JP5169897B2 - 回折効率測定器及び回折効率測定方法 - Google Patents

回折効率測定器及び回折効率測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5169897B2
JP5169897B2 JP2009033154A JP2009033154A JP5169897B2 JP 5169897 B2 JP5169897 B2 JP 5169897B2 JP 2009033154 A JP2009033154 A JP 2009033154A JP 2009033154 A JP2009033154 A JP 2009033154A JP 5169897 B2 JP5169897 B2 JP 5169897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
light
diffracted light
incident
diffraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009033154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010190621A (ja
Inventor
敦子 中島
智光 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2009033154A priority Critical patent/JP5169897B2/ja
Publication of JP2010190621A publication Critical patent/JP2010190621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5169897B2 publication Critical patent/JP5169897B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

本発明は、波長分散素子としての回折格子を搭載した回折格子分光器を用いた効率測定器及びこのような効率測定器における回折格子の溝方向調整方法に関する。
回折格子の製品性能を表す指標の一つに回折効率がある。回折効率は、回折格子において、入射光のエネルギーのうち回折光としてどの程度のエネルギーを取り出せるかを示す値である(非特許文献1参照)。
回折効率を測定する効率測定器は、通常、単色光を測定対象の回折格子に入射させ、その回折光を検出器に集光して光強度を検出している。回折格子は、ガラスなどの基板上に一定方向に延びる多数の溝が刻線された光学素子であり、回折効率を測定する前に回折格子の溝方向や回折光の光軸を調整する必要がある。
回折格子の溝方向等の調整は、例えば、検出器における回折光の入射位置と共役な位置に調整用の的部材(まとぶざい)を配置し、その的部材に回折光を合わせることにより行う方法が知られている。具体的には、視感度の高い550nmの単色光を回折格子に入射したときに得られる回折光が的部材の水平軸や垂直軸の上に位置するように回折格子の水平方向や垂直方向の傾き等を調整する。
ところが、回折効率が低い回折格子の場合や回折格子の照射域を絞った場合は回折光の強度が小さく、的部材に現れる回折光を視認し難い。このため、的部材の水平軸や垂直軸に回折光を合わせることが難しかった。
「グレーティング回折 回折効率・偏光別回折効率」、[online]、株式会社島津製作所、[平成21年2月5日検索]、インターネット<URL:http://www.shimadzu.co.jp/products/opt/guide/08.html>
本発明が解決しようとする課題は、回折格子の溝方向を容易に且つ精度良く調整することができる効率測定器及び回折格子の溝方向調整方法を提供することである。
本発明は上記課題を解決するために成されたものであり、回折格子分光器からの光を測定対象である回折格子に入射したときに得られる回折光を検出器で受光することにより当該回折光の強度を検出して前記回折格子の回折効率を測定する効率測定器であって、
a) 前記回折格子分光器に多色光を入射する多色光源と、
b) 前記回折格子分光器からの0次回折光が前記回折格子に入射するように該回折格子を保持するホルダーと、
c) 前記検出器と光学的に共役な位置に配置された、回折格子の溝方向調整用のマークを有する的部材と、
d) 前記ホルダーに保持された前記回折格子の姿勢を調整して、前記測定対象回折格子に0次回折光が入射したときに得られる帯状の回折光の前記的部材における照射位置を前記マークに合わせることにより、前記回折格子の溝方向を調整する調整手段と、
を備えることを特徴とする。
また、本発明は、回折格子分光器からの光を、測定対象である回折格子に入射したときに得られる前記回折格子からの回折光の強度を、検出器で検出することにより前記回折格子の回折効率を測定する効率測定器において、
多色光が前記回折格子分光器に入射したときに得られる0次回折光を前記回折格子に入射させ、
前記回折格子に0次回折光が入射したときに得られる前記回折格子からの帯状の回折光を、前記検出器と光学的に共役な位置に配置された溝方向調整用のマークを有する的部材に照射し、
前記測定対象回折格子の姿勢を調整して、前記的部材における前記帯状回折光の照射位置を前記マークに合わせることにより、前記回折格子の溝方向を調整する方法である。
0次回折光には光源からの光の全ての波長成分が含まれているため、1次回折光や2次回折光等の高次回折光に比べると光強度が高い。本発明では、回折格子分光器からの0次回折光を測定対象の回折格子に入射させるようにしたので、効率測定器の既存の構造をそのまま利用しつつ、回折格子への入射光強度及び回折格子に0次回折光が入射したときに得られる帯状の回折光の強度を上げることができる。このため、的部材に照射される帯状の回折光を視認しやすくなり、帯状の回折光の照射位置を溝調整用のマークに容易に且つ精度良く合わせることができる。従って、回折格子の溝方向を高い精度で調整することができる。
尚、本発明の「帯状の回折光」とは、回折格子により分光された各分光が一列に並んだものを指し、白色光が回折格子に入射したときには虹色の帯状の回折光が得られる。
本発明の一実施例による効率測定装置の概略構成図。 回折格子の回転方向を説明するための図。 反射光を用いた回折格子或いは参照ミラーの水平軸方向の調整の説明図。 回折格子或いは参照ミラーの水平軸方向の調整により的上に現れる反射光の位置の変化を示す図。 回折光を用いた回折格子の水平軸方向の調整の説明図。 回折光を用いた回折格子の溝方向の調整の説明図。 回折格子の溝方向の垂直調整の説明図。
以下、図面を参照して本発明に係る効率測定器の一実施例を説明する。
図1に示すように、本実施例の効率測定器1は、多色光、例えば白色光を出射する光源10とその光路上に配置された分光器12、分光器12の光路上に配置されたスリット14及び測定対象の回折格子16等を保持するホルダー18、前記回折格子16からの回折光等の光強度(エネルギー)を検出する検出器20、検出器20における光入射位置と光学的に共役な位置に配置された的部材22とを備えている。分光器12は、波長分散素子としての回折格子(図示せず)を有している。
的部材22は、測定対象の回折格子16の光軸及び溝方向を調整するためのもので、その表面にマークとしての水平軸M1及び垂直軸M2が描かれている(図4参照)。
検出器20は、回折格子16や後述する参照ミラー(図示せず)からの反射光、或いは、回折格子16により波長毎に分光された各分光を受光するようになっており、例えば集光レンズと積分球とを含む。
ホルダー18には測定対象の回折格子16及び参照ミラーが保持される。ホルダー18は三軸駆動装置24により互いに直交する三軸(X軸、Y軸、Z軸)周りに回転駆動される。具体的には、図2に示すように、三軸駆動装置24はX軸、Y軸、Z軸を中心にホルダー18を回転駆動する。これにより、分光器12からの入射光に対する回折格子16の垂直方向(あおり方向)の傾き(X軸)、水平方向の傾き(Y軸)、回折格子の溝方向の傾き(Z軸)を調整することができる。
回折格子16は、ガラス基板上に樹脂にて溝が形成されたもので、その表面にAl等の反射膜がコーティングされている。参照ミラーは回折格子16の反射膜の反射率を求めるためのもので、回折格子16と同じ材質の反射膜が反射面にコーティングされている。
このような効率測定器1では、回折格子16の回折効率の測定は次のように行われる。
(1)参照ミラーの反射強度の測定
まず、ホルダー18に参照ミラーを取り付ける。続いて、参照ミラーに分光器12からの0次光(白色光)を入射させ、得られる反射光が的部材22の水平軸M1と垂直軸M2の交点に位置するように、ホルダー18をX軸及びY軸周りに回転し、参照ミラーの水平方向及びあおり方向の傾きを調整する(図3、図4参照)。そして、参照ミラーの反射光が的部材22の水平軸M1と垂直軸M2の交点に位置したときの参照ミラーの反射強度(Ref)を測定する。
(2)回折格子の回折光強度の測定
(2-1)回折格子の水平方向及びあおり方向の調整
ホルダー18に回折格子16を取り付ける。そして、回折格子16に分光器12からの0次光(白色光)を入射させ、得られる反射光(点状の白色光)が的部材22の垂直軸M2上に位置するように、ホルダー18をY軸周りに回転する。このとき、反射光が的部材22の垂直軸M2付近に現れる角度を予め計算で求め、ホルダー18を大きくY軸周りに回転させた後、的部材22上に実際に現れる反射光を見ながら該反射光が垂直軸M2上に位置するまでホルダー18をゆっくりY軸周りに回転させるとよい。
続いて、反射光が的部材22の水平軸M1上に位置するように、ホルダー18をX軸周りに回転する(図3,図4)。
(2-2)回折格子の溝方向の調整
ここでは、回折格子16に分光器12からの0次光(白色光)を入射させ、回折格子16により波長毎に分光された各分光からなる帯状の回折光(虹色の回折光)を用いて回折格子16の溝方向を調整する。
具体的には、的部材22上に現れる回折格子16からの帯状の回折光の中心波長が550nmとなる角度を予め計算で求め、ホルダー18をY軸周りに回転させる(図5参照)。続いて、帯状の回折光の全体が的部材22の水平軸と重なるようにホルダー18をZ軸周りに回転させる(図6参照)。この結果、回折格子16の溝方向が垂直方向に調整される(図7参照)。
(2-3)回折光の強度測定及び相対回折効率の計算
帯状の回折光が的部材22の水平軸に重なった状態における回折光強度(Sam)を測定する。この回折光強度(Sam)を上述の参照ミラーの反射強度(Ref)で除し、相対回折効率(Sam/Ref)を求める。
このように、本実施例の効率測定器1では、分光器12からの0次光(白色光)を回折格子16に入射させ、その反射光を用いて回折格子16の水平方向及びあおり方向を調整すると共に、帯状の回折光を用いて回折格子16の溝方向を調整した。分光器12により波長分散されて得られる分光(単色光)に比べると0次光(白色光)の方が光強度が大きいから、的部材22に現れる反射光も従来に比べて明るくなり、的の水平軸や垂直軸に反射光を容易に合わせることができる。また、点状の回折光を水平軸に合わせる作業よりも帯状の回折光を水平軸に重ねる作業の方が容易であり、回折格子16の溝方向を精度良く調整することができる。
なお、上記実施例は一例であって、本発明の趣旨の範囲で適宜変更や修正が可能である。例えば、帯状の回折光の中心波長は視感度が高い波長であれば良く、550nmに限定されない。
10…光源
12…分光器
16…回折格子
18…ホルダー
20…検出器
22…調整部材

Claims (3)

  1. 回折格子分光器からの光を測定対象である回折格子に入射したときに得られる回折光を検出器で受光することにより当該回折光の強度を検出して前記回折格子の回折効率を測定する効率測定器において、
    a) 前記回折格子分光器に多色光を入射する多色光源と、
    b) 前記回折格子分光器からの0次回折光が前記回折格子に入射するように該回折格子を保持するホルダーと、
    c) 前記検出器と光学的に共役な位置に配置された、回折格子の溝方向調整用のマークを有する的部材と、
    d) 前記ホルダーに保持された前記回折格子の姿勢を調整して、前記測定対象回折格子に0次回折光が入射したときに得られる帯状の回折光の前記的部材における照射位置を前記マークに合わせることにより、前記回折格子の溝方向を調整する調整手段と、
    を備えることを特徴とする効率測定器。
  2. 前記調整手段が、ホルダーを互いに直交する三軸周りにそれぞれ回転させることにより前記回折格子の姿勢を調整するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の効率測定器。
  3. 回折格子分光器からの光を、測定対象である回折格子に入射したときに得られる前記回折格子からの回折光の強度を、検出器で検出することにより前記回折格子の回折効率を測定する効率測定器における、前記回折格子の溝方向を調整する方法であって、
    多色光が前記回折格子分光器に入射したときに得られる0次回折光を前記回折格子に入射させ、
    前記回折格子に0次回折光が入射したときに得られる前記回折格子からの帯状の回折光を、前記検出器と光学的に共役な位置に配置された溝方向調整用のマークを有する的部材に照射し、
    前記測定対象回折格子の姿勢を調整して、前記的部材における前記帯状回折光の照射位置を前記マークに合わせることにより、前記回折格子の溝方向を調整する方法。
JP2009033154A 2009-02-16 2009-02-16 回折効率測定器及び回折効率測定方法 Expired - Fee Related JP5169897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009033154A JP5169897B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 回折効率測定器及び回折効率測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009033154A JP5169897B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 回折効率測定器及び回折効率測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010190621A JP2010190621A (ja) 2010-09-02
JP5169897B2 true JP5169897B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=42816833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009033154A Expired - Fee Related JP5169897B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 回折効率測定器及び回折効率測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5169897B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5873775B2 (ja) * 2012-07-25 2016-03-01 株式会社日立ハイテクノロジーズ 回折格子ホルダ、回折格子評価装置、および測定装置
CN107884157A (zh) * 2017-11-28 2018-04-06 维沃移动通信有限公司 一种光学衍射元件的异常检测方法、移动终端
CN109342028A (zh) * 2018-10-17 2019-02-15 深圳奥比中光科技有限公司 衍射光学元件检测方法与***
JP7472637B2 (ja) 2020-05-08 2024-04-23 株式会社島津製作所 分光器
CN111766048B (zh) * 2020-07-28 2022-04-22 深圳先进技术研究院 一种光栅衍射角谱自动测量***
CN113945364A (zh) * 2021-10-25 2022-01-18 中国科学院光电技术研究所 一种衍射光学元件衍射效率测量装置和方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291939A (ja) * 1989-05-02 1990-12-03 Hitachi Ltd 回折格子の回折効率測定装置
JPH02310434A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Shimadzu Corp 分光光度計
JP3334470B2 (ja) * 1996-01-17 2002-10-15 松下電器産業株式会社 回折効率測定方法及び回折効率測定装置
JP3487242B2 (ja) * 1999-11-05 2004-01-13 株式会社島津製作所 マイクロチップ電気泳動装置
JP2004037863A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Nippon Sheet Glass Co Ltd 回折格子の位置合わせ方法及び回折格子の位置合わせ装置
JP2004184284A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd パワーメータ及び当該パワーメータを備えた光量測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010190621A (ja) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169897B2 (ja) 回折効率測定器及び回折効率測定方法
US7532019B2 (en) Measuring apparatus and measuring method
CN104634280B (zh) 通用水平转台绝对角度和旋转角度的测量方法
EP3187856B1 (en) Birefringence measurement device and birefringence measurement method
JP4950813B2 (ja) 分光エリプソメータ、膜厚測定装置および分光エリプソメータのフォーカス調整方法
KR101632463B1 (ko) 위치 검출 장치, 임프린트 장치 및 디바이스 제조 방법
JP7316355B2 (ja) 垂直入射エリプソメータおよびこれを用いた試験片の光物性の測定方法
KR20120099504A (ko) 표면 형상 측정 방법 및 표면 형상 측정 장치
CN105593982A (zh) 宽带及宽视场角补偿器
EP2933609B1 (en) Displacement detecting device
JP4538344B2 (ja) 軸方位測定装置および方法
US20130242303A1 (en) Dual angles of incidence and azimuth angles optical metrology
EP2669658B1 (en) Surface plasmon sensor and refractive index measurement method
JP2007240192A (ja) 多結晶材料の配向性の評価方法
TW200804757A (en) Measuring error method for high precision and nano-scale rotation axis and the apparatus thereof
JP2010243241A (ja) 屈折率測定装置及び屈折率測定方法
KR102139995B1 (ko) 수직입사 및 경사입사 결합형 타원계측기 및 이를 이용한 시편의 광물성 측정 방법
JP4542108B2 (ja) セグメントグレーティングアライメント装置
US20060227335A1 (en) Light wavefront measuring instrument, light wavefront measuring method, and light source adjusting method
EP2013594A2 (en) Measurement of linear and circular diattenuation in optical elements
CN105446082A (zh) 套刻误差测量装置及方法
US10732336B2 (en) Method of assembling optical systems and minimizing retardance distortions in optical assemblies
US20120236315A1 (en) Polarization interferometer
JP5991230B2 (ja) 位相差測定方法及び装置
JP2009069054A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110428

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5169897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees