JP5176194B2 - 液晶表示装置及び画像表示システム - Google Patents

液晶表示装置及び画像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP5176194B2
JP5176194B2 JP2006114523A JP2006114523A JP5176194B2 JP 5176194 B2 JP5176194 B2 JP 5176194B2 JP 2006114523 A JP2006114523 A JP 2006114523A JP 2006114523 A JP2006114523 A JP 2006114523A JP 5176194 B2 JP5176194 B2 JP 5176194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
display panel
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006114523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007286413A (ja
Inventor
英徳 池野
祐司 近藤
聡之助 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NLT Technologeies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NLT Technologeies Ltd filed Critical NLT Technologeies Ltd
Priority to JP2006114523A priority Critical patent/JP5176194B2/ja
Priority to TW096113714A priority patent/TWI374321B/zh
Priority to CN200710100821A priority patent/CN100580519C/zh
Priority to US11/737,019 priority patent/US7843529B2/en
Priority to KR1020070038095A priority patent/KR100871817B1/ko
Publication of JP2007286413A publication Critical patent/JP2007286413A/ja
Priority to US12/907,860 priority patent/US20110032454A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5176194B2 publication Critical patent/JP5176194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13471Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置及び電子機器に関し、更に詳しくは、高い表示コントラストが得られる直視型の液晶表示装置及び画像表示システムに関する。また、本発明は、そのような液晶表示装置を使用した電子機器、画像送出用調整装置、画像切替え装置、画像診断装置、及び、建築物に関する。
液晶表示装置(液晶ディスプレイ)は、低消費電力で高精細化が可能という特徴を有しており、小型の携帯電話機から大型のテレビモニターまで広い範囲に適用されている。しかしながら、液晶表示パネル(液晶表示素子)の暗所におけるコントラスト比は、液晶表示パネル単独では高々1000:1前後であり、CRTにおけるコントラスト比や液晶ディスプレイと同じくテレビモニターとして用いられているプラズマディスプレイのコントラスト比(3000:1)や、FED/SEDと呼ばれる放電型表示パネルのコントラスト比に比べて低く、映画など黒部分の表現力が豊かな映像ソースを用いて表示を実施した場合に、臨場感が不足するという問題点が指摘されている。
上記問題に対して、液晶表示素子単体でのコントラスト比はそのままとして、バックライトの光強度を、表示する画像に従って制御することで、液晶ディスプレイ装置全体でコントラスト比を向上させる技術が開発されてきている。しかし、従来の面光源型のバックライト装置では、光源として冷陰極管が用いられるが、この冷陰極管の輝度のダイナミックレンジは狭いため、バックライトの光強度を表示する画像に従って制御した場合でも、コントラスト比の増加は、2000〜3000:1に留まる。また、冷陰極管は棒状の光源であるために、同一画面内に輝度の高い部分と低い部分が同時に存在した場合には、バックライトにおける輝度の調整ができず、バックライトの輝度制御によるコントラストの向上効果が低くなる。従って、一部高輝度の領域がある画像で、低輝度領域における再現性を重視するような画像を表示する場合に、実質的なコントラスト比が低下するという問題がある。
上記の問題を生じさせないためには、液晶表示素子のコントラスト比を大幅に引き上げる必要があるが、前記したように、液晶表示素子単体におけるコントラスト比は高々1000:1程度である。液晶表示素子単体でのコントラスト比を大幅に引き上げることなく、液晶表示装置のコントラスト比を大幅に向上できる液晶表示装置としては、例えば、特許文献1や特許文献2に記載の技術がある。これら技術では、液晶表示素子を2層又はそれ以上重ね合わせることで黒輝度を低下させ、液晶表示装置全体でのコントラスト比を向上させている。
図11は、液晶表示素子を2層重ね合わせた構造の液晶表示装置の構成を示している。この液晶表示装置900は、光入射側から順に、偏光板901、液晶表示パネル941、偏光板902、液晶表示パネル942、及び、偏光板903を有する。液晶表示パネル941は、TN構造の液晶層931と、透明電極921、922を液晶層側に有する一対の透明基板911、912とから成る。液晶表示パネル942は、TN構造の液晶層932と、透明電極923、924を液晶層側に有する一対の透明基板913、914とから成る。液晶表示パネル941、942の透明電極921及び923は、それぞれ、駆動回路951から駆動信号が供給される画素電極であり、透明電極922及び924は、それぞれ共通電極である。このような構造を採用することで、レーザ光を用いてコントラスト比を測定した場合、液晶表示パネルを1枚用いる構造ではコントラスト比が10〜15程度であったものが、2枚積層することにより100:1程度に向上でき、更に、3枚積層することにより1000:1程度に向上でき、液晶表示パネル単体でのコントラスト限界を超えたコントラスト比を実現できる。
特開昭64−10223号公報 実開昭59−189625号公報
特許文献1では、積層された2つの液晶表示パネル941、942を、同一の信号源からの同一の信号によって駆動することで、高コントラスト比を得ている。しかしながら、液晶表示装置900では、液晶層931と932とが厚み方向に距離dだけ離れているため、パネル斜め方向から表示面を観察すると、液晶表示パネル941と液晶表示パネル942とで、表示位置に位置ずれが生じる。この位置ずれにより、斜め視野では、観察者は、正常な画像を認識できず、違和感が生じる。また、カラー表示を行う液晶表示パネルを2つ重ねた場合には、斜め視野から観察すると、下層側の液晶表示パネルと上層側の液晶表示パネルとで、光が、カラーフィルター層の異なる色の層を通過することがある。これにより、表示輝度が低下し、視認性が悪化するという問題が発生する。
本発明は、上記従来技術の問題点を解消し、積層された複数の液晶表示パネルを有する液晶表示装置において、斜め視野から観察した際の表示品位の低下を抑制することができる液晶表示装置及び画像表示システムを提供することを目的とする。
本発明の第の視点の液晶表示装置は、それぞれが、所定の間隔を隔ててほぼ平行に配置された一対の透明基板と、該透明基板間に封入された液晶層とを有し、積層されたn枚(nは2以上の整数)の液晶表示パネルと、前記n枚の液晶表示パネルを外側から挟み込む一対の偏光板と、前記n枚の液晶表示パネルのうちの隣接する各2つの液晶表示パネル間に配置された少なくとも1つの偏光板と、映像ソースに基づいて、前記n枚の液晶表示パネルを駆動するための駆動信号を生成する画像処理部であって、前記n枚の液晶表示パネルに含まれ、かつその合計が1枚から(n−1)枚の液晶表示パネルに対応して、前記映像ソースに平均化処理を施した画像を表示するための駆動信号を生成する画像処理部とを備え、前記画像処理部は、前記n枚の液晶表示パネルのうちのカラーフィルター層を有する液晶表示パネルに対して、画像ソースに基づく画像情報を輝度成分と色成分とに分離し、該分離した輝度成分と色成分とについてそれぞれ異なる範囲で平均化処理を行い、該平均化処理された輝度成分と色成分とを合成した信号に基づいて、駆動信号を生成することを特徴とする。
本発明の第の視点の液晶表示装置では、画像処理部により、積層されたn枚のうちの1〜(n−1)枚の液晶表示パネルに、平均化処理を施した画像を表示する。液晶表示パネルを複数積層する構造では、斜めから観察すると、各層の液晶表示素子の画素に位置ずれが生じるが、この位置ずれの量に相当する範囲の画素の画像情報を平均化することで、位置ずれによる表示の違和感を解消できる。また、人間の感覚は、刺激値が大きく変動する部分に注目する傾向があるため、平均化処理によって、空間的な輝度の微分値が大きな箇所(エッジ部分)を目立たなくし、観察者に、平均化処理を施していない液晶表示パネルで詳細な画像を認識させることで、斜めから観察した際の視差による違和感を抑えることができる。
本発明の第1の視点の液晶表示装置では、前記n枚の液晶表示素子のうちの何れか1枚のみがカラーフィルター層を有する構成を採用できる。この場合、表示面を斜め方向から観察した際に、上下の液晶表示パネル間で、異なる色のカラーフィルターを通過する事態を防止でき、斜め視野における表示品位の低下を抑制できる。
本発明の第の視点の液晶表示装置では、前記平均化処理は、各画素から所定の範囲内に存在する画素における画像情報を単純に平均化する処理である構成を採用することができる。平均化処理としては、注目画素から一定の距離の範囲にある画素、或いは、注目画素の座標から縦及び横にそれぞれ所定の値だけ離れた座標の範囲内にある画素の画像情報の単純な平均値を求める処理を採用することができる。
本発明の第の視点の液晶表示装置では、上記に代えて、前記平均化処理は、各画素から所定の範囲内に存在する画素における画像情報を、中心点からの距離に従って重み付けを行い平均化する処理である構成を採用できる。この場合には、例えば中心部分の重み係数を大きくすることで、平均化に際して、中央付近の画像情報の影響を大きくすることができる。平均化処理の重み付けの荷重分布としては、ガウス分布を採用することができる。或いは、単なる傾斜配分や、二次曲線、四次曲線を用いた重み付けを採用することもできる。
本発明の第の視点の液晶表示装置では、前記画像処理部は、前記n枚の液晶表示パネルのうちのカラーフィルター層を有する液晶表示パネルに対して、画像ソースに基づく画像情報を輝度成分と色成分とに分離し、該分離した輝度成分と色成分とについてそれぞれ異なる範囲で平均化処理を行い、該平均化処理された輝度成分と色成分とを合成した信号に基づいて、駆動信号を生成する構成を採用る。画像情報を輝度成分と色成分とに分離する場合には、平均化処理を、輝度成分と色成分との双方で行い、その平均化処理を行う範囲を、輝度成分の平均化処理と、色成分の平均化処理とで、異なる範囲とすることができる。
本発明の第の視点の液晶表示装置では、前記映像ソースとして、全光透過状態(光透過率:TW)と全遮光状態(光透過率:TB)とが周期距離pで、かつ、デューティ比50%で繰り返す画像を、前記平均化処理を施して液晶表示パネルに表示させた際に、該液晶表示パネル内で観察される透過率が最大となる部分の透過率をTsW、透過率が最小となる部分の透過率をTsBとしたとき、前記平均化処理を実施する距離rと前記周期距離pとが、
p=3r
を満たすとき、
TsW−TsB=(TW−TB)/2
となる構成を採用できる。
本発明の第の視点の液晶表示装置では、前記n枚の液晶表示パネルのうちの隣接する2つの液晶表示パネル内の液晶層間の距離をd、前記透明基板の屈折率をng、空気の屈折率をna、液晶表示装置を斜め視野から観察した際の表示面とパネル面との間の角度をθとしたとき、前記画像処理部は、
r=d×tan(sin −1 ((na/ng)×sinθ))
で計算される距離の範囲の画像情報を平均化処理する構成を採用できる。この場合、平均化処理を実施する範囲を、上記式で求めた距離Rとすることで、想定した斜め視野での観察角度θから表示面を見た際の視差による違和感を解消できる。
本発明の第の視点の液晶表示装置では、前記液晶表示装置の表示画面の長辺方向の長さをLとし、前記液晶表示装置を観察する視点を表示画面から2Lだけ離れた距離と想定して、前記平均化処理を実施する範囲を、
r1=d×tan(sin -1 ((na/ng)×sin(tan -1 ((L/2)/2L))))
で計算された距離r1とする構成を採用できる。この場合、表示面の中央から、長辺方向の端を観察した際の視差による違和感を解消できる。
本発明の第の視点の液晶表示装置では、前記液晶表示装置の表示画面の長辺方向の長さをLとし、前記液晶表示装置を観察する視点を表示画面から2Lだけ離れた距離と想定して、前記平均化処理を実施する範囲を、
r2=d×tan(sin -1 ((na/ng)×sin(tan -1 (L/2L))))
で計算された距離r2とする構成を採用できる。この場合、表示面の長辺方向の端の位置から、長辺方向の反対側の端を見た際の視差による違和感を解消できる。
本発明の第1の視点の液晶表示装置では、前記液晶表示装置の表示画面の長辺方向の長さをLとし、前記液晶表示装置を観察する視点を表示画面から2Lだけ離れた距離と想定して、前記平均化処理を実施する範囲を、
r3=d×tan(sin-1((na/ng)×sin(tan-1(2L/2L))))
で計算された距離r3とする構成を採用できる。この場合、表示面の長辺方向の端からLだけ離れた位置から、長辺方向の反対側の端を見た際の視差による違和感を解消できる。
本発明の第の視点の液晶表示装置では、前記平均化処理を実施する範囲を、
r4=d×tan(sin-1(na/ng))
で計算された距離r4とする構成を採用できる。この場合、斜め視野の観察角度によらず、視差による違和感を解消できる。
本発明の第の視点の液晶表示装置では、前記画像処理部は、前記n枚の液晶表示パネルの正面方向のトータルの透過率が、前記平均化処理を実施した液晶表示パネルの存在によって、前記画像ソースに対して前記平均化処理を実施しない場合におけるn枚の液晶表示パネルの正面方向のトータルの透過率Taから、Ta±αに変化したとき、前記平均化処理を実施しない液晶表示パネルのうちの少なくとも1枚に対して、前記透過率の変化分αを補償するための透過率整合処理を行った画像を表示するための駆動信号を生成する構成を採用できる。複数の液晶表示パネルのうちのいくつかで平均化処理を施した画像を表示すると、正面から見た場合には、表示画像のエッジが立たなくなるため、全体的にぼけた印象の画像となることが考えられる。これを防止するためには、平均化処理を施した画像を表示しない液晶表示パネルのうちの少なくとも1枚で、透過率整合処理を行い、平均化処理を施すことで変化する透過率の変化分を補償してやればよい。この場合、透過率整合処理を行った画像は、空間周波数的な微分値が大きくなり、平均化処理によるぼけた印象を解消することができると同時に、そのような画像を表示する液晶表示パネルに観察者の認知力を集めて視差感を解消することができる。
本発明の第の視点の液晶表示装置は、前記透過率整合処理では、前記透過率の変化分αに対して、前記平均化処理を実施しない液晶表示パネルのうちの少なくとも1枚における透過率をβだけ変化させ、前記n枚の液晶表示パネルの正面方向のトータルの透過率をTaとする構成を採用することができる。
本発明の第1の視点の液晶表示装置では、前記n枚の液晶表示パネルのうちのカラーフィルター層を有する液晶表示パネルにおいて、隣接するR、G、Bのカラーフィルターを有する1ピクセルは、3つの領域に面積分割されており、該分割された3つの領域は、それぞれ赤、青、緑のカラーフィルターに対応する構成を採用できる。或いは、前記n枚の液晶表示パネルのうちのカラーフィルター層を有する液晶表示パネルにおいて、隣接するR、G、Bのカラーフィルターを有する1ピクセルは、4以上の領域に面積分割されており、該分割された4以上の領域は、少なくとも赤、青、緑のカラーフィルターに対応する領域を含む構成を採用できる。
本発明の第1の視点の液晶表示装置では、前記n枚の液晶表示パネルのうちのカラーフィルター層を有しない液晶表示パネルにおいて、1ピクセルのサイズは、カラーフィルター層を有する液晶表示パネルにおいて、隣接するR、G、Bのカラーフィルターを有する1ピクセルのサイズとほぼ等しい構成を採用できる。この場合、カラー表示を行う液晶表示パネルと、カラーフィルター層を有しないモノクロ表示の液晶表示パネルとで、1ピクセルの解像度は同じとなる。
本発明の第1の視点の液晶表示装置では、前記n枚の液晶表示パネルのうちのカラーフィルター層を有しない液晶表示パネルにおける1画素のサイズは、カラーフィルター層を有する液晶表示パネルにおいて、隣接するR、G、Bのカラーフィルターを有する1ピクセルのサイズとほぼ等しい構成を採用できる。例えば、カラー表示を行う液晶表示パネルにおける1ピクセルが赤、青、緑の3つの領域に分割されていた場合には、モノクロ表示の液晶表示パネルにおける1画素のサイズを、カラー表示の液晶表示パネルにおける赤、青、緑の3つの画素の全体のサイズと同じにする。このようにすることで、双方の液晶表示パネルにおける1ピクセルのサイズを、同じサイズとすることができる。或いは、これに代えて、モノクロ表示の液晶表示パネルを、カラー表示を行う液晶表示パネルからカラーフィルター層を除いた構成とし、赤、青、緑の3つに対応していた3つの画素を1まとめにして、これを1ピクセルとすることもできる。
本発明の第1の視点の液晶表示装置では、前記一対の透明基板の液晶層側には、それぞれ、前記液晶層の透明基板付近における液晶分子配向方向を定める配向膜が形成される構成を採用できる。配向膜の配向処理方向は、液晶層と透明基板との界面において発生させるプレティルトの方向に応じて設定すればよい。
本発明の第1の視点の液晶表示装置では、前記液晶表示パネルの一対の透明基板の上層側及び下層側の偏光板の光透過軸又は光吸収軸がほぼ90°の角度となるように配置されており、前記液晶層は、前記配向膜に施された配向処理によって付与されるプレティルト角の範囲内で前記透明基板にほぼ平行で、かつ、液晶層のツイスト角度は初期配向状態ではほぼ0°であり、前記配向膜の配向処理方向は、一方の透明基板側と他方の透明基板側とで平行又は反平行状態であり、かつ、配向処理方向を透明基板に投影した方向は、前記一対の透明基板の上層側及び下層側の偏光板の光透過軸又は光吸収軸と平行又は垂直であり、前記液晶表示パネルは、透明基板に平行な方向に電界を印加することにより、液晶分子を透明基板に対してほぼ平行な方向に回転させる動作を行うことで、光透過状態と光遮光状態とを変化させるIPS(インプレーンスイッチング)液晶モードを用いて表示を行う構成を採用できる。
本発明の第1の視点の液晶表示装置では、前記n枚の液晶表示パネルのうちの観察者側から見てi番目(i:1〜n)の液晶表示パネルの(i−1)番目の液晶表示パネル側の透明基板に形成された配向膜の配向処理方向と、(i−1)番目の液晶表示パネルのi番目の液晶表示パネル側の透明基板に形成された配向膜の配向処理方向とがほぼ平行方向である構成を採用できる。
本発明の第1の視点の液晶表示装置では、前記n枚の液晶表示パネルのうちの観察者側から見てi番目(i:1〜n)の液晶表示パネルの(i−1)番目の液晶表示パネル側の透明基板に形成された配向膜の配向処理方向と、(i−1)番目の液晶表示パネルのi番目の液晶表示パネル側の透明基板に形成された配向膜の配向処理方向とが反対方向を向く構成を採用できる。
本発明の第1の視点の液晶表示装置では、前記n枚の液晶表示パネルのうちの少なくとも1枚の液晶表示パネルの液晶層と、該液晶表示パネルの上層側及び下層側の少なくとも一方の偏光板との間に位相補償層を更に有する構成を採用できる。この場合、位相差補償層により、斜め視野での視野角特性を改善できる。
本発明の第1の視点の液晶表示装置では、前記位相差補償層における屈折率が最も高い方向の屈折率をnxとし、該屈折率が最も高い方向と前記透明基板の基板面と平行な面内で直交する方向の屈折率をnyとし、前記透明基板の基板面と垂直な方向の屈折率をnzとしたとき、nx≧nz>nyである構成を採用できる。
本発明の第1の視点の液晶表示装置では、前記位相差補償層は、前記透明基板に平行な方向に光軸を有する一軸性の位相差補償層と、前記透明基板に垂直な方向に光軸を有する一軸性の位相差補償層との組み合わせから成る構成を採用できる。
本発明の第1の視点の液晶表示装置では、前記位相差補償層は、負の一軸性を有しており、光軸方向が透明基板と平行な方向である構成を採用できる。
本発明の第1の視点の液晶表示装置では、前記液晶表示パネルの一対の透明基板の上層側及び下層側の偏光板の光透過軸又は光吸収軸がほぼ90°の角度となるように配置され、前記液晶層は、一対の透明基板間で液晶分子がほぼ90°ねじれた構造を有し、前記一対の透明基板のそれぞれは、前記液晶層を駆動するための透明電極を有しており、前記液晶表示パネルは、前記透明電極間に電圧を印加することで液晶分子を透明基板と平行な方向から透明基板に垂直な方向へ駆動する動作を行うことで光透過状態と光遮光状態とを変化させるTN(ツイステッドネマティック)液晶モードを用いて表示を行う構成を採用できる。この場合、液晶表示パネルと偏光板との組み合わせは、ノーマリホワイトとなる。
本発明の第1の視点の液晶表示装置では、前記n枚の液晶表示パネルのうちの観察者側から見てi番目(i:1〜n)の液晶表示パネルの(i−1)番目の液晶表示パネル側の透明基板に形成された配向膜の配向処理方向と、(i−1)番目の液晶表示パネルのi番目の液晶表示パネル側の透明基板に形成された配向膜の配向処理方向とが直交する構成を採用できる。
本発明の第1の視点の液晶表示装置では、前記各液晶表示パネルの液晶層のほぼ中央部分における液晶分子長軸方向と透明基板の基板面内に平行な方向との間の角度をθとしたとき、前記n枚の液晶表示パネルのうちの観察者側から見てj番目(j:1〜n)の液晶表示パネルの液晶層における分子長軸方向と透明基板の基板面内に平行な方向とがなす角度が+θであり、(j−1)番目の液晶表示パネルの液晶層における分子長軸方向と透明基板の基板面内に平行な方向とがなす角度が−θである構成を採用できる。この場合、基板面に対する液晶分子の立ち上がり方向を、j番目の液晶表示パネルと、(j−1)番目の液晶表示パネルとで逆方向とすることで、視野角依存性の特性を逆方向とすることができ、視野角特性の平均化を図ることができる。
本発明の第1の視点の液晶表示装置は、前記n枚の液晶表示パネルのうちの少なくとも1枚の液晶表示パネルの液晶層と、該液晶表示パネルの上層側及び下層側の少なくとも一方の偏光板との間に位相補償層を更に有する構成を採用できる。
本発明の第1の視点の液晶表示装置では、前記位相差補償層は、負の位相差を有するディスコティック液晶層で構成され、該ディスコティック液晶層の軸角度が、厚み方向で連続的に変化している構成を採用できる。
本発明の第1の視点の液晶表示装置では、前記位相差補償層は、傾いた負の位相差補償板で構成され、該位相差補償板の光軸方向を前記透明基板に投影した方向と、前記透明基板に最も近い側の液晶層の液晶分子の光軸方向を前記透明基板に投影した方向とがほぼ平行又は反平行である構成を採用できる。
本発明の第1の視点の液晶表示装置では、前記液晶表示パネルの一対の透明基板の上層側及び下層側の偏光板の光透過軸又は光吸収軸がほぼ90°の角度となるように配置され、前記液晶層の液晶分子長軸方向は、一対の透明基板に対して垂直な方向であり、前記一対の透明基板のそれぞれは、前記液晶層を駆動するための透明電極を有しており、前記液晶表示パネルは、前記透明電極間に電圧を印加することで、電圧無印加時に前記透明基板と垂直な方向に初期配置されていた液晶分子を前記透明基板と平行な方向へ駆動することで表示を行う構成を採用できる。
本発明の第1の視点の液晶表示装置では、前記n枚の液晶表示パネルのうちの少なくとも1枚の液晶表示パネルの液晶層と、該液晶表示パネルの上層側及び下層側の少なくとも一方の偏光板との間に位相補償層を更に有する構成を採用できる。
本発明の第1の視点の液晶表示装置では、前記位相差補償層における屈折率が最も高い方向の屈折率をnxとし、該屈折率が最も高い方向と前記透明基板の基板面と平行な面内で直交する方向の屈折率をnyとし、前記透明基板の基板面と垂直な方向の屈折率をnzとしたとき、nx≧nz>nyである構成を採用できる。
本発明の第1の視点の液晶表示装置では、前記位相差補償層は、前記透明基板に垂直な方向に光学軸を有する負の一軸性位相差補償層から成る構成を採用できる。
本発明の第1の視点の液晶表示装置では、前記n枚の液晶表示パネルのうちの少なくとも2枚が、異なる映像ソースに基づく映像信号で駆動される構成を採用できる。積層された複数の液晶表示パネルは、全て同一の映像ソースに基づいて駆動する必要はなく、異なる映像ソースで駆動する液晶表示パネルが含まれていてもよい。
本発明の第1の視点の液晶表示装置は、前記液晶表示パネルには、互いに直交するx電極及びy電極と、共通電極とが形成され、前記x電極及びy電極の交差する点に画素電極が形成され、前記x電極、y電極、及び、画素電極の間には3端子スイッチング素子が配置されており、前記液晶表示パネルは、駆動信号により擬似的なスタティック駆動が可能なアクティブマトリクス駆動で駆動される構成を採用できる。
本発明の第1の視点の液晶表示装置は、前記液晶表示パネルの一方の透明基板にx電極が形成され、他方の透明基板に前記x電極と直交する方向にy電極が形成され、前記一方又は他方の透明基板に画素電極が形成されており、前記画素電極が形成された透明基板のx電極又はy電極と前記画素電極との間に非線形素子が配置されており、前記液晶表示パネルは、アクティブマトリクス駆動で駆動される構成を採用できる。
本発明の電子機器は、上記本発明の液晶表示装置の何れかを備えたことを特徴とする。
本発明の画像送出用調整装置は、上記本発明の液晶表示装置の何れかを備えたことを特徴とする。
本発明の画像切替え装置は、上記本発明の液晶表示装置の何れかを備えたことを特徴とする。
本発明の画像診断装置は、上記本発明の液晶表示装置の何れかを備えたことを特徴とする。
本発明の建築物は、上記本発明の液晶表示装置の何れかと、音響装置とを一つの建築物の中に固定した位置に据え付けたことを特徴とする。
本発明の画像表示システムは、積層されたn枚の液晶表示パネルを有する液晶表示装置を用いて画像表示を行う電子画像表示システムであって、映像ソースに基づいて、前記n枚の液晶表示パネルのそれぞれを駆動するための映像信号を生成する映像信号生成部と、前記生成した映像信号を、対応する液晶表示パネルに出力する映像信号出力部と、前記映像信号出力部から各液晶表示パネルへ前記映像信号が出力されるタイミングを制御するタイミング制御部とを備え、前記映像信号生成部は、前記n枚の液晶表示パネルに含まれ、かつその合計が1枚から(n−1)枚の液晶表示パネルに対応して、前記映像ソースで表される画像に平均化処理を施した画像を表示させるための映像信号を生成し、前記映像信号生成部は、前記平均化処理を実施した画像を表示する液晶表示パネルの存在によって、前記n枚の液晶表示パネルの正面方向のトータルの透過率が、前記画像ソースに対して前記平均化処理を実施しない場合におけるn枚の液晶表示パネルの正面方向のトータルの透過率TaからTa±αに変化するとき、前記n枚の液晶表示パネルのうちで、前記平均化処理を実施した画像を表示する液晶表示パネルを除く液晶表示パネルのうちの少なくとも1枚に対応して、前記透過率の変化分αを補償する透過率整合処理を行った画像を表示するための映像信号を生成するこの場合、正面視野で、表示画像がぼけた印象となることを回避できる。
本発明の画像表示システムでは、映像信号生成部で、積層されたn枚のうちの1〜(n−1)枚の液晶表示パネルに対して、平均化処理を施した画像を表示するための映像信号を生成する。積層された複数の液晶表示パネルを有する液晶表示装置で、このような画像を表示することで、斜めから観察した際の位置ずれによる表示の違和感を解消できる。また、人間の感覚は、刺激値が大きく変動する部分に注目する傾向があるため、平均化処理によって、空間的な輝度の微分値が大きな箇所(エッジ部分)を目立たなくし、観察者に、平均化処理を施していない液晶表示パネルで詳細な画像を認識させることで、斜めから観察した際の視差による違和感を抑えることができる。
