JP5196384B2 - 炭素及び非炭素化合物の組織化されたアセンブリを含むキャパシタ - Google Patents

炭素及び非炭素化合物の組織化されたアセンブリを含むキャパシタ Download PDF

Info

Publication number
JP5196384B2
JP5196384B2 JP2009553716A JP2009553716A JP5196384B2 JP 5196384 B2 JP5196384 B2 JP 5196384B2 JP 2009553716 A JP2009553716 A JP 2009553716A JP 2009553716 A JP2009553716 A JP 2009553716A JP 5196384 B2 JP5196384 B2 JP 5196384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
filled
titanium
swcnt
carbon material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009553716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010521819A (ja
Inventor
グリゴリアン,レオニド
ジー コルバーン,スティーブン
イムティアツ ブラヒム,シーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Publication of JP2010521819A publication Critical patent/JP2010521819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5196384B2 publication Critical patent/JP5196384B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/008Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/36Nanostructures, e.g. nanofibres, nanotubes or fullerenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/46Metal oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、概して、炭素及び非炭素化合物の組織化されたアセンブリを含むキャパシタ及びキャパシタ電極に関する。特に、本発明は、チタン、チタン化合物、マンガン、マンガン化合物、コバルト、ニッケル、パラジウム、プラチナ、臭素、ヨウ素、ハロゲン間化合物又はこれらの組み合わせを含む1つ以上の非炭素材料で充填されたカーボンナノチューブを含むキャパシタ電極を対象とする。
カーボンナノチューブ(CNT)には、そのユニークな機械的、物理的、電気的、化学的、生物学的特性のために、多数の潜在的用途がある。例えば、超低抵抗導体、半導体、高効率電子エミッター、構造体用の超強度軽量ファイバ、レーザ及びガスセンサは全て、CNTを用いることにより製造できる。
CNTを製造するための様々な合成技術が存在する。これらの技術は、例えば、炭素アーク、レーザアブレーション、化学蒸着法、高圧一酸化炭素プロセス(HiPco)、コバルト・モリブデン触媒プロセス(CoMoCat)を含んでいる。製造方法によって、CNTは金属性であっても半導体性であってもよい。
CNTの中への非炭素材料の組み込みは、例えば、改善された気体貯蔵媒体または電子装置等、より多様な範囲の用途を導き得る。非特許文献1では、単層CNT(SWCNT)上に吸着された各々のチタン原子が、理論的に最大4個の水素分子と結合し得ると述べている。
非特許文献2では、内側及び外側表面で半導体単層カーボンナノチューブと相互作用するTiモノマーとワイヤの理論的研究について述べている。Faganらは、実際のデータのない理論的研究のみを提供している。
"Titanium-Decorated Carbon Nanotubes as a Potential High-Capacity Hydrogen Storage Medium", Physical Review Letters, 2005, Vol. 94, pages 175501-1 to 175501-4, Yildirim et al. "Titanium Monomers and Wires Adsorbed on Carbon Nanotubes: A First Principles Study", Nanotechnology, 2006, Vol. 17, pages 1154-1159, Fagan et al.
高表面積炭素に基づく電気化学スーパーキャパシタは、50年代末から実証されている。しかしながら、90年代になって初めてスーパーキャパシタは、特に燃料電池とハイブリッド車の開発のために、重要となった。これはキャパシタが、バッテリーよりもはるかに速く放電と再充電ができるので、速さの炸裂を起こすことと、車の回生制動によって収集されたエネルギーを吸収することの両者を理想的にするからである。その結果、キャパシタは、速度と耐久性の間に存在するギャップを克服することができるであろう。
したがって、高いキャパシタンスを提供するための新規の又は改良されたキャパシタの必要性が存在する。
本発明は、炭素及び非炭素化合物の組織化されたアセンブリを含むキャパシタ又はキャパシタ電極を対象とする。特に、本発明は、チタン、チタン化合物、マンガン、マンガン化合物、コバルト、ニッケル、パラジウム、プラチナ、臭素、ヨウ素、ハロゲン間化合物又はこれらの組み合わせを含む1つ以上の非炭素材料で充填されたカーボンナノチューブを含むキャパシタ電極を対象とする。該チタン化合物は一般式TiH(式中、w=0〜2、x=0〜2、y=0〜1、及びz=0〜2)を有していてもよい。また、該チタン化合物はチタンとビスマスの混合物であってもよい。該マンガン化合物は、一般式MnHw’x’y’z’(式中、w’=0〜4,x’=0〜2,y’=0〜1,及びz’=0〜2)を有していてもよい。
本発明のキャパシタ電極では、カーボンナノチューブは単層カーボンナノチューブであっても多層カーボンナノチューブであってもよい。好ましくは、キャパシタ電極は少なくとも1個のカーボンナノチューブを含む。
本発明のキャパシタ電極では、充填カーボンナノチューブは、任意に第二の非炭素材料で被覆される。好ましくは、第二の非炭素材料は、チタン、チタン化合物、マンガン、マンガン化合物、コバルト、ニッケル、パラジウム、プラチナ又はこれらの組み合わせを含む。
本発明の炭素及び非炭素の組織化されたアセンブリのタイプの概略図である。 炭素及び非炭素の組織化されたアセンブリの特定の電流の変化を印加電圧の関数として示す。 炭素及び非炭素の組織化されたアセンブリの特定の電流の変化を印加電圧の関数として示す。 炭素及び非炭素の組織化されたアセンブリの特定の電流の変化を印加電圧の関数として示す。 炭素及び非炭素の組織化されたアセンブリのキャパシタンスの変化を印加電圧の関数として示す。 炭素及び非炭素の組織化されたアセンブリのキャパシタンスの変化を印加電圧の関数として示す。 炭素及び非炭素の組織化されたアセンブリのキャパシタンスの変化を印加電圧の関数として示す。
本発明は炭素及び非炭素材料の組織化されたアセンブリを含むキャパシタを対象とする。これらの組織化された構造は、一方向の寸法が他の方向の寸法よりも短い反復単位の1つ以上のタイプから構成されており、ロッド状、球状、半球状、又は卵型形状等の異なる形状をとることができる。短い方の寸法は、通常1000nm未満、好ましくは100nm未満、又はより好ましくは10nm未満である。反復単位の断面は円形、楕円形または矩形形状に類似していてもよい。通常、個々の反復単位(又は異なるタイプの反復単位)は、凝集してナノメートルサイズの断片になる。好適な実施形態において、本発明の反復単位はナノカーボン及び非炭素材料を含むナノロッドとすることができる。
炭素の多くの形態が本発明に適している。炭素のこれらの形態は、例えば、無定形炭素(アモルファスカーボン)、黒鉛、MWCNT、SWCNT又はそれらの混合物を含む。本発明の好適な実施形態において、炭素はMWCNT、SWCNT又はその混合物とすることができる。
多くの非炭素材料が本発明に適している。非炭素材料は、金属(又は金属化合物)であっても非金属であってもよい。例えば非炭素材料は、金属、金属化合物、金属窒化物、金属酸化物、金属水素化物、金属ホウ化物、臭素、ヨウ素、ハロゲン間化合物、又はそれらの混合物(又は合金)を含むことができる。非炭素材料のいくつかの例は、マグネシウム(Mg)、水素化マグネシウム(MgH)、ニホウ化マグネシウム(MgB)、窒化マグネシウム(Mg)、酸化マグネシウム(MgO)、ストロンチウム(Sr)、スカンジウム(Sc)、窒化スカンジウム(ScN)、イットリウム(Y)、チタン(Ti)、水素化チタン(TiH)、窒化チタン(TiN)、ニホウ化チタン(TiB)、酸化チタン(TiO)、ジルコニウム(Zr)、二ホウ化ジルコニウム(ZrB)、窒化ジルコニウム(ZrN)、ハフニウム(Hf)、窒化ハフニウム(HfN)、バナジウム(V)、二ホウ化バナジウム(VB)、ニオブ(Nb)、二ホウ化ニオブ(NbB)、窒化ニオブ(NbN)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、二ホウ化クロム(CrB)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)、プラチナ(Pt)、ホウ素(B)、水素化ホウ素、窒化ホウ素(BN)、酸化ホウ素(B)、臭素(Br)、ヨウ素(I)及びそれらの混合物(又は合金)を含む。さらに非炭素材料はアモルファスであっても、結晶であってもよい。例えば結晶構造に欠陥を有することで、結晶形状は歪み得る。
