JP5202666B2 - 冷凍システム - Google Patents

冷凍システム Download PDF

Info

Publication number
JP5202666B2
JP5202666B2 JP2011035805A JP2011035805A JP5202666B2 JP 5202666 B2 JP5202666 B2 JP 5202666B2 JP 2011035805 A JP2011035805 A JP 2011035805A JP 2011035805 A JP2011035805 A JP 2011035805A JP 5202666 B2 JP5202666 B2 JP 5202666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
cooling coil
refrigerant liquid
distributor
forced circulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011035805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012172920A (ja
Inventor
正伸 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO. SS. CO., LTD.
Original Assignee
TOYO. SS. CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO. SS. CO., LTD. filed Critical TOYO. SS. CO., LTD.
Priority to JP2011035805A priority Critical patent/JP5202666B2/ja
Publication of JP2012172920A publication Critical patent/JP2012172920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5202666B2 publication Critical patent/JP5202666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

本発明は冷媒液強制循環式冷凍システムに関するものであり、特に分割可能な複数の冷却コイル系を設けた熱交換器を備える冷媒液強制循環式冷凍システムに関するものである。
一般に、冷媒液強制循環式冷凍システムの熱交換器は、互いに平行に配置された複数の冷却コイルと、該各冷却コイルに接する多数の伝熱用フィンと、各冷却コイルの一端に接続されたヘッダータイプの分流器とを備え、冷媒液ポンプから分流器に流入した冷媒液を各冷却コイルに分流し、その各冷却コイル内を流通する冷媒液と外部の空気との間の熱交換を、伝熱用フィンを介して行うようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、従来、複数の冷媒通路を設けた冷却コイルを上下または左右、あるいは前後に配置し、上下または左右、あるいは前後に配置された冷却コイルの一方、すなわち上側または下側、左側または右側、前側または後側だけを運転する、またはその両方同時に運転する等の方法により、冷却コイルを分割状態にして温度制御を行う方法が知られている例えば、特許文献2参照。
ここで、従来の冷凍システムにおける冷却コイルの制御では、冷却コイル毎に制御を行っている。また、その冷媒コイルは、冷媒コイル毎にまとめられて設置している。したがって、各冷却コイルが例えば上下に配設されている場合で、上側または下側に配設された片方の冷却コイルを停止させたとき、上側または下側に配設された片方の冷却コイルだけで冷却することになる。このため、熱交換器の上側または下側にまとめられた冷却コイルだけで運転することになるので、負荷が少ないと冷媒の流れに偏りが生じて出口空気に温度ムラが発生するとともに、蒸発温度が低下し、結果として能力低下となる。また、停止されていない下側または上側の冷却コイルは、停止された冷却コイルの分も補完しながら運転することになる場合もある。この場合、容量以上の運転になることもあり、十分な運転能力を得ることができない。これは、各冷却コイルが例えば左右に配設されている場合も同じである。
さらに、各冷却コイルが例えば前後、すなわち熱交換される空気が流れる方向に配設されている場合では、上流側に配設された前側冷却コイルを停止させたとき、該後側冷却コイルが液バックを起こすおそれがある。
特開2001−133078号。 特開平7−280338号。
上述したように、従来の冷凍システムにおける冷却コイルの制御は、冷却コイル毎にまとめられて設置され、該冷却コイル毎に制御を行うようにしているので、冷却コイルを上下または左右に配置した場合において、上側または下側のうち、片方の冷却コイルだけを運転させた場合、あるいは左側または右側のうち、片方の冷却コイルだけを運転させた場合に、温度ムラが発生して能力低下を引き起こす。また、冷却コイルを前後に配置した場
合で、後側の冷却コイルだけを運転させた場合は、後側冷却コイルが液バック運転となる。したがって、これらの問題を考慮すると、台数制御による省エネ運転が難しいという問題点があった。
そこで、複数個の冷却コイル系における冷媒流通路の配置を、温度分布を考慮した配置とすることにより、出口空気の温度ムラを無くすとともに、冷凍機の能力低下を抑え、かつ、省エネ運転を可能にする冷媒液強制循環式冷凍システムを提供するために解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明はこの課題を解決することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために提案されたものであり、請求項1記載の発明は、冷媒圧縮機と、凝縮器と、膨張弁と、低圧受液器と、冷却コイルを持つ熱交換器と、該熱交換器に冷媒液を供給する冷媒液ポンプとを含む冷凍サイクルにより、冷凍若しくはヒートポンプサイクルを形成し、前記冷却コイルは、互いに平行な直線部と曲線部を交互に設けて蛇行状を成した複数の冷媒流通路を有してなる複数個の冷却コイル系を備えた冷媒液強制循環式冷凍システムにおいて、前記複数個の冷却コイル系は、前記熱交換器の上流側にて冷媒配管から複数本に分岐した各経路に夫々設けられ、前記各冷却コイル系の前記各冷媒流通路を、前記熱交換する空気の流れと直交する方向にそれぞれ互い違いにずらすとともに、前記各冷却コイル系の前記直線部を互いに前記空気の流れ方向に所定ピッチ分ずつずらして配設してなり、かつ、該冷却コイル系に対する冷媒の流量を独立させて制御可能な制御弁を前記各冷却コイル系に夫々に設け、前記各冷却コイル系の前記冷媒流通路の入口側に、前記冷媒液ポンプからの冷媒を前記各冷媒流通路に対して均等に液分配するディストリビュータを接続したことを特徴とする冷媒液強制循環式冷凍システムを提供する。
この構成によれば、熱交換する空気の流れ方向に対して各冷却コイル系の冷媒流通路が交互に、かつ、直線部を互いに空気の流れ方向に所定ピッチ分ずつずらして配設されることにより、各冷媒流通路は、それぞれ熱交換する空気が流れる通路内全体にほぼ均一に分散して配置される。これにより、各冷却コイル系を切り換えて運転をしても、出口付近での空気が場所によって温度が異なると言うような温度ムラが発生するのを最小限に抑えることができ、冷凍機の台数制御も可能になる。また、各冷却コイル系の各冷媒通路にそれぞれ供給される冷媒は、ディストリビュータにより均一に液分配される。
請求項2記載の発明は、前記各冷却コイル系と前記ディストリビュータとの間を、キャピラリーチューブを介して接続してなることを特徴とする請求項1記載の冷媒液強制循環式冷凍システムを提供する。
この構成によれば、冷却コイル系の各冷媒通路に供給される冷媒を、ディストリビュータとキャピラリーチューブで均一に分流して供給することができる。
請求項3記載の発明は、前記ディストリビュータの内部には、該ディストリビュータ内に流入した冷媒がぶつかる突起部を設けて環状の空間部が形成されていることを特徴とする請求項1または2記載の冷媒液強制循環式冷凍システムを提供する。
この構成によれば、前記冷媒は、ディストリビュータ内部の突起部に一度ぶつかることで、該冷媒の偏流の影響が打ち消されるので、冷媒流出口から各々流出される冷媒を均一に分流させることができる。
請求項4記載の発明は、求項1,2または3記載の構成において、上記冷却コイル系毎に前記制御弁を設けて、前記冷却コイル毎に冷媒の流れを独立させて制御できるように構成した冷媒液強制循環式冷凍システムを提供する。
この構成によれば、冷却コイル系毎に冷媒の流れを独立させて制御することができるので、各冷却コイル系における冷媒の流れの制御をより細かく行うことができる。
請求項1記載の発明は、冷却コイル系毎に温度分布を考慮し、熱交換する空気が流れる通路内全体に各冷却コイル系の冷媒流通路がそれぞれほぼ均一に分散して配置されるようにして、各冷却コイル系の冷媒流通路をその熱交換する空気が流れる通路内に設けているので、出口付近での空気温度が場所によって異なるという温度ムラが発生するのを最小限に抑えることができる。これにより、冷凍能力を改善することができる。また、低負荷時に、冷却コイル系毎に停止する制御、すなわち台数制御が可能となり、省エネ化に寄与することができる。また、冷却系毎に制御弁で流量をコントロールすることも可能となる。さらに、ディストリビュータにより、冷媒が各冷却コイル系側へ意図しない割合で分流するのを防止することができる。これにより、各空気出口での温度のムラがさらに解消されるとともに、各冷却コイル系のガスロックの発生や、冷凍機油の溜まりを無くして冷凍能力を改善することができる。
請求項2記載の発明は、ディストリビュータの冷媒流出口から流出される冷媒を、キャピラリーチューブを通して各冷却コイル系側の冷媒通路内に供給することにより、このキャタピラーチューブで冷媒の圧力をさらに均一にすることができるので、請求項1記載の発明の効果に加えて、冷媒が意図しない割合で分流するのをさらに防止することができる。
請求項3記載の発明は、ディストリビュータ内に流入した冷媒が突起部に一度ぶつかることで、冷媒の偏流の影響を打ち消すことができるので、請求項1または2記載の発明の効果に加えて、冷媒流出口から各々流出される冷媒をより均一に分流させることができる。
請求項4記載の発明は、請求項4記載の発明は、冷却コイル系毎に冷媒の流れを独立させて制御することができるので、請求項1,2または3記載の発明の効果に加えて、制御をより細かく行うことができ、さらに省エネ化に寄与する。
本発明を適用した冷媒液強制循環式冷凍システムの実施例を示す概略構成図。 同上冷媒液強制循環式冷凍システムにおける冷却コイル系の一配置例をディストリビュータと共に示す模式図。 図2に示した同上冷媒液強制循環式冷凍システムにおける冷却コイル系とディストリビュータの接続構造を説明する結線図。 同上冷媒液強制循環式冷凍システムにおけるディストリビュータの側面図。 図4のA−A断面図。 同上冷媒液強制循環式冷凍システムにおける冷却コイルの変形例を説明する模式図。 図6に示した同上冷媒液強制循環式冷凍システムにおける冷却コイルとディストリビュータの接続構造を説明する結線図。
本発明は複数個の冷却コイル系を、複数個の冷却コイル系における冷媒流通路の配置を、温度分布を考慮した配置とすることにより、出口空気の温度ムラを無くすとともに、冷凍機の能力低下を抑え、かつ、省エネ運転を可能にする冷媒液強制循環式冷凍システムを提供するという目的を達成するために、冷媒圧縮機と、凝縮器と、膨張弁と、低圧受液器と、冷却コイルを持つ熱交換器と、該熱交換器に冷媒液を供給する冷媒液ポンプとを含む冷凍サイクルにより、冷凍若しくはヒートポンプサイクルを形成し、前記冷却コイルは、互いに平行な直線部と曲線部を交互に設けて蛇行状を成した複数の冷媒流通路を有してなる複数個の冷却コイル系を備えた冷媒液強制循環式冷凍システムにおいて、前記複数個の冷却コイル系は、前記熱交換器の上流側にて冷媒配管から複数本に分岐した各経路に夫々設けられ、前記各冷却コイル系の前記各冷媒流通路を、前記熱交換する空気の流れと直交する方向にそれぞれ互い違いにずらすとともに、前記各冷却コイル系の前記直線部を互いに前記空気の流れ方向に所定ピッチ分ずつずらして配設してなり、かつ、該冷却コイル系に対する冷媒の流量を独立させて制御可能な制御弁を前記各冷却コイル系に夫々に設け、前記各冷却コイル系の前記冷媒流通路の入口側に、冷媒を前記各冷媒流通路に対して均等に液分配するディストリビュータを接続したことにより実現した。
以下、本発明の実施形態による冷媒液強制循環式冷凍システムの好適な実施例を、自動車の環境試験を屋内で行うための環境試験装置に適用した場合として、図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る冷媒液強制循環式冷凍システムを示す概略構成図である。同図において、該冷凍システム10は、冷媒圧縮機11、凝縮器12、高圧受液器13、膨張弁14、低圧受液器15及び蒸発器16等により構成された循環冷媒回路を有している。
さらに詳述すると、前記蒸発器16と前記低圧受液器15を接続している冷媒配管17aには、該低圧受液器15内の冷媒液を該蒸発器16内の冷却コイル16aにディストリビュータ18を介して供給する冷媒液ポンプ19が設けられている。また、該蒸発器16内の冷却コイル16aで熱交換された冷媒は、ヘッダー25と冷媒配管17bを通って前記低圧受液器15内に戻される構造になっている。また、前記冷媒圧縮機11は2台以上設けられている。
前記低圧受液器15と前記冷媒圧縮機11を接続している冷媒配管17cには、調整弁20が設けられており、前記高圧受液器13と前記低圧受液器15を接続している冷媒配管17fには、電磁弁21及び前記膨張弁14が設けられている。また、前記低圧受液器15と前記高圧受液器13には、前記低圧受液器15内と前記高圧受液器13内の冷媒液の量をそれぞれ検出する液面センサ22,23が設けられている。
前記蒸発器16の冷却コイル16aは、図2及び図3に示すように、第1冷却コイル系36aと第2冷却コイル系36bの、2つの冷却コイル系でなる。また、前記各冷却コイル系36a,36bは、それぞれ銅あるいはアルミ製のチューブを互いに平行な直線部37と曲線部38を交互に設けて蛇行状に屈曲され、その内部を冷媒が流通するようにして形成された4本の冷媒流通路39a,39b,39c,39dを有してなる。また、その各冷媒流通路39a,39b,39c,39dを形成しているチューブには、該チューブに接する多数の伝熱用フィン図示せずが取り付けられている。
そして、前記第1冷却コイル系36aの冷媒流通路39a〜39dと前記第2冷却コイル36bの冷媒流通路39a〜39dは、各冷却コイル系36a,36b毎に運転が停止されたときの温度分布を考慮し、熱交換する空気の流れ方向図中に矢印29で示す方向と直交する方向にそれぞれ互い違いに等間隔ずつずらして順に配設しているとともに、前記各冷却コイル系36a,36bの各冷媒流通路39a〜39dを熱交換する前記空気の流れ方向29に対し平行で、かつ該各冷却コイル系36a,36bの前記直線部37を互いに前記空気の流れ方向29に所定ピッチ分本例では3分の2ピッチ分ずつずらして配設している。したがって、この蒸発器16にあっては、熱交換する空気が流れる通路内全体に対して、前記各冷却コイル系36a,36bの各冷媒流通路39a〜39dがほぼ均一に配置された状態になる。
また、前記第1冷却コイル系36aと前記第2冷却コイル系36bの前記各冷媒流通路39a〜39dの冷媒入力側には、それぞれキャピラリーチューブ27,27…を介して前記ディストリビュータ18,18及び制御弁40,40が接続され、冷媒出力側にはそれぞれ前記冷媒配管17bを介して前記低圧受液器15に繋がる前記ヘッダー25,25が接続されている。
前記ディストリビュータ18は、図4及び図5に示すように、一端側に1つの冷媒流入口18aを設け、他端側に複数個本例では4個の冷媒流出口18b,18b…を設けている。また、前記ディストリビュータ18の内部には、前記冷媒流入口18aと対向する部位に、冷媒流出側から該冷媒流入口18a内に向かって突出している円錐状の突起部18cを設けて環状に形成された空間部28が形成されている。そして、該空間部28の冷媒流出側に略等間隔で前記冷媒流出口18b,18b…を設け、該冷媒流出口18b,18b…にそれぞれ前記キャピラリーチューブ27,27…の一端を接続している。
前記各キャピラリーチューブ27,27…は、それぞれ内径0.7〜2.5mm程度の銅製毛細管であり、その他端側はそれぞれ前記各冷却コイル系36a,36bにおける各冷媒通路39a,39b,39c,39dの冷媒流入口に接続されている。
したがって、このように構成された前記ディストリビュータ18では、前記冷媒流入口18aから前記空間部27内に流入されて来た冷媒は、前記円錐状の突起部18cに一度ぶつかり、該突起部18cにより冷媒の偏流の影響が打ち消される。そして、この偏流の影響を打ち消すことにより、前記冷媒流出口18b,18b…から各々流出される冷媒を均一に分流させることができる。なお、前記空間部27内の形状は、冷媒の偏流の影響を打ち消すことができるものであれば、前記円錐状の突起部18cを設けた形状でなくてもよい。
また、前記ディストリビュータ18の各冷媒流出口18b,18b…には、それぞれ前記冷却コイル16a,16a…を直接接続させずに、冷媒が前記キャピラリーチューブ27を通して該冷却コイル26側に供給されるようにしているので、前記ディストリビュータ18の前記冷媒流出口18b,18b…から流出されて前記冷却コイル16a,16a…に流入する冷媒の分配を、該キャピラリーチューブ27によっても安定化させることができる。
次に、このように構成された冷凍システム10の全体の動作を、図1を用いて説明する。まず、前記高圧受液器13より前記冷媒配管17fに排出された冷媒液は、前記膨張弁14により減圧気化させて上部より前記低圧受液器15内に導入される。
また、前記低圧受液器15内の気化冷媒は、前記調整弁20を介して前記圧縮機11内に吸入され、かつ、圧縮される。その圧縮ガスは、前記冷媒配管17dを通って前記凝縮器12に送られ、該凝縮器12内で冷却水24と熱交換が行われて凝縮液化し、ガス状態から液状態に変化をする。
前記凝縮器12内で液化された冷媒液は、前記冷媒配管17eを介して前記高圧受液器13に上部から導入される。
一方、前記蒸発器16は、前記冷媒液ポンプ19が駆動されると、前記低圧受液器15から前記冷媒配管17aを介して低圧の冷媒液が送られて来て、この冷媒液が前記制御弁40,40と前記ディストリビュータ18,18及び前記キャピラリーチューブ27,27…を介して前記第1冷却コイル系36aの冷媒流通路39a,39b,39c,39d及び前記第2冷却コイル系36bの冷媒流通路39a,39b,39c,39d…にそれぞれ均等に液分配されて供給される。
そして、該冷媒液は、前記蒸発器16内の前記第1冷却コイル系36a及び前記第2冷却コイル系36bを通過するときに蒸発され、その気化熱で前記蒸発器16を通って被空
調室内に流される空気を冷却する。また、該蒸発器16内で液状態からガス状態に変化をして冷却に寄与した冷媒ガスは、前記ヘッダー25,25から前記冷媒配管17bを通って前記低圧受液器15内に上部から導入される。
したがって、この実施例による冷凍システムでは、必要に応じて上記動作を繰り返すことにより、前記蒸発器16と前記凝縮器12とで被空調室内を所要の温度、例えば−50℃〜50℃の範囲の温度制御を1液冷媒で行うことができる。
また、省エネ制御を行う場合は、制御弁40,40を閉止させて前記第1冷却コイル系36aまたは前記第2冷却コイル系36bに流す冷媒を停止する。この場合、蒸発器16では、冷却コイル系36a,36b毎に運転が停止されたときの温度分布を考慮し、前記第1冷却コイル系36aの冷媒流通路39a〜39dと前記第2冷却コイル36bの冷媒流通路39a〜39dは、熱交換する空気の流れ方向29と直交する方向にそれぞれ互い違いに等間隔ずつずらして順に配設され、また前記各冷却コイル系36a,36bの各冷媒流通路39a〜39dを熱交換する前記空気の流れ方向29に対し平行で、かつ該各冷却コイル系36a,36bの前記直線部37を互いに前記空気の流れ方向29に所定ピッチ分ずつずらして配設している。この配置形態により、前記各冷却コイル系36a,36bの各冷媒流通路39a〜39dは、熱交換する空気が流れる通路内全体に対してほぼ均一、特に空気が流れる通路内を正面側から見た場合に、その面全体にほぼ均一に配置された状態になっているので、出口付近での空気の温度が場所によって異なると言うような温度ムラが発生するのを最小限に抑えることができる。これにより、温度ムラがなくなり、冷凍能力を改善することができる。また、冷却コイル系毎の制御、すなわち台数制御が可能となり、省エネ化に寄与することができる。
図6及び図7は、前記蒸発器16の冷却コイル16aの変形例を示すものである。この変形例では、図2及び図3に示した冷却コイル16aが、第1冷却コイル系36aと第2冷却コイル系36bの、2つの冷却コイル系で構成していたのに対して、第1冷却コイル系36aと第2冷却コイル系36bと第3冷却系コイル36cの、3つの冷却コイル系で構成したものであり、他の構成は図2及び図3に示した冷却コイル16aと同じである。したがって、図1乃至図5に示した実施例と対応する部材には図1乃至図5と同じ符号を付して重複説明を省略する。
図6及び図7において、冷却コイル系16aの各冷却コイル系36a,36b,36cは、それぞれ銅あるいはアルミ製のチューブを互いに平行な直線部37と曲線部38を交互に設けて蛇行状に屈曲され、その内部を冷媒が流通するようにして形成された冷媒流通路39a,39b,39cを有してなる。また、その各冷媒流通路39a,39b,39cを形成しているチューブには、該チューブに接する多数の伝熱用フィン図示せずが取り付けられている。
そして、前記第1冷却コイル系36aの冷媒流通路39a〜39cと前記第2冷却コイル36bの冷媒流通路39a〜39cと前記第3冷却コイル36cの冷媒流通路39a〜39cも、図1〜図5に示した上記実施例の構造と同様に、各冷却コイル系36a,36b,36c毎に運転が停止されたときの温度分布を考慮し、熱交換する空気の流れ方向29と直交する方向にそれぞれ互い違いに等間隔ずつずらして順に配設しているとともに、前記各冷却コイル系36a,36b,36cの各冷媒流通路39a〜39cを熱交換する前記空気の流れ方向29に対し平行で、かつ該各冷却コイル系36a,36b,36cの前記直線部37を互いに前記空気の流れ方向29に所定ピッチ分本例では3分の1ピッチ分ずつずらして配設している。したがって、この蒸発器16にあっても、熱交換する空気が流れる面全体に対して、前記各冷却コイル系36a,36b,36cの各冷媒流通路39a〜39cがほぼ均一、特に空気が流れる通路内を正面側から見た場合に、面全体にほぼ均一に配置された状態になる。
また、前記第1冷却コイル系36aと前記第2冷却コイル系36bと前記第3冷却コイル系36cの前記各冷媒流通路39a〜39cの冷媒入力側には、それぞれキャピラリーチューブ27,27…を介して前記ディストリビュータ18,18,18が接続され、冷媒出力側にはそれぞれ前記冷媒配管17bを介して前記低圧受液器15に繋がる前記ヘッダー25,25が接続されている。
したがって、この変形例の冷却コイル16aの構造を使用して、前記第1冷却コイル系36aまたは前記第2冷却コイル系36b、あるいは前記第3冷却コイル系36cに流す冷媒を停止した場合も、前記各冷却コイル系36a,36b,36cの各冷媒流通路39a〜39cは、熱交換する空気が流れる面全体に対してほぼ均一に配置された状態になっているので、出口付近での空気の温度が場所によって異なるというような温度ムラが発生するのを最小限に抑えることができることになる。この変形例では、冷却コイル系が3つの場合について説明したが、4つ以上の場合も同様して構成することができ、また同様の効果が得られる。
なお、本発明は、これ以外にも本発明の精神を逸脱しない限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該改変されたものに及ぶことは当然である。
以上説明したように、本発明は環境試験装置における被空調室の空気調和に限ることなく、広く一般の冷凍システムにも応用できる。
10 冷凍システム
11 冷媒圧縮機
12 凝縮器
13 高圧受液器
14 膨張弁
15 低圧受液器
16 蒸発器
16a 冷却コイル
17a 冷媒配管
17b 冷媒配管
17c 冷媒配管
17e 冷媒配管
18 ディストリビュータ
27 キャピラリーチューブ
28 空間部
29 熱交換する空気の流れ方向
36a 第1冷却コイル系
36b 第2冷却コイル系
37 直線部
38 曲線部
39a〜39d 冷媒流通路
40 制御弁

Claims (4)

  1. 冷媒圧縮機と、凝縮器と、膨張弁と、低圧受液器と、冷却コイルを持つ熱交換器と、該熱交換器に冷媒液を供給する冷媒液ポンプとを含む冷凍サイクルにより、冷凍若しくはヒートポンプサイクルを形成し、
    前記冷却コイルは、互いに平行な直線部と曲線部を交互に設けて蛇行状を成した複数の冷媒流通路を有してなる複数個の冷却コイル系を備えた冷媒液強制循環式冷凍システムにおいて、
    前記複数個の冷却コイル系は、前記熱交換器の上流側にて冷媒配管から複数本に分岐した各経路に夫々設けられ、
    前記各冷却コイル系の前記各冷媒流通路を、前記熱交換する空気の流れと直交する方向にそれぞれ互い違いにずらすとともに、前記各冷却コイル系の前記直線部を互いに前記空気の流れ方向に所定ピッチ分ずつずらして配設してなり、かつ、該冷却コイル系に対する冷媒の流量を独立させて制御可能な制御弁を前記各冷却コイル系に夫々に設け、
    前記各冷却コイル系の前記冷媒流通路の入口側に、前記冷媒液ポンプからの冷媒を前記各冷媒流通路に対して均等に液分配するディストリビュータを接続したことを特徴とする冷媒液強制循環式冷凍システム。
  2. 前記各冷却コイル系と前記ディストリビュータとの間を、キャピラリーチューブを介して接続してなることを特徴とする請求項1記載の冷媒液強制循環式冷凍システム。
  3. 前記ディストリビュータの内部には、該ディストリビュータ内に流入した冷媒がぶつかる突起部を設けて環状の空間部が形成されていることを特徴とする請求項1または2記載の冷媒液強制循環式冷凍システム
  4. 前記冷却コイル系毎に前記制御弁を設けて、前記冷却コイル毎に冷媒の流れを独立させて制御できるように構成したことを特徴とする請求項1,2または3記載の冷媒液強制循環式冷凍システム。
JP2011035805A 2011-02-22 2011-02-22 冷凍システム Active JP5202666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011035805A JP5202666B2 (ja) 2011-02-22 2011-02-22 冷凍システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011035805A JP5202666B2 (ja) 2011-02-22 2011-02-22 冷凍システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012172920A JP2012172920A (ja) 2012-09-10
JP5202666B2 true JP5202666B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=46975990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011035805A Active JP5202666B2 (ja) 2011-02-22 2011-02-22 冷凍システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5202666B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103234298B (zh) * 2013-04-28 2015-07-08 南京师范大学 一种用于空调制冷设备性能测试装置的制冷回路
WO2014199484A1 (ja) * 2013-06-13 2014-12-18 三菱電機株式会社 冷媒分配ユニット及びこれを用いた空気調和装置
JP6329786B2 (ja) * 2014-03-13 2018-05-23 新晃工業株式会社 空調機の熱交換器
CN107576211A (zh) * 2017-09-11 2018-01-12 广东芬尼克兹节能设备有限公司 一种交叉流换热器及多级加热热泵***
EP3832232B1 (en) 2020-06-11 2022-11-09 Beijing Baidu Netcom Science And Technology Co., Ltd. Refrigerating system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60251350A (ja) * 1984-05-29 1985-12-12 株式会社東芝 空気調和機
JPH07117325B2 (ja) * 1989-02-06 1995-12-18 ホシザキ電機株式会社 冷凍装置における冷媒均圧分配装置
JPH037854A (ja) * 1989-06-02 1991-01-16 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置
JP3036227B2 (ja) * 1991-10-21 2000-04-24 富士電機株式会社 自動販売機の冷却方法
JPH07229655A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Sanyo Electric Co Ltd 蒸気圧縮式冷凍機の冷媒流量制御装置
JPH07310988A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Sanden Corp 多管式熱交換器
JP3423207B2 (ja) * 1998-02-09 2003-07-07 クボタ空調株式会社 熱交換器のコイル構造
JP4080605B2 (ja) * 1998-08-26 2008-04-23 株式会社前川製作所 満液式冷却器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012172920A (ja) 2012-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10107570B2 (en) Stacking-type header, heat exchanger, and air-conditioning apparatus
EP3021067B1 (en) Laminated header, heat exchanger, air conditioning device, and method for connecting plate-shaped body and pipe of laminated header
US9791189B2 (en) Heat exchanger and refrigeration cycle apparatus
WO2012147336A1 (ja) 冷凍サイクル装置
EP3059542B1 (en) Laminated header, heat exchanger, and air-conditioner
JP5202666B2 (ja) 冷凍システム
US8387410B2 (en) Air cooling type chiller
US10670311B2 (en) Heat exchanger
US10041710B2 (en) Heat exchanger and air conditioner
JP2006336947A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2017044428A (ja) 熱交換器、分流部品、および熱交換装置
US20160033180A1 (en) Modular coil for air cooled chillers
JP6329786B2 (ja) 空調機の熱交換器
CN113167512B (zh) 热交换器及制冷循环装置
JP5889745B2 (ja) 冷凍サイクル装置、並びに、この冷凍サイクル装置を備えた冷凍装置及び空気調和機
WO2020179651A1 (ja) 車両用バッテリの冷却モジュール
JP5202665B2 (ja) 冷凍システム
JP2012172918A (ja) 冷媒液強制循環式冷凍システム
US10197312B2 (en) Heat exchanger with reduced length distributor tube
JP2010223464A (ja) エバポレータ
JP6234849B2 (ja) 空調機の熱交換器
EP3423764A1 (en) Heating and cooling system, and heat exchanger for the same
KR20120113070A (ko) 차량용 에어컨시스템의 증발기
KR102076679B1 (ko) 열교환기 및 자연 냉매 순환식 공기 조화기
JP2019211138A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5202666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250