JP5186681B2 - コンクリートブロック吊り上げ用アンカー - Google Patents

コンクリートブロック吊り上げ用アンカー Download PDF

Info

Publication number
JP5186681B2
JP5186681B2 JP2006353517A JP2006353517A JP5186681B2 JP 5186681 B2 JP5186681 B2 JP 5186681B2 JP 2006353517 A JP2006353517 A JP 2006353517A JP 2006353517 A JP2006353517 A JP 2006353517A JP 5186681 B2 JP5186681 B2 JP 5186681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insertion hole
plate
anchor
concrete block
plate portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006353517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008162746A (ja
Inventor
靖機 鈴木
一見 福田
貞男 安達
靖規 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Corp
Taiheiyo Materials Corp
Original Assignee
Takeda Corp
Taiheiyo Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Corp, Taiheiyo Materials Corp filed Critical Takeda Corp
Priority to JP2006353517A priority Critical patent/JP5186681B2/ja
Publication of JP2008162746A publication Critical patent/JP2008162746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5186681B2 publication Critical patent/JP5186681B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Description

本発明は、コンクリートブロック吊り上げ用アンカーに関し、詳しくは、厚みの薄いコンクリートブロックに埋設してもアンカー付着力が大きいコンクリートブロック吊り上げ用アンカーに関する。
コンクリートブロックの吊り上げを容易に行うために、コンクリートブロックにアンカーを埋設し、該アンカーをカップラー、フック、スリング等の吊り上げ金具で係止し、この吊り上げ金具をワイヤロープで吊り上げて、該コンクリートブロックを移動・転動・設置することが行われている。(特許文献1、特許文献2、および特許文献3などを参照)
近年、コンクリートブロックの重量を軽くするなどの目的で、厚みの薄いコンクリートブロックが多くなっている。このため、吊下用アンカーを埋設する場合、埋設部分を深く設定することができず、アンカーの付着力が不足する問題がある。この問題を解決するために、アンカーの埋設部分の端部にプレートを設けて付着力を増したアンカーが知られている(特許文献4などを参照)。この特許文献4の第8図および第9図に記載されている従来のアンカーは、略柱状の胴体部にプレート部を溶接して取り付けている。
胴体部にプレート部を溶接固定したものは、溶接金属と母材との接合力を充分に得るために溶接を確実に行わねばならず、安定した品質を得難く、歩留まりが悪いと云う問題がある。この問題点を解決するため、特許文献4の請求項に係るアンカーは、プレート部の挿通孔に柱状胴体部の一部を通した後に該胴体部の端部を叩き潰して挿通孔より径大にしてプレート部を胴体部に挟持固定したものである。このため、製造に手間がかかると云う問題がある。
また、特許文献1および特許文献2に図示されているアンカーボルトは、そのボルト基部が軸部よりも径大に形成されているが、具体的な成形方法は示されていない。この基部を特許文献4のアンカーにように押圧成型して形成すれば同様の問題がある。
特開平10−36064号公報 特開平11−49476号公報 特公昭49−44151号公報 特開2000−233887号公報
本発明は、従来のコンクリートブロック吊り上げ用アンカーにおける上記問題を解決したものであり、厚みの薄いコンクリートブロックに埋設して用いた場合にも充分な付着力が得られるコンクリートブロック吊り上げ用アンカーを提供することを目的とする。
本発明は、以下に示す構成を有するコンクリートブロック吊り上げ用アンカーである。
(1)挿通孔を有するプレート部と略柱状の胴体部とを備え、胴体部は軸部と該軸部先端の係合部と該軸部基端の台座とを有し、係合部の外径がプレート部の挿通孔の孔径よりも小さく、かつ台座の外径がプレート部の挿通孔の孔径より大きく形成されており、胴体部の軸部がプレート部の挿通孔に挿通されて上記係合部がプレート部の挿通孔から突き出すと共に上記台座がプレート部の挿通孔に係合した状態でコンクリートブロックに埋設されることを特徴とするコンクリートブロック吊り上げ用アンカー。
(2)プレート部と胴体部とが別体に形成されており、使用時に、胴体部の軸部がプレート部の挿通孔に挿通されて上記係合部がプレート部の挿通孔から突き出すと共に上記台座がプレート部の挿通孔に係合した状態に組み立てられてコンクリートブロックに埋設される上記(1)に記載するコンクリートブロック吊り上げ用アンカー。
(3)胴体部の軸部がプレート部の挿通孔に挿通されて上記係合部がプレート部の挿通孔から突き出すと共に上記台座がプレート部の挿通孔に係合した状態に一体に形成されている上記(1)に記載するコンクリートブロック吊り上げ用アンカー。
(4)係止部の外径Lkが軸部の外径Ljよりも大きく、かつ挿通孔の孔径Wと同等か又は小さく形成されており、台座の外径Ldが係止部の外径Lkより大きく、かつ挿通孔の孔径Wよりも大きく形成されており、Lj<Lk≦W<Ldである上記[1]〜上記[3]の何れかに記載するコンクリートブロック吊り上げ用アンカー。
本発明のアンカーは、胴体部の側方に広がるプレート部が胴体部の基端部に係合固定された状態でコンクリートブロックに埋設され、プレート部が側方に張り出しているので、厚みの薄いコンクリートブロックに埋設した場合にも充分な付着力が得られる。従って、コンクリートブロックを吊り上げた場合に、アンカーが抜けることが無く、またアンカー近傍のコンクリートが吊り上げにより破損することも無いので、安全にコンクリートブロックの吊り上げ作業を行うことができる。
本発明のアンカーは、胴体部とプレート部の接合固定が容易であるので、プレート部と胴体部を別体に形成しておき、使用時に胴体部をプレート部に係合固定させてコンクリートブロックに埋設すれば良く、保管や運搬の際にアンカーが嵩張らず、取扱性に優れる。また、予め胴体部にプレート部を固定させて一体に形成してもよく、胴体部とプレート部の接合固定が容易であるので製造効率が良い。
また、本発明のアンカーは、プレート部に挿通孔と共に連通孔を設けることによって、コンクリートブロックに埋設するときに、コンクリート中の空気が該連通孔を通じて抜けるのでプレート部の下側に空気が溜まり難く、またコンクリートが該連通孔を通じて流れ込むのでプレート部周りにコンクリートが確実に充填され、アンカー近傍のコンクリートブロックの強度が低下することがない。
以下、本発明を実施形態に基づいて具体的に説明する。
本発明のアンカーは、挿通孔を有するプレート部と略柱状の胴体部とを備え、胴体部は軸部と該軸部先端の係合部と該軸部基端の台座とを有し、係合部の外径がプレート部の挿通孔の孔径よりも小さく、かつ台座の外径がプレート部の挿通孔の孔径より大きく形成されており、胴体部の軸部がプレート部の挿通孔に挿通されて上記係合部がプレート部の挿通孔から突き出すと共に上記台座がプレート部の挿通孔に係合した状態でコンクリートブロックに埋設されることを特徴とするコンクリートブロック吊り上げ用アンカーである。

上記プレート部の形状および大きさは、胴体部の側方に延び、かつ挿通孔が設けられるものであれば良い。円板、三角板、多角形の板など何れでも良い。また、該プレート部の挿通孔は胴体部の係止部が挿通でき、かつ胴体部の台座が係合するものであればどのような形状および大きさでも良い。なお、成形し易いことから、挿通孔の平面形状は、円形、楕円形または略三角形や略六角形等の略多角形が適当である。また、該プレート部にリブを設けるとプレート部の強度が向上し、アンカーの付着力が向上するので好ましい。
上記プレート部には挿通孔と共に連通孔を設けると良い。アンカーをコンクリートブロックに埋設する際、プレート部に連通孔が設けられていると、この連通孔を通じてコンクリート中の空気が抜けるので、プレートの下側に空気が溜まり難くなり、また、コンクリートが連通孔を通じて流れ込むので胴体部の台座とプレート部の周りにコンクリートが充分に充填され、強固に埋設することができる。また、プレート部に連通孔を設けることによってアンカーの重量が軽くなるので、アンカーの運搬および設置が容易になる。なお、連通孔の大きさ、形状、個数などはプレート部の強度低下を招かない範囲および本発明の効果を阻害しない範囲で任意に決定できる。例えば、連通孔は挿通孔の周りに複数個設けると良い。