特に、本発明は1つ以上の、チタン、チタン化合物、マンガン、マンガン化合物、コバルト、ニッケル、パラジウム、プラチナ、臭素、ヨウ素、ハロゲン間化合物又はそれらの組み合わせを含む非炭素材料で充填されたカーボンナノチューブの反復単位を含むキャパシタ電極を対象とする。
本発明の1つの実施形態では、非炭素材料はチタン又はチタン化合物を含む。本明細書では、チタン化合物はチタンを含む化合物のことを言う。例えば、あるチタン化合物は、水素化チタン、ホウ化チタン、窒化チタン、酸化チタン、又はこれらの混合物であってもよい。特に、チタン化合物は、一般式TiH(式中、wは0〜2の範囲、xは0〜2の範囲、yは0〜1の範囲、zは0〜2の範囲で変動する)と略記できる。また、チタン化合物はビスマスを有するチタンの混合物(又は合金)であってもよい。
本発明の別の実施形態では、非炭素材料はマンガン又はマンガン化合物を含む。本明細書では、マンガン化合物はマンガンを含む化合物のことを言う。例えば、マンガン化合物は、マンガン水素化物、窒化物、酸化物、又はそれらの混合物であってもよい。特に、マンガン化合物は、一般式MnHw’x’y’z’(式中、w’は0〜4の範囲、x’は0〜2の範囲、y’は0〜1の範囲、z’は0〜2の範囲で変動する)と略記できる。
本発明のさらに別の実施形態では、非炭素材料は臭素、ヨウ素、ハロゲン間化合物、又はそれらの混合物を含む。本明細書では、ハロゲン間化合物は、IBr、ICl、BrFなどの、2つ以上のハロゲンを含む化合物である。
また、非炭素材料は、10体積パーセント未満の量の炭化チタン、炭化ケイ素、炭化バナジウム、炭化タンタル又はそれらの混合物のように、限定された量の金属炭化物を含むことができる。
反復単位として、非炭素材料は炭素材料を充填、被覆、又は充填及び被覆することができる。これらの3つのケースは、図1(a)〜(c)に模式的に示される。図1(a)に示される最初のケースでは非炭素材料は炭素のコアを充填する。以下、最初のケースの対象物は、例えばTi充填SWCNTのように、「非炭素材料充填炭素」と略記される。図1(b)に示される第2のケースでは、非炭素材料は炭素を被覆する。以下、このケースの対象物は、例えばTi被覆SWCNTのように、「非炭素材料被覆炭素」と略記される。図1(c)に示される第3のケースでは、非炭素材料は炭素を充填し及び被覆する。以下、このケースの対象物は、例えばTi充填及び被覆SWCNTのように、「非炭素材料充填及び被覆炭素」と略記される。
反復単位は部分的に隙間があってもよい。例えばSWCNTのコアは部分的に空洞であってもよい。コアの空洞部分は95、75、50、25、又は10体積パーセント未満とすることができる。非炭素材料による被覆、充填、又は被覆及び充填は、連続的形状であっても非連続的形状であってもよい。例えば、それらはSWCNTの外部表面又は内部表面に蒸着された連続的薄膜、SWCNTの外部表面又は内部表面に蒸着された島、SWCNTの表面に蒸着された微粒子、又はSWCNTのコア内に蒸着された微粒子の形状であってもよい。
また、本発明は炭素及び非炭素材料の組織化されたアセンブリを製造する方法を対象とする。
この方法は、ハロゲン化中間体を生成するためにハロゲン化前駆体と炭素前駆体とを反応させる工程を含む。ハロゲン化前駆体は、ヨウ化マグネシウム(MgI)、ヨウ化スカンジウム(ScI)、臭化スカンジウム(ScBr)、ヨウ化チタン(TiI)、臭化チタン(TiBr)、ヨウ化バナジウム(VI)、臭化バナジウム(VBr)、ヨウ化鉄(FeI)、ヨウ化コバルト(CoI)、ヨウ化ニッケル(NiI)、ヨウ化パラジウム(PdI)、ヨウ化プラチナ(PtI)、ヨウ化ホウ素(BI)又はそれらの混合物などのハロゲン化化合物を含むことができる。ハロゲン化前駆体中のハロゲン化化合物の量は、少なくとも0.001重量%、0.01重量%、0.1重量%、1重量%、10重量%、50重量%、又は80重量%とすることができる。
別の実施形態では、本発明に適したハロゲン化前駆体は、ヨウ素、臭素、ハロゲン間化合物(IBr、ICl、BrFなど)又はそれらの混合物などのハロゲンを含むことができる。ハロゲン化前駆体中のハロゲンの量は少なくとも0.001重量%、0.01重量%、0.1重量%、1重量%、10重量%、50重量%、又は80重量%とすることができる。
また上で説明した有効成分に加えて、ハロゲン化前駆体は、不活性希釈剤、不純物などの不活性成分を含むことができる。
本発明のキャパシタ電極を製造するために、ハロゲン化前駆体と炭素前駆体の反応後に得られたハロゲン化中間体を使用できる。任意の工程として、キャパシタの製造の工程前にハロゲン化中間体からハロゲンを除去する。非炭素材料が水素化物、窒化物、酸化物又はそれらの混合物を含んでいる場合、(1)炭素及び(2)非炭素の水素化物、窒化物、酸化物又はそれらの混合物を含む組成物を得るために、この方法では、ハロゲン除去工程の後に、水素化、窒素化、及び/又は酸化工程を更に含んでもよい。
炭素前駆体の多くの形態が本発明に適している。炭素前駆体のこれらの形態は、例えば無定形炭素(アモルファスカーボン)、グラファイト、MWCNT、SWCNT又はこれらの混合物を含む。本発明の好適な実施形態では、炭素は、MWCNT、SWCNT、又はこれらの混合物とすることができる。
本発明に適したSWCNT前駆体はいかなる合成方法によって製造されてもよい。かかる方法は、炭素アーク、レーザ蒸発法、化学蒸着法(CVD)、高圧一酸化炭素法(HiPco)、コバルト−モリブデン触媒法(CoMoCat)を含むことができるが、これには制限されない。SWCNT前駆体は、1を超える合成方法によって製造されたSWCNT前駆体の混合物であってもよい。
1つの実施形態では、SWCNT前駆体を購入して、本発明で開示された方法に使用する。別の実施形態では、無定形炭素及び/又は触媒は、開示された方法で使用する前に、購入したSWCNTから除去される。無定形炭素及び/又は触媒の除去は完全であっても又は不完全であってもよい。即ち、SWCNT前駆体は無定形炭素及び/又は触媒をどんなレベルで含んでいてもよい。本発明は、出発(starting)SWCNTから無定形炭素及び/又は触媒を除去するどんな特定の方法にも限定されない。例として、Delzeitらによって米国特許第6,972,056号に示された方法は、この除去に用いることができる。
第1工程段階として、ハロゲン化前駆体と炭素前駆体とを反応させる。この反応によって、炭素前駆体とハロゲン化前駆体の組み込みが生じて、ハロゲン化中間体を形成する。この組み込みはいかなる形態をとってもよい。例えば、ハロゲンは、炭素前駆体の外部表面若しくは内部表面上に、又は化学構造中に組み込まれてもよい。この組み込みは化学的又は物理的な結合であってもよい。
ハロゲン化前駆体に存在する非炭素材料の量によって、アセンブリに組み込まれる非炭素材料の量がコントロールされる。即ち、炭素前駆体に対する非炭素材料量の割合を変えることによって最終組成物の非炭素材料含有量を変えることができる。炭素前駆体に存在する炭素に対するハロゲン化前駆体に存在する非炭素材料の割合は、少なくとも0.01重量%、1重量%、10重量%、又は25重量%とすることができる。
ハロゲン化前駆体が液体である温度において、炭素前駆体とハロゲン化前駆体間の反応は起こり得る。通常、それはハロゲン化前駆体の溶融温度又はそれ以上である。例えば、ハロゲン化前駆体が約100重量%のTiIである場合、TiIの融点である約150℃以上の温度で反応を行うことができる。100%TiBrがハロゲン化前駆体である場合、反応温度はTiBrのおよその融点、即ち約28℃を超えるであろう。別の実施形態として、前駆体がハロゲン化化合物とハロゲンの混合物である場合、反応は、この混合物が液体である温度以上で行うことができる。例えば、TiIとIの混合物がハロゲン化前駆体である場合、ヨウ素の融点、即ち約113.6℃を超えた温度で反応を行うことができる。臭素は室温で液体なので、ハロゲン化化合物と臭素の混合物がハロゲン化前駆体として使用される場合、20℃を超えた温度で反応を行うことができる。様々な実施形態において、炭素前駆体とハロゲン化前駆体は、20℃、100℃、150℃又は200℃を超えた温度において、1分、10分、又は20分よりも長い時間で反応することができる。
ハロゲン化前駆体と炭素前駆体を反応させた後に、ハロゲン化中間体が生成する。このハロゲン化中間体は、直接、本発明のキャパシタの製造に使用できる。例えば、そのキャパシタの製造において、臭素の充填されたSWCNTが使用できる。
ハロゲン化前駆体との反応前に水などの揮発分を除去するために、炭素前駆体は、任意に室温を超えて加熱してもよい。揮発分の除去は、100℃又は200℃を超えて10分よりも長い時間、炭素前駆体を加熱することで達成され得る。
別の任意の工程段階として、ハロゲンはハロゲン化中間体から除去される。炭素前駆体とハロゲン化前駆体との反応の間、ハロゲン化前駆体は炭素前駆体の層間に挿入され、カーボンナノチューブのエンドキャップを開き、そのコアを充填し、炭素前駆体を被覆し、又は炭素前駆体の充填(即ち層間挿入)と被覆の両方を行なうことができる。その結果、ハロゲン化中間体は、ヨウ素のような遊離形態及び/又はTiIのようなハロゲン化化合物の形態でハロゲンを含むことができる。所望の特性を有するキャパシタを製造するために、組織化されたアセンブリのハロゲンのレベルを減少させることが必要なこともある。ハロゲン除去は、昇華、蒸発、又は熱分解で達成できる。また、水素などの適当な反応物質とハロゲン化中間体を反応させることによって、ハロゲン除去を達成できる。
特に、ハロゲン除去工程は、中間体のハロゲン含有量を10重量%未満に減少させることができるくらいに十分な温度と時間で、ハロゲン化中間体を加熱することを含むことができる。例えば、ハロゲン除去工程は、200℃、300℃、500℃又は800℃よりも高い温度で、5分、10分、30分又は1時間よりも長い時間、実施することができる。1つの実施形態において、この加熱は、中間体のハロゲン含有量を10重量%未満に減少させることができるくらいに十分な温度と時間で、水素を含む混合ガス中で実施することができる。例えば、この加熱工程は、少なくとも0.01体積%又は1体積%の水素を含む混合ガス中で、200℃、300℃、500℃又は800℃よりも高い温度で、5分、10分、30分又は1時間よりも長い時間、実施することができる。加熱は1気圧力未満で実施することができる。
ハロゲン除去工程の後、炭素及び非炭素材料(金属、金属様化合物、金属ホウ化物、臭素又はそれらの混合物等)を含む、組織化されたアセンブリが得られる。かかる非炭素材料の特定の例は、マグネシウム(Mg)、二ホウ化マグネシウム(MgB)、ストロンチウム(Sr)、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、チタン(Ti)、二ホウ化チタン(TiB)、ジルコニウム(Zr)、二ホウ化ジルコニウム(ZrB)、ハフニウム(Hf)、窒化ハフニウム(HfN)、バナジウム(V)、二ホウ化バナジウム(VB)、ニオブ(Nb)、二ホウ化ニオブ(NbB)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、二ホウ化クロム(CrB)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)、プラチナ(Pt)、ホウ素(B)、窒化ホウ素(BN)、ビスマス(Bi)、臭素、ヨウ素、ハロゲン間化合物及びそれらの混合物(又は合金)を含む。
(1)炭素及び(2)非炭素の水素化物、ホウ化物、窒化物、酸化物又はそれらの混合物を含む組織化されたアセンブリについては、この方法は、更に、ハロゲン除去工程の後に生成物の水素添加、ホウ素化合物との反応、窒化、及び/又は酸化を含む。水素添加は、水素、アンモニア又はヒドラジンを含む混合ガス中で室温より高い温度で実施できる。ホウ素化合物との反応は、生成物を水素化ホウ素、例えばB、B11と反応させることで実施できる。窒化は、窒素、アンモニア、ヒドラジン又はそれらの混合物を含む混合ガス中で室温より高い温度で実施できる。酸化は、酸素を含む混合ガス中で、室温又は室温より高い温度で実施できる。水素添加、ホウ素化合物との反応、窒化及び/又は酸化の結果として、(1)炭素と(2)非炭素(例えば金属)の水素化物、ホウ化物、窒化物、酸化物又はそれらの混合物を含むアセンブリが形成される。かかる非炭素物質のいくつかの例は、水素化マグネシウム(MgH)、窒化マグネシウム(Mg)、酸化マグネシウム(MgO)、窒化スカンジウム(ScN)、水素化チタン(TiH)、窒化チタン(TiN)、酸化チタン(TiO)、窒化ジルコニウム(ZrN)、窒化ハフニウム(HfN)、窒化ニオブ(NbN)、水素化ホウ素、窒化ホウ素(BN)、酸化ホウ素(B)及びそれらの混合物を含む。
本発明の1つの実施形態では、非炭素材料充填及び被覆炭素、例えばTi充填及び被覆SWCNTを含む組織化されたアセンブリは、カーボンナノチューブをハロゲン化前駆体で充填及び被覆することで製造できる。充填を達成するために、コアのサイズは、ハロゲン化前駆体のサイズより大きくなければならない。例えばハロゲン化化合物TiIは、約1nmのサイズである。ハロゲン化反応の間、この化合物は1nmよりも大きな内径を有するSWCNTのコアを充填することができる。例えば、炭素アークプロセスによって製造されたSWCNTは1nmよりも大きな内径を有するので、これらのSWCNTは、TiIで充填及び被覆できる。SWCNTからのヨウ素の除去後、Ti充填及び被覆SWCNTが製造される。
別の実施形態では、非炭素材料被覆炭素、例えばTi被覆SWCNTは、ハロゲン化前駆体でナノチューブを被覆することによって製造できる。充填ではなく被覆を達成するために、コアのサイズは、ハロゲン化前駆体のサイズより小さくあるべきである。例えば、ハロゲン化化合物TiIは、約1nmのサイズを有し、またCoMoCat法によって製造されたSWCNTは1nm未満の内径を有する。従って、ハロゲン化反応の間、TiIは、これらのSWCNTのコアを被覆するが、充填しない。ヨウ素除去の後、Ti被覆SWCNTが製造される。
さらに別の実施形態では、非炭素材料充填炭素、例えばTi充填SWCNTは、ハロゲン化前駆体被覆及び充填カーボンナノチューブをエタノール等の適切な溶媒で洗浄することによって製造できる。この洗浄は、カーボンナノチューブコアにおいて、ハロゲン化前駆体の充填ではなく被覆を除去できる。その結果、ヨウ素除去の後にTi充填SWCNTが製造される。適切な溶媒が用いられ、及び/又は溶媒洗浄工程が数回繰り返される場合、この洗浄は完全にハロゲン化前駆体被覆を除去できる。また、例えば、この洗浄は部分的にハロゲン化被覆を除去することができ、その結果、微粒子の形態の被覆を炭素に組み込む。その後、溶媒タイプ、溶媒量及び洗浄工程の繰返し回数を制御することによって、被覆の量を変えることができる。
このように、カーボンナノチューブのコアサイズを選択すること又はコアサイズがハロゲン化前駆体のサイズより大きいときに溶媒洗浄工程を組み入れることによって、非炭素材料は、カーボンナノチューブを充填、被覆、並びに充填及び被覆できる。
本発明の1つの実施形態では、この方法は、最初にカーボンナノチューブを充填することと、次いで充填されたカーボンナノチューブを更に第二の非炭素材料で充填及び/又は被覆することを含む。第二の非炭素を用いた更なる充填及び/又は被覆は、上で開示された方法に従って達成できるであろう。
本発明は、特に、本発明の炭素及び非炭素の組織化されたアセンブリを含むキャパシタ及びキャパシタ電極を対象とする。キャパシタは、電荷の蓄積に適したどんな形態であってもよい。例えばキャパシタは、伝導性電解質溶液中に一定距離で離れて並列に配置された等面積の2つの電極を、絶縁材又はセパレータが2つの電極の間に位置している状態で含むことができる。キャパシタの構造ごとに、さらに多くの方法があり得る。これらの全ては、本発明の範囲内にある。
本発明では、本発明の炭素及び非炭素の組織化されたアセンブリを含むキャパシタの電極を少なくとも1つ含む。本発明の好適実施形態では、キャパシタ電極は、チタン、チタン化合物、マンガン、マンガン化合物、コバルト、ニッケル、パラジウム、プラチナ、臭素、ヨウ素、ハロゲン間化合物又はこれらの組み合わせを含む1つ以上の非炭素材料で充填されたカーボンナノチューブを含む。
1つの実施形態では、非炭素材料はチタンを含む。
別の実施形態では、非炭素材料はチタン化合物を含む。チタン化合物は、一般式TiH(式中、w=0〜2、x=0〜2、y=0〜1、及びz=0〜2)を有していてもよい。また、該チタン化合物はチタンとビスマスの混合物であってもよい。
別の実施形態では、非炭素材料はマンガンを含む。
更なる実施形態では、非炭素材料はマンガン化合物を含む。該マンガン化合物は、一般式MnHw’x’y’z’(式中、w’=0〜4,x’=0〜2,y’=0〜1,及びz’=0〜2)を有していてもよい。
更なる実施形態では、非炭素材料は臭素、ヨウ素、ハロゲン間化合物、又はそれらの組み合わせを含む。
上記のキャパシタ電極では、充填カーボンナノチューブは、任意に第二の非炭素材料で被覆される。多くの非炭素材料が被覆に適している。例えば、充填ナノチューブは、チタン、チタン化合物、マンガン、マンガン化合物、ニッケル、アルミニウム、スズ、セレン化物、テルル化合物、酸化ニッケル、酸化コバルト、酸化マンガン、酸化ルテニウム、酸化オスミウム、コバルト、ニッケル、パラジウム、プラチナ、又はこれらの組み合わせ等の非炭素材料、好ましくはチタン、チタン化合物、マンガン、マンガン化合物、コバルト、ニッケル、パラジウム、プラチナで被覆できる。チタン化合物は、一般式TiH(式中、w=0〜2、x=0〜2、y=0〜1、及びz=0〜2)を有していてもよい。又は、チタンとビスマスの混合物であってもよい。マンガン化合物は、一般式MnHw’x’y’z’(式中、w’=0〜4,x’=0〜2,y’=0〜1,及びz’=0〜2)を有していてもよい。
キャパシタンスCは、キャパシタ電極の表面積A、電極の誘電率εに比例し、電極間の距離dに反比例している:C=k(εA)/d(式中、kは定数である)。この方程式では、Aは単に幾何学的な面積ではなく、キャパシタ材料の孔隙から与えられる面積を含むキャパシタ材料の全面積である。換言すると、Aは電解質と直に接触する総面積である。
現在、高いキャパシタンスを達成するためには2つの主要なアプローチがある。最初のアプローチでは、従来のキャパシタは、キャパシタ電極間のスペースを充填する高ε材料に基づいている。しかしながら、通常、これらの材料は、重く、Aが非常に小さい(数m/gオーダー)ので、結果的に、材料のグラムあたりのキャパシタンスの値(ファラッド/グラム:F/g)が中程度となる。2番目の最近導入されたアプローチでは、高いF/g値を達成するために、キャパシタには、軽量で、導電性のある、非常に大きい表面積の電極材料(A>1,000m/gの活性炭など)を使用する。しかしながら、これらの材料のε値は低く(ε<10)、キャパシタンスに有意には貢献しない。2番目のアプローチのキャパシタは「スーパーキャパシタ」と呼ばれる。
本発明の組織化された炭素及び非炭素のアセンブリは両方のタイプのキャパシタの製造に適している。本発明のこれらの組織化されたアセンブリは、高い導電性、高いε値及び高表面積という予期されない効果を奏する。製造法によって、組織化されたアセンブリの面積Aが数百又は数千m/gのオーダーにさえなる。本発明者らは、Ti充填SWCNT,TiH充填SWCNT,Mn充填SWCNT,Bi‐Ti充填SWCNT,Co充填SWCNT,Ni充填SWCNT,Pd充填SWCNT,Pt充填SWCNT,Ti充填及び被覆SWCNT,Br充填SWCNT製品が、当初のSWCNT製品よりも高いキャパシタンスを与え、より良いキャパシタであること、しかしFe充填SWCNT製品はそうではないことを見出した。
本発明のキャパシタ電極は、多くの方法で製造できる。本発明の1つの実施形態では、電極は組織化された炭素と非炭素のアセンブリの反復単位を含む。例えば、キャパシタ電極は、Ti充填SWCNTを含む。また、組織化されたアセンブリは1つの反復単位でも電極として機能できるので、それは本発明の範囲内にある。例えば、キャパシタは1個のTi充填SWCNTであってもよい。また本発明の電極の製造において、反復単位は、その他の材料、例えば、高分子化合物、金属又は金属酸化物と組み合わせることができる。また適切な基板(例えば、アルミニウムプレートレット)上の組織化されたアセンブリの反復単位を含む被覆は、キャパシタ電極を形成できる。
さらに本発明を以下の実施例で説明するが、本発明がそれら実施例に記載された特定の手順又は製造物の範囲に限定されると解釈することはできない。
実施例1:Ti充填SWCNT製品
この実施例では、単層カーボンナノチューブ(SWCNT)をチタン(Ti)で充填した。この実験は外部環境に対する露出を最低限度として行われた。SWCNTは、Carbon Solutions Inc.(リバーサイド、カリフォルニア)から購入したカタログ番号P2‐SWNTである。それらはアーク法を用いて製造されたものである。これらのSWCNTを「出発SWCNT」とした。
出発SWCNTは以下のように処理した。約1000mgのSWCNTを、加熱マントル、熱電対及び添加アームを備えた50mlの三つ口パイレックス(登録商標)丸底フラスコに入れた。フラスコは、液体窒素トラップを経由して真空システムに接続した。
この実施例で用いるヨウ化チタン結晶(TiI)は、Aldrich社から購入したカタログ番号41,359‐3であった。ヨウ素結晶(I)は、Aldrich社から購入したカタログ番号20,777‐2であった。TiI(約2.7グラム)は、窒素充満したグローブボックスの中でI(約2.7グラム)と混合し、フラスコの添加アームに入れた。添加アームの端は、大気の湿気から混合物を保護するためにカバーをした。その後、添加アームをグローブボックスから取り出し、反応フラスコに接続した。このように、SWCNT及びTiI/I混合物は、当初、フラスコの中の別々の場所に保持した。
接続の後、直ちにフラスコを1Torr未満の圧力まで脱気した。その後、フラスコの内容物を約15分間、真空下で約150℃に加熱して、SWCNTから揮発性種を除去した。この加熱の後、真空弁を閉じ、添加アームを傾けてTiI/I混合物をSWCNTの上に注いだ。TiI/I混合物を溶融し、SWCNTを溶融物中に浸漬するために、以下のように加熱を継続した。最初に、混合物を注いだ後、約6分でフラスコを約200℃まで加熱した。その後、約12分で、それを約275℃までさらに加熱した。約275℃に達したとき、安全弁を開き、冷トラップ中に蒸発させていくらかの未反応TiI/Iを除去した。加熱は真空中で、約1時間約275℃で継続した。その後、加熱マントルの電源を切って、フラスコの内容物を室温まで冷却した。この工程で、ナノロッドは、TiI/I被覆及び充填SWCNTを含んでいた。
この製品は、TiI及びI被覆を除去するために以下のようにエタノール洗浄工程で処理した。
冷却の後、窒素が充満したグローブボックスにフラスコを移し、さらに未反応TiI/Iを除去するために、以下のように製品をエタノール(Aldrich社・カタログ番号45,984‐4)で洗浄した。最初に懸濁液を製造するためにナノロッドを約25mlのエタノールと混合した。その後、上清相と沈殿相を得るために、この懸濁液を約10,000gの遠心力で約15分間、遠心分離した。上清相は、ピペットを用いて注意深く除去し、廃棄した。この洗浄工程を1回繰り返した。その後、沈殿相をグローブボックスに移し、残留エタノールを除去するために約25℃でそれを乾燥した。エタノール洗浄工程において、遠心分離工程は、懸濁液からナノロッドを回収する濾過工程と入れ替えてもよい。この工程で、ナノロッドはTiI/I充填SWCNTを含んでいた。
ヨウ素を除去するために、TiI/I充填SWCNTを以下のように熱処理工程で処理した。
次に、沈澱相を石英管に入れ、それを管状炉に挿入した。管を密閉し、真空システムに接続し、約30mTorr圧まで脱気した。その後、炉を1時間で約500℃まで加熱した。加熱は、約500℃で約30分間継続した。
この加熱時間の後、本質的に約3%の水素と約97%のアルゴンから成る混合ガスを石英管に導入し、圧力を約10Torrまで上げた。流動混合ガス中、約10Torrで約500℃の炉温で約2時間、更に加熱を継続し、その後、炉を室温まで冷却した。その結果、Ti充填SWCNTが得られた。
実施例2:TiH充填SWCNT製品
この実施例では、TiH充填SWCNTを製造した。最初に、約1000mgのSWCNTの代わりに約82mgのSWCNTを用いたこと、約2.7グラムのTiI及び約2.7グラムのIの代わりに約1.8グラムのTiI及び約1.8グラムのIを用いたこと以外は実施例1の記載と同じ方法で、Ti充填SWCNTを製造した。次に、揮発性化合物を取り除くために、これらのナノロッドを真空チャンバーに入れ、少なくとも2時間、真空内で約650℃まで加熱した。揮発性化合物の除去後、温度を約500℃まで下げ、水素を用いてチャンバーを約500Torrまで加圧した。少なくとも1時間この温度でこれらを維持し、ナノロッドを水素化した。最後に、水素化したナノロッドを室温まで冷却した。その結果、TiH充填SWCNT製品が製造された。
実施例3:Fe充填SWCNT製品
この実施例は、約2.7グラムのTiI及び約2.7グラムのIの代わりに約0.9グラムのヨウ化鉄及び約1.8グラムのヨウ素を用い、アニーリングが約500℃で約30分間行われ、その後、約500℃で約2時間の代わりに約600℃で約2時間とし、冷却の間、約10Torrの圧力の本質的に約3%の水素と約97%のアルゴンから成る混合ガスの代わりに、本質的に約50%の窒素、約2.5%の水素及び約47.5%のアルゴンから成る混合ガスを約20Torrの圧力で流したこと以外は、実施例1の記載と同じ方法で実施した。その結果、Fe充填SWCNT製品が製造された。
実施例4:金属充填SWCNT製品
この実施例は、ヨウ化鉄の代わりにMn、Co、Ni、Pd又はPtのヨウ化物を用いたこと以外は、実施例3の記載と同じ方法で実施した。その結果、Mn充填SWCNT、Co充填SWCNT、Ni充填SWCNT、Pd充填SWCNT、又はPt充填SWCNTを含む製品が製造された。
実施例5:Bi及びTi充填SWCNT製品
この実施例では、実施例1のTi充填SWCNT製品を、更に以下のように処理した。最初に、約30分間約250℃で、約100mgの該製品を真空中で脱ガスした。次に、約1,000mgのビスマス(Bi)の粉末を該製品に添加し、温度を約500℃まで上昇させ、そのまま約18時間維持した。この反応の後に、材料は黒と灰色の顆粒を含んだ。黒色顆粒を機械的に灰色顆粒と分離し、SEM、EDX及びラマン分光法によって分析した。この分析は、その結果製造された製品が、Bi‐Ti充填SWCNTを含有することを示した。
実施例6:Br充填SWCNT製品
この実施例では、約400mgの出発SWCNTを、真空ピックアップ、2個のガラス栓、及び加熱マントルを備えた50mlの三つ口フラスコに入れ、そして直ちにフラスコを1Torr未満の圧力まで脱気した。次に、約20分間、フラスコの内容物を真空下で約150〜200度まで加熱し、SWCNTから揮発性種を除去した。揮発性物質の除去後、装置を室温まで冷却し、窒素を充満させた。そして添加漏斗を通して、約10mlの臭素(99.5+%、Aldrich社カタログ番号277576‐450G)をフラスコに導入した。フラスコと内容物の温度を40℃〜59℃の温度範囲まで上昇させ、約2時間この温度で維持している間、混合物を磁力で攪拌した。この加熱の後、未反応の臭素を約100℃で蒸留除去した。フラスコと内容物を約5分間脱気することで、更に未反応の臭素を除去した。その結果、Br充填SWCNTを含む製品が製造された。
実施例7:Ti充填及び被覆SWCNT製品
この実施例では、SWCNTはチタン(Ti)で充填され、且つ、被覆された。この実施例は、真空バルブを開く前に反応フラスコの内容物を約275℃で約15分間から20分間加熱し、TiI/I充填及び被覆SWCNTを含む製品の製造後にエタノール洗浄工程が行われなかったこと以外は、実施例1の記載と同じ方法で実施した。このようにしてフラスコ冷却後、TiI/I充填及び被覆SWCNTを管状炉に挿入された石英管に直接入れた。その結果、Ti充填及び被覆SWCNTが得られた。
実施例8:組織化されたアセンブリのキャパシタンス
この実施例では、組織化されたアセンブリのキャパシタンス特性を測定するために12の電極を製造した。最初の電極は出発SWCNTを使用して製造した。2番目の電極は実施例1で製造したTi充填SWCNT製品を使用して製造し、3番目の電極では実施例2で製造したTiH充填SWCNT製品を使用し、4番目の電極では実施例3で製造したFe充填SWCNT製品を使用し、5番目の電極では実施例4で製造したMn充填SWCNT製品を使用し、6番目の電極では実施例4で製造したCo充填SWCNT製品を使用し、7番目の電極では実施例4で製造したNi充填SWCNT製品を使用し、8番目の電極では実施例4で製造したPd充填SWCNT製品を使用し、9番目の電極では実施例4で製造したPt充填SWCNT製品を使用し、10番目の電極では実施例5で製造したBi‐Ti充填SWCNT製品を使用し、11番目の電極では実施例6で製造したBr充填SWCNT製品を使用し、12番目の電極では実施例7で製造したTi充填及び被覆SWCNT製品を使用した。
各電極の製造時、CNT製品は、最初、無水ジメチルホルムアミド(DMF)で懸濁し、ホーンソニケータ(Sonics Materials,Model VC600)を用いて、約5分間の3サイクルで約15分間、超音波分解した(600W、20MHz)。すぐに得られた分散体を、研磨したアルミニウム(Al)プレートの表面に、ピペットを用いて一滴ずつ蒸着した。この蒸着でプレート上に分散体の薄層が形成された。そして、溶媒を取り除くために、約30分間約130℃で各基板をオーブン内で加熱した。この加熱はプレート上のCNT製品の乾燥皮膜を形成した。この皮膜とアルミニウムプレートは本発明の電極を形成した。
これによって製造された各電極の電気化学特性を、Princeton Applied Research VersaSTAT Potentiostat/Galvanostatを用いて、Ag/AgCl、3MCl参照電極及びコイル状Ptワイヤ補助電極を使用した標準3電極セル内でサイクリックボルタンメトリー(CV)にて分析した。キャパシタ電解質は、プロピレン・カーボネート(PC)に溶解した約0.1Mテトラエチルアンモニウムテトラフルオロホウ酸塩(TEABF)とした。このセル構造では、本発明の電極は作用電極を形成した。
脱気したTEABF/PC溶液中のCNT製品について、約300ケルビンでのサイクリックボルタモグラムを図2から4に示す。高速スキャン(約0.05V/秒)で得られた矩形プロファイルは、ナノチューブ電極と電解質溶液との界面での急速な充電と放電のプロセスを示す。これらのサイクリックボルタモグラムから、定量方程式:C=i/v[式中、iは正味電流(ポジティブサイクル−ネガティブサイクル)、vは電圧スキャン速度(0.05ボルト/秒)である]を用いて、各電極の固有のキャパシタンスC(F/g)を得ることができる。
図2〜4は、CNT製品を有さないアルミニウムプレート(即ち、むき出しのアルミニウムプレート)の特定電流プロファイルを示す。組織化されたアセンブリを含む電極と比べて、アルミニウムプレート電極に関しては電圧を印加しても特定電流はほとんど変化を示さなかった。即ち、ほとんど約0アンペア/gの平坦状態を保ち、本発明の電極と比べて、認識できるキャパシタンスがないことを示した。
図5〜7は、12の電極の約300ケルビンで測定したキャパシタンスを印加電圧の関数としてしめす。むき出しのアルミニウムプレートと比べて、組織化されたアセンブリを有する全ての電極は、はるかにかなり高いキャパシタンスを有した。Ti、TiH、Mn、Bi‐Ti、Co、Ni、Pd、Pt又はBrの充填と、Tiの充填及び被覆は、出発SWCNT製品を使用して製造された電極のキャパシタンスを超えてキャパシタンスを増加させた。約0ボルトの電圧において、Ti充填の組み込みは約118%のキャパシタンスを獲得し、Ti充填及び被覆の組み込みは約182%、TiH充填の組み込みは約35%、Mn充填の組み込みは約100%、Bi‐Ti充填の組み込みは約142%、Br充填の組み込みは約300%、Co充填の組み込みは約165%、Ni充填の組み込みは約105%、Pd充填の組み込みは約35%、及びPt充填の組み込みは約165%であった。これは、Ti充填SWCNT、Ti充填及び被覆SWCNT、TiH充填SWCNT、Mn充填SWCNT、Bi‐Ti充填SWCNT、Br充填SWCNT、Co充填SWCNT、Ni充填SWCNT、Pd充填SWCNT及びPt充填SWCNT製品が出発SWCNT製品よりも良いキャパシタであることを示す。
しかしながら、約0ボルトの電圧では、Fe充填SWCNTは出発SWCNT製品を使用して製造された電極のキャパシタンスよりも低くキャパシタンスを約60%減少させた。これは、Feが本発明の組織化されたアセンブリを含むキャパシタの製造に適切な非炭素材料ではないことを示した。
これらのいくつかの製品の表面積は、ブルナウアー・エメット・テラー法(BET)で測定した。分析ガスとして窒素ガスを使用し、BET分析は0.05〜0.99のP/Po範囲で行った。これらの製品について測定したBET表面積、ラングミュア表面積、及び細孔容積を表1に要約する。提示した結果によれば、本発明に関する製品は表面積が大きく、1グラムあたり100平方メートルを超える。
Figure 0005196384
現在、本発明並びにその製造及び使用の手段及びプロセスは、関係する当業者の誰もが同様に製造し使用できるように、このように完全で明確で簡潔で正確な用語をもって説明された。本発明の好適実施例を上述したが、クレームに説明された本発明の範囲から逸脱することなく、改良できることが理解されるであろう。発明と認識される内容を特に指摘して明瞭にクレームするために、以下の請求項をもって本明細書を完結する。

Claims (15)

  1. 1つ以上の非炭素材料で充填されたカーボンナノチューブを含むキャパシタ電極であって、
    該非炭素材料が、チタン、水素化チタン、チタンとビスマスの混合物、マンガン、コバルト、ニッケル、パラジウム、プラチナ、臭素、若しくはヨウ素、またはそれらの組み合わせを含むキャパシタ電極。
  2. 前記非炭素材料がチタンを含む請求項1に記載のキャパシタ電極。
  3. 前記非炭素材料がチタンとビスマスの混合物を含む請求項に記載のキャパシタ電極。
  4. 前記非炭素材料がマンガンを含む請求項1に記載のキャパシタ電極。
  5. 前記非炭素材料がマンガン化合物を含む請求項1に記載のキャパシタ電極。
  6. 前記非炭素材料がコバルトを含む請求項1に記載のキャパシタ電極。
  7. 前記非炭素材料がニッケルを含む請求項1に記載のキャパシタ電極。
  8. 前記非炭素材料がパラジウムを含む請求項1に記載のキャパシタ電極。
  9. 前記非炭素材料がプラチナを含む請求項1に記載のキャパシタ電極。
  10. 前記非炭素材料が臭素を含む請求項に記載のキャパシタ電極。
  11. 前記非炭素材料がヨウ素を含む請求項に記載のキャパシタ電極。
  12. 前記カーボンナノチューブが単層カーボンナノチューブである請求項1に記載のキャパシタ電極。
  13. 前記カーボンナノチューブが多層カーボンナノチューブである請求項1に記載のキャパシタ電極。
  14. 前記カーボンナノチューブが、チタン、チタンとビスマスの混合物、マンガン、コバルト、ニッケル、パラジウム又はプラチナを含む第二の非炭素材料で更に被覆される請求項1に記載のキャパシタ電極。
  15. 前記カーボンナノチューブが、チタンで更に被覆される請求項2に記載のキャパシタ電極。
JP2009553716A 2007-03-15 2008-03-10 炭素及び非炭素化合物の組織化されたアセンブリを含むキャパシタ Expired - Fee Related JP5196384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91812907P 2007-03-15 2007-03-15
US60/918,129 2007-03-15
PCT/US2008/056432 WO2008112650A2 (en) 2007-03-15 2008-03-10 Capacitor electrodes comprising carbon nanotubes filled with one or more non- carbon materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010521819A JP2010521819A (ja) 2010-06-24
JP5196384B2 true JP5196384B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=39668160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009553716A Expired - Fee Related JP5196384B2 (ja) 2007-03-15 2008-03-10 炭素及び非炭素化合物の組織化されたアセンブリを含むキャパシタ

Country Status (4)

Country Link
US (4) US7794840B2 (ja)
EP (1) EP2132756B1 (ja)
JP (1) JP5196384B2 (ja)
WO (1) WO2008112650A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5196384B2 (ja) * 2007-03-15 2013-05-15 矢崎総業株式会社 炭素及び非炭素化合物の組織化されたアセンブリを含むキャパシタ
US8309226B2 (en) * 2007-08-03 2012-11-13 Yazaki Corporation Electrically conductive transparent coatings comprising organized assemblies of carbon and non-carbon compounds
US8299761B2 (en) * 2008-12-29 2012-10-30 Interstellar Technologies Corporation Dense energy storage via interacting nanostructures
WO2010102250A2 (en) 2009-03-06 2010-09-10 Yazaki Corporation Method for making cohesive assemblies of carbon
CN101837287B (zh) * 2009-03-21 2012-05-30 清华大学 碳纳米管纳米颗粒复合材料的制备方法
US20100285358A1 (en) 2009-05-07 2010-11-11 Amprius, Inc. Electrode Including Nanostructures for Rechargeable Cells
US8450012B2 (en) * 2009-05-27 2013-05-28 Amprius, Inc. Interconnected hollow nanostructures containing high capacity active materials for use in rechargeable batteries
AU2010276171A1 (en) * 2009-07-21 2012-02-09 Battelle Memorial Institute Nickel-cobalt supercapacitors and methods of making same
CN102103935A (zh) * 2009-12-18 2011-06-22 清华大学 超级电容器
DE102009056072A1 (de) * 2009-11-30 2011-06-01 Technische Universität Darmstadt Verfahren und Stoffgemische zur Herstellung von metallischen bzw. metalloxidischen Schichten
US9780365B2 (en) 2010-03-03 2017-10-03 Amprius, Inc. High-capacity electrodes with active material coatings on multilayered nanostructured templates
US20130084235A1 (en) * 2010-08-04 2013-04-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Carbon nanotube device, process for production of carbon nanotube, and device for production of carbon nanotube
WO2012087409A2 (en) 2010-10-12 2012-06-28 The Regents Of The University Of Michigan High performance transition metal carbide and nitride and boride based asymmetric supercapacitors
US8780527B2 (en) 2010-10-12 2014-07-15 The Regents Of The University Of Michigan Transition metal carbide or nitride or boride based supercapacitors with metal foam electrode substrate
WO2012067943A1 (en) 2010-11-15 2012-05-24 Amprius, Inc. Electrolytes for rechargeable batteries
CN103210525B (zh) * 2010-11-26 2015-11-25 株式会社爱发科 锂硫二次电池用正极及其形成方法
JP6387300B2 (ja) * 2011-06-20 2018-09-05 矢崎総業株式会社 炭素の凝集アセンブリおよびその用途
US9136536B2 (en) 2011-08-12 2015-09-15 Yazaki Corporation Method of making cohesive carbon assembly and its applications
US9961814B2 (en) 2012-11-30 2018-05-01 Dell Products, Lp Touch panel device and method for assembly of a touch panel display
CA2851434A1 (en) 2013-05-03 2014-11-03 The Governors Of The University Of Alberta Carbon nanosheets
US9926200B1 (en) * 2014-03-26 2018-03-27 Yazaki Corporation Highly purified carbon nanotubes and method of their preparation
WO2015175509A1 (en) 2014-05-12 2015-11-19 Amprius, Inc. Structurally controlled deposition of silicon onto nanowires
US10388461B2 (en) 2017-08-02 2019-08-20 Perriquest Defense Research Enterprises, Llc Capacitor arrangements
CN111484001A (zh) * 2020-05-07 2020-08-04 北京化工大学 一种高性能碳纳米管功能材料及其制备方法
CN114956014B (zh) * 2022-05-24 2023-09-26 合肥工业大学 一种硒化钴/硒化锡@多孔碳纳米棒的制备方法及其应用

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2546114B2 (ja) * 1992-12-22 1996-10-23 日本電気株式会社 異物質内包カーボンナノチューブとその製造方法
JP2513418B2 (ja) * 1993-06-24 1996-07-03 日本電気株式会社 電池電極合剤および非水電解液電池
JP2526789B2 (ja) * 1993-06-24 1996-08-21 日本電気株式会社 非水電解液二次電池
DE69428675T2 (de) * 1993-12-30 2002-05-08 Xerox Corp Apparat und Verfahren zur Unterstützung einer impliziten Strukturation von Freiform-Listen, Übersichten, Texten, Tabellen und Diagrammen in einem auf Handzeichen basierenden Eingabesystem und Editiersystem
US5471578A (en) * 1993-12-30 1995-11-28 Xerox Corporation Apparatus and method for altering enclosure selections in a gesture based input system
DE69426919T2 (de) * 1993-12-30 2001-06-28 Xerox Corp Gerät und Verfahren zur Ausführung von vielen verkettenden Befehlsgesten in einen System mit Gestenbenutzerschnittstelle
GB9418937D0 (en) * 1994-09-20 1994-11-09 Isis Innovation Opening and filling carbon nanotubes
US5861886A (en) * 1996-06-26 1999-01-19 Xerox Corporation Method and apparatus for grouping graphic objects on a computer based system having a graphical user interface
US6683783B1 (en) * 1997-03-07 2004-01-27 William Marsh Rice University Carbon fibers formed from single-wall carbon nanotubes
US6205016B1 (en) * 1997-06-04 2001-03-20 Hyperion Catalysis International, Inc. Fibril composite electrode for electrochemical capacitors
US6361861B2 (en) * 1999-06-14 2002-03-26 Battelle Memorial Institute Carbon nanotubes on a substrate
GB9919807D0 (en) * 1999-08-21 1999-10-27 Aea Technology Plc Anode for rechargeable lithium cell
AU2001242320A1 (en) * 2000-03-30 2001-10-15 Ideogramic Aps Method for gesture based modeling
KR100487069B1 (ko) * 2000-04-12 2005-05-03 일진나노텍 주식회사 새로운 물질로 이루어진 전극을 이용하는 수퍼 커패시터 및 그 제조 방법
JP2002025638A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Nec Corp 電 池
KR20020049630A (ko) * 2000-12-19 2002-06-26 임지순 전계방출 에미터
US20030077515A1 (en) 2001-04-02 2003-04-24 Chen George Zheng Conducting polymer-carbon nanotube composite materials and their uses
GB0110580D0 (en) 2001-04-30 2001-06-20 Univ Sussex Nanotubes
US6783702B2 (en) * 2001-07-11 2004-08-31 Hyperion Catalysis International, Inc. Polyvinylidene fluoride composites and methods for preparing same
JP2003077541A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄電装置およびその電極
TW506083B (en) * 2001-11-28 2002-10-11 Ind Tech Res Inst Method of using nano-tube to increase semiconductor device capacitance
JP2003234254A (ja) 2002-02-07 2003-08-22 Hitachi Zosen Corp カーボンナノチューブを用いた電気二重層キャパシタ
WO2004009884A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-29 University Of Florida Transparent electrodes from single wall carbon nanotubes
US20060154071A1 (en) * 2002-09-05 2006-07-13 Itaru Homma Carbon fine powder coated with metal oxide, metal nitride or metal carbide, process for producing the sdame, and supercapacitor and secondary battery carbon fine powder
JP2004099417A (ja) * 2002-09-13 2004-04-02 Mitsubishi Chemicals Corp 異元素内包カーボンナノチューブの製造方法
US7244499B2 (en) * 2003-01-10 2007-07-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Bonded structure including a carbon nanotube
JP2004235618A (ja) 2003-01-10 2004-08-19 Sanyo Electric Co Ltd カーボンナノチューブを用いた配線、単一電子トランジスタおよびキャパシタ
US6842328B2 (en) * 2003-05-30 2005-01-11 Joachim Hossick Schott Capacitor and method for producing a capacitor
US7531267B2 (en) * 2003-06-02 2009-05-12 Kh Chemicals Co., Ltd. Process for preparing carbon nanotube electrode comprising sulfur or metal nanoparticles as a binder
US20050042163A1 (en) * 2003-08-20 2005-02-24 Conocophillips Company Metal loaded carbon filaments
JP4471617B2 (ja) * 2003-10-02 2010-06-02 独立行政法人科学技術振興機構 Pd金属内包カーボンナノチューブの製造方法
JP2005129566A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Toyota Motor Corp キャパシタ
JP2005138204A (ja) 2003-11-05 2005-06-02 Kaken:Kk 超微粒子担持炭素材料とその製造方法および担持処理装置
WO2005069955A2 (en) 2004-01-21 2005-08-04 Idaho Research Foundation, Inc. Supercritical fluids in the formation and modification of nanostructures and nanocomposites
WO2005084378A2 (en) * 2004-03-05 2005-09-15 Board Of Regents Of University Of Texas System Material and device properties modification by electrochemical charge injection in the absence of contacting electrolyte for either local spatial or final states
WO2005094440A2 (en) * 2004-03-18 2005-10-13 Nanosys Inc. Nanofiber surface based capacitors
JP4860913B2 (ja) * 2004-05-14 2012-01-25 富士通株式会社 カーボンナノチューブ複合材料及びその製造方法、並びに、磁性材料及びその製造方法
US20050273761A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-08 The Mathworks, Inc. Freehand system and method for creating, editing, and manipulating block diagrams
EP1772428A4 (en) * 2004-06-11 2008-05-14 Univ Tokyo Agriculture NANOCARBON COMPOSITE STRUCTURE WITH RUTHENIUM OXIDE TAPPED INTO
CN1261387C (zh) 2004-07-13 2006-06-28 南京大学 多壁碳纳米管/无定形二氧化锰复合物的制法
US8926933B2 (en) 2004-11-09 2015-01-06 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Fabrication of twisted and non-twisted nanofiber yarns
KR100666778B1 (ko) * 2004-12-02 2007-01-09 현대자동차주식회사 Esd법에 의한 수퍼캐패시터용 산화망간/탄소 나노튜브복합체 전극의 제조 방법
JP2007048907A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 National Institute For Materials Science 電気二重層キャパシタ用電極およびこれを用いたキャパシタ
US8365135B2 (en) * 2005-10-27 2013-01-29 International Business Machines Corporation Computer method and apparatus for connection creation in a software modeling system
KR100649092B1 (ko) * 2005-11-02 2006-11-27 한국과학기술연구원 금속산화물 코팅 산화티타늄 초극세섬유로 구성된 금속산화물 계 슈퍼커패시터 및 그 제조방법
JP2009535294A (ja) 2006-05-01 2009-10-01 矢崎総業株式会社 炭素と非炭素との組織化されたアセンブリー、およびその製造方法
KR20080002529A (ko) 2006-06-30 2008-01-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
JP5196384B2 (ja) * 2007-03-15 2013-05-15 矢崎総業株式会社 炭素及び非炭素化合物の組織化されたアセンブリを含むキャパシタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20110188170A1 (en) 2011-08-04
EP2132756A2 (en) 2009-12-16
JP2010521819A (ja) 2010-06-24
WO2008112650A3 (en) 2009-03-12
WO2008112650A2 (en) 2008-09-18
US20100321861A1 (en) 2010-12-23
US20130342959A1 (en) 2013-12-26
EP2132756B1 (en) 2016-11-09
US7794840B2 (en) 2010-09-14
US7943238B2 (en) 2011-05-17
US20090015984A1 (en) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5196384B2 (ja) 炭素及び非炭素化合物の組織化されたアセンブリを含むキャパシタ
Zhao et al. High-performance Li-ion batteries based on graphene quantum dot wrapped carbon nanotube hybrid anodes
Rakov The chemistry and application of carbon nanotubes
Xiao et al. Transition metal carbide-based materials: synthesis and applications in electrochemical energy storage
Xie et al. Characterization of a manganese dioxide/carbon nanotube composite fabricated using an in situ coating method
KR102227276B1 (ko) 금속 산화물이 고정된 그래핀과 탄소 나노튜브 하이브리드 발포체
Yin et al. NiCo2O4 nanosheets sheathed SiC@ CNTs core-shell nanowires for high-performance flexible hybrid supercapacitors
WO2004037714A2 (en) Carbon nanoparticles and composite particles and process of manufacture
Ranjithkumar et al. Investigation and fabrication of asymmetrical supercapacitor using nanostructured Mn3O4 immobilized carbon nanotube composite
WO2011016616A2 (ko) 신규한 구조의 탄소계 나노복합체 및 이의 제조방법
JP5253943B2 (ja) 導電性材料およびその製造方法
Duraivel et al. Superior one-pot synthesis of a doped graphene oxide electrode for a high power density supercapacitor
Vicentini et al. Highly stable nickel-aluminum alloy current collectors and highly defective multi-walled carbon nanotubes active material for neutral aqueous-based electrochemical capacitors
Zhao et al. Supercapacitor electrodes by direct growth of multi-walled carbon nanotubes on Al: a study of performance versus layer growth evolution
US20180034055A1 (en) Composite including porous graphene and carbon nanotube material
US10804043B2 (en) Method of preparing core-shell structure nanoparticle using structure-guided combustion waves
EP3097574A1 (en) Fabrication of enhanced supercapacitors using atomic layer deposition of metal oxide on nanostructures
Ghai et al. Vertically aligned carbon nanotubes-coated aluminium foil as flexible supercapacitor electrode for high power applications
JP4761346B2 (ja) 2層カーボンナノチューブ含有組成物
Bayatpour et al. High performance supercapacitor electrodes using functionalized CNTs/MoO 3 with natural polysaccharide binders
Li et al. Diameter-optimized PVA@ PPy nanofibers: MXene interlayer space expansion without sacrificing electron transport
WO2012129690A1 (en) Cnt composites
De et al. Transition metal oxide/carbon nanotube composites as electrode materials for supercapacitors
Xavier Effect of the integration of tin oxide/tin sulphide nanoparticles on the properties of polythiophene films for supercapacitor applications
Hebri et al. Self-assembled polypyrrole nanotubes/MoS 2 quantum dots for high performance solid state flexible symmetric supercapacitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5196384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees