JP5177447B2 - 速溶性及び可撓性を有するフィルム製剤 - Google Patents

速溶性及び可撓性を有するフィルム製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5177447B2
JP5177447B2 JP2009517657A JP2009517657A JP5177447B2 JP 5177447 B2 JP5177447 B2 JP 5177447B2 JP 2009517657 A JP2009517657 A JP 2009517657A JP 2009517657 A JP2009517657 A JP 2009517657A JP 5177447 B2 JP5177447 B2 JP 5177447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active ingredient
containing layer
film
film preparation
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009517657A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008149440A1 (ja
Inventor
俊郎 長曽
光敏 多々良
俊人 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Sato Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Sato Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2008149440A1 publication Critical patent/JPWO2008149440A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5177447B2 publication Critical patent/JP5177447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7007Drug-containing films, membranes or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/15Oximes (>C=N—O—); Hydrazines (>N—N<); Hydrazones (>N—N=) ; Imines (C—N=C)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4402Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 2, e.g. pheniramine, bisacodyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4535Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom, e.g. pizotifen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/468-Azabicyclo [3.2.1] octane; Derivatives thereof, e.g. atropine, ***e
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/5415Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. phenothiazine, chlorpromazine, piroxicam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、速溶性と可撓性とが両立しているフィルム製剤に関する。
薬物や食品成分等の活性成分をフィルム状に製剤化してなるフィルム製剤は、水なしで服用できることや、溶解性が高い(速溶性)等の利点を有することが知られている。
フィルム製剤としては、例えば、下記のものが知られている。
ゼラチン、ペクチン、グリセリン及びショ糖脂肪酸エステルを含む単層フィルム製剤(特許文献1)。
薬物、可食性高分子及び糖類を主成分とする単層フィルム製剤(特許文献2)。
医薬物質と水溶性ポリマーとを含む単層フィルム製剤(特許文献3)。
医薬品とヒドロキシプロピルセルロースを含む単層フィルム製剤(特許文献4)。
薬物とプルランを含む単層フィルム製剤(特許文献5)。
食品素材等と、α化澱粉及び/又はプルランと、可塑剤とを含む単層フィルム製剤(特許文献6)。
水溶性高分子を基剤とする活性成分含有層と、非接着性の難水溶化層とからなる非速溶性の多層フィルム製剤(特許文献7)
水溶性かつ非吸水性の多糖類及び軟化剤からなるコーティング層aと、薬物及び可食性水溶性高分子物質からなる薬物層bと、薬物、可食性水溶性高分子物質及びタンニン物質からなる薬物層cとを、a、b、c、b、aの順に積層してなるフィルム製剤(特許文献8)。
フィルム形成剤、水膨潤性ゲル形成剤、活性物質、フィラー及び極性溶媒を含む単層フィルム製剤(特許文献9)。
特開平6−105660号公報 特許第3460538号公報 特表2002−525306号公報 特開昭62−63513号公報 特開昭63−109865号公報 特開2005−21124号公報 特開平9−235220号公報 特許第3730081号公報 特許第2559301号公報
本発明者等は、フィルム製剤の速溶性を向上させるために崩壊剤を配合したところ、フィルムの可撓性が低下し、服用容易性や保管性といったユーザビリティが劣るという課題を見出した。
また、フィルム製剤分野では、服用回数を少なくする観点からフィルム中の活性成分の含量を高くすることが望まれているところ、活性成分を高含量で用いた場合、得られたフィルムは、速溶性の利点が損なわれるという課題がある。更に、活性成分を高含量で含むフィルムは可撓性が低いため割れやすく、服用容易性や保管性といったユーザビリティに劣るという課題もある。
そこで本発明は、速溶性と可撓性とが両立しているフィルム製剤を提供することを目的とする。更に本発明は、活性成分を高含量で含みつつも、フィルムのもつ速溶性の利点を損なうことなく、かつ、可撓性を保持しているフィルム製剤を提供することを目的とする。
本発明は、フィルム製剤の製造にあたり、フィルムを活性成分含有層と活性成分非含有層とに分け、更に活性成分含有層に所定の水溶性高分子と崩壊剤とを配合し、活性成分非含有層に所定の水溶性高分子を配合することにより、速溶性と可撓性とを維持できることを見いだした。本発明はこの知見に基づいてなされたものである。
すなわち、本発明は、
(1)活性成分と、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースからなる群より選ばれる水溶性高分子と、崩壊剤とを含む活性成分含有層と、メチルセルロース及び/又はヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む活性成分非含有層とからなるフィルム製剤であって、該活性成分の量が、該フィルム製剤の総質量の0.1質量%〜75.0質量%であり、該活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量が、該活性成分含有層の総質量の15.0質量%〜95.0質量%であることを特徴とする速溶性フィルム製剤;
(2)活性成分含有層の両側に活性成分非含有層が存在している三層構造からなる、前記(1)に記載の速溶性フィルム製剤;
(3)活性成分含有層の片側に活性成分非含有層が存在している二層構造からなる、前記(1)に記載の速溶性フィルム製剤;
(4)活性成分含有層が活性成分のマスキング剤を更に含む、前記(1)に記載の速溶性フィルム製剤;
(5)崩壊剤が水発泡性崩壊剤であり、水溶性高分子がヒドロキシプロピルセルロースである、前記(1)に記載の速溶性フィルム製剤;
(6)崩壊剤が結晶性セルロースとカルボキシメチルセルロースナトリウムとの混合物である、前記(1)に記載の速溶性フィルム製剤;
(7)結晶性セルロースとカルボキシメチルセルロースナトリウムとの混合物がコロイダルグレードである、前記(6)に記載の速溶性フィルム製剤;
(8)口腔内投与用フィルム製剤である、前記(1)に記載の速溶性フィルム製剤;並びに
(9)活性成分が、催眠鎮静薬、抗不安薬、抗てんかん薬、鼻炎用薬,解熱鎮痛消炎薬、抗パーキンソン薬、精神神経用薬、局所麻酔薬、脳循環代謝改善薬、鎮けい薬、鎮暈薬、強心薬、不整脈用薬、利尿薬、血圧降下薬、血管収縮薬、血管拡張薬、高脂血症用薬、呼吸促進薬、鎮咳薬、去たん薬、鎮咳去たん薬、気管支拡張薬、含嗽薬、止しゃ薬、整腸薬、抗潰瘍薬、健胃消化薬、制酸薬、便秘薬、利胆薬、滋養強壮保健薬、痛風治療薬、糖尿病用薬、抗生物質、抗菌薬、骨粗しょう症用薬、骨格筋弛緩薬、抗リウマチ薬、ホルモン薬、アルカロイド系麻薬、血液凝固阻止薬、抗悪性腫瘍薬、抗ヒスタミン薬、アレルギー用薬からなる群より選ばれる、前記(1)に記載のフィルム製剤
に関するものである。
本発明のフィルム製剤は、後述する実施例で示されるように、速溶性と可撓性とを両立させることができる。更に、本発明のフィルム製剤は、活性成分を高含量で配合した場合でも、フィルムのもつ速溶性の利点を損なうことなく、かつ、可撓性を保持することができる。したがって、フィルム製剤の一層の利用拡大を図ることができる。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明のフィルム製剤は、活性成分含有層と活性成分非含有層とから構成される。
活性成分含有層は、活性成分と、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースからなる群より選ばれる水溶性高分子と、崩壊剤とを含んでいる。
活性成分とは、フィルム製剤を服用した生体へ何らかの作用をもたらすことができる物質をいう。活性成分には薬物だけでなく食品成分も含まれる。
活性成分として用いる薬物は、フィルム製剤による投与が可能なものであれば特に制限はない。薬物は常温で固体又は液体いずれの状態であってもよい。また、薬物は全身作用性であってもよく、局所作用性であってもよい。
薬物の具体例としては、催眠鎮静薬・抗不安薬、抗てんかん薬、鼻炎用薬、解熱鎮痛消炎薬、抗パーキンソン薬、精神神経用薬、局所麻酔薬、脳循環代謝改善薬、鎮けい薬、鎮暈薬、強心薬、不整脈用薬、利尿薬、血圧降下薬、血管収縮薬、血管拡張薬、高脂血症用薬、呼吸促進薬、鎮咳薬、去たん薬、鎮咳去たん薬、気管支拡張薬、含嗽薬、止しゃ薬・整腸薬、抗潰瘍薬、健胃消化薬、制酸薬、便秘薬、利胆薬、滋養強壮保健薬、痛風治療薬、糖尿病用薬、抗生物質、抗菌薬、骨粗しょう症用薬、骨格筋弛緩薬、抗リウマチ薬、ホルモン薬、アルカロイド系麻薬、血液凝固阻止薬、抗悪性腫瘍薬、抗ヒスタミン薬、アレルギー用薬等が挙げられる。
より具体的には、以下の物質が挙げられる。
催眠鎮静薬・抗不安薬
エスタゾラム、ニトラゼパム、ジアゼパム、フェノバルビタール、アルプラゾラム、クロルジアゼポキシド
抗てんかん薬
フェニトイン、カルバマゼピン、バルプロ酸ナトリウム
解熱鎮痛消炎薬
アスピリン、アセトアミノフェン、エテンザミド、イブプロフェン、塩化リゾチーム、メフェナム酸、ジクロフェナクナトリウム、ケトプロフェン、インドメタシン、フェナセチン、カフェイン
抗パーキンソン薬
塩酸アマンタジン、レボドパ、塩酸トリヘキシフェニジル
精神神経用薬
スルリピド、ハロペリドール、クロルプロマジン、レセルピン、リスペリドン、マレイン酸フルボキサミン
局所麻酔薬
プロカイン、リドカイン
脳循環代謝改善薬
塩酸メクロフェニキサート、ニセルゴリン、タルチレリン
鎮けい薬
臭化水素酸スコポラミン、塩酸パパベリン、硫酸アトロピン、臭化プロパンテリン
鎮暈薬
塩酸ジフェニドール、ジメンヒドリナート、塩酸メクリジン、d-マレイン酸クロルフェニラミン、臭化水素酸スコポラミン
強心薬
ジゴキシン、ユビデカレノン、塩酸エチレフリン、塩酸ドパミン
不整脈用薬
塩酸メキシレチン、塩酸プロプラノロール、ピンドロール、アテノロール
利尿薬
イソソルビド、フロセミド、ヒドロクロルチアジド、スピロノラクトン、トリアムテレン、ナフトピジル
血圧降下薬
塩酸デラプリル、カプトプリル、ペリンドブリルエルブミン、塩酸ヒドララジン、塩酸ラベタロール、塩酸ニカルジピン、ニルバジピン、ニフェジピン、ジルチアゼム、ニトレンジピン、塩酸バルニジピン、塩酸エホニジピン、ベシル酸アムロジピン、フェロジピン、シルニジピン、アラニジピン、塩酸マニジピン、ロサルタンカリウム、カンデサルタンシレキセチル
血管収縮薬
塩酸フェニレフリン、プソイドエフェドリン、塩酸フェニルプロパノールアミン
血管拡張薬
塩酸ベラパミル、シンナリジン
高脂血症用薬
セリバスタチンナトリウム、シンバスタチン、プラバスタチンナトリウム、アトルバスタチンカルシウム水和物、クロフィブラート
呼吸促進薬
酒石酸レバロルファン
鎮咳薬
クロペラスチン、臭化水素酸デキストロメトルファン
去たん薬
塩酸アンブロキソール、塩酸ブロムヘキシン、L−カルボシステイン
鎮咳去たん薬
グアヤコールスルホン酸カリウム、グアイフェネシン、リン酸コデイン、リン酸ジヒドロコデイン、塩酸メチルエフェドリン、ヒベンズ酸チペピジン、塩酸トリメトキノール、デキストロメトルファンフェノールフタリン塩
気管支拡張薬
テオフィリン、硫酸サルブタモール、硫酸オキシプレナリン、塩酸メトキシフェナミン、トリメトキノール、プロカテロール、モンテルカストナトリウム
含嗽薬
アズレン、ポビドンヨード
止瀉薬・整腸薬
塩酸ロペラミド、ベルベリン、ラクトミン、有胞子性乳酸菌、ビフィズス菌、納豆菌、酪酸菌
抗潰瘍薬
ランソプラゾール、オメプラゾール、ラベプラゾール、ファモチジン、シメチジン、塩酸ラニチジン、スルピリド、デプレノン、スクラルファート
健胃消化薬
ジアスターゼ、ロートエキス、セルラーゼAP3、リパーゼAP、ケイヒ油
制酸薬
炭酸マグネシウム、炭酸水素ナトリウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、合成ヒドロタルサイト、沈降炭酸カルシウム、酸化マグネシウム
便秘薬
センノシド、センノシドカルシウム、ビサコジル、ピコスルファートナトリウム
利胆薬
デヒドロコール酸、トレピブトン
滋養強壮保健薬
ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE(酢酸d−α−トコフェロールなど)、ビタミンB1(ジベンゾイルチアミン、フルスルチアミン塩酸塩など)、ビタミンB2(酪酸リボフラビンなど)、ビタミンB6(塩酸ピリドキシンなど)、ビタミンC(アスコルビン酸、L−アスコルビン酸ナトリウムなど)、ビタミンB12(酢酸ヒドロキソコバラミン、メコバラミン、シアノコバラミンなど)などのビタミン、カルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラル、タンパク、アミノ酸、生薬
痛風治療薬
アロプリノール、コルヒチン
糖尿病用薬
トルブタミド、グリベンクラミド、アカルボース、ボグリボース、塩酸ピオグリタゾン
抗生物質
セファレキシン、セファクロル、アモキシシリン、塩酸ピプメシリナム、塩酸セフォチアムヘキセチル、セファドロキシル、セフィキシム、セフジトレンピボキシル、セフテラムピボキシル、セフポドキシミプロキセチル、アンピシリン、シクラシン、エノキサシン、カルモナムナトリウム
抗菌薬
トリクロサン、塩化セチルピリジニウム、臭化ドミフェン、4級アンモニウム塩、亜鉛化合物、サングイナリン、フッ化物、アレキシジン、オクトニジン、EDTA、ナリジクス酸、エノキサシン、オフロキサシン、スルファメトキサゾール、トリメトプリム
骨粗しょう症用薬
イプリフラボン、アレンドロン酸ナトリウム
骨格筋弛緩薬
メトカルバモール
抗リウマチ薬
メトトレキセート、ブシラミン
ホルモン薬
リオチロニンナトリウム、リン酸デキサメタゾンナトリウム、プレドニゾロン、オキセンドロン、酢酸リュープロレリン、トリアムシノロンアセトニド、ヒドロコルチゾン
アルカロイド系麻薬
アヘン、塩酸モルヒネ、トコン、塩酸オキシコドン、塩酸アヘンアルカロイド、塩酸コカイン
血液凝固阻止薬
ジクマロール
抗悪性腫瘍薬
5−フルオロウラシル、ウラシル、マイトマイシン、塩酸マニジピン、塩酸ピオグリタゾン
副交感神経遮断薬
ベラドンナ総アルカロイド、ダツラエキス、ホマトロピン、トロピカミド、ブチルスコポラミン、メベンゾラート
抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬
マレイン酸クロルフェニラミン、マレイン酸カルビノキサミン、フマル酸クレマスチン、塩酸ジフェンヒドラミン、クエン酸ジフェンヒドラミン、塩酸ジフェニルピラリン、塩酸プロメタジン、塩酸トリプロリジン、ロラタジン、メキタジン、アンレキサノクス、セラトロダスト、クロモグリク酸ナトリウム、フマル酸ケトチフェン、プランルカスト水和物、塩酸フェキソフェナジン、ベシル酸ベポタスチン、塩酸セチリジン、塩酸エピナスチン
その他
ニコチン、ニコチンレジネート
活性成分として用いる食品成分は、フィルム製剤による摂取が可能なものであれば特に制限はない。食品成分は常温で固体又は液体いずれの状態であってもよい。
食品成分の具体例としては、香料、果汁、植物エキス、動物エキス、ビタミン等が挙げられる。
より具体的には、メントール、レモンオイル、ペパーミント、スペアミント、シソ果汁、コエンザイムQ10、キダチアロエエキス、セイヨウオトギリソウエキス、マリアアザミエキス、イチョウ葉エキス、アカブドウ葉エキス、ノコギリヤシ果実エキス、パンプキン種子エキス、セイヨウニンジンボクエキス、セイヨウカノコソウエキス、ホップエキス、ローズヒップエキス、エヒナセアエキス、ショウガエキス、ニンニクエキス、DHA、EPA、ラクトフェリン抽出物、ビタミン、アミノ酸、サーディンペプチド等が挙げられる。
尚、上記の物質の中には、その性質上、薬物及び食品成分の両方に該当するものもある。この場合、当該物質を含むフィルムは、その使用目的により薬物及び食品成分の何れとしても使用可能である。
本発明で使用する活性成分は公知化合物であり、市場において容易に入手可能であるか、又は、合成可能である。
又、活性成分は、単独で又は2種以上の組み合わせで使用することができる。
なお、活性成分は、その種類や添加量によりフィルム製剤へ苦味及び/又は不快な味を与える場合がある。フィルム製剤が口腔内投与用である場合は、苦味及び/又は不快な味をマスキングして、服用時の障害を取り除くことが好ましい。
苦味や不快な味を与える活性成分としては塩酸フェキソフェナジン、塩酸セチリジン、メキタジン、塩酸ジフェンヒドラミン、臭化水素酸デキストロメトルファン、マレイン酸フルボキサミン、塩酸フェニレフリン等があげられる。
本発明に適用可能なマスキング手法は特に限定されないが、口腔内で溶かして服用するというフィルム製剤の特性を生かす点から、マスキング剤を用いた手法が好ましい。具体的な手法としては、シクロデキストリンによる包摂化、イオン交換樹脂による吸着化、及び、難水溶化物質を用いたマイクロカプセル化(又はマイクロマトリックス化)が挙げられる。
マスキング剤であるシクロデキストリンとしては、アルファ型、ベータ型及びガンマ型のシクロデキストリンを用いることができる。シクロデキストリンの種類は、活性成分の物理化学的性質(分子量等)に基づいて適宜選択することができる。シクロデキストリンによる包摂化は、活性成分含有層製造前に予め行ってもよく、また、活性成分含有層の製造時に他の成分(活性成分、水溶性高分子及び崩壊剤)と同時に混合することにより行ってもよい。
マスキング剤であるイオン交換樹脂としてはカチオン交換樹脂やアニオン交換樹脂を用いることができる。具体例としては、ROHM AND HASS FRANCE製のAMBERLITE IRP69、IRP64、IRP88やIRP43等があげられる。イオン交換樹脂の種類は、活性成分の物理化学的性質(pH等)に基づいて適宜選択することができる。イオン交換樹脂による吸着化は、活性成分含有層製造前に予め行ってもよく、また、活性成分含有層の製造時に他の成分(活性成分、水溶性高分子及び崩壊剤)と同時に混合することにより行ってもよい。
マスキング剤である難水溶化物質としては、前述のイオン交換樹脂、ステアリン酸、ステアリルアルコール、硬化油、ワックス(例えばカルナウバロウ)、エチルセルロース、アクリル系ポリマー、ポリ乳酸、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテートやカルボキシメチルエチルセルロース等があげられる。難水溶化物質の種類は、活性成分の物理化学的性質(苦味の強度、溶解性、pH、融点等)に基づいて適宜選択することができる。
難水溶化物質によるマイクロカプセル化(マイクロマトリックス化)は、活性成分含有層製造前に予め行っておくことが好ましい。具体的には、活性成分を難水溶化物質で被覆するか、又は活性成分を難水溶化物質中へ練り込むことによりマイクロカプセル又はマイクマトリックスを形成する。形成方法としてはスプレークーリング法が好ましい。マイクロカプセル及びマイクロマトリックスの粒子径(レーザー回析・散乱法による平均粒径)は、フィルム製剤を口腔内で溶かした際に、ざらつきを感じさせない点で10〜300μmであることが好ましい。
本発明のフィルム製剤における活性成分の含量(乾燥品基準、以下同じ)は、使用する成分の種類等に依存して変化するが、一般的にはフィルム製剤の総質量に対して0.1〜75.0質量%、好ましくは0.1〜60.0質量%、特に好ましくは0.1〜50.0質量%である。
活性成分含有層を構成する水溶性高分子は、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースからなる群より選ばれる物質である。メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースは、製剤として許容しうるものでありかつフィルム形成性であれば特に制限はない。
メチルセルロース中のメトキシル基の含量(乾燥品基準)は、ガスクロマトグラフ法による値で、10.0〜50.0%、好ましくは20.0〜40.0%、特に好ましくは26.0〜33.0%である。メトキシル基の含量が10.0〜50.0%の範囲内であると、フィルム形成性が良好である。
メチルセルロースの動粘度とは、20℃における2%水溶液の動粘度をいい、日本薬局方粘度測定法第1法による測定で、4〜100000mPa・s、好ましくは5〜10000mPa・s、特に好ましくは10〜500mPa・sである。動粘度が4〜100000mPa・sの範囲内であると、フィルム形成における作業性や得られたフィルムの口溶けが良好である。
上記性質を有するメチルセルロースの具体例としては、信越化学工業から商品名:メトローズSM−25(メトキシル基含量26.0〜33.0%、動粘度25mPa・s)として入手可能なものなどが挙げられる。
上記のメチルセルロースは公知化合物であり、市場において容易に入手可能であるか、又は、合成可能である。
ヒドロキシプロピルセルロース中のヒドロキシプロポキシル基の含量(乾燥品基準)は、ガスクロマトグラフ法による値で、30.0〜90.0%、好ましくは40.0〜85.0%、特に好ましくは50.0〜80.0%である。ヒドロキシプロポキシル基の含量が30.0〜90.0%の範囲内であると、フィルム形成性が良好である。
ヒドロキシプロピルセルロースの動粘度とは、20℃における2%水溶液の動粘度をいい、日本薬局方粘度測定法第1法による測定で、0.5〜4000mPa・s、好ましくは1〜400mPa・s、特に好ましくは2.0〜10mPa・sである。動粘度が0.5〜4000mPa・sの範囲内であると、フィルム形成における作業性や得られたフィルムの口溶けが良好である。
上記性質を有するヒドロキシプロピルセルロースの具体例としては、日本曹達株式会社から商品名:HPC−SSL(ヒドロキシプロポキシル基含量53.4〜77.5%、動粘度2.0〜2.9mPa・s)として入手可能なものなどが挙げられる。
上記のヒドロキシプロピルセルロースは公知化合物であり、市場において容易に入手可能であるか、又は、合成可能である。
ヒドロキシプロピルメチルセルロース中のメトキシル基及びヒドロキシプロポキシル基の含量(乾燥品基準)は、ガスクロマトグラフ法による値で、メトキシル基が5.0〜50.0%及びヒドロキシプロポキシル基が2.0〜20.0%、好ましくはメトキシル基が15.0〜40.0%及びヒドロキシプロポキシル基が5.0〜15.0%、特に好ましくはメトキシル基が28.0〜30.0%及びヒドロキシプロポキシル基が7.0〜12.0である。メトキシル基及びヒドロキシプロポキシル基の含量が、それぞれ5.0〜50.0%及び2.0〜20.0%の範囲内であると、フィルム形成性が良好である。
ヒドロキシプロピルメチルセルロースの動粘度とは、20℃における2%水溶液の動粘度をいい、日本薬局方粘度測定法第1法による測定で、0.1〜20.0mPa・s、好ましくは1.0〜15.0mPa・s、特に好ましくは2.0〜5.0mPa・sである。動粘度が0.1〜20.0mPa・sの範囲内であると、フィルム形成における作業性や得られたフィルムの口溶けが良好である。
上記性質を有するヒドロキシプロピルメチルセルロースの具体例としては、信越化学工業(株)から商品名:H.P.M.C TC−5E(メトキシル基含量28.0〜30.0%、ヒドロキシプロポキシル基含量7.0〜12.0%、動粘度2.5〜3.5mPa・s)として入手可能なものなどが挙げられる。
上記のヒドロキシプロピルメチルセルロースは公知化合物であり、市場において容易に入手可能であるか、又は、合成可能である。
メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースは、単独で又は組み合わせて使用することができる。
メチルセルロースとヒドロキシプロピルセルロースとを組み合わせて使用する場合、メチルセルロースとヒドロキシプロピルセルロースとの配合比は、質量基準で20:80〜80:20、好ましくは30:70〜60:40、特に好ましくは40:60〜50:50である。
メチルセルロースとヒドロキシプロピルメチルセルロースとを組み合わせて使用する場合、メチルセルロースとヒドロキシプロピルメチルセルロースとの配合比は、質量基準で20:80〜80:20、好ましくは30:70〜60:40、特に好ましくは40:60〜50:50である。
ヒドロキシプロピルセルロースとヒドロキシプロピルメチルセルロースとを組み合わせて使用する場合、ヒドロキシプロピルセルロースとヒドロキシプロピルメチルセルロースとの配合比は、質量基準で30:70〜70:30、好ましくは60:40〜40:60、特に好ましくは60:40〜50:50である。
メチルセルロースとヒドロキシプロピルセルロースとヒドロキシプロピルメチルセルロースとを組み合わせて使用する場合、メチルセルロースとヒドロキシプロピルセルロースとヒドロキシプロピルメチルセルロースとの配合比は、質量基準で15:60:25〜55:15:30、好ましくは15:35:50〜45:30:25、特に好ましくは20:30:50〜35:30:35である。
本発明のフィルム製剤における水溶性高分子の含量(乾燥品基準、以下同じ)(複数の基剤を組み合わせて使用する場合はそれらの合計量を基準とする)は、フィルム製剤の総質量に対して1.0〜40.0質量%、好ましくは5.0〜35.0質量%、特に好ましくは10.0〜30.0質量%である。1.0〜40.0質量%の範囲内であると、フィルム成形性が特に良好である。
後述する崩壊剤として水発泡性崩壊剤を用いる場合は、水溶性高分子としてヒドロキシプロピルセルロースを用いることが好ましい。これは、活性成分含有層製造時に水との接触による水発泡性崩壊剤の発泡(分解)が起こることを抑制すべく、活性成分含有層製造に用いる溶媒として低水分含量溶媒(例えば、高濃度エタノール水溶液)を用いることが好ましいところ、ヒドロキシプロピルセルロースはエタノールに溶解して、良好なフィルム形成性を発揮することができるからである。
崩壊剤とは、本発明のフィルム製剤を服用した際に、活性成分含有層を崩壊させて、当該層内に含まれる薬物又は食品成分を放出することができる物質という。崩壊剤は水発泡性崩壊剤と非水発泡性崩壊剤とに大別できる。
水発泡性崩壊剤とは、水と接触したときにガスを発生して崩壊作用を発揮する物質をいう。水発泡性崩壊剤は、更に酸性作用剤(水の存在下、アルカリと反応してガスを発生する)とアルカリ性作用剤(水の存在下、酸と反応してガスを発生する)とアルカリ性の水発泡性崩壊剤とに分類できる。酸性作用剤としては、酒石酸、クエン酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、アジピン酸、コハク酸、乳酸、グリコール酸、α−ヒドロキシ酸、アスコルビン酸、アミノ酸並びにこれらの酸の塩及び誘導体が挙げられる。アルカリ性作用剤としては、炭酸カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸アンモニウム、L−リジン炭酸塩、アルギニン炭酸塩、グリシン炭酸ナトリウム、アミノ酸の炭酸ナトリウム塩、無水過ホウ酸ナトリウム、発泡性過ホウ酸塩、過ホウ酸ナトリウム一水塩、炭酸水素ナトリウム、過炭酸ナトリウム、ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム、次亜塩素酸ナトリウム及び次亜塩素酸カルシウム等が挙げられる。
水発泡性崩壊剤の種類は、活性成分の物理化学的性質(pH、粒子径等)に基づいて適宜選択することができる。
水発泡性崩壊剤は、フィルム製剤中の活性成分含量が高い場合(例えば、フィルム製剤の総質量に対して5.0〜40.0質量%の場合)に用いると、服用時の活性成分の放出をより速やかに行うことができるので好ましい。
水発泡性崩壊剤は、単独で又は2種以上の組み合わせで使用することができる。
水発泡性崩壊剤の具体例としては、磐田化学工業株式会社から商品名:クエン酸として入手可能なものが挙げられる。
上記の水発泡性崩壊剤は公知化合物であり、市場において容易に入手可能であるか、又は、合成可能である。
非水発泡性崩壊剤とは、水と接触したときにガスを発生することなく崩壊作用を発揮する(例えば、水を吸収して膨潤することにより崩壊作用を発揮する)物質をいい、結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロース、カルメロースナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、デンプン類、デキストリン、ハイドロキシプロピルスターチ、カルボキシメチルスターチナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(ヒドロキシプロポキシル基の含量(乾燥品基準)が、ガスクロマトグラフ法による値で、16%以下のヒドロキシプロピルセルロースをいう)、結晶セルロースとカルボキシメチルセルロースナトリウムとの混合物が挙げられる。
非水発泡性崩壊剤の粒子径(レーザー回析・散乱法による平均粒径)は、懸濁安定化の点から1〜1000μmであることが好ましい。
非水発泡性崩壊剤の種類は、活性成分の物理化学的性質(pH、粒子径等)に基づいて適宜選択することができる。
非水発泡性崩壊剤は、単独で又は2種以上の組み合わせで使用することができる。
非水発泡性崩壊剤としては、結晶セルロースとカルボキシメチルセルロースナトリウムとの混合物が好ましい。
更に、結晶セルロースとカルボキシメチルセルロースナトリウムとの混合物は、活性成分含有層の製造において、フィルム形成液中で固形分を懸濁安定化させる点からコロイダルグレードであることが好ましい。コロイダルグレードとは、結晶セルロースとカルボキシメチルセルロースナトリウムとの配合比(乾燥質量基準)(結晶セルロース:カルボキシメチルセルロースナトリウム)が91.7:8.3〜80.0:20.0である混合物をいう。具体例としては、旭化成ケミカルズから商品名:セオラスRC−A591NF(結晶セルロースとカルボキシメチルセルロースナトリウムとの混合物(配合比(質量基準)80:20)、動粘度30〜100mPa・s、レーザー回析・散乱法による平均粒径50μm)として入手可能なものが挙げられる。
上記の非水発泡性崩壊剤は公知化合物であり、市場において容易に入手可能であるか、又は、合成可能である。
活性成分含有層には、必要に応じて可塑剤、乳化剤、甘味剤、矯味剤、着香剤等を添加することができる。具体的には、以下の物質が挙げられる。
可塑剤
クエン酸トリエチル、グリセリン、ソルビトール、トリアセチン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコール、ポリソルベート、マクロゴール、モノステアリン酸グリセリン、マンニトール
乳化剤
アルキルベンゼンスルホン酸塩、カラギーナン、カルボキシビニルポリマー、グァーガム、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ステアリン酸、ラノリン、卵黄レシチン、セタノール、ソルビタン脂肪酸エステル、大豆レシチン、トリオレイン酸ソルビタン、ペクチン、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウロマクロゴール
甘味剤
アセスルファムカリウム、アスパルテーム、グリチルリチン酸ジカリウム、サッカリン、サッカリンナトリウム、ソーマチン、ステビア
矯味剤
アジピン酸、アスコルビン酸、クエン酸、酒石酸、タンニン酸、フマル酸、リンゴ酸、サリチル酸メチル、L−メントール
着香剤
ウイキョウ油、オレンジ油、カミツレ油、カンフル、ケイヒ油、サルビア油、スペアミント油、チョウジ油、ハッカ油、バニリン、ペパーミントエッセンス、ベルガモット油、ボルネオール、ユーカリ油、ラベンダー油、レモン油、ローズ油、ローマカミツレ油
活性成分含有層において、活性成分と水溶性高分子との合計量(乾燥品基準、以下同じ)は、該活性成分含有層の総質量の15.0質量%〜95.0質量%、好ましくは20.0質量%〜90.0質量%、特に好ましくは30.0質量%〜80.0質量%である。活性成分と水溶性高分子との合計量は、該活性成分含有層の総質量の15.0質量%〜95.0質量%であるとフィルム形成性および速溶性が良好である。
活性成分非含有層は、メチルセルロース及び/又はヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む。すなわち、活性成分非含有層は、メチルセルロース単独、ヒドロキシプロピルメチルセルロース単独、又はメチルセルロースとヒドロキシプロピルメチルセルロースとの組み合わせを含んでいる。
活性成分非含有層を構成するメチルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースは、フィルム状にしたときに、活性成分非含有層と活性成分含有層との組み合わせからなるフィルム製剤へ可撓性を与えることができる。
活性成分非含有層は、前述の活性成分を含まない。
活性成分非含有層を構成するメチルセルロース中のメトキシル基の含量(乾燥品基準)は、ガスクロマトグラフ法による値で、10〜50%、好ましくは20〜40%、特に好ましくは25〜35%である。メトキシル基の含量が10〜50%の範囲内であると、フィルム形成性が良好である。
メチルセルロースの動粘度とは、20℃における2%水溶液の動粘度をいい、日本薬局方粘度測定法第1法による測定で、4〜100000mPa・s、好ましくは4〜10000mPa・s、特に好ましくは4〜500mPa・sである。動粘度が4〜100000mPa・sの範囲内であると、フィルム形成における作業性や得られたフィルムの口溶けが良好である。
上記性質を有するメチルセルロースの具体例としては、信越化学工業から商品名:メトローズSM−25(メトキシル基含量26.0〜33.0%、動粘度25mPa・s)として入手可能なものなどが挙げられる。
上記のメチルセルロースは公知化合物であり、市場において容易に入手可能であるか、又は、合成可能である。
活性成分非含有層を構成するヒドロキシプロピルメチルセルロース中のメトキシル基及びヒドロキシプロポキシル基の含量(乾燥品基準)は、ガスクロマトグラフ法による値で、メトキシル基が5〜50%及びヒドロキシプロポキシル基が2〜20%、好ましくはメトキシル基が15〜40%及びヒドロキシプロポキシル基が5〜15%、特に好ましくはメトキシル基が28〜30%及びヒドロキシプロポキシル基が7〜12%である。メトキシル基及びヒドロキシプロポキシル基の含量が、それぞれ5〜50%及び2〜20%の範囲内であると、フィルム形成性が良好である。
ヒドロキシプロピルメチルセルロースの動粘度とは、20℃における2%水溶液の動粘度をいい、日本薬局方粘度測定法第1法による測定で、1〜50mPa・s、好ましくは10〜20mPa・s、特に好ましくは12.5〜17.5mPa・sである。動粘度が1〜20mPa・sの範囲内であると、フィルム形成における作業性や得られたフィルムの口溶けが良好である。
上記性質を有するヒドロキシプロピルメチルセルロースの具体例としては、信越化学工業(株)から商品名:TC−5S(メトキシル基含量28〜30%、ヒドロキシプロポキシル基含量7〜12%、動粘度12.5〜17.5mPa・s)として入手可能なものなどが挙げられる。
上記のヒドロキシプロピルメチルセルロースは公知化合物であり、市場において容易に入手可能であるか、又は、合成可能である。
メチルセルロースとヒドロキシプロピルメチルセルロースとを組み合わせて使用する場合、メチルセルロースとヒドロキシプロピルメチルセルロースとの配合比は、質量基準で20:80〜80:20、好ましくは30:70〜60:40、特に好ましくは40:60〜50:50である。
活性成分非含有層には、必要に応じて可塑剤、崩壊剤、矯味剤、着香剤および着色剤等を添加することができる。
好ましくは、活性成分非含有層はこれらの添加剤を含まない。この場合、活性成分非含有層は、メチルセルロース及び/又はヒドロキシプロピルメチルセルロースからなる。
本発明のフィルム製剤は、多層フィルム製剤の一般的な製造法により製造することができる。
例えば、活性成分含有層と活性成分非含有層とをそれぞれ別個に製造し、両層を貼り合わせることによりフィルム製剤とすることができる。
その他、はじめに活性成分非含有層を形成し、その上に、活性成分含有層を直接形成してフィルム製剤とすることもできる。
活性成分含有層は、例えば、以下の工程:
(1)活性成分、水溶性高分子、崩壊剤及び任意の添加剤を溶媒中に溶解又は分散させて溶液又は分散液を形成する工程;及び
(2)得られた溶液又は分散液をフィルム形成用型枠へ展延し、溶媒を除去してフィルムを形成し、形成したフィルムを型枠から剥離して、所定の大きさに裁断する工程
を含む方法により製造することができる。
工程(1)において、溶媒としては水、エタノール又はこれらを混合したもの等を使用することができる。
尚、崩壊剤として水発泡性崩壊剤を用いる場合は、溶媒として高濃度エタノール水溶液を用いることが好ましい。高濃度エタノール水溶液を用いると、水による崩壊剤の分解を抑制できる。高濃度エタノール水溶液中のエタノール濃度は70〜100容量%、好ましくは75〜100容量%、特に好ましくは80〜100容量%である。
尚、メチルセルロースは60容量%以下のエタノール溶液に溶解することができ、ヒドロキシプロピルメチルセルロースは80容量%以下のエタノール溶液に溶解することができ、ヒドロキシプロピルセルロースは100容量%のエタノール溶液に溶解することができる。
工程(2)において、フィルム形成用型枠の材質としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン等を使用することができる。これらの中では、得られたフィルムの離型性の点でポリエチレンテレフタレートが好ましい。溶媒の乾燥は、30〜90℃、好ましくは40〜70℃で行うことができる。乾燥方法としては、フィルム欠損が少ない点で通風乾燥法が好ましい。
活性成分非含有層は、例えば、以下の工程:
(1)メチルセルロース及び/又はヒドロキシプロピルメチルセルロース及び任意の添加剤を溶媒中に溶解又は分散させて溶液又は分散液を形成する工程;及び
(2)得られた溶液又は分散液をフィルム形成用型枠へ展延し、溶媒を除去してフィルムを形成し、形成したフィルムを型枠から剥離して、所定の大きさに裁断する工程
を含む方法により製造することができる。
工程(1)において、溶媒としては水、エタノール又はこれらを混合したもの等を使用することができる。これらの中では、人体や環境への影響の点で水が好ましい。
工程(2)において、フィルム形成用型枠の材質としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン等を使用することができる。これらの中では、得られたフィルムの離型性の点でポリエチレンテレフタレートが好ましい。溶媒の乾燥は、30〜90℃、好ましくは40〜70℃で行うことができる。乾燥方法としては、フィルム欠損が少ない点で通風乾燥法が好ましい。
本発明のフィルム製剤は、1つの活性成分含有層と1つの活性成分非含有層とからなる2層構造であってもよく、1つの活性成分含有層の両面に2つの活性成分非含有層を配置してなる3層構造であってもよい。
本発明のフィルム製剤の厚さ(活性成分含有層の厚さと活性成分非含有層の厚さとの合計)は、適用対象の種類等に依存して変化するが、口腔内に適用する場合、0.005〜2.000mm、好ましく0.010〜1.000mm、特に好ましくは0.020〜0.500mmである。0.005〜2.000mmであると、服用時の異物感を抑制することができる。
本発明のフィルム製剤において、活性成分含有層の厚さは0.001〜2.000mm、好ましく0.010〜1.000mm、特に好ましくは0.020〜0.500mmである。0.001〜2.000mmであると、服用時の異物感を抑制することができ、かつ可撓性を維持することができる。
本発明のフィルム製剤において、活性成分非含有層の厚さ(複数の活性成分非含有層が存在するときはそれらの合計)は0.0001〜0.1000mm、好ましくは0.0010〜0.0500mm、特に好ましくは0.0020〜0.0200mmである。0.0001〜0.1000mmであると、服用時の異物感を抑制することができ、かつ可撓性を維持することができる。
本発明のフィルム製剤は速溶性を有する。速溶性とは、日局溶出試験法第2法(パドル法)(試験条件:回転数50rpm、温度:37±0.5℃、試験液:精製水、試験液の量:900ml)にしたがい測定される溶解時間が40秒以内であることをいう。好ましくは、本発明のフィルム製剤は30秒以内の溶解時間を有する。
本発明のフィルム製剤の形状は、適用対象の種類等に依存して変化する。例えば、矩形、丸形、楕円形等である。丸形、楕円形であると、摂取時の異物感が抑制される点で好ましい。
本発明のフィルム製剤の大きさは、適用対象の種類等に依存して変化するが、口腔内に矩形フィルムとして適用する場合、短径が5〜30mm、好ましくは8〜25mm、特に好ましくは10〜25mmであり、長径が10〜40mm、好ましくは15〜40mm、特に好ましくは20〜35mmである。
本発明のフィルム製剤は、一般的には口腔内へ適用される。但し、フィルム製剤は、口腔以外の部位、例えば、腸粘膜、結膜嚢、鼻、咽頭、膣等へ適用することができる。
また、本発明のフィルム製剤は、含まれる活性成分の性質に依存して、全身作用及び局所作用の何れをも目的として使用することができる。
尚、本発明のフィルム製剤は速溶性を有するので、患部へ付着することにより活性成分を放出する徐放性のフィルム製剤とは用途を異にする。
本発明は特定の理論に限定されるものではないが、本発明のフィルム製剤が速溶性と可撓性とを両立できるのは、活性成分含有層中の水溶性高分子と崩壊剤によりフィルムの速溶性が担保され、活性成分非含有層によりフィルムの可撓性が担保されるためであると考えられる。
次に、実施例により本発明の効果を具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
(実施例1−A)
崩壊剤として結晶セルロースを含んだ2層フィルム製剤
1つの活性成分含有層と1つの活性成分非含有層とからなる2層構造のフィルム製剤を製造した。
(1)活性成分非含有層の製造
水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28〜30%、ヒドロキシプロポキシル基含量7〜12%、動粘度12.5〜17.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:TC−5S)10.0g、可塑剤としての濃グリセリン1.0gを、溶媒である精製水の90ml中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカ−アプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いてポリエチレンテレフタレート製のフィルム形成用型枠へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
(2)活性成分含有層の製造
活性成分としてのd−マレイン酸クロルフェニラミン6.0g及びベラドンナアルカロイド0.6g、水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28.0〜30.0%、ヒドロキシプロポキシル基含量7.0〜12.0%、動粘度2.5〜3.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:H.P.M.C TC−5E)30.0g、乳化剤としてのショ糖脂肪酸エステル12.0g、甘味剤としてのアセスルファムカリウム3.0g及びアスパルテーム3.0g、矯味剤としてのL−メントール6.6g、可塑剤としての濃グリセリン18.0g及び、非水発泡性崩壊剤としての結晶セルロースとカルボキシメチルセルロースナトリウムとの混合物(配合比(質量基準)80:20)、動粘度30〜100mPa・s)(旭化成ケミカルズ株式会社製、商品名:セオラスRC−A591NF)56.7gを、溶媒である高濃度エタノール水溶液(エタノール濃度:80容量%)の120.0g中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカーアプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、活性成分非含有層が形成されている型枠上へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
形成したフィルムを型枠から剥離し、裁断して、短径20.0mm、長径30.0mm、厚さ0.14mm(活性成分含有層:0.13mm、活性成分非含有層:0.01mm)の矩形のフィルム製剤を得た。活性成分の含量(乾燥品基準、以下の実施例及び比較例において同じ)は、フィルム製剤の総質量に対して4.5質量%であった。水溶性高分子の含量(乾燥品基準、以下の実施例及び比較例において同じ)は、フィルム製剤の総質量に対して27.2質量%であった。また、得られた活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量(乾燥品基準、以下の実施例及び比較例において同じ)は、該活性成分含有層の総質量の31.7質量%であった。
(比較例1−B)
崩壊剤を含まない2層フィルム製剤
崩壊剤を含まない1つの活性成分含有層と、1つの活性成分非含有層とからなる2層構造のフィルム製剤を製造した。
(1)活性成分非含有層の製造
水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28〜30%、ヒドロキシプロポキシル基含量7〜12%、動粘度12.5〜17.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:TC−5S)10.0g、可塑剤としての濃グリセリン1.0gを、溶媒である精製水の90ml中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカ−アプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いてポリエチレンテレフタレート製のフィルム形成用型枠へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
(2)活性成分含有層の製造
活性成分としてのd−マレイン酸クロルフェニラミン6.0g及びベラドンナアルカロイド0.6g、水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28.0〜30.0%、ヒドロキシプロポキシル基含量7.0〜12.0%、動粘度2.5〜3.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:H.P.M.C TC−5E)30.0g、乳化剤としてのショ糖脂肪酸エステル12.0g、甘味剤としてのアセスルファムカリウム3.0g及びアスパルテーム3.0g、矯味剤としてのL−メントール6.6g、可塑剤としての濃グリセリン18.0gを、溶媒である高濃度エタノール水溶液(エタノール濃度:80容量%)の120.0g中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカーアプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、活性成分非含有層が形成されている型枠上へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
形成したフィルムを型枠から剥離し、裁断して、短径20.0mm、長径30.0mm、厚さ0.14mm(活性成分含有層:0.13mm、活性成分非含有層:0.01mm)の矩形のフィルム製剤を得た。活性成分の含量は、フィルム製剤の総質量に対して7.3質量%であった。水溶性高分子の含量は、フィルム製剤の総質量に対して44.3質量%であった。また、得られた活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量は、該活性成分含有層の総質量の51.7質量%であった。
(比較例1−C)
崩壊剤を含まない1層フィルム製剤
崩壊剤を含まない活性成分含有層のみからなる1層構造のフィルム製剤を製造した。
(1)活性成分含有層の製造
活性成分としてのd−マレイン酸クロルフェニラミン6.0g及びベラドンナアルカロイド0.6g、水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28.0〜30.0%、ヒドロキシプロポキシル基含量7.0〜12.0%、動粘度2.5〜3.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:H.P.M.C TC−5E)30.0g、乳化剤としてのショ糖脂肪酸エステル12.0g、甘味剤としてのアセスルファムカリウム3.0g及びアスパルテーム3.0g、矯味剤としてのL−メントール6.6g、可塑剤としての濃グリセリン18.0gを、溶媒である高濃度エタノール水溶液(エタノール濃度:80容量%)の120.0g中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカーアプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、フィルム形成用型枠へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
形成したフィルムを型枠から剥離し、裁断して、短径20.0mm、長径30.0mm、厚さ0.14mmの矩形のフィルム製剤を得た。活性成分の含量は、フィルム製剤の総質量に対して8.3質量%であった。水溶性高分子の含量は、フィルム製剤の総質量に対して37.9質量%であった。また、得られた活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量は、該活性成分含有層の総質量の46.2質量%であった。
(比較例1−D)
崩壊剤を含まない3層フィルム製剤
崩壊剤を含まない1つの活性成分含有層と、2つの活性成分非含有層とからなる3層構造のフィルム製剤を製造した。
(1)第一の活性成分非含有層の製造
水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28〜30%、ヒドロキシプロポキシル基含量7〜12%、動粘度12.5〜17.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:TC−5S)10.0g、可塑剤としての濃グリセリン1.0gを、溶媒である精製水の90ml中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカ−アプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いてポリエチレンテレフタレート製のフィルム形成用型枠へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
(2)活性成分含有層の製造
活性成分としてのd−マレイン酸クロルフェニラミン6.0g及びベラドンナアルカロイド0.6g、水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28.0〜30.0%、ヒドロキシプロポキシル基含量7.0〜12.0%、動粘度2.5〜3.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:H.P.M.C TC−5E)30.0g、乳化剤としてのショ糖脂肪酸エステル12.0g、甘味剤としてのアセスルファムカリウム3.0g及びアスパルテーム3.0g、矯味剤としてのL−メントール6.6g、可塑剤としての濃グリセリン18.0gを、溶媒である高濃度エタノール水溶液(エタノール濃度:80容量%)の120.0g中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカーアプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、活性成分非含有層が形成されている型枠上へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
(3)第二の活性成分非含有層の製造
水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28〜30%、ヒドロキシプロポキシル基含量7〜12%、動粘度12.5〜17.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:TC−5S)10.0g、可塑剤としての濃グリセリン1.0gを、溶媒である精製水の90ml中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカ−アプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、第一活性成分非含有層及び活性成分含有層が形成されている型枠上へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
形成したフィルムを型枠から剥離し、裁断して、短径20.0mm、長径30.0mm、厚さ0.14mm(活性成分含有層:0.13mm、第一活性成分非含有層:0.005mm、第二活性成分非含有層:0.005mm)の矩形のフィルム製剤を得た。活性成分の含量は、フィルム製剤の総質量に対して6.5質量%であった。水溶性高分子の含量は、フィルム製剤の総質量に対して49.4質量%であった。また、得られた活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量は、該活性成分含有層の総質量の55.9質量%であった。
(比較例1−E)
崩壊剤として結晶セルロースを含んだ1層フィルム製剤
1つの活性成分含有層のみからなる1層構造のフィルム製剤を製造した。
(1)活性成分含有層の製造
活性成分としてのd−マレイン酸クロルフェニラミン6.0g及びベラドンナアルカロイド0.6g、水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28.0〜30.0%、ヒドロキシプロポキシル基含量7.0〜12.0%、動粘度2.5〜3.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:H.P.M.C TC−5E)30.0g、乳化剤としてのショ糖脂肪酸エステル12.0g、甘味剤としてのアセスルファムカリウム3.0g及びアスパルテーム3.0g、矯味剤としてのL−メントール6.6g、可塑剤としての濃グリセリン18.0g及び、非水発泡性崩壊剤としての結晶セルロースとカルボキシメチルセルロースナトリウムとの混合物(配合比(質量基準)80:20)、動粘度30〜100mPa・s)(旭化成ケミカルズ株式会社製、商品名:セオラスRC−A591NF)56.7gを、溶媒である高濃度エタノール水溶液(エタノール濃度:80容量%)の120.0g中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカーアプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、フィルム形成用型枠へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
形成したフィルムを型枠から剥離し、裁断して、短径20.0mm、長径30.0mm、厚さ0.14mmの矩形のフィルム製剤を得た。活性成分の含量は、フィルム製剤の総質量に対して4.9質量%であった。水溶性高分子の含量は、フィルム製剤の総質量に対して22.1質量%であった。また、得られた活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量は、該活性成分含有層の総質量の26.9質量%であった。
(実施例1−G)
崩壊剤として水発泡性崩壊剤を含んだ2層フィルム製剤
1つの活性成分含有層と1つの活性成分非含有層とからなる2層構造のフィルム製剤を製造した。
(1)活性成分非含有層の製造
水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28〜30%、ヒドロキシプロポキシル基含量7〜12%、動粘度12.5〜17.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:TC−5S)10.0g、可塑剤としての濃グリセリン1.0gを、溶媒である精製水の90ml中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカ−アプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いてポリエチレンテレフタレート製のフィルム形成用型枠へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
(2)活性成分含有層の製造
活性成分としてのd−マレイン酸クロルフェニラミン6.0g及びベラドンナアルカロイド0.6g、水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルセルロース(ヒドロキシプロポキシル基含量53.4〜77.5%、動粘度2.0〜2.9mPa・s)(日本曹達(株)製、商品名:HPC−SSL)30.0g、乳化剤としてのショ糖脂肪酸エステル12.0g、甘味剤としてのアセスルファムカリウム3.0g及びアスパルテーム3.0g、矯味剤としてのL−メントール6.6g、可塑剤としての濃グリセリン18.0g及び、水発泡性崩壊剤としてのクエン酸(磐田化学工業株式会社製)12.0g及び炭酸カルシウム(日東粉化工業株式会社製)48.0gを、溶媒である高濃度エタノール水溶液(エタノール濃度:100容量%)の120.0g中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカーアプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、活性成分非含有層が形成されている型枠上へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
形成したフィルムを型枠から剥離し、裁断して、短径20.0mm、長径30.0mm、厚さ0.14mm(活性成分含有層:0.13mm、活性成分非含有層:0.01mm)の矩形のフィルム製剤を得た。活性成分の含量は、フィルム製剤の総質量に対して4.4質量%であった。水溶性高分子の含量は、フィルム製剤の総質量に対して26.6質量%であった。また、得られた活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量は、該活性成分含有層の総質量の31.0質量%であった。
(比較例1−H)
崩壊剤として水発泡性崩壊剤を含んだ1層フィルム製剤
1つの活性成分含有層のみからなる1層構造のフィルム製剤を製造した。
(1)活性成分含有層の製造
活性成分としてのd−マレイン酸クロルフェニラミン6.0g及びベラドンナアルカロイド0.6g、水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28.0〜30.0%、ヒドロキシプロポキシル基含量7.0〜12.0%、動粘度2.5〜3.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:H.P.M.C TC−5E)30.0g、乳化剤としてのショ糖脂肪酸エステル12.0g、甘味剤としてのアセスルファムカリウム3.0g及びアスパルテーム3.0g、矯味剤としてのL−メントール6.6g、可塑剤としての濃グリセリン18.0g及び、水発泡性崩壊剤としてのクエン酸(磐田化学工業株式会社製)12.0g及び炭酸カルシウム(日東粉化工業株式会社製)48.0gを、溶媒である高濃度エタノール水溶液(エタノール濃度:80容量%)の120.0g中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカーアプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、フィルム形成用型枠へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
形成したフィルムを型枠から剥離し、裁断して、短径20.0mm、長径30.0mm、厚さ0.14mmの矩形のフィルム製剤を得た。活性成分の含量は、フィルム製剤の総質量に対して4.7質量%であった。水溶性高分子の含量は、フィルム製剤の総質量に対して21.6質量%であった。また、得られた活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量は、該活性成分含有層の総質量の26.3質量%であった。
(試験例1)
実施例1及び比較例1のフィルム製剤の速溶性及び可撓性の評価
各フィルム製剤の速溶性及び可撓性を、それぞれ下記の手順にしたがい評価した。結果を表1に示す。

速溶性の評価
日局溶出試験法第2法(パドル法)に従い、溶解時間(秒)を測定した。試験条件は、回転数:50rpm、温度:37±0.5℃、試験液の量:900ml、試験液:精製水であった。速溶性は、溶解時間に基づく下記の基準にしたがい評価した。
○ 速溶性あり:溶解時間が40秒以内
× 速溶性なし:溶解時間が40秒より長い

可撓性の評価
折り曲げ試験により評価した。具体的には、フィルム製剤を長径の中点(両端から15.0mmの位置)を折り目として手動で180°まで折り曲げ、手を離した後のフィルム製剤の状態を下記の基準にしたがい評価した。
○:折り曲げた後、割れなかった。
△:折り曲げた後、割れなかったが、亀裂が入った。
×:折り曲げた後、割れた。
表1.フィルム製剤の速溶性及び可撓性
Figure 0005177447
表1は、実施例1−A及び1−Gが、速溶性と可撓性とを両立していることを示している。
(実施例2−A)
活性成分を高含有した2層フィルム製剤
1つの活性成分含有層と1つの活性成分非含有層とからなる2層構造のフィルム製剤を製造した。
(1)活性成分非含有層の製造
水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28〜30%、ヒドロキシプロポキシル基含量7〜12%、動粘度12.5〜17.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:TC−5S)10.0g、可塑剤としての濃グリセリン1.0gを、溶媒である精製水の90ml中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカ−アプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いてポリエチレンテレフタレート製のフィルム形成用型枠へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
(2)活性成分含有層の製造
活性成分としてのコエンザイムQ10 100.0g、水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルセルロース(ヒドロキシプロポキシル基含量53.4〜77.5%、動粘度2.0〜2.9mPa・s)日本曹達株式会社、商品名:HPC−SSL 30.0g、矯味剤としてのアセスルファムカリウム1.0g及びアスパルテーム1.0g、可塑剤としての濃グリセリン30.0g、水発泡性崩壊剤としてのクエン酸(磐田化学工業株式会社製)12.0g、炭酸カルシウム(日東粉化工業株式会社製)48.0gを、溶媒であるエタノール溶液(エタノール濃度:100容量%)の170.0g中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカーアプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、活性成分非含有層が形成されている型枠上へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
形成したフィルムを型枠から剥離し、裁断して、短径20.0mm、長径30.0mm、厚さ0.45mm(活性成分含有層:0.44mm、活性成分非含有層:0.01mm)の矩形のフィルム製剤を得た。活性成分の含量は、フィルム製剤の総質量に対して42.9質量%であった。水溶性高分子の含量は、フィルム製剤の総質量に対して17.2質量%であった。また、得られた活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量は、該活性成分含有層の総質量の60.1質量%であった。
(比較例2−B)
活性成分を高含有するが、崩壊剤を含まない2層フィルム製剤
崩壊剤を含まない1つの活性成分含有層と、1つの活性成分非含有層とからなる2層構造のフィルム製剤を製造した。
(1)活性成分非含有層の製造
水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28〜30%、ヒドロキシプロポキシル基含量7〜12%、動粘度12.5〜17.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:TC−5S)10.0g、可塑剤としての濃グリセリン1.0gを、溶媒である精製水の90ml中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカ−アプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いてポリエチレンテレフタレート製のフィルム形成用型枠へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
(2)活性成分含有層の製造
活性成分としてのコエンザイムQ10 100.0g、水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルセルロース(ヒドロキシプロポキシル基含量53.4〜77.5%、動粘度2.0〜2.9mPa・s)日本曹達株式会社、商品名:HPC−SSL 30.0g、矯味剤としてのアセスルファムカリウム1.0g及びアスパルテーム1.0g、可塑剤としての濃グリセリン30.0gを、溶媒であるエタノール溶液(エタノール濃度:100容量%)の170.0g中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカーアプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、活性成分非含有層が形成されている型枠上へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
形成したフィルムを型枠から剥離し、裁断して、短径20.0mm、長径30.0mm、厚さ0.45mm(活性成分含有層:0.44mm、活性成分非含有層:0.01mm)の矩形のフィルム製剤を得た。活性成分の含量は、フィルム製剤の総質量に対して57.8質量%であった。水溶性高分子の含量は、フィルム製剤の総質量に対して23.1質量%であった。また、得られた活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量は、該活性成分含有層の総質量の80.9質量%であった。
(比較例2−C)
活性成分を高含有するが、崩壊剤を含まない1層フィルム製剤
1つの活性成分含有層のみからなる1層構造のフィルム製剤を製造した。
(1)活性成分含有層の製造
活性成分としてのコエンザイムQ10 100.0g、水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルセルロース(ヒドロキシプロポキシル基含量53.4〜77.5%、動粘度2.0〜2.9mPa・s)日本曹達株式会社、商品名:HPC−SSL 30.0g、矯味剤としてのアセスルファムカリウム1.0g及びアスパルテーム1.0g、可塑剤としての濃グリセリン30.0gを、溶媒であるエタノール溶液(エタノール濃度:100容量%)の170.0g中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカーアプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、フィルム形成用型枠へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
形成したフィルムを型枠から剥離し、裁断して、短径20.0mm、長径30.0mm、厚さ0.45mmの矩形のフィルム製剤を得た。活性成分の含量は、フィルム製剤の総質量に対して61.7質量%であった。水溶性高分子の含量は、フィルム製剤の総質量に対して18.5質量%であった。また、得られた活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量は、該活性成分含有層の総質量の80.2質量%であった。
(比較例2−D)
活性成分を高含有するが、崩壊剤を含まない3層フィルム製剤
崩壊剤を含まない1つの活性成分含有層と、2つの活性成分非含有層とからなる3層構造のフィルム製剤を製造した。
(1)第一の活性成分非含有層の製造
水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28〜30%、ヒドロキシプロポキシル基含量7〜12%、動粘度12.5〜17.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:TC−5S)10.0g、可塑剤としての濃グリセリン1.0gを、溶媒である精製水の90ml中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカ−アプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いてポリエチレンテレフタレート製のフィルム形成用型枠へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
(2)活性成分含有層の製造
活性成分としてのコエンザイムQ10 100.0g、水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルセルロース(ヒドロキシプロポキシル基含量53.4〜77.5%、動粘度2.0〜2.9mPa・s)日本曹達株式会社、商品名:HPC−SSL30.0g、矯味剤としてのアセスルファムカリウム1.0g及びアスパルテーム1.0g、可塑剤としての濃グリセリン30.0gを、溶媒であるエタノール溶液(エタノール濃度:100容量%)の170.0g中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカーアプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、活性成分非含有層が形成されている型枠上へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
(3)第二の活性成分非含有層の製造
水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28〜30%、ヒドロキシプロポキシル基含量7〜12%、動粘度12.5〜17.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:TC−5S)10.0g、可塑剤としての濃グリセリン1.0gを、溶媒である精製水の90ml中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカ−アプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、第一活性成分非含有層及び活性成分含有層が形成されている型枠上へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
形成したフィルムを型枠から剥離し、裁断して、短径20.0mm、長径30.0mm、厚さ0.45mm(活性成分含有層:0.44mm、第一活性成分非含有層:0.005mm、第二活性成分非含有層:0.005mm)の矩形のフィルム製剤を得た。活性成分の含量は、フィルム製剤の総質量に対して54.3質量%であった。水溶性高分子の含量は、フィルム製剤の総質量に対して27.2質量%であった。また、得られた活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量は、該活性成分含有層の総質量の81.5質量%であった。
(比較例2−F)
活性成分を高含有する1層フィルム製剤
1つの活性成分含有層のみからなるフィルム製剤を製造した。
(1)活性成分含有層の製造
活性成分としてのコエンザイムQ10 100.0g、水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルセルロース(ヒドロキシプロポキシル基含量53.4〜77.5%、動粘度2.0〜2.9mPa・s)日本曹達株式会社、商品名:HPC−SSL30.0g、矯味剤としてのアセスルファムカリウム1.0g及びアスパルテーム1.0g、可塑剤としての濃グリセリン30.0g、及び、非水発泡性崩壊剤としての結晶セルロースとカルボキシメチルセルロースナトリウムとの混合物(配合比(質量基準)80:20)、動粘度30〜100mPa・s)(旭化成ケミカルズ株式会社製、商品名:セオラスRC−A591NF)10.0gを、溶媒であるエタノール溶液(エタノール濃度:100容量%)の170.0g中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカーアプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、フィルム形成用型枠へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
形成したフィルムを型枠から剥離し、裁断して、短径20.0mm、長径30.0mm、厚さ0.45mmの矩形のフィルム製剤を得た。活性成分の含量は、フィルム製剤の総質量に対して58.1質量%であった。水溶性高分子の含量は、フィルム製剤の総質量に対して17.4質量%であった。また、得られた活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量は、該活性成分含有層の総質量の75.6質量%であった。
(比較例2−H)
活性成分を高含有する1層フィルム製剤
1つの活性成分含有層のみからなる1層構造のフィルム製剤を製造した。
(1)活性成分含有層の製造
活性成分としてのコエンザイムQ10 100.0g、水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルセルロース(ヒドロキシプロポキシル基含量53.4〜77.5%、動粘度2.0〜2.9mPa・s)日本曹達株式会社、商品名:HPC−SSL30.0g、矯味剤としてのアセスルファムカリウム1.0g及びアスパルテーム1.0g、可塑剤としての濃グリセリン30.0g、及び、水発泡性崩壊剤としてのクエン酸(磐田化学工業株式会社製)12.0g及び炭酸カルシウム(日東粉化工業株式会社製)48.0gを、溶媒であるエタノール溶液(エタノール濃度:100容量%)の170.0g中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカーアプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、フィルム形成用型枠へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
形成したフィルムを型枠から剥離し、裁断して、短径20.0mm、長径30.0mm、厚さ0.45mmの矩形のフィルム製剤を得た。活性成分の含量は、フィルム製剤の総質量に対して45.0質量%であった。水溶性高分子の含量は、フィルム製剤の総質量に対して13.5質量%であった。また、得られた活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量は、該活性成分含有層の総質量の58.6質量%であった。
(実施例2−I)
活性成分を高含有する3層フィルム製剤
1つの活性成分含有層と、2つの活性成分非含有層とからなる3層構造のフィルム製剤を製造した。
(1)第一の活性成分非含有層の製造
水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28〜30%、ヒドロキシプロポキシル基含量7〜12%、動粘度12.5〜17.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:TC−5S)10.0g、可塑剤としての濃グリセリン1.0gを、溶媒である精製水の90ml中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカ−アプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いてポリエチレンテレフタレート製のフィルム形成用型枠へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
(2)活性成分含有層の製造
活性成分としてのコエンザイムQ10 100.0g、水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルセルロース(ヒドロキシプロポキシル基含量53.4〜77.5%、動粘度2.0〜2.9mPa・s)日本曹達株式会社、商品名:HPC−SSL30.0g、矯味剤としてのアセスルファムカリウム1.0g及びアスパルテーム1.0g、可塑剤としての濃グリセリン30.0g、及び、水発泡性崩壊剤としてのクエン酸(磐田化学工業株式会社製)12.0g及び炭酸カルシウム(日東粉化工業株式会社製)48.0gを、溶媒であるエタノール溶液(エタノール濃度:100容量%)の170.0g中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカーアプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、活性成分非含有層が形成されている型枠上へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
(3)第二の活性成分非含有層の製造
水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28〜30%、ヒドロキシプロポキシル基含量7〜12%、動粘度12.5〜17.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:TC−5S)10.0g、可塑剤としての濃グリセリン1.0gを、溶媒である精製水の90ml中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカ−アプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、第一活性成分非含有層及び活性成分含有層が形成されている型枠上へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
形成したフィルムを型枠から剥離し、裁断して、短径20.0mm、長径30.0mm、厚さ0.45mm(活性成分含有層:0.44mm、第一活性成分非含有層:0.005mm、第二活性成分非含有層:0.005mm)の矩形のフィルム製剤を得た。活性成分の含量は、フィルム製剤の総質量に対して41.0質量%であった。水溶性高分子の含量は、フィルム製剤の総質量に対して20.5質量%であった。また、得られた活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量は、該活性成分含有層の総質量の61.5質量%であった。
(試験例2)
実施例2及び比較例2のフィルム製剤の速溶性及び可撓性の評価
各フィルム製剤の速溶性及び可撓性を、試験例1と同様の手順にしたがい評価した。結果を表2に示す。
表2.フィルム製剤の速溶性及び可撓性
Figure 0005177447
表2は、実施例2−A及び2−Iが、活性成分を高含量で含んでいるにもかかわらず速溶性と可撓性とを両立していることを示している。
以下の実施例3〜14では種々の活性成分(薬物)を含むフィルム製剤を製造した。
(実施例3)
活性成分としてd−マレイン酸クロルフェニラミン及び臭化水素酸スコポラミンを含んだ2層フィルム製剤
1つの活性成分含有層と1つの活性成分非含有層とからなる2層構造のフィルム製剤を製造した。
(1)活性成分非含有層の製造
水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28〜30%、ヒドロキシプロポキシル基含量7〜12%、動粘度12.5〜17.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:TC−5S)10.0g、可塑剤としての濃グリセリン1.0gを、溶媒である精製水の90ml中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカ−アプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いてポリエチレンテレフタレート製のフィルム形成用型枠へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
(2)活性成分含有層の製造
活性成分としてのd−マレイン酸クロルフェニラミン3.0g及び臭化水素酸スコポラミン0.18g、水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28.0〜30.0%、ヒドロキシプロポキシル基含量7.0〜12.0%、動粘度2.5〜3.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:H.P.M.C TC−5E)30.0g、乳化剤としてのショ糖脂肪酸エステル12.0g、甘味剤としてのアセスルファムカリウム3.0g及びアスパルテーム3.0g、矯味剤としてのL−メントール6.6g、可塑剤としての濃グリセリン18.0g及び、非水発泡性崩壊剤としての結晶セルロースとカルボキシメチルセルロースナトリウムとの混合物(配合比(質量基準)80:20)、動粘度30〜100mPa・s)(旭化成ケミカルズ株式会社製、商品名:セオラスRC−A591NF)56.7gを、溶媒である高濃度エタノール水溶液(エタノール濃度:80容量%)の120.0g中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカーアプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、活性成分非含有層が形成されている型枠上へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
形成したフィルムを型枠から剥離し、裁断して、短径20.0mm、長径30.0mm、厚さ0.14mm(活性成分含有層:0.13mm、活性成分非含有層:0.01mm)の矩形のフィルム製剤を得た。活性成分の含量は、フィルム製剤の総質量に対して2.2質量%であった。水溶性高分子の含量は、フィルム製剤の総質量に対して27.9質量%であった。また、得られた活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量は、該活性成分含有層の総質量の30.1質量%であった。
(実施例4)
活性成分としてヒベンズ酸チペピジン、塩酸トリメトキノール及びd−マレイン酸クロルフェニラミンを含んだ2層フィルム製剤
1つの活性成分含有層と1つの活性成分非含有層とからなる2層構造のフィルム製剤を製造した。
(1)活性成分非含有層の製造
水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28〜30%、ヒドロキシプロポキシル基含量7〜12%、動粘度12.5〜17.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:TC−5S)10.0g、可塑剤としての濃グリセリン1.0gを、溶媒である精製水の90ml中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカ−アプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いてポリエチレンテレフタレート製のフィルム形成用型枠へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
(2)活性成分含有層の製造
活性成分としてのヒベンズ酸チペピジン24.9g、塩酸トリメトキノール1.8g及びd−マレイン酸クロルフェニラミン1.8g、水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28.0〜30.0%、ヒドロキシプロポキシル基含量7.0〜12.0%、動粘度2.5〜3.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:H.P.M.C TC−5E)30.0g、乳化剤としてのショ糖脂肪酸エステル12.0g、甘味剤としてのアセスルファムカリウム3.0g及びアスパルテーム3.0g、矯味剤としてのL−メントール6.6g、可塑剤としての濃グリセリン18.0g及び、非水発泡性崩壊剤としての結晶セルロースとカルボキシメチルセルロースナトリウムとの混合物(配合比(質量基準)80:20)、動粘度30〜100mPa・s)(旭化成ケミカルズ株式会社製、商品名:セオラスRC−A591NF)56.7gを、溶媒である高濃度エタノール水溶液(エタノール濃度:80容量%)の120.0g中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカーアプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、活性成分非含有層が形成されている型枠上へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
形成したフィルムを型枠から剥離し、裁断して、短径20.0mm、長径30.0mm、厚さ0.14mm(活性成分含有層:0.13mm、活性成分非含有層:0.01mm)の矩形のフィルム製剤を得た。活性成分の含量は、フィルム製剤の総質量に対して16.9質量%であった。水溶性高分子の含量は、フィルム製剤の総質量に対して23.7質量%であった。また、得られた活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量は、該活性成分含有層の総質量の40.6質量%であった。
(実施例5)
活性成分としてデキストロメトルファンフェノールフタリン塩を含んだ2層フィルム製剤
1つの活性成分含有層と1つの活性成分非含有層とからなる2層構造のフィルム製剤を製造した。
(1)活性成分非含有層の製造
水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28〜30%、ヒドロキシプロポキシル基含量7〜12%、動粘度12.5〜17.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:TC−5S)10.0g、可塑剤としての濃グリセリン1.0gを、溶媒である精製水の90ml中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカ−アプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いてポリエチレンテレフタレート製のフィルム形成用型枠へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
(2)活性成分含有層の製造
活性成分としてのデキストロメトルファンフェノールフタリン塩30.0g、水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28.0〜30.0%、ヒドロキシプロポキシル基含量7.0〜12.0%、動粘度2.5〜3.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:H.P.M.C TC−5E)30.0g、乳化剤としてのショ糖脂肪酸エステル12.0g、甘味剤としてのアセスルファムカリウム3.0g及びアスパルテーム3.0g、矯味剤としてのL−メントール6.6g、可塑剤としての濃グリセリン18.0g及び、非水発泡性崩壊剤としての結晶セルロースとカルボキシメチルセルロースナトリウムとの混合物(配合比(質量基準)80:20)、動粘度30〜100mPa・s)(旭化成ケミカルズ株式会社製、商品名:セオラスRC−A591NF)56.7gを、溶媒である高濃度エタノール水溶液(エタノール濃度:80容量%)の120.0g中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカーアプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、活性成分非含有層が形成されている型枠上へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
形成したフィルムを型枠から剥離し、裁断して、短径20.0mm、長径30.0mm、厚さ0.14mm(活性成分含有層:0.13mm、活性成分非含有層:0.01mm)の矩形のフィルム製剤を得た。活性成分の含量は、フィルム製剤の総質量に対して17.6質量%であった。水溶性高分子の含量は、フィルム製剤の総質量に対して23.5質量%であった。また、得られた活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量は、該活性成分含有層の総質量の41.1質量%であった。
(実施例6)
活性成分としてファモチジンを含んだ2層フィルム製剤
1つの活性成分含有層と1つの活性成分非含有層とからなる2層構造のフィルム製剤を製造した。
(1)活性成分非含有層の製造
水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28〜30%、ヒドロキシプロポキシル基含量7〜12%、動粘度12.5〜17.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:TC−5S)10.0g、可塑剤としての濃グリセリン1.0gを、溶媒である精製水の90ml中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカ−アプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いてポリエチレンテレフタレート製のフィルム形成用型枠へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
(2)活性成分含有層の製造
活性成分としてのファモチジン30.0g、水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28.0〜30.0%、ヒドロキシプロポキシル基含量7.0〜12.0%、動粘度2.5〜3.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:H.P.M.C TC−5E)30.0g、乳化剤としてのショ糖脂肪酸エステル12.0g、甘味剤としてのアセスルファムカリウム3.0g及びアスパルテーム3.0g、矯味剤としてのL−メントール6.6g、可塑剤としての濃グリセリン18.0g及び、非水発泡性崩壊剤としての結晶セルロースとカルボキシメチルセルロースナトリウムとの混合物(配合比(質量基準)80:20)、動粘度30〜100mPa・s)(旭化成ケミカルズ株式会社製、商品名:セオラスRC−A591NF)56.7gを、溶媒である高濃度エタノール水溶液(エタノール濃度:80容量%)の120.0g中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカーアプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、活性成分非含有層が形成されている型枠上へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
形成したフィルムを型枠から剥離し、裁断して、短径20.0mm、長径30.0mm、厚さ0.14mm(活性成分含有層:0.13mm、活性成分非含有層:0.01mm)の矩形のフィルム製剤を得た。活性成分の含量は、フィルム製剤の総質量に対して17.6質量%であった。水溶性高分子の含量は、フィルム製剤の総質量に対して23.5質量%であった。また、得られた活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量は、該活性成分含有層の総質量の41.1質量%であった。
(実施例7)
活性成分として塩酸ロペラミドを含んだ2層フィルム製剤
1つの活性成分含有層と1つの活性成分非含有層とからなる2層構造のフィルム製剤を製造した。
(1)活性成分非含有層の製造
水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28〜30%、ヒドロキシプロポキシル基含量7〜12%、動粘度12.5〜17.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:TC−5S)10.0g、可塑剤としての濃グリセリン1.0gを、溶媒である精製水の90ml中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカ−アプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いてポリエチレンテレフタレート製のフィルム形成用型枠へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
(2)活性成分含有層の製造
活性成分としての塩酸ロペラミド3.0g、水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28.0〜30.0%、ヒドロキシプロポキシル基含量7.0〜12.0%、動粘度2.5〜3.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:H.P.M.C TC−5E)30.0g、乳化剤としてのショ糖脂肪酸エステル12.0g、甘味剤としてのアセスルファムカリウム3.0g及びアスパルテーム3.0g、矯味剤としてのL−メントール6.6g、可塑剤としての濃グリセリン18.0g及び、非水発泡性崩壊剤としての結晶セルロースとカルボキシメチルセルロースナトリウムとの混合物(配合比(質量基準)80:20)、動粘度30〜100mPa・s)(旭化成ケミカルズ株式会社製、商品名:セオラスRC−A591NF)56.7gを、溶媒である高濃度エタノール水溶液(エタノール濃度:80容量%)の120.0g中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカーアプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、活性成分非含有層が形成されている型枠上へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
形成したフィルムを型枠から剥離し、裁断して、短径20.0mm、長径30.0mm、厚さ0.14mm(活性成分含有層:0.13mm、活性成分非含有層:0.01mm)の矩形のフィルム製剤を得た。活性成分の含量は、フィルム製剤の総質量に対して2.1質量%であった。水溶性高分子の含量は、フィルム製剤の総質量に対して27.9質量%であった。また、得られた活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量は、該活性成分含有層の総質量の30.0質量%であった。
(実施例8)
活性成分として塩酸フェキソフェナジンを含んだ2層フィルム製剤
1つの活性成分含有層と1つの活性成分非含有層とからなる2層構造のフィルム製剤を製造した。
(1)活性成分非含有層の製造
水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28〜30%、ヒドロキシプロポキシル基含量7〜12%、動粘度12.5〜17.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:TC−5S)10.0g、可塑剤としての濃グリセリン1.0gを、溶媒である精製水の90ml中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカ−アプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いてポリエチレンテレフタレート製のフィルム形成用型枠へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
(2)活性成分含有層の製造
活性成分としての塩酸フェキソフェナジン1.0g、水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28.0〜30.0%、ヒドロキシプロポキシル基含量7.0〜12.0%、動粘度2.5〜3.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:H.P.M.C TC−5E)30.0g、マスキング剤としてのα-シクロデキストリン(日本食品化工株式会社)1.0g、乳化剤としてのショ糖脂肪酸エステル12.0g、甘味剤としてのアセスルファムカリウム3.0g及びアスパルテーム3.0g、矯味剤としてのL−メントール6.6g、可塑剤としての濃グリセリン18.0g及び、非水発泡性崩壊剤としての結晶セルロースとカルボキシメチルセルロースナトリウムとの混合物(配合比(質量基準)80:20)、動粘度30〜100mPa・s)(旭化成ケミカルズ株式会社製、商品名:セオラスRC−A591NF)56.7gを、溶媒である高濃度エタノール水溶液(エタノール濃度:80容量%)の120.0g中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカーアプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、活性成分非含有層が形成されている型枠上へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
形成したフィルムを型枠から剥離し、裁断して、短径20.0mm、長径30.0mm、厚さ0.14mm(活性成分含有層:0.13mm、活性成分非含有層:0.01mm)の矩形のフィルム製剤を得た。活性成分の含量は、フィルム製剤の総質量に対して0.7質量%であった。水溶性高分子の含量は、フィルム製剤の総質量に対して28.1質量%であった。また、得られた活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量は、該活性成分含有層の総質量の28.8質量%であった。
(実施例9)
活性成分として塩酸セチリジンを含んだ2層フィルム製剤
1つの活性成分含有層と1つの活性成分非含有層とからなる2層構造のフィルム製剤を製造した。
(1)活性成分非含有層の製造
水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28〜30%、ヒドロキシプロポキシル基含量7〜12%、動粘度12.5〜17.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:TC−5S)10.0g、可塑剤としての濃グリセリン1.0gを、溶媒である精製水の90ml中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカ−アプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いてポリエチレンテレフタレート製のフィルム形成用型枠へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
(2)活性成分含有層の製造
活性成分としての塩酸セチリジン1.0g、水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28.0〜30.0%、ヒドロキシプロポキシル基含量7.0〜12.0%、動粘度2.5〜3.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:H.P.M.C TC−5E)30.0g、マスキング剤としてのβ-シクロデキストリン(日本食品化工株式会社)1.0g、乳化剤としてのショ糖脂肪酸エステル12.0g、甘味剤としてのアセスルファムカリウム3.0g及びアスパルテーム3.0g、矯味剤としてのL−メントール6.6g、可塑剤としての濃グリセリン18.0g及び、非水発泡性崩壊剤としての結晶セルロースとカルボキシメチルセルロースナトリウムとの混合物(配合比(質量基準)80:20)、動粘度30〜100mPa・s)(旭化成ケミカルズ株式会社製、商品名:セオラスRC−A591NF)56.7gを、溶媒である高濃度エタノール水溶液(エタノール濃度:80容量%)の120.0g中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカーアプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、活性成分非含有層が形成されている型枠上へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
形成したフィルムを型枠から剥離し、裁断して、短径20.0mm、長径30.0mm、厚さ0.14mm(活性成分含有層:0.13mm、活性成分非含有層:0.01mm)の矩形のフィルム製剤を得た。活性成分の含量は、フィルム製剤の総質量に対して0.7質量%であった。水溶性高分子の含量は、フィルム製剤の総質量に対して28.1質量%であった。また、得られた活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量は、該活性成分含有層の総質量の28.8質量%であった。
(実施例10)
活性成分としてメキタジンを含んだ2層フィルム製剤
1つの活性成分含有層と1つの活性成分非含有層とからなる2層構造のフィルム製剤を製造した。
(1)活性成分非含有層の製造
水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28〜30%、ヒドロキシプロポキシル基含量7〜12%、動粘度12.5〜17.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:TC−5S)12.3g、可塑剤としての濃グリセリン18.0gを、溶媒である精製水の100ml中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカ−アプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いてポリエチレンテレフタレート製のフィルム形成用型枠へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
(2)活性成分含有層の製造
活性成分としてのメキタジン1.0g、水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28.0〜30.0%、ヒドロキシプロポキシル基含量7.0〜12.0%、動粘度2.5〜3.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:H.P.M.C TC−5E)30.0g、マスキング剤としてのγ-シクロデキストリン(日本食品化工株式会社)1.0g、乳化剤としてのショ糖脂肪酸エステル12.0g、甘味剤としてのアセスルファムカリウム3.0g及びアスパルテーム3.0g、矯味剤としてのL−メントール6.6g、可塑剤としての濃グリセリン18.0g及び、非水発泡性崩壊剤としての結晶セルロースとカルボキシメチルセルロースナトリウムとの混合物(配合比(質量基準)80:20)、動粘度30〜100mPa・s)(旭化成ケミカルズ株式会社製、商品名:セオラスRC−A591NF)56.7gを、溶媒である高濃度エタノール水溶液(エタノール濃度:80容量%)の120.0g中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカーアプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、活性成分非含有層が形成されている型枠上へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
形成したフィルムを型枠から剥離し、裁断して、短径20.0mm、長径30.0mm、厚さ0.14mm(活性成分含有層:0.13mm、活性成分非含有層:0.01mm)の矩形のフィルム製剤を得た。活性成分の含量は、フフィルム製剤の総質量に対して0.7質量%であった。水溶性高分子の含量は、フィルム製剤の総質量に対して28.1質量%であった。また、得られた活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量は、該活性成分含有層の総質量の28.8質量%であった。
(実施例11)
活性成分として塩酸ジフェンヒドラミンを含んだ2層フィルム製剤
1つの活性成分含有層と1つの活性成分非含有層とからなる2層構造のフィルム製剤を製造した。
(1)活性成分非含有層の製造
水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28〜30%、ヒドロキシプロポキシル基含量7〜12%、動粘度12.5〜17.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:TC−5S)10.0g、可塑剤としての濃グリセリン1.0gを、溶媒である精製水の90ml中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカ−アプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いてポリエチレンテレフタレート製のフィルム形成用型枠へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
(2)活性成分含有層の製造
活性成分としての塩酸ジフェンヒドラミン125.0g、マスキング剤としてのステアリルアルコール(花王株式会社)375.0gを80度にて加熱融解した後、スプレードライヤーDL-41を用いて溶液を噴霧した後に直ちに冷却し、粒子径50μmのマイクロマトリックスを調製した。
得られたマイクロマトリックス100.0g、水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルセルロース(ヒドロキシプロポキシル基含量53.4〜77.5%、動粘度2.0〜2.9mPa・s)日本曹達株式会社、商品名:HPC−SSL 30.0g、乳化剤としてのショ糖脂肪酸エステル12.0g、甘味剤としてのアセスルファムカリウム3.0g及びアスパルテーム3.0g、矯味剤としてのL−メントール6.6g、可塑剤としての濃グリセリン18.0g及び、水発泡性崩壊剤としてのクエン酸(磐田化学工業株式会社製)12.0g及び炭酸カルシウム(日東粉化工業株式会社製)48.0gを、溶媒であるエタノール溶液(エタノール濃度:100容量%)の170.0g中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカーアプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、活性成分非含有層が形成されている型枠上へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
形成したフィルムを型枠から剥離し、裁断して、短径20.0mm、長径30.0mm、厚さ0.45mm(活性成分含有層:0.44mm、活性成分非含有層:0.01m)の矩形のフィルム製剤を得た。活性成分の含量は、フィルム製剤の総質量に対して41.1質量%であった。水溶性高分子の含量は、フィルム製剤の総質量に対して16.4質量%であった。また、得られた活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量は、該活性成分含有層の総質量の57.5質量%であった。
(実施例12)
活性成分として臭化水素酸デキストロメトルファンを含んだ2層フィルム製剤
1つの活性成分含有層と1つの活性成分非含有層とからなる2層構造のフィルム製剤を製造した。
(1)活性成分非含有層の製造
水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28〜30%、ヒドロキシプロポキシル基含量7〜12%、動粘度12.5〜17.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:TC−5S)10.0g、可塑剤としての濃グリセリン1.0gを、溶媒である精製水の90ml中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカ−アプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いてポリエチレンテレフタレート製のフィルム形成用型枠へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
(2)活性成分含有層の製造
活性成分としての臭化水素酸デキストロメトルファン150.0g、マスキング剤としてのステアリルアルコール(花王株式会社)600.0gを80度にて加熱融解した後、スプレードライヤーDL-41を用いて溶液を噴霧した後に直ちに冷却し、粒子径50μmのマイクロマトリックスを調製した。
得られたマイクロマトリックス100.0g、水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルセルロース(ヒドロキシプロポキシル基含量53.4〜77.5%、動粘度2.0〜2.9mPa・s)日本曹達株式会社、商品名:HPC−SSL 30.0g、乳化剤としてのショ糖脂肪酸エステル12.0g、甘味剤としてのアセスルファムカリウム3.0g及びアスパルテーム3.0g、矯味剤としてのL−メントール6.6g、可塑剤としての濃グリセリン18.0g及び、水発泡性崩壊剤としてのクエン酸(磐田化学工業株式会社製)12.0g及び炭酸カルシウム(日東粉化工業株式会社製)48.0gを、溶媒であるエタノール溶液(エタノール濃度:100容量%)の170.0g中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカーアプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、活性成分非含有層が形成されている型枠上へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
形成したフィルムを型枠から剥離し、裁断して、短径20.0mm、長径30.0mm、厚さ0.45mm(活性成分含有層:0.44mm、活性成分非含有層:0.01m)の矩形のフィルム製剤を得た。活性成分の含量は、フィルム製剤の総質量に対して41.1質量%であった。水溶性高分子の含量は、フィルム製剤の総質量に対して16.4質量%であった。また、得られた活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量は、該活性成分含有層の総質量の57.5質量%であった。
(実施例13)
活性成分としてマレイン酸フルボキサミンを含んだ2層フィルム製剤
1つの活性成分含有層と1つの活性成分非含有層とからなる2層構造のフィルム製剤を製造した。
(1)活性成分非含有層の製造
水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28〜30%、ヒドロキシプロポキシル基含量7〜12%、動粘度12.5〜17.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:TC−5S)10.0g、可塑剤としての濃グリセリン1.0gを、溶媒である精製水の90ml中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカ−アプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いてポリエチレンテレフタレート製のフィルム形成用型枠へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
(2)活性成分含有層の製造
活性成分としてのマレイン酸フルボキサミン250.0g、マスキング剤としてのイオン交換樹脂AMBERLITE IRP88(ROHM AND HASS FRANCE)100.0g及びステアリン酸(日本油脂株式会社)650.0gを80度にて加熱融解した後、スプレードライヤーDL-41を用いて溶液を噴霧した後に直ちに冷却し、粒子径50μmのマイクロマトリックスを調製した。
得られたマイクロマトリックス100.0g、水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルセルロース(ヒドロキシプロポキシル基含量53.4〜77.5%、動粘度2.0〜2.9mPa・s)日本曹達株式会社、商品名:HPC−SSL 30.0g、乳化剤としてのショ糖脂肪酸エステル12.0g、甘味剤としてのアセスルファムカリウム3.0g及びアスパルテーム3.0g、矯味剤としてのL−メントール6.6g、可塑剤としての濃グリセリン18.0g及び、水発泡性崩壊剤としてのクエン酸(磐田化学工業株式会社製)12.0g及び炭酸カルシウム(日東粉化工業株式会社製)48.0gを、溶媒であるエタノール溶液(エタノール濃度:100容量%)の170.0g中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカーアプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、活性成分非含有層が形成されている型枠上へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
形成したフィルムを型枠から剥離し、裁断して、短径20.0mm、長径30.0mm、厚さ0.45mm(活性成分含有層:0.44mm、活性成分非含有層:0.01m)の矩形のフィルム製剤を得た。活性成分の含量は、フィルム製剤の総質量に対して41.1質量%であった。水溶性高分子の含量は、フィルム製剤の総質量に対して16.4質量%であった。また、得られた活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量は、該活性成分含有層の総質量の57.5質量%であった。
(実施例14)
活性成分として塩酸フェニレフリンを含んだ2層フィルム製剤
1つの活性成分含有層と1つの活性成分非含有層とからなる2層構造のフィルム製剤を製造した。
(1)活性成分非含有層の製造
水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトキシル基含量28〜30%、ヒドロキシプロポキシル基含量7〜12%、動粘度12.5〜17.5mm2/s)(信越化学工業(株)製、商品名:TC−5S)10.0g、可塑剤としての濃グリセリン1.0gを、溶媒である精製水の90ml中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカ−アプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いてポリエチレンテレフタレート製のフィルム形成用型枠へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
(2)活性成分含有層の製造
活性成分としての塩酸フェニレフリン100.0g、マスキング剤としてのステアリルアルコール(日本油脂株式会社)400.0gを80度にて加熱融解した後、スプレードライヤーDL-41を用いて溶液を噴霧した後に直ちに冷却し、粒子径50μmのマイクロマトリックスを調製した。
得られたマイクロマトリックス100.0g、水溶性高分子としてのヒドロキシプロピルセルロース(ヒドロキシプロポキシル基含量53.4〜77.5%、動粘度2.0〜2.9mPa・s)日本曹達株式会社、商品名:HPC−SSL 30.0g、乳化剤としてのショ糖脂肪酸エステル12.0g、甘味剤としてのアセスルファムカリウム3.0g及びアスパルテーム3.0g、矯味剤としてのL−メントール6.6g、可塑剤としての濃グリセリン18.0g及び、水発泡性崩壊剤としてのクエン酸(磐田化学工業株式会社製)12.0g及び炭酸カルシウム(日東粉化工業株式会社製)48.0gを、溶媒であるエタノール溶液(エタノール濃度:100容量%)の170.0g中に溶解して溶液を作成した。
得られた溶液をベーカーアプリケーター(株式会社 井元製作所製)を用いて、活性成分非含有層が形成されている型枠上へ展延した。60℃下で溶媒を通風乾燥することにより溶媒を除去してフィルムを形成した。
形成したフィルムを型枠から剥離し、裁断して、短径20.0mm、長径30.0mm、厚さ0.45mm(活性成分含有層:0.44mm、活性成分非含有層:0.01m)の矩形のフィルム製剤を得た。活性成分の含量は、フィルム製剤の総質量に対して41.1質量%であった。水溶性高分子の含量は、フィルム製剤の総質量に対して16.4質量%であった。また、得られた活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量は、該活性成分含有層の総質量の57.5質量%であった。
(試験例3)
実施例3〜14のフィルム製剤の速溶性及び可撓性の評価
各フィルム製剤の速溶性及び可撓性を、試験例1と同様の手順にしたがい評価した。結果を表3に示す。
表3.フィルム製剤の速溶性及び可撓性
Figure 0005177447
表3は、実施例3〜14のいずれもが、速溶性と可撓性とを両立していることを示している。
本発明のフィルム製剤は、活性成分の種類に応じて医薬及び食品として利用可能である。

Claims (7)

  1. 活性成分と、ヒドロキシプロピルメチルセルロースと、崩壊剤とを含む活性成分含有層と、
    ドロキシプロピルメチルセルロースを含む活性成分非含有層
    とからなるフィルム製剤であって、
    該崩壊剤が、結晶性セルロースとカルボキシメチルセルロースナトリウムとの混合物であり、
    該活性成分の量が、該フィルム製剤の総質量の0.1質量%〜75.0質量%であり、
    該活性成分含有層における活性成分と水溶性高分子との合計量が、該活性成分含有層の総質量の15.0質量%〜95.0質量%である
    ことを特徴とする速溶性フィルム製剤。
  2. 活性成分含有層の両側に活性成分非含有層が存在している三層構造からなる、請求項1に記載の速溶性フィルム製剤。
  3. 活性成分含有層の片側に活性成分非含有層が存在している二層構造からなる、請求項1に記載の速溶性フィルム製剤。
  4. 活性成分含有層が活性成分のマスキング剤を更に含む、請求項1に記載の速溶性フィルム製剤。
  5. 結晶性セルロースとカルボキシメチルセルロースナトリウムとの混合物がコロイダルグレードである、請求項に記載の速溶性フィルム製剤。
  6. 口腔内投与用フィルム製剤である、請求項1に記載の速溶性フィルム製剤。
  7. 活性成分が、催眠鎮静薬、抗不安薬、抗てんかん薬、鼻炎用薬,解熱鎮痛消炎薬、抗パーキンソン薬、精神神経用薬、局所麻酔薬、脳循環代謝改善薬、鎮けい薬、鎮暈薬、強心薬、不整脈用薬、利尿薬、血圧降下薬、血管収縮薬、血管拡張薬、高脂血症用薬、呼吸促進薬、鎮咳薬、去たん薬、鎮咳去たん薬、気管支拡張薬、含嗽薬、止しゃ薬、整腸薬、抗潰瘍薬、健胃消化薬、制酸薬、便秘薬、利胆薬、滋養強壮保健薬、痛風治療薬、糖尿病用薬、抗生物質、抗菌薬、骨粗しょう症用薬、骨格筋弛緩薬、抗リウマチ薬、ホルモン薬、アルカロイド系麻薬、血液凝固阻止薬、抗悪性腫瘍薬、抗ヒスタミン薬、アレルギー用薬からなる群より選ばれる、請求項1に記載のフィルム製剤。
JP2009517657A 2007-06-07 2007-06-07 速溶性及び可撓性を有するフィルム製剤 Active JP5177447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/061527 WO2008149440A1 (ja) 2007-06-07 2007-06-07 速溶性及び可撓性を有するフィルム製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008149440A1 JPWO2008149440A1 (ja) 2010-08-19
JP5177447B2 true JP5177447B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=40093275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517657A Active JP5177447B2 (ja) 2007-06-07 2007-06-07 速溶性及び可撓性を有するフィルム製剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9125836B2 (ja)
EP (1) EP2161021B1 (ja)
JP (1) JP5177447B2 (ja)
KR (1) KR20100032883A (ja)
CA (1) CA2689594A1 (ja)
WO (1) WO2008149440A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5101191B2 (ja) * 2007-06-29 2012-12-19 リンテック株式会社 フィルム状製剤およびその製造方法
JP5435853B2 (ja) * 2007-09-28 2014-03-05 興和株式会社 塩酸フェニレフリン含有速溶性フィルム製剤及びその製造方法
WO2010086989A1 (ja) 2009-01-29 2010-08-05 日東電工株式会社 口腔内フィルム状基剤及び製剤
KR101074271B1 (ko) * 2009-06-25 2011-10-17 (주)차바이오앤디오스텍 불쾌한 맛을 효과적으로 은폐한 경구용 속용 필름
JP6050564B2 (ja) * 2010-03-11 2016-12-21 テイカ製薬株式会社 フィルム状製剤
JP5751868B2 (ja) * 2010-03-30 2015-07-22 日東電工株式会社 フィルム状製剤及びその製造方法
WO2012056509A1 (ja) * 2010-10-25 2012-05-03 興和株式会社 医薬組成物
KR101318059B1 (ko) * 2011-07-01 2013-10-15 광동제약 주식회사 로페라마이드와 베타-시클로덱스트린 포접물을 함유하는 가식성 필름제제
JP5841433B2 (ja) * 2012-01-11 2016-01-13 日東電工株式会社 口腔内フィルム状基剤及び製剤
US20140377328A1 (en) * 2012-02-14 2014-12-25 Kyukyu Pharmaceutical Co., Ltd. Intraoral soluble-type film preparation
BR112014024382B1 (pt) 2012-04-18 2022-08-09 SpecGx LLC Composições farmacêuticas de contenção de abuso de liberação imediata e seu processo de preparação
JP5775223B2 (ja) 2012-09-05 2015-09-09 テイカ製薬株式会社 口腔内速崩壊性錠剤用造粒物
BR112015014092A2 (pt) * 2012-12-21 2017-07-11 Teva Pharma administração oral transmucosal de acetato de glatirâmer
CN105682639B (zh) * 2013-07-31 2021-02-05 兰色制药医药工业股份有限公司 口腔可分散膜
JP6850131B2 (ja) 2014-07-03 2021-03-31 スペックジーエックス エルエルシー 非セルロース多糖を含む、乱用抑止性即時放出製剤
CA3022840A1 (en) 2016-05-05 2017-11-09 Aquestive Therapeutics, Inc. Enhanced delivery epinephrine compositions
BR112020005967A2 (pt) * 2017-09-27 2020-10-06 Aquestive Therapeutics, Inc. composições farmacêuticas com permeação realçada
JP2019108284A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 エスエス製薬株式会社 経口用シート状製剤
US11202756B2 (en) * 2018-04-18 2021-12-21 Shilpa Medicare Limited Oral disintegrating film compositions of paracetamol
EP3813789A1 (en) 2018-06-28 2021-05-05 Arx, LLC Dispensing method for producing dissolvable unit dose film constructs
RU2693051C1 (ru) * 2018-07-09 2019-07-01 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Волгоградский государственный медицинский университет" Министерства здравоохранения Российской Федерации Дерматологическая пленка защитного действия
MX2021002459A (es) 2018-09-25 2021-04-29 SpecGx LLC Formas de dosificacion en capsula disuasorias del abuso de liberacion inmediata.
KR102659363B1 (ko) * 2020-05-26 2024-04-22 주식회사 경보제약 동물에서의 기생충 감염 질환을 치료 또는 예방하기 위한 수의학적 구강붕해필름 제제
WO2022023994A1 (en) * 2020-07-28 2022-02-03 Suven Pharmaceuticals Limited Glycopyrrolate oral film and it's process
JP7504949B2 (ja) * 2022-07-26 2024-06-24 Nissha株式会社 可食性フィルム及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004043450A (ja) * 2002-05-16 2004-02-12 Kyukyu Yakuhin Kogyo Kk 速溶性フィルム状製剤
JP2005263704A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Kyukyu Yakuhin Kogyo Kk 口腔内粘膜フィルム剤

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3573058A (en) * 1967-01-30 1971-03-30 Swift & Co Microcrystalline cellulose compositions co-dried with hydrocolloids
JPS6263513A (ja) 1985-09-13 1987-03-20 Nippon Shinyaku Co Ltd フイルム製剤
JPS63109865A (ja) 1986-06-23 1988-05-14 東洋製薬化成株式会社 薬物を有効成分として含有するプルランフイルム製剤
DE4018247A1 (de) 1990-06-07 1991-12-12 Lohmann Therapie Syst Lts Herstellungsverfahren fuer schnellzerfallende folienfoermige darreichungsformen
JPH06105660A (ja) 1992-09-29 1994-04-19 Yanagiya Honten:Kk 可食性フィルム及び可食性フィルムの製造方法
JP2791317B2 (ja) 1995-12-26 1998-08-27 株式会社三和化学研究所 多層フィルム製剤
EP0839526A3 (en) * 1996-10-31 1999-01-07 Takeda Chemical Industries, Ltd. Solid pharmaceutical preparation with fast buccal disintegration or dissolution
JP3460538B2 (ja) 1997-10-08 2003-10-27 救急薬品工業株式会社 速溶性フィルム製剤
US6596298B2 (en) * 1998-09-25 2003-07-22 Warner-Lambert Company Fast dissolving orally comsumable films
JP3730081B2 (ja) 2000-04-10 2005-12-21 大鵬薬品工業株式会社 フィルム状トローチ
DE10207394B4 (de) * 2002-02-21 2007-03-29 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Geschmacksmaskierte oblatenförmige Arzneizubereitung
CN100396332C (zh) * 2002-05-16 2008-06-25 救急药品工业株式会社 速溶性膜剂
KR101125268B1 (ko) * 2003-06-06 2012-04-23 에띠팜 구강 분산성 다중층 정제
FR2855756B1 (fr) * 2003-06-06 2005-08-26 Ethypharm Sa Comprime orodispersible multicouche
JP2005021124A (ja) 2003-07-02 2005-01-27 Kyukyu Yakuhin Kogyo Kk 口腔用フィルム製剤
US20050136112A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Pediamed Pharmaceuticals, Inc. Oral medicament delivery system
JP4547994B2 (ja) * 2004-06-02 2010-09-22 救急薬品工業株式会社 塊状物質含有積層フィルム状の可食性口腔内投与剤の製造方法および塊状物質含有積層フィルム状の可食性口腔内投与剤
AU2006287342A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Monosol Rx Llc. Uniform films for rapid-dissolve dosage form incorporating anti-tacking compositions
EP2134321A2 (en) * 2007-03-07 2009-12-23 Novartis Ag Orally administrable films
AU2008258596B2 (en) * 2007-06-04 2013-02-14 Egalet Ltd Controlled release pharmaceutical compositions for prolonged effect

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004043450A (ja) * 2002-05-16 2004-02-12 Kyukyu Yakuhin Kogyo Kk 速溶性フィルム状製剤
JP2005263704A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Kyukyu Yakuhin Kogyo Kk 口腔内粘膜フィルム剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC200802182003; 医薬品添加物事典 2007 第1版, 2007, p.253, 株式会社薬事日報社 *
JPN6012049978; 医薬品添加物事典 2007 第1版, 2007, p.253, 株式会社薬事日報社 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008149440A1 (ja) 2008-12-11
KR20100032883A (ko) 2010-03-26
EP2161021A1 (en) 2010-03-10
EP2161021A4 (en) 2013-12-11
US20100150986A1 (en) 2010-06-17
US9125836B2 (en) 2015-09-08
JPWO2008149440A1 (ja) 2010-08-19
EP2161021B1 (en) 2017-03-08
CA2689594A1 (en) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5177447B2 (ja) 速溶性及び可撓性を有するフィルム製剤
CN105682639B (zh) 口腔可分散膜
US9492379B2 (en) Quickly soluble oral film dosage containing steviosides as a unpleasant taste masking agent
JP5551361B2 (ja) 神経弛緩薬用の、吐き出すことができない経口用迅速崩壊性フィルム
CA2864322C (en) High-content fast dissolving film with masking of bitter taste comprising sildenafil as active ingredient
BRPI0906648A2 (pt) tiras de filme comestível para liberação imediata de ingredientes ativos
JP5594285B2 (ja) 口腔内崩壊錠
CN101927002A (zh) 一种药物涂层组合物
JP7272738B2 (ja) 含量均一性を改善した製剤の製造方法
US10335443B2 (en) Orodispersible film
US20150072014A1 (en) Pharmaceutical Compositions of Sodium Picosulfate, Magnesium Oxide and Citric Acid
WO2005039543A1 (en) Self-supporting films for pharmaceutical and food use
Kulkarni et al. A systematic review on oral drug delivery as a fast dissolving film to improve therapeutic effectiveness
US20130216594A1 (en) Preparation of orodispersible films
Kumar et al. A comprehensive review on pharmaceutical Oral dissolving films
JP2005232072A (ja) 高湿度及び低湿度下で安定なフィルム製剤及びフィルム食品
JP5080856B2 (ja) 経口投与用錠剤
JP2011251954A (ja) 安全弁を有する経口フィルム製剤
KR20090113776A (ko) 경구 고형 조성물
WO2000016742A1 (en) Chewable compositions containing dextromethorphan

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5177447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250