プレート部の材質は、本発明の効果を損なわないものであれば、どのようなものでも良い。例えば、ステンレス鋼や炭素鋼等の金属、セラミックス、モルタル、石材、樹脂、ガラス、炭素などが挙げられ、これらの一種または二種以上を用いることができる。なお、成形性が良く、強度が高く、かつ胴体部と固定し易いことから、ステンレス鋼や炭素鋼などの金属が好ましい。
上記胴体部は略柱状であって、その先端部に係止部が形成され、かつ基端部に台座が形成されるものであれば形状および大きさは制限されない。例えば、該胴体部は略円柱状や略角柱状等であり、係止部が吊り上げ金具に係止できる形状と大きさを有し、台座を含む基端側部分がコンクリートに埋設される長さを有するものであれば良い。また、胴体部の台座は、プレート部の上記挿通孔に係合するものであれば、その形状および大きさは制限されない。
なお、例えば、上記係止部の横断面(胴体部の軸方向を横切る断面)がプレート部の挿通孔の開口形状に相似し、かつ該挿通孔と同程度の大きさであるものは、プレート部の挿通孔に胴体部の係止部を挿通した場合、アンカーの運搬および設置の際に、挿通孔から係止部が抜け難くいので好ましい。胴体部は、上記条件を満たすものであれば、市販のコンクリートブロック吊り上げ用アンカーを用いることができる。
胴体部の材質は、本発明の効果を損なわないものであれば、どのようなものでも良い。例えば、ステンレス鋼や炭素鋼などの金属、セラミックス、モルタル、石材、樹脂、ガラス、炭素などが挙げられ、これらの一種または二種以上を用いることができる。なお、成形性が良く、強度が高く、かつプレート部と固定し易いことから、ステンレス鋼や炭素鋼などの金属が好ましい。
本発明のアンカーは、胴体部およびプレート部を別体に形成し、コンクリートブロックに埋設する直前に、プレート部の挿通孔に胴体部の係止部を挿通して組み立て、胴体部の台座がプレート部の挿通孔に係合した状態でコンクリートブロックに埋設して使用することができる。胴体部およびプレート部を別体に形成すれば、保管や運搬時に嵩張らないので好ましい。
また、本発明のアンカーは、製造時に胴体部の係止部をプレート部の挿通孔に挿通し、該胴体部の台座が上記挿通孔に係合した状態で該胴体部と該プレート部を固定して一体に形成しても良い。あらかじめ胴体部とプレート部を一体に形成すれば、使用時にプレート部の挿通孔に胴体部の係止部を挿通する手間が要らないので、作業能率を高めることができる。
本発明のアンカーにおいて、胴体部の台座とプレート部を固定する方法は限定されない、接着剤による方法、溶接、螺子止め、ビス止めによる方法などを適宜利用することができる。なお、溶接、特にスポット溶接などの圧接による溶接を利用すれば固定が確実であり、かつ短い時間で固定できるので好ましい。溶接で固定する場合、胴体部の台座とプレート部の接触部分を全面に亘り溶接する必要は無く、1箇所〜数個所を点付けすれば充分である。
本発明のアンカーは、プレート部の挿通孔に胴体部の係止部を挿通し、胴体部の台座が挿通孔に係合した状態で、この係合部分を含む胴体部の下側部分がコンクリートブロックに埋設され、係止部がコンクリートの外側に突き出るように設置される。
本発明のアンカーは、設置する際、コンクリートブロック製造用型枠やコンクリートブロックに埋設される鉄筋等に設置する向きに影響されず、胴体部の向きや位置を所定通りに設置し易い。
本発明のアンカーは、市販のコンクリートブロック吊り上げ用アンカー、特にプレート部を備える市販のコンクリートブロック吊り上げ用アンカーと同様に使用することができる。
本発明に係るアンカーの一例を図1〜図6(何れも概略図)に示す。図1は本発明のアンカーの斜視図、図2は該アンカーの平面図、図3はプレート部の平面図、図4は該アンカーの断面図、図5は本発明に係るアンカーの他の実施例を示す斜視図、図6は図5に示すアンカーの断面図である。
図示するアンカーは、プレート部10と、胴体部20を有する。プレート部10は中央部分が盛り上がった円板状をなし、その中央部分に挿通孔11が設けられており、該挿通孔11を囲むように複数の連通孔12が設けられている。また、プレート部10は、外縁部分が曲げられ、リブが形成されている。なお、先に述べたように、該プレート部10の形状は円形に限らず、挿通孔11の形状も円形に限らない。
胴体部20は略柱状をなし、その先端部に係止部21が形成されており、基端部には台座22が形成されている。該係止部21は吊り上げ金具などが係合するように、その外径Lkは、軸部23の外径Ljよりも大きく、ただしプレート部10の挿通孔11を挿通するように挿通孔11の孔径Wと同等か又は小さく形成されている。一方、台座22の外径Ldは係止部21の外径Lkより大きく、プレート部10の挿通孔11に係合するように挿通孔11の孔径Wよりも大きく形成されている(Lj<Lk≦W<Ld、図4参照)。なお、図示する胴体部20は円柱状であるが、先に述べたように、胴体部20は円柱に限らない。
胴体部20とプレート部10は、図1に示すように、胴体部20の係止部21をプレート部10の挿通孔11に挿通し、台座22を挿通孔11に係合した状態で、係止部21が突き出すようにコンクリートに埋設される。この胴体部20とプレート10は製造時に固定した一体に形成しても良く、使用時に組み立てても良い。また、胴体部20とプレート部10を固定する手段として溶接を行う場合には、挿通孔11の周り全部を溶接する必要はなく、図2に示すように、数カ所のスポット溶接13を行えば良い。
図5に示すアンカーは本発明に係る他の実施例であり、プレート部10に連通孔12をが設けられておらず、その他は図1に示すアンカーと同様の構成を有する。また、プレート部10は、外縁部分が曲げられ、リブが形成されている。また、図6に示すように、胴体部20の台座22は、軸部23と別体に形成し、軸部23の基端部に嵌め込み、螺合などによって固定してもよい。本発明のアンカーは図5および図6に示す態様も含む。
図示する本発明のアンカーは、胴体部20の台座22にプレート部10が係合し、該プレート部10が胴体部20の側方に張り出しているので、コンクリートに埋設したときにコンクリートとの付着力が大きく、強固に固定することができる。また、プレート部10に連通孔12を設けることによって、コンクリートに埋設したときにプレート部下側の空気が連通孔12を通じて外部に抜けるので空気溜まりを防止することができ、かつ軽量化を図ることができる。さらに、胴体部20とプレート部10を製造時に一体に形成してもよく、また埋設直前に係合してもよいので、取り扱い易い。
本発明のアンカーの斜視図 図1に示すアンカーの平面図 図1に示すプレート部の平面図 図1に示すアンカーの図2A−A線断面図 本発明に係るアンカーの他の実施例を示す斜視図 図5に示すアンカーの断面図
符号の説明
10−プレート部、11−挿通孔、12−連通孔、13−スポット溶接、20−胴体部、21−係止部、22−台座、23−軸部、Lk−係止部外径、Lj−軸部外径、Ld−台座外径、W−挿通孔の孔径。

Claims (4)

  1. 挿通孔を有するプレート部と略柱状の胴体部とを備え、胴体部は軸部と該軸部先端の係合部と該軸部基端の台座とを有し、係合部の外径がプレート部の挿通孔の孔径よりも小さく、かつ台座の外径がプレート部の挿通孔の孔径より大きく形成されており、胴体部の軸部がプレート部の挿通孔に挿通されて上記係合部がプレート部の挿通孔から突き出すと共に上記台座がプレート部の挿通孔に係合した状態でコンクリートブロックに埋設されることを特徴とするコンクリートブロック吊り上げ用アンカー。
  2. プレート部と胴体部とが別体に形成されており、使用時に、胴体部の軸部がプレート部の挿通孔に挿通されて上記係合部がプレート部の挿通孔から突き出すと共に上記台座がプレート部の挿通孔に係合した状態に組み立てられてコンクリートブロックに埋設される請求項1に記載するコンクリートブロック吊り上げ用アンカー。
  3. 胴体部の軸部がプレート部の挿通孔に挿通されて上記係合部がプレート部の挿通孔から突き出すと共に上記台座がプレート部の挿通孔に係合した状態に一体に形成されている請求項1に記載するコンクリートブロック吊り上げ用アンカー。
  4. 係止部の外径Lkが軸部の外径Ljよりも大きく、かつ挿通孔の孔径Wと同等か又は小さく形成されており、台座の外径Ldが係止部の外径Lkより大きく、かつ挿通孔の孔径Wよりも大きく形成されており、Lj<Lk≦W<Ldである請求項1〜請求項3の何れかに記載するコンクリートブロック吊り上げ用アンカー。
JP2006353517A 2006-12-27 2006-12-27 コンクリートブロック吊り上げ用アンカー Expired - Fee Related JP5186681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006353517A JP5186681B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 コンクリートブロック吊り上げ用アンカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006353517A JP5186681B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 コンクリートブロック吊り上げ用アンカー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008162746A JP2008162746A (ja) 2008-07-17
JP5186681B2 true JP5186681B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=39692729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006353517A Expired - Fee Related JP5186681B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 コンクリートブロック吊り上げ用アンカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5186681B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6309488B2 (ja) * 2015-06-18 2018-04-11 株式会社オーイケ 脱型用治具
JP7430013B1 (ja) 2023-02-07 2024-02-09 麻生フオームクリート株式会社 プレキャスト気泡混合軽量土

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338408U (ja) * 1989-08-24 1991-04-15
JP2892981B2 (ja) * 1995-09-14 1999-05-17 武夫 三原 コンクリート成形体の吊り上げ用インサート金具及びこれを用いたコンクリート成形体
JPH1162243A (ja) * 1997-08-12 1999-03-05 Okabe Co Ltd 免震装置の設置方法
JP2000233887A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Somic Ishikawa:Kk アンカおよびその製造方法
JP2000240038A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Mirai Koro Kk コーナープレート及びその施工方法
JP4023024B2 (ja) * 1999-03-26 2007-12-19 住友金属鉱山株式会社 Alcパネル埋設用アンカー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008162746A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007095422A3 (en) Lifting fixture for concrete structures
JP4820307B2 (ja) ラダーマクラギ
CA2752835C (en) Elastic clip for fixing railway rail and method for installing the same
US20190031473A1 (en) Lifting fastener
JP2007270547A (ja) 鋼管ポールの設置構造および設置方法
JP2009138382A (ja) 鋼管杭接続構造
US7490802B1 (en) Beam clamp
JP5186681B2 (ja) コンクリートブロック吊り上げ用アンカー
JP3142279U (ja) 鉄筋支持用インサート
US20060144007A1 (en) Coil bar anchor
US20060123726A1 (en) Channel anchor
KR100772919B1 (ko) 양끝 올림부를 갖는 건주공사용 c형 전주근가
US8006459B2 (en) Shear plate
JP2007002567A (ja) 杭の吊り治具
JP2005120632A (ja) トンネル用セグメント
JP2010180641A (ja) プレストレストコンクリート製杭の端部構造
JP4441731B2 (ja) 合成地下壁
JP2009215751A (ja) 鋼管支持具及び鋼管の連結方法
JP2008014100A (ja) コンクリートスラブ軌道部材
KR20100004125U (ko) 기초공사용 콘크리트 파일의 두부 보강조립체
JP2009089562A (ja) 平行クレビス
JP5609066B2 (ja) 吊り治具
JP2006316474A (ja) コンクリート擁壁構築方法
JP6428319B2 (ja) 補剛部材
JP3128137U (ja) 土台受具および該土台受具を用いた土台受け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5186681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees