JP5185054B2 - 基板搬送方法、制御プログラム及び記憶媒体 - Google Patents

基板搬送方法、制御プログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5185054B2
JP5185054B2 JP2008263659A JP2008263659A JP5185054B2 JP 5185054 B2 JP5185054 B2 JP 5185054B2 JP 2008263659 A JP2008263659 A JP 2008263659A JP 2008263659 A JP2008263659 A JP 2008263659A JP 5185054 B2 JP5185054 B2 JP 5185054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
wafer
processing unit
positional deviation
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008263659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010093169A (ja
Inventor
達也 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2008263659A priority Critical patent/JP5185054B2/ja
Priority to US12/575,930 priority patent/US8140181B2/en
Publication of JP2010093169A publication Critical patent/JP2010093169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5185054B2 publication Critical patent/JP5185054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • H01L21/67265Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection of substrates stored in a container, a magazine, a carrier, a boat or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、基板搬送方法、制御プログラム及び記憶媒体に関し、特に、基板に対して複数の処理を連続的に施す基板処理装置における基板搬送方法に関する。
基板としての半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」という。)に成膜処理、エッチング処理等の各種処理を施す基板処理装置は、一般に、ウエハを収容して所定の処理を施す複数のプロセスモジュール(以下、「PM」ともいう。)と、所定枚数のウエハを格納する密閉容器としてのウエハカセットが載置されるウエハカセット載置台と、PM及びウエハカセット載置台の間に配置された基板搬送機構としての搬送アームとを備え、該搬送アームは、例えばPM、ロード・ロックモジュール(LLM)、ウエハカセット載置台等の間においてウエハを搬送する。
このように、ウエハを各処理部(PMやロード・ロックモジュール)相互間で搬送させながらウエハに対して複数の処理を施す基板処理装置において、ウエハ搬送時にその相対的な位置ずれが発生すると、ウエハに対して正確な処理を施すことが困難となる。従って、ウエハに対して複数の処理を施す基板処理装置においては、ウエハ搬送時におけるウエハの相対的な位置ずれを防止又は補正する必要がある。
ウエハの相対的な位置ずれを防止するために、通常、基板処理装置には、処理対象であるウエハを各処理部へ搬入する前にウエハの位置合わせを行うプリアライメントユニットが設けられており、処理対象であるウエハはプリアライメントユニットにおいて位置合わせされた後、搬送アームによって各処理部へ搬送され、所定の処理が行われる。
しかしながら、一連の処理工程においてウエハの正確な位置合わせを行うためには、第1のPMにおいて一の処理が行われたウエハを、次工程のPMに搬入する際、改めてウエハの位置ずれを補正する必要がある。そこで、ウエハ搬送経路内の所定位置にウエハセンサを設け、該ウエハセンサを通過するウエハの位置ずれを検出してずれ補正を行い、その後、ウエハを次工程のPMに搬入する技術が開発されている。
この技術によれば、次工程のPMに搬入する前のウエハに対して位置ずれ補正を行うので、次工程のPMへのウエハ搬入時に、位置ずれ補正を目的としたフィードバック制御は不要となるが、ウエハを次工程のPMに搬入する毎に、ウエハを搬送経路に設けられたウエハセンサ位置まで戻さなければならず、操作が煩雑となる。そこで、特定の処理を施す第1のPMからウエハを搬出し、別の処理を施す第2のPMに搬入する際に、ウエハの位置ずれを検出して補正するウエハ搬送方法が提案されている。
このような位置ずれ補正方法を開示する先行技術文献として、例えば特許文献1が挙げられる。特許文献1には、第1のPMの処理室(チャンバ)から搬出したウエハを、第2のPMのチャンバに搬入する際にウエハの中心位置をモニタし、搬入先PMのチャンバ内に設けられた基板載置台に載置する際に位置ずれを補正する位置ずれ補正方法が開示されている。
特開2004−282002号公報
しかしながら上記従来技術のように、ウエハの位置ずれを検出して、第2のPMの処理チャンバ内に搬入する際にフィードバック制御によって位置ずれを補正する方法は、搬入目的位置の直前で位置ずれ補正を行うものであるために、ずれ補正制御時間を十分に確保することが困難である。また上記従来技術は、一旦目的位置又はその近傍に移動させたウエハを、微調整して補正後の目的位置に移動させる必要があるので、操作が煩雑になる。また、第2のPMのチャンバ内へのウエハ搬入時は、通常搬送機構のアームが伸びきっている場合であり、かかる場合にずれ補正を行うと、ウエハ位置の微調整が困難で、正確な位置補正ができないという問題がある。
本発明の目的は、煩雑な制御を解消して効率よく基板の位置ずれを補正して目的位置まで正確に搬送することができる基板搬送方法、制御プログラム及び記憶媒体を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の基板搬送方法は、基板に対して第1の処理を施す第1の処理部と、第2の処理を施す第2の処理部と、前記第1の処理部と前記第2の処理部との間で前記基板を搬入出する基板搬送機構と、を有する基板処理装置における基板搬送方法において、前記基板を前記第1の処理部から搬出する際に、前記基板の位置ずれを検出する位置ずれ検出ステップと、前記位置ずれ検出ステップにおける検出結果に基づいて前記基板の位置ずれを補正する補正ステップと、位置ずれ補正後の基板を前記第2の処理部の目的位置に搬入する搬入ステップと、を有し、前記基板搬送機構は縮動作と伸動作を繰り返して前記基板を搬送するものであり、前記補正ステップを前記基板搬送機構の縮動作時に行い、前記搬入ステップを前記基板搬送機構の伸動作時に行うことを特徴とする。
請求項2記載の基板搬送方法は、請求項1記載の基板搬送方法において、前記位置ずれ検出ステップを、前記第1の処理部の基板搬出口に設けられた位置検出センサによって行うことを特徴とする。
請求項記載の基板搬送方法は、請求項2記載の基板搬送方法において、前記基板処理装置は、前記基板搬送機構を制御する制御部を有し、前記制御部は、前記位置検出ンサの検出結果に基づいて前記第2の処理部に搬入する前記基板の位置ずれを補正することを特徴とする。
請求項記載の基板搬送方法は、請求項1乃至のいずれか1項に記載の基板搬送方法において、前記第1の処理部はロード・ロックモジュールであり、前記第2の処理部はプロセスモジュールであることを特徴とする。
請求項記載の基板搬送方法は、請求項1乃至のいずれか1項に記載の基板搬送方法において、前記第1の処理部及び前記第2の処理部は、共に、プロセスモジュールであることを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項記載の制御プログラムは、基板に対して第1の処理を施す第1の処理部と、第2の処理を施す第2の処理部と、前記第1の処理部と前記第2の処理部との間で前記基板を搬入出する基板搬送機構と、を有する基板処理装置における基板搬送方法をコンピュータに実行させる制御プログラムであって、前記基板搬送方法は、前記基板を前記第1の処理部から搬出する際に、前記基板の位置ずれを検出する位置ずれ検出ステップと、前記位置ずれ検出ステップにおける検出結果に基づいて前記基板の位置ずれを補正する補正ステップと、位置ずれ補正後の基板を前記第2の処理部の目的位
置に搬入する搬入ステップと、を有し、前記基板搬送機構は縮動作と伸動作を繰り返して前記基板を搬送するものであり、前記補正ステップを前記基板搬送機構の縮動作時に行い、前記搬入ステップを前記基板搬送機構の伸動作時に行うことを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項記載のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体は、請求項記載の制御プログラムを格納することを特徴とする。
請求項1記載の基板搬送方法、請求項記載の制御プログラム及び請求項記載の記憶媒体によれば、基板を第1の処理部から搬出する際に、基板の位置ずれを検出する位置ずれ検出ステップと、位置ずれ検出ステップにおける検出結果に基づいて基板の位置ずれを補正する補正ステップと、位置ずれ補正後の基板を第2の処理部の目的位置に搬入する搬入ステップとを有するので、煩雑な操作を解消し、効率よく基板の位置ずれを補正して目的位置まで搬送することができる。すなわち、第2の処理部に基板を搬入する前に予め位置ずれを補正することができるので、その後は、1段階の操作で直接第2の処理部内の目的位置に基板を搬入することができ、これによって、一旦当初の目的位置に基板を搬入した後、補正後の目的位置に移動させるという2段階の操作が不要となる。また、第2の処理部への基板搬入時におけるフィードバック制御が不要となって操作が安定する。
また、補正ステップを基板搬送機構の縮動作時に行い、搬入ステップを基板搬送機構の伸動作時に行うので、基板搬送機構が伸びきった状態における位置補正が不要となり、ずれ補正時の微調整が容易となる。
請求項2記載の基板搬送方法によれば、位置ずれ検出ステップを、第1の処理部の基板搬出口に設けられた位置検出センサによって行うので、位置補正に要する時間を比較的長く確保することができ、これによってずれ補正操作が安定する。
請求項記載の基板搬送方法によれば、基板処理装置の制御部が、位置検出ンサの検出結果に基づいて第2の処理部に搬入する基板の位置ずれを補正するので、基板の位置ずれを補正して第2処理部の目的位置に正確に搬入することができる。
請求項記載の基板搬送方法によれば、第1の処理部はロード・ロックモジュールであり、第2の処理部はプロセスモジュールであるので、ロード・ロックモジュール内の基板をプロセスモジュールの目的位置に正確に搬入することができる。
請求項記載の基板搬送方法によれば、第1の処理部及び第2の処理部が、共に、プロセスモジュールであるので、PM相互間の基板搬送を正確に行うことができ、これによって基板に対して複数の処理を正確に施すことができるようになる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
まず、本発明の実施の形態に係る基板搬送方法を実行する基板処理装置について説明する。この基板処理システムは基板としてのウエハWにプラズマを用いたエッチング処理やアッシング処理を施すように構成された複数のプロセスモジュールを備える。
図1は、本実施の形態に係る基板搬送方法を実行する基板処理システムの構成を概略的に示す平面図である。
図1において、この基板処理システム10は、クラスター型の基板処理システムであって、平面視六角形のトランスファモジュール11と、該トランスファモジュール11の一側面に接続する2つのプロセスモジュール12、13と、該2つのプロセスモジュール12、13に対向するようにトランスファモジュール11の他側面に接続する2つのプロセスモジュール14、15と、プロセスモジュール13に隣接し且つトランスファモジュール11に接続するプロセスモジュール16と、プロセスモジュール15に隣接し且つトランスファモジュール11に接続するプロセスモジュール17と、矩形状の搬送室としてのローダーモジュール18と、トランスファモジュール11及びローダーモジュール18の間に配置されてこれらを連結する2つのロード・ロックモジュール19、20とを備える。
トランスファモジュール11はその内部に配置された屈伸及び旋回自在な搬送アーム2
1を有し、該搬送アーム21は、プロセスモジュール12〜17やロード・ロックモジュール19、20の間においてウエハWを搬送する。
プロセスモジュール12はウエハWを収容する処理室(チャンバ)を有し、該チャンバ内部に処理ガスを導入し、チャンバ内部に電界を発生させることによって導入された処理ガスからプラズマを発生させ、該プラズマによってウエハWにエッチング処理を施す。
図2は、図1における線II−IIに沿う断面図である。
図2において、プロセスモジュール12は、処理室(チャンバ)22と、該チャンバ22内に配置されたウエハWの載置台23と、チャンバ22の上方において載置台23と対向するように配置されたシャワーヘッド24と、チャンバ22内のガス等を排気するTMP(Turbo Molecular Pump)25と、チャンバ22及びTMP25の間に配置され、チャンバ22内の圧力を制御する可変式バタフライバルブとしてのAPC(Adaptive Pressure Control)バルブ26とを有する。
載置台23には高周波電源27が整合器(Matcher)28を介して接続されており、該
高周波電源27は高周波電力を載置台23に供給する。これにより、載置台23は下部電極として機能する。また、整合器28は、載置台23からの高周波電力の反射を低減して高周波電力の載置台23への供給効率を最大にする。載置台23は高周波電源27から供給された高周波電力を処理空間Sに印加する。
シャワーヘッド24は円板状のガス供給部30からなり、ガス供給部30はバッファ室32を有する。バッファ室32はガス通気孔34を介してチャンバ22内に連通する。バッファ室32は図示省略した処理ガス供給系に接続されている。
シャワーヘッド24には高周波電源35が整合器36を介して接続されており、該高周波電源35は高周波電力をシャワーヘッド24に供給する。これにより、シャワーヘッド24は上部電極として機能する。また、整合器36は整合器28と同様の機能を有する。シャワーヘッド24は高周波電源35から供給された高周波電力を処理空間Sに印加する。
プロセスモジュール12のチャンバ22内では、上述したように、載置台23及びシャワーヘッド24が処理空間Sに高周波電力を印加することにより、シャワーヘッド24から処理空間Sに供給された処理ガスを高密度のプラズマにしてイオンやラジカルを発生させ、ウエハWに対して所定の処理を実行する。
なお、プロセスモジュール13〜17は、プロセスモジュール12と同様の構成を備え、ウエハWに対して各種のプラズマを用いた処理を施す。
図1に戻り、トランスファモジュール11及びプロセスモジュール12〜17の内部は減圧状態に維持され、トランスファモジュール11とプロセスモジュール12〜17のそれぞれとは真空ゲートバルブ12a〜17aを介して接続される。
基板処理システム10では、ローダーモジュール18の内部圧力が大気圧に維持される一方、トランスファモジュール11の内部圧力は真空に維持される。そのため、各ロード・ロックモジュール19、20は、それぞれトランスファモジュール11との連結部に真空ゲートバルブ19a、20aを備えると共に、ローダーモジュール18との連結部に大気ドアバルブ19b、20bを備えることによって、その内部圧力を調整可能な真空予備搬送室として構成される。また、各ロード・ロックモジュール19、20はローダーモジュール18及びトランスファモジュール11の間において受渡されるウエハWを一時的に載置するためのウエハ載置台19c、20cを有する。
ローダーモジュール18には、ロード・ロックモジュール19、20の他、例えば25枚のウエハWを収容する容器としてのフープ(Front Opening Unified Pod)37がそれぞれ載置される例えば3つのフープ載置台38と、フープ37から搬出されたウエハWの位置をプリアライメントするオリエンタ39とが接続されている。
ロード・ロックモジュール19、20は、ローダーモジュール18の長手方向に沿う側壁に接続されると共にローダーモジュール18を挟んで3つのフープ載置台38と対向するように配置され、オリエンタ39はローダーモジュール18の長手方向に関する一端に配置される。
ローダーモジュール18は、内部に配置された、ウエハWを搬送するスカラ型デュアルアームタイプの搬送アーム40と、各フープ載置台38に対応するように側壁に配置されたウエハWの投入口としての3つのロードポート41とを有する。搬送アーム40は、フープ載置台38に載置されたフープ37からウエハWをロードポート41経由で取り出し、該取り出したウエハWをロード・ロックモジュール19、20やオリエンタ39へ搬出入する。
また、基板処理システム10は、ローダーモジュール18の長手方向に関する一端に配
置されたオペレーションパネル42を備える。オペレーションパネル42は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)からなる表示部を有し、該表示部は基板処理システム10の各構成要素の動作状況を表示する。
図3は、図1における搬送アーム21の概略構成を示す平面図、図4は、図3の搬送アーム21の断面図である。
図3において、この搬送アーム21は、1軸多関節ロボットであり、基台50には、第1アーム51がモータ52により回転自在に設けられており、第1アーム51に第2アーム53の一端が接続され、第2アーム53の他端に支持板54が接続され、支持板54にウエハWを保持する2本のウエハピック55が1組となって固定されている。このウエハピック55にはウエハWを保持するための、例えば図示しない吸着パッドが複数設けられている。
図4において、第1アーム51には、モータ52の回転軸に固定されたプーリAが設けられ、モータの回転はベルト56を介して、プーリBに伝達されるようになっている。プーリBの回転は軸部材57を介して第2アーム53内に固定されたプーリCに伝達され、プーリCの回転はベルト58を介してプーリDに伝達されるようになっている。プーリDの回転は、軸部材59を介して軸部材59に固定された支持板54に伝達され、ウエハピック55をXY方向に進退移動させるようになっている。
次に、図1における搬送アーム21と、PM12のチャンバ22との位置関係について説明する。
図5は、搬送アーム21とPM12のチャンバ22との位置関係を示す平面図である。
図5において、ウエハWを検出する位置検出センサ(以下、単に「センサ」という)61及び62が、チャンバ22のウエハWの搬入出口の両側に、それぞれウエハWの搬入経路と略直交するように設けられている。センサ61及び62の間隔は、ウエハWの直径よりも小さく、ウエハWがセンサ61及び62相互間を通過することによりウエハWの適正位置からの位置ずれを検出するようになっている。センサ61及び62は、例えば光センサであり、例えば透過型のものが使用されている。センサ61及び62は、例えば垂直方向に1つずつ設けられた受光部と発光部とを有し、発光部からの光を受光部で受けている。ここで、反射型の光センサを使用すると、ウエハWに形成された膜により反射係数が異なり、感度不良を起こす可能性があるので、透過型の光センサを使用する方が好ましい。
センサ61及び62は、通過したウエハWから後述する位置ずれを示す値であるYa、Yb(後述する図7参照)を検出し、この値を制御部60へ送信する。制御部60は、Ya、Ybの値により適正位置からのウエハWの位置ずれ量を計算する。そして、計算値をモータコントローラ65に送信し、モータコントローラ65からモータ52及び基台50を、例えばステージ63の位置を、図5中X方向に動かす移動モータ(以下、「X方向モータ」という)を制御しながら位置ずれを補正する。
次に、このような構成の基板処理システムにおける本発明の実施の形態に係る基板搬送方法について説明する。
ウエハWに対して所定の処理を施すために、ウエハWを図1のPM12のチャンバ22内に搬入する際、まず、ローダーモジュール18とフープ載置台38との境界部に設けられたロードポート41を介して、搬送アーム40がフープ37にアクセスすることによって1枚のウエハWを取り出す。取り出したウエハWをオリエンタ39に搬入してプリアライメントした後、再び搬送アーム40により取り出し、例えばロード・ロックモジュール19に搬入する。このとき、搬送アーム40は載置台19cにアクセスして載置第19c上にウエハWを載置する。
ウエハWが載置台19cに載置されたロード・ロックモジュール19において、ゲートバルブ19bを閉じ、図示省略した真空ポンプによってロード・ロックモジュール19内を減圧する。このとき減圧状態は、トランスファモジュール11及びPM12のチャンバ22内の圧力と同圧、例えば20Pa(0.15Torr)〜1330Pa(10Torr)になるまで行う。
ロード・ロックモジュール19内の圧力が20Pa〜1330Paとなった後、ゲートバルブ19aを開き、ウエハ載置台19cに載置されたウエハWを1軸多関節ロボットからなる搬送アーム21によって取り出し、PM12(第1の処理部)のチャンバ22内へ搬入する。
そして、PM12内で、ウエハWに対して、例えばエッチング処理を施す。エッチング処理が終了した後、対応するゲートバルブ12aを開き搬送アーム21を伸動作することによりPM12のチャンバ22にアクセスし、縮動作することによってウエハWを取り出す。このウエハWの搬出時に搬出口の両側に配置されたセンサ61、62によってウエハWのずれ量を検出し(位置ずれ検出ステップ)、検出値に基づいて後述するずれ補正を行う(補正ステップ)。
位置ずれが補正されたウエハWは、その後、搬送アームを伸動作することによって、例えば隣接するPM13(第2の処理部)内に搬入され、次工程の処理、例えばエッチング処理が施される。その後、例えばエッチング処理が施されたウエハWをPM13から搬出して、例えば次工程の処理、例えばアッシング処理を施すPM14へ搬入する。PM14のチャンバ内では、例えばエッチング処理後のウエハWに対してアッシング処理が施される。
PM14でのアッシング処理が終了すると、対応するゲートバルブ14aを開き、搬送アーム21をPM14のチャンバにアクセスしてウエハWを取り出す。取り出したウエハWをロード・ロックモジュール19に搬入し、ウエハ載置台19cに載置する。
ウエハWを載置台19cに載置した後、ロード・ロックモジュール19内の圧力を大気圧よりわずかに大きくし、その後、ゲートバルブ19bを開き、ロード・ロックモジュール19を大気解放する。これにより、ロード・ロックモジュール19内にパーティクルが流入することを防止できる。
その後、ウエハWをローダーモジュール18内の搬送アーム40によりロード・ロックモジュール19の載置台19cから取り出し、フープ載置台38のフープ37に戻して一連の処理を終了する。
以下、本実施の形態に係る基板搬送方法におけるウエハWの位置ずれ補正方法について、図6、図7を用いて詳述する。
図6は、適正な位置にあるときのウエハWを示した平面図であり、図7は、適正なウエハWの位置と位置ずれを起こしているウエハWの位置の相対的な位置関係を示した平面図である。
図6及び図7では、適正位置にある実線のウエハWを適正ウエハWtとし、この中心を適正中心75とする。また、位置ずれを起こしている破線のウエハWを位置ずれウエハWfと示し、この中心を位置ずれ中心76とする。線71及び72は、通過するセンサ61及び62の軌跡又はその延長線を示している。適正中心75を原点(0,0)に取り、ウエハやウエハピック55の絶対位置を定めるための座標系を設ける。この座標系はPM12、13等における固定して設置されたものに対して有効な座標系となる。
先ず、図6を参照して、ウエハWtが適正な位置を維持しつつPM12から搬出される場合について説明する。
図6において、上側のウエハWtは、PM12のチャンバ22内のウエハWを示し、下側のウエハWtは、PM12のチャンバ22から搬出される際の、チャンバ22の搬出口におけるウエハを示している。チャンバ22の載置台23上のウエハWtの中心を符号70で示している。この停止位置からウエハピック55がウエハWtを保持しつつY方向(図6中、下方向)に移動する。図6において、下側に示すウエハWtは、PM12のチャンバ22の搬出口に配置されたセンサ61、62がウエハWtの存在を検出した瞬間のものである。上述のように、センサ61、62がウエハWtの存在を検出した瞬間のウエハWtの中心を適正中心75とする。この適正中心75からのセンサ61、62までのY方向の距離をYとし、X方向の距離をXとする。例えば、中心70から中心75へウエハWtが移動したときの距離Yは予め定められており、距離Yは搬送アーム21のモータ52の回転パルス数で算出できるようになっている。
以下に、図7を参照して位置ずれしたウエハについて説明する。ここで、位置ずれウエハは、上述のように、ウエハWfとして説明する。
搬送アーム21は、PM12内の、例えば、エッチング処理が施された位置ずれウエハWfを、ウエハピック55によってPM12から搬出する。搬出する際、位置ずれウエハWfがセンサ61及び62の各図示省略した受光部と発光部との間を通過する。ここでウエハWfが図7に示すような位置ずれを起こしている場合、先にセンサ62がウエハWfを検出し、その後、センサ61がウエハWfを検出する。このようにセンサ61、62がそれぞれ時間的にずれて検出した時のY座標をそれぞれYa、Ybとする。
上述のように、距離Y(図6参照)及びY分の回転パルス数は予め定められている。従って、Ya、Ybの値は、これら距離Y及びY分の回転パルス数を基準とすれば、その基準からの差に基づいて算出することができる。具体的には、ウエハWfが図7に示すように位置ずれを起こしている場合には、センサ62は基準より早く(回転パルス数が基準より少ない位置で)ウエハWfを検出し、センサ61は基準より遅く(回転パルス数が基準より多い位置で)ウエハWfを検出する。
制御部60は各センサ62、61からこの値Ya及びYbを受け取る。制御部60は、この値Ya及びYbに基づいて適正中心75と位置ずれ中心76の相対的な位置ずれを計算する。
すなわち、適正中心75(0、0)を原点として、位置ずれ中心76(X、Y)とした場合に、位置ずれ中心76(X、Y)を求める。ここでウエハWの半径をRとし、センサ61及び62で検出された値Ya、Ybの値を下記の式(1),(2)に代入して、X、Yを求めることによって、位置ずれウエハWfの中心76(X、Y)を求めることができる。
(X−X+(Ya−Y=R …(1)
(X+X+(Yb−Y=R …(2)
これにより、X軸方向のずれはXとなり、また同様に、Y軸方向のずれはYとなる。次いで、制御部60は、求めたX軸方向のずれX及びY軸方向のずれYをモータコントローラ65を介してモータ52及び図示省略したX方向モータへ送信する。X方向モータでX軸方向の位置ずれXに対し、−Xだけ搬送アーム21を移動させるとともに、モータ52でY軸方向の位置ずれYに対し、−Yだけウエハピック55を移動させる。このようにして、PM12のチャンバ22からウエハWを搬出しつつ、ウエハWを適正な位置に補正する。このとき、ウエハWの位置ずれ補正は、例えばウエハピック55がPM12からウエハWを搬出し、隣接するPM13のチャンバの正面へ移動するためにウエハピック55を進行方向に旋回させるまでの間に行われる。
このようにして、PM12からウエハWを搬出しつつ位置ずれを補正し、その後、搬送アーム21のウエハピック55をX方向に移動させてPM13のチャンバに対応する位置まで移動させ、その後、ウエハピック55をY方向に移動してPM13のチャンバ内へウエハWを搬入する。
本実施の形態によれば、ウエハWをPM12のチャンバ22からPM13のチャンバに搬送する場合、PM12のチャンバ22から搬出する際にウエハWの位置ずれを検出し、位置ずれを補正したのち、PM13のチャンバ内へ搬入するようにしたので、ずれ補正後のウエハWを直接目的位置に搬入することができる。これによって、一旦当初の目的位置にウエハWを搬入した後、補正後の目的位置に移動させるという従来技術における煩雑な操作が不要となる。また、PM13へのウエハWの搬入時におけるフィードバック制御が不要となり操作が安定すると共に、フィードバック制御のための追加パルスに関するソフトウエア、ハードウエアが不要となる。
また、本実施の形態によれば、位置ずれ検出ステップを、第1の処理部であるPM12の基板搬出口に設けられたセンサ61、62によって行うので、位置補正に要する時間を比較的長く確保することができ、ずれ補正操作が安定する。
また、本実施の形態によれば、ウエハWの位置ずれ補正ステップを、搬送アーム21の縮動作時に行い、ウエハWのPM13のチャンバ内への搬入ステップを、搬送アーム21の伸動作時に行うので、搬送アーム21が伸びきった状態における位置補正が不要となり位置ずれ補正時の微調整が容易となる。
本実施の形態によれば、プロセスモジュール12からプロセスモジュール13へのウエハWの搬送を、ウエハWの位置ずれを補正しつつ正確に行うことができるので、ウエハWに対してエッチング等の各種のプラズマを用いた処理を正確に施すことができる。なお、本実施の形態に係る基板搬送方法は、第1の処理部をロード・ロックモジュール19とし、第2の処理部をプロセスモジュール12とし、その間におけるウエハWの搬送時に適用することもできる。
本実施の形態において、ウエハWをロード・ロックモジュール19を介してPM12のチャンバ内に搬入する際は、ローダーモジュール18に設けられたオリエンタ39で位置合わせが行われるとともに、ウエハWをPM12のチャンバからPM13のチャンバ内に搬送する際は、PM12のチャンバから搬出する際にセンサ61、62により位置ずれが検出され、検出結果に基づいてずれ補正が行われる。従って、ウエハWを順次各PMに位置ずれを起こすことなく搬入して連続して複数の処理を正確に施すことができる。
本実施の形態において、PM12におけるチャンバ22のウエハ搬出口に配置された一対のセンサ61、62をチャンバ22内に設けた場合(図5参照)について説明したが、センサ61及び62は、チャンバ22とゲートバルブ12aを介して連結されたトランスファモジュール11内の対応する位置に設けることもできる。
本実施の形態において、搬送アーム21を1軸多関節ロボットとし、1リンク方式の例を挙げて説明したが、1リンク方式以外の、例えば2リンク方式の1軸多関節ロボットを採用することもできる。
本実施の形態においては、複数のPMがトランスファモジュール11の周りに分散して設けられたクラスター型の基板処理システムを用いた場合について説明したが、本発明に係る基板搬送方法は、複数のPMをウエハWの搬送方法に対して平行に並設した基板処理システムにも同様に適用することができ、同様の作用効果を奏する。
なお、上述した実施の形態に係る基板搬送方法によって搬送される基板は半導体デバイス用のウエハに限られず、LCDやFPD(Flat Panel Display)等に用いる各種基板や、フォトマスク、CD基板、プリント基板等であってもよい。
また、本発明の目的は、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW等の光ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上述した実施の形態の機能が実現されるだけではなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その拡張機能を拡張ボードや拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
本実施の形態に係る基板搬送方法を実行する基板処理システムの構成を概略的に示す平面図である。 図1における線II−IIに沿う断面図である。 図1における搬送アームの概略構成を示す平面図である。 図3の搬送アームの断面図である。 搬送アームと第1のPMのチャンバとの位置関係を示した平面図である。 適正な位置にあるときのウエハを示した平面図である。 適正なウエハの位置と位置ずれを起こしているウエハの位置の相対的な位置関係を示した平面図である。
符号の説明
10 基板処理システム
12〜17 プロセスモジュール(PM)
18 ローダーモジュール
19 ロード・ロックモジュール
21 搬送アーム
22 処理室(チャンバ)
39 オリエンタ
55 ウエハピック
60 制御部
61、62 センサ

Claims (7)

  1. 基板に対して第1の処理を施す第1の処理部と、第2の処理を施す第2の処理部と、前記第1の処理部と前記第2の処理部との間で前記基板を搬入出する基板搬送機構と、を有する基板処理装置における基板搬送方法において、
    前記基板を前記第1の処理部から搬出する際に、基板の位置ずれを検出する位置ずれ検出ステップと、
    前記位置ずれ検出ステップにおける検出結果に基づいて前記基板の位置ずれを補正する補正ステップと、
    位置ずれ補正後の基板を前記第2の処理部の目的位置に搬入する搬入ステップと、
    を有し、
    前記基板搬送機構は縮動作と伸動作を繰り返して前記基板を搬送するものであり、前記補正ステップを前記基板搬送機構の縮動作時に行い、前記搬入ステップを前記基板搬送機構の伸動作時に行うことを特徴とする基板搬送方法。
  2. 前記位置ずれ検出ステップを、前記第1の処理部の基板搬出口に設けられた位置検出センサによって行うことを特徴とする請求項1記載の基板搬送方法。
  3. 前記基板処理装置は、前記基板搬送機構を制御する制御部を有し、前記制御部は、前記位置検出センサの検出結果に基づいて前記第2の処理部に搬入する前記基板の位置ずれを補正することを特徴とする請求項2記載の基板搬送方法。
  4. 前記第1の処理部はロード・ロックモジュールであり、前記第2の処理部はプロセスモジュールであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の基板搬送方法。
  5. 前記第1の処理部及び前記第2の処理部は、共に、プロセスモジュールであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の基板搬送方法。
  6. 基板に対して第1の処理を施す第1の処理部と、第2の処理を施す第2の処理部と、前記第1の処理部と前記第2の処理部との間で前記基板を搬入出する基板搬送機構と、を有する基板処理装置における基板搬送方法をコンピュータに実行させる制御プログラムであって、
    前記基板搬送方法は、
    前記基板を前記第1の処理部から搬出する際に、前記基板の位置ずれを検出する位置ずれ検出ステップと、
    前記位置ずれ検出ステップにおける検出結果に基づいて前記基板の位置ずれを補正する補正ステップと、
    位置ずれ補正後の基板を前記第の2処理部の目的位置に搬入する搬入ステップと、
    を有し、
    前記基板搬送機構は縮動作と伸動作を繰り返して前記基板を搬送するものであり、前記補正ステップを前記基板搬送機構の縮動作時に行い、前記搬入ステップを前記基板搬送機構の伸動作時に行うことを特徴とする制御プログラム。
  7. 請求項記載の制御プログラムを格納することを特徴とするコンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
JP2008263659A 2008-10-10 2008-10-10 基板搬送方法、制御プログラム及び記憶媒体 Active JP5185054B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008263659A JP5185054B2 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 基板搬送方法、制御プログラム及び記憶媒体
US12/575,930 US8140181B2 (en) 2008-10-10 2009-10-08 Substrate transfer method, control program, and storage medium storing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008263659A JP5185054B2 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 基板搬送方法、制御プログラム及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010093169A JP2010093169A (ja) 2010-04-22
JP5185054B2 true JP5185054B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=42099626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008263659A Active JP5185054B2 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 基板搬送方法、制御プログラム及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8140181B2 (ja)
JP (1) JP5185054B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101753019B1 (ko) 2013-07-29 2017-07-03 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 장치, 기판 처리 방법, 및 기판 처리 시스템

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8185242B2 (en) * 2008-05-07 2012-05-22 Lam Research Corporation Dynamic alignment of wafers using compensation values obtained through a series of wafer movements
BE1019301A5 (nl) * 2011-08-31 2012-05-08 Develop Mechanics Nv Inrichting voor het hanteren van halfgeleiderwafers.
JP6040883B2 (ja) * 2012-12-25 2016-12-07 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置、基板搬送方法及び記憶媒体
KR101686032B1 (ko) * 2013-03-28 2016-12-13 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체
SG2013025770A (en) * 2013-04-05 2014-11-27 Sigenic Pte Ltd Apparatus and method for detecting position drift in a machine operation using a robot arm
KR101420324B1 (ko) 2013-12-24 2014-07-17 주식회사 코스트넷 2차원 보정이 가능한 기판 이송장치
JP6339909B2 (ja) 2014-09-17 2018-06-06 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
KR102073728B1 (ko) * 2014-11-26 2020-02-05 주식회사 원익아이피에스 기판 이송 장치 및 기판 이송 방법
KR102582696B1 (ko) * 2020-06-15 2023-09-26 세메스 주식회사 기판 처리 장치, 리프트 핀 높이 편차 측정 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 처리 프로그램을 기록한 기록 매체

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10223732A (ja) * 1996-12-02 1998-08-21 Toyota Autom Loom Works Ltd 位置ずれ検出装置およびその方法
JP4696373B2 (ja) * 2001-02-20 2011-06-08 東京エレクトロン株式会社 処理システム及び被処理体の搬送方法
JP4244555B2 (ja) * 2002-02-25 2009-03-25 東京エレクトロン株式会社 被処理体の支持機構
JP2004193344A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Tokyo Electron Ltd 基板搬送装置及び基板搬送方法
JP2004282002A (ja) 2003-02-27 2004-10-07 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
KR101015778B1 (ko) * 2003-06-03 2011-02-22 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리장치 및 기판 수수 위치의 조정 방법
US7162961B2 (en) * 2003-08-15 2007-01-16 Capstan Ag Systems, Inc. System and method for dispensing a volatile liquid fertilizer
US7364922B2 (en) * 2005-01-24 2008-04-29 Tokyo Electron Limited Automated semiconductor wafer salvage during processing
JP2006261541A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Tokyo Electron Ltd 基板載置台、基板処理装置および基板処理方法
JP4767632B2 (ja) * 2005-09-05 2011-09-07 東京エレクトロン株式会社 基板の異常検出方法
JP2007149960A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP2008192840A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Tokyo Electron Ltd 真空処理装置及び真空処理方法並びに記憶媒体
JP5064835B2 (ja) * 2007-02-28 2012-10-31 株式会社アルバック 基板搬送装置
US7963736B2 (en) * 2008-04-03 2011-06-21 Asm Japan K.K. Wafer processing apparatus with wafer alignment device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101753019B1 (ko) 2013-07-29 2017-07-03 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 장치, 기판 처리 방법, 및 기판 처리 시스템
US10241503B2 (en) 2013-07-29 2019-03-26 SCREEN Holdings Co., Ltd. Board processing apparatus, board processing method, and board processing system

Also Published As

Publication number Publication date
US20100094452A1 (en) 2010-04-15
US8140181B2 (en) 2012-03-20
JP2010093169A (ja) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5185054B2 (ja) 基板搬送方法、制御プログラム及び記憶媒体
JP6697984B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理システム
US8043659B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP2008173744A (ja) 搬送システムの搬送位置合わせ方法
US20080138176A1 (en) Apparatus for manufacturing semiconductor device
KR100962754B1 (ko) 진공 처리 장치의 반송위치 정렬 방법, 진공 처리 장치 및컴퓨터 기억 매체
KR100802526B1 (ko) 진공처리방법 또는 진공처리장치
JP2004282002A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2004174669A (ja) 搬送システムの搬送位置合わせ方法
JP2008041896A (ja) 基板検知機構およびそれを用いた基板処理装置
JP2022546251A (ja) 処理システムのアライナステーションの較正
JP4534886B2 (ja) 処理システム
KR102652598B1 (ko) 기판 반송 장치, 기판 반송 방법, 및 기판 처리 시스템
JP2005262367A (ja) 搬送ロボットの搬送ズレ確認方法及び処理装置
KR20200043911A (ko) 기판 처리 장치 및 반송 위치 보정 방법
JP2022148398A (ja) 基板搬送方法
KR20080078426A (ko) 기판 처리 장치 및 그 장치에서의 기판 정렬 방법
WO2020116150A1 (ja) 搬送検知方法及び基板処理装置
JP5981307B2 (ja) 処理方法及び処理装置
WO2020100381A1 (ja) 基板処理装置及び基板搬送方法
WO2023167043A1 (ja) 基板搬送方法、および半導体製造システム
JP2021129023A (ja) 搬送装置の教示方法及び処理システム
WO2024116894A1 (ja) 基板搬送方法、および基板処理システム
JP2011210814A (ja) 基板処理ユニット、基板処理方法および基板処理装置
JP2007116014A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5185054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250