本発明の画像表示システムでは、前記映像信号生成部が、n枚の液晶表示パネルに対応して、各液晶表示パネルを駆動するための映像信号を生成するn個の演算ユニットを備える構成を採用できる。
本発明の画像表示システムでは、前記映像信号生成部は、前記平均化処理を行う平均化処理部と、前記透過率整合処理を行う透過率整合処理部とを含み、前記映像信号出力部は、前記平均化処理部が生成した映像信号を、前記平均化処理を実施した画像を表示する液晶表示パネルのそれぞれに出力し、前記透過率整合処理部が生成した映像信号を、前記透過率整合処理を行った画像を表示する液晶表示パネルのそれぞれに出力する構成を採用できる。
本発明の画像表示システムは、前記映像ソースに基づく画像情報に従って、画面内のピーク輝度を解析し、前記n枚の液晶表示パネルに照射するバックライト光の輝度を制御するバックライト制御部を更に備える構成を採用できる。この場合、バックライト光の制御を行わない場合に比して、コントラスト比を向上できる。
本発明の第の視点の液晶表示装置及び画像表示システムでは、積層されたn枚のうちの1〜(n−1)枚の液晶表示パネルに、平均化処理を施した画像を表示させる。このようにすることで、斜めから観察した際の複数の液晶表示パネル間の位置ずれによる表示の違和感を解消できる。また、人間の感覚は、刺激値が大きく変動する部分に注目する傾向があるため、平均化処理によって、空間的な輝度の微分値が大きな箇所(エッジ部分)を目立たなくし、観察者に、平均化処理を施していない液晶表示パネルで詳細な画像を認識させることで、斜めから観察した際の視差による違和感を抑えることができる。
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
第1実施形態
図1は、本発明の第1実施形態の液晶表示装置を、その駆動システムと共に示している。液晶表示装置100は、大きく分けて、画像ソース部117、画像処理部105、及び、液晶表示部116の3つの部分に分かれており、各ユニット間は、信号ケーブル120〜122で接続されている。液晶表示部116は、積層された複数の液晶表示素子(図1では、2つの液晶表示素子113、114)を有する。なお、液晶表示素子113、114の表示モードとしては種々のモードが考えられるが、ここでは、液晶表示素子113、114がIPS方式で駆動されるものとする。
画像ソース部117は、画像ソース101とトランスミッタ102とを有する。画像ソース101は、写真や動画などに代表されるデータを、所定の処理を行って電子画像データとして再構築したものである。トランスミッタ102は、画像ソース101から供給される画像信号に基づいて、画像処理部105に伝送可能な映像信号を生成し、生成した映像信号を、信号ケーブル120を介して、画像処理部105に伝送する。トランスミッタ102は、例えばザインエレクトロニクス社製のTHC63DV164で構成され、映像ソースから出力されるパラレルデータをシリアル信号に変換し、変換したシリアル信号を信号ケーブル120に送出する。なお、この部分としては、パーソナルコンピュータ用のデジタルインターフェースとして一般的なDVI(Digital Visual Interface)と同等の信号が出力できればよく、画像ソース部117は、DVIインタフェースを有するパーソナルコンピュータであっても何ら問題ない。また、トランスミッタ102と画像処理部105内のレシーバとが対となって信号を送受信できればよく、信号ケーブル120を伝送する信号の形式は、DVI形式に限らず、アナログ形式であってもよい。
画像処理部105は、レシーバ103、ローカルメモリ104、バッファメモリ106、109、トランスミッタ107、108、タイミング制御部110、及び、演算ユニット118を有する。画像処理部105は、演算ユニット118にて、画像ソース部117から受信した映像信号に信号変換(画像処理)を施し、液晶表示部116を構成する複数の液晶表示素子のそれぞれに、各液晶表示素子を駆動するための信号を生成する。画像処理部105の各部の動作の詳細については、後述する。
画像処理部105は、例えば、ザイリンクス社製のSpartan-3E ディスプレイ・ソリューション・ボードに、オプションのDVI・I/Fボードを接続したもので構成できる。具体的には、レシーバ103として、DVI・I/Fボードを用い、画像処理部105を構成する他のブロックはSpartan-3E ディスプレイ・ソリューション・ボードにて構成する。また、画像処理論理回路などは、このボードに内蔵されたFPGAチップ(Spartan-3E)内で構成する。出力側のトランスミッタ107、108から出力される信号には、液晶表示部116に用いた液晶表示素子の入力形式(LVDS)を用いる。
液晶表示部116は、液晶駆動回路111、112と、液晶表示素子113、114と、光源115とを有する。第1の液晶表示素子113は、カラー表示を行う液晶表示素子として構成され、第2の液晶表示素子114は、モノクロ表示の液晶表示素子として構成される。第1及び第2の液晶表示素子113、114の並び順は逆であってもよい。つまり、観察者に近い側をモノクロ表示の液晶表示素子とし、光源に近い側をカラー表示の液晶表示素子としてもよい。
液晶駆動回路111、112は、それぞれ、画像処理部105から受信した信号に基づいて、第1及び第2の液晶表示素子113、114を駆動する。光源115は、平面光源であり、第1及び第2の液晶表示素子113、114に、その背面側から光を入射する。光源115から出射された光は、第2の液晶表示素子114で、第2の液晶表示素子114に入力される駆動信号に基づいて変調され、第1の液晶表示素子113に入射する。第1の液晶表示素子113は、入力される駆動信号に基づいて、表示画像が制御される。観察者は、光源115側から第1及び第2の液晶表示素子113、114を透過した光を観察することで、表示画像を観察する。
図2は、液晶表示部116の断面構造を示している。第1の液晶表示素子113は、光出射側から順に、偏光板201、透明基板211、カラーフィルター層251、配向膜221、液晶層231、配向膜222、透明基板212、及び、偏光板202を有する。光源115側の第2の液晶表示素子114は、光出射側から順に、偏光板203、透明基板213、配向膜223、液晶層232、配向膜224、透明基板214、及び、偏光板204を有する。以下では、便宜的に、透明基板211、カラーフィルター層251、配向膜221、液晶層231、配向膜222、及び、透明基板212を第1の液晶表示パネル261と呼び、この第1の液晶表示パネル261と、一対の偏光板201、202とを含めて第1の液晶表示素子113と呼ぶ。また、透明基板213、配向膜223、液晶層232、配向膜224、及び、透明基板214を第2の液晶表示パネル262と呼び、この第2の液晶表示パネル262と一対の偏光板203、204とを含めて第2の液晶表示素子114と呼ぶ。
第1の液晶表示素子113を構成する透明基板212の液晶層側には、電極がマトリクス状に配置され、その各交点に、3端子型の非線形素子(以下では、TFTとして説明する。)が配置されており、1画素が構成される。画素内では、TFTのソース・ドレインの一端側に接続された画素電極と、共通電極とが櫛歯状に形成され、液晶層231は、横電界方式で駆動される。カラーフィルター層251には、赤(R)、緑(G)、青(B)のカラーフィルターがストライプ状に配置されており、1ピクセルは、隣接するR、G、Bのカラーフィルターを有する3画素で構成される。
第1の液晶表示素子113の作成について説明する。透明基板211のカラーフィルター層251側の表面と、透明基板212のマトリクス上の電極を配置した側の面とに、それぞれ配向膜221、222を塗布し、ラビングに代表される液晶配向処理を実施する。その後、透明基板211、212の配向膜221、222が形成された面同士を、液晶配向方向が互いに平行又は反平行となるように、一定の間隙を空けて向かい合わせに重ね合せる。この間隙に、液晶分子、例えばメルク社製のZLI4792を注入し、第1の液晶表示パネル261を形成する。更に、この第1の液晶表示パネル261を挟むように、例えば日東電工製SEG1224で構成される偏光板201、202を配置し、第1の液晶表示素子113を形成する。このとき、偏光板201、202の光透過軸又は光吸収軸同士は互いにほぼ直交した配置とし、偏光板201、202の何れか一方の光吸収軸は、液晶層231の液晶配向方向に平行とする。
第2の液晶表示素子114についても、透明基板214の液晶層側には、電極がマトリクス状に配置され、その各交点に、TFTが配置される。第2の液晶表示素子114は、カラーフィルター層を有していないため、第1の液晶表示素子113のように、1ピクセルがR、G、Bに対応して3画素に分割されている必要はなく、1ピクセルを1画素で構成し、1画素のサイズを、第1の液晶表示素子113の3画素分のサイズにする。或いは、第1の液晶表示素子113と第2の液晶表示素子114とで画素構成(サイズ)を同一として、単色の3画素を1まとめにして、1ピクセルとしてもよい。何れの場合でも、第1の液晶表示素子113と第2の液晶表示素子114とで、ピクセル単位での解像度は同一となる。
第2の液晶表示素子114の作成手順は、第1の液晶表示素子113の作成手順と同様であり、透明基板213の一方側の表面と、透明基板214のマトリクス上の電極を配置した側の面とに、それぞれ配向膜223、224を形成し、透明基板213、214を一定の間隙を空けて重ね合わせ、この間隙に、液晶分子を注入して、第2の液晶表示パネル262を形成する。その後、第2の液晶表示パネル262を挟み込むように偏光板203、204を配置し、第2の液晶表示素子114を形成する。偏光板203、204の光透過軸又は光吸収軸方向については、双方の光透過軸又は光吸収軸をほぼ直交させ、偏光板203、204の何れか一方の光吸収軸を、液晶層232の液晶分子配向方向と平行にする。
液晶表示部116では、第1の液晶表示素子113と第2の液晶表示素子114とを、画素の位置が一致するように重ね合わせる。このとき、第1の液晶表示素子113における液晶配向方向と、第2の液晶表示素子114における液晶配向方向とが、平行又は垂直となるようにする。また、第1の液晶表示素子113の光入射側の偏光板202と、第2の液晶表示素子114の光出射側の偏光板203とで、光透過軸又は光吸収軸をほぼ平行となるようにし、偏光板203を透過した光が、第1の液晶表示素子113の光入射側の偏光板202を可能な限り透過できるようにする。
本実施形態では、液晶表示装置100を構成する複数の液晶表示素子のうちの何れかにのみ、カラーフィルター層を形成している。具体的には、図2において、第1の液晶表示素子113にのみ、カラーフィルター層251を設けている。積層された複数の液晶表示素子のそれぞれにカラーフィルター層を設ける場合には、物理的に視野を動かした際に、3次元的な位置関係のズレに起因して、下層側のカラーフィルター層と上層側のカラーフィルター層とで異なる色の領域を透過することがある。例えば、ある層では赤のカラーフィルターを透過した光が、別の層の青のカラーフィルターを透過すると、表示輝度が見る角度によって大きく変化することになる。本実施形態では、複数の液晶表示素子に対して、カラーフィルター層を1層のみ形成することで、このような事態を防止し、見る角度によって表示輝度が大きく変化する事態を防止することができる。
ここで、上記構成の液晶表示装置100において、積層された複数の液晶表示素子を同一信号源からの同一の信号で駆動した場合には、観察者の視点と、各液晶表示素子の液晶層との間の距離が、液晶表示素子ごとに異なることから、視差によって表示が見づらくなることが考えられる。そこで、本実施形態では、第1の液晶表示素子113を駆動する信号に平均化処理の画像処理を施し、視差の違いによる表示の見え方の違いを補償する。また、平均化処理を施したことによって生じる透過率の変化を抑えるために、第2の液晶表示素子114を駆動する信号に透過率補正処理(透過率整合処理)を実施する。以下に、これら画像処理の内容を詳述する。
図3は、液晶表示部116における主要部分を抽出した断面を示している。同図では、図2における透明基板211〜214、及び、液晶層231、232部分を抽出して図示している。図3における液晶表示素子301、302は、図2に示す液晶表示素子113、114に対応し、透明基板321〜324は、それぞれ図2に示す透明基板211〜214に対応する。また、液晶層325、326は、図2における液晶層231、232に対応する。図3を参照して、複数の液晶表示素子(液晶層)が積層された構造において、視差感を感じなくする画像処理方法の概念を説明し、第1の液晶表示素子301における平均化処理を実施する距離rの定義方法に関して説明する。
第1及び第2の液晶表示素子301、302を、図3に示す視点311からパネル垂直方向に観察した場合には、第1の液晶表示素子301と第2の液晶表示素子302とで同じ情報(諧調)が表示される、第2の液晶表示素子302の点αと、第1の液晶表示素子301の点βとは重なって見え、同一の点となる。従って、この場合には、視差による違和感は生じない。一方、斜め視野では、第2の液晶表示素子302の点α、及び、第1の液晶表示素子301の点βを角度φで透過した光は、透明基板321から空気中に出射する際に、スネルの法則により、それぞれの屈折率の差により角度θの方向に曲がる。点αと点βとは、垂直方向に距離dだけ離隔しているため、角度θの方向(図3に示す方向312)から点α及びβを見た場合には、それぞれの映像の位置が視差の分だけ異なる位置に見え、像が2重に見えて違和感が大きく、表示が見づらくなる。
透明基板321から出射する際の角度θと、液晶表示素子301、302中を進行する角度φとは、液晶表示素子301、302を構成する透明基板の屈折率をng、空気の屈折率をnaとすると、スネルの法則から、
na・sinθ=ng・sinφ
と表すことができる。これを変形すると、液晶表示素子301、302中を進行する角度φは、
φ=sin−1((na/ng)×sinθ)
と表すことができる。これらの関係から、視角θの方向から見た場合に、第1の液晶表示素子301と第2の液晶表示素子302との表示位置が異なる量(位置ズレ量)rは、下記式で表すことができる。
tanφ=(r/d)
r=d×tanφ
=d×tan(sin−1((na/ng)×sinθ)) (1)
角度θの斜め視野において、視差間をなくすためには、本来βの位置で表示を行うべき情報を、点γの位置まで距離rだけ伸ばして表示すればよい。そこで、演算ユニット118により、第1の液晶表示素子301を駆動する信号について、点βの情報を、距離rまで散らす平均化処理を画面全体に対して実施する。このようにすることで、視差間を減少させて、表示を見やすくすることができる。本実施形態では、この平均化処理を、カラーフィルター層251(図2)を有する第1の液晶表示素子301で実施するが、カラーフィルター層を有さない第2の液晶表示素子302で実施することもできる。また、平均化処理を実施する液晶表示素子は、観察者側に存在している必要はなく、その反対側に存在する場合でも、特に影響はない。
平均化処理では、注目画素から所定の距離の範囲内にある画素の画像情報を単純に平均化する。この平均化処理では、例えば、注目画素の座標から縦及び横にそれぞれ距離r離れた座標までの矩形で囲まれる範囲の画像情報を平均化する。平均化処理に際しては、範囲内の画像情報を単純に平均化する手法を採用できる。或いは、中心部分の影響が大きくなるように、注目画素からの距離に応じて重み付けを行って平均化してもよい。この重み付けには、ガウス分布を用いることができる。ガウス分布以外にも、単なる傾斜配分や、二次曲線、四次曲線を用いた重み付けを採用することができる。
平均化処理を行う範囲は、どの程度の角度θまでを想定するかに依存して変化する。平均化処理を行う範囲の算出について、図4を用いて説明する。ここでは、液晶ディスプレイ401の長辺方向(同図中に示す方向402)の長さをLとして、液晶ディスプレイ401を、画面横方向の長さの2倍(2×L)から観察するものとする。視点404は、液晶ディスプレイ401を、中央の点から観察する際の視点であり、視点404と液晶ディスプレイ401の画面中央との距離は、2×Lである。この視点404から、液晶ディスプレイ401の縦方向(方向403)の中心位置で、横方向の端の位置を見た場合には、視点404から画面中央へ向かう方向と、視点404から表示画面の横の端に向かう方向との間の角度θ1は、
θ1=tan−1((L/2)/2L) (2)
と表すことができる。視点404から、画面の横の端を見ることを想定した際に、視差による違和感を生じさせないためには、式(1)のθに、式(2)のθ1を代入して、
r1=d×tan(sin-1((na/ng)×sin(tan-1((L/2)/2L)))) (3)
で求まる距離r1の範囲で、平均化処理を実施すればよい。
平均化処理を実施する範囲を、上記式(3)で算出した距離r1とすることで、正面の視点404から液晶ディスプレイ401の画面を見た際の視差による違和感を解消できる。しかし、この場合には、視点が、中央の視点404から左右にずれると、視点から液晶ディスプレイ401に向かう方向と視点から画面横端へ向かう方向との間の角度がθ1よりも大きくなって、視差による違和感が発生することになる。液晶ディスプレイ401を画面上の視点から観察した場合に違和感を生じないようにする場合には、平均化を実施する距離を、画面横方向の端の視点405から、逆方向の端を見た場合の角度θ2に対応した距離とすればよい。この場合、θ2は、
θ2=tan−1(L/2L)
と表すことができ、視点405から、画面の横の端を見ることを想定した際に、視差による違和感を生じさせないためには、
r2=d×tan(sin-1((na/ng)×sin(tan-1(L/2L))))
で求まる距離r2の範囲で、平均化処理を実施すればよい。
液晶ディスプレイ401として、液晶TVなどを考えた場合には、視点が、表示画面の範囲にあるとは限らない。この場合には、画面の端から距離Lだけ離れた視点406を想定し、平均化処理を実施する距離を、この視点406から、液晶ディスプレイ401の横方向逆側の端を見た場合の角度θ3に対応した距離とすればよい。角度θ3は、θ3=tan−1(2L/2L)=45°であり、平均化処理を実施する距離r3は、
r3=d×tan(sin-1((na/ng)×sin(45°)))
で算出できる。また、液晶ディスプレイ401をどの方向から見ても違和感を生じないようにするためには、画面を横方向の延長線上から見る視点407を想定し、平均化処理を実施する距離を、この視点407から液晶ディスプレイ401を見た場合の角度90°に対応した距離とすればよい。この場合の平均化処理を実施する距離r4は、
r4=d×tan(sin-1(na/ng))
となる。
上記のようにして求めた平均化処理を実施する距離rは、液晶表示素子の画素ピッチによらず一定である。映像の1ピクセルを表示するために必要な領域をピクセルとした場合には、平均化処理を実施する距離をr、横方向又は縦方向で隣接する2つのピクセル間の距離であるピクセルピッチをppとして、注目画素から、上下に、np=r/ppだけ離れた画素までの範囲で平均化処理を実施すればよい。平均化処理に際しては、画像情報を輝度成分と色成分とに分離し、そのそれぞれに対して、異なる距離rで平均化処理を行うこともできる。
図1に戻り、上記平均化処理は、演算ユニット118にて実施される。レシーバ103は、画像ソース部117から信号ケーブル120を介して入力された信号を復元し、復元した映像信号を演算ユニット118に入力する。演算ユニット118は、入力された映像信号を蓄えるローカルメモリ104を有しており、画像の蓄積と、画像処理とを平行して実施する。ローカルメモリ104は、少なくとも上記(np×2+1)本のラインメモリを有しており、望ましくは、フレームメモリを有する。演算ユニット118は、第1及び第2の液晶表示素子113、114をそれぞれ駆動するためのデータを生成し、バッファメモリ106、109、トランスミッタ107、108、及び、信号ケーブル121、122を介して、液晶表示部116に、各液晶表示素子113、114を駆動するための信号を送信する。このとき、第1の液晶表示素子113には、注目画素から距離r又はピクセル数npだけ離れた範囲を平均化した信号が送信される。
第1の液晶表示素子113に施した平均化処理の有効範囲が設定した範囲となっているか否かは、以下の手順で確認できる。例えば、第2の液晶表示素子114を全透過状態として、第1の液晶表示素子113のみを駆動し、縦又は横に、諧調が異なる2つの諧調、例えば、全透過時の輝度を100とし、全遮光時の輝度を0として、25の輝度と75の輝度とを出す諧調を、それぞれの諧調の幅を同じ幅Wとしてストライプ状に表示する。このときの画面上での輝度が最も高い箇所での輝度T1と、最も低い箇所での輝度T2とを測定し、その比をCR1(=T1/T2)と定義する。ストライプの幅Wが、平均化処理を実施する距離rよりも十分に大きいときには、幅Wを狭くしていっても、CR1は変化しない。しかし、W=2×rの条件を満たすと、平均化処理の範囲がWの幅を超えることで、CR1の値は低下し始める。従って、このCR1の低下を観察することで、平均化処理の有効範囲が設定どおりになっていることを、画面上で確認することができる。
図5(a)は、平均化処理前の画像を示し、同図(b)は、平均化処理後の画像を示している。平均化処理前の画像として、同図(a)に示すような、諧調が異なる2つの諧調、例えば、全透過時の輝度を100とし、全遮光時の輝度を0として、100の輝度と0の輝度とが、同じ幅でストライプ状に周期pで交互に並ぶ画像を考える。この画像における輝度が高い方のストライプの諧調をTWと、輝度が低い方のストライプの諧調をTBとする。この画像に対して平均化処理を施すと、同図(b)に示すように、諧調の変化が大きい箇所がぼかされて、諧調がなだらかに変化する画像となる。この画像における輝度が最も高い箇所の輝度をTsWとし、輝度が最も低い箇所の輝度をTsBとする。平均化処理を実施する距離rが、周期pよりも充分に小さい範囲では、上記TWとTsW、及び、TBとTsBは同じ値となり、
(TsW−TsB)/(TW−TB)
は1となる。
図6は、平均化処理を実施する距離rと、(TsW−TsB)/(TW−TB)の値との関係を示している。平均化処理を実施する距離rが、ストライプの周期pの1/4よりも小さいときには、輝度0のストライプの中央の位置での平均化処理の範囲は、輝度0の輝度0のストライプ内に収まり、また、輝度100のストライプの中央の位置での平均化処理の範囲は輝度100のストライプ内に収まるため、平均化処理を実施する距離rを変化させても、(TsW−TsB)/(TW−TB)の値は1のまま変化しない。平均化処理を実施する距離rが、周期pの1/4を越えると、0の輝度と100の輝度とが混ざり合うことで、(TsW−TsB)/(TW−TB)の値は低下し始める。平均化処理を実施する範囲の増加に対する(TsW−TsB)/(TW−TB)の値の低下の大きさ(傾き)は、平均化処理での重み付け、つまりは、中心画素に対する周辺画素の影響の大きさに依存して変化する。本実施形態では、例えば、r=3/pとなる距離rに対して平均化処理を行ったときに、(TsW−TsB)/(TW−TB)が0.5となる平均化を採用する。
第1の液晶表示素子113で平均化処理された画像を表示する場合には、正面方向から見ると、平均化処理によって映像がぼやけて見え、全体として映像のシャープさに欠けることも考えられる。そこで、演算ユニット118にて、第2の液晶表示素子114で表示すべき映像に、平均化処理によって変化した透過率を補正するための画像処理(透過率補正処理)を施し、トータルで、第1の液晶表示素子113に対して平均化処理を施していない場合の諧調特性が得られるように、第2の液晶表示素子114の透過率を制御する。演算ユニット118で施す第2の液晶表示素子114に対する画像処理は、典型的には、エッジ部を強調する画像処理であり、ここでは、便宜的に、エッジ強調処理と表現する。
エッジ強調処理では、例えばある画素のトータルの透過率が、第1の液晶表示素子113で平均化処理を実施することで、TaからTa+α(α>0又はα<0)に変化するとする。この場合、演算ユニット118は、第2の液晶表示素子114でのその画素の透過率を、第2の液晶表示素子114と、平均化処理を施した第1の液晶表示素子113とを透過した光の透過輝度が平均化処理を実施しない場合の輝度Taとなるように、βだけ変化させる。このようにすることで、第1の液晶表示素子113で平均化処理を施した画像を表示しつつ、トータルでの正面視野における透過率を、平均化処理を実施しない場合の透過率と同じにすることができる。
第2の液晶表示素子114でどの程度のエッジ強調処理が施されているかは、以下の手順で確認できる。例えば、第1の液晶表示素子113を全透過状態として、第2の液晶表示素子114のみを駆動し、縦又は横に、諧調が異なる2つの諧調、例えば、全透過時の輝度を100とし、全遮光時の輝度を0として、25の輝度と75の輝度とを出す諧調を、それぞれの諧調の幅を同じ幅Wとしてストライプ状に表示する。第2の液晶表示素子114で表示されるこのストライプの真ん中の位置の輝度のうちの輝度が高い方をU1、低い方をU2とし、画面上での輝度が最も高い位置での輝度をU3、最も低い位置での輝度をU4とする。第2の液晶表示素子114でエッジ強調処理が施されていない場合には、
U1/U2=U3/U4
が成立する。しかし、第2の液晶表示素子114でエッジ強調処理が施されているときには、
U1/U2<U3/U4
となる。従って、U1/U2の値と、U3/U4の値とを比較することで、第2の液晶表示素子114でどの程度のエッジ強調処理が施されているかを表示映像から判別することができる。
タイミング制御部110は、平均化処理やエッジ強調処理における処理遅延時間を考慮して、第1及び第2の液晶表示素子113、114に、同じタイミングで画像が表示されるように、映像信号の送信タイミングを調整する。また、第1及び第2の液晶表示素子113、114で表示を行う際に必要なVsync、Hsync、DotClock信号を第1及び第2の液晶表示素子113、114に入力する。タイミング制御部110が、装置全体のタイミングを制御することで、第1及び第2の液晶表示素子113、114での表示を同期させることができる。
本実施形態に用いた第1及び第2の液晶表示素子113、114単体でのコントラスト比は700:1程度である。本実施形態では、これら第1及び第2の液晶表示素子113、114を積層することで、液晶表示装置100のコントラスト比を50万:1と大幅に向上できる。また、本実施形態では、積層された第1及び第2の液晶表示素子113、114の何れか一方で、平均化処理を施した、空間的な輝度の微分値が大きな箇所(エッジ部分)を目立たなくした画像を表示する。人間の感覚は、刺激値が大きく変動する部分に注目する傾向があり、観察者は、エッジ部分がぼかされていない第2の液晶表示素子114で表示される詳細な画像に注目することになる。このため、平均化処理を施した画像を表示する液晶表示素子は、全体のコントラストには寄与するが、観察者にあまり注視されず、これにより、斜めから観察した際の視差による違和感を抑えることができる。
第1及び第2の液晶表示素子113、114の何れかで平均化処理を施した画像を表示する場合には、平均化処理を実施する範囲が広いほど、視差による違和感が生じない斜め視野の角度を広くすることができるが、正面視野では、表示画像のエッジ部分がぼかされることで、全体的にぼけた印象の画像となる。本実施形態では、第1及び第2の液晶表示素子113、114のうちの平均化処理を施した画像を表示しない方で、平均化処理を施した画像による透過率の変化を補償するように透過率補正処理を施した画像を表示する。このようにすることで、平均化処理を行った画像によるぼけた印象を解消すると同時に、この層に対して観察者の認知力を集めることで、視差感を解消することができる。
なお、図1では、画像ソース部117、画像処理部105、及び、液晶表示部116を分離して図示しているが、それぞれの部分を別々のハードウェア構成する必要はなく、これら3つの部分が同一筐体内に存在していてもよい。また、画像ソース部117及び画像処理部105が同一筐体で、液晶表示部116が別筐体となっていてもよく、或いは、画像処理部105と液晶表示部116が同一筐体で、画像ソース部117が別筐体となっていてもよい。本発明は、液晶表示部116におけるカラーフィルター層の配置、及び、積層された液晶表示素子における画像処理に特徴部分があるため、本発明の有効性は、これらの存在場所に依存して低下することはない。
画像処理部105における画像処理は、ハードウェアによる画像処理を採用できるほか、ソフトウェア処理による画像処理を採用することもできる。また、平均化処理やエッジ強調処理は、必ずしも画像処理部105で行う必要ななく、CPUを用いたソフトウェア処理や、MPEGデコーダに代表されるグラフィックチップを用いて処理を行う画像ソース部117で行ってもよい。その場合には、図1では1系統である信号ケーブル120を二重化して、画像ソース部117から、第1の液晶表示素子113に表示させる画像と、第2の液晶表示素子114に表示させる画像とを出力すればよい。
上記実施形態では、第1の液晶表示素子113がカラーフィルター層251(図2)を有する構成とし、第1の液晶表示素子113の1ピクセルが、RGBのカラーフィルター層に対応して3つの領域に分割される例について示したが、平均化処理を施した画像を表示することによる視差感の解消に関しては、カラーフィルター層は必須の要素ではない。従って、第1の液晶表示素子113を、第2の液晶表示素子114と同様に、モノクロ型の液晶表示素子として構成することもできる。また、カラーフィルター層の色は、R、G、Bの3色には限定されず、RGBYMCのような多色カラーフィルターを用いることもできる。その場合には、カラーフィルター層の各色に対応して、1ピクセルを領域分割すればよい。また、1ピクセルを4つの領域に分割して、各領域を、R、G、G、Bに対応させてもよい。或いは、4つの領域を、RGBの各色に対応する領域と、色を有しない領域(W)とで構成してもよい。
上記実施形態では、液晶駆動方式としてIPS方式を例に挙げて説明したが、液晶駆動方式はこの方式には限定されず、例えば、垂直配向型(VA)液晶方式、ツイストネマティック型(TN)液晶方式、ベント配向型(OCB)液晶方式など、種々の方式を採用することもできる。また、図2では、液晶表示パネル261、262と、偏光板201〜204との間に位相差補償層を設けない構造としたが、この部分に、視野角の改善を目的とした位相差補償層を設ける場合でも、本発明の効果が減少することはない。
位相差補償層を挿入する場合には、液晶層における液晶モードとの組み合わせによって、挿入する位相差補償層の光学特性等を設定すればよい。例えば、第1の液晶表示素子113で位相差補償層を挿入する場合であって、液晶表示素子113がIPS方式で駆動される場合には、偏光板201、202と液晶表示パネル261との間に、屈折率が最も高い方向の屈折率をnxとし、基板平行面内でnxの方向と直交する方向の屈折率をnyとし、nx及びnyと垂直な方向の屈折率をnzとしたとき、nx≧nz>nyの特性を有する位相差補償層を、nx方向が、偏光板201、202の光吸収軸又は光透過軸と平行になるように挿入する。このようにすることで、液晶表示素子113の視野角特性を改善することができる。
また、液晶表示素子113がVA方式で駆動される場合については、nx≧ny>nzの位相差補償層を、nx方向が偏光板201、202の光吸収軸又は光透過軸と平行になるように挿入することで、視野角特性を改善できる。液晶表示素子113がTN方式又はOCB方式で駆動される場合には、負の位相差を有するディスコティック液晶層で構成され、ディスコティック液晶層の軸角度が厚み方向で連続的に変化するWVフィルムを位相差補償層として挿入することで、視野角特性を改善できる。位相差補償層は、液晶表示パネル261、262の片側のみで挿入されていてもよく、或いは、両側で挿入されていてもよい。上記では、位相差補償層の挿入位置を、液晶表示パネル261、262と偏光板201〜204との間としたが、実際には、液晶層231、232と偏光板201〜204との間であればどの位置であってもよい。また、挿入する位相差補償層は1層には限られず、複数の位相差補償層を挿入することもできる。
第2実施形態
図7は、本発明の第2実施形態の液晶表示装置における液晶表示部の断面構造を示している。第1実施形態では、図2に示すように、2つの液晶表示素子113、114を積層することで、液晶表示素子単体でのコントラスト比をx:1とした場合に、およそx:1のコントラスト比を得ることができる。本実施形態では、更に高いコントラスト比を得るために、図7に示すように、n枚の液晶表示素子520−1〜520−nを積層する。この場合、およそx:1のコントラスト比を得ることができる。
液晶表示部116aを構成するn枚の液晶表示素子520のそれぞれは、液晶表示パネル510と、液晶表示パネル510を外側から挟み込む一対の偏光板501、507を有する。各液晶表示パネル510は、一対の透明基板502、506と、一対の透明基板502、506に挟み込まれた液晶層504と、液晶層504に隣接して形成された配向膜503、505とを有する。また、第1の液晶表示パネル510−1は、上記に加えてカラーフィルター層508を有している。最下層の第nの液晶表示素子520−nの背面側には、光源115が配置される。第1の液晶表示素子520−1は、図2の第1の液晶表示素子113と同様な構成であり、第2〜第nの液晶表示素子520−2〜510−nは、それぞれ図2の第2の液晶表示素子114と同様な構成である。
図8は、第2実施形態の液晶表示装置100aを、その駆動システムと共に示している。本実施形態では、画像処理部105aは、液晶表示部116aのn枚の液晶表示素子520−1〜520−nに対応して、n個の画像処理ユニット130−1〜130−nを有する。各画像処理ユニット130は、図1における画像処理部105と同様な構成を有し、分配器131を介して画像ソース部117から映像信号を受信し、対応する液晶表示素子520を駆動するための信号を生成する。各画像処理ユニット130は、生成した駆動信号を、対応する信号ケーブル123を介して液晶表示部116aに入力する。画像処理ユニット130には、例えばSpartan-3E ディスプレイ・ソリューション・ボードを用いることができる。n個の画像処理ユニット130のうちの何れかのタイミング制御部、図8の例では、画像処理ユニット130−nのタイミング制御部110は、各画像処理ユニット130が液晶表示部116aに信号を出力するタイミングを制御し、各液晶表示素子520で表示される画像を同期させる。
液晶表示部116aでは、第2の液晶表示素子520−2でのみエッジ強調処理を行い、その他の液晶表示素子520では、平均化処理を実施する。第2の液晶表示素子520−2を除く各液晶表示素子520で、平均化処理を行う距離については、最上層の液晶表示素子520−1の液晶層の位置から、最下層の液晶表示素子520−nの液晶層の位置までの間の距離に応じた値とすることができる。また、第3〜第nの液晶表示素子520−3〜520−nでは、平均化処理によってエッジが目立たなくなっており、観察者に視認されにくいことから、第1の液晶表示素子520−1の液晶層の位置と、第2の液晶表示素子520−2の液晶層との間の距離に応じた値としてもよい。いずれの場合も、斜めから観察した際の視差による違和感を解消できる。
本実施形態では、n枚の液晶表示素子520を積層した液晶表示部116aを用いる。このようにすることで、更なる高コントラスト化が可能となる。また、n枚の液晶表示素子520のうちの少なくとも1枚で、平均化処理を施した画像を表示することで、斜め視野での視差による違和感を解消できる。さらに、n枚の液晶表示素子520のうちの平均化処理を施さない液晶表示素子のうちの少なくとも1枚で、エッジ強調処理(透過率補正処理)をした画像を表示することで、平均化処理を施した画像を表示する液晶表示素子の存在による正面視野での透過率の変化を抑制できる。
なお、本実施形態では、第2の液晶表示素子520−2でエッジ強調処理をした画像を表示する例について示したが、これには限定されず、他の層の液晶表示素子520でエッジ強調処理をした画像を表示してもよい。また、全ての層で平均化処理又はエッジ強調処理が施されている必要はなく、通常通りに画像を表示する液晶表示素子520が存在していてもよい。画像処理部105aでは、各液晶表示素子520に対応して画像処理ユニット130を用意したが、これには限定されず、1つの画像処理ユニット130を、複数の液晶表示素子520に対応させてもよい。
第1及び第2の実施形態に対応する液晶表示装置を作成して実験を行ったところ、本発明の効果を確認できた。実証試験に際しては、液晶表示素子を、全てIPS方式の液晶表示素子としたが、本発明の効果は、この方式には限られず、VA液晶方式、TN液晶方式、OCB液晶方式などさまざまな方式で適用可能である。IPS方式以外の液晶表示標識では、TFTを作成しない側の透明基板に透明電極を作成し、TFTから供給される電荷により、基板と垂直な方向に電界を印加することで、液晶層を駆動すればよい。
第3実施形態
図9は、本発明の第3実施形態の液晶表示装置における液晶表示部の断面構造を示している。上記実施形態では、例えば図7に示すように、各液晶表示素子520を、液晶表示パネル510と、これを外側から挟み込む一対の偏光板501、507とで構成した。この場合、隣接する2つの液晶表示パネル510間には、2枚の偏光板501、507が配置され、その2枚の偏光板の光透過軸又は光吸収軸を平行として、2枚の偏光板による光吸収を最小としていた。本実施形態の液晶表示部116bでは、図9に示すように、最下層の第nの液晶表示素子520−nについては、図7に示す構成と同様とし、それ以外の液晶表示素子520aについては、下層側の偏光板507に相当する偏光板を省略して、隣接する2つの液晶表示パネル510a間に配置される偏光板を1枚とする。
本実施形態では、最下層の液晶表示素子520以外の液晶表示素子520aで、偏光板を1枚省略する。これにより、各液晶表示パネル510間で生じる、偏光板を2枚で透過することにより生じる20%程度の透過率減少を生じさせないようにすることができる。従って、本実施形態では、各液晶表示パネル間に偏光板を2枚配置する第2実施形態に比して、光透過時の輝度を1/(0.8n-1)倍にすることができる。
第4実施形態
上記各実施形態では、光源115(図1)として、白色で均一な光を出射する光源を用いた。本実施形態では、光源に、RGBの3つの光を時分割で出力する光源を用いる。この場合、積層された液晶表示素子は、それぞれ、RGBの画面に相当する画像を、時分割で、フィールドシーケンシャル表示で表示する。このような表示形式を採用する場合でも、少なくとも1層で平均化処理を施した画像を表示することで、斜めから見た際の視差による違和感を解消できる。
第5実施形態
本実施形態では、液晶表示素子の駆動方式として、例えばTN方式のように、印加された電圧により液晶分子の基板に対する角度が変化する駆動方式を採用する。このような駆動方式では、観察者の観察方向によって視野角が変動するという問題がある。これは、液晶分子の基板に対する角度が変化するために、見る角度に依存して液晶分子の複屈折性が変動し、見える角度が変化することに起因する。このような視野角特性の液晶表示素子を、同じ配置で複数重ね合わせた場合には、重ねた層数分だけ、相乗効果で悪化していくことが考えられる。そこで、このような駆動方式を採用する場合には、隣接する2つの層で、液晶層の中央部分における液晶分子が立ち上がる方向を反対側にする。この場合には、この2つの層で、視野角依存性の特性を逆方向とすることで打ち消し合わせることができ、視野角特性の平均化を図ることができる。
第6実施形態
図10は、本発明の第6実施形態の液晶表示装置を、その駆動システムと共に示している。本実施形態の液晶表示装置100bは、液晶表示部116bの光源115aの発光強度が可変に設定される。光源115aは、例えばマトリクス状に配列された複数の発光ダイオードで構成される。具体的には、光源115aは、480×640個の高輝度白色発光ダイオードで構成される。各発光ダイオード輝度は、バックライト駆動回路119によって制御される。画像処理部105bは、バックライト制御部(画像処理ボード)132を備えており、バックライト制御部132は、分配器131を介して受信した映像信号から、画素ごと、或いは、全体を複数の領域に分割した領域ごとにピーク輝度を割り出し、信号ケーブル124を介してバックライト駆動回路119を制御し、光源115aの発光強度を、ピーク輝度に基づいて制御する。このようにすることで、光源の発光強度を制御しない場合に比して、コントラスト比を、1.5倍程度高めることができる。
第7実施形態
本実施形態では、複数の映像ソースを用意して、複数の液晶表示素子に異なる画像を表示させる。例えば、第1の液晶表示素子で映像を表示して、第2の液晶表示素子で、表示される映像の一部をマスクする。積層された複数の液晶表示素子を有する液晶表示装置としては、このような表示を行うものも考えられる。
なお、上記各実施形態では、液晶表示素子内部の非線形素子にTFTを用いる例について説明したが、これには限られない。例えば、非線形素子として、薄膜ダイオードを用いることもできる。また、解像度が低い場合などでは、液晶表示素子を単純マトリクス駆動で駆動してもよい。上記各実施形態の液晶表示装置は、高コントラスト比を実現できるため、高コントラストな画像を要求される画像診断装置の映像表示部や、放送局などで用いるモニター、映画を上映するような暗室で映像を提供する場所で用いる電子機器の画像表示部として用いるときに、大きな効果を有する。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて説明したが、本発明の液晶表示装置及び画像表示システムは、上記実施形態にのみ限定されるものではなく、平均化処理の前段階や後段階でγ補正処理を実施するなどの画像処理を追加するなど、上記実施形態の構成から種々の修正及び変更を施したものも、本発明の範囲に含まれる。
本発明の第1実施形態の液晶表示装置を、その駆動システムと共に示すブロック図。 液晶表示部の断面構造を示す断面図。 液晶表示部における主要部分を抽出した断面を示す断面図。 液晶表示装置と視点との関係を示す模式図。 (a)は、平均化処理前の画像を示し、(b)は、平均化処理後の画像を示す図。 平均化処理を実施する距離rと、(TsW−TsB)/(TW−TB)の値との関係を示すグラフ。 本発明の第2実施形態の液晶表示装置における液晶表示部の断面構造を示す断面図。 第2実施形態の液晶表示装置を、その駆動システムと共に示すブロック図。 本発明の第3実施形態の液晶表示装置における液晶表示部の断面構造を示す断面図。 本発明の第6実施形態の液晶表示装置を、その駆動システムと共に示すブロック図。 従来の液晶表示素子を2層重ね合わせた構造の液晶表示装置の構成を示す断面図。
符号の説明
101:画像ソース
102、107、108:トランスミッタ
103:レシーバ
104:ローカルメモリ
105:画像処理部
106、109:バッファメモリ
110:タイミング制御部
111、112:液晶駆動回路
113、114、301、302:液晶表示素子
115:光源
116:液晶表示部
117:画像ソース部
118:演算ユニット
119:バックライト駆動回路
120〜124:信号ケーブル
130:画像処理ユニット
131:分配器
132:バックライト制御部
201〜204、501、507:偏光板
211〜214、321〜324、502、506:透明基板
221〜224、503、505:配向膜
231、232、325、326、504:液晶層
251:カラーフィルター層
261、262:液晶表示パネル
401:液晶ディスプレイ

Claims (47)

  1. それぞれが、所定の間隔を隔ててほぼ平行に配置された一対の透明基板と、該透明基板間に封入された液晶層とを有し、積層されたn枚(nは2以上の整数)の液晶表示パネルと、
    前記n枚の液晶表示パネルを外側から挟み込む一対の偏光板と、
    前記n枚の液晶表示パネルのうちの隣接する各2つの液晶表示パネル間に配置された少なくとも1つの偏光板と、
    映像ソースに基づいて、前記n枚の液晶表示パネルを駆動するための駆動信号を生成する画像処理部であって、前記n枚の液晶表示パネルに含まれ、かつその合計が1枚から(n−1)枚の液晶表示パネルに対応して、前記映像ソースに平均化処理を施した画像を表示するための駆動信号を生成する画像処理部とを備え、
    前記画像処理部は、前記n枚の液晶表示パネルのうちのカラーフィルター層を有する液晶表示パネルに対して、画像ソースに基づく画像情報を輝度成分と色成分とに分離し、該分離した輝度成分と色成分とについてそれぞれ異なる範囲で平均化処理を行い、該平均化処理された輝度成分と色成分とを合成した信号に基づいて、駆動信号を生成することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記n枚の液晶表示パネルのうちの何れか1枚のみがカラーフィルター層を有する、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記平均化処理は、各画素から所定の範囲内に存在する画素における画像情報を単純に平均化する処理である、請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記平均化処理は、各画素から所定の範囲内に存在する画素における画像情報を、中心点からの距離に従って重み付けを行い平均化する処理である、請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  5. 前記重み付けに用いる荷重分布が、ガウス分布に従っている、請求項に記載の液晶表示装置。
  6. 前記映像ソースとして、全光透過状態(光透過率:TW)と全遮光状態(光透過率:TB)とが周期距離pで、かつ、デューティ比50%で繰り返す画像を、前記平均化処理を施して液晶表示パネルに表示させた際に、該液晶表示パネル内で観察される透過率が最大となる部分の透過率をTsW、透過率が最小となる部分の透過率をTsBとしたとき、前記平均化処理を実施する距離rと前記周期距離pとが、
    p=3r
    を満たすとき、
    TsW−TsB=(TW−TB)/2
    となる、請求項1〜の何れか一に記載の液晶表示装置。
  7. 前記n枚の液晶表示パネルのうちの隣接する2つの液晶表示パネル内の液晶層間の距離をd、前記透明基板の屈折率をng、空気の屈折率をna、液晶表示装置を斜め視野から観察した際の表示面とパネル面との間の角度をθとしたとき、前記画像処理部は、
    r=d×tan(sin−1((na/ng)×sinθ))
    で計算される距離rの範囲の画像情報を平均化処理する、請求項1〜の何れか一に記載の液晶表示装置。
  8. 前記液晶表示装置の表示画面の長辺方向の長さをLとし、前記液晶表示装置を観察する視点を表示画面から2Lだけ離れた距離と想定して、前記平均化処理を実施する範囲を、
    r1=d×tan(sin-1((na/ng)×sin(tan-1((L/2)/2L))))
    で計算された距離r1とする、請求項に記載の液晶表示装置。
  9. 前記液晶表示装置の表示画面の長辺方向の長さをLとし、前記液晶表示装置を観察する視点を表示画面から2Lだけ離れた距離と想定して、前記平均化処理を実施する範囲を、
    r2=d×tan(sin-1((na/ng)×sin(tan-1(L/2L))))
    で計算された距離r2とする、請求項に記載の液晶表示装置。
  10. 前記液晶表示装置の表示画面の長辺方向の長さをLとし、前記液晶表示装置を観察する視点を表示画面から2Lだけ離れた距離と想定して、前記平均化処理を実施する範囲を、
    r3=d×tan(sin-1((na/ng)×sin(tan-1(2L/2L))))
    で計算された距離r3とする、請求項に記載の液晶表示装置。
  11. 前記平均化処理を実施する範囲を、
    r4=d×tan(sin-1(na/ng))
    で計算された距離r4とする、請求項に記載の液晶表示装置。
  12. 前記画像処理部は、前記n枚の液晶表示パネルの正面方向のトータルの透過率が、前記平均化処理を実施した液晶表示パネルの存在によって、前記画像ソースに対して前記平均化処理を実施しない場合におけるn枚の液晶表示パネルの正面方向のトータルの透過率Taから、Ta±αに変化したとき、前記平均化処理を実施しない液晶表示パネルのうちの少なくとも1枚に対して、前記透過率の変化分αを補償するための透過率整合処理を行った画像を表示するための駆動信号を生成する、請求項1〜11の何れか一に記載の液晶表示装置。
  13. 前記透過率整合処理では、前記透過率の変化分αに対して、前記平均化処理を実施しない液晶表示パネルのうちの少なくとも1枚における透過率をβだけ変化させ、前記n枚の液晶表示パネルの正面方向のトータルの透過率をTaとする、請求項12に記載の液晶表示装置。
  14. 前記n枚の液晶表示パネルのうちのカラーフィルター層を有する液晶表示パネルにおいて、隣接するR、G、Bのカラーフィルターを有する1ピクセルは、3つの領域に面積分割されており、該分割された3つの領域は、それぞれ赤、青、緑のカラーフィルターに対応する、請求項1〜13の何れか一に記載の液晶表示装置。
  15. 前記n枚の液晶表示パネルのうちのカラーフィルター層を有する液晶表示パネルにおいて、隣接するR、G、Bのカラーフィルターを有する1ピクセルは、4以上の領域に面積分割されており、該分割された4以上の領域は、少なくとも赤、青、緑のカラーフィルターに対応する領域を含む、請求項1〜13の何れか一に記載の液晶表示装置。
  16. 前記n枚の液晶表示パネルのうちのカラーフィルター層を有しない液晶表示パネルにおいて、1ピクセルのサイズは、カラーフィルター層を有する液晶表示パネルにおいて、隣接するR、G、Bのカラーフィルターを有する1ピクセルのサイズとほぼ等しい、請求項1〜15の何れか一に記載の液晶表示装置。
  17. 前記n枚の液晶表示パネルのうちのカラーフィルター層を有しない液晶表示パネルにおける1画素のサイズは、カラーフィルター層を有する液晶表示パネルにおいて、隣接するR、G、Bのカラーフィルターを有する1ピクセルのサイズとほぼ等しい、請求項1〜16の何れか一に記載の液晶表示装置。
  18. 前記一対の透明基板の液晶層側には、それぞれ、前記液晶層の透明基板付近における液晶分子配向方向を定める配向膜が形成される、請求項1〜17の何れか一に記載の液晶表示装置。
  19. 前記液晶表示パネルの一対の透明基板の上層側及び下層側の偏光板の光透過軸又は光吸収軸がほぼ90°の角度となるように配置されており、
    前記液晶層は、前記配向膜に施された配向処理によって付与されるプレティルト角の範囲内で前記透明基板にほぼ平行で、かつ、液晶層のツイスト角度は初期配向状態ではほぼ0°であり、
    前記配向膜の配向処理方向は、一方の透明基板側と他方の透明基板側とで平行又は反平行状態であり、かつ、配向処理方向を透明基板に投影した方向は、前記一対の透明基板の上層側及び下層側の偏光板の光透過軸又は光吸収軸と平行又は垂直であり、
    前記液晶表示パネルは、透明基板に平行な方向に電界を印加することにより、液晶分子を透明基板に対してほぼ平行な方向に回転させるインプレーンスイッチング動作を行うことで、光透過状態と光遮光状態とを変化させる液晶モードを用いて表示を行う、請求項18に記載の液晶表示装置。
  20. 前記n枚の液晶表示パネルのうちの観察者側から見てi番目(i:1〜n)の液晶表示パネルの(i−1)番目の液晶表示パネル側の透明基板に形成された配向膜の配向処理方向と、(i−1)番目の液晶表示パネルのi番目の液晶表示パネル側の透明基板に形成された配向膜の配向処理方向とがほぼ平行方向である、請求項19に記載の液晶表示装置。
  21. 前記n枚の液晶表示パネルのうちの観察者側から見てi番目(i:1〜n)の液晶表示パネルの(i−1)番目の液晶表示パネル側の透明基板に形成された配向膜の配向処理方向と、(i−1)番目の液晶表示パネルのi番目の液晶表示パネル側の透明基板に形成された配向膜の配向処理方向とが反対方向を向く、請求項19に記載の液晶表示装置。
  22. 前記n枚の液晶表示パネルのうちの少なくとも1枚の液晶表示パネルの液晶層と、該液晶表示パネルの上層側及び下層側の少なくとも一方の偏光板との間に位相差補償層を更に有する、請求項1921の何れか一に記載の液晶表示装置。
  23. 前記透明基板の基板面と平行な面内で、前記位相差補償層の屈折率が最も高い方向の屈折率をnx、該屈折率が最も高い方向と直交する方向の屈折率をnyとし、かつ、前記透明基板の基板面と垂直な方向の屈折率をnzとしたとき、nx≧nz>nyである、請求項22に記載の液晶表示装置。
  24. 前記位相差補償層は、前記透明基板に平行な方向に光軸を有する一軸性の位相差補償層と、前記透明基板に垂直な方向に光軸を有する一軸性の位相差補償層との組み合わせから成る、請求項22に記載の液晶表示装置。
  25. 前記位相差補償層は、負の一軸性を有しており、光軸方向が透明基板と平行な方向である、請求項22に記載の液晶表示装置。
  26. 前記液晶表示パネルの一対の透明基板の上層側及び下層側の偏光板の光透過軸又は光吸収軸がほぼ90°の角度となるように配置され、
    前記液晶層は、一対の透明基板間で液晶分子がほぼ90°ねじれた構造を有し、
    前記一対の透明基板のそれぞれは、前記液晶層を駆動するための透明電極を有しており、
    前記液晶表示パネルは、前記透明電極間に電圧を印加することで液晶分子を透明基板と平行な方向から透明基板に垂直な方向へ駆動するツイステッドネマティック型の動作を行うことで光透過状態と光遮光状態とを変化させる液晶モードを用いて表示を行う、請求項18に記載の液晶表示装置。
  27. 前記n枚の液晶表示パネルのうちの観察者側から見てi番目(i:1〜n)の液晶表示パネルの(i−1)番目の液晶表示パネル側の透明基板に形成された配向膜の配向処理方向と、(i−1)番目の液晶表示パネルのi番目の液晶表示パネル側の透明基板に形成された配向膜の配向処理方向とが直交する、請求項26に記載の液晶表示装置。
  28. 前記各液晶表示パネルの液晶層のほぼ中央部分における液晶分子長軸方向と透明基板の基板面内に平行な方向との間の角度をθとしたとき、前記n枚の液晶表示パネルのうちの観察者側から見てj番目(j:1〜n)の液晶表示パネルの液晶層における分子長軸方向と透明基板の基板面内に平行な方向とがなす角度が+θであり、(j−1)番目の液晶表示パネルの液晶層における分子長軸方向と透明基板の基板面内に平行な方向とがなす角度が−θである、請求項26又は27に記載の液晶表示装置。
  29. 前記n枚の液晶表示パネルのうちの少なくとも1枚の液晶表示パネルの液晶層と、該液晶表示パネルの上層側及び下層側の少なくとも一方の偏光板との間に位相差補償層を更に有する、請求項2628の何れか一に記載の液晶表示装置。
  30. 前記位相差補償層は、負の位相差を有するディスコティック液晶層で構成され、該ディスコティック液晶層の軸角度が、厚み方向で連続的に変化している、請求項29に記載の液晶表示装置。
  31. 前記位相差補償層は、傾いた負の位相差補償板で構成され、該位相差補償板の光軸方向を前記透明基板に投影した方向と、前記透明基板に最も近い側の液晶層の液晶分子の光軸方向を前記透明基板に投影した方向とがほぼ平行又は反平行である、請求項29に記載の液晶表示装置。
  32. 前記液晶表示パネルの一対の透明基板の上層側及び下層側の偏光板の光透過軸又は光吸収軸がほぼ90°の角度となるように配置され、
    前記液晶層の液晶分子長軸方向は、一対の透明基板に対して垂直な方向であり、
    前記一対の透明基板のそれぞれは、前記液晶層を駆動するための透明電極を有しており、
    前記液晶表示パネルは、前記透明電極間に電圧を印加することで、電圧無印加時に前記透明基板と垂直な方向に初期配置されていた液晶分子を前記透明基板と平行な方向へ駆動することで表示を行う、請求項1〜18の何れか一に記載の液晶表示装置。
  33. 前記n枚の液晶表示パネルのうちの少なくとも1枚の液晶表示パネルの液晶層と、該液晶表示パネルの上層側及び下層側の少なくとも一方の偏光板との間に位相差補償層を更に有する、請求項32に記載の液晶表示装置。
  34. 前記透明基板の基板面と平行な面内で、前記位相差補償層の屈折率が最も高い方向の屈折率をnx、該屈折率が最も高い方向と直交する方向の屈折率をnyとし、かつ、前記透明基板の基板面と垂直な方向の屈折率をnzとしたとき、nx≧nz>nyである、請求項33に記載の液晶表示装置。
  35. 前記位相差補償層は、前記透明基板に垂直な方向に光学軸を有する負の一軸性位相差補償層から成る、請求項33に記載の液晶表示装置。
  36. 前記n枚の液晶表示パネルのうちの少なくとも2枚が、異なる映像ソースに基づく映像信号で駆動される、請求項1〜35の何れか一に記載の液晶表示装置。
  37. 前記液晶表示パネルには、互いに直交するx電極及びy電極と、共通電極とが形成され、前記x電極及びy電極の交差する点に画素電極が形成され、前記x電極、y電極、及び、画素電極の間には3端子スイッチング素子が配置されており、前記液晶表示パネルは、駆動信号により擬似的なスタティック駆動が可能なアクティブマトリクス駆動で駆動される、請求項1〜36の何れか一に記載の液晶表示装置。
  38. 前記液晶表示パネルの一方の透明基板にx電極が形成され、他方の透明基板に前記x電極と直交する方向にy電極が形成され、前記一方又は他方の透明基板に画素電極が形成されており、前記画素電極が形成された透明基板のx電極又はy電極と前記画素電極との間に非線形素子が配置されており、前記液晶表示パネルは、アクティブマトリクス駆動で駆動される、請求項1〜36の何れか一に記載の液晶表示装置。
  39. 請求項1〜38の何れか一に記載の液晶表示装置を備えたことを特徴とする電子機器。
  40. 請求項1〜38の何れか一に記載の液晶表示装置を備えたことを特徴とする画像送出用調整装置。
  41. 請求項1〜38の何れか一に記載の液晶表示装置を備えたことを特徴とする画像切替え装置。
  42. 請求項1〜38の何れか一に記載の液晶表示装置を備えたことを特徴とする画像診断装置。
  43. 請求項1〜38の何れか一に記載の液晶表示装置と音響装置とを一つの建築物の中に固定した位置に据え付けたことを特徴とする建築物。
  44. 積層されたn枚の液晶表示パネルを有する液晶表示装置を用いて画像表示を行う電子画像表示システムであって、
    映像ソースに基づいて、前記n枚の液晶表示パネルのそれぞれを駆動するための映像信号を生成する映像信号生成部と、
    前記生成した映像信号を、対応する液晶表示パネルに出力する映像信号出力部と、
    前記映像信号出力部から各液晶表示パネルへ前記映像信号が出力されるタイミングを制御するタイミング制御部とを備え、
    前記映像信号生成部は、前記n枚の液晶表示パネルに含まれ、かつその合計が1枚から(n−1)枚の液晶表示パネルに対応して、前記映像ソースで表される画像に平均化処理を施した画像を表示させるための映像信号を生成し、
    前記映像信号生成部は、前記平均化処理を実施した画像を表示する液晶表示パネルの存在によって、前記n枚の液晶表示パネルの正面方向のトータルの透過率が、前記画像ソースに対して前記平均化処理を実施しない場合におけるn枚の液晶表示パネルの正面方向のトータルの透過率TaからTa±αに変化するとき、前記n枚の液晶表示パネルのうちで、前記平均化処理を実施した画像を表示する液晶表示パネルを除く液晶表示パネルのうちの少なくとも1枚に対応して、前記透過率の変化分αを補償する透過率整合処理を行った画像を表示するための映像信号を生成することを特徴とする画像表示システム。
  45. 前記映像信号生成部が、n枚の液晶表示パネルに対応して、各液晶表示パネルを駆動するための映像信号を生成するn個の演算ユニットを備える、請求項44に記載の画像表示システム。
  46. 前記映像信号生成部は、前記平均化処理を行う平均化処理部と、前記透過率整合処理を行う透過率整合処理部とを含み、前記映像信号出力部は、前記平均化処理部が生成した映像信号を、前記平均化処理を実施した画像を表示する液晶表示パネルのそれぞれに出力し、前記透過率整合処理部が生成した映像信号を、前記透過率整合処理を行った画像を表示する液晶表示パネルのそれぞれに出力する、請求項44に記載の画像表示システム。
  47. 前記映像ソースに基づく画像情報に従って、画面内のピーク輝度を解析し、前記n枚の液晶表示パネルに照射するバックライト光の輝度を制御するバックライト制御部を更に備える、請求項4446の何れか一に記載の画像表示システム。
JP2006114523A 2006-04-18 2006-04-18 液晶表示装置及び画像表示システム Active JP5176194B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006114523A JP5176194B2 (ja) 2006-04-18 2006-04-18 液晶表示装置及び画像表示システム
TW096113714A TWI374321B (en) 2006-04-18 2007-04-18 Multiple-panel liquid crystal display device
CN200710100821A CN100580519C (zh) 2006-04-18 2007-04-18 多面板液晶显示设备
US11/737,019 US7843529B2 (en) 2006-04-18 2007-04-18 Stacked multi-panel LCD device comprising a first driving signal for driving at least one of said stacked LCD panels and a second driving signal for driving another of said stacked LCD panels being obtained by applying an averaging processing to said first driving signal
KR1020070038095A KR100871817B1 (ko) 2006-04-18 2007-04-18 다중 패널 액정 디스플레이 디바이스
US12/907,860 US20110032454A1 (en) 2006-04-18 2010-10-19 Multiple-panel liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006114523A JP5176194B2 (ja) 2006-04-18 2006-04-18 液晶表示装置及び画像表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007286413A JP2007286413A (ja) 2007-11-01
JP5176194B2 true JP5176194B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=38604487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006114523A Active JP5176194B2 (ja) 2006-04-18 2006-04-18 液晶表示装置及び画像表示システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7843529B2 (ja)
JP (1) JP5176194B2 (ja)
KR (1) KR100871817B1 (ja)
CN (1) CN100580519C (ja)
TW (1) TWI374321B (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5176194B2 (ja) * 2006-04-18 2013-04-03 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置及び画像表示システム
JP4201026B2 (ja) * 2006-07-07 2008-12-24 ソニー株式会社 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
KR20080100953A (ko) * 2007-05-15 2008-11-21 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
CN101308635B (zh) * 2007-05-18 2011-08-10 摩托罗拉*** 电子设备上的同色和彩色显示部件及其操作方法
JP2009031420A (ja) 2007-07-25 2009-02-12 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置及び電子表示装置
KR20090054707A (ko) * 2007-11-27 2009-06-01 삼성에스디아이 주식회사 발광 장치 및 이를 이용하는 표시 장치
JP2010015117A (ja) * 2008-06-05 2010-01-21 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
EP2339571A4 (en) * 2008-10-24 2015-05-06 Sharp Kk DISPLAY DEVICE AND DISPLAY DEVICE CONTROL METHOD
KR101551882B1 (ko) * 2008-11-07 2015-09-10 삼성전자주식회사 멀티 디스플레이 장치
JP5382498B2 (ja) 2008-11-10 2014-01-08 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置、液晶表示制御装置、電子機器、および液晶表示装置の駆動方法
KR101860692B1 (ko) 2009-05-02 2018-05-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 패널
US9524700B2 (en) 2009-05-14 2016-12-20 Pure Depth Limited Method and system for displaying images of various formats on a single display
US8928682B2 (en) * 2009-07-07 2015-01-06 Pure Depth Limited Method and system of processing images for improved display
KR101251405B1 (ko) * 2009-12-23 2013-04-05 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치
JP2011164209A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Casio Computer Co Ltd 液晶表示素子
JP2011186331A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Seiko Epson Corp 液晶装置および液晶メガネ
JP2011186334A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Seiko Epson Corp 液晶装置および液晶メガネ
US8487835B2 (en) * 2010-04-27 2013-07-16 Sukho JUNG Display device
US9135864B2 (en) 2010-05-14 2015-09-15 Dolby Laboratories Licensing Corporation Systems and methods for accurately representing high contrast imagery on high dynamic range display systems
WO2012149001A2 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Dolby Laboratories Licensing Corporation Dual lcd display with color correction to compensate for varying achromatic lcd panel drive conditions
US9864243B2 (en) 2010-05-14 2018-01-09 Dolby Laboratories Licensing Corporation High dynamic range displays using filterless LCD(s) for increasing contrast and resolution
JP5871537B2 (ja) * 2010-12-06 2016-03-01 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
EP2684184A4 (en) 2011-03-09 2014-08-13 Dolby Lab Licensing Corp CONTRASTING GRAY TREAT AND COLOR INDICATORS
WO2012148983A2 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Dolby Laboratories Licensing Corporation Dual panel display with cross bef collimator and polarization-preserving diffuser
CN102194431B (zh) * 2011-05-19 2013-12-25 华映光电股份有限公司 液晶显示器的驱动***
TWI449954B (zh) 2011-10-28 2014-08-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 三維立體顯示方法、顯示裝置及顯示系統
TW201324468A (zh) * 2011-12-12 2013-06-16 Wintek Corp 觸控顯示裝置
KR20130107105A (ko) * 2012-03-21 2013-10-01 주식회사 코아로직 클록 페일 검출 장치와 방법 및 상기 클록 페일 검출 장치를 포함하는 액정표시장치의 타이밍 콘트롤러
US20130258250A1 (en) * 2012-04-03 2013-10-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Display panel and display apparatus having the same
KR102181710B1 (ko) * 2012-04-18 2020-11-23 가날리아, 엘엘씨 연관 매핑 게임
FR2999311B1 (fr) 2012-12-12 2015-01-09 Thales Sa Systeme de visualisation comportant un dispositif de visualisation semi-transparent adaptif et des moyens de detection du paysage regarde par l'utilisateur
KR20140081221A (ko) * 2012-12-21 2014-07-01 삼성전자주식회사 디스플레이 패널 및 이를 가지는 디스플레이장치
JP5737661B2 (ja) * 2013-04-24 2015-06-17 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置、液晶表示制御装置、電子機器、および液晶表示装置の駆動方法
KR102156408B1 (ko) 2013-11-19 2020-09-16 삼성전자주식회사 레이어드 디스플레이 기법을 위한 디스플레이 장치 및 영상 생성 방법
US20150228229A1 (en) * 2014-02-07 2015-08-13 Christie Digital Systems Usa, Inc. System and method for displaying layered images
CN103941493B (zh) * 2014-04-09 2017-03-08 青岛海信电器股份有限公司 一种显示装置、多重显示控制***及其控制方法
US9946128B2 (en) * 2014-08-04 2018-04-17 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device
KR20160067275A (ko) * 2014-12-03 2016-06-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
CN107430309B (zh) * 2015-01-09 2020-11-06 依视路国际公司 液晶消色差相位调制器
CN106201382A (zh) * 2015-05-04 2016-12-07 东莞酷派软件技术有限公司 一种显示屏、一种显示终端及其显示方法
JP6641821B2 (ja) * 2015-09-16 2020-02-05 セイコーエプソン株式会社 回路装置、電気光学装置及び電子機器
JP6867106B2 (ja) * 2016-03-25 2021-04-28 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画像表示装置および画像表示方法
JP6973988B2 (ja) * 2016-03-25 2021-12-01 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画像表示装置および画像表示方法
KR102541940B1 (ko) * 2016-05-31 2023-06-12 엘지디스플레이 주식회사 광 밸브 패널과 이를 이용한 액정표시장치
JP6821962B2 (ja) * 2016-06-10 2021-01-27 凸版印刷株式会社 表示装置及び表示方法
US10416511B2 (en) * 2016-08-31 2019-09-17 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Liquid crystal display device
WO2018213407A1 (en) * 2017-05-17 2018-11-22 Pure Depth, Inc. Method and system for reducing fresnel depolarization to improve image contrast in display system including multiple displays
TWI622914B (zh) * 2017-07-24 2018-05-01 友達光電股份有限公司 顯示裝置及其影像處理方法
JP2019040084A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 三菱電機株式会社 表示装置
JP2019124798A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 キヤノン株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、プログラム、及び、記憶媒体
WO2019152484A1 (en) * 2018-02-02 2019-08-08 Pure Depth Inc. Multi-display system with black mask reduction
TWI655485B (zh) * 2018-03-30 2019-04-01 友達光電股份有限公司 顯示器
WO2019237306A1 (en) * 2018-06-14 2019-12-19 Boe Technology Group Co., Ltd. Display apparatus and driving method thereof
CN108919584B (zh) * 2018-06-15 2021-01-01 海信视像科技股份有限公司 一种显示装置
CN108877694B (zh) * 2018-08-06 2021-08-31 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种双层液晶屏、背光亮度控制方法、装置及电子设备
US11054704B2 (en) 2019-10-28 2021-07-06 Shanghai Tianma Micro-electronics Co., Ltd. Light source device for display device and liquid crystal display device
US11151914B1 (en) * 2020-04-09 2021-10-19 Nvidia Corporation Defective pixel identification and mitigation in multi-layer liquid crystal displays
KR20210138372A (ko) 2020-05-12 2021-11-19 주식회사 엘엑스세미콘 디스플레이 구동장치 및 구동방법
CN114267291B (zh) * 2020-09-16 2023-05-12 京东方科技集团股份有限公司 灰阶数据确定方法、装置、设备及屏幕驱动板
EP4184916A4 (en) 2020-12-28 2023-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. STACKED DISPLAY DEVICE AND CONTROL METHOD THEREOF
KR20220093975A (ko) * 2020-12-28 2022-07-05 삼성전자주식회사 적층형 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법
US11605358B2 (en) * 2021-03-12 2023-03-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display including two overlapping display panels that differ from each other in terms of the size of their respective display pixels

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189625A (ja) 1983-04-13 1984-10-27 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS6410223U (ja) 1987-07-08 1989-01-19
US4952036A (en) * 1989-06-07 1990-08-28 In Focus Systems, Inc. High resolution LCD display system
JPH0588197A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Fuji Electric Co Ltd 複合化液晶表示パネル装置
US5572343A (en) * 1992-05-26 1996-11-05 Olympus Optical Co., Ltd. Visual display having see-through function and stacked liquid crystal shutters of opposite viewing angle directions
JP2991995B2 (ja) * 1997-07-14 1999-12-20 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP2001201764A (ja) * 1997-07-18 2001-07-27 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
CN1141682C (zh) 1998-09-03 2004-03-10 邱励楠 彩色液晶显示器件及其制法
IL166291A0 (en) * 2002-07-15 2006-01-15 Pure Depth Ltd Improved multilayer video screen
KR100637303B1 (ko) * 2002-09-26 2006-10-24 샤프 가부시키가이샤 2d/3d 전환형 액정 표시 패널, 및 2d/3d 전환형 액정표시 장치
KR100904269B1 (ko) * 2002-12-31 2009-06-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR20040080778A (ko) * 2003-03-13 2004-09-20 삼성전자주식회사 4색 구동 액정 표시 장치 및 이에 사용하는 표시판
JP4285350B2 (ja) * 2004-02-26 2009-06-24 セイコーエプソン株式会社 視角制御素子およびその製造方法、液晶表示装置、電子機器
US7372523B2 (en) * 2004-03-03 2008-05-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Display apparatuses having layered liquid crystal displays
JP4923383B2 (ja) * 2004-03-18 2012-04-25 セイコーエプソン株式会社 光学表示装置、光学表示装置制御プログラム
CN102213876A (zh) * 2005-09-30 2011-10-12 夏普株式会社 液晶显示装置和电视接收机
JP5176194B2 (ja) * 2006-04-18 2013-04-03 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置及び画像表示システム
JP5110360B2 (ja) * 2006-10-17 2012-12-26 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置及び、その電子機器、画像送出用調整装置、画像切替え装置、画像診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007286413A (ja) 2007-11-01
TWI374321B (en) 2012-10-11
KR20070103322A (ko) 2007-10-23
CN100580519C (zh) 2010-01-13
CN101059614A (zh) 2007-10-24
KR100871817B1 (ko) 2008-12-03
US20110032454A1 (en) 2011-02-10
TW200809362A (en) 2008-02-16
US20070242186A1 (en) 2007-10-18
US7843529B2 (en) 2010-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5176194B2 (ja) 液晶表示装置及び画像表示システム
US8482499B2 (en) Liquid crystal display device, liquid crystal display control device, electronic device, and liquid crystal display method
JP5110360B2 (ja) 液晶表示装置及び、その電子機器、画像送出用調整装置、画像切替え装置、画像診断装置
US8228263B2 (en) Stacked LCD unit
US9171524B2 (en) Display device
US9191657B2 (en) Image display device
US20100214324A1 (en) Display device
TWI285870B (en) Liquid crystal display and driving method
WO2012039345A1 (ja) 液晶表示装置、および、ディスプレイ装置
KR101493098B1 (ko) 액정표시장치
US20130088526A1 (en) Display apparatus and electronic device
US20110194039A1 (en) Liquid crystal display apparatus having an input gradation set to have relationship along a gamma curve
JP5737661B2 (ja) 液晶表示装置、液晶表示制御装置、電子機器、および液晶表示装置の駆動方法
CN109461421B (zh) 一种场序显示器及驱动方法
JP5594498B2 (ja) 液晶表示装置及び電子表示装置
JP2008164860A (ja) 液晶表示装置
JP2018527621A (ja) 画像データの処理方法、画素データの生成方法、および表示装置
KR101340775B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JPH0553532A (ja) 薄膜トランジスタ型液晶表示装置
JP2012208255A (ja) 画像データ生成装置、液晶表示装置、及び表示駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090310

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5176194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250