m,2H)、7.26−7.22(m,2H)、6.99−6.96(m,4H)、4.07(t,J=6.3Hz,2H)、3.85(s,3H)、2.70(t,J=7.2Hz,2H)、2.61(m,4H)、2.31(s,3H)、2.23(s,3H)、2.06(quint,J=6.3Hz,2H)、1.85−1.80(m,4H)。
Figure 0005207983
(実施例20)
1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−インダゾール
Figure 0005207983
1−(4−メトキシフェニル)−1H−インダゾール。2−ブロモベンズアルデヒド(74mg、0.4mmol)、塩酸4−メトキシフェニルヒドラジン(70mg、0.4mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(115mg、1.2mmol)、酢酸パラジウム(II)(18mg、0.08mmol)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(44mg、0.08mmol)をトルエン(0.6mL)に溶解し、100℃で一晩加熱した。混合物を酢酸エチルと共にCeliteを通して濾過し、濾液を濃縮した。SiOクロマトグラフィー(5−20%酢酸エチル/ヘキサン)で所望の生成物 30mgを得た。LC−MS(C1412O算出値224)m/z 225(M+H)。
4−インダゾル−1−イル−フェノール。1−(4−メトキシフェニル)−1H−インダゾール(30mg、0.134mmol)をジクロロメタン(0.4mL)に溶解し、−40℃に冷却した。三臭化ホウ素(0.4ml、ジクロロメタン中の1M溶液、0.4mmol)を添加し、反応物をrtに暖めて5時間攪拌した。飽和重炭酸ナトリウム溶液を添加し、混合物をジクロロメタンで抽出した。抽出物をMgSOで乾燥させ、濃縮して所望の生成物を得た。LC−MS(C1310O算出値210)m/z 211(M+H)。
1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−インダゾール。4−インダゾル−1−イル−フェノール(0.07mmol)をN,N’ジメチルホルムアミド(0.5mL)に溶解し、水素化ナトリウム(3mg、鉱油中の60%分散液、0.085mmol)、1−(3−クロロプロピル)ピロリジン(10mg、0.07mmol)およびヨウ化ナトリウム触媒量を添加した。反応物を70℃で2.5時間攪拌した。飽和重炭酸ナトリウム溶液を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をMgSOで乾燥させて濃縮し、セミ分取LC−MSによって精製して、所望の生成物 3.5mgを得た。LC−MS(C2023O算出値321)m/z 322(M+H)。
Figure 0005207983
(実施例21)
3,5−ジエチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール
Figure 0005207983
3,5−ジエチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール。エタノール(25mL)中の3,5−ヘプタンジオン(1.06mL、7.80mmol)および塩酸4−メトキシフェニルヒドラジン(1.49g、8.58mmol)の溶液を60℃で一晩攪拌した。反応物を濃縮した後、残留物を1N HClおよび酢酸エチルに分配した。酢酸エチル層を1N HClで2回洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)させて濃縮し、標題の化合物 893mgを得た。LC−MS(C1418O算出値230)m/z 231(M+H)。
4−(3,5−ジエチルピラゾル−1−イル)フェノール。塩化メチレン(50mL)中の3,5−ジエチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール(893mg、3,88mmol)の溶液に、−78℃で、三臭化ホウ素(1.10mL、11.63mmol)を添加した。反応物を78℃で1時間および室温でさらに1時間攪拌した。反応を飽和重炭酸ナトリウムで停止させた。水層を塩化メチレンで抽出した後、合わせた有機層を乾燥(MgSO)させて濃縮し、所望の生成物を得た。反応は定量的であるものと仮定した。LC−MS(C1316O算出値216)m/z 217(M+H)。
3,5−ジエチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール。2−ブタノン(2mL)中の4−(3,5−ジエチルピラゾル−1−イル)フェノール(50mg、0.23mmol)の溶液に炭酸カリウム(35mg、0.25mmol)および1−(3−クロロプロピル)ピロリジン(37mg、0.25mmol)を添加した。そのバイアルに蓋をし、反応物を80℃で一晩加熱した。反応物を水で希釈して塩化メチレンで抽出した後、有機層を乾燥(MgSO)させて濃縮した。その残留物をセミ分取LC−MSによって精製し、所望の生成物 7.0mgを得た。LC−MS(C2029O算出値327)m/z 328(M+H);H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.29(d,J=9.0Hz,2H)、6.94(d,J=8.7Hz,2H)、6.02(s,1H)、4.05(t,J=6.3Hz,2H)、2.73−2.54(m,10H)、2.06(quint,J=6.3Hz,2H)、1.83(s、4H)、1.28(t,J=7.5Hz,3H)、1.19(t,J=7.5Hz,3H)。
実施例21の手順に従い、以下の化合物を合成した。
Figure 0005207983
Figure 0005207983
Figure 0005207983
(実施例69および70)
1−[4−トランス−(3,5−ジイソプロピル−ピラゾル−1−イル)−シクロヘキシル]−4−イソプロピル−ピペラジンおよび1−[4−シス−(3,5−ジイソプロピル−ピラゾル−1−イル)−シクロヘキシル]−4−イソプロピル−ピペラジン
Figure 0005207983
1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−オール。1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−オン(5g、32mmol)のメタノール(50mL)溶液に、0℃で、NaBH(1.34g、35.3mmol)を4回で添加する。溶液を0℃で15分間、次いで室温で1時間攪拌した。メタノールを蒸発させ、残留物をエーテルおよび水に分配した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させて濃縮し、所望のアルコールを無色油として得た(4.92g)。LC−MS(C14算出値158)m/z 159(M+H);H NMR(300MHz,CDCl)δ 3.90(s、4H)、3.77(m,1H)、1.82(m,4H)、1.55(m,4H)。
トルエン−4−スルホン酸 1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デク−8−イルエステル。前に調製したアルコール、1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−オール(4.92g、31.1mmol)を0℃でピリジン(15mL)に溶解した後、塩化p−トルエンスルホニル(6.1g、32.1mmol)を添加した。混合物を0℃で2時間攪拌し、一晩で室温まで暖めた。反応物を水(15mL)で希釈し、30分間攪拌した。反応物を濾過して沈殿を水で洗浄し、ヘキサンから再結晶化してトシレートをオフホワイトの固体として得た(収量7.31g)。LC−MS(C1520S算出値312)m/z 313(M+H)。
1−(1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デク−8−イル)−3,5−ジイソプロピル−1H−ピラゾール。水素化ナトリウム(66mg、油中の60%懸濁液)を乾燥DMF(5ml)中の2,5−ジイソプロピルピラゾール(0.25g、1.64mmol)の溶液に添加した。溶液を水素の放出が停止するまで室温で攪拌し、氷上で5分間冷却した。その反応物にDMF(1mL)中のトルエン−4−スルホン酸 1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デク−8−イルエステル(0.467g、1.5mmol)の溶液を添加し、0℃で5分間攪拌した。その後、反応物を60℃で一晩加熱した。反応物を冷却して水で反応を停止させ、酢酸エチルおよび水に分配した。有機層を分離し、水で洗浄してNaSOで乾燥させ、シリカゲル(2:1 ヘキサン:EtOAc)で精製して所望の生成物を得た(収量41mg)。LC−MS(C1728算出値292)m/z 293(M+H)。
4−(3,5−ジイソプロピル−ピラゾル−1−イル)−シクロヘキサノン。アセトン(20ml)中の1−(1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デク−8−イル)−3,5−ジイソプロピル−1H−ピラゾール(40mg)の溶液にHCl(20mL、2M水溶液)を添加した。反応物を加熱して一晩還流した。反応物を冷却して濃縮し、EtOAcで抽出した。有機画分を水、飽和NaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶液を濃縮し、さらに精製することなしに用いた(収量30.6mg)。LC−MS(C1524O算出値248)m/z 249(M+H)。
1−[4−トランス−(3,5−ジイソプロピル−ピラゾル−1−イル)−シクロヘキシル]−4−イソプロピル−ピペラジンおよび1−[4−シス−(3,5−ジイソプロピル−ピラゾル−1−イル)−シクロヘキシル]−4−イソプロピル−ピペラジン。ジクロロエタン(2mL)中の4−(3,5−ジイソプロピル−ピラゾル−1−イル)−シクロヘキサノン(30mg、0.121mmol)および1−イソプロピルピペラジン(23.3mg、26μL)の溶液に酢酸(100μL)を添加した。溶液を室温で2時間攪拌した後、NaBH(OAc)を添加した。反応物を減圧下で濃縮し、生成物を逆相HPLCによって分離して、1−[4−シス−(3,5−ジイソプロピル−ピラゾル−1−イル)−シクロヘキシル]−4−イソプロピル−ピペラジン(収量13.2mg)および1−[4−トランス−(3,5−ジイソプロピル−ピラゾル−1−イル)−シクロヘキシル]−4−イソプロピル−ピペラジン(収量6.1mg)を得た。LC−MS(C2040算出値360)m/z 361(M+H)。
(実施例71および72)
3,5−ジイソプロピル−1−[トランス−4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−シクロヘキシル]−1H−ピラゾールおよび3,5−ジイソプロピル−1−[シス−4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−シクロヘキシル]−1H−ピラゾール
Figure 0005207983
トランス−4−(3,5−ジイソプロピル−ピラゾル−1−イル)−シクロヘキサノールおよびシス−4−(3,5−ジイソプロピル−ピラゾル−1−イル)−シクロヘキサノール。メタノール(10mL)中の4−(3,5−ジイソプロピル−ピラゾル−1−イル)−シクロヘキサンノン(236mg、0.95mmol)の溶液にNaBH(38mg、1mmol)を添加した。反応物を室温で一晩攪拌した後、HCl(10%水溶液)で酸性化した。反応物をEtOAcで希釈し、水、食塩水で抽出し、MgSOで乾燥させて濃縮した。残留物をシリカゲル(100%ヘキサンから4:1 ヘキサン:EtOAc)で精製し、トランス−4−(3,5−ジイソプロピル−ピラゾル−1−イル)−シクロヘキサノール(収量43.3mg)およびシス−4−(3,5−ジイソプロピル−ピラゾル−1−イル)−シクロヘキサノール(収量121mg)を無色固体として得た。LC−MS(C1526O算出値250)m/z 251(M+H)。
3,5−ジイソプロピル−1−[シス−4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−シクロヘキシル]−1H−ピラゾール。シス−4−(3,5−ジイソプロピル−ピラゾル−1−イル)−シクロヘキサノール(17.5mg、0.068mmol)を乾燥DMF(2mL)に溶解した後、NaH(過剰、油中60%)を添加し、水素の放出が停止するまで室温で攪拌した。その反応物に1−(3−クロロ−プロピル)−ピロリジン(20mg)および触媒Nalを添加した後、80℃まで一晩加熱した。反応物を冷却し、メタノールで反応を停止させて減圧下で濃縮した。残留物を調製用HPLCによって精製し、所望の生成物を得た(収量10.6mg)。LC−MS(C2239O算出値361)m/z 362(M+H)。
トランス−4−(3,5−ジイソプロピル−ピラゾル−1−イル)−シクロヘキサノールで開始する同じ方法によって、トランス−4−(3,5−ジイソプロピル−ピラゾル−1−イル)−シクロヘキサノールを調製した。
Figure 0005207983
(実施例73)
5−メチル−2−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド
Figure 0005207983
2−(4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル。エチル−2,4−ジオキソバレレート(0.555g、3.5mmol)および塩酸4−メトキシフェニルヒドラジン(0.67g、3.8mmol)をエタノール中で混合し、80℃まで一晩加熱した。反応物を冷却し、水で希釈してEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、水、10% HCl、飽和NaHCOで洗浄し、MgSOで乾燥させて減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル(ヘキサン中20%のEtOAcからヘキサン中30%のEtOAc)で精製した。2種類のレギオ異性体が単離され、標題のレギオ異性体はより極性である(収量492mg)。LC−MS(C1416算出値260)m/z 261(M+H)。
2−(4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸。MeOH:THF:水の1:1:1混合液中の2−(4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(400mg)の溶液に10% NaOH(20mL)を添加した。混合物を加熱して還流させ、加水分解が完了するまで反応をTLCおよびHPLCによって監視した。溶液を冷却し、減圧下で濃縮した。残留物を10% HClで酸性化し、EtOAcで抽出した。有機画分を合わせてMgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。生じる固体をさらに精製することなしに用いた(収量242mg)。LC−MS(C1212算出値232)m/z 231(M−H)。
2−(4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド。上で調製した酸、2−(4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸(234mg、1mmol)をDCM(8mL)に懸濁させた。この懸濁液に塩化オキサリル(115μL、166mg、1.3mmol)、次いでDMSO 1滴を添加した。反応物を室温で1時間攪拌した。反応物を濃縮乾燥させてDCM(20mL)で希釈し、減圧下で2回目の濃縮を行ってあらゆる過剰の塩化オキサリルの除去を確かなものとした。その中間酸塩化物をDCM(15mL)に溶解した後、室温で1時間、シクロヘキシルアミン(0.22g、2.2mmol)を滴下により添加した。反応物をDCMで希釈し、水、10%NaOH、10%HClで抽出してNaSOで乾燥させた。溶媒を除去し、生成物をさらに精製することなしに用いた(収量0.167g)。LC−MS(C1823算出値313)m/z 314(M+H)。
2−(4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミドを実施例21に記載される方法によって最終生成物に変換した。
実施例73の手順に従って以下の化合物を合成した。
Figure 0005207983
実施例1から83の手順によって調製された本発明の代表的な化合物を、以下の手順により、ヒトH受容体を発現する細胞に対する結合アッセイにおいて評価した。
細胞培養
材料
125I]ヨードプロキシファン(2000Ci/mmol)はAmersham Bioscience(Piscataway、NJ)から入手した。すべての他の化学薬品はSigma−Aldrich(St.Louis、MO)もしくはTocris Cookson Inc.(Eliisville、MO)のいずれかからであった。
RAGE方法論
ヒトヒスタミンH受容体はキメラG−プロテイン、Gqαi5を含むHT1080細胞において安定に発現させた(Coward et al.,Anal Biochem 1999;270:242−8)。HT1080−Gqαi5細胞は10%仔ウシ血清および7μg/mlブラスチシジンを含有するアルファ−修飾MEMにおいて37℃、5%CO/95%空気中で成長させた。細胞(4.8×10)に137Cs源から50radを照射し、続いてpFG8−HH3 RAGE(遺伝子発現の無作為活性化(Random Activation of Gene Expression);Harrington et al.,Nature Biotechnology.2001,19:440−45を参照)ベクターをこれらの細胞に電気穿孔(250V、600μF、50Ω)によって組み込んだ。このRAGEベクターpFG8−HH3はヒトH受容体の第1エクソン(83アミノ酸)をコードするcDNA配列を含んでいた。電気穿孔の後、細胞をT75フラスコ内に塗布し、アルファ−修飾MEMにおいて成長させた。電気穿孔の48時間後に、培養培地をアルファ−修飾MEM、10%仔ウシ血清、500μg/mlハイグロマイシンBおよび3μg/mlプロマイシンに交換した。培地は、細胞発現の最中、4日ごとに交換した。H受容体を発現するRAGE活性化細胞を同定するため、約10,000コロニー(合計5×10−1.5×10細胞)のプールを所望の遺伝子産生物について(RAGEベクターおよびH受容体のエクソン2に特異的なプライマーを用いて)PCRによってスクリーニングした。配列決定による確認で適切な転写物を含むことが見出されたプールを100細胞/ウェルのプールにサブクローン化した。陽性の100細胞/ウェルプールをPCRによって同定し、配列決定によって確認した後、0.8細胞/ウェルにサブクローン化した。H受容体を発現するクローンがPCR分析によってひとたび同定されたら、アッセイ(FLIPRもしくは放射性リガンド結合)を行い、その活性化遺伝子が機能性タンパク質を産生することを確認した。RAGEライブラリーから得られた最初のクローンにおけるタンパク質発現をメトトレキセートの存在下における成長によって増加させた。組み込まれたRAGEベクターがDHFR遺伝子を含むため、このような処理で、RAGEインサートを含む遺伝子が増幅されている細胞が選択される。メトトレキセート増幅の後に得られるサブクローンを機能的活性についてFLIPRアッセイにおいて試験し、HTSに最も適するクローンを同定した。ヒトヒスタミンH受容体を発現する最終HT1080−Gqαi5 RAGFクローン(RAGE−H3)を、10%仔ウシ血清、3μg/mlプロマイシン、500μg/mlハイグロマイシンB、3.2μMメトトレキセートを含有するアルファ−修飾MEMにおいて、37℃、5%CO/95%大気中で成長させた。
メンブラン調製
RAGE−H3細胞(10)を冷PBSで2回洗浄してプレートからこすり落とし、1000×gで5分間遠心した。細胞を、5mM EDTAおよびプロテアーゼ阻害剤カクテル錠剤(Roche Molecular Biochemicals)を含有する氷冷10mMトリスHCl、pH7.4に再懸濁させた。氷上で10分間インキュベートした後、細胞をdounceホモジナイザーもしくはポリトロン組織破砕機(polytron tissue grinder)でホモジナイズし、1000×gで10分間、4℃で遠心した。生じる上清を32,000×gで30分間、4℃で遠心した。これらのメンブランペレットを50mMトリスHCl、pH7.4に再懸濁させ、使用するまで−80℃で保存した。タンパク濃度はBradford法(Bio−Rad Laboratories、CA)によって決定した。
放射性リガンド結合アッセイ
結合アッセイは96ウェルポリプロピレンプレートにおいて1mM EDTAを含有する50mMトリスHCl、pH7.4中で行った。反応混合物はメンブラン懸濁液 100μl、4% DMSO 50μlおよび量が増加する[125I]ヨードプロキシファン(ヒトH受容体飽和結合アッセイの最終濃度0.0005−1.8nM) 50μlを含んでいた。非特異的結合は10μMクロベンプロピットを反応混合物に添加することによって規定した。競合結合アッセイはメンブラン懸濁液(タンパク質から20μg/ウィル) 100μl、[125I]ヨードプロキシファン(最終濃度から0.15nM) 50μlおよび試験化合物 50μlを含有する反応混合物中で行った。化合物はDMSOに溶解した後、4% DMSOで希釈した;この結合アッセイにおける最終最大DMSO濃度は1%であった。インキュベーションは室温で1.5時間行い、Brandelセルハーベスターを用いるガラスファイバーGF/Cファイバー(Perkin Elmer、MA)での急速濾過によって反応を停止させた。フィルターは0.3%ポリエチレンイミンに30分間予備浸漬し、氷冷50mMトリスHCl、pH7.4 500mlで洗浄した。これらのフィルターを乾燥させてMeltilexワックスシンチレート(Perkin Elmer、MA)を含浸させ、Betaplateシンチレーションカウンター(Perkin Elmer、MA)でカウントした。
データ解析
すべてのデータは非線形最小二乗曲線フィッティングによりPrism,4.0ソフトウェアを用いて解析した。[125I]ヨードプロキシファンのKおよびBmaxは等式RL=RL/(K+L)から誘導し、式中、RLは平衡時の受容体結合リガンドの濃度であり、Lはフリーのリガンドの濃度であり、Rは総受容体濃度(すなわち、Bmax)である。競合結合実験については、IC50値(特異的結合の50%阻害を生じる化合物の濃度)およびHill係数(nH)を、データを4パラメータロジスティック式(4−parameter logistic equation)に当てはめることから誘導した。見かけのK値はK=IC50/(1+(L/K))(式中、Lはリガンド濃度である)のCheng−Prussof式を用いて算出した。
選択された実施例
Figure 0005207983
Figure 0005207983
Figure 0005207983
Figure 0005207983

Claims (5)

  1. 下記式の化合物:
    Figure 0005207983
    (式中、
    XはOであり
    yは0、1もしくは2であり;
    nは0もしくは1であり;
    qは0、1もしくは2であり;
    およびRは(C−C)アルキルおよび(C−C)シクロアルキルからなる群より独立して選択され;
    または
    およびRはこれらが結合する窒素と共に、O、S、およびNRから選択される0もしくは1個の追加ヘテロ原子を含む5から7員複素環式環系を形成し、ここで、生じる環は、1から3個の(C−C)アルキルもしくは(C−C)シクロアルキル基で場合により置換されていてもよく;
    はハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル−(C−C)アルキル、O、Sから選択される1から3個のヘテロ原子を含むヘテロシクロアルキルおよび(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキルから選択される0から2個の基であり;
    およびRは(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル−(C−C)アルキル、O、S、Nから選択される1から3個のヘテロ原子を含むヘテロシクロアルキル、(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル(C−C)アルキル−アリールおよびCFから独立して選択され;
    は水素、(C−C)アルキル、アリール、(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキルおよび(C−C)アルキル−アリールからなる群より選択され、
    または
    およびR並びにこれらが結合する原子は縮合5から6員飽和炭素環式環もしくは縮合10員飽和炭素二環式環を形成し、
    または
    およびR並びにこれらが結合する原子は縮合5から6員飽和炭素環式環もしくは縮合10員飽和炭素二環式環を形成し、
    または
    およびR並びにこれらが結合する原子は6員芳香族環が縮合する縮合5から6員飽和炭素環式環を形成し、
    または
    およびR並びにこれらが結合する原子は6員芳香族環が縮合する縮合5から6員飽和炭素環式環を形成し、
    または
    およびR並びにこれらが結合する原子は縮合ベンゾチオフェンもしくは縮合ベンゾフラン環系を形成する。)または医薬的に許容されるこれらの塩。
  2. XがOであり、yが1であり、およびqが1である請求項1に記載の化合物。
  3. 3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール;
    3−メチル−1−{4−[3−(2R−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール;
    3−メチル−1−[4−(3−モルホリン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール;
    1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−5−スチリル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール;
    3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5,5a,6,7,8、9,9a−オクタヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール;
    3−メチル−2−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5,5a,6,7,8,9,9a−オクタヒドロ−2H−ベンゾ[g]インダゾール;
    8−メトキシ−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール;
    7−メトキシ−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール;
    6−メトキシ−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール;
    2−[4−(1−シクロペンチル−ピペリジン−4−イルオキシ)フェニル]−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド;
    2−[4−(1−シクロヘキシルピペリジン−4−イルオキシ)フェニル]−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド;
    2−[4−(1−イソプロピルピペリジン−4−イルオキシ)フェニル]−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド;
    2−[4−(1−シクロブチルピペリジン−4−イルオキシ)フェニル]−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド;
    {5−メチル−2−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−2H−ピラゾル−3−イル}メタノール;
    5−シクロペンチルオキシメチル−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
    5−シクロヘキシルオキシメチル−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
    5−イソプロポキシメチル−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
    2−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−2H−インダゾール;
    4−(4−メトキシフェニル)−3,5−ジメチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
    1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−インダゾール;
    3,5−ジエチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
    3,5−ジエチル−1−[4−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
    3,5−ジエチル−1−[4−(3−モルホリン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
    3,5−ジイソプロピル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−1H−ピラゾール;
    3,5−ジイソプロピル−1−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−1H−ピラゾール;
    3−tert−ブチル−5−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−フェニル]−1H−ピラゾール;
    3−tert−ブチル−5−メチル−1−[4−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−フェニル]−1H−ピラゾール;
    5−イソブチル−3−メチル−1−(4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−フェニル]−1H−ピラゾール;
    5−イソブチル−3−メチル−1−[4−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−フェニル]−1H−ピラゾール;
    5−イソブチル−3−メチル−1−[4−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−フェニル]−2H−ピラゾール;
    5−イソブチル−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−フェニル]−2H−ピラゾール;
    1−シクロブチル−4−[4−(3,5−ジイソプロピルピラゾル−1−イル)フェノキシ]ピペリジン;
    5−tert−ブチル−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−フェニル]−1H−ピラゾール;
    5−tert−ブチル−3−メチル−1−[4−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−フェニル]−1H−ピラゾール;
    3,5−ジメチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
    3,4,5−トリメチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
    4−エチル−3,5−ジメチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
    4−ブチル−3,5−ジメチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
    4−フェニル−3,5−ジメチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
    5−メチル−3−フェニル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
    5−メチル−3−フェニル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−2H−ピラゾール;
    3−tert−ブチル−5−フェニル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
    3−フェニル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール;
    3−フェニル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール
    5−フラン−2−イル−3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
    3−ジフルオロメチル−5−フラン−2−イル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
    3−トリフルオロメチル−5−フラン−2−イル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
    3−トリフルオロメチル−5−チオフェン−2−イル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
    3−ジフルオロメチル−5−フェニル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
    5−フェニル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)フェニル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール;
    1−{4−[3−(2−(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5−フェニル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール;
    ジメチル−(1−{3−[4−(5−フェニル−3−トリフルオロメチル−ピラゾル−1−イル)−フェノキシ]−プロピル}−ピロリジン−3−イル)アミン;
    4−{3−[4−(5−フェニル−3−トリフルオロメチル−ピラゾル−1−イル)−フェノキシ]−プロピル}−モルホリン;
    1−{3−[4−(5−フェニル−3−トリフルオロメチル−ピラゾル−1−イル)−フェノキシ]−プロピル}−ピペリジン;
    3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール;
    3−メチル−2−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール;
    3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール;
    3−メチル−2−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール;
    3−メチル−1−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール;
    3−メチル−2−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール;
    3,5−ジイソプロピル−1−[2−メチル−4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
    3,5−ジイソプロピル−1−[2−メチル−4−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
    5−ベンゾフラン−2−イル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール;
    3−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール;
    3−メチル−1−{4−[3−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール;
    3−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−1−トリフルオロメチル−3H−8−オキサ−2,3−ジアザ−シクロペンタ[a]インデン;
    3−{4−[3−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−1−トリフルオロメチル−3H−8−オキサ−2,3−ジアザ−シクロペンタ[a]インデン;
    ジメチル−(1−{3−[4−(1−トリフルオロメチル−8−オキサ−2,3−ジアザ−シクロペンタ[a]インデン−3−イル)−フェノキシ]−プロピル}−ピロリジン−3−イル)−アミン
    3,5−ジイソプロピル−1−[トランス−4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−シクロヘキシル]−1H−ピラゾール;
    3,5−ジイソプロピル−1−[シス−4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−シクロヘキシル]−1H−ピラゾール;
    5−メチル−2−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド;
    5−メチル−2−{4−[3−(2R−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ]フェニル}−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド;
    5−メチル−2−[4−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド;
    5−メチル−2−[4−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)フェニル]−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド;
    5−メチル−2−{4−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エトキシ]フェニル}−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド;
    {5−メチル−2−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−2H−ピラゾル−3−イル}ピロリジン−1−イルメタノン;
    5−メチル−2−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルメチルアミド;
    5−メチル−2−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル}−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロブチルアミド;
    5−メチル−2−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−2H−ピラゾール−3−カルボン酸フェニルアミド;
    5−メチル−2−[4−(オクタヒドロキノリジン−1−イルメトキシ)フェニル]−2H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド;および
    5−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド
    からなる群より選択され化合物。
  4. 少なくとも1種類の請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物を医薬的に許容される坦体との組み合わせで含む医薬組成物。
  5. ヒスタミンH受容体の調節が有益である障害を治療するための医薬組成物の調製における、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物の使用
JP2008554271A 2006-02-09 2007-01-30 肥満および他のcns障害を治療するためのピラゾール類 Expired - Fee Related JP5207983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77176806P 2006-02-09 2006-02-09
US60/771,768 2006-02-09
PCT/US2007/002547 WO2007094962A2 (en) 2006-02-09 2007-01-30 Pyrazoles for the treatment of obesity and other cns disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009526054A JP2009526054A (ja) 2009-07-16
JP5207983B2 true JP5207983B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=38371978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008554271A Expired - Fee Related JP5207983B2 (ja) 2006-02-09 2007-01-30 肥満および他のcns障害を治療するためのピラゾール類

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7897634B2 (ja)
EP (1) EP1988777B1 (ja)
JP (1) JP5207983B2 (ja)
AR (1) AR059428A1 (ja)
AT (1) ATE525072T1 (ja)
CA (1) CA2641441A1 (ja)
DK (1) DK1988777T3 (ja)
TW (1) TWI386403B (ja)
WO (1) WO2007094962A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8115005B2 (en) 2006-08-04 2012-02-14 Decode Genetics Ehf. Pyrazolylphenyl and pyrrolylphenyl inhibitors of LTA4H for treating inflammation
US20100113776A1 (en) * 2006-12-14 2010-05-06 Taisho Pharmaceutical Co.,Ltd. Pyrazole derivative
NZ580948A (en) 2007-05-03 2011-04-29 Cephalon Inc Processes for preparing (R)-2-methylpyrrolidine and (S)-2-methylpyrrolidine derivatives and tartrate andor hydrochloride salts thereof
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
MX2010005225A (es) * 2007-11-13 2010-05-27 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Derivados de fenilpirazol.
JP5740838B2 (ja) * 2009-05-12 2015-07-01 大正製薬株式会社 フェニルピラゾール誘導体
WO2012120055A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120052A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit carbozyklen oder heterozyklen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8828995B2 (en) 2011-03-08 2014-09-09 Sanofi Branched oxathiazine derivatives, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
EP2683705B1 (de) 2011-03-08 2015-04-22 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2683700B1 (de) 2011-03-08 2015-02-18 Sanofi Tetrasubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
RU2618228C2 (ru) 2011-12-08 2017-05-03 Тайсо Фармасьютикал Ко., Лтд. Производное фенилпиррола
JPWO2013100054A1 (ja) * 2011-12-27 2015-05-11 大正製薬株式会社 フェニルトリアゾール誘導体
HUE060660T2 (hu) 2014-03-07 2023-04-28 Biocryst Pharm Inc Szubsztituált pirazolok mint humán plazma kallikrein-gátlók
US11509102B1 (en) 2017-05-07 2022-11-22 Jeffrey P. Baldwin Powered wall plate with plug prongs
US11189975B1 (en) 2017-05-07 2021-11-30 Jeffrey P. Baldwin Powered wall plate
US11489280B1 (en) 2019-06-04 2022-11-01 Jeffrey P. Baldwin Powered wall plate with keyed interface

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3940418A (en) 1972-04-07 1976-02-24 G. D. Searle & Co. Esters and amides of 4,5-dihydrobenz[g]indazole-3-carboxylic acids and related compounds
FR2711140B1 (fr) * 1993-10-12 1996-01-05 Sanofi Sa 1-Naphtylpyrazole-3-carboxamides substitués actifs sur la neurotensine, leur préparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.
DK1212327T3 (da) * 1999-09-17 2003-12-15 Abbott Gmbh & Co Kg Pyrazolopyrimidiner som terapeutiske midler
WO2003024935A2 (en) * 2001-09-19 2003-03-27 Pharmacia Corporation Substituted pyrazolyl compounds for the treatment of inflammation
US7202257B2 (en) * 2003-12-24 2007-04-10 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Anti-inflammatory medicaments
US7659408B2 (en) * 2003-08-07 2010-02-09 Merck Sharp & Dhome Corp. Pyrazole carboxamides as inhibitors of 11-β-hydroxysteroid dehydrogenase-1
WO2005037199A2 (en) * 2003-10-10 2005-04-28 Bristol-Myers Squibb Company Pyrazole derivatives as cannabinoid receptor modulators
MXPA06012394A (es) * 2004-04-30 2007-01-31 Bayer Pharmaceuticals Corp Derivados de pirazolilurea sustituidos utiles en el tratamiento de cancer.
US7319103B2 (en) * 2004-06-30 2008-01-15 Athersys, Inc. Non-imidazole tertiary amines as histamine 3 receptor inhibitors for the treatment of cognitive and sleep disorders, obesity and other CNS disorders
WO2007073405A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-28 Decode Genetics Ehf N-linked aryl heteroaryl inhibitors of lta4h for treating inflammation
US8115005B2 (en) * 2006-08-04 2012-02-14 Decode Genetics Ehf. Pyrazolylphenyl and pyrrolylphenyl inhibitors of LTA4H for treating inflammation

Also Published As

Publication number Publication date
EP1988777B1 (en) 2011-09-21
CA2641441A1 (en) 2007-08-23
WO2007094962A3 (en) 2008-01-31
AR059428A1 (es) 2008-04-09
TWI386403B (zh) 2013-02-21
US7981896B2 (en) 2011-07-19
EP1988777A2 (en) 2008-11-12
DK1988777T3 (da) 2012-01-16
US20110112088A1 (en) 2011-05-12
TW200745092A (en) 2007-12-16
ATE525072T1 (de) 2011-10-15
US20070197526A1 (en) 2007-08-23
US7897634B2 (en) 2011-03-01
WO2007094962A2 (en) 2007-08-23
EP1988777A4 (en) 2010-08-25
JP2009526054A (ja) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5207983B2 (ja) 肥満および他のcns障害を治療するためのピラゾール類
US6380238B1 (en) Indoline derivatives as 5-HT2B and or 5-HTC receptor ligands
JP2005255685A (ja) カンナビノイド受容体に作用する新規なピラゾール類似体
EA016948B1 (ru) Модуляторы никотиновых ацетилхолиновых рецепторов
JP2011528372A (ja) α7ニコチン性アセチルコリンレセプターインヒビター
IL172457A (en) Fused compounds containing an ureido group that inhibit vanilloid receptor subtype 1 (vr1) receptor for treating disorders caused by vanilloid receptor activity and process for their preparation
JP2011528341A (ja) ベンズアゼピン誘導体及びそれらのヒスタミンh3拮抗薬としての使用
KR20110130388A (ko) 제약 화합물
WO2006129178A1 (en) Novel cannabinoid receptor ligands, pharmaceutical compositions containing them, and process for their preparation
JP2010505851A (ja) ヒスタミン−3アンタゴニストとしてのn−置換−アザシクリルアミン
JP4740116B2 (ja) 精神疾患および神経障害の処置のための5−ht受容体アンタゴニスト
US7923465B2 (en) Cannabinoid receptor ligands, pharmaceutical compositions containing them, and process for their preparation
WO2006051851A1 (ja) 2,3,4,5-テトラヒドロ-1h-1,5-ベンゾジアゼピン誘導体、及び、医薬組成物
CA2626028C (en) Indole derivatives as histamine 3 receptor inhibitors for the treatment of cognitive and sleep disorders, obesity and other cns disorders
KR101070176B1 (ko) Cb1에 길항 활성을 갖는 1h-파이라졸-3-아마이드계 화합물 또는 1h-파이라졸-3-옥소아세트아마이드계 화학물 유도체 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
US20020183309A1 (en) Novel amines as histamine-3 receptor ligands and their therapeutic applications
EP1355902A1 (en) Sulfonamide compounds, their preparation and use
US20020177589A1 (en) Novel amines as histamine-3 receptor ligands and their therapeutic applications
JP2008525484A (ja) 肥満症およびその他のcns障害の治療のためのヒスタミン3受容体阻害剤としての4−ピペリジノール第三級アミン
JP2015027999A (ja) フェニルトリアゾール誘導体を含有する医薬

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees