JP5196963B2 - 表示装置および表示制御方法ならびに電子機器 - Google Patents

表示装置および表示制御方法ならびに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5196963B2
JP5196963B2 JP2007291468A JP2007291468A JP5196963B2 JP 5196963 B2 JP5196963 B2 JP 5196963B2 JP 2007291468 A JP2007291468 A JP 2007291468A JP 2007291468 A JP2007291468 A JP 2007291468A JP 5196963 B2 JP5196963 B2 JP 5196963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light
detection element
photosensor
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007291468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009116205A (ja
Inventor
貴之 中西
Original Assignee
株式会社ジャパンディスプレイウェスト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007291468A priority Critical patent/JP5196963B2/ja
Application filed by 株式会社ジャパンディスプレイウェスト filed Critical 株式会社ジャパンディスプレイウェスト
Priority to CN2008800018826A priority patent/CN101583990B/zh
Priority to EP08848069.4A priority patent/EP2207160B1/en
Priority to KR1020097014052A priority patent/KR101464012B1/ko
Priority to PCT/JP2008/068721 priority patent/WO2009060700A1/ja
Priority to US12/522,512 priority patent/US8552967B2/en
Priority to TW097140699A priority patent/TWI396889B/zh
Publication of JP2009116205A publication Critical patent/JP2009116205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5196963B2 publication Critical patent/JP5196963B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4204Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors with determination of ambient light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J1/46Electric circuits using a capacitor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0219Electrical interface; User interface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13312Circuits comprising photodetectors for purposes other than feedback
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/13606Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit having means for reducing parasitic capacitance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0237Switching ON and OFF the backlight within one frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0633Adjustment of display parameters for control of overall brightness by amplitude modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

本発明は、所定の映像を表示する表示装置およびその表示装置を制御する表示制御方法ならびに表示装置を用いた電子機器に関する。
従来、液晶表示装置であるTFTパネル内に形成したフォトセンサにおいて(例えば、特許文献1)、光の照度を測定する場合、図16のようにセンサ出力にコンパレータを接続し、受光により発生した電荷(暗電流リークを含む)を容量に蓄積し、基準電圧になるまでの時間を測定する方法がある。
図17は、フォトセンサの構造を示す概略模式図である。フォトセンサは、ポリシリコンから成る受光部が絶縁膜を介して金属と対向した構造となっており、受光部で取り込んだ光の量に応じて電荷を出力するものである。
特開2006−106294号公報
しかし、このような構成によって光量を読み出す場合、容量に電荷を蓄積するため、フォトセンサの素子自体の寄生容量が大きいと容量に電荷が蓄積する時間が延びてしまうという問題が発生する。つまり、図17に示すようなフォトセンサの構造では、受光部と絶縁膜を挟んだ金属との間の寄生容量が大きいため、上記のような電荷の蓄積時間が延びてしまい、迅速な光量検出の妨げとなっている。
上記課題を解決するための本発明の一側面によれば、表示領域の周辺の光量を検出する検出素子と、検出素子の出力と所定の基準値との比較を行う比較器と、比較器による比較結果に応じて表示領域へ与える光量を制御する制御手段と、検出素子の受光部と絶縁膜を介して存在する金属に接続され、プリチャージ電位の印加を制御するスイッチと、を備え、検出素子による光量の検出を開始する前に検出素子の出力をリセット電位に固定すると共にスイッチをオン状態にして検出素子の受光部と金属との間の寄生容量に電荷を蓄積し、検出素子による光量の検出を行う際にはスイッチをオフ状態にして金属の電位をフローティングにする表示装置が提供される。また、上記課題を解決するための本発明の他の一側面によれば、上記の表示装置が筐体に設けられた電子機器が提供される。
また、上記課題を解決するための本発明の他の一側面によれば、表示領域の周辺の光量を検出手段によって検出し、この検出値と所定の基準値との比較結果に基づき表示領域へ与える光量を制御する表示制御方法において、検出素子による光量の検出を開始する前に検出素子の出力をリセット電位に固定すると共に検出素子の受光部と絶縁膜を介して存在する金属にプリチャージ電位を印加して当該受光部と当該金属との間の寄生容量に電荷を蓄積し、検出素子による光量の検出を行う際には金属の電位をフローティングにする表示制御方法が提供される。
かかる構成により、検出素子による光量の検出を開始する前に、受光部と対向する金属にプリチャージ電位が印加され、プリチャージ電位によって受光部と金属との間の寄生容量に電荷が蓄積されるため、見かけ上、寄生容量を低減できることになる。
本発明によれば次のような効果がある。すなわち、検出素子の寄生容量を見かけ上低減できることから、光量検出時に検出素子自体の寄生容量の影響を抑制でき、電荷の蓄積時間を短縮して迅速な光量検出を行うことが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図に基づき説明する。
<表示装置の概要>
図1は、本実施形態に係る表示装置の概略構成図である。すなわち、本実施形態の表示装置であるディスプレイパネル10は、表示エリア(センサエリア)11と、表示用H(水平)方向の走査を行う選択スイッチ12と、表示用V(垂直)方向を走査するVドライバ13と、ディスプレイドライバ14と、センサドライバ15と、複数のフォトセンサPSとを備えている。
表示エリア(センサエリア)11は、図示しないバックライトからの光を変調して表示光を出射する。複数のフォトセンサPSは、表示エリア11の周辺に配置されており、センサドライバ15によって駆動している。ディスプレイドライバ14とセンサドライバ15とは集積回路化されており、基板上にチップ部品として実装される。
選択スイッチ12は、ディスプレイドライバ14から供給される表示駆動用の表示信号および制御クロックに基づいて、Vドライバ13と共に表示エリア11内の各画素の液晶素子を線順次駆動するものである。
表示エリア11の周辺には、複数のフォトセンサPSが配置されている。フォトセンサPSはダイオード構成やトランジスタ構成から成り、例えば、表示エリア11に形成される駆動素子と同一基板上に形成される。
ディスプレイパネル10はケーブルによって外部のインタフェース(例えば、ディスプレイインタフェース、CPUインタフェース)とバックライトコントローラとに接続され、これらからの制御信号や映像信号によって駆動することになる。
図1に示す例では、表示エリア11の隅部に対応して4つのフォトセンサPSが設けられているが、少なくとも1つのフォトセンサが設けられていればよく、また、2つのフォトセンサが設けられている場合には、そのうちの1つで周囲の光量を検出し、他の1つで遮光時の暗電流を検出して、両者の差分によって暗電流分を相殺するようにしてもよい。本実施形態では、このようなフォトセンサによる検出結果に基づき、バックライトの光量を制御部(バックライトコントローラ)が制御することになる。以下、このフォトセンサの具体的な適用例について説明する。
図2は、本実施形態に係る表示装置の主要部を説明する回路図である。すなわち、この表示装置には、表示エリアの周辺の光量を検出する検出素子であるフォトセンサPSと、フォトセンサPSの出力と所定の基準値との比較を行うコンパレータ102と、コンパレータ102による比較結果に応じて表示領域へ与える光量を制御する制御部(バックライトコントローラ105)とを備えている。
また、特に本実施形態では、フォトセンサPSが図12に示すような構造となっており、フォトセンサPSの受光部と絶縁膜を介して存在する金属に、プリチャージ電位の印加を制御するスイッチSWが接続されたものとなっている。
ここで、金属に接続されるスイッチSWとしては、アナログスイッチのほか、高抵抗を備えた素子であってもよい。このスイッチSWをON(閉)にすることで、フォトセンサPSの金属にプリチャージ電位が印加され、金属と受光部との間に形成される寄生容量に電荷が蓄積される。この状態でスイッチSWをOFF(開)にして金属の電位をフローティングにし、受光部によって光量の検出を行う。これにより、フォトセンサPSにおける金属と受光部との間の見かけ上の寄生容量が低減され、光量検出時における電荷の蓄積時間を短縮でき、迅速な検出を行うことが可能となる。
<本実施形態に係る表示装置による表示制御方法:基本的な制御方法>
図3は、本実施形態の表示装置における表示制御方法を説明するタイミングチャートである。ここでは、照度を測定する動作を説明する。まず、図2に示す回路全体にリセットをかける。リセットは、リセットトランジスタTr-resetをONにするとともに、フォトセンサPSの金属に接続されたスイッチSWをONにする。これにより、フォトセンサPSの出力線であるnode Aはリセット電位に固定さる。

また、フォトセンサpsの金属と接続される配線のnode BはスイッチSWがONすることでプリチャージ電位に固定される。
このリセット動作は、例えば表示エリア11(図1参照)における映像表示の垂直ブランキング期間に行う。これにより、リセット動作が映像表示に影響を与えないようにすることができる。
そして、リセットの解除によってリセットトランジスタTr-resetをOFF、スイッチをOFFとする。このリセットの解除によってnode Bの電位はフローティング状態になり、リセット時に蓄積されたプリチャージ電位を保持し続ける。
そして、この状態でフォトセンサPSの受光部に光が当たると、光の量に応じて電荷が発生し、出力線であるnode Aの容量(寄生容量)に蓄積される。
また、node Aはコンパレータ102に入力され、基準電位と比較される。そして、node Aの電位が基準電位を超えるとコンパレータ出力(output)が反転し、リセットから出力が反転するまでの時間により光の量を計測することが可能となる。
ここで、フォトセンサPSの出力線であるnode Aの寄生容量について考える。リセット時、node AはフォトセンサPSの絶縁膜を介してnode B(=プリチャージ電位)と接続されているので、大きな容量が発生している。しかし、リセット解除時は、node Aには、絶縁膜を介してnode Bがあるので容量は存在するものの、node Bの電位がフローティングのためnode Aの変化に合わせてnode Bも追従することになる。したがって、node Aからは容量が見えないことになる。よって、この回路を用いると、フォトセンサ読み出し時にセンサ出力の寄生容量を見かけ上低減させることができる。
そして、リセット解除からフォトセンサPSによる検出が開始され、コンパレータ102による比較の結果、検出値が所定の基準値を超えるまでの時間(例えば、ステップ数)をカウントし、バックライトコントローラ105のメモリに記憶する。
その後、バックライトコントローラ105のメモリに記憶されたフォトセンサPSでの検出結果に基づき、表示エリア11(図1参照)に照射されるバックライトの光量をバックライトコントローラ105によって制御する。例えば、周囲の光量が多いほどバックライトの光量を増加し、反対に周囲の光量が少ないほどバックライトの光量を減少させる。
このように、フォトセンサPSの出力における寄生容量を低減できることから、検出時間を短縮でき、迅速なバックライト光量制御を行うことが可能となる。
<本実施形態に係る表示装置による表示制御方法:2つのフォトセンサを用いる場合>
図4は、2つのフォトセンサを用いて表示制御を行う構成を説明する回路図である。すなわち、この構成では、表示エリアの周辺の光量を検出する第1のフォトセンサPS1と、遮光時の暗電流を検出する第2のフォトセンサPS2とを用い、これらの検出結果と所定の基準値との比較を一つのコンパレータ102で行うものである。このため、第1のフォトセンサPS1と第2のフォトセンサPS2とを切り替えるとともに、コンパレータ102を時分割で動作させる。各フォトセンサPS1、PS2には、先に説明したようなプリチャージ電圧の印加を制御するスイッチ(図示せず)が設けられている。
先ず、第1のフォトセンサPS1の切り替えスイッチSW1をOFF、第2のフォトセンサPS2の切り替えスイッチSW2をONにする。この状態で、第2のフォトセンサPS2のリセットを行う。このリセットによって、第2のフォトセンサPS2の金属と接続されるスイッチがONとなり、接続線(node B)がプリチャージ電位に固定される。
次に、第2のフォトセンサPS2のリセットを解除する。このリセットの解除によってnode Bはフローティング状態になり、リセット時に蓄積されたプリチャージ電位を保持し続ける。そして、リセットの解除とともに光量の検出を開始する。第2のフォトセンサPS2には黒のカラーフィルタが設けられていることから、遮光時の暗電流の計測となる。検出結果はコンパレータ102の一方の入力に送られる。また、コンパレータ102の他方の入力には第2のフォトセンサPS2を選択した際に用いる所定の基準値が入力されている。
そして、検出開始から第2のフォトセンサPS2の検出値が所定の基準値を超えるまでの時間(例えば、ステップ数)をカウントし、差分演算回路104のメモリに記憶する。
次に、第2のフォトセンサPS2の切り替えスイッチSW2をOFF、第1のフォトセンサPS1の切り替えスイッチSW1をONにする。この状態で、第1のフォトセンサPS1のリセットを行う。このリセットによって、第1のフォトセンサPS1の金属と接続されるスイッチがONとなり、接続線(node B)がプリチャージ電位に固定される。
次に、第1のフォトセンサPS1のリセットを解除する。このリセットの解除によってnode Bはフローティング状態になり、リセット時に蓄積されたプリチャージ電位を保持し続ける。そして、リセットの解除とともに光量の検出を開始する。第1のフォトセンサPS1は周囲の光を受けることができ、明光時の電流を計測することになる。検出結果はコンパレータ102の一方の入力に送られる。また、コンパレータ102の他方の入力には第1のフォトセンサPS1を選択した際に用いる所定の基準値が入力されている。
そして、検出開始から第1のフォトセンサPS1の検出値が所定の基準値を超えるまでの時間(例えば、ステップ数)をカウントし、差分演算回路104のメモリに記憶する。
次に、差分演算回路104のメモリに記憶された第1のフォトセンサPS1での検出結果と第2のフォトセンサPS2での検出結果とを読み出し、差分演算回路104によって第1のフォトセンサPS1での検出結果から第2のフォトセンサPS2での検出結果を差し引く演算を行う。これにより、明光時の検出結果から暗電流の分を差し引いた結果を得ることができる。そして、この演算結果に基づき、表示エリア11(図1参照)に照射されるバックライトの光量をバックライトコントローラによって制御する。例えば、周囲の光量が多いほどバックライトの光量を増加し、反対に周囲の光量が少ないほどバックライトの光量を減少させる。
このように、2つのフォトセンサPS1、PS2についての検出結果を一つのコンパレータ102によって比較し、その値を用いて演算することから、コンパレータ102の特性ばらつきによる影響を受けることなく、正確な光量検出を行うことが可能となる。
<電子機器>
本実施形態に係る表示装置は、図5に示すようにフラット型のモジュール形状のものを含む。例えば絶縁性の基板上に、液晶素子、薄膜トランジスタ、薄膜容量、受光素子等からなる画素をマトリックス状に集積形成した画素アレイ部を設ける、この画素アレイ部(画素マトリックス部)を囲むように接着剤を配し、ガラス等の対向基板を貼り付けて表示モジュールとする。この透明な対向基板には必要に応じて、カラーフィルタ、保護膜、遮光膜等を設けてもよい。表示モジュールには、外部から画素アレイ部への信号等を入出力するためのコネクタとして例えばFPC(フレキシブルプリントサーキット)を設けてもよい。
以上説明した本実施形態に係る表示装置は、図6〜図10に示す様々な電子機器、例えば、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置、ビデオカメラなど、電子機器に入力された映像信号、若しくは、電子機器内で生成した映像信号を、画像若しくは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示装置に適用することが可能である。以下に、本実施形態が適用される電子機器の一例について説明する。
図6は、本実施形態が適用されるテレビを示す斜視図である。本適用例に係るテレビは、フロントパネル120やフィルターガラス130等から構成される映像表示画面部110を含み、その映像表示画面部110として本実施形態に係る表示装置を用いることにより作成される。
図7は、本実施形態が適用されるデジタルカメラを示す斜視図であり、(A)は表側から見た斜視図、(B)は裏側から見た斜視図である。本適用例に係るデジタルカメラは、フラッシュ用の発光部111、表示部112、メニュースイッチ113、シャッターボタン114等を含み、その表示部112として本実施形態に係る表示装置を用いることにより作製される。
図8は、本実施形態が適用されるノート型パーソナルコンピュータを示す斜視図である。本適用例に係るノート型パーソナルコンピュータは、本体121に、文字等を入力するとき操作されるキーボード122、画像を表示する表示部123等を含み、その表示部123として本実施形態に係る表示装置を用いることにより作製される。
図9は、本実施形態が適用されるビデオカメラを示す斜視図である。本適用例に係るビデオカメラは、本体部131、前方を向いた側面に被写体撮影用のレンズ132、撮影時のスタート/ストップスイッチ133、表示部134等を含み、その表示部134として本実施形態に係る表示装置を用いることにより作製される。
図10は、本実施形態が適用される携帯端末装置、例えば携帯電話機を示す図であり、(A)は開いた状態での正面図、(B)はその側面図、(C)は閉じた状態での正面図、(D)は左側面図、(E)は右側面図、(F)は上面図、(G)は下面図である。本適用例に係る携帯電話機は、上側筐体141、下側筐体142、連結部(ここではヒンジ部)143、ディスプレイ144、サブディスプレイ145、ピクチャーライト146、カメラ147等を含み、そのディスプレイ144やサブディスプレイ145として本実施形態に係る表示装置を用いることにより作製される。
<表示撮像装置>
本実施形態に係る表示装置は、以下のような表示撮像装置に適用可能である。また、この表示撮像装置は、先に説明した各種電子機器に適用可能である。図11には、表示撮像装置の全体構成を表すものである。この表示撮像装置は、I/Oディスプレイパネル2000と、バックライト1500と、表示ドライブ回路1200と、受光ドライブ回路1300と、画像処理部1400と、アプリケーションプログラム実行部1100とを備えている。
I/Oディスプレイパネル2000は、複数の画素が全面に渡ってマトリクス状に配置された液晶パネル(LCD(Liquid Crystal Display))からなり、線順次動作をしながら表示データに基づく所定の図形や文字などの画像を表示する機能(表示機能)を有すると共に、後述するようにこのI/Oディスプレイ2000に接触または近接する物体を撮像する機能(撮像機能)を有するものである。また、バックライト1500は、例えば複数の発光ダイオードが配置されてなるI/Oディスプレイパネル2000の光源であり、後述するようにI/Oディスプレイ2000の動作タイミングに同期した所定のタイミングで、高速にオン・オフ動作を行うようになっている。
表示ドライブ回路1200は、I/Oディスプレイパネル2000において表示データに基づく画像が表示されるように(表示動作を行うように)、このI/Oディスプレイパネル2000の駆動を行う(線順次動作の駆動を行う)回路である。
受光ドライブ回路1300は、I/Oディスプレイパネル2000において受光データが得られるように(物体を撮像するように)、このI/Oディスプレイパネル2000の駆動を行う(線順次動作の駆動を行う)回路である。なお、各画素での受光データは、例えばフレーム単位でフレームメモリ1300Aに蓄積され、撮像画像として画像処理部14へ出力されるようになっている。
画像処理部1400は、受光ドライブ回路1300から出力される撮像画像に基づいて所定の画像処理(演算処理)を行い、I/Oディスプレイ2000に接触または近接する物体に関する情報(位置座標データ、物体の形状や大きさに関するデータなど)を検出し、取得するものである。なお、この検知する処理の詳細については後述する。
アプリケーションプログラム実行部1100は、画像処理部1400による検知結果に基づいて所定のアプリケーションソフトに応じた処理を実行するものであり、例えば検知した物体の位置座標を表示データに含むようにし、I/Oディスプレイパネル2000上に表示させるものなどが挙げられる。なお、このアプリケーションプログラム実行部1100で生成される表示データは表示ドライブ回路1200へ供給されるようになっている。
次に、図12を参照してI/Oディスプレイパネル2000の詳細構成例について説明する。このI/Oディスプレイパネル2000は、表示エリア(センサエリア)2100と、表示用Hドライバ2200と、表示用Vドライバ2300と、センサ読み出し用Hドライバ2500と、センサ用Vドライバ2400とを有している。
表示エリア(センサエリア)2100は、バックライト1500からの光を変調して表示光を出射すると共にこのエリアに接触または近接する物体を撮像する領域であり、発光素子(表示素子)である液晶素子と後述する受光素子(撮像素子)とがそれぞれマトリクス状に配置されている。
表示用Hドライバ2200は、表示ドライブ回路1200から供給される表示駆動用の表示信号および制御クロックに基づいて、表示用Vドライバ2300と共に表示エリア2100内の各画素の液晶素子を線順次駆動するものである。
センサ読み出し用Hドライバ2500は、センサ用Vドライバ2400と共にセンサエリア2100内の各画素の受光素子を線順次駆動し、受光信号を取得するものである。
次に、図13を参照して、表示エリア2100における各画素の詳細構成例について説明する。この図13に示した画素3100は、表示素子である液晶素子と受光素子とから構成されている。
具体的には、表示素子側には、水平方向に延在するゲート電極3100hと垂直方向に延在するドレイン電極3100iとの交点に薄膜トランジスタ(TFT;Thin Film Transistor)などからなるスイッチング素子3100aが配置され、このスイッチング素子3100aと対向電極との間に液晶を含む画素電極3100bが配置されている。そしてゲート電極3100hを介して供給される駆動信号に基づいてスイッチング素子3100aがオン・オフ動作し、オン状態のときにドレイン電極3100iを介して供給される表示信号に基づいて画素電極3100bに画素電圧が印加され、表示状態が設定されるようになっている。
一方、表示素子に隣接する受光素子側には、例えばフォトダイオードなどからなる受光用のセンサ3100cが配置され、電源電圧VDDが供給されるようになっている。また、この受光センサ3100cには、リセットスイッチ3100dとコンデンサ3100eが接続され、リセットスイッチ3100dによってリセットされながら、コンデンサ3100eにおいて受光量に対応した電荷が蓄積されるようになっている。そして蓄積された電荷は読み出しスイッチ3100gがオンとなるタイミングで、バッファアンプ3100fを介して信号出力用電極3100jに供給され、外部へ出力される。また、リセットスイッチ3100dのオン・オフ動作はリセット電極3100kにより供給される信号により制御され、読み出しスイッチ3100gのオン・オフ動作は、読出し制御電極3100kにより供給される信号により制御される。
次に、図14を参照して、表示エリア2100内の各画素とセンサ読み出し用Hドライバ2500との接続関係について説明する。この表示エリア2100では、赤(R)用の画素3100と、緑(G)用の画素3200と、青(B)用の画素3300とが並んで配置されている。
各画素の受光センサ3100c,3200c,3300cに接続されたコンデンサに蓄積された電荷は、それぞれのバッファアンプ3100f,3200f,3300fで増幅され、読み出しスイッチ3100g,3200g,3300gがオンになるタイミングで、信号出力用電極を介してセンサ読み出し用Hドライバ2500へ供給される。なお、各信号出力用電極には定電流源4100a,4100b,4100cがそれぞれ接続され、センサ読み出し用Hドライバ2500で感度良く受光量に対応した信号が検出されるようになっている。
次に、表示撮像装置の動作について詳細に説明する。
まず、この表示撮像装置の基本動作、すなわち画像の表示動作および物体の撮像動作について説明する。
この表示撮像装置では、アプリケーションプログラム実行部1100から供給される表示データに基づいて、表示用ドライブ回路1200において表示用の駆動信号が生成され、この駆動信号により、I/Oディスプレイ2000に対して線順次表示駆動がなされ、画像が表示される。また、このときバックライト1500も表示ドライブ回路1200によって駆動され、I/Oディスプレイ2000と同期した点灯・消灯動作がなされる。
ここで、図15を参照して、バックライト1500のオン・オフ状態とI/Oディスプレイパネル2000の表示状態との関係について説明する。
まず、例えば1/60秒のフレーム周期で画像表示がなされている場合、各フレーム期間の前半期間(1/120秒間)にバックライト1500が消灯し(オフ状態となり)、表示が行われない。一方、各フレーム期間の後半期間には、バックライト1500が点灯し(オン状態となり)、各画素に表示信号が供給され、そのフレーム期間の画像が表示されるようになっている。
このように、各フレーム期間の前半期間は、I/Oディスプレイパネル2000から表示光が出射されない無光期間である一方、各フレーム期間の後半期間は、I/Oディスプレイパネル2000から表示光が出射される有光期間となっている。
ここで、I/Oディスプレイパネル2000に接触または近接する物体(例えば、指先など)がある場合、受光ドライブ回路1300による線順次受光駆動により、このI/Oディスプレイパネル2000における各画素の受光素子においてその物体が撮像され、各受光素子からの受光信号が受光ドライブ回路1300へ供給される。受光ドライブ回路1300では、1フレーム分の画素の受光信号が蓄積され、撮像画像として画像処理部14へ出力される。
そして画像処理部1400では、この撮像画像に基づいて、以下説明する所定の画像処理(演算処理)を行い、I/Oディスプレイ2000に接触または近接する物体に関する情報(位置座標データ、物体の形状や大きさに関するデータなど)が検出される。
本実施形態に係る表示装置の概略構成図である。 本実施形態に係る表示装置の主要部を説明する回路図である。 本実施形態の表示装置における表示制御方法を説明するタイミングチャートである。 2つのフォトセンサを用いて表示制御を行う構成を説明する回路図である。 フラット型のモジュール形状の例を示す模式図である。 本実施形態が適用されるテレビを示す斜視図である。 本実施形態が適用されるデジタルカメラを示す斜視図である。 本実施形態が適用されるノート型パーソナルコンピュータを示す斜視図である。 本実施形態が適用されるビデオカメラを示す斜視図である。 本実施形態が適用される携帯端末装置、例えば携帯電話機を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る表示撮像装置の構成を表すブロック図である。 図1に示したI/Oディスプレイパネルの構成例を表すブロック図である。 各画素の構成例を表す回路図である。 各画素とセンサ読み出し用Hドライバとの接続関係を説明するための回路図である。 バックライトのオン・オフ状態と表示状態との関係について説明するためのタイミング図である。 従来例を説明する図である。 フォトセンサの構造を説明する模式断面図である。
符号の説明
10…ディスプレイパネル、11…表示エリア、12…選択スイッチ、13…Vドライバ、14…ディスプレイドライバ、15…センサドライバ、102…コンパレータ、104…差分演算回路、PS…フォトセンサ、PS1…第1のフォトセンサ、PS2…第2のフォトセンサ、SW…スイッチ、SW1…切り替えスイッチ、SW2…切り替えスイッチ

Claims (4)

  1. 表示領域の周辺の光量を検出する検出素子と、
    前記検出素子の出力と所定の基準値との比較を行う比較器と、
    前記比較器による比較結果に応じて前記表示領域へ与える光量を制御する制御手段と、
    前記検出素子の受光部と絶縁膜を介して存在する金属に接続され、プリチャージ電位の印加を制御するスイッチと、
    を備え、
    前記検出素子による光量の検出を開始する前に前記検出素子の出力をリセット電位に固定すると共に前記スイッチをオン状態にして前記検出素子の受光部と前記金属との間の寄生容量に電荷を蓄積し、前記検出素子による光量の検出を行う際には前記スイッチをオフ状態にして前記金属の電位をフローティングにする
    表示装置。
  2. 前記検出素子は、黒のカラーフィルタが設けられた第1のフォトセンサと、黒のカラーフィルタが設けられていない第2のフォトセンサとを含み、
    前記検出素子の出力は、前記第2のフォトセンサの出力から前記第1のフォトセンサの出力を差し引いた差分値である
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 表示領域の周辺の光量を検出手段によって検出し、この検出値と所定の基準値との比較結果に基づき前記表示領域へ与える光量を制御する表示制御方法において、
    検出素子による光量の検出を開始する前に前記検出素子の出力をリセット電位に固定すると共に前記検出素子の受光部と絶縁膜を介して存在する金属にプリチャージ電位を印加して当該受光部と当該金属との間の寄生容量に電荷を蓄積し、前記検出素子による光量の検出を行う際には前記金属の電位をフローティングにする
    表示制御方法。
  4. 請求項1又は2に記載の表示装置が筐体に設けられた電子機器。
JP2007291468A 2007-11-09 2007-11-09 表示装置および表示制御方法ならびに電子機器 Expired - Fee Related JP5196963B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007291468A JP5196963B2 (ja) 2007-11-09 2007-11-09 表示装置および表示制御方法ならびに電子機器
EP08848069.4A EP2207160B1 (en) 2007-11-09 2008-10-16 Display device, display control method, and electronic device
KR1020097014052A KR101464012B1 (ko) 2007-11-09 2008-10-16 표시 장치 및 표시 제어 방법 및 전자 기기
PCT/JP2008/068721 WO2009060700A1 (ja) 2007-11-09 2008-10-16 表示装置および表示制御方法ならびに電子機器
CN2008800018826A CN101583990B (zh) 2007-11-09 2008-10-16 显示装置、显示控制方法以及电子设备
US12/522,512 US8552967B2 (en) 2007-11-09 2008-10-16 Display device, display control method, and electronic apparatus
TW097140699A TWI396889B (zh) 2007-11-09 2008-10-23 Display devices and electronic machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007291468A JP5196963B2 (ja) 2007-11-09 2007-11-09 表示装置および表示制御方法ならびに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009116205A JP2009116205A (ja) 2009-05-28
JP5196963B2 true JP5196963B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=40625600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007291468A Expired - Fee Related JP5196963B2 (ja) 2007-11-09 2007-11-09 表示装置および表示制御方法ならびに電子機器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8552967B2 (ja)
EP (1) EP2207160B1 (ja)
JP (1) JP5196963B2 (ja)
KR (1) KR101464012B1 (ja)
CN (1) CN101583990B (ja)
TW (1) TWI396889B (ja)
WO (1) WO2009060700A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9685122B2 (en) 2013-11-26 2017-06-20 Samsung Display Co., Ltd. Pixel circuit and display device having the same

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101855668B (zh) 2007-11-14 2013-01-16 株式会社半导体能源研究所 液晶显示装置
DE102008046563A1 (de) 2008-09-10 2010-03-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Datenübertragung zwischen Netzwerkknoten
CN102511025B (zh) * 2009-09-30 2015-02-04 夏普株式会社 显示装置
US9335854B2 (en) 2009-09-30 2016-05-10 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP5510998B2 (ja) * 2009-11-13 2014-06-04 株式会社ジャパンディスプレイ センサ装置、センサ素子の駆動方法、入力機能付き表示装置および電子機器
WO2011145677A1 (ja) * 2010-05-20 2011-11-24 シャープ株式会社 タッチセンサ付き表示装置
FR2983296B1 (fr) * 2011-11-29 2013-12-27 Soc Fr Detecteurs Infrarouges Sofradir Dispositif de detection de rayonnement a etendue d'illumination amelioree
US10515595B2 (en) 2016-12-23 2019-12-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and method for driving the same
CN108303176B (zh) * 2018-01-02 2020-02-11 京东方科技集团股份有限公司 一种光传感器、光检测方法和显示装置
KR102545211B1 (ko) * 2018-01-10 2023-06-19 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
CN112484850B (zh) * 2019-09-11 2024-03-26 北京小米移动软件有限公司 光强检测模块、屏幕部件和移动终端
CN111179861B (zh) * 2019-12-11 2021-06-15 Tcl移动通信科技(宁波)有限公司 一种亮度校准方法、装置、存储介质以及终端
CN112235460B (zh) * 2020-10-09 2021-07-09 Oppo(重庆)智能科技有限公司 控制方法、控制装置、电子装置和可读存储介质
CN112259053A (zh) * 2020-11-05 2021-01-22 上海摩软通讯技术有限公司 一种显示方法及显示装置
WO2023132379A1 (ko) * 2022-01-05 2023-07-13 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120466A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Fujitsu Ltd 半導体光検出素子
JPH0815320B2 (ja) * 1986-12-09 1996-02-14 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP3463309B2 (ja) * 1993-02-16 2003-11-05 ソニー株式会社 内部増幅型固体撮像装置
JP4144058B2 (ja) * 1998-01-09 2008-09-03 株式会社ニコン 固体撮像装置
US6046466A (en) * 1997-09-12 2000-04-04 Nikon Corporation Solid-state imaging device
JP2000101928A (ja) 1998-09-18 2000-04-07 Honda Motor Co Ltd 光センサ回路およびこれを用いたイメージセンサ
JP4609970B2 (ja) * 2001-01-17 2011-01-12 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
JP2003046715A (ja) 2001-08-01 2003-02-14 Casio Comput Co Ltd 画像読取装置及び画像読取方法
JP2006039298A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示パネルおよびそれを用いた液晶表示装置
JP2006106294A (ja) 2004-10-04 2006-04-20 Sony Corp 液晶表示装置
KR20070017695A (ko) * 2005-08-08 2007-02-13 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2007065243A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 表示装置
JP4572799B2 (ja) * 2005-10-18 2010-11-04 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP4813857B2 (ja) * 2005-09-20 2011-11-09 株式会社 日立ディスプレイズ 共通電極印加電圧調整機能付き表示装置及びその調整方法
JP2007114315A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
JP4600310B2 (ja) * 2006-02-16 2010-12-15 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置、駆動回路及び電子機器
JP2007279093A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP4431994B2 (ja) * 2006-05-16 2010-03-17 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9685122B2 (en) 2013-11-26 2017-06-20 Samsung Display Co., Ltd. Pixel circuit and display device having the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20100020009A1 (en) 2010-01-28
EP2207160B1 (en) 2015-07-15
US8552967B2 (en) 2013-10-08
CN101583990B (zh) 2012-11-14
TWI396889B (zh) 2013-05-21
EP2207160A1 (en) 2010-07-14
CN101583990A (zh) 2009-11-18
KR20100086929A (ko) 2010-08-02
KR101464012B1 (ko) 2014-11-20
JP2009116205A (ja) 2009-05-28
WO2009060700A1 (ja) 2009-05-14
TW200935126A (en) 2009-08-16
EP2207160A4 (en) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5196963B2 (ja) 表示装置および表示制御方法ならびに電子機器
JP5660755B2 (ja) 表示装置および表示制御方法ならびに電子機器
US8564580B2 (en) Display device and electronic apparatus
TWI441125B (zh) Display devices and electronic machines
JP5510998B2 (ja) センサ装置、センサ素子の駆動方法、入力機能付き表示装置および電子機器
JP5481127B2 (ja) センサ素子およびその駆動方法、センサ装置、ならびに入力機能付き表示装置および電子機器
US20100020006A1 (en) Display device and electronic equipment
JP2011135561A (ja) センサ装置、センサ素子の駆動方法、入力機能付き表示装置および電子機器、ならびに放射線撮像装置
JP2009169400A (ja) 表示装置および電子機器
JP5634005B2 (ja) 表示装置および表示制御方法ならびに電子機器
TW201030720A (en) Information input device, information input/output device and electronic device
WO2009098994A1 (ja) 光センサ内蔵表示パネルおよびそれを用いた表示装置並びに光センサ内蔵表示パネルの駆動方法
KR101442526B1 (ko) 촬상장치 및 그 구동방법, 표시장치와, 전자기기
US8400413B2 (en) Display apparatus and display method
JP2008064828A (ja) 液晶装置および電子機器
JP5697725B2 (ja) 表示装置および表示制御方法ならびに電子機器
JP2008140021A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091014

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091014

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101027

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees