JP5183727B2 - 特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャの合材仕切り板 - Google Patents

特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャの合材仕切り板 Download PDF

Info

Publication number
JP5183727B2
JP5183727B2 JP2010286650A JP2010286650A JP5183727B2 JP 5183727 B2 JP5183727 B2 JP 5183727B2 JP 2010286650 A JP2010286650 A JP 2010286650A JP 2010286650 A JP2010286650 A JP 2010286650A JP 5183727 B2 JP5183727 B2 JP 5183727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition plate
asphalt
composite
special
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010286650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012132255A (ja
Inventor
寿保 美濃
重徳 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Maeda Road Construction Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Maeda Road Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd, Maeda Road Construction Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2010286650A priority Critical patent/JP5183727B2/ja
Publication of JP2012132255A publication Critical patent/JP2012132255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5183727B2 publication Critical patent/JP5183727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Description

本発明は、特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャの合材仕切り板に関するものであり、特に、特殊液体又は水等(以下、単に「液体」という。)が噴霧される領域を通過させる特殊アスファルト合材量を施工条件が変化しても常に容易、且つ効率よく所定量に規制することが可能な特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャの合材仕切り板に関するものである。
近時の温暖化ガス削減方針や建設工事での工期短縮及び費用削減等の要求より、特殊なアスファルト合材を用いた道路舗装が増えている。その一方法として、液体を噴霧することで固化が始まる特殊アスファルト合材を用いた道路舗装がある。液体を噴霧することで固化が始まる特殊アスファルト合材の場合、その液体の噴霧タイミングや噴霧個所、噴霧量が舗装品質に大きく影響する。このため、液体が噴霧される領域に所定量の特殊アスファルト合材を通過させる必要がある。また、その後のその特殊アスファルト合材により完成した舗装体に含まれる液体量を一定とするために、液体が噴霧される領域を通過する特殊アスファルト合材量を調整する合材仕切り板を含む機構を備えている必要があり、その調整を施工中でも簡単に行えるようにすることが求められる。
上記の液体が噴霧される領域を通過する特殊アスファルト合材量を調整する合材仕切り板を備えた従来の特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャを図3を用いて説明する。特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャは、図示しない本体トラクタ部の前部に特殊アスファルト合材を貯蔵する図示しないホッパが備えられ、該ホッパに貯蔵された特殊アスファルト合材が、図示しないコンベヤで本体トラクタ部の後部に搬送され、この搬送された特殊アスファルト合材Aがスクリュー1で本体トラクタ部の幅方向に撒き拡げられる。該スクリュー1の後方には、撒き拡げられた特殊アスファルト合材Aを敷き均すためのスクリード2が図示しないスクリードアームの後端部に支持されて設けられている。
前端側が前記本体トラクタ部に連結された前記スクリードアームは、通常アスファルト合材用アスファルトフィニッシャにおけるものよりも所要量長く形成されてスクリード2が所要量だけ後側に移設され、スクリュー1とスクリード2の間に所要間隔が設けられている。そして、この所要間隔の部位に液体Bを噴霧する液体噴霧装置3が設けられ、また該液体Bが噴霧される領域を通過する特殊アスファルト合材Aを所定量に規制する合材仕切り板4がスクリード2側にボルト締結等により固定されている。
また、上記の特殊合材施工用機器に内装された合材仕切り板に関連する従来技術として、例えば、次のような舗装機械におけるアスファルト合材量の調整装置が知られている。この従来技術は、モールドボードを備えた舗装機械において、該モールドボードの上端部に設けたパイプ軸の下部にシャフトを回転自在に配設し、該シャフトに軸方向の動きを上下方向に変換する操作方向変換手段を設けてモールドボードの上端部を連結するとともに、前記シャフトの一端部を前記モールドボードの外側部に突出して操作部を形成してある。このモールドボード近傍の操作部にてスクリード前に溜まるアスファルト合材量を観察しながら該シャフトを回転させることにより、モールドボードが上下いずれかに動いて前記モールドボードの下端部と路面との隙間を変更することができる。このように、アスファルト合材量を観察しながらモールドボードの高さが調整可能であるため、スクリード前に溜まるアスファルト合材量が合材の種類や温度等により変化した場合であっても、現場の状況を適切に捉えて該モールドボードの高さを変更することにより、アスファルト合材量を一定量に保持することができる(例えば、特許文献1参照)。
特許第3713247号公報
図3に示した従来技術においては、液体が噴霧される領域を通過する特殊アスファルト合材を所定量に規制する合材仕切り板がスクリード側にボルト締結により固定されている。このため、舗装施行開始前には合材仕切り板の上下位置を施工条件に合わせて適宜に調整することは可能であるが、舗装施工中に施工条件が変化した場合、その変化に応じて合材仕切り板の上下位置を調整することは困難であった。
また、特許文献1に記載の従来技術においては、スクリード前に溜まるアスファルト合材量が合材の種類や温度等により変化した場合、モールドボード全体の高さを変更することにより、アスファルト合材量を一定量に保持しうることが記載されている。
しかしながら、完成した舗装体に含まれる液体量をほぼ一定に規制して所定の舗装性能を達成するためには、舗装施工中に施工条件が変化しても、その変化に応じて合材仕切り板の上下位置を容易、且つ効率よく調整しうることが求められる。
そこで、合材仕切り板本体の下端部に上下動可能に取付けたエッジの上下位置を舗装施工中でも調整可能として、液体が噴霧される領域を通過させる特殊アスファルト合材量を施工条件が変化しても常に容易、且つ効率よく所定量に規制して所定の舗装性能を達成するために解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明はこの課題を解決することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために提案されたものであり、請求項1記載の発明は、液体を噴霧することにより固化が始まる特殊アスファルト合材を、前記液体が噴霧される領域を通過する当該特殊アスファルト合材量を合材仕切り板で所定量に規制しつつ舗装施工する特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャの合材仕切り板であって、前記合材仕切り板は、合材仕切り板本体の下部に該合材仕切り板本体と協働して前記特殊アスファルト合材の通過量を規制するエッジを上下動可能に取付け、該エッジの上下位置を舗装施工中に操作可能な位置に設けた操作部の操作により調整するようにした特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャの合材仕切り板を提供する。
この構成によれば、合材仕切り板本体の下部に上下動可能に取付けたエッジの上下位置が操作部の操作により調整されて、舗装施工中においても合材仕切り板全体の高さが所要高さに調整される。したがって、液体が噴霧される領域を通過させる特殊アスファルト合材量を、舗装施工中に施工条件が変っても常に所定量に規制することが可能となる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、上記操作部は、回転ハンドルであり、該回転ハンドルの回動操作量をリンク機構により上下の操作量に変換して上記エッジの上下位置を調整するようにした特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャの合材仕切り板を提供する。
この構成によれば、操作部は、舗装施工中であっても操作性の良好な回転ハンドルであり、この回転ハンドルの回動操作量がリンク機構により上下の操作量に変換されて、エッジが確実、且つ容易に所要の上下位置に調整される。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、上記エッジは、上記合材仕切り板本体の幅方向に2分割式とするとともに2分割した各エッジは、それぞれ独立して上下位置の調整を可能とした特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャの合材仕切り板を提供する。
この構成によれば、エッジは合材仕切り板本体の幅方向に2分割され、2分割された各エッジが、それぞれ独立して上下位置の調整が可能とされていることで、アスファルトフィニッシャに対して左右の舗装幅が異なるなど、左右の施工条件が異なった場合にも、左右それぞれの合材仕切り板全体の高さを所要高さに調整することができて、左右それぞれの液体が噴霧される領域を通過させる特殊アスファルト合材量を、左右の施工条件に対応した所定量にそれぞれ規制することが可能となる。
請求項1記載の発明は、合材仕切り板本体の下端部に上下動可能に取付けたエッジの上下位置を調整して舗装施工中においても合材仕切り板全体の高さを所要高さに調整することができて、液体が噴霧される領域を通過させる特殊アスファルト合材量を、舗装施工中に施工条件が変化しても常に容易、且つ効率よく所定量に規制して所定の舗装性能を達成することができるという利点がある。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の効果に加えてさらに、舗装施工中であっても操作性の良好な回転ハンドルの操作によりエッジの上下位置を調整して合材仕切り板全体の高さを確実、且つ容易に所要高さに調整することができるという利点がある。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明の効果に加えてさらに、アスファルトフィニッシャに対して左右の舗装幅が異なるなど、左右の施工条件が異なるような場合にも、左右それぞれの合材仕切り板全体の高さを所要高さに調整することができて、左右それぞれの液体が噴霧される領域を通過させる特殊アスファルト合材量を、左右の施工条件に対応した所定量にそれぞれ容易、且つ効率よく規制することができるという利点がある。
本発明の実施例に係る特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャの合材仕切り板を示す側面図。 図1の特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャの合材仕切り板を背面側から見た図。 従来の特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャの合材仕切り板を示す側面図。
本発明は、合材仕切り板本体の下端部に上下動可能に取付けたエッジの上下位置を舗装施工中でも調整可能として、液体が噴霧される領域を通過させる特殊アスファルト合材量を施工条件が変化しても常に容易、且つ効率よく所定量に規制して所定の舗装性能を達成するという目的を達成するために、液体を噴霧することにより固化が始まる特殊アスファルト合材を、前記液体が噴霧される領域を通過する当該特殊アスファルト合材量を合材仕切り板で所定量に規制しつつ舗装施工する特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャの合材仕切り板であって、前記合材仕切り板は、合材仕切り板本体の下部に該合材仕切り板本体と協働して前記特殊アスファルト合材の通過量を規制するエッジを上下動可能に取付け、該エッジの上下位置を舗装施工中に操作可能な位置に設けた操作部の操作により調整することにより実現した。
以下、本発明の好適な実施例を図1及び図2を参照して説明する。なお、図1及び図2において前記図3における構成要素と同一ないし均等のものは、前記と同一符合を以って示し、重複した説明を省略する。まず、本実施例に係る特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャの合材仕切り板の構成を説明する。
図1において、本実施例では、合材仕切り板5が、上端がスクリード2側にボルト締結等により固定された合材仕切り板本体5aと、該合材仕切り板本体5aの下部に上下動可能に取付けられたエッジ6とで構成されている。該エッジ6は合材仕切り板本体5aと協働して特殊アスファルト合材Aの通過量を規制する。
前記エッジ6には、下シャフト7aの下端が連結され、該下シャフト7aの上端は、支軸8に支持されたリンク機構9を介して上シャフト7bの下端に連結されている。該上シャフト7bの上端は舗装施工中に操作可能な位置であるスクリード2の上方に突出され、その突出部に操作部としての回転ハンドル10が取付けられている。
前記上シャフト7bの上部側は、該上シャフト7bを回動自在に支持する支持部11を介してスクリード2の上部に支持されている。前記回転ハンドル10の回動操作量がリンク機構9により上下の操作量に変換されて前記エッジ6の上下位置が調整される。
図2に示すように、前記エッジ6は、合材仕切り板本体5aの幅方向に2分割式とされ、2分割された各エッジ6には各別にリンク機構9及び回転ハンドル10等の上下位置調整機構が設けられて、各エッジ6は、それぞれ独立して上下位置の調整が可能とされている。
なお、操作部は、前記回転ハンドル10を用いた上下作動方式だけでなく、電気モータや油圧モータを用いた上下作動方式も考えられる。
次に、上述のように構成された特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャの合材仕切り板の作用を説明する。合材仕切り板本体5aの下部に上下動可能に取付けたエッジ6の上下位置が、舗装施工中においても回転ハンドル10の回動操作によりリンク機構9を介して調整されて、合材仕切り板5全体の高さが所要高さに調整される。
即ち、舗装施工中に施工条件の変化等により、合材仕切り板5を通過して液体Bが噴霧される領域部における特殊アスファルト合材A量が多いと判断した場合には、回転ハンドル10をエッジ下げ方向に回動操作することで合材仕切り板本体5aの下部に取付けたエッジ6を下げる。この操作により合材仕切り板5を通過する特殊アスファルト合材A量を減らして液体Bが噴霧される領域部における特殊アスファルト合材A量を減らし、特殊アスファルト合材Aに対する液体B噴霧量が一定となるようにする。
一方、合材仕切り板5を通過して液体Bが噴霧される領域部における特殊アスファルト合材A量が少ないと判断した場合には、回転ハンドル10をエッジ上げ方向に回動操作することで合材仕切り板本体5aの下部に取付けたエッジ6を上げる。この操作により合材仕切り板5を通過する特殊アスファルト合材A量を増やして液体Bが噴霧される領域部における特殊アスファルト合材A量を増やし、特殊アスファルト合材Aに対する液体B噴霧量が一定となるようにする。
また、エッジ6は合材仕切り板本体5aの幅方向に2分割され、2分割された各エッジ6が、各別に設けられた回転ハンドル10の回動操作により、それぞれ独立して上下位置の調整が可能とされていることで、アスファルトフィニッシャに対して左右の舗装幅が異なるなど、左右の施工条件が異なった場合にも、左右それぞれの合材仕切り板5全体の高さを所要高さに調整することができて、左右それぞれの液体Bが噴霧される領域を通過させる特殊アスファルト合材A量を、左右の施工条件に対応した所定量にそれぞれ規制することが可能となる。
上述したように、本実施例に係る特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャの合材仕切り板においては、合材仕切り板本体5aの下端部に上下動可能に取付けたエッジ6の上下位置を調整して舗装施工中においても合材仕切り板5全体の高さを所要高さに調整することができて、液体Bが噴霧される領域を通過させる特殊アスファルト合材A量を、舗装施工中に施工条件が変化しても常に容易、且つ効率よく所定量に規制して所定の舗装性能を達成することができる。
舗装施工中であっても操作性の良好な回転ハンドル10の操作によりエッジ6の上下位置を調整して合材仕切り板5全体の高さを確実、且つ容易に所要高さに調整することができる。
アスファルトフィニッシャに対して左右の舗装幅が異なるなど、左右の施工条件が異なるような場合にも、左右それぞれの合材仕切り板5全体の高さを所要高さに調整することができて、左右それぞれの液体Bが噴霧される領域を通過させる特殊アスファルト合材A量を、左右の施工条件に対応した所定量にそれぞれ容易、且つ効率よく規制することができる。
なお、本発明は、本発明の精神を逸脱しない限り種々の改変をなすことができ、そして、本発明が該改変されたものにも及ぶことは当然である。
合材仕切り板本体の下端部に上下動可能に取付けたエッジの上下位置を舗装施工中でも調整可能として、特殊の液体が噴霧される領域を通過させるアスファルト合材量を施工条件が変化しても常に容易、且つ効率よく所定量に規制して所定の舗装性能を達成することが不可欠な特殊合材施工用のアスファルトフィニッシャ以外の他の合材施工用のアスファルトフィニッシャにも広く適用することが可能である。
1 スクリュー
2 スクリード
3 液体噴霧装置
5 合材仕切り板
5a 合材仕切り板本体
6 エッジ
7a 下シャフト
7b 上シャフト
8 支軸
9 リンク機構
10 回転ハンドル
11 支持部

Claims (3)

  1. 液体を噴霧することにより固化が始まる特殊アスファルト合材を、前記液体が噴霧される領域を通過する当該特殊アスファルト合材量を合材仕切り板で所定量に規制しつつ舗装施工する特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャの合材仕切り板であって、
    前記合材仕切り板は、合材仕切り板本体の下部に該合材仕切り板本体と協働して前記特殊アスファルト合材の通過量を規制するエッジを上下動可能に取付け、該エッジの上下位置を舗装施工中に操作可能な位置に設けた操作部の操作により調整するようにしたことを特徴とする特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャの合材仕切り板。
  2. 上記操作部は、回転ハンドルであり、該回転ハンドルの回動操作量をリンク機構により上下の操作量に変換して上記エッジの上下位置を調整するようにしたことを特徴とする請求項1記載の特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャの合材仕切り板。
  3. 上記エッジは、上記合材仕切り板本体の幅方向に2分割式とするとともに2分割した各エッジは、それぞれ独立して上下位置の調整を可能としたことを特徴とする請求項1又は2記載の特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャの合材仕切り板。
JP2010286650A 2010-12-22 2010-12-22 特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャの合材仕切り板 Active JP5183727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010286650A JP5183727B2 (ja) 2010-12-22 2010-12-22 特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャの合材仕切り板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010286650A JP5183727B2 (ja) 2010-12-22 2010-12-22 特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャの合材仕切り板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012132255A JP2012132255A (ja) 2012-07-12
JP5183727B2 true JP5183727B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=46648148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010286650A Active JP5183727B2 (ja) 2010-12-22 2010-12-22 特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャの合材仕切り板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5183727B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001020215A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Sumitomo Constr Mach Co Ltd 道路舗設車両のスクリード装置
JP2002363910A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム系骨材を含む舗装路の施工方法及び施工装置
JP2008190180A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 舗装機械におけるモールドボードの上下位置調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012132255A (ja) 2012-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160096554A1 (en) Operator Platform For A Construction Machine And Construction Machine Having An Operator Platform
US9481966B2 (en) Hopper assembly for paving machines
US9777445B1 (en) Screed assembly for paving machine
EP2584115B1 (en) Spreading and screeding device for finishing a screed floor, and method therefor
JP5183727B2 (ja) 特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャの合材仕切り板
CN201778260U (zh) 宽幅路面摊铺机
JP5208026B2 (ja) 可動式副制御装置を有する舗装機械
CN103603256B (zh) 侧挡板机构、熨平板及摊铺机
JP2010222803A (ja) 舗装機械のスクリード装置
JP5517984B2 (ja) 舗装用建設機械
CN100558987C (zh) 就地热再生复拌机的再生料摊铺装置
JP5336464B2 (ja) 特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャの合材仕切り板
JP2008169562A (ja) 道路舗装車両のスクリード装置
JP4827824B2 (ja) 舗装機械のタンパ装置における合材侵入防止装置
JP5336463B2 (ja) 特殊アスファルト合材用アスファルトフィニッシャ
CN100441778C (zh) 就地热再生复拌机的再生集成装置
JP3957594B2 (ja) アスファルトフィニッシャー
JP5818615B2 (ja) 道路舗装機械の敷き均し装置
JP2004011347A (ja) 舗装材の敷き均し装置
JP4985988B2 (ja) アスファルトフィニッシャにおけるレーン引きユニットの取付装置
CN215758457U (zh) 一种路面再生机
JP4965608B2 (ja) ホッパ装置
JP2010242334A (ja) ホッパ装置
JP5771175B2 (ja) アスファルトフィニッシャー及びサイドスクリュー装置
CN107151969A (zh) 一种滑模摊铺机中置模具机构

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5183727